JPH10313403A - Still image pickup device, color copying device and display device - Google Patents

Still image pickup device, color copying device and display device

Info

Publication number
JPH10313403A
JPH10313403A JP9121330A JP12133097A JPH10313403A JP H10313403 A JPH10313403 A JP H10313403A JP 9121330 A JP9121330 A JP 9121330A JP 12133097 A JP12133097 A JP 12133097A JP H10313403 A JPH10313403 A JP H10313403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image signal
image data
prediction coefficient
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9121330A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3774988B2 (en
Inventor
Masaru Horishi
賢 堀士
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12133097A priority Critical patent/JP3774988B2/en
Publication of JPH10313403A publication Critical patent/JPH10313403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3774988B2 publication Critical patent/JP3774988B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a high resolution image by providing a storage means which stores a prediction coefficient of an estimation equation for still image signal conversion in each class and performing an estimation operation based on a read prediction coefficient and a segmented still image signal. SOLUTION: An area segmenting circuit 12 segments image data and supplies the segmented image data (predictive tap) to an estimation arithmetic circuit 16. A class code generation circuit 14 performs an operation based on compressed pattern data from an ADRC circuit 13, detects a class to which a block belongs and supplies a class code showing the class to a ROM table 15. The circuit 16 calculates image data of high resolution by performing an operation according to the prediction tap supplied from the circuit 12 and a prediction coefficient supplied from the table 15, and outputs it through an output terminal. With this, a waveform that is closer to an actual wave is reproduced, and image data that has an excellent image quality and high resolution is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、高解像度の画像を
出力する静止画撮像装置、カラー複写装置及び表示装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a still image pickup device for outputting a high-resolution image, a color copying device, and a display device.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】映像・音声・データ等
を限られた伝送帯域幅で伝送するために、また、限られ
た容量の記録媒体に記録するために、今日では、ディジ
タル画像・音声圧縮技術及びディジタル伝送技術が発達
している。
In order to transmit video, audio, data, and the like with a limited transmission bandwidth and to record them on a recording medium having a limited capacity, digital video and audio are nowadays used. Compression and digital transmission technologies have evolved.

【0003】しかし、大容量の画像データを記憶するた
めに画像データの圧縮/伸長を行う場合、伸長後の画像
データは元の完全な画像データに戻るのではないため、
解像度が低下して画質が劣化してしまうことがある。こ
のとき、画像データの容量を少なくするために画素数を
間引くことが考えられるが、画素数の間引かれた画像デ
ータは、低解像度で画質が悪く、元の高解像度に戻すこ
とはできなかった。
However, when compressing / decompressing image data to store a large amount of image data, the decompressed image data does not return to the original complete image data.
The resolution may be reduced and the image quality may be degraded. At this time, it is conceivable to reduce the number of pixels in order to reduce the capacity of the image data, but the image data with the reduced number of pixels has low resolution and poor image quality and cannot be restored to the original high resolution. Was.

【0004】また、画像データの画素数を増やすために
画素数変換処理を行う場合、従来では元のデータに基づ
いて単に線形補間処理を行っていたため、単に画素数は
増えるものの、画質のよい画像データを得ることができ
なかった。
In the case where pixel number conversion processing is performed to increase the number of pixels of image data, linear interpolation processing is conventionally simply performed based on the original data. No data could be obtained.

【0005】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、高解像度の画像を出力することができる
静止画撮像装置、カラー複写装置及び表示装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a still image pickup device, a color copying device, and a display device capable of outputting a high-resolution image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る静止画撮像装置は、被写体の撮像光
に応じた静止画信号を生成する撮像手段と、静止画信号
を記憶する第1の記憶手段と、静止画信号を変換するた
めの推定式の予測係数をクラス毎に記憶する第2の記憶
手段と、第1の記憶手段から読み出された静止画信号を
切り出し、切り出された静止画信号を圧縮して圧縮デー
タパターンを生成し、圧縮データパターンに基づいてク
ラスコードを発生し、発生されたクラスコードに対応す
る予測係数を第2の記憶手段から読み出し、読み出され
た予測係数と切り出された静止画信号に基づいて推定演
算して、変換処理済みの静止画信号を出力する信号変換
処理手段とを備えるものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a still image pickup apparatus according to the present invention comprises: an image pickup means for generating a still image signal corresponding to light picked up by a subject; A first storage unit, a second storage unit for storing a prediction coefficient of an estimation formula for converting a still image signal for each class, and a still image signal read out from the first storage unit, The extracted still image signal is compressed to generate a compressed data pattern, a class code is generated based on the compressed data pattern, and a prediction coefficient corresponding to the generated class code is read out from the second storage unit and read out. Signal conversion processing means for performing an estimation operation based on the obtained prediction coefficient and the cut-out still image signal and outputting a converted still image signal.

【0007】本発明に係るカラー複写装置は、静止画像
を読み取って3原色信号を生成する静止画像読み取り手
段と、クラスコード毎に3原色信号を変換するための推
定式の予測係数を示すテーブルを記憶する記憶手段と、
3原色信号を切り出し、切り出された3原色信号を圧縮
して圧縮データパターンを生成し、圧縮データパターン
に基づいてクラスコードを発生し、発生されたクラスコ
ードに対応する予測係数を記憶手段から読み出し、読み
出した予測係数と切り出された3原色信号に基づいて推
定演算して、変換処理済みの色差信号を出力する信号変
換処理手段と色差信号に基づいてカラー静止画像を印刷
する印刷手段とを備えるものである。
The color copying apparatus according to the present invention includes a still image reading means for reading a still image and generating three primary color signals, and a table showing prediction coefficients of an estimation formula for converting the three primary color signals for each class code. Storage means for storing;
The three primary color signals are cut out, the cut out three primary color signals are compressed to generate a compressed data pattern, a class code is generated based on the compressed data pattern, and a prediction coefficient corresponding to the generated class code is read out from the storage means. A signal conversion processing unit for performing an estimation operation based on the read prediction coefficients and the cut-out three primary color signals and outputting a converted color difference signal; and a printing unit for printing a color still image based on the color difference signal. Things.

【0008】本発明に係る表示装置は、画像信号の画素
数を変換するための推定式の予測係数をクラスコード毎
に記憶する記憶手段と、入力された画像信号を切り出
し、切り出された画像信号を圧縮して圧縮データパター
ンを生成し、圧縮データパターンに基づいてクラスコー
ドを発生し、発生されたクラスコードに対応する予測係
数を読み出し、読み出された予測係数と切り出された画
像信号に基づいて推定演算して、画素数変換処理済みの
画像信号を出力する信号変換処理手段と、画素数変換処
理済みの画像信号に基づいて画像を表示する表示手段と
を備えるものである。
[0008] A display device according to the present invention comprises a storage means for storing, for each class code, a prediction coefficient of an estimation formula for converting the number of pixels of an image signal, an input image signal, and an output image signal. To generate a compressed data pattern, generate a class code based on the compressed data pattern, read a prediction coefficient corresponding to the generated class code, and, based on the read prediction coefficient and the cut-out image signal. Signal conversion processing means for performing an estimation operation and outputting an image signal having undergone the pixel number conversion processing, and display means for displaying an image based on the image signal having undergone the pixel number conversion processing.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。本発明に係る静止画
撮像装置、カラー複写装置、表示装置は、図1に示す画
像データ変換装置を用いたものである。最初に、上記画
像データ変換装置について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A still image pickup device, a color copying device, and a display device according to the present invention use the image data conversion device shown in FIG. First, the image data conversion device will be described.

【0010】上記画像データ変換装置は、図1に示すよ
うに、画像データを切り出す領域切出回路11,12
と、切り出した画像データを圧縮して圧縮データパター
ンを生成するADRC(Adaptive Dynamic Range Codin
g )回路13と、切り出された画像データの属するクラ
スコードを発生するクラスコード発生回路14と、推定
式の予測係数がクラス毎に記憶されているROMテーブ
ル15と、予測係数と上記切り出された画像データに基
づいて推定演算する推定演算回路16とを備える。
As shown in FIG. 1, the image data conversion device includes area extracting circuits 11 and 12 for extracting image data.
And an ADRC (Adaptive Dynamic Range Codin) that compresses the extracted image data to generate a compressed data pattern.
g) a circuit 13, a class code generating circuit 14 for generating a class code to which the clipped image data belongs, a ROM table 15 in which prediction coefficients of the estimation formula are stored for each class, And an estimation operation circuit 16 for performing an estimation operation based on the image data.

【0011】領域切出回路11は、入力端子より供給さ
れた画像データを所定の領域毎に切り出し、この画像デ
ータをADRC回路13に供給する。ここでは、領域切
出回路11は、例えば6サンプルの画像データを切り出
すものとする。一方、領域切出回路12は、領域切出回
路11と同様に画像データの切出を行って、この切り出
した画像データ(以下、予測タップという。)を推定演
算回路16に供給する。
An area extracting circuit 11 extracts image data supplied from an input terminal for each predetermined area, and supplies the image data to an ADRC circuit 13. Here, it is assumed that the area extracting circuit 11 extracts, for example, image data of six samples. On the other hand, the area extracting circuit 12 extracts image data in the same manner as the area extracting circuit 11 and supplies the extracted image data (hereinafter, referred to as a prediction tap) to the estimation operation circuit 16.

【0012】ADRC回路13は、切り出された各領域
の画像データを、例えば8ビットから2ビットに圧縮す
るような演算を行うことによりパターン圧縮データを形
成し、このパターン圧縮データをクラスコード発生回路
14へ供給する。
The ADRC circuit 13 forms pattern compressed data by performing an operation of compressing the cut-out image data of each region from, for example, 8 bits to 2 bits, and converts the pattern compressed data into a class code generation circuit. 14.

【0013】ADRC回路13は、通常、VTR(Vide
o Tape Recoder)向け高能率符号化用に開発された適応
的量子化を行うものである。ここでは、信号レベルの局
所的なパターンを短い語長で効率的に表現できるので、
信号パターンのクラス分類のコード発生に使用されてい
る。
The ADRC circuit 13 usually has a VTR (Vide
o Tape quantizer performs adaptive quantization developed for high-efficiency coding. Here, since a local pattern of the signal level can be efficiently represented by a short word length,
It is used to generate codes for classifying signal patterns.

【0014】具体的には、例えば6つの8ビットの画像
データをクラス分類しようとする場合では、248という
膨大な数のクラスに分類しなければならない。信号波形
の特徴を把握する意味では理想的であるが、回路上の負
担が多く、実用的ではない。そこで、ADRC回路13
で生成されるパターン圧縮データに基づいてクラス分類
を行っている。例えば、6つの画像データに対して1ビ
ットの量子化を実行すると、6つの画像データを6ビッ
トで表すことができ、26 =64クラスに分類すること
が可能である。
[0014] More specifically, when attempting to classification of the image data of six 8-bit example, it shall be classified into enormous number of classes of 2 48. Although it is ideal in terms of grasping the characteristics of the signal waveform, it is not practical because of the heavy load on the circuit. Therefore, the ADRC circuit 13
Classification is performed based on the pattern compression data generated in step (1). For example, if 1-bit quantization is performed on six image data, the six image data can be represented by six bits, and can be classified into 2 6 = 64 classes.

【0015】ここで、ADRC回路13は、領域内のダ
イナミックレンジをDR、ビット割当をn、領域内画素
のデータレベルをL、量子化コードをQとすると、以下
の式(1)に従って、領域内の最大値MAXと最小値M
INとの間を指定されたビット長で均等に分割して量子
化を行う。
Here, assuming that the dynamic range in the area is DR, the bit allocation is n, the data level of the pixels in the area is L, and the quantization code is Q, the ADRC circuit 13 calculates the area according to the following equation (1). Maximum value MAX and minimum value M
Quantization is performed by equally dividing the interval between IN and IN by a designated bit length.

【0016】[0016]

【数1】 (Equation 1)

【0017】ADRC回路13は、領域切出回路11で
切り出された各画像データを各2ビットに圧縮する。な
お、ここでは、切り出された画像データのサンプル数を
例えば6つとし、これが圧縮された画像データをそれぞ
れq1〜q6 とする。
The ADRC circuit 13 compresses each image data extracted by the area extracting circuit 11 into two bits. Here, the number of samples of the cut-out image data is set to, for example, six, and the compressed image data is set to q1 to q6, respectively.

【0018】クラスコード発生回路14は、ADRC回
路13からのパターン圧縮データに基づいて式(2)の
演算を行うって、そのブロックが属するクラスを検出
し、そのクラスを示すクラスコードclass をROMテー
ブル15へ供給する。
The class code generation circuit 14 calculates the equation (2) based on the pattern compression data from the ADRC circuit 13, detects the class to which the block belongs, and stores the class code class indicating the class in the ROM. Supply to the table 15.

【0019】[0019]

【数2】 (Equation 2)

【0020】このクラスコードclass は、ROMテーブ
ル15からの読み出しアドレスを示す。
This class code class indicates an address read from the ROM table 15.

【0021】ROMテーブル15には、高解像度の画像
データを算出するための線形推定式の予測係数が各クラ
ス毎に記憶されている。なお、ROMテーブル15に記
憶されている予測係数の作成方法については後述する。
ROMテーブル15からは、クラスコードclass で示さ
れるアドレスから、そのクラスの予測係数であるwn(c
lass )(n =1〜6)が読み出される。この予測係数
は、推定演算回路16へ供給される。
The ROM table 15 stores prediction coefficients of a linear estimation formula for calculating high-resolution image data for each class. The method of creating the prediction coefficients stored in the ROM table 15 will be described later.
From the ROM table 15, from the address indicated by the class code class, wn (c
lass) (n = 1 to 6) is read out. This prediction coefficient is supplied to the estimation operation circuit 16.

【0022】推定演算回路16は、領域切出回路12か
ら供給される予測タップ、およびROMテーブル15か
ら供給される予測係数であるwn に基づいて、入力され
た画像データに対応する高解像度の画像データを算出す
る。
Based on the prediction tap supplied from the region extracting circuit 12 and the prediction coefficient wn supplied from the ROM table 15, a high-resolution image corresponding to the input image data is estimated. Calculate the data.

【0023】具体的には、推定演算回路16は、領域切
出回路12より供給された予測タップとROMテーブル
15から供給された予測係数により、予測係数であるw
n (n =1〜6)に基づいて、それぞれ以下の式(3)
に示す演算を行うことにより、高解像度の画像データを
算出して、出力端子を介して出力する。
More specifically, the estimation calculation circuit 16 calculates a prediction coefficient w based on the prediction tap supplied from the region extraction circuit 12 and the prediction coefficient supplied from the ROM table 15.
Based on n (n = 1 to 6), the following equation (3)
The high-resolution image data is calculated by performing the calculation shown in (1) and is output via the output terminal.

【0024】[0024]

【数3】 (Equation 3)

【0025】以上のように、上記画像データ変換装置
は、高解像度の画像データを推定するための予測係数を
ROMテーブル15に記憶しておき、入力される画像デ
ータ、およびROMテーブル15から読み出された予測
係数に基づいて推定演算を行うことによって、上述の画
像データを出力することができる。すなわち、上記画像
データ変換装置は、実際の画像データから後述の学習に
より求められた予測係数に基づいて推定演算するので、
より実際に近い波形を再現して画質が良好で高解像度の
画像データを出力することができる。
As described above, the image data conversion apparatus stores the prediction coefficients for estimating the high-resolution image data in the ROM table 15 and reads out the input image data and the input image data from the ROM table 15. The above-described image data can be output by performing an estimation operation based on the predicted coefficient thus obtained. That is, since the image data conversion device performs an estimation operation based on a prediction coefficient obtained by learning described later from actual image data,
By reproducing a waveform closer to the actual one, it is possible to output high-resolution image data with good image quality.

【0026】つぎに、ROMテーブル15に格納される
予測係数を作成(学習)するための予測係数生成装置に
ついて図2を用いて説明する。上記予測係数生成装置
は、高解像度で画質の良好な画像データを用いることに
よって、ROMテーブル15に予測係数を記憶させるも
のである。
Next, a prediction coefficient generation device for creating (learning) prediction coefficients stored in the ROM table 15 will be described with reference to FIG. The prediction coefficient generation device stores prediction coefficients in the ROM table 15 by using image data of high resolution and good image quality.

【0027】上記予測係数生成装置2は、図2に示すよ
うに、ロー・パス・フィルタ(以下、LPFという。)
21と、画像データを切り出す領域切出回路22,23
と、切り出した画像データを圧縮して圧縮データパター
ンを生成するADRC回路24と、圧縮データパターン
に基づいてクラスコードを発生するクラスコード発生回
路25と、クラスコード毎に正規方程式をたてる正規方
程式回路26と、上記クラスコード毎に予測係数を決定
する予測係数決定回路27と、決定された予測係数を記
憶するROMテーブル28とを備える。
As shown in FIG. 2, the prediction coefficient generator 2 is a low-pass filter (hereinafter, referred to as LPF).
21 and area extracting circuits 22 and 23 for extracting image data
An ADRC circuit 24 for compressing the extracted image data to generate a compressed data pattern, a class code generating circuit 25 for generating a class code based on the compressed data pattern, and a normal equation for forming a normal equation for each class code A circuit 26, a prediction coefficient determination circuit 27 that determines a prediction coefficient for each class code, and a ROM table 28 that stores the determined prediction coefficient.

【0028】予測係数を学習によって得るためには、ま
ず、既に知られている高画質の画像データから圧縮され
た画像データを生成する必要がある。LPF21は、入
力端子を介して入力された画像データの高帯域成分を除
去して、これを領域切出回路22,23に供給する。領
域切出回路22は、LPF21からの画像データを所定
の領域毎に切り出す。すなわち、領域切出回路22は、
先に説明した領域切出回路11,12と同一の働きをす
るものであり、切り出した画像データをADRC回路2
4に供給する。領域切出回路23は、領域切出回路22
と同様の構成となっていて、LPF21からの画像デー
タを切り出して、これを正規方程式回路26に供給す
る。
In order to obtain prediction coefficients by learning, it is necessary to first generate compressed image data from already known high-quality image data. The LPF 21 removes the high-band component of the image data input via the input terminal and supplies the same to the region extracting circuits 22 and 23. The area cutout circuit 22 cuts out image data from the LPF 21 for each predetermined area. That is, the region extraction circuit 22
The same function as that of the region extracting circuits 11 and 12 described above is performed.
4 The region extraction circuit 23 is
The image data from the LPF 21 is cut out and supplied to the normal equation circuit 26.

【0029】ADRC回路24は、上述のように各領域
の全てのデータ、あるいは一部のデータを、例えば8ビ
ットの画像データから2ビットの画像データに圧縮する
演算を行ってパターン圧縮データを形成し、このパター
ン圧縮データをクラスコード発生回路25に供給する。
なお、ADRC回路24は、先に説明したADRC回路
13と同一のものである。
As described above, the ADRC circuit 24 performs an operation of compressing all or a part of the data in each area from, for example, 8-bit image data to 2-bit image data to form pattern compression data. Then, the pattern compression data is supplied to the class code generation circuit 25.
Note that the ADRC circuit 24 is the same as the ADRC circuit 13 described above.

【0030】クラスコード発生回路25は、先に説明し
たクラスコード発生回路14と同一のものであり、AD
RC回路24から供給されるパターン圧縮データに基づ
いて、クラスコードを決定する。これにより、上記クラ
スコード発生回路25は、そのブロックの属するクラス
を発生して、そのクラスを示すクラスコードを正規方程
式回路26に供給する。
The class code generation circuit 25 is the same as the class code generation circuit 14 described above.
The class code is determined based on the pattern compression data supplied from the RC circuit 24. Thus, the class code generation circuit 25 generates a class to which the block belongs, and supplies a class code indicating the class to the normal equation circuit 26.

【0031】正規方程式回路26は、クラスコード発生
回路25から供給された各クラスコードclass 、各クラ
スコードclass 毎に領域切出回路23より供給された画
像データx1 ,x2 ,‥‥,xn 、入力端子より供給さ
れた高画質の画像データyを用いて、後述する正規方程
式を立てる。
The normal equation circuit 26 receives each class code class supplied from the class code generation circuit 25, image data x1, x2,..., Xn supplied from the area extracting circuit 23 for each class code class. Using the high-quality image data y supplied from the terminal, a normal equation described later is established.

【0032】ここで、正規方程式回路26の説明のため
に、複数個の高画質の画像データから通常の画像データ
への変換式の学習とその予測式を用いた信号変換につい
て述べる。以下に、説明のために学習をより一般化して
nサンプルによる予測を行う場合について説明する。画
像データのレベルをそれぞれx1 ,x2 ,‥‥,xnと
して、それぞれにpビットのADRC処理を行った結果
の量子化データをq1、‥‥、qn とする。
Here, for explanation of the normal equation circuit 26, learning of a conversion formula from a plurality of high-quality image data to normal image data and signal conversion using the prediction formula will be described. In the following, for the sake of explanation, a case will be described in which learning is generalized and prediction is performed using n samples. The levels of the image data are x1, x2,..., And xn, respectively, and the quantized data resulting from the p-bit ADRC processing is q1,.

【0033】このとき、上述のように画像データのレベ
ルをそれぞれ、x1 ,x2 ,‥‥,xn とし、高画質の
画像データのレベルをyとしたとき、クラス毎に予測係
数w1 ,w2 ,‥‥,wn によるnタップの線形推定式
を設定する。これを式(4)に示す。学習前は、wn が
未定係数である。
At this time, as described above, when the levels of the image data are x1, x2,..., Xn and the levels of the high-quality image data are y, the prediction coefficients w1, w2,. An n-tap linear estimation equation is set using ‥ and wn. This is shown in equation (4). Before learning, wn is an undetermined coefficient.

【0034】[0034]

【数4】 (Equation 4)

【0035】学習は、クラス毎に複数の画像データに対
して行う。データサンプル数がmの場合、式(4)にし
たがって、以下に示す式(5)が設定される。
The learning is performed on a plurality of image data for each class. When the number of data samples is m, the following equation (5) is set according to the equation (4).

【0036】[0036]

【数5】 (Equation 5)

【0037】m>nの場合、予測係数w1 、‥‥wn
は、一意的に決まらないので、誤差ベクトルeの要素を
以下の式(6)で定義して、式(7)を最小にする予測
係数を求める。いわゆる、最小自乗法による解法であ
る。
If m> n, the prediction coefficients w1, ‥‥ wn
Is not uniquely determined, the element of the error vector e is defined by the following equation (6), and a prediction coefficient that minimizes the equation (7) is obtained. This is a so-called least squares solution.

【0038】[0038]

【数6】 (Equation 6)

【0039】[0039]

【数7】 (Equation 7)

【0040】ここで、式(7)のwn による偏微分係数
を求める。それは以下の式(8)を”0”にするよう
に、各wn (n =1〜6)を求めればよい。
Here, the partial differential coefficient according to wn in equation (7) is obtained. What is necessary is just to find each wn (n = 1 to 6) so that the following equation (8) is set to "0".

【0041】[0041]

【数8】 (Equation 8)

【0042】以下、式(9)、式(10)のようにXi
j、Yi を定義すると、
In the following, Xi is calculated as shown in equations (9) and (10).
When j and Yi are defined,

【0043】[0043]

【数9】 (Equation 9)

【0044】[0044]

【数10】 (Equation 10)

【0045】式(8)は、行列を用いて式(11)へ書
き換えられる。
Equation (8) can be rewritten to equation (11) using a matrix.

【0046】[0046]

【数11】 [Equation 11]

【0047】この方程式は、一般に正規方程式と呼ばれ
ている。なお、ここでは、n=6である。
This equation is generally called a normal equation. Here, n = 6.

【0048】全ての学習用のデータの入力が終了した
後、正規方程式回路26は、各クラスコードclass に、
式(10)に示す正規方程式を立てて、このデータを予
測係数決定回路27に供給する。
After the input of all the learning data is completed, the normal equation circuit 26 adds
The normal equation shown in the equation (10) is established, and this data is supplied to the prediction coefficient determination circuit 27.

【0049】予測係数決定回路27は、正規方程式を掃
き出し法等の一般的な行列解法を用いて、各wn につい
て解き、各クラス毎に予測係数を算出する。換言する
と、上記式(11)を式(12)のように書き換え、 X・W=Y ・・・・・・・・・・(12) 掃き出し法等の行列解法により式(13)が求められ、
クラスコード毎に予測係数の行列式Wが算出される。
The prediction coefficient determination circuit 27 solves the normal equation using a general matrix solution such as a sweeping method for each wn, and calculates a prediction coefficient for each class. In other words, the above equation (11) is rewritten as equation (12), and X · W = Y (12) Equation (13) is obtained by a matrix solution method such as a sweeping-out method. ,
The determinant W of the prediction coefficient is calculated for each class code.

【0050】 W=X-1・Y ・・・・・・・・・(13) そして、予測係数決定回路30は、算出された予測係数
をROMテーブル28に書き込む。
W = X −1 · Y (13) Then, the prediction coefficient determination circuit 30 writes the calculated prediction coefficient in the ROM table 28.

【0051】このような学習を行った結果、ROMテー
ブル28には、クラス毎に、高画質の画像データyを推
定するための統計的に最も真値に近い推定が出来る予測
係数が格納される。このROMテーブル28に格納され
たテーブルが、上述のように、本発明の画像データ変換
装置1において使用されるROMテーブル15である。
かかる処理により、線形推定式により、通常の画像デー
タから高画質の画像データを作成するための予測係数の
学習が終了する。
As a result of such learning, the ROM table 28 stores, for each class, a prediction coefficient for estimating high-quality image data y, which can be statistically approximated to the true value. . The table stored in the ROM table 28 is the ROM table 15 used in the image data conversion device 1 of the present invention, as described above.
With this processing, the learning of the prediction coefficient for creating the high-quality image data from the normal image data is completed by the linear estimation formula.

【0052】以上のように、上記予測係数生成装置2
は、画像圧縮を行う前後の画像データに基づいて、画像
圧縮によって生じる画質の劣化を学習することによっ
て、高解像度の画像データを再現するための予測係数を
生成することができる。
As described above, the prediction coefficient generation device 2
Can learn the deterioration of the image quality caused by the image compression based on the image data before and after performing the image compression, thereby generating a prediction coefficient for reproducing the high-resolution image data.

【0053】なお、本実施の形態の説明では、圧縮デー
タパターンを生成するパターン生成手段として、ADR
C回路13,24を設けることにしたが、これはほんの
一例であり、信号波形のパターンを少ないクラスで表現
できるような情報圧縮手段であれば何を設けるかは自由
であり、例えば、DPCM(予測符号化)、VQ(ベク
トル量子化)等の圧縮手段を用いても良いのは勿論であ
る。
In the description of the present embodiment, ADR is used as a pattern generating means for generating a compressed data pattern.
Although the C circuits 13 and 24 are provided, this is only an example, and any information compression means that can represent a signal waveform pattern with a small number of classes can be freely provided. For example, DPCM ( Of course, compression means such as predictive coding) and VQ (vector quantization) may be used.

【0054】また、本実施の形態では、領域分割回路2
2及び領域分割回路23によって領域分割を行っていた
が、本発明はこれに限定されることなく、例えばこれら
の領域分割を1つの回路によって行ってもよいのは勿論
である。
In this embodiment, the area dividing circuit 2
Although the area division is performed by the 2 and area division circuit 23, the present invention is not limited to this, and it is a matter of course that these area divisions may be performed by one circuit.

【0055】つぎに、上記映像データ変換装置1を用い
たディジタル静止画カメラ装置(以下、スチルカメラと
いう)について説明する。
Next, a digital still picture camera device (hereinafter, referred to as a still camera) using the video data converter 1 will be described.

【0056】スチルカメラ30は、図3に示すように、
被写体を撮像するCCDイメージセンサ31と、画像信
号をディジタル化するA/Dコンバータ32と、画像デ
ータを記憶するメモリ33と、例えばいわゆるパーソナ
ル・コンピュータ等に画像データを伝送するためのイン
ターフェースである伝送部34と、上記映像データ変換
装置1を適用した解像度創造回路35と、画像データを
アナログ化するD/Aコンバータ36と、画像信号に基
づく被写体像を表示するLCD(Liquid Crystal Displ
ay)37とを備える。
The still camera 30, as shown in FIG.
A CCD image sensor 31 for capturing an image of an object, an A / D converter 32 for digitizing an image signal, a memory 33 for storing image data, and a transmission which is an interface for transmitting image data to, for example, a so-called personal computer. Unit 34, a resolution creation circuit 35 to which the video data converter 1 is applied, a D / A converter 36 for converting image data into an analog signal, and an LCD (Liquid Crystal Displ) for displaying a subject image based on an image signal.
ay) 37.

【0057】CCDイメージセンサ31は、図示しない
シャッタボタンが押されると、被写体の撮像光に基づい
て1枚の静止画の画像信号を生成し、相関二重サンプリ
ング処理によりリセット雑音を除去してから、画像信号
をA/Dコンバータ32に供給する。A/Dコンバータ
32は、画像信号をディジタル化して例えば8ビットの
画像データに変換する。
When a shutter button (not shown) is pressed, the CCD image sensor 31 generates an image signal of one still image based on the image pickup light of the subject, and removes reset noise by correlated double sampling processing. , And supplies the image signal to the A / D converter 32. The A / D converter 32 digitizes the image signal and converts it into, for example, 8-bit image data.

【0058】メモリ33には、A/Dコンバータ32か
ら供給される画像データが静止画像として記憶される。
なお、画像データを記憶することができるものであれば
メモリ31に限定されず、例えば光ディスクや磁気ディ
スク等であってもよい。伝送部34は、メモリ33から
読み出された画像データを所定のインターフェースに準
拠するように変換して、例えば赤外光やケーブル等によ
ってパーソナルコンピュータに伝送する。
The memory 33 stores image data supplied from the A / D converter 32 as a still image.
The memory 31 is not limited to the memory 31 as long as it can store image data, and may be, for example, an optical disk or a magnetic disk. The transmission unit 34 converts the image data read from the memory 33 so as to conform to a predetermined interface, and transmits the converted image data to a personal computer by, for example, infrared light or a cable.

【0059】解像度創造回路35は、上記画像データ変
換装置1を適用したものである。従って、解像度創造回
路35は、メモリ33から読み出された画像データを高
解像度の画像データに変換してD/Aコンバータ36に
供給する。
The resolution creation circuit 35 is a circuit to which the image data converter 1 is applied. Therefore, the resolution creation circuit 35 converts the image data read from the memory 33 into high-resolution image data and supplies the high-resolution image data to the D / A converter 36.

【0060】ここで、上記ROMテーブル15に記憶さ
れている予測係数を生成するためには、上記予測係数生
成装置2において、上述のようにLPF21を設ければ
よい。画像データはLPF処理が施されると画像が全体
的にぼけるため、上記予測係数生成装置2は、このぼけ
を学習することによって、画像がぼける前の画像データ
を予測するための予測係数を生成することができる。ま
た、CCDイメージセンサ31の画素数が少ないとき
は、LPF21の代わりに、高解像度の画像データの画
素数を間引く間引き処理フィルタを設ければよい。これ
により、画素数が減って解像度が劣化した場合でも、高
解像度の画像データを予測するための予測係数を生成す
ることができる。
Here, in order to generate the prediction coefficients stored in the ROM table 15, the LPF 21 may be provided in the prediction coefficient generation device 2 as described above. Since the image data is totally blurred when the LPF processing is performed on the image data, the prediction coefficient generation device 2 generates a prediction coefficient for predicting image data before the image is blurred by learning the blur. can do. When the number of pixels of the CCD image sensor 31 is small, a thinning-out processing filter for thinning out the number of pixels of high-resolution image data may be provided instead of the LPF 21. This makes it possible to generate a prediction coefficient for predicting high-resolution image data even when the resolution is deteriorated due to a decrease in the number of pixels.

【0061】D/Aコンバータ36は、解像度創造回路
35からの高解像の画像データをアナログ化して画像信
号に変換して、画像信号をLCD37に供給する。従っ
て、LCD37には、高解像度で画質のよい静止画像が
表示される。なお、解像度創造回路35から出力された
画像データを、伝送部34を介してパーソナル・コンピ
ュータ等に伝送してもよい。
The D / A converter 36 converts the high-resolution image data from the resolution creating circuit 35 into an analog signal and converts it into an image signal, and supplies the image signal to the LCD 37. Accordingly, a still image with high resolution and good image quality is displayed on the LCD 37. The image data output from the resolution creation circuit 35 may be transmitted to a personal computer or the like via the transmission unit 34.

【0062】以上のように、上記スチルカメラ30は、
上記画像データ変換装置1を適用することによって、画
像がぼけたり劣化した場合であっても、予め学習して生
成された予測係数をROMテーブルに記憶させておけ
ば、この予測係数に基づいて高解像度で画質の良好な静
止画像を生成することができる。
As described above, the still camera 30 includes:
Even if an image is blurred or degraded by applying the image data conversion device 1, if a prediction coefficient generated by learning in advance is stored in a ROM table, a high level can be obtained based on the prediction coefficient. A still image with good image quality at a resolution can be generated.

【0063】また、図4に示すように、A/Dコンバー
タ32とメモリ33との間に画像圧縮回路38aを設
け、メモリ33と解像度創造回路35の間に画像伸長回
路38bを設けてもよい。かかるスチルカメラ30A
は、スチルカメラ30よりも、メモリ33により多くの
静止画像の画像データを記憶させることができる。
As shown in FIG. 4, an image compression circuit 38a may be provided between the A / D converter 32 and the memory 33, and an image expansion circuit 38b may be provided between the memory 33 and the resolution creation circuit 35. . Such a still camera 30A
Can store more image data of still images in the memory 33 than in the still camera 30.

【0064】このとき、予測係数生成装置2は、LPF
21の代わりに画像圧縮/画像伸長回路を設けることに
よって、圧縮/伸長処理が行われても完全に元の画像デ
ータに戻ることなく画質が劣化することを学習すること
ができる。すなわち、予測係数生成装置2は、上記画像
圧縮/画像伸長回路によって画質の劣化を学習して、高
画質の画像データを予測するための予測係数を生成する
ことができる。
At this time, the prediction coefficient generation device 2
By providing an image compression / decompression circuit in place of 21, it is possible to learn that the image quality is degraded without completely returning to the original image data even if the compression / decompression processing is performed. That is, the prediction coefficient generation device 2 can learn the deterioration of the image quality by the image compression / decompression circuit, and generate the prediction coefficient for predicting the high-quality image data.

【0065】なお、スチルカメラ30Aの画像伸長回路
38b及び解像度創造回路35の代わりに、図5に示す
ように、デコーダ/解像度創造回路39を設けてもよ
い。かかるスチルカメラ30Bは、メモリ33から読み
出した画像データをデコードしながら高解像度化を図る
ものである。このとき、予測係数生成装置2では、LP
F21の代わりに画像圧縮回路を設ければ、デコードし
ながら高解像度化を図るための予測係数が生成される。
Note that a decoder / resolution creation circuit 39 may be provided as shown in FIG. 5 instead of the image expansion circuit 38b and the resolution creation circuit 35 of the still camera 30A. The still camera 30 </ b> B achieves high resolution while decoding image data read from the memory 33. At this time, in the prediction coefficient generation device 2, LP
If an image compression circuit is provided instead of F21, a prediction coefficient for achieving high resolution while decoding is generated.

【0066】つぎに、上記映像データ変換装置1を用い
たカラー複写装置(コピー機)について説明する。
Next, a color copying machine (copier) using the video data converter 1 will be described.

【0067】上記カラー複写装置40は、図6に示すよ
うに、写真等のカラー画像を読み取って画像信号を出力
するスキャナ41と、画像信号をディジタル化するA/
Dコンバータ42と、画像データを記憶するメモリ43
と、色解像度のよい画像データを出力するクラス分類適
応色変換回路44と、ROMテーブルを切り替える機種
別制御テーブル回路45と、画像データをアナログ化す
るD/Aコンバータ46と、画像信号に基づいてインク
の出力を制御するインク制御回路47と、出力部48と
を備える。
As shown in FIG. 6, the color copying apparatus 40 includes a scanner 41 for reading a color image such as a photograph and outputting an image signal, and an A / A for digitizing the image signal.
D converter 42 and memory 43 for storing image data
A class classification adaptive color conversion circuit 44 for outputting image data with good color resolution; a model-specific control table circuit 45 for switching ROM tables; a D / A converter 46 for converting image data into analog data; An ink control circuit 47 for controlling the output of ink and an output unit 48 are provided.

【0068】スキャナ41は、写真等のカラーの静止画
像を読み取って赤(R),緑(G),青(B)からなる
画像信号R,G,Bを生成してA/Dコンバータ42に
供給する。A/Dコンバータ42は、画像信号R,G,
Bをディジタル化した画像データR,G,Bを、メモリ
43を介して、クラス分類適応色変換回路44に供給す
る。
The scanner 41 reads a color still image such as a photograph, generates image signals R, G, and B of red (R), green (G), and blue (B), and supplies the image signals to the A / D converter 42. Supply. The A / D converter 42 converts the image signals R, G,
Image data R, G, and B obtained by digitizing B are supplied to a class classification adaptive color conversion circuit 44 via a memory 43.

【0069】クラス分類適応色変換回路44は、上記画
像データ変換装置1を適用したものである。クラス分類
適応色変換回路44は、画像データ変換装置1による変
換処理を行うことによって、画像データR,G,Bを画
像データY,Cr,Cbに変換する。
The class classification adaptive color conversion circuit 44 is obtained by applying the image data conversion device 1 described above. The classification adaptive color conversion circuit 44 converts the image data R, G, B into image data Y, Cr, Cb by performing a conversion process by the image data conversion device 1.

【0070】通常、画像データR,G,Bから画像デー
タY,Cr,Cbに変換するときは、マトリクス変換処
理が行われる。ここで、画像データR,G,Bの行列式
をI、画像データY,Cr,Cbの行列式をJ、マトリ
クス変換の行列式をAとすると、以下の式(14)が成
り立つ。
Normally, when converting image data R, G, B into image data Y, Cr, Cb, a matrix conversion process is performed. Here, if the determinant of the image data R, G, and B is I, the determinant of the image data Y, Cr, and Cb is J, and the determinant of the matrix conversion is A, the following expression (14) is established.

【0071】 J=A・I ・・・・・・・・・・・・(14) そこで、予測係数変換装置2では、LPF21の代わり
に、A-1の変換処理を行う逆マトリクス変換処理回路を
設ければよい。このとき、予測係数変換装置2の入力端
子に高画質の画像データY,Cr,Cbが供給されれ
ば、この画像データY,Cr,Cbを予測するための予
測係数がROMテーブル28に書き込まれる。
J = A · I (14) Therefore, in the prediction coefficient conversion device 2, instead of the LPF 21, an inverse matrix conversion processing circuit that performs a conversion process of A −1 May be provided. At this time, if high-quality image data Y, Cr, Cb is supplied to the input terminal of the prediction coefficient conversion device 2, a prediction coefficient for predicting the image data Y, Cr, Cb is written in the ROM table 28. .

【0072】なお、クラス分類適応色変換回路44に
は、複数のROMテーブル15が設けられている。機種
別制御テーブル回路45は、機種に応じて、上記ROM
テーブル15を切り替えることができるようになってい
る。
The class classification adaptive color conversion circuit 44 is provided with a plurality of ROM tables 15. The model-specific control table circuit 45 stores the ROM
The table 15 can be switched.

【0073】上記クラス分類適応色変換回路44は、画
像データY,Cr,CbをD/Aコンバータ46に供給
する。D/Aコンバータ46は、画像データY,Cr,
Cbをアナログ化してインク制御回路47に供給する。
インク制御回路47は、出力部48におけるカラーイン
クの出力を制御して、紙に色解像度のよいカラー画像を
印刷する。
The classification adaptive color conversion circuit 44 supplies the image data Y, Cr, Cb to the D / A converter 46. The D / A converter 46 converts the image data Y, Cr,
The Cb is converted into an analog signal and supplied to the ink control circuit 47.
The ink control circuit 47 controls the output of the color ink in the output unit 48 to print a color image with good color resolution on paper.

【0074】なお、メモリ43には、受信部49,デコ
ーダ50を介して、外部からの画像データも記憶される
ようになっている。また、メモリ43から読み出された
画像データは、エンコーダ51,伝送部52を介して伝
送されるようにもなっている。
The memory 43 also stores external image data via the receiving unit 49 and the decoder 50. The image data read from the memory 43 is transmitted via the encoder 51 and the transmission unit 52.

【0075】以上のように、上記カラー複写装置40
は、画像信号のマトリクス変換処理回路の代わりにクラ
ス分類適応色変換回路44を用いることによって、マト
リクス変換処理によって色解像度が劣化するのを防止し
て、高画質で色解像度のよいカラー静止画像を複写する
ことができる。
As described above, the color copying apparatus 40
Uses a class classification adaptive color conversion circuit 44 instead of the image signal matrix conversion processing circuit to prevent the color resolution from deteriorating due to the matrix conversion processing, and to provide a color still image with high image quality and good color resolution. Can be copied.

【0076】また、ファクシミリについても、カラー複
写装置40と同様に画像データ変換装置を適用すること
ができるのは勿論である。
It is needless to say that an image data conversion device can be applied to a facsimile as well as the color copying device 40.

【0077】つぎに、上記映像データ変換装置1を用い
たコンピュータについて説明する。上記コンピュータ6
0は、図7に示すように、ビデオカメラからの画像信号
が入力されるカメラ入力端子61と、画像信号をコンピ
ュータ用に取り込む処理を行うビデオキャプチャ62
と、マザーボード63と、画像データのドッド数の変換
処理を行うグラフィックアクセラレータ64と、画像デ
ータに基づいて画像を表示するディスプレイ65とを備
える。
Next, a computer using the video data converter 1 will be described. The computer 6
0, as shown in FIG. 7, a camera input terminal 61 to which an image signal from a video camera is input, and a video capture 62 for performing a process of capturing the image signal for a computer.
, A motherboard 63, a graphic accelerator 64 for converting the number of dots of image data, and a display 65 for displaying an image based on the image data.

【0078】ビデオキャプチャ62は、カメラ入力端子
61を介して供給された画像信号をディジタル化してコ
ンピュータ用の画像データとして取り込んで、これをマ
ザーボード63に供給する。
The video capture 62 digitizes the image signal supplied via the camera input terminal 61, captures it as computer image data, and supplies it to the motherboard 63.

【0079】マザーボード63は、上記ビデオキャプチ
ャ62の他に、ネットワークボード67,CD−ROM
(Compact Disc-Read Only Memory )に記録されている
画像データを読み出すCD−ROMドライブ68,その
他の周辺機器(ペリフェラル)に接続している。マザー
ボード63は、ビデオキャプチャ62からの画像デー
タ、ネットワーク66,ネットワークボード67を介し
て供給される画像データ、または、CD−ROMドライ
ブ68からの画像データをグラフィックアクセラレータ
64に供給する。
The motherboard 63 includes a network board 67 and a CD-ROM in addition to the video capture 62.
(Compact Disc-Read Only Memory), which is connected to a CD-ROM drive 68 for reading out image data recorded on the memory and other peripheral devices (peripherals). The motherboard 63 supplies image data from the video capture 62, image data supplied via the network 66 and the network board 67, or image data from the CD-ROM drive 68 to the graphic accelerator 64.

【0080】グラフィックアクセラレータ64は、上記
画像データ変換装置1を適用したものである。グラフィ
ックアクセラレータ64は、例えば640ドッド×48
0ドットのVGA(Video Graphics Array)の画像デー
タを、800ドッド×600ドッドのSVGA(Super
Video Graphics Array)の画像データに変換する。
The graphic accelerator 64 is obtained by applying the image data converter 1 described above. The graphic accelerator 64 is, for example, 640 dots × 48
Image data of a VGA (Video Graphics Array) of 0 dots is converted into 800 dots × 600 dots of SVGA (Super
Video Graphics Array).

【0081】ここで、グラフィックアクセラレータ64
のROMテーブルには、VGAの画像データをからSV
GAの画像データを予測するための予測係数が記憶され
ている必要がある。この予測係数を学習するためには、
上述の予測係数生成装置2において、LPF21の代わ
りに、画像データをSVGAからVGAに変換処理する
ダウンコンバートフィルタを用いる必要がある。そし
て、予測係数生成装置2の入力端子にSVGAの映像デ
ータを入力すれば、VGAの画像データからSVGAの
画像データを予測することのできる予測係数がROMテ
ーブル28に記録される。
Here, the graphic accelerator 64
The VGA image data is stored in the ROM table of
A prediction coefficient for predicting GA image data must be stored. To learn this prediction coefficient,
In the prediction coefficient generation device 2 described above, it is necessary to use a down-convert filter for converting image data from SVGA to VGA instead of the LPF 21. Then, when SVGA video data is input to the input terminal of the prediction coefficient generation device 2, a prediction coefficient capable of predicting SVGA image data from VGA image data is recorded in the ROM table 28.

【0082】グラフィックアクセラレータ64は、SV
GAの画像データをディスプレイ65に供給する。従っ
て、ディスプレイ65には、上記800ドッド×600
ドッドの画像が表示される。
The graphic accelerator 64 is an SV
GA image data is supplied to the display 65. Therefore, the display 65 has the above 800 dots × 600.
The image of the Dodd is displayed.

【0083】以上のように、上記コンピュータでは、上
記画像データ変換装置1を適用することによって、画像
データのドッドの変換処理を行う場合には、予め学習し
て生成された予測係数をROMテーブルに記憶させてお
けば、この予測係数に基づいて高解像度で画質の良好な
画像データを得ることができる。
As described above, in the computer, when applying the image data conversion apparatus 1 to perform the conversion process of the dot of the image data, the prediction coefficients generated by learning in advance are stored in the ROM table. If stored, image data with high resolution and good image quality can be obtained based on the prediction coefficients.

【0084】なお、本実施の形態では、グラフィックア
クセラレータ64が画像データをVGAからSVGAに
変換する場合を例に上げて説明したが、例えば1024
ドッド×768ドッドのXGA(eXtended Graphics Ar
ray)から1280ドッド×1024ドッドのSXGA
(Super eXtended Graphics Array)に変換すること
や、これらの逆の変換をする場合についても同様に可能
であるのは言うまでもない。
In this embodiment, the case where the graphic accelerator 64 converts image data from VGA to SVGA has been described as an example.
Dot x 768 Dot XGA (eXtended Graphics Ar
ray) SXGA from 1280 dots x 1024 dots
(Super eXtended Graphics Array), and the reverse conversion is also possible.

【0085】また、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術
的思想の範囲内において、種々の設計上の変更が可能で
あるのは言うまでもない。
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes are possible within the scope of the technical idea described in the claims. Needless to say.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る静止画撮像装置によれば、画像がぼけたり劣化した場
合であっても、予め学習して生成された予測係数を第2
の記憶手段に記憶させておけば、信号変換処理手段によ
って上記予測係数に基づいた高解像度で画質の良好な静
止画像を生成することができる。
As described above in detail, according to the still image pickup apparatus of the present invention, even when the image is blurred or deteriorated, the prediction coefficient generated by learning in advance is used as the second coefficient.
In this case, a high-resolution and high-quality still image based on the prediction coefficient can be generated by the signal conversion processing unit.

【0087】本発明に係るカラー複写装置によれば、3
原色信号を切り出し、切り出された3原色信号を圧縮し
て圧縮データパターンを生成し、圧縮データパターンに
基づいてクラスコードを発生し、3原色信号を変換する
ための推定式の予測係数がクラス毎に記憶され、発生さ
れたクラスコードの予測係数を出力し、予測係数と切り
出された3原色信号に基づいて推定演算して、変換処理
済みの色差信号を出力することによって、マトリクス変
換処理によって色解像度が劣化するのを防止して、高画
質で色解像度のよいカラー静止画像を複写することがで
きる。
According to the color copying apparatus of the present invention, 3
The primary color signal is cut out, the cut out three primary color signals are compressed to generate a compressed data pattern, a class code is generated based on the compressed data pattern, and the prediction coefficient of an estimation formula for converting the three primary color signals is determined for each class. And outputs a prediction coefficient of the generated class code, performs an estimation operation based on the prediction coefficient and the cut-out three primary color signals, and outputs a converted color difference signal. Deterioration of resolution can be prevented, and a color still image with high image quality and good color resolution can be copied.

【0088】本発明に係る表示装置によれば、画像信号
のドッド数の変換処理を行う場合には、予め学習して生
成された予測係数を記憶手段に記憶させておくことによ
って、この予測係数に基づいて高解像度で画質の良好な
画像信号を得ることができる。
According to the display device of the present invention, when the conversion process of the number of dots of the image signal is performed, the prediction coefficient generated by learning in advance is stored in the storage means. , It is possible to obtain an image signal with high resolution and good image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像データ変換装置の具体的な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a specific configuration of an image data conversion device.

【図2】予測係数生成装置の具体的な構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific configuration of a prediction coefficient generation device.

【図3】本発明に係るスチルカメラの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a still camera according to the present invention.

【図4】他のスチルカメラの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of another still camera.

【図5】他のスチルカメラの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of another still camera.

【図6】本発明に係るカラー複写装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a color copying apparatus according to the present invention.

【図7】本発明に係る表示装置を適用したコンピュータ
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a computer to which the display device according to the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12 領域切出回路、13 ADRC回路、14
クラスコード発生回路、15 ROMテーブル、16
推定演算回路、31 CCDイメージセンサ、33
メモリ、35 解像度創造回路、37 LCD、38a
画像圧縮回路、38b 画像伸長回路、41 スキャ
ナ、44 クラス分類適応色変換回路、47 インク制
御回路、64 グラフィックアクセラレータ、65 デ
ィスプレイ
11, 12 area extraction circuit, 13 ADRC circuit, 14
Class code generation circuit, 15 ROM table, 16
Estimation calculation circuit, 31 CCD image sensor, 33
Memory, 35 resolution creation circuit, 37 LCD, 38a
Image compression circuit, 38b Image expansion circuit, 41 scanner, 44 class classification adaptive color conversion circuit, 47 ink control circuit, 64 graphic accelerator, 65 display

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体の撮像光に応じた静止画信号を生
成する撮像手段と、 上記静止画信号を記憶する第1の記憶手段と、 静止画信号を変換するための推定式の予測係数をクラス
毎に記憶する第2の記憶手段と、 上記第1の記憶手段から読み出された静止画信号を切り
出し、切り出された静止画信号を圧縮して圧縮データパ
ターンを生成し、上記圧縮データパターンに基づいてク
ラスコードを発生し、発生されたクラスコードに対応す
る予測係数を上記第2の記憶手段から読み出し、読み出
された予測係数と上記切り出された静止画信号に基づい
て推定演算して、変換処理済みの静止画信号を出力する
信号変換処理手段とを備える静止画撮像装置。
An imaging unit that generates a still image signal corresponding to imaging light of a subject; a first storage unit that stores the still image signal; and a prediction coefficient of an estimation formula for converting the still image signal. A second storage unit for storing each class, a still image signal read out from the first storage unit, a compressed data pattern generated by compressing the extracted still image signal, And a prediction coefficient corresponding to the generated class code is read from the second storage means, and an estimation operation is performed based on the read prediction coefficient and the cut-out still image signal. And a signal conversion processing means for outputting a converted still image signal.
【請求項2】 上記変換処理済みの静止画信号に基づく
静止画を表示する表示手段を備えることを特徴とする請
求項1記載の静止画撮像装置。
2. The still image pickup apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying a still image based on the converted still image signal.
【請求項3】 上記撮像手段で生成された静止画信号を
圧縮して上記記憶手段に供給する圧縮手段と、 上記記憶手段から読み出された静止画信号を伸長する伸
長手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の静止
画撮像装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a compression unit that compresses a still image signal generated by the imaging unit and supplies the still image signal to the storage unit; and an expansion unit that expands a still image signal read from the storage unit. The still image pickup device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 上記第2の記憶手段は、圧縮/伸長され
た静止画信号を元の静止画信号に変換するための推定式
の予測係数をクラス毎に記憶することを特徴とする請求
項3記載の静止画撮像装置。
4. The apparatus according to claim 2, wherein said second storage means stores, for each class, a prediction coefficient of an estimation formula for converting the compressed / expanded still image signal into an original still image signal. 3. The still image pickup device according to 3.
【請求項5】 上記第2の記憶手段は、画素数の粗い静
止画信号を高解像度のの静止画信号に変換するための推
定式の予測係数をクラス毎に記憶することを特徴とする
請求項1記載の静止画撮像装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein said second storage means stores, for each class, a prediction coefficient of an estimation formula for converting a still image signal having a coarse number of pixels into a high-resolution still image signal. Item 7. The still image pickup device according to Item 1.
【請求項6】 静止画像を読み取って3原色信号を生成
する静止画像読み取り手段と、 クラスコード毎に3原色信号を変換するための推定式の
予測係数を示すテーブルを記憶する記憶手段と、 上記3原色信号を切り出し、切り出された3原色信号を
圧縮して圧縮データパターンを生成し、上記圧縮データ
パターンに基づいてクラスコードを発生し、発生された
クラスコードに対応する予測係数を上記記憶手段から読
み出し、読み出した予測係数と上記切り出された3原色
信号に基づいて推定演算して、変換処理済みの色差信号
を出力する信号変換処理手段と、 上記色差信号に基づいてカラー静止画像を印刷する印刷
手段とを備えるカラー複写装置。
6. A still image reading means for reading a still image to generate three primary color signals, a storage means for storing a table showing prediction coefficients of an estimation formula for converting the three primary color signals for each class code, The three primary color signals are cut out, the cut out three primary color signals are compressed to generate a compressed data pattern, a class code is generated based on the compressed data pattern, and a prediction coefficient corresponding to the generated class code is stored in the storage means. Signal conversion processing means for performing an estimation operation based on the read prediction coefficients and the cut-out three primary color signals and outputting a converted color difference signal; and printing a color still image based on the color difference signal. A color copying apparatus including a printing unit.
【請求項7】 テーブル切換制御手段を備え、 上記記憶手段は、クラスコード毎に3原色信号を変換す
るための推定式の予測係数を示すテーブルを複数記憶
し、 上記テーブル切換制御手段は、上記記憶手段に記憶され
たテーブルのいずれか1つに切り換える制御を行うこと
を特徴とする請求項6記載のカラー複写装置。
7. A table switching control unit, wherein the storage unit stores a plurality of tables indicating prediction coefficients of an estimation formula for converting three primary color signals for each class code, and the table switching control unit includes 7. The color copying apparatus according to claim 6, wherein control is performed to switch to one of the tables stored in the storage unit.
【請求項8】 画像信号の画素数を変換するための推定
式の予測係数をクラスコード毎に記憶する記憶手段と、 入力された画像信号を切り出し、切り出された画像信号
を圧縮して圧縮データパターンを生成し、上記圧縮デー
タパターンに基づいてクラスコードを発生し、発生され
たクラスコードに対応する予測係数を読み出し、読み出
された予測係数と上記切り出された画像信号に基づいて
推定演算して、画素数変換処理済みの画像信号を出力す
る信号変換処理手段と、 上記画素数変換処理済みの画像信号に基づいて画像を表
示する表示手段とを備える表示装置。
8. A storage means for storing, for each class code, a prediction coefficient of an estimation expression for converting the number of pixels of an image signal; A pattern is generated, a class code is generated based on the compressed data pattern, a prediction coefficient corresponding to the generated class code is read, and an estimation operation is performed based on the read prediction coefficient and the cut-out image signal. And a display unit for displaying an image based on the image signal subjected to the pixel number conversion processing.
【請求項9】 上記記憶手段は、低解像度の画像信号を
高解像度の画像信号に変換するための推定式の予測係数
をクラスコード毎に記憶することを特徴とする請求項8
記載の表示装置。
9. The method according to claim 8, wherein said storage means stores, for each class code, a prediction coefficient of an estimation formula for converting a low-resolution image signal into a high-resolution image signal.
The display device according to the above.
JP12133097A 1997-05-12 1997-05-12 Still image capturing apparatus, color copying apparatus, and display apparatus Expired - Fee Related JP3774988B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133097A JP3774988B2 (en) 1997-05-12 1997-05-12 Still image capturing apparatus, color copying apparatus, and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133097A JP3774988B2 (en) 1997-05-12 1997-05-12 Still image capturing apparatus, color copying apparatus, and display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313403A true JPH10313403A (en) 1998-11-24
JP3774988B2 JP3774988B2 (en) 2006-05-17

Family

ID=14808597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12133097A Expired - Fee Related JP3774988B2 (en) 1997-05-12 1997-05-12 Still image capturing apparatus, color copying apparatus, and display apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774988B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320587A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Sony Corp Data processor and data processing method, and recording medium
JP2002335405A (en) * 2001-05-10 2002-11-22 Sony Corp Image data processing unit and method, recording medium, and program
JP2012142886A (en) * 2011-01-06 2012-07-26 Kddi Corp Image coding device and image decoding device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320587A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Sony Corp Data processor and data processing method, and recording medium
JP2002335405A (en) * 2001-05-10 2002-11-22 Sony Corp Image data processing unit and method, recording medium, and program
JP4649770B2 (en) * 2001-05-10 2011-03-16 ソニー株式会社 Image data processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2012142886A (en) * 2011-01-06 2012-07-26 Kddi Corp Image coding device and image decoding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774988B2 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9538153B1 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
US8687102B2 (en) Electronic camera that displays information representative of its selected mode
KR100597920B1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and recording medium therefor
JP2656897B2 (en) Image data compression and decompression device
US20060045381A1 (en) Image processing apparatus, shooting apparatus and image display apparatus
JP4130207B2 (en) Image processing display device and image processing display method
EP1122691A2 (en) Method and apparatus for digital image compression
JP4288398B2 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus, and recording medium recording image processing program
US5963678A (en) Image signal processing apparatus and method
JP3774988B2 (en) Still image capturing apparatus, color copying apparatus, and display apparatus
US20060061822A1 (en) Method and device for temporarily storing image data
KR100477654B1 (en) Apparatus and method for selecting an image to be displayed
JP2003264830A (en) Image encoder and image decoder
US6360018B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2663922B2 (en) Video encoding device
JP5034717B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2698641B2 (en) Color image data encoding method and decoding method
JP2009038740A (en) Image encoding device
JP2002112086A (en) Camera system, image encoding device and image decoding device
JP2001144934A (en) Method and device for image synthesis
WO1996031974A1 (en) Signal processor
JP5093395B2 (en) Decoding device and decoding method
JPH09163275A (en) Method for displaying still image
US20030012458A1 (en) Image processing apparatus and method
JPS63227271A (en) Hierarchical transmission system for still picture

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees