JPH10320970A - Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device - Google Patents

Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device

Info

Publication number
JPH10320970A
JPH10320970A JP9127495A JP12749597A JPH10320970A JP H10320970 A JPH10320970 A JP H10320970A JP 9127495 A JP9127495 A JP 9127495A JP 12749597 A JP12749597 A JP 12749597A JP H10320970 A JPH10320970 A JP H10320970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
time code
position information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9127495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Aki
一朗 安藝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9127495A priority Critical patent/JPH10320970A/en
Publication of JPH10320970A publication Critical patent/JPH10320970A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To use even an external equipment by using a conventional facility as it is or slightly changing it so that timecode information can be taken out of reproduction position information even in a digital VTR(video tape recorder) or a nonlinear equipment. SOLUTION: A device has a reproduction position information selection block 13 for selecting either VITC(vertical interval timecode) information or LTC(longitudinal timecode) information by receiving them being reproduced corresponding to image/audio signals that are outputted after they are reproduced from a video tape, a block 17 for setting the number of preceding frames, and a block 17 for setting the number of succeeding frames. It repeatedly generates and outputs timecode information that starts from a small value by the number of preceding frames as compared with reproduction position information and is a larger value by the number of succeeding frames as far as reproduction position information corresponding to the image/audio signals being outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れた例えば映像や音声の時系列信号に対応するタイムコ
ード情報を発生するタイムコード情報発生方法及び装
置、記録媒体に記録された例えば映像や音声の時系列信
号とそれに対応するタイムコード情報を出力する記録媒
体再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for generating time code information for generating time code information corresponding to, for example, a time-series signal of video or audio recorded on a recording medium, and for example, an image recorded on a recording medium. The present invention relates to a recording medium reproducing apparatus for outputting a time-series signal of audio and time code information corresponding thereto.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録媒体の一例であるビデオテープ上の
再生位置を示す情報の一つとして、ビデオテープの長手
方向タイムコードトラック(以下、LTCトラックと呼
ぶ)上に記録されているタイムコード信号(以下、LT
C信号と呼ぶ)がある。したがって、このビデオテープ
のLTCトラックから再生されたLTC信号を外部の機
器に供給すれば、当該外部の機器は、このLTC信号を
用いることでビデオテープの再生位置を知ることが可能
である。このように、LTC信号は、従来の例えば業務
用ビデオテープレコーダ(VTR)システムで、再生位
置を知る方法として広く用いられてきた。
2. Description of the Related Art As one of information indicating a reproduction position on a video tape as an example of a recording medium, a time code signal recorded on a longitudinal time code track (hereinafter referred to as an LTC track) of the video tape is used. (Hereinafter, LT
C signal). Therefore, if the LTC signal reproduced from the LTC track of the video tape is supplied to an external device, the external device can know the reproduction position of the video tape by using the LTC signal. As described above, the LTC signal has been widely used in a conventional video tape recorder (VTR) system, for example, as a method of knowing a reproduction position.

【0003】ここで、ビデオテープの再生位置情報を外
部に出力する方法としては、例えば、ビデオテープから
再生された上記LTC信号をそのまま外部に出力する方
法と、ビデオテープから再生された上記LTC信号をタ
イムコード発生器(TCG)に送り、このタイムコード
発生器にて上記LTC信号からタイムコード値を持つ信
号を発生させ、その出力信号を外部に出力する方法とが
ある。なお、後者の方法は、リジェネレート方式と一般
に呼ばれている。
Here, as a method of outputting the reproduction position information of the video tape to the outside, for example, a method of directly outputting the LTC signal reproduced from the video tape to the outside, a method of outputting the LTC signal reproduced from the video tape, To a time code generator (TCG), the time code generator generates a signal having a time code value from the LTC signal, and outputs the output signal to the outside. The latter method is generally called a regenerating method.

【0004】例えばアナログVTRのように、上記再生
されたLTC信号をそのまま外部に出力する前者の方式
の場合、当該再生されたLTC信号を受け取る外部の機
器では、ビデオテープの再生速度にかかわらず、そのL
TC信号を再生位置情報として用いることが可能であ
る。また、この方式を採用した場合、正逆両方向の可変
速再生であっても、外部の機器はそのLTC信号を再生
位置情報として用いることができる。
For example, in the case of the former method in which the reproduced LTC signal is output to the outside as it is, such as an analog VTR, an external device that receives the reproduced LTC signal, regardless of the playback speed of the video tape, That L
The TC signal can be used as the reproduction position information. In addition, when this method is adopted, an external device can use the LTC signal as reproduction position information even in variable speed reproduction in both forward and reverse directions.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】一方、後者の上記リジ
ェネレート方式の場合は、再生時の速度ムラや、一般に
トラッキング調整と言われる再生時のサーボロック位相
の微調に伴う映像信号とLTC信号との出力位相(タイ
ミング)ズレが無い正確な信号を外部出力できる反面、
標準速度(1倍速)の正方向信号しか発生されない。こ
のため、正逆両方向の可変速再生時に、外部の機器は、
上記前者の方式の場合のように再生位置を知ることがで
きない。
On the other hand, in the case of the latter regenerating method, the video signal and the LTC signal due to the speed unevenness at the time of reproduction and the fine adjustment of the servo lock phase at the time of reproduction, which is generally called tracking adjustment, are generated. While it is possible to output an accurate signal without any output phase (timing) shift,
Only the forward direction signal of the standard speed (1 × speed) is generated. Therefore, at the time of variable speed playback in both the forward and reverse directions, the external device
The reproduction position cannot be known as in the case of the former method.

【0006】なお、記録媒体の再生装置(記録再生装置
も含む)には、このような正逆両方向の可変速再生を行
った場合において、同じ値(低速時)または不連続な値
(高速時)の正方向信号を出力させるものがある(例え
ばいわゆるD2フォーマットのVTRなど)。しかし、
外部出力された当該信号を用いる多くの外部機器(例え
ばタイムコードリーダなど)は、連続した信号が一定時
間継続しない場合に、読み取りエラーとしてしまうもの
が多く、したがってこの場合も実用性は低い。
[0006] The reproducing device (including the recording / reproducing device) of the recording medium may have the same value (at low speed) or a discontinuous value (at high speed) when performing such variable speed reproduction in both forward and reverse directions. ) (For example, a so-called D2 format VTR). But,
Many external devices (for example, a time code reader) using the externally output signal often cause a reading error when a continuous signal does not continue for a certain period of time, and thus the practicality is also low in this case.

【0007】さらに、特に映像や音声を情報圧縮して記
録するタイプのディジタルVTRでは、再生時の信号処
理(圧縮された情報から映像や音声信号を再現する処
理)に時間がかかるのが現状である。そのために、映像
や音声再生ヘッドの物理的な位置を手前にずらし、信号
処理にかかる時間を相殺する方法がとられることがあ
る。この方法の場合、標準速再生(1倍速再生)では映
像・音声信号とLTC信号のタイミングが一致するが、
可変速再生では映像・音声再生用ヘッドとLTC再生用
ヘッドに対する再生タイミングが、標準速再生の場合に
比べてずれるので、不便がある。また、ノンリニア機器
には、LTC信号をテープ上の映像・音声信号と同等に
記録再生できる機器がないことがほとんどである。
Furthermore, in particular, in the case of a digital VTR of the type which compresses and records video and audio information, it takes a long time for signal processing during reproduction (processing for reproducing video and audio signals from compressed information). is there. For this purpose, a method may be employed in which the physical position of the video or audio reproducing head is shifted to the front to offset the time required for signal processing. In the case of this method, the timing of the video / audio signal and the LTC signal coincide with each other in the standard speed reproduction (1 × speed reproduction).
In the variable speed reproduction, the reproduction timing for the video / audio reproduction head and the LTC reproduction head is shifted as compared with the case of the standard speed reproduction, which is inconvenient. In most non-linear devices, there is no device capable of recording and reproducing LTC signals in the same manner as video and audio signals on tape.

【0008】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、上記のようなディジタルVTR
や、ノンリニア機器においても、再生位置情報からタイ
ムコード情報を取り出すことができ、外部機器も従来の
設備をそのまま或いは少々の変更で使用することができ
るタイムコード情報発生方法及び装置、記録媒体再生装
置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and has been made in consideration of the above-described digital VTR.
Time code information generating method and apparatus, and recording medium reproducing apparatus which can extract time code information from reproduction position information even in a non-linear device, and can use conventional equipment as it is or with a slight change in an external device. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明においては、記録
媒体から再生されて出力される時系列信号に対応して再
生される再生位置情報よりも、予め設定された値だけ小
さな値から始まり、予め設定された値だけ大きな値まで
のタイムコード情報を、出力される時系列信号に対応す
る再生位置情報が変化しない限り繰り返し発生して出力
することにより、上述した課題を解決する。
According to the present invention, starting from a value smaller by a predetermined value than reproduction position information reproduced in response to a time-series signal reproduced and output from a recording medium, The above-described problem is solved by repeatedly generating and outputting time code information up to a value larger by a preset value unless the reproduction position information corresponding to the output time-series signal changes.

【0010】このことは、記録媒体から時系列信号を逆
方向を含む可変速再生時に行い、一方、標準速度で再生
したときには、再生位置情報とタイムコード情報とを一
致させるようにする。
This is performed at the time of variable speed reproduction including the backward direction from the recording medium at the time of variable speed reproduction, while, at the time of reproduction at the standard speed, the reproduction position information and the time code information are matched.

【0011】すなわち本発明は、例えばディジタルVT
Rやノンリニア機器と既存のLTC信号インターフェー
スを接続するときの不都合を、LTC検出器側の特性に
あった信号を既存のタイムコードジェネレータを用いて
発生させることにより、主として可変速再生時の再生位
置情報の不確かさを軽減することを目的としている。
That is, the present invention provides, for example, a digital VT
The inconvenience of connecting the existing LTC signal interface to R or non-linear equipment is mainly achieved by generating a signal that matches the characteristics of the LTC detector using the existing time code generator, thereby mainly using the playback position during variable speed playback. It aims to reduce the uncertainty of information.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1には、本発明実施の形態のタイムコー
ド情報発生方法及び装置、記録媒体再生装置が適用され
る装置として、ビデオテープレコーダ(VTR)を例に
挙げている。
FIG. 1 shows a video tape recorder (VTR) as an example to which a time code information generating method and apparatus and a recording medium reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention are applied.

【0014】この図1において、テープトランスポート
(TTP)部1は、サーボコントロール部2からの制御
により、ビデオテープに記録されている時系列信号とし
ての映像・音声信号、及びビデオテープの長手方向タイ
ムコードトラック(LTCトラック)に記録されている
長手方向タイムコード信号(LTC信号)を再生する。
テープトランスポート部1からの出力信号hは、映像及
び音声情報であり、映像/音声処理・VITC検出部3
に送られる。また、テープトランスポート部1からの出
力信号kは、LTC情報(LTC信号)であり、再生L
TC読み取り部4に送られる。
In FIG. 1, a tape transport (TTP) section 1 controls a video / audio signal as a time-series signal recorded on a video tape and a longitudinal direction of the video tape under the control of a servo control section 2. The longitudinal time code signal (LTC signal) recorded on the time code track (LTC track) is reproduced.
An output signal h from the tape transport unit 1 is video and audio information, and is a video / audio processing / VITC detection unit 3.
Sent to The output signal k from the tape transport unit 1 is LTC information (LTC signal).
It is sent to the TC reading unit 4.

【0015】上記映像/音声処理・VITC検出部3で
は、上記出力信号hから映像及び音声信号iを復元及び
出力すると共に、検出したVITC(vertical interva
l time code:垂直ブランキング期間のタイムコード)
情報lを出力する。なお、映像及び音声信号が圧縮され
てビデオテープに記録されていた場合、すなわち上記テ
ープトランスポート部1にてテープから再生された映像
・音声情報が圧縮された状態である場合、上記映像/音
声処理・VITC検出部3では、当該圧縮された映像・
音声情報を伸長して時系列の映像・音声信号を復元す
る。また、上記再生LTC読み取り部4では、上記出力
信号kから、LTC情報mを検出して出力する。
The video / audio processing / VITC detecting section 3 restores and outputs the video and audio signals i from the output signal h, and detects the detected vertical
l time code: vertical blanking period time code)
Outputs information l. When the video and audio signals are compressed and recorded on the video tape, that is, when the video / audio information reproduced from the tape by the tape transport unit 1 is compressed, the video / audio In the processing / VITC detection unit 3, the compressed video
The audio information is expanded to restore a time-series video / audio signal. Further, the reproduction LTC reading section 4 detects and outputs LTC information m from the output signal k.

【0016】上記時系列の映像及び音声信号iは端子7
から外部機器に出力され、上記VITC情報l及びLT
C情報mはTCGコントロール部5に送られる。
The time-series video and audio signal i is supplied to a terminal 7
Is output to an external device, and the above-mentioned VITC information 1 and LT
The C information m is sent to the TCG control unit 5.

【0017】このTCGコントロール部5は、本発明の
タイムコード情報発生装置の主要部であり、サーボコン
トロール部2からのテープ再生状態を示す情報pと上記
VITC情報l及びLTC情報mとに基づいて、TCG
(タイムコードジェネレータ)部6に対するコントロー
ル信号nを発生する。このコントロール信号nは、TG
C部6から発生する信号(本発明のタイムコード値を示
す信号、以下単にタイムコード情報と呼ぶ)をコントロ
ールするための信号であり、また、上記テープ再生状態
を示す情報pとは、テープの再生速度や再生方向を示す
情報である。
The TCG controller 5 is a main part of the time code information generator of the present invention, and is based on the information p indicating the tape playback state from the servo controller 2 and the above-mentioned VITC information 1 and LTC information m. , TCG
(Time code generator) A control signal n for the section 6 is generated. This control signal n is TG
The signal p is a signal for controlling a signal (a signal indicating the time code value of the present invention, hereinafter simply referred to as time code information) generated from the C section 6, and the information p indicating the tape playback state is Information indicating the playback speed and the playback direction.

【0018】上記TCG部6は、上記コントロール信号
nに基づいて、所望のタイムコード情報qを発生する。
このタイムコード情報qは、端子8を介して外部機器に
出力される。
The TCG section 6 generates desired time code information q based on the control signal n.
The time code information q is output to an external device via the terminal 8.

【0019】なお、当該図1のVTRにおける各部の構
成は、概ねソフトウェアとハードウェアの両方で構成さ
れるが、TCGコントロール部5はソフトウェアで構成
される。もちろんTGCコントロール部5をハードウェ
アにて構成することも可能である。
The configuration of each unit in the VTR of FIG. 1 is generally constituted by both software and hardware, but the TCG control unit 5 is constituted by software. Of course, the TGC control unit 5 can be configured by hardware.

【0020】次に、図2には、上記ソフトウェアにて構
成されるTCGコントロール部5を、その機能毎にブロ
ック化して表す。
FIG. 2 shows a block diagram of the TCG control unit 5 composed of the above software for each function.

【0021】この図2において、再生位置情報選択ブロ
ック13には、上記図1の再生LTC読み取り部4から
の上記LTC情報mと、上記図1の映像/音声処理・V
ITC検出部3からのVITC情報lと、上記図1のサ
ーボコントロール部2からのテープ再生状態を示す情報
pとが供給される。
In FIG. 2, the reproduction position information selection block 13 includes the LTC information m from the reproduction LTC reading section 4 in FIG. 1 and the video / audio processing / V in FIG.
The VITC information 1 from the ITC detection unit 3 and the information p indicating the tape reproduction state from the servo control unit 2 in FIG. 1 are supplied.

【0022】当該再生位置情報選択ブロック13では、
上記サーボコントロール部2からのテープ再生状態を示
す情報pに基づき、再生位置情報として上記LTC情報
m又は上記VITC情報lの何れかを選択する。ただ
し、外部機器が必要とする情報は、テープ再生中の位置
情報なので、タイムコード形式の情報であればそれがL
TC情報でもVITC情報でも、またCTL信号(テー
プ上に記録されるコントロール信号)でもかまわない。
通常、映像をノイズ無く再生できる速度では、VITC
情報を用いるようにするか、又は全速度範囲でLTC情
報を用いるか、いずれかの方法が取られるが、どちらか
に固定してもよい。ノンリニア機器など、LTC信号再
生用のトランスポート部を装備していない機器では、常
にVITC情報又はそれに準ずる再生位置情報が用いら
れることになる。
In the reproduction position information selection block 13,
Based on the information p indicating the tape reproduction state from the servo control unit 2, either the LTC information m or the VITC information 1 is selected as the reproduction position information. However, the information required by the external device is position information during tape playback, and if the information is in time code format, it is L
It may be TC information, VITC information, or a CTL signal (control signal recorded on a tape).
Normally, at the speed at which video can be reproduced without noise,
Either information may be used, or LTC information may be used over the entire speed range. In a device such as a non-linear device which is not equipped with a transport section for LTC signal reproduction, VITC information or reproduction position information equivalent thereto is always used.

【0023】この再生位置情報選択ブロック13にて選
択された情報は、TCG発生値決定ブロック15に送ら
れる。当該TCG発生値決定ブロック15では、上記テ
ープ再生状態を示す情報pに基づき、上記選択された再
生位置情報に対応したコントロール信号nを発生させ
る。
The information selected in the reproduction position information selection block 13 is sent to a TCG generation value determination block 15. The TCG generation value determination block 15 generates a control signal n corresponding to the selected reproduction position information based on the information p indicating the tape reproduction state.

【0024】当該TCGコントロール部5からのコント
ロール信号nは図1のTCG部6に送られ、TCG部6
では当該コントロール信号nに基づいたタイムコード情
報qを生成して出力することになるが、ここで、上記T
CGコントロール部5による当該コントロール信号nを
用いたTCG部6の制御は、具体的には以下に説明する
ような動作となる。
The control signal n from the TCG control section 5 is sent to the TCG section 6 in FIG.
Generates and outputs the time code information q based on the control signal n.
The control of the TCG unit 6 using the control signal n by the CG control unit 5 specifically operates as described below.

【0025】例えば、テープが標準速再生(1倍速再生
でサーボロック状態)であるとき、上記TCGコントロ
ール部5は、前述した従来技術にて述べたようなリジェ
ネレート制御を行うためのタイムコード情報qを上記T
CG部6から発生させるためのコントロール信号nを出
力する。
For example, when the tape is in normal speed reproduction (servo locked state at 1 × speed reproduction), the TCG control unit 5 executes time code information for performing the regenerative control as described in the above-mentioned prior art. q is T
The control signal n to be generated from the CG unit 6 is output.

【0026】一方、テープが通常再生以外のとき、上記
TCGコントロール部5は、先ず、再生位置に対して予
め設定された先行フレーム数だけ少ない値のタイムコー
ド情報qを上記TCG部6から発生させ、その後は1フ
レーム時間につきタイムコード情報qの値が1大きくな
るように上記TCG部6を制御し、そして予め設定され
た継続フレーム数だけ再生位置に対して大きな値のタイ
ムコード情報qを発生し終えたならば、上記予め設定さ
れた先行フレーム数だけ少ない値のタイムコード情報q
を再び発生させ、以下このパターンの繰り返しを行うよ
うに上記TCG部6を制御する。このように、上記TC
Gコントロール部5は、少なくとも一度、予め設定され
た先行フレーム数だけ少ない値のタイムコード情報qか
ら、予め設定された継続フレーム数だけ大きな値のタイ
ムコード情報qまで発生させ終えるまでは、再生位置情
報が変化しても動作は変更しないように、上記TCG部
6を制御する。
On the other hand, when the tape is not in the normal reproduction mode, the TCG control section 5 first causes the TCG section 6 to generate time code information q having a value smaller by a predetermined number of preceding frames than the reproduction position. Thereafter, the TCG unit 6 is controlled so that the value of the time code information q is increased by one per frame time, and the time code information q having a large value with respect to the reproduction position is generated by a preset number of continuous frames. When the processing is completed, the time code information q having a value smaller by the preset number of preceding frames.
Is generated again, and the TCG unit 6 is controlled so as to repeat the pattern. Thus, the TC
The G control unit 5 controls the reproduction position until at least once, from the time code information q having a smaller value by the preset number of preceding frames to the time code information q having a larger value by the preset number of continuous frames, has been generated. The TCG unit 6 is controlled so that the operation does not change even if the information changes.

【0027】上記先行フレーム数と継続フレーム数はど
ちらも0以上の整数であり、発生したタイムコード情報
を受け取る外部機器の特性に合わせて決定される。上記
先行フレーム数と継続フレーム数は予め決定し、ソフト
ウェアに組み込まれたものでも、またいわゆるメニュー
項目選択のように途中で変更される形態であってもよ
い。図2の例では、上記先行フレーム数の情報は先行フ
レーム数設定ブロック16に予め設定され、また、上記
継続フレーム数の情報は継続フレーム数設定ブロック1
7に予め設定されている。なお、先行フレーム数と継続
フレーム数の双方ともが0の場合、前記リジェネレート
制御と同様な結果となる。
The number of preceding frames and the number of continuous frames are both integers equal to or greater than 0, and are determined according to the characteristics of the external device that receives the generated time code information. The number of preceding frames and the number of continuation frames are determined in advance and may be incorporated in software, or may be changed in the middle such as so-called menu item selection. In the example of FIG. 2, the information on the number of preceding frames is set in advance in the preceding frame number setting block 16, and the information on the number of continuous frames is set in the continuing frame number setting block 1.
7 is set in advance. When both the number of preceding frames and the number of continuous frames are 0, the same result as in the regenerate control is obtained.

【0028】図3には、上記図2のTCGコントロール
部5において決定される再生位置情報(VITC情報又
は再生LTC情報)と、コントロール信号nに応じてT
CG部6から発生されるTCG出力すなわちタイムコー
ド情報qを示している。図3の(A)には標準速度再生
(1倍速再生)時の再生位置情報(VITC情報又は再
生LTC情報)及びTCG出力(タイムコード情報q)
の値を示し、以下同様に図3の(B)には低速再生時の
再生位置情報及びTCG出力の値を、図3の(C)には
高速再生時の再生位置情報及びTCG出力の値を、図3
の(D)には低速逆方向再生時の再生位置情報及びTC
G出力の値を示している。
FIG. 3 shows the reproduction position information (VITC information or reproduction LTC information) determined by the TCG control section 5 shown in FIG.
The TCG output generated from the CG unit 6, that is, the time code information q is shown. FIG. 3A shows reproduction position information (VITC information or reproduction LTC information) and TCG output (time code information q) during standard speed reproduction (1 × speed reproduction).
Similarly, FIG. 3B shows the reproduction position information and the value of the TCG output at the time of low-speed reproduction, and FIG. 3C shows the reproduction position information and the value of the TCG output at the time of high-speed reproduction. And FIG.
(D) shows reproduction position information and TC at the time of low-speed reverse reproduction.
The value of the G output is shown.

【0029】上記図3の(A)から、標準速度再生のと
きは、従来技術同様のリジェネレート制御が行われ、再
生位置情報の値とTCG部6からの発生値(コントロー
ル信号nに基づくタイムコード情報q)は一致する。
From FIG. 3A, at the time of the standard speed reproduction, the regenerative control similar to the prior art is performed, and the value of the reproduction position information and the value generated from the TCG unit 6 (the time based on the control signal n) The code information q) matches.

【0030】これに対して、図3の(B)に示す低速再
生時は、読み取った最新の位置情報によって、前述した
パターンの値をもつタイムコード情報qが生成される。
すなわち前記テープが通常再生以外のときの動作として
説明したパターンにてタイムコード情報qを発生させ
る。なお、この図3の(B)の例では、 予め設定された先行フレーム数=1 予め設定された継続フレーム数=1 となっており、したがって、再生位置情報(VITC情
報又は再生LTC情報)の値が例えば0のときには、先
ず、予め設定された先行フレーム数(すなわち1)だけ
少ない値のタイムコード情報(すなわちTCG出力=−
1)を発生させ、その後は1フレーム時間につきタイム
コード情報の値が1大きくなるように制御(すなわちT
CG出力=0、1)し、そして予め設定された継続フレ
ーム数(すなわち1)だけ再生位置に対して大きな値の
タイムコード情報(すなわち1)を発生し終えたなら
ば、上記予め設定された先行フレーム数(すなわち1)
だけ少ない値のタイムコード情報(すなわちTCG出力
=−1)を再び発生させる。また、再生位置情報(VI
TC情報又は再生LTC情報)の値が例えば2のときに
は、先ず、予め設定された先行フレーム数(すなわち
1)だけ少ない値のタイムコード情報(すなわちTCG
出力=1)を発生させ、その後は1フレーム時間につき
タイムコード情報の値が1大きくなるように制御(すな
わちTCG出力=2、3)し、そして予め設定された継
続フレーム数(すなわち1)だけ再生位置に対して大き
な値のタイムコード情報(すなわち3)を発生し終えた
ならば、上記予め設定された先行フレーム数(すなわち
1)だけ少ない値のタイムコード情報(すなわちTCG
出力=1)を再び発生させ、以下この繰り返しを行う。
On the other hand, at the time of low-speed reproduction shown in FIG. 3B, time code information q having the above-described pattern value is generated based on the read latest position information.
That is, the time code information q is generated in the pattern described as the operation when the tape is not in the normal reproduction mode. In the example of FIG. 3B, the number of preceding frames set in advance = 1, the number of continuous frames set in advance = 1, and therefore, the reproduction position information (VITC information or reproduction LTC information) When the value is, for example, 0, first, the time code information (that is, TCG output = −) having a value smaller by a preset number of preceding frames (ie, 1).
1), and thereafter control is performed so that the value of the time code information is increased by 1 per one frame time (that is, T
If the CG output = 0, 1) and the generation of the time code information (ie, 1) having a large value with respect to the reproduction position by the preset number of continuous frames (ie, 1) is completed, the above-mentioned preset value is set. Number of preceding frames (ie 1)
The time code information of a smaller value (that is, TCG output = -1) is generated again. Also, the reproduction position information (VI
When the value of the TC information or the reproduction LTC information is, for example, 2, first, the time code information (ie, TCG) having a value smaller by a preset number of preceding frames (ie, 1).
Output = 1), and thereafter, control is performed so that the value of the time code information is increased by one per frame time (that is, TCG output = 2, 3), and only a predetermined number of continuous frames (that is, 1) When the generation of the time code information having a large value (ie, 3) with respect to the reproduction position is completed, the time code information having a value smaller by the preset number of preceding frames (ie, 1) (ie, TCG).
Output = 1) is generated again, and the above operation is repeated.

【0031】また、図3の(C)に示す高速再生時は、
TCG部6が標準速度再生時のタイムコード情報生成し
かできないうえに、この例では1パターンの信号発生に
3フレーム分の時間がかかるので、生成できる再生位置
情報は離散的なものとなる。しかし、パターン内では、
値が連続するため、外部機器に通常設けられるLTC検
出器(LTCリーダ)では読み取れることになる。
At the time of high-speed reproduction shown in FIG.
Since the TCG unit 6 can only generate time code information at the time of standard speed reproduction, and in this example, it takes three frames to generate a signal of one pattern, the reproduction position information that can be generated is discrete. But within the pattern,
Since the values are continuous, they can be read by an LTC detector (LTC reader) usually provided in the external device.

【0032】図3の(D)に示す低速逆方向再生時は、
再生位置情報が低速再生時(正方向の低速再生時)とは
逆に減少する値となるが、タイムコード情報qの生成は
同様な処理となり、生成するタイムコード情報qは正方
向のパターンと同じである。
At the time of low-speed reverse reproduction shown in FIG.
Although the reproduction position information has a value that decreases in reverse to that at the time of low-speed reproduction (at the time of low-speed reproduction in the forward direction), the generation of the time code information q is performed in a similar manner, and the generated time code information q is a Is the same.

【0033】図4には、上述した図2のTCGコントロ
ール部5におけるコントロール信号nの生成と、当該コ
ントロール信号nに基づくTCG部6でのタイムコード
情報q発生動作のフローチャートを示す。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of generating the control signal n in the TCG control section 5 of FIG. 2 and generating the time code information q in the TCG section 6 based on the control signal n.

【0034】この図4において、先ずステップST1で
は、前記サーボコントロール部2からのテープ再生状態
を示す情報pに基づいてテープの再生状態が通常の再生
状態、すなわち標準速度再生か否かの判断を行う。この
ステップST1にて通常の再生状態であると判断した場
合(Y)には、ステップST4に示すように、一般にリ
ジェネレート制御と呼ばれている制御、つまりTCG発
生値(タイムコード情報q)を再生位置情報に一致させ
る処理を行う。ただし、このステップST4の処理を行
う前に、ステップST3では、初期化フラグ=0とし、
可変速再生への移行に備えておく。
In FIG. 4, first, in step ST1, it is determined whether or not the tape playback state is a normal playback state, that is, standard speed playback, based on the information p indicating the tape playback state from the servo control unit 2. Do. If it is determined in step ST1 that the reproduction state is the normal reproduction state (Y), as shown in step ST4, a control generally called regenerative control, that is, a TCG generation value (time code information q) is changed. A process for matching the playback position information is performed. However, before performing the process in step ST4, in step ST3, the initialization flag is set to 0, and
Prepare for the transition to variable speed playback.

【0035】一方、上記ステップST1において、テー
プ再生状態を示す情報pが可変速再生であることを示す
場合(N)には、上述した実施の形態のパターンでのタ
イムコード情報発生処理が行われる。
On the other hand, in step ST1, if the information p indicating the tape reproduction state indicates variable speed reproduction (N), the time code information generation processing in the pattern of the above-described embodiment is performed. .

【0036】この可変速再生に移行した直後は、先ずス
テップST2にて初期化フラグが0か否かの判断を行
い、0のとき(Y)には初期化が実行される。
Immediately after the transition to the variable speed reproduction, it is first determined in step ST2 whether or not the initialization flag is 0, and when it is 0 (Y), the initialization is executed.

【0037】この初期化処理の実行内容としては、先ず
ステップST5にて初期化フラグ=1とし、ステップS
T8にて繰り返しフラグ=0、中心値=再生位置情報、
始点値=再生位置情報−先行フレーム数、終点値=再生
位置情報+継続フレーム数、T=始点値とする。
As for the contents of the execution of the initialization processing, first, in step ST5, the initialization flag is set to 1 and then in step S5.
At T8, the repetition flag = 0, the center value = reproduction position information,
Start point value = reproduction position information-previous frame number, end point value = reproduction position information + continuation frame number, and T = start point value.

【0038】ここで使用している先行フレーム数と継続
フレーム数は、発生させたタイムコード情報qとそれを
受信する外部機器の特性に合わせて、適当な0以上の数
値とする。双方とも0を設定した場合はリジェネレート
制御と同じ処理が行われることになる。
The number of preceding frames and the number of continuation frames used here are set to appropriate numerical values of 0 or more in accordance with the generated time code information q and the characteristics of the external device that receives it. When both are set to 0, the same processing as the regenerative control is performed.

【0039】一方、次回以降の処理はステップST2に
て初期化フラグ=0でないと判断された場合(N)の経
路を辿ることになる。
On the other hand, in the processing after the next time, if it is determined in step ST2 that the initialization flag is not "0", the path follows the path of (N).

【0040】ステップST2にて初期化フラグ=0でな
いと判断された場合(N)、始点値から終点値に至る連
続したタイムコード情報を一度発生させるまでは、繰り
返しフラグ=0なので、ステップST6では繰り返しフ
ラグ=1でないと判断され、ステップST9にてその都
度、変数Tがインクリメントされる。
If it is determined in step ST2 that the initialization flag is not 0 (N), the repetition flag is 0 until the continuous time code information from the start point value to the end point value is generated once. It is determined that the repetition flag is not 1, and the variable T is incremented each time in step ST9.

【0041】上記ステップST9にて変更された変数T
は、ステップST10にて値が終点値より大きいか否か
のチェックがなされ、終点値を越えた場合(Y)は、ス
テップST11にて変数Tが始点値に書き換えられ、同
時に繰り返しフラグ=1となる。
The variable T changed in step ST9
In step ST10, it is checked whether the value is larger than the end point value. If the value exceeds the end point value (Y), the variable T is rewritten to the start point value in step ST11, and at the same time, the repetition flag = 1 and Become.

【0042】一通り処理が終了すると、ステップST1
2にて変数Tと同じ値を持つタイムコード情報がTCG
部6によって作り出され、出力される。
When the processing is completed, step ST1
The time code information having the same value as the variable T in 2 is TCG
Generated and output by unit 6.

【0043】一方、一度以上終点値を発生させてから
は、繰り返しフラグ=1となるので、ステップST6に
てY側に分岐するようになる。そして、ステップST7
では現在の再生位置情報と発生中の値である中心値とを
比べて、異なっていれば(N)ステップST8にて新し
い中心値として最新の再生位置情報を採用し、新しいパ
ターンのタイムコード情報の発生が始まる。
On the other hand, after the end point value is generated at least once, the repetition flag is set to "1", so that the flow branches to the Y side in step ST6. Then, step ST7
Then, the current playback position information is compared with the center value which is the value being generated. If they are different (N), the latest playback position information is adopted as the new center value in step ST8, and the time code information of the new pattern is obtained. Begins to occur.

【0044】なお、図4のフローチャート内の変数Tに
対する算術符号は、タイムコード形式の演算を示す。例
えば、処理として、(T=T+1)における(+1)
は、タイムコード形式における次の値とするという意味
である。例えば、T=00:59:59:29(NTS
Cの場合)とすると、T+1=01:00:00:00
になる。
The arithmetic code for the variable T in the flowchart of FIG. 4 indicates a time code type operation. For example, as processing, (+1) in (T = T + 1)
Means the next value in the time code format. For example, T = 00: 59: 59: 29 (NTS
C), T + 1 = 01: 00: 00: 00
become.

【0045】上述したように本発明の実施の形態によれ
ば、上記のようなディジタルVTR、ノンリニア機器に
おいても、LTC信号で再生位置を検出する手段を提供
することができ、従来の設備をそのまま或いは少々の変
更で使用することができるようになる。実施の形態で
は、VTRを例にとったが、適当な位置情報をタイムコ
ード情報の形で取り出せさえすればよいだけなので、デ
ィスクレコーダなど、機器を選ばない。
As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to provide a means for detecting a reproduction position with an LTC signal even in the above-described digital VTR and non-linear equipment, and to use conventional equipment as it is. Or it can be used with some changes. In the embodiment, a VTR is taken as an example. However, since it is only necessary to extract appropriate position information in the form of time code information, a device such as a disk recorder is not selected.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
おいては、出力される時系列信号に対応して再生される
再生位置情報よりも、予め設定された第1の設定値だけ
小さな値から始まり、予め設定された第2の設定値だけ
大きな値までのタイムコード情報を、出力される時系列
信号に対応する再生位置情報が変化しない限り繰り返し
発生して出力することにより、例えばディジタルVTR
や、ノンリニア機器においても、再生位置情報からタイ
ムコード情報を取り出すことができ、外部機器も従来の
設備をそのまま或いは少々の変更で使用することが可能
となる。
As is apparent from the above description, in the present invention, a value smaller than the reproduction position information reproduced corresponding to the output time-series signal by the first set value set in advance. , And repeatedly outputs time code information up to a value larger by a preset second set value as long as the reproduction position information corresponding to the output time-series signal does not change.
Also, even in a non-linear device, time code information can be extracted from the reproduction position information, and the external device can use the conventional equipment as it is or with a slight change.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施の形態のディジタルVTRの概略構
成を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital VTR according to an embodiment of the present invention.

【図2】TCGコントロール部の機能説明に用いる機能
ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram used for describing the function of a TCG control unit.

【図3】再生位置情報(VITC情報又は再生LTC情
報)とタイムコード情報の関係説明に用いる図である。
FIG. 3 is a diagram used to explain the relationship between playback position information (VITC information or playback LTC information) and time code information.

【図4】コントロール信号の生成とタイムコード情報発
生動作のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a control signal generation and time code information generation operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープトランスポート部、 2 サーボコントロー
ル部、 3 映像/音声処理・VITC検出部、 4
再生LTC読み取り部、 5 TCGコントロール部、
6 TCG部、 13 再生位置情報選択ブロック、
15 TCG発生値決定ブロック、 16 先行フレ
ーム数設定ブロック、 17 継続フレーム数設定ブロ
ック
1 tape transport section, 2 servo control section, 3 video / audio processing / VITC detection section, 4
Playback LTC reading unit, 5 TCG control unit,
6 TCG section, 13 playback position information selection block,
15 TCG generation value determination block, 16 preceding frame number setting block, 17 continuous frame number setting block

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体から再生されて出力される時系
列信号に対応して上記記録媒体から再生される再生位置
情報よりも、予め設定された第1の設定値だけ小さな値
から始まり、予め設定された第2の設定値だけ大きな値
までのタイムコード情報を、上記出力される時系列信号
に対応する再生位置情報が変化しない限り繰り返し発生
して出力することを特徴とするタイムコード情報発生方
法。
1. Starting from a value smaller than a reproduction position information reproduced from a recording medium by a first set value corresponding to a time series signal reproduced and output from a recording medium, Time code information generation means for repeatedly generating and outputting time code information up to a value larger by a set second set value as long as the reproduction position information corresponding to the output time-series signal does not change; Method.
【請求項2】 上記記録媒体から上記時系列信号を標準
速度で再生したときには、上記タイムコード情報を上記
再生位置情報と一致させることを特徴とする請求項1記
載のタイムコード情報発生方法。
2. The time code information generating method according to claim 1, wherein when the time-series signal is reproduced from the recording medium at a standard speed, the time code information is made coincident with the reproduction position information.
【請求項3】 記録媒体から再生されて出力される時系
列信号に対応して上記記録媒体から再生される再生位置
情報を受信する受信手段と、 予め設定された第1の設定値と第2の設定値を格納する
格納手段と、 上記再生位置情報よりも、上記第1の設定値だけ小さな
値から始まり、上記第2の設定値だけ大きな値までのタ
イムコード情報を、上記出力される時系列信号に対応す
る再生位置情報が変化しない限り繰り返し発生して出力
するタイムコード情報出力手段とを有することを特徴と
するタイムコード情報発生装置。
3. Receiving means for receiving reproduction position information reproduced from the recording medium in response to a time-series signal reproduced and output from the recording medium; and a first set value and a second set value set in advance. Storage means for storing the set value of the time code information, and the time code information starting from a value smaller than the reproduction position information by the first set value and increasing to a value larger by the second set value, A time code information output means for repeatedly generating and outputting the same as long as the reproduction position information corresponding to the sequence signal does not change.
【請求項4】 上記受信手段は、上記記録媒体からの上
記時系列信号の再生状態を示す情報をも受信し、 上記タイムコード情報出力手段は、上記再生状態を示す
情報が上記記録媒体から時系列信号を標準速度で再生し
たことを示すとき、上記タイムコード情報を上記再生位
置情報と一致させることを特徴とする請求項3記載のタ
イムコード情報発生装置。
4. The receiving means also receives information indicating a reproduction state of the time-series signal from the recording medium, and the time code information output means outputs information indicating the reproduction state from the recording medium. 4. The time code information generating apparatus according to claim 3, wherein when indicating that the sequence signal has been reproduced at the standard speed, the time code information is made to coincide with the reproduction position information.
【請求項5】 記録媒体に記録されている時系列信号及
び当該時系列信号に対応して記録されている位置情報と
を少なくとも再生する再生手段と、 上記再生手段にて上記記録媒体から再生された時系列信
号を出力する時系列信号出力手段と、 上記時系列信号出力手段から出力される時系列信号に対
応して上記記録媒体から再生される位置情報を検出する
検出手段と、 予め設定された第1の設定値と第2の設定値を格納する
格納手段と、 上記再生された位置情報よりも、上記第1の設定値だけ
小さな値から始まり、上記第2の設定値だけ大きな値ま
でのタイムコード情報を、上記出力される時系列信号に
対応して再生される位置情報が変化しない限り繰り返し
発生して出力するタイムコード情報出力手段とを有する
ことを特徴とする記録媒体再生装置。
5. A reproducing unit for reproducing at least a time-series signal recorded on a recording medium and position information recorded corresponding to the time-series signal, wherein the reproducing unit reproduces the time-series signal from the recording medium. Time-series signal output means for outputting a time-series signal, and detection means for detecting position information reproduced from the recording medium in response to the time-series signal output from the time-series signal output means. Storage means for storing the first set value and the second set value, starting from a value smaller than the reproduced position information by the first set value, to a value larger by the second set value. A time code information output means for repeatedly generating and outputting the time code information as long as the position information reproduced corresponding to the output time-series signal does not change. Raw devices.
【請求項6】 上記再生手段は、上記記録媒体からの上
記時系列信号の再生状態を示す情報を出力し、 上記タイムコード情報出力手段は、上記再生状態を示す
情報が上記記録媒体から時系列信号を標準速度で再生し
たことを示すとき、上記タイムコード情報を上記再生位
置情報と一致させることを特徴とする請求項5記載の記
録媒体再生装置。
6. The reproduction means outputs information indicating a reproduction state of the time-series signal from the recording medium, and the time code information output means outputs information indicating the reproduction state in a time-series form from the recording medium. 6. The recording medium reproducing apparatus according to claim 5, wherein when indicating that the signal has been reproduced at a standard speed, the time code information is made coincident with the reproduction position information.
JP9127495A 1997-05-16 1997-05-16 Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device Withdrawn JPH10320970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127495A JPH10320970A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127495A JPH10320970A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320970A true JPH10320970A (en) 1998-12-04

Family

ID=14961389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127495A Withdrawn JPH10320970A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320970A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701386A (en) Recording and reproducing apparatus and method for compressed video signal
US4961116A (en) Method of, and apparatus for, facilitating sychronization of recorded audio and video information
JPH07182764A (en) Spindle control device for disk player
KR100197594B1 (en) Device and method for recording/reproducing variable control signals for multiple speed reproduction
US5438459A (en) Method of processing and recording data while reproducing the same and apparatus for the method
JPH10320970A (en) Timecode information generation method and device and recording medium reproduction device
US5523896A (en) Variable speed reproducing apparatus for a digital video cassette recorder
JPH0251983A (en) Still picture recorder
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP3043460B2 (en) Video recorder
US5388009A (en) PCM signal recording method and apparatus capable of adding index code to PCM signal recorded at different transmission rates
JP3000964B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH09139908A (en) Ltc signal generator and vtr editing management system
KR0179113B1 (en) Audio dubbing and reproduction method and apparatus for dvcr
US6006006A (en) Frame pulse generation apparatus for a video cassette recorder
KR960016895B1 (en) Play speed control circuit of vcr
JP3457361B2 (en) Synchronous playback and recording / playback device
JP3039452B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JP2000243064A (en) Editing recorder
JP2951996B2 (en) Still image playback device
EP0641125B1 (en) Reproduction apparatus of voice signals
KR100585066B1 (en) Video cassette recorder having recording/writing function of index image
JP2839212B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3702155B2 (en) Digital VTR
JP2000312344A (en) Information recording and reproducing device, and information recording and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803