JPH10322349A - Atm communication equipment and atm communication system - Google Patents

Atm communication equipment and atm communication system

Info

Publication number
JPH10322349A
JPH10322349A JP12735397A JP12735397A JPH10322349A JP H10322349 A JPH10322349 A JP H10322349A JP 12735397 A JP12735397 A JP 12735397A JP 12735397 A JP12735397 A JP 12735397A JP H10322349 A JPH10322349 A JP H10322349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
frame
cell
atm
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12735397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Watanabe
裕 渡邉
Hiroyuki Fujiwara
弘之 藤原
Akira Toyoshima
鑑 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12735397A priority Critical patent/JPH10322349A/en
Publication of JPH10322349A publication Critical patent/JPH10322349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To describe much control information and to precisely control them in an ATM cell unit by inserting a control cell where control information obtained from the routing table of packets/frames in a payload into the prescribed position of the ATM cell constituting packet/frame and transmitting it. SOLUTION: A packet/frame recognition part 112 refers to the routing table 115 of packet/frame based on header information which is read from the ATM cell 11 constituting packet/frame. An additional information bestowal mechanism part 113 gives new distribution priority and bypass route information, which are thus obtained, to the header part of the ATM cell 11. A control cell insertion part 114 inserts the control cell 12 where control information obtained in the routing table 115 in the payload into the head of the ATM cell 11 so as to transmit it. A control cell extraction part 151 outputs the ATM cell 11 constituting packet/frame in accordance with the description of the extracted control cell 12. Thus, precise control is realized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATM伝達網で用
いられるATM通信装置において、コンピュータ通信で
用いられるパケットまたはフレームをATMセル化する
ATM通信装置、および複数の本ATM通信装置を接続
して構成されるATM通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM communication device used in an ATM transmission network, wherein an ATM communication device for converting a packet or a frame used in computer communication into an ATM cell and a plurality of the ATM communication devices are connected. ATM communication system configured.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常のコンピュータ通信では、コンピュ
ータからの信号はIPパケットまたはMACフレームと
呼ばれる単位で送出される。このパケットまたはフレー
ムは、ATM伝達網に送出するときにATMセル化され
る。ATMでは、音声、データ、映像等の信号をATM
セルに分割する際に、それぞれの品質条件の相違を吸収
するために付加する情報を標準化したAAL(ATM A
daptation Layer)が定められている。このAALには5
タイプあるが、その中のAAL5はコンピュータ通信を
主な用途に想定したプロトコルである。
2. Description of the Related Art In ordinary computer communication, signals from a computer are transmitted in units called IP packets or MAC frames. This packet or frame is converted into an ATM cell when it is transmitted to the ATM transmission network. In ATM, signals of voice, data, video, etc. are transmitted by ATM.
AAL (ATM A) which standardizes information to be added in order to absorb the difference of each quality condition when dividing into cells
daptation Layer). This AAL has 5
There are types, but AAL5 is a protocol that assumes computer communication for main uses.

【0003】図8は、パケットまたはフレームをATM
セル化する場合のマッピング例を示す。AAL5は、セ
ル単位の機能を提供するセル分割・組立サブレイヤ(S
AR)と、ユーザデータユニット単位の機能であるコン
バージェンスサブレイヤ(CS)から構成される。
FIG. 8 shows an example in which a packet or frame is transferred to an ATM.
An example of mapping in the case of celling is shown. AAL5 is a cell division / assembly sublayer (S
AR) and a convergence sub-layer (CS) which is a function for each user data unit.

【0004】上位レイヤからきた情報(パケットまたは
フレーム)は、AAL5のCSでCSヘッダとCSトレ
ーラが付加され、SARで48バイト単位に分割される。
さらに、ATMレイヤで5バイトのヘッダを付加して53
バイトのATMセルが形成される。このように、AAL
5ではパケットまたはフレームの最後を示すフラグがA
TMセルヘッダに定義されているが、その他の網内制御
情報を書き込むビットは定義されていない。
[0004] Information (packets or frames) from the upper layer is added with a CS header and a CS trailer in the CS of AAL5, and is divided into 48-byte units in the SAR.
Furthermore, a 5-byte header is added by the ATM layer to
A byte ATM cell is formed. Thus, AAL
In 5, the flag indicating the end of the packet or frame is A
Although defined in the TM cell header, other bits for writing the in-network control information are not defined.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】パケットまたはフレー
ムを伝送する場合に、パケットまたはフレーム単位でき
め細かい制御を行うためには、網内で使用する制御情報
を何らかの方法により伝送する必要がある。このような
制御情報を伝送するために、他の通信装置への主信号と
は別のVP(仮想パス)/VC(仮想チャネル)を設定
する方法では、VP/VCを制御用に確保する必要があ
り、最大で主信号を伝送するVP/VCと同数の制御用
VP/VCが必要になる。言い換えれば、1つの装置で
扱える主信号伝送用のVP/VCが半分になる。さら
に、主信号セルと制御セルが別々のVP/VCで伝送さ
れるために、それぞれの受ける遅延変動が異なることに
なる。その遅延変動を吸収してパケットまたはフレーム
の制御を行うためには、バッファ等で一旦蓄積してから
処理する必要があり、伝送遅延が発生する。
In transmitting packets or frames, control information used in the network must be transmitted by some method in order to perform detailed control in packet or frame units. In order to transmit such control information, in a method of setting a VP (virtual path) / VC (virtual channel) different from a main signal to another communication device, it is necessary to secure VP / VC for control. Therefore, the same number of control VPs / VCs as VPs / VCs transmitting the main signal is required. In other words, VP / VC for main signal transmission that can be handled by one device is reduced by half. Further, since the main signal cell and the control cell are transmitted by different VP / VCs, the respective received delay fluctuations are different. In order to control the packet or frame by absorbing the delay fluctuation, it is necessary to temporarily store the data in a buffer or the like and then process the packet or frame, which causes a transmission delay.

【0006】また、ATMセルでない制御信号線を使用
する方法では、主信号とは別の網を伝送されることにな
る。この場合にも、それぞれの網で異なる遅延変動を吸
収する必要があり、制御用VP/VCを設定する方法と
同様にバッファ等で一旦蓄積してから処理する必要があ
り、伝送遅延が発生する。本発明は、網内でパケットま
たはフレーム単位の制御に用いる制御情報を容易に、か
つ主信号と同一経路で伝送することができるATM通信
装置およびATM通信システムを提供することを目的と
する。
In a method using a control signal line other than an ATM cell, a network different from a main signal is transmitted. Also in this case, it is necessary to absorb different delay fluctuations in each network, and it is necessary to temporarily store the data in a buffer or the like and process the same as in the method of setting the control VP / VC, thereby causing transmission delay. . An object of the present invention is to provide an ATM communication apparatus and an ATM communication system that can easily transmit control information used for control in units of packets or frames in a network and on the same path as a main signal.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のATM通信装置
は、パケットまたはフレームを構成するATMセルを伝
送する際に、パケットまたはフレーム単位で制御を行う
ために必要な制御情報を、ユーザセルと同一のVPI/
VCIが付与された制御セルのペイロードに記述する。
この制御セルは、パケットまたはフレームを構成するA
TMセルの先頭または所定の位置に挿入される。
An ATM communication apparatus according to the present invention transmits control information necessary for performing control on a packet or frame basis at the time of transmitting an ATM cell constituting a packet or a frame to a user cell. Same VPI /
This is described in the payload of the control cell to which the VCI has been added.
This control cell is composed of A
It is inserted at the head of the TM cell or at a predetermined position.

【0008】これにより、パケットまたはフレームの構
成を変更する必要がなく、ATMレイヤで容易に制御情
報を付加し、多くの制御情報を制御セルに記述できるの
で、従来できなかったきめ細かい制御が可能となる。さ
らに、主信号と同一経路を使用することができるので、
順序制御や遅延変動吸収機構が不要となる。また、AT
Mレイヤより上位のパケットまたはフレームの制御情報
を制御セルで伝送するので、パケットまたはフレームの
再組立が不要となり、制御時間を削減することができ
る。
Thus, it is not necessary to change the configuration of a packet or a frame, and control information can be easily added in the ATM layer, and a large amount of control information can be described in a control cell. Become. Furthermore, since the same route as the main signal can be used,
The order control and the delay fluctuation absorbing mechanism become unnecessary. Also, AT
Since control information of a packet or a frame higher than the M layer is transmitted in the control cell, reassembly of the packet or the frame becomes unnecessary, and the control time can be reduced.

【0009】なお、標準化により定められているOAM
(Operation, Administration andMaintenance)セル
は、装置警報や誤り検出などの保守運用に関わる情報を
通知するためのものである。しかし、定義されているO
AMセルは、VP/VCレベルであり、パケットまたは
フレーム単位に付加するようなものではない。
[0009] OAM defined by standardization
The (Operation, Administration and Maintenance) cell is for notifying information related to maintenance operation such as device alarm and error detection. However, the defined O
AM cells are at the VP / VC level, and are not added in units of packets or frames.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(ATM通信装置の第1の実施形態)図1は、本発明の
ATM通信装置の第1の実施形態を示す。ここでは、装
置内で制御セルを用いる場合について示す。また、入力
インタフェースでパケット/フレームを認識してルーテ
ィング表を調べ、制御セルはパケット/フレームより前
に挿入される場合について示す。
(First Embodiment of ATM Communication Device) FIG. 1 shows a first embodiment of the ATM communication device of the present invention. Here, a case where a control cell is used in the device will be described. Also, a case where a control cell is inserted before a packet / frame will be described, by recognizing a packet / frame at an input interface and examining a routing table.

【0011】図において、入力インタフェース(♯1,
♯2)110,120は、ATMセル処理部111,1
21と、パケット/フレーム認識部112,122と、
付加情報付与機構部113,123と、制御セル挿入部
114,124と、パケット/フレームのルーティング
表115,125とを備える。スイッチ部140はAT
Mセルのルーティング表141を備える。出力インタフ
ェース(♯1,♯2)150,160は、制御セル抜去
部151,161と、ATMセル処理部152,162
とを備える。
In the figure, the input interface (# 1,
# 2) 110 and 120 are ATM cell processing units 111 and 1
21, packet / frame recognition units 112 and 122,
It has additional information providing units 113 and 123, control cell insertion units 114 and 124, and packet / frame routing tables 115 and 125. The switch unit 140 is an AT
An M cell routing table 141 is provided. The output interfaces (# 1, # 2) 150 and 160 include control cell removing units 151 and 161 and ATM cell processing units 152 and 162, respectively.
And

【0012】入力インタフェース110は、パケット/
フレームを構成するATMセル11を受け取ると、AT
Mセル処理部111を介して、パケット/フレーム認識
部112でパケット/フレームのヘッダ情報を読み取
る。次に、そのヘッダ情報を基にパケット/フレームの
ルーティング表115を参照し、ルーティング情報・配
送優先順位・迂回経路情報等を調べる。付加情報付与機
構部113は、調べて得られた新たな配送優先順位・迂
回経路情報をパケット/フレームを構成するATMセル
11のヘッダ部に付与する。次に、制御セル挿入部11
4は、パケット/フレームのルーティング表115を調
べて得られるパケット/フレームに関する詳細な制御情
報をペイロードに記述した制御セル12を挿入する。こ
の制御セル12、パケット/フレームを構成するATM
セル11の順に、入力インタフェース110からスイッ
チ部140に送られる。
The input interface 110 receives a packet /
Upon receiving the ATM cell 11 constituting the frame, the AT
The packet / frame recognition unit 112 reads the header information of the packet / frame via the M cell processing unit 111. Next, referring to the packet / frame routing table 115 based on the header information, routing information, delivery priority, bypass route information, and the like are checked. The additional information adding mechanism unit 113 adds the new delivery priority / detour route information obtained by the check to the header of the ATM cell 11 constituting the packet / frame. Next, the control cell insertion unit 11
4 inserts a control cell 12 in which detailed control information on a packet / frame obtained by examining the packet / frame routing table 115 is described in a payload. The control cell 12 and the ATM constituting the packet / frame
The cells are sent from the input interface 110 to the switch unit 140 in the order of the cells 11.

【0013】また、入力インタフェース120において
も同様に、入力されたパケット/フレームを構成するA
TMセル11を処理し、制御セル12、パケット/フレ
ームを構成するATMセル11の順にスイッチ部140
に送出する。スイッチ部140は、入力インタフェース
110,120からATMセルを入力し、ATMセルの
ルーティング表141に従い、出力インタフェース(♯
1,♯2)150,160にスイッチングする。
In the input interface 120, similarly, A which constitutes the input packet / frame
The switching unit 140 processes the TM cell 11, and in the order of the control cell 12, and the ATM cell 11 constituting the packet / frame.
To send to. The switch unit 140 inputs ATM cells from the input interfaces 110 and 120 and outputs the output interface (イ ン タ フ ェ ー ス) according to the ATM cell routing table 141.
1, ♯2) Switching to 150,160.

【0014】出力インタフェース150,160では、
制御セル抜去部151,161で制御セルを識別して抜
き出す。ここで、制御セルと他のセルの区別は次のいず
れかの方法で行われる。第1の方法は、スイッチで用い
られるタグを利用する。タグは、入力インタフェース1
10,120の制御セル挿入部114,124で制御セ
ルを挿入した時点でスイッチ部140に渡され、スイッ
チングされる。第2の方法は、OAMセルの識別に用い
られるPT1のビットを制御セル12にもたせる。第3
の方法は、制御セル11の挿入位置から判断する。例え
ば、本実施形態のように先頭に制御セルを挿入すれば、
PT3のビットを見ることで末尾セルの識別ができ、同
一のVPI/VCIの次にくるATMセルが先頭の制御
セル12と分かる。
In the output interfaces 150 and 160,
The control cells are identified and extracted by the control cell extracting units 151 and 161. Here, the control cell is distinguished from other cells by one of the following methods. A first method utilizes a tag used in a switch. Tag is input interface 1
When the control cells are inserted by the control cell insertion units 114 and 124 of the control units 10 and 120, the control cells are transferred to the switch unit 140 and switched. In the second method, a bit of PT1 used for identifying an OAM cell is provided to the control cell 12. Third
Is determined from the position where the control cell 11 is inserted. For example, if a control cell is inserted at the beginning as in this embodiment,
The tail cell can be identified by looking at the bit of PT3, and the ATM cell coming next to the same VPI / VCI can be recognized as the head control cell 12.

【0015】以上のいずれかの方法で抜き出された制御
セル12のペイロードの記述に従ってパケット/フレー
ムを制御する。このパケット/フレームを構成するAT
Mセル11は、ATMセル処理部152,162でAT
M処理されたのちに出力インタフェース150,160
から出力される。
The packet / frame is controlled according to the description of the payload of the control cell 12 extracted by any of the above methods. AT that constitutes this packet / frame
The M cell 11 is transmitted to the ATM cell processing units 152 and 162 at the AT.
Output interfaces 150 and 160 after M processing
Output from

【0016】(ATM通信装置の第2の実施形態)図2
は、本発明のATM通信装置の第2の実施形態を示す。
ここでは、装置間で制御セルを用いる場合について示
す。また、入力インタフェースでパケット/フレームを
認識してルーティング表を調べ、制御セルはパケット/
フレームより前に挿入される場合について示す。
(Second Embodiment of ATM Communication Device) FIG.
Shows a second embodiment of the ATM communication device of the present invention.
Here, a case where a control cell is used between devices will be described. Also, the input interface recognizes the packet / frame and checks the routing table.
The case where the frame is inserted before the frame will be described.

【0017】図において、入力インタフェース(♯1)
110および出力インタフェース(♯2)160は加入
者側に接続され、図1に示す第1の実施形態のものと同
じである。一方、入力インタフェース(♯2)120お
よび出力インタフェース(♯1)150は中継側に接続
され、図1に示す第1の実施形態から制御セル挿入部1
24および制御セル抜去部151を取り去った構成であ
る。
In the figure, an input interface (# 1)
110 and the output interface (# 2) 160 are connected to the subscriber side and are the same as those of the first embodiment shown in FIG. On the other hand, the input interface (# 2) 120 and the output interface (# 1) 150 are connected to the relay side, and the control cell insertion unit 1 according to the first embodiment shown in FIG.
24 and the control cell removal unit 151 are removed.

【0018】出力インタフェース150から制御セル1
2とパケット/フレームを構成するATMセル11が出
力され、中継側から制御セル12とパケット/フレーム
を構成するATMセル11が入力インタフェース120
に入力される。なお、本実施形態のATM通信装置は、
入力インタフェース120および出力インタフェース1
50を介して、同じ機能をもつ複数の通信装置間で制御
セルを送受信する。
Control cell 1 from output interface 150
2 and an ATM cell 11 forming a packet / frame are output, and a control cell 12 and an ATM cell 11 forming a packet / frame are input from the relay side to an input interface 120.
Is input to Note that the ATM communication device of the present embodiment is:
Input interface 120 and output interface 1
A control cell is transmitted / received between a plurality of communication devices having the same function via 50.

【0019】(ATM通信装置の第3の実施形態)図3
は、本発明のATM通信装置の第3の実施形態を示す。
本実施形態は、第2の実施形態における入力インタフェ
ース(♯1)110の制御セル挿入部114を出力イン
タフェース(♯1)150に移し、出力インタフェース
(♯2)160の制御セル抜去部161を入力インタフ
ェース(♯2)120に移したものである。なお、本実
施形態のATM通信装置は、入力インタフェース120
および出力インタフェース150を介して、同じ機能を
もつ複数の通信装置間で制御セルを送受信する。
(Third Embodiment of ATM Communication Device) FIG.
Shows a third embodiment of the ATM communication device of the present invention.
In this embodiment, the control cell insertion unit 114 of the input interface (# 1) 110 in the second embodiment is moved to the output interface (# 1) 150, and the control cell removal unit 161 of the output interface (# 2) 160 is input. Interface (# 2) 120. It should be noted that the ATM communication device of the present embodiment has the input interface 120
The control cell is transmitted / received between a plurality of communication devices having the same function via the output interface 150.

【0020】(ATM通信装置の第4の実施形態)図4
は、本発明のATMセルの第4の実施形態を示す。本実
施形態は、第2の実施形態におけるパケット/フレーム
のルーティング表115,125に迂回経路情報を持た
せ、付加情報付与機構部113,123でこの迂回経路
情報を基に、ATMセルのヘッダ情報を迂回用のVPI
/VCIに変更する経路制御機能を付加したものであ
る。
(Fourth Embodiment of ATM Communication Device) FIG.
Shows a fourth embodiment of the ATM cell of the present invention. In the present embodiment, the packet / frame routing tables 115 and 125 in the second embodiment are provided with detour path information, and the additional information adding units 113 and 123 use the header information of the ATM cell based on the detour path information. VPI for bypassing
/ VCI to which a routing control function for changing is added.

【0021】ところで、以上の各実施形態において、パ
ケット/フレームを構成するATMセルのヘッダ部分に
収められた情報には、VPI(仮想パス識別子)/VC
I(仮想チャネル識別子)/CLP(セル損失優先表
示)がある。しかし、本来ATMセルのヘッダ部に記述
されない情報や、ヘッダ部のビット数では足りない場合
には、本発明による制御セルのペイロードに記述された
情報を用いる。また、装置内のタグのビットが足りない
場合にも、制御セルのペイロードに記述された情報を用
いる。
In each of the above embodiments, the information contained in the header of the ATM cell constituting the packet / frame includes VPI (virtual path identifier) / VC
I (virtual channel identifier) / CLP (cell loss priority indication). However, if the information is not originally described in the header of the ATM cell, or if the number of bits in the header is insufficient, the information described in the payload of the control cell according to the present invention is used. Also, when the number of bits of the tag in the device is insufficient, the information described in the payload of the control cell is used.

【0022】制御情報としては、例えば、相手装置の入
力/出力インタフェース番号やスイッチのポート番号が
あり、装置に閉じている場合にその装置の監視制御部が
支配する。迂回制御の場合には、通っていく経路を順番
に記述しておくことにより、オペレーションシステム
(OpS)やルートサーバのような網全体を管理してい
る制御部分から情報が与えられる。配送優先順位につい
ては、CLPビットでは0/1の2状態しか表せないの
で、さらにパケット/フレーム転送サービスを細かく規
定したいときに用いる。例えば、ユーザとの契約時に優
先順位を決めておき、VPI/VCI/IPなどから該
当するパケット/フレームのときに、各装置で判断して
セル挿入/抜去を行い、優先制御を行う。
The control information includes, for example, an input / output interface number of a partner apparatus and a port number of a switch, and when the apparatus is closed, the monitoring control unit of the apparatus controls. In the case of the detour control, information is given from a control part that manages the entire network, such as an operation system (OpS) or a route server, by sequentially describing the routes that are taken. Regarding the delivery priority, since only two states of 0/1 can be expressed by the CLP bit, it is used when it is desired to further define the packet / frame transfer service. For example, priorities are determined at the time of contract with the user, and when a packet / frame is applicable from VPI / VCI / IP, etc., each device determines and inserts / removes cells to perform priority control.

【0023】[0023]

【実施例】【Example】

(第1の実施例:装置間で制御セルを送受信するケー
ス)図5は、本発明のATM通信装置を用いた第1の実
施例(ATM通信システム)を示す。本実施例は、クロ
スコネクト装置400を介してATM通信装置100,
200間にVPが設定され、装置間で制御セルを送受信
するものとする。パケット/フレームを構成するATM
セル11は、ATM通信装置100の入力インタフェー
ス110に入力され、ATM通信装置200の出力イン
タフェース270から出力される場合について示す。
FIG. 5 shows a first embodiment (ATM communication system) using an ATM communication device according to the present invention. In this embodiment, the ATM communication device 100,
It is assumed that a VP is set between 200 and control cells are transmitted and received between devices. ATM that constitutes packet / frame
The case where the cell 11 is input to the input interface 110 of the ATM communication device 100 and output from the output interface 270 of the ATM communication device 200 will be described.

【0024】なお、ATM通信装置100の入力インタ
フェース110は、図2に示す第2の実施形態の入力イ
ンタフェース110に対応し、ATM通信装置200の
入力インタフェース220は、図3に示す第3の実施形
態の入力インタフェース120に対応するが、動作の説
明に直接関与しないものは省略している。ATM通信装
置100の入力インタフェース110にパケット/フレ
ームを構成するATMセル11が到着すると、パケット
/フレーム認識部112でパケット/フレームの先頭セ
ルを検出する。本実施例では、目的の出力インタフェー
スは、ATM通信装置200の出力インタフェース27
0であるので、制御セル12のペイロードにその旨を記
述する。また、この制御セル12に、パケット/フレー
ムを構成するATMセル11と同一のVPI/VCIを
付与する。制御セル挿入部114では、パケット/フレ
ームを構成するATMセル11の先頭セルの前に制御セ
ル12を挿入して出力する。なお、制御セル12の挿入
位置は先頭に限らず、所定の途中の位置に挿入してもよ
い。
The input interface 110 of the ATM communication device 100 corresponds to the input interface 110 of the second embodiment shown in FIG. 2, and the input interface 220 of the ATM communication device 200 corresponds to the third interface shown in FIG. Those corresponding to the input interface 120 of the embodiment but not directly related to the description of the operation are omitted. When the ATM cell 11 constituting the packet / frame arrives at the input interface 110 of the ATM communication device 100, the packet / frame recognition unit 112 detects the head cell of the packet / frame. In this embodiment, the intended output interface is the output interface 27 of the ATM communication device 200.
Since it is 0, the fact is described in the payload of the control cell 12. Further, the same VPI / VCI as that of the ATM cell 11 forming the packet / frame is assigned to the control cell 12. The control cell insertion unit 114 inserts and outputs the control cell 12 before the head cell of the ATM cell 11 constituting the packet / frame. The insertion position of the control cell 12 is not limited to the head, and may be inserted at a predetermined midway position.

【0025】入力インタフェース110から出力された
パケット/フレームを構成するATMセル11および制
御セル12は、スイッチ部140および出力インタフェ
ース160を介してクロスコネクト装置400に送出さ
れる。クロスコネクト装置400では、制御セル12、
パケット/フレームを構成するATMセル(ユーザセ
ル)11の区別なく、通常のATMセルの処理と同様に
ATMセルのヘッダに記述されている情報(VPI/V
CI)に従って、入力インタフェース410,スイッチ
部420,出力インタフェース430を介して出力す
る。
The ATM cells 11 and control cells 12 constituting the packet / frame output from the input interface 110 are sent to the cross-connect device 400 via the switch section 140 and the output interface 160. In the cross-connect device 400, the control cell 12,
Information (VPI / V) described in the header of the ATM cell in the same manner as normal ATM cell processing, without distinguishing the ATM cell (user cell) 11 constituting the packet / frame.
CI), the data is output via the input interface 410, the switch unit 420, and the output interface 430.

【0026】ATM通信装置200では、入力インタフ
ェース220の制御セル抜去部261で到着した制御セ
ル12を抜き出し、そのペイロードから読み出された制
御情報に従い、続いて到着したパケット/フレームを構
成するATMセル11の制御を行う。なお、前段のパケ
ット/フレーム認識部222では、同一のVPI/VC
Iを有して送り元が同一のパケット/フレームを確認し
ている。本実施例では、制御セル12にパケット/フレ
ームを構成するATMセル11を出力インタフェース2
70から出力するように記述されており、それに従って
このATMセル11を出力インタフェース270に接続
する。このように、パケット/フレームを再組立し、そ
のヘッダを読み込むことなく目的の出力ポートへの転送
が可能となる。
In the ATM communication device 200, the control cell 12 arriving at the control cell removing unit 261 of the input interface 220 is extracted, and the ATM cell constituting the packet / frame that subsequently arrives is extracted according to the control information read from the payload. 11 is performed. It should be noted that the same VPI / VC
I and I confirm the same packet / frame from the source. In the present embodiment, the control cell 12 is provided with an ATM cell 11 constituting a packet / frame,
70, and the ATM cell 11 is connected to the output interface 270 according to the description. Thus, the packet / frame can be reassembled and transferred to the target output port without reading the header.

【0027】(第2の実施例:装置内の入出力インタフ
ェース間で制御セルを送受信するケース)図6は、本発
明のATM通信装置を用いた第2の実施例を示す。本実
施例は、ATM通信装置内において、入力インタフェー
ス110に入力されるパケット/フレームを構成するA
TMセル11−1と、入力インタフェース120に入力
されるパケット/フレームを構成するATMセル11−
2の行き先が同一の出力インタフェース150である場
合に、両者を区別するために、入力インタフェース11
0,120と出力インタフェース150との間で、制御
セル12−1,12−2を送受信するものとする。
(Second embodiment: case where control cells are transmitted and received between input / output interfaces in the device) FIG. 6 shows a second embodiment using the ATM communication device of the present invention. In the present embodiment, in the ATM communication apparatus, A which constitutes a packet / frame input to the input interface 110
A TM cell 11-1 and an ATM cell 11- constituting a packet / frame input to the input interface 120
2 is the same output interface 150, the input interface 11
It is assumed that control cells 12-1 and 12-2 are transmitted and received between 0 and 120 and the output interface 150.

【0028】なお、本実施例のATM通信装置は図1に
示す第1の実施形態に対応するが、動作の説明に直接関
与しないものは省略している。パケット/フレームを構
成するATMセル11−1,11−2がほぼ同時にAT
M通信装置に到着し、しかもそれぞれの出力先が同じ出
力インタフェース150である場合に、単純にATMレ
イヤで転送を行うと、スイッチ部140でセル多重を行
ったときに入力インタフェース110,120のいずれ
が発信元か識別できなくなる。そこで、入力インタフェ
ース110,120の制御セル挿入部114,124で
それぞれ制御セル12−1,12−2を挿入する。一
方、パケット/フレームを構成するATMセル11−
1,11−2に異なるVPI/VCIを付与し、各VP
I/VCIを対応する制御セル12−1,12−2に記
述する。
The ATM communication apparatus of this embodiment corresponds to the first embodiment shown in FIG. 1, but those which are not directly involved in the description of the operation are omitted. ATM cells 11-1 and 11-2 constituting a packet / frame are almost simultaneously AT
When the data arrives at the M communication device and the respective output destinations are the same output interface 150, the transfer is simply performed in the ATM layer. Cannot be identified as the source. Therefore, the control cells 12-1 and 12-2 are inserted by the control cell insertion units 114 and 124 of the input interfaces 110 and 120, respectively. On the other hand, ATM cells 11-
1, 11-2 are assigned different VPI / VCI, and each VP
The I / VCI is described in the corresponding control cells 12-1 and 12-2.

【0029】出力インタフェース150では、パケット
/フレームを構成するATMセル単位に挿入される制御
セル12−1,12−2に記述されているVPI/VC
Iを読み取り、それぞれ対応するATMセル11−1,
11−2をパケット/フレーム単位で出力する。これに
より、同一の行き先のATMセルが複数到着し、スイッ
チ部140を通過して同じ出力インタフェース150に
送られても、発信元ごとに区別することができる。
In the output interface 150, the VPI / VC described in the control cells 12-1 and 12-2 inserted in the unit of the ATM cell constituting the packet / frame.
I, and reads the corresponding ATM cell 11-1,
11-2 is output in packet / frame units. Thereby, even if a plurality of ATM cells having the same destination arrive and are sent to the same output interface 150 through the switch unit 140, it is possible to distinguish each of the sources.

【0030】(第3の実施例:迂回経路制御を制御セル
で行うケース)図7は、本発明のATM通信装置を用い
た第3の実施例(ATM通信システム)を示す。本実施
例は、ATM通信装置100の入力インタフェース11
0からATM通信装置200の出力インタフェース25
0に、パケット/フレームを構成するATMセル11を
伝送する際に、トラヒック混雑や故障によりATM通信
装置300を介する迂回経路を使用するものとする。こ
のような迂回経路を予め設定しない場合には、ATM通
信装置300に対してATMセル11をATM通信装置
200に転送する旨を通知する必要がある。この迂回経
路情報を制御セル12のペイロードに記述し、パケット
/フレームを構成するATMセル11の先頭セルの前に
挿入して伝送する。
FIG. 7 shows a third embodiment (ATM communication system) using an ATM communication device according to the present invention. In this embodiment, the input interface 11 of the ATM communication apparatus 100 is used.
0 to the output interface 25 of the ATM communication device 200
When the ATM cell 11 that constitutes the packet / frame is transmitted to 0, a bypass route via the ATM communication device 300 is used due to traffic congestion or failure. If such a bypass route is not set in advance, it is necessary to notify the ATM communication device 300 that the ATM cell 11 is to be transferred to the ATM communication device 200. This bypass route information is described in the payload of the control cell 12, and inserted and transmitted before the head cell of the ATM cell 11 constituting the packet / frame.

【0031】なお、本実施例のATM通信装置は図4に
示す第4の実施形態に対応するが、動作の説明に直接関
与しないものは省略している。また、付加情報付与機構
部113とパケット/フレームのルーティング表115
を合わせて経路制御部116としている。ATM通信装
置100の入力インタフェース110にパケット/フレ
ームを構成するATMセル11が到着すると、パケット
/フレーム認識部112および経路制御部116で、A
TM通信装置300を介する迂回経路情報(新しいVP
I/VCI)を付与する。そして、この迂回経路情報を
制御セル12のペイロードに記述し、パケット/フレー
ムを構成するATMセル11と同一のVPI/VCIを
付与する。制御セル挿入部114では、パケット/フレ
ームを構成するATMセル11の先頭セルの前に制御セ
ル12を挿入して出力する。
The ATM communication apparatus of the present embodiment corresponds to the fourth embodiment shown in FIG. 4, but those which are not directly involved in the description of the operation are omitted. Further, the additional information providing mechanism unit 113 and the packet / frame routing table 115
Together with the path control unit 116. When the ATM cell 11 constituting the packet / frame arrives at the input interface 110 of the ATM communication device 100, the packet / frame recognition unit 112 and the route control unit 116
Detour route information via the TM communication device 300 (new VP
I / VCI). Then, the bypass route information is described in the payload of the control cell 12, and the same VPI / VCI as that of the ATM cell 11 forming the packet / frame is added. The control cell insertion unit 114 inserts and outputs the control cell 12 before the head cell of the ATM cell 11 constituting the packet / frame.

【0032】入力インタフェース110から出力された
パケット/フレームを構成するATMセル11および制
御セル12は、スイッチ部140および出力インタフェ
ース150を介してATM通信装置300に送出され
る。ATM通信装置300では、パケット/フレーム認
識部312および経路制御部316により転送経路を判
断し、その迂回経路情報(VPI/VCI)に従ってA
TM通信装置200宛てに転送する。
The ATM cells 11 and control cells 12 constituting the packet / frame output from the input interface 110 are transmitted to the ATM communication device 300 via the switch 140 and the output interface 150. In the ATM communication device 300, the transfer route is determined by the packet / frame recognition unit 312 and the route control unit 316, and A is determined according to the bypass route information (VPI / VCI).
Transfer to the TM communication device 200.

【0033】ATM通信装置200では、パケット/フ
レーム認識部312および経路制御部316により転送
経路を判断し、ATM通信装置300から転送されてき
た制御セル12およびパケット/フレームを構成するA
TMセル11を処理する。さらに、出力インタフェース
250の制御セル抜去部251で制御セル12を抜き出
し、そのペイロードから読み出された制御情報に従って
パケット/フレームを構成するATMセル11の制御を
行う。
In the ATM communication device 200, the transfer path is determined by the packet / frame recognition unit 312 and the route control unit 316, and the control cell 12 and the packet / frame A constituting the packet / frame transferred from the ATM communication device 300 are transferred.
The TM cell 11 is processed. Further, the control cells 12 are extracted by the control cell extracting unit 251 of the output interface 250, and the ATM cells 11 constituting the packet / frame are controlled according to the control information read from the payload.

【0034】以上示した各実施例において、挿入する制
御セルは1セルに限らず、複数の制御セルでもよい。ま
た、制御セルの挿入位置は、パケット/フレームを構成
するATMセルの先頭に限らず、所定の途中の位置に挿
入してもよい。また、制御セルは、パケット/フレーム
を構成するATMセルの先頭に付けるだけでなく、パケ
ット/フレームを構成するATMセルの最後にも付ける
ようにしてもよい。
In each of the embodiments described above, the number of control cells to be inserted is not limited to one, but may be a plurality of control cells. Further, the insertion position of the control cell is not limited to the head of the ATM cell constituting the packet / frame, and may be inserted at a predetermined midway position. Further, the control cell may be attached not only to the head of the ATM cell constituting the packet / frame but also to the end of the ATM cell constituting the packet / frame.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のATM通
信装置およびATM通信システムは、制御情報の挿入/
取り出しをATMセル単位で行うので、制御情報の挿入
/取り出しを容易に行うことができる。また、多くの制
御情報を記述することができるので、パケット/フレー
ムを構成するATMセル単位にきめ細かい制御が可能と
なる。
As described above, the ATM communication apparatus and the ATM communication system of the present invention provide control information insertion / insertion.
Since extraction is performed in ATM cell units, control information can be easily inserted / extracted. Further, since a large amount of control information can be described, fine control can be performed for each ATM cell constituting a packet / frame.

【0036】また、経路の途中にあるクロスコネクト装
置では、ATMレイヤの処理のみでよく、パケット/フ
レームレベルの処理が不要であるので、その処理に伴う
制御遅延がなく、ユーザセルを低遅延で伝送することが
できる。
In the cross-connect device in the middle of the route, only the processing of the ATM layer is required, and the processing at the packet / frame level is not required. Can be transmitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のATM通信装置の第1の実施形態を示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an ATM communication device of the present invention.

【図2】本発明のATM通信装置の第2の実施形態を示
すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment of the ATM communication device of the present invention.

【図3】本発明のATM通信装置の第3の実施形態を示
すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a third embodiment of the ATM communication device of the present invention.

【図4】本発明のATM通信装置の第4の実施形態を示
すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a fourth embodiment of the ATM communication device of the present invention.

【図5】本発明のATM通信装置を用いた第1の実施例
を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a first embodiment using the ATM communication device of the present invention.

【図6】本発明のATM通信装置を用いた第2の実施例
を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment using the ATM communication device of the present invention.

【図7】本発明のATM通信装置を用いた第3の実施例
を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a third embodiment using the ATM communication device of the present invention.

【図8】パケットまたはフレームをATMセル化する場
合のマッピング例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of mapping when a packet or a frame is converted into an ATM cell.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 パケット/フレームを構成するATMセル 12 制御セル 100,200,300 ATM通信装置 110,120,130,210,220,230,3
10,320 入力インタフェース 111,121 ATMセル処理部 112,122,212,222,312 パケット/
フレーム認識部 113,123 付加情報付与機構部 114,124 制御セル挿入部 115,125 パケット/フレームのルーティング表 116,216,316 経路制御部 140,240,340 スイッチ部 141 ATMセルのルーティング表 150,160,170,250,260,270,3
50,360 出力インタフェース 151,161,251,261 制御セル抜去部 152,162 ATMセル処理部 400 クロスコネクト装置 410 入力インタフェース 420 スイッチ部 430 出力インタフェース
11 ATM cells constituting packets / frames 12 Control cells 100, 200, 300 ATM communication devices 110, 120, 130, 210, 220, 230, 3
10,320 Input interface 111,121 ATM cell processing unit 112,122,212,222,312 packet /
Frame Recognition Units 113, 123 Additional Information Addition Mechanism Unit 114, 124 Control Cell Insertion Unit 115, 125 Packet / Frame Routing Table 116, 216, 316 Route Control Unit 140, 240, 340 Switch Unit 141 ATM Cell Routing Table 150, 160, 170, 250, 260, 270, 3
50,360 Output interface 151,161,251,261 Control cell removal unit 152,162 ATM cell processing unit 400 Cross-connect device 410 Input interface 420 Switch unit 430 Output interface

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の入力インタフェースと、複数の出
力インタフェースと、前記入力インタフェースから前記
出力インタフェースへATMセルをスイッチングするス
イッチ部とを有し、 前記入力インタフェースに、ATMセル処理部と、パケ
ット/フレームを構成するATMセルのヘッダ情報を読
み取るパケット/フレーム認識部と、パケット/フレー
ム単位の制御情報を含むパケット/フレームのルーティ
ング表と、ルーティング表から得られる制御情報をパケ
ット/フレームを構成するATMセルのヘッダに付与す
る付加情報付与機構部とを備えたATM通信装置におい
て、 前記入力インタフェースに、前記パケット/フレームの
ルーティング表から得られる制御情報をペイロードに記
述した制御セルを、前記パケット/フレームを構成する
ATMセルの所定の位置に挿入する制御セル挿入部を備
え、 前記出力インタフェースに、前記制御セルを識別して抜
き出し、そのペイロードに記述された制御情報に従って
パケット/フレームを構成するATMセルを制御する制
御セル抜去部を備えたことを特徴とするATM通信装
置。
A plurality of input interfaces; a plurality of output interfaces; and a switch unit for switching an ATM cell from the input interface to the output interface. The input interface includes an ATM cell processing unit, A packet / frame recognizing unit for reading header information of an ATM cell constituting a frame; a packet / frame routing table including packet / frame unit control information; and an ATM constituting a packet / frame based on control information obtained from the routing table. An ATM communication device comprising: an additional information adding mechanism for adding a header to a cell; a control cell in which control information obtained from a routing table of the packet / frame is described in a payload in the input interface; Be composed A control cell insertion unit for inserting the ATM cell into a predetermined position of the ATM cell to be inserted, extracting and extracting the control cell from the output interface, and controlling the ATM cell constituting the packet / frame according to the control information described in the payload thereof. An ATM communication device, comprising: a control cell removing unit for performing the above operation.
【請求項2】 加入者側および中継側に接続される複数
の入力インタフェースと、加入者側および中継側に接続
される複数の出力インタフェースと、前記入力インタフ
ェースから前記出力インタフェースへATMセルをスイ
ッチングするスイッチ部とを有し、 前記入力インタフェーススに、ATMセル処理部と、パ
ケット/フレームを構成するATMセルのヘッダ情報を
読み取るパケット/フレーム認識部と、パケット/フレ
ーム単位の制御情報を含むパケット/フレームのルーテ
ィング表と、ルーティング表から得られる制御情報をパ
ケット/フレームを構成するATMセルのヘッダに付与
する付加情報付与機構部とを備えたATM通信装置にお
いて、 前記加入者側に接続される入力インタフェースに、前記
パケット/フレームのルーティング表から得られる制御
情報をペイロードに記述した制御セルを、前記パケット
/フレームを構成するATMセルの所定の位置に挿入す
る制御セル挿入部を備え、 前記加入者側に接続される出力インタフェースに、前記
制御セルを識別して抜き出し、そのペイロードに記述さ
れた制御情報に従ってパケット/フレームを構成するA
TMセルを制御する制御セル抜去部を備えたことを特徴
とするATM通信装置。
2. A plurality of input interfaces connected to the subscriber side and the relay side, a plurality of output interfaces connected to the subscriber side and the relay side, and switching of ATM cells from the input interface to the output interface. An ATM cell processing unit, a packet / frame recognizing unit that reads header information of ATM cells constituting the packet / frame, and a packet / packet containing control information in packet / frame units. An ATM communication device comprising: a frame routing table; and an additional information adding mechanism for adding control information obtained from the routing table to a header of an ATM cell constituting a packet / frame. The packet / frame routing must be A control cell insertion unit for inserting a control cell in which control information obtained from a packet table is described in a payload into a predetermined position of an ATM cell constituting the packet / frame, and an output interface connected to the subscriber side. , Identifying and extracting the control cell, and forming a packet / frame according to the control information described in the payload thereof.
An ATM communication device comprising a control cell removing unit for controlling a TM cell.
【請求項3】 加入者側および中継側に接続される複数
の入力インタフェースと、加入者側および中継側に接続
される複数の出力インタフェースと、前記入力インタフ
ェースから前記出力インタフェースへATMセルをスイ
ッチングするスイッチ部とを有し、 前記入力インタフェースに、ATMセル処理部と、パケ
ット/フレームを構成するATMセルのヘッダ情報を読
み取るパケット/フレーム認識部と、パケット/フレー
ム単位の制御情報を含むパケット/フレームのルーティ
ング表と、ルーティング表から得られる制御情報をパケ
ット/フレームを構成するATMセルのヘッダに付与す
る付加情報付与機構部とを備えたATM通信装置におい
て、 前記中継側に接続される出力インタフェースに、制御情
報をペイロードに記述した制御セルを前記パケット/フ
レームを構成するATMセルの所定の位置に挿入する制
御セル挿入部を備え、 前記中継側に接続される入力インタフェースに、前記制
御セルを識別して抜き出し、そのペイロードに記述され
た制御情報に従ってパケット/フレームを構成するAT
Mセルを制御する制御セル抜去部を備えたことを特徴と
するATM通信装置。
3. A plurality of input interfaces connected to the subscriber side and the relay side, a plurality of output interfaces connected to the subscriber side and the relay side, and switching of ATM cells from the input interface to the output interface. A packet / frame recognizing unit for reading header information of an ATM cell constituting the packet / frame, and a packet / frame including control information in a packet / frame unit An ATM communication device comprising: a routing table of (1), and an additional information adding mechanism for adding control information obtained from the routing table to a header of an ATM cell constituting a packet / frame. Control information that describes control information in the payload. A control cell insertion unit that inserts the control cell into a predetermined position of an ATM cell constituting the packet / frame. The control cell is identified and extracted from an input interface connected to the relay side, and is described in a payload thereof. AT configuring a packet / frame according to control information
An ATM communication device comprising a control cell removing unit for controlling an M cell.
【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のATM
通信装置において、 パケット/フレーム単位の制御情報には、入力/出力イ
ンタフェース番号または配送優先順位の情報または迂回
経路情報を含むことを特徴とするATM通信装置。
4. The ATM according to claim 2 or claim 3.
An ATM communication apparatus according to the communication apparatus, wherein the control information in units of packets / frames includes input / output interface numbers, delivery priority information, or bypass route information.
【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
載のATM通信装置を相互に接続し、制御セルがATM
通信装置間を伝送される構成であることを特徴とするA
TM通信システム。
5. The ATM communication device according to claim 2, wherein the control cells are connected to each other.
A characterized in that it is configured to be transmitted between communication devices.
TM communication system.
JP12735397A 1997-05-16 1997-05-16 Atm communication equipment and atm communication system Pending JPH10322349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735397A JPH10322349A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Atm communication equipment and atm communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735397A JPH10322349A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Atm communication equipment and atm communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322349A true JPH10322349A (en) 1998-12-04

Family

ID=14957842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12735397A Pending JPH10322349A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Atm communication equipment and atm communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322349A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788706B1 (en) 1999-05-26 2004-09-07 Nec Corporation Frame handling system, and frame handling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788706B1 (en) 1999-05-26 2004-09-07 Nec Corporation Frame handling system, and frame handling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137798A (en) Connectionless network for routing cells with connectionless address, VPI and packet-identifying VCI
US6148001A (en) Multipoint-to-point system which multiplexes complete packets comprised of ATM cells on to a single virtual channel connection
US5745488A (en) Method and apparatus for detection of packet types in a communications network
US6377574B1 (en) Packet switch and method for relaying management cells and data cells in a form of IP packet
JP4602794B2 (en) System, method, and program for reassembling ATM data in real time
US6498794B1 (en) Transmitter with cell switching function
US6621821B1 (en) AAL2 processing device and method for ATM network
JPH06335079A (en) Cell multiplexer in atm network
US6314098B1 (en) ATM connectionless communication system having session supervising and connection supervising functions
JPH08186579A (en) Switching machine adaptor, computer and data switching method
US6028861A (en) Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over
EP0978967A2 (en) Traffic control apparatus and method
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
JPH10322349A (en) Atm communication equipment and atm communication system
US7167477B2 (en) Apparatus and method for recovering abnormal control cells in asynchronous transfer mode exchange subscriber unit
JP2002506587A (en) Processing of signaling messages in ATM nodes
EP0941592B1 (en) Routing of packets in a telecommunications system
JP3014619B2 (en) Asynchronous transfer mode communication system, cell disassembly apparatus therefor, and asynchronous transfer mode communication method
JPH11261567A (en) Packet transfer device
JP3593640B2 (en) ATM exchange and ATM cell relay transmission method