JPH10308756A - Equipment and method for communication - Google Patents

Equipment and method for communication

Info

Publication number
JPH10308756A
JPH10308756A JP33889597A JP33889597A JPH10308756A JP H10308756 A JPH10308756 A JP H10308756A JP 33889597 A JP33889597 A JP 33889597A JP 33889597 A JP33889597 A JP 33889597A JP H10308756 A JPH10308756 A JP H10308756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
broadcast
communication device
channel
multicast address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33889597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Saito
健 斉藤
Yoshiaki Takahata
由彰 高畠
Mikio Hashimoto
幹生 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33889597A priority Critical patent/JPH10308756A/en
Priority to US09/036,197 priority patent/US6751221B1/en
Publication of JPH10308756A publication Critical patent/JPH10308756A/en
Priority to US10/830,020 priority patent/US7466705B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute IP multicast while effectively utilizing communication resources by transmitting a 2nd message concerning the identifier of broadcasting type channel on an established network to 2nd communication equipment based on a 1st message containing the securing request of band received from 2nd communication equipment. SOLUTION: A terminal 103 connected to a 1st domestic network 105 transmits the 1st message containing the identifier of network layer multicast data flow(NMD) and the securing request of band. A video server 101, which receives this message through a connector 102 and a public network 104, establishes the broadcasting type channel on the network 105 based on the 1st message. The video server 101 transmits the 2nd message containing the correspondent relation between the respective identifiers of this broadcasting type channel and the NMD to the terminal 103. Thus, the correspondent relation between the secured channel and the IP multicast can be recognized synchronously on the sides of transmission and reception.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、IEEE1394
バス等の放送型のネットワークを介してデータ通信を行
う通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a communication device that performs data communication via a broadcast network such as a bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近インターネットをはじめとする通信
技術の急激な進歩が各方面で話題になっており、企業や
大学などを中心にLANの導入、あるいはこれのWAN
やインターネットへの接続といったことが話題になって
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, rapid advances in communication technology such as the Internet have become a topic in various fields, and LANs have been introduced mainly by companies and universities, or WANs have been introduced.
And the connection to the Internet is becoming a topic.

【0003】これらの技術革新は、家庭を取り巻くネッ
トワーク環境をも変える可能性が高い。即ち、家庭にP
CやDVD、デジタルセットトップボックス等のデジタ
ル機器が普及してくるに連れて、これらを相互にデジタ
ルネットワークにて接続しようという気運が高まるのは
必然である。現在、AVベンダを中心に、IEEE13
94バスが、その候補の筆頭として、各方面から注目を
集めている。
[0003] These technological innovations are likely to change the network environment surrounding homes. That is, P
As digital devices such as C, DVD, and digital set-top boxes have become widespread, it is inevitable that the desire to connect them to one another via a digital network will increase. Currently, mainly for AV vendors, IEEE13
The 94 bus is attracting attention from various directions as the leading candidate.

【0004】IEEE1394バスは、100M、20
0M、400Mbpsの高速デジタル網として利用する
ことができ、プラグアンドプレイ、同期チャネルを用い
た同期転送機能等、いくつもの注目すべき機能がある。
The IEEE 1394 bus is 100M, 20M
It can be used as a high-speed digital network of 0M and 400Mbps, and has a number of remarkable functions such as plug-and-play and a synchronous transfer function using a synchronous channel.

【0005】それとともに、いわゆる家庭へのアクセス
網の技術革新も急である。即ち、CATVやADSL
(Asymmetric Digital Subsc
raiber Line)、FTTH(fiber−t
o−the−home)等の高速ネットワーク技術、イ
ンターネット等のネットワークサービス等、その進歩は
著しい。特に、インターネット技術は、その高速化、R
SVP(Resource Reervation P
rotocol)等ネットワークレイヤレベルのシグナ
リングプロトコルを用いたQOS(Quality o
f Service)保証、マルチキャスト等、注目す
べき技術が次々と生まれている。
At the same time, technological innovations in so-called home access networks are also urgent. That is, CATV or ADSL
(Asymmetric Digital Subsc
FTTH (fiber-t)
Progress has been remarkable in high-speed network technologies such as o-the-home, network services such as the Internet, and the like. In particular, Internet technology has been
SVP (Resource Reservation P)
Quality of Service (QOS) using a network layer level signaling protocol such as protocol
f Service) Remarkable technologies such as guarantee and multicast have been born one after another.

【0006】インターネット上で、これらの技術が実現
する近未来においては、家庭へのビデオ転送等、高速、
リアルタイムを要求される情報の転送の一部がインター
ネットを通じて行われる可能性がある。これは、インタ
ーネットに蓄積される情報量が実質的に無限であり、ユ
ーザが、従来は地上波、衛星放送などからでていた前記
情報をインターネットを通じて入手するようになると考
えるのは、ごく自然なことである。
In the near future where these technologies will be realized on the Internet, high-speed,
Some of the transfer of information that requires real time may take place over the Internet. This is because it is quite natural that the amount of information stored on the Internet is substantially infinite, and that users will obtain the information via the Internet, which has been conventionally obtained from terrestrial broadcasting, satellite broadcasting, and the like. That is.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、家庭内
のデジタル機器を、アクセス網を介して接続し、インタ
ーネットを通じた情報のやり取りをしようとした場合、
以下のような問題点が考えられる。
However, when digital devices in the home are connected via an access network and information is exchanged through the Internet,
The following problems are conceivable.

【0008】(問題点1) 現在、IEEE1394上
をインターネットのデータを流通させるための検討、即
ち「IP over 1394」の検討が、各方面で進
められている。しかし、現在その検討はいわゆるアドレ
ス解決方式にとどまっている。一方、インターネット上
を通信品質を保証する形でデータのやり取りを行うため
のシグナリングプロトコルとして、例えばRSVPが提
案されている。しかし、これらのネットワークレイヤの
シグナリングプロトコルをIEEE1394上で運用す
る方式がいまだ決まっておらず、IEEE1394上で
は通信品質が確保されない転送方式にマッピングせざる
をえない。従って、上記シグナリングが実行されたとし
ても、IEEE1394上をベストエフォート(具体的
には非同期チャネル)を通じてデータが転送されてしま
うため、エンドエンドの通信品質が保たれない。
(Problem 1) At present, studies for distributing data on the Internet over IEEE 1394, ie, studies on “IP over 1394” are being advanced in various fields. However, the study is currently limited to the so-called address resolution method. On the other hand, RSVP, for example, has been proposed as a signaling protocol for exchanging data in a form that guarantees communication quality on the Internet. However, a method for operating these network layer signaling protocols on IEEE 1394 has not yet been determined, and it has to be mapped to a transfer method that does not ensure communication quality on IEEE 1394. Therefore, even if the above-mentioned signaling is performed, data is transferred through IEEE 1394 through best effort (specifically, an asynchronous channel), so that end-to-end communication quality cannot be maintained.

【0009】(問題点2)IEEE1394バス上でI
Pマルチキャストを送受信しようとした場合、IEEE
1394バス上のトラヒックを最小限にするために、I
EEE1394バスの同期チャネルあるいは非同期スト
リームを用いることが考えられる。しかしながら、同時
に2つ以上の装置が同じIPマルチキャストに加入しよ
うという場合は、これら2つ以上の装置が独立に別個の
チャネルを確保してしまう可能性があり、通信資源の有
効利用が図れない。また、確保したチャネルと、IPマ
ルチキャストアドレスとの対応関係を送信側、受信側で
同期して認識するための機構が無い。
(Problem 2) When the I
When trying to send and receive P multicast, IEEE
To minimize traffic on the 1394 bus, I
It is conceivable to use a synchronous channel or an asynchronous stream of the EEE1394 bus. However, if two or more devices try to join the same IP multicast at the same time, there is a possibility that these two or more devices may independently secure separate channels, making it impossible to effectively use communication resources. Further, there is no mechanism for the transmitting side and the receiving side to synchronously recognize the correspondence between the secured channel and the IP multicast address.

【0010】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、RSVPのIEEE1394バス上
での適用方法を示し、IEEE1394上でも、相互接
続環境での通信品質を確保した通信が可能となる通信装
置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and shows a method of applying RSVP on an IEEE 1394 bus. Communication on an IEEE 1394 can be performed while ensuring communication quality in an interconnected environment. It is an object of the present invention to provide a communication device.

【0011】また、本発明は、IEEE1394等の放
送型ネットワークにおいて、通信資源を有効に利用して
IPマルチキャストを行うことができ、また、確保した
チャネルとIPマルチキャストアドレスとの対応関係を
送信側、受信側で同期して認識することのできる通信装
置を提供することを目的とする。
[0011] Further, the present invention is capable of performing IP multicast by effectively using communication resources in a broadcast network such as IEEE 1394, and determining the correspondence between a reserved channel and an IP multicast address on the transmitting side. An object of the present invention is to provide a communication device that can be synchronously recognized on a receiving side.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

1) 上記(問題点1)を解決するための手段 (請求項1、3、5)本発明の通信制御装置は、放送型
のネットワーク(例えばIEEE1394)に接続され
た通信装置であって、前記ネットワークに接続された第
2の通信装置から、ネットワークレイヤマルチキャスト
データフローを識別する識別子と、前記ネットワークレ
イヤマルチキャストデータフローに対応する帯域の確保
要求を含む第1のメッセージを受信する受信手段と、こ
の受信手段で受信した第1のメッセージに基づき前記ネ
ットワーク上に放送型チャネル(例えば、IEEE13
94の同期チャネル)を確立する確立手段と、少なくと
も前記確立された放送型チャネルの識別子と前記ネット
ワークレイヤマルチキャストデータフローの識別子との
対応関係を含む第2のメッセージを前記第2の通信装置
に送信する送信手段と、を具備したことにより、例えば
RSVPにて上流側のノードが下流側にIEEE139
4の同期チャネルを予約することにより、前記受信手段
で受信した、例えばRSVPのRESVメッセージで示
される、要求されている通信資源を、IEEE1394
バスの同期チャネルという形で確保することが可能とな
り、もって、ネットワークレイヤレベルのシグナリング
プロトコルで実現されるべき、エンド・エンドの通信資
源の確保された通信が実現可能となる。また、前記送信
手段を持つことにより、例えば、RSVPのRESVメ
ッセージに対応したIEEE1394バス上で確保され
た通信資源(即ち同期チャネル)についての情報を受信
端末は入手することが可能となり、もって、受信端末は
RSVPを使って予約した受信データを、通信資源が伴
う形で受信することが可能となる(図2参照)。
1) Means for solving the above (Problem 1) (Claims 1, 3, and 5) A communication control device of the present invention is a communication device connected to a broadcast network (for example, IEEE 1394), Receiving means for receiving, from a second communication device connected to the network, an identifier for identifying a network layer multicast data flow, and a first message including a request for securing a bandwidth corresponding to the network layer multicast data flow; Based on the first message received by the receiving means, a broadcast-type channel (for example, IEEE13
94 synchronous channel) and a second message including at least a correspondence between the established broadcast type channel identifier and the network layer multicast data flow identifier to the second communication device. Transmitting means, for example, an RSVP allows an upstream node to be connected to an IEEE139
By reserving the synchronization channel No. 4, the requested communication resource received by the receiving means, for example, indicated by the RSVP RESV message, is transmitted to the IEEE 1394.
This can be ensured in the form of a bus synchronization channel, thereby realizing communication in which end-to-end communication resources, which should be realized by a network layer level signaling protocol, are ensured. Further, by having the transmitting means, for example, the receiving terminal can obtain information on the communication resources (that is, the synchronization channel) secured on the IEEE1394 bus corresponding to the RSVP RESV message. The terminal can receive the reception data reserved using RSVP in a form accompanied by the communication resources (see FIG. 2).

【0013】また、前記通信資源の確保要求を含む第1
のメッセージ(例えば、RSVPのRESVメッセー
ジ)およびまたは前記対応関係を含む第2のメッセージ
(例えば、RSVPのPATHメッセージ)は、インタ
ーネット上でデータを送受信する際の通信資源の確保要
求プロトコルのメッセージであることにより、前記対応
関係の通知のための別メッセージを用意する必要がなく
なるとともに、PATHメッセージと、前記別メッセー
ジの対応付けを行うためのテーブルなどを受信側装置(
例えば受信端末や中継ルータ) が用意する必要も無くな
る。
[0013] A first request including the request for securing communication resources is provided.
(For example, an RSVP RESV message) and / or a second message including the correspondence (for example, an RSVP PATH message) is a message of a communication resource reservation request protocol for transmitting and receiving data on the Internet. Accordingly, it is not necessary to prepare another message for notifying the correspondence, and the receiving device (such as a table for associating the PATH message with the another message) may be used.
For example, there is no need to prepare a receiving terminal or a relay router.

【0014】(請求項5、6) 本発明の通信装置は、
放送型のネットワークに接続された通信装置であって、
前記ネットワーク上に確立されたネットワークレイヤマ
ルチキャストデータフローを送受信する際に必要な帯域
の保証された放送型チャネルの識別子と前記ネットワー
クレイヤマルチキャストデータフローの識別子との対応
関係を記述するレジスタ(例えば、前記対応関係をIE
EE1394のPCRと呼ばれるレジスタ)を具備した
ことにより、このレジスタに記述された前記1394バ
ス上の同期チャネル番号と、その同期チャネルを通るフ
ローに関する情報との対応関係を他のノードに通知する
こと、あるいは他のノードから獲得することができるよ
うになる。すなわち、前記レジスタを持っているノード
が、送信ノードである場合、前記1394バス上の他の
ノードがこのレジスタを参照することによって、このレ
ジスタに記述された前記1394バス上の同期チャネル
上に、どのようなフローが通っているのか(即ち、前記
送信ノードがどのようなフローを送信しているのか)を
知ることが可能となる。また、前記レジスタを持ってい
るノードが、受信ノードである場合、前記1394バス
上の他のノードが、前記受信ノードの該レジスタに対応
関係を記入することにより、前記受信ノードは、このレ
ジスタに記述された前記1394バス上の同期チャネル
上に、どのようなフローが通ってくるのか(即ち、前記
受信ノードがどのようなフローを受信するのか)を知る
ことが可能となる。
(Claims 5 and 6) A communication device according to the present invention comprises:
A communication device connected to a broadcast type network,
A register (e.g., the register that describes the correspondence between the identifier of the broadcast-type channel whose bandwidth required when transmitting and receiving the network layer multicast data flow established on the network and the identifier of the network layer multicast data flow. IE corresponding
EE1394, a register called PCR) to notify another node of the correspondence between the synchronization channel number on the 1394 bus described in this register and the information on the flow passing through the synchronization channel. Alternatively, it can be obtained from another node. That is, when the node having the register is a transmitting node, another node on the 1394 bus refers to this register, and thereby, on the synchronization channel on the 1394 bus described in this register, It is possible to know what flow is passing (that is, what flow the transmitting node is transmitting). Further, when the node having the register is a receiving node, another node on the 1394 bus writes a corresponding relationship in the register of the receiving node, so that the receiving node stores the corresponding relationship in the register. It becomes possible to know what flow flows on the described synchronization channel on the 1394 bus (that is, what flow the receiving node receives).

【0015】また、前記レジスタには、送信か、受信か
区別するフィールドを更に持ってもよい。これにより、
前述の送信ノード、受信ノードのどちらの用途に本レジ
スタを使用するのかを明確にすることができる。
[0015] The register may further include a field for distinguishing between transmission and reception. This allows
It is possible to clarify which of the transmission node and the reception node uses this register.

【0016】また、前記レジスタは、前記IEEE13
94バスに接続された他のノードから、その内容を記述
され、該レジスタに記述された同期チャネルの番号を基
に、ネットワークレイヤマルチキャストデータフローの
識別子を参照した、複数ネットワーク間のデータ転送を
行ってもよい。
Further, the register stores the IEEE13.
From another node connected to the H.94 bus, data is transferred between a plurality of networks by referring to the identifier of the network layer multicast data flow based on the synchronization channel number described in the register and describing the contents thereof. You may.

【0017】該レジスタを参照することにより、前記ノ
ードは、前記同期チャネルを通ってくるフローの属性を
知ることが可能となり、これは、前記ノードが、フロー
の中身を調査しなくとも、同期チャネルの番号から、フ
ローの属性が分かるということを意味する。よって、こ
の同期チャネル番号の値を基に、転送先のネットワー
ク、あるいは転送先のネットワークの( 仮想) チャネル
の識別子を直接マッピングすることにより、接続された
他のネットワークに対してデータ転送を、データリンク
レイヤ情報の参照、処理のみで直接行うことが可能とな
る。
By referring to the register, the node can know the attributes of the flow coming through the synchronization channel, which means that the node does not have to investigate the contents of the flow, Means that the attribute of the flow can be known from the number. Therefore, by directly mapping the identifier of the transfer destination network or the (virtual) channel of the transfer destination network based on the value of the synchronization channel number, data transfer to other connected networks can be performed. This can be directly performed only by referring to and processing the link layer information.

【0018】また、前記データフローはインターネット
のデータフローであってもよい。この場合、前記同期チ
ャネルを通るフローに関する情報として、IPフローに
ついての情報、即ち送信/受信IPアドレス、送信/受
信ポート番号、アプリケーションプロトコル種別など
を、このレジスタを使って、他のノードに通知すること
ができる。
Further, the data flow may be an Internet data flow. In this case, the information about the IP flow, that is, the transmission / reception IP address, the transmission / reception port number, the application protocol type, and the like are notified to other nodes using the register as the information about the flow passing through the synchronization channel. be able to.

【0019】(請求項2、4、6) 本発明の通信装置
は、放送型のネットワークに接続された通信装置であっ
て、ネットワークレイヤマルチキャストデータフローを
送受信する際に必要な帯域の保証された放送型チャネル
を確立する確立手段と、少なくとも前記確立された放送
型チャネルの識別子と前記ネットワークレイヤマルチキ
ャストデータフローの識別子との対応関係を含むメッセ
ージを送信する送信手段と、を具備したことにより、例
えば、RSVPのRESVメッセージを送信する下流側
のノードが、上流側に同期チャネルを予約することによ
り、上流側のノードから送られてくる例えばRSVPの
PATHメッセージで示される、必要とされている通信
資源を、IEEE1394バスの同期チャネルという形
で確保することが可能となり、もって、ネットワークレ
イヤレベルのシグナリングプロトコルで実現されるべ
き、エンド・エンドの通信資源の確保された通信が実現
可能となる。
A communication device according to the present invention is a communication device connected to a broadcast type network, in which a band required for transmitting and receiving a network layer multicast data flow is guaranteed. Establishing means for establishing a broadcast-type channel, and transmitting means for transmitting a message including at least the correspondence between the identifier of the established broadcast-type channel and the identifier of the network layer multicast data flow, The required communication resources indicated by, for example, an RSVP PATH message transmitted from the upstream node by the downstream node transmitting the RSVP RESV message reserving a synchronization channel on the upstream side. Can be secured in the form of an IEEE 1394 bus synchronization channel. Thus, communication in which end-to-end communication resources are secured, which should be realized by a network layer level signaling protocol, can be realized.

【0020】また、前記送信手段を具備することによ
り、先に送信されてきたPATHメッセージに対応し
た、IEEE1394バス上で確保された通信資源(即
ち同期チャネル)についての情報を、上流ノード(送信
端末、あるいは中継ルータ)は入手することが可能とな
り、もって、上流ノードは、例えばRSVPを使って予
約した受信データを、前記通信資源を用いて、通信資源
が伴う形で送信することが可能となる。
Further, by providing the transmitting means, information on a communication resource (ie, a synchronization channel) secured on the IEEE 1394 bus corresponding to the previously transmitted PATH message can be transmitted to the upstream node (transmitting terminal). Or a relay router), so that the upstream node can transmit the received data reserved using, for example, RSVP, using the communication resources in a form accompanied by the communication resources. .

【0021】また、本発明の通信装置において、前記対
応関係を通知するメッセージは、インターネット上でデ
ータを送受信する際の通信資源の確保要求プロトコルの
メッセージ(例えば、RSVPのPATHメッセージ)
であることにより、前記対応関係の通知のための別メッ
セージを用意する必要がなくなるとともに、RESVメ
ッセージと、前記別メッセージの対応付けを行うための
テーブルなどを上流ノード(例えば送信端末や中継ルー
タ)が用意する必要も無くなる。
In the communication apparatus according to the present invention, the message for notifying the correspondence is a message of a request protocol for securing communication resources when transmitting and receiving data on the Internet (for example, a PATH message of RSVP).
Therefore, it is not necessary to prepare another message for notifying the correspondence, and a table or the like for associating the RESV message with the another message is stored in an upstream node (for example, a transmission terminal or a relay router) Need not be prepared.

【0022】(請求項13(請求項1に対応)) 本発
明の通信方法は、放送型のネットワークに接続された通
信装置から送信されたネットワークレイヤマルチキャス
トデータフローを識別する識別子と前記ネットワークレ
イヤマルチキャストデータフローに対応する帯域の確保
要求を含む第1のメッセージを受信したとき、この第1
のメッセージに基づき前記ネットワーク上に放送型チャ
ネルを確立し、少なくとも前記確立された放送型チャネ
ルの識別子と前記ネットワークレイヤマルチキャストデ
ータフローの識別子との対応関係を含む第2のメッセー
ジを前記通信装置に送信することを特徴とする。
(Claim 13 (corresponding to claim 1)) A communication method according to the present invention is characterized in that an identifier for identifying a network layer multicast data flow transmitted from a communication device connected to a broadcast network and the network layer multicast are provided. When receiving a first message including a request for securing a band corresponding to the data flow,
Establishing a broadcast type channel on the network based on the message of the above, and transmitting a second message including at least a correspondence relationship between the identifier of the established broadcast type channel and the identifier of the network layer multicast data flow to the communication device. It is characterized by doing.

【0023】2) 上記(問題点2)を解決するための
手段 本発明の通信装置(請求項7、請求項8)は、放送型の
ネットワークに接続された通信装置であって、前記ネッ
トワークに接続された第2の通信装置から、ネットワー
クレイヤマルチキャストアドレスへの加入申請を受け付
ける受付手段と、前記加入申請に応じて前記ネットワー
ク上に放送型チャネルを確立する確立手段と、少なくと
も前記確立された放送型チャネルの識別子と前記ネット
ワークレイヤマルチキャストアドレスとの対応関係を前
記第2の通信装置に通知する通知手段と、前記ネットワ
ークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータを前記
確立された放送型のチャネルに送出する送出手段と、を
具備したことにより、該当するネットワークレイヤマル
チキャストを送信するための同期チャネルの確立を、同
マルチキャストアドレスへの加入申請を受け付けるIG
MPルータが行うことで、同一のマルチキャストアドレ
スに対して、複数のチャネルが確立されて、網内の通信
資源が浪費されるのを未然に防ぐことが可能になる。
2) Means for Solving the (Problem 2) A communication device according to the present invention (claims 7 and 8) is a communication device connected to a broadcast-type network. Receiving means for receiving a request for joining a network layer multicast address from a connected second communication device; establishing means for establishing a broadcast-type channel on the network in response to the request for joining; and at least the established broadcast Notifying means for notifying the second communication device of the correspondence between the type channel identifier and the network layer multicast address, and sending means for sending data addressed to the network layer multicast address to the established broadcast type channel And the corresponding network layer multicast The establishment of the synchronization channel for signal, accepts subscription application to the multicast address IG
By performing the MP router, it is possible to prevent a plurality of channels from being established for the same multicast address and to waste communication resources in the network.

【0024】また、前記確立された放送型チャネルの識
別子と前記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス
との対応関係を前記第2の通信装置に通知することによ
り、第2の通信装置(受信端末)がどのチャネルより、
該マルチキャストデータを受信できるようになるのかを
通知することが出来るようになり、しかも放送型のチャ
ネルを用いるために、複数の受信端末の収容を1つのチ
ャネルを通じて行うことが可能になる。
Also, by notifying the second communication device of the correspondence between the established broadcast-type channel identifier and the network layer multicast address, the second communication device (receiving terminal) can determine which channel ,
It becomes possible to notify whether or not the multicast data can be received. Further, since a broadcast-type channel is used, a plurality of receiving terminals can be accommodated through one channel.

【0025】また、本発明の通信装置(請求項8)は、
前記第2の通信装置からの前記ネットワークレイヤマル
チキャスト宛てのデータを受信する際に必要な帯域の確
保要求を前記第2の通信装置から受け付ける第2の受付
手段と、前記確立された放送型チャネルの帯域を確保す
る確保手段と、をさらに具備したことにより、前記マル
チキャストの通信品質を保証した形での伝送が可能にな
る。
Further, the communication device of the present invention (claim 8)
Second receiving means for receiving, from the second communication device, a request for securing a band necessary for receiving data addressed to the network layer multicast from the second communication device, and By further providing a securing unit for securing a band, it is possible to perform transmission in a form in which the communication quality of the multicast is guaranteed.

【0026】本発明の通信装置(請求項9〜12)は、
放送型のネットワークに接続され、ネットワークレイヤ
マルチキャストアドレス宛てのデータを送信する通信装
置であって、前記ネットワーク上に確立されている放送
型チャネルに対する通信帯域を確保する確保手段と、こ
の確保手段で前記放送型チャネルに帯域が確保されたと
き、前記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス宛
てのデータを、前記放送型チャネルの帯域が確保された
周期あるいはコネクションで送信し、前記放送型チャネ
ルに帯域が確保されていないとき、前記ネットワークレ
イヤマルチキャストアドレス宛てのデータを前記放送型
チャネルの帯域が確保されていない周期あるいはコネク
ションで送信する送信手段と、を具備し、ネットワーク
レイヤマルチキャストパケットを帯域有りの形で伝送す
る場合に、そのマルチキャストパケットの送信者が帯域
を確保するという規則に従うことにより、複数のノード
が同時に同じチャネルに対して帯域を確保してしまうよ
うな、いわゆる帯域の2重確保を回避することが可能で
ある。また、通常必要な帯域は送信ノードがその値を把
握している場合が多いと考えられるため、この観点から
も妥当である。
The communication device of the present invention (claims 9 to 12)
A communication device connected to a broadcast-type network and transmitting data addressed to a network layer multicast address, comprising: a securing unit that secures a communication band for a broadcast-type channel established on the network; When a band is reserved for a broadcast channel, data addressed to the network layer multicast address is transmitted at a cycle or connection in which the band of the broadcast channel is reserved, and when a band is not reserved for the broadcast channel. Transmitting means for transmitting data addressed to the network layer multicast address at a period or connection in which the bandwidth of the broadcast type channel is not secured, when transmitting a network layer multicast packet in a form having a band, That ma By sender of a multicasting packet according to the rules of ensuring bandwidth, such as a plurality of nodes would ensure a bandwidth for the same channel at the same time, it is possible to avoid the double securing of the so-called band. In addition, it is considered that the transmitting node normally knows the value of the normally required band, and thus it is appropriate from this viewpoint.

【0027】また、本発明の通信装置(請求項12)
は、前記確保手段で帯域が確保されたときの前記放送型
チャネルの識別子は、帯域が確保されていないときの前
記放送型チャネルと同一の識別子であることにより、チ
ャネル番号の浪費を防ぐことが可能となり、特にIEE
E1394バスのようなチャネル番号の数が比較的少な
めの上限(IEEE1394の場合、64個)があるよ
うなデータリンクに関しては、帯域有りの形で流すIP
マルチキャストパケットと、帯域なしのベストエフォー
トで流すIPマルチキャストパケットとを、同一のチャ
ネルで共有することができるようになり、これも通信資
源の有効活用につながる。
A communication device according to the present invention (claim 12)
The identifier of the broadcast-type channel when the bandwidth is secured by the securing means is the same identifier as the broadcast-type channel when the bandwidth is not secured, thereby preventing waste of the channel number. Possible, especially the IEEE
For a data link such as an E1394 bus in which the number of channel numbers has a relatively small upper limit (64 in the case of IEEE 1394), the IP to be transmitted with a band is used.
The multicast packet and the IP multicast packet flowing at the best effort without the band can be shared on the same channel, which also leads to effective utilization of communication resources.

【0028】本発明の通信方法(請求項14(請求項7
に対応))は、放送型のネットワークに接続された通信
装置からのネットワークレイヤマルチキャストアドレス
への加入申請に応じて前記ネットワーク上に放送型チャ
ネルを確立し、少なくとも前記確立された放送型チャネ
ルの識別子と前記ネットワークレイヤマルチキャストア
ドレスとの対応関係を前記通信装置に通知した後、前記
ネットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデー
タを前記確立された放送型のチャネルに送出することを
特徴とする。
The communication method of the present invention (claim 14 (claim 7
)) Establishes a broadcast-type channel on the network in response to an application to join a network layer multicast address from a communication device connected to the broadcast-type network, and at least an identifier of the established broadcast-type channel And transmitting the data addressed to the network layer multicast address to the established broadcast type channel after notifying the communication device of the correspondence between the network device and the network layer multicast address.

【0029】本発明の通信方法(請求項15(請求項1
1に対応))は、放送型のネットワークに接続され、ネ
ットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータ
を送信する通信方法において、前記ネットワーク上に確
立されている放送型チャネルに対して通信帯域が確保さ
れたとき、前記ネットワークレイヤマルチキャストアド
レス宛てのデータを、前記放送型チャネルの帯域が確保
された周期あるいはコネクションで送信し、前記放送型
チャネルに帯域が確保されていないとき、前記ネットワ
ークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータを前記
放送型チャネルの帯域が確保されていない周期あるいは
コネクションで送信することを特徴とする。
The communication method of the present invention (claim 15 (claim 1
1) is connected to a broadcast-type network, and in a communication method for transmitting data addressed to a network layer multicast address, when a communication band is secured for a broadcast-type channel established on the network. Transmitting the data addressed to the network layer multicast address at a cycle or connection in which the bandwidth of the broadcast channel is secured, and when the bandwidth is not secured in the broadcast channel, the data addressed to the network layer multicast address is transmitted. The transmission is performed in a cycle or connection in which the band of the broadcast channel is not secured.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。なお、以下の説明では、一例
として家庭内に構築されたネットワーク(家庭内ネット
ワーク)を対象として説明するが、これに限るものでは
なく、例えば、ホテル等の建物、敷地内といった限られ
た範囲に構築されるネットワークにおいても適用でき
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, a network (home network) constructed in a home will be described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the network may be limited to a building such as a hotel or a site. The present invention can be applied to a constructed network.

【0031】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係るネットワーク全体の構成例を示したも
ので、映像サービスを提供しているビデオサーバからの
データを、公衆網を介して家庭内ネットワークにとりこ
み、家庭内ネットワークに接続された端末で、該サービ
スを受ける状況を説明する図となっている。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
Shows an example of the configuration of the entire network according to the embodiment, the data from the video server that provides video services, via the public network into the home network, the terminal connected to the home network Is a diagram for explaining the situation of receiving the service.

【0032】図1に示すように、全体の構成は、ビデオ
サーバ101、公衆網104、接続装置102、例えば
家庭内に構築された第1のネットワーク105、第2の
ネットワーク106、第1のネットワークに接続された
端末103からなる。
As shown in FIG. 1, the overall configuration is a video server 101, a public network 104, a connection device 102, for example, a first network 105, a second network 106, and a first network built in a home. Is connected to the terminal 103.

【0033】なお、図1では第1のネットワーク105
に端末103が1つ接続されているのみであるが、実際
には両ネットワーク105、106に、他の種々の端
末、あるいは網間接続装置等が接続されていても良い。
In FIG. 1, the first network 105
Although only one terminal 103 is connected to the network, actually, various other terminals or inter-network connecting devices may be connected to both networks 105 and 106.

【0034】公衆網は、例えばCATV網、あるいはI
SDN/B−ISDN網、ATM−PON網、高速無線
アクセス網、ADSL/HDSL網等、色々な場合が考
えられる。ただし、本実施形態のビデオサービスはMP
EG映像をインターネットを介して提供されるものとす
る(MPEGoverIP)。よって、本サービスが提
供されるインタフェースはデジタルインタフェースを仮
定する。
The public network is, for example, a CATV network or an I-network.
Various cases are conceivable, such as an SDN / B-ISDN network, an ATM-PON network, a high-speed wireless access network, and an ADSL / HDSL network. However, the video service of the present embodiment is MP
It is assumed that the EG video is provided via the Internet (MPEGoverIP). Therefore, the interface provided with this service is assumed to be a digital interface.

【0035】本実施形態においては、該デジタルネット
ワークはデータリンク方式として、ATM方式を採用し
ているものとして、以後の説明を進めていくが、本発明
の方式はATM方式に限定されるものではない。例え
ば、以後の説明のATMのVPI/VCI等のデータリ
ンクレイヤ識別子は、ISDNであればBチャネル識別
子、CATVであれば周波数に対応するものである。こ
のように、本実施形態のATMにおけるVPI/VCI
をこれら他のデータリンクレイヤ識別子に置き換えたも
のも、本発明に含まれるものである。
In the present embodiment, the following description will be made assuming that the digital network adopts the ATM system as the data link system. However, the system of the present invention is not limited to the ATM system. Absent. For example, data link layer identifiers such as VPI / VCI of an ATM described below correspond to a B channel identifier for ISDN and a frequency for CATV. Thus, the VPI / VCI in the ATM of the present embodiment is
Are replaced by these other data link layer identifiers are also included in the present invention.

【0036】ビデオサーバ101は、専用のビデオサー
バでも良いし、例えば映像対応WWWサーバ等、映像信
号を送出できるサーバであれば良い。ここで、「映像信
号を送出できる」とは、リアルタイム伝送を行う事は必
ずしも意味しない。例えば、映像データを、リアルタイ
ム配信ではなく、ベストエフォートにて配信する場合が
これにあたる。
The video server 101 may be a dedicated video server or a server capable of transmitting video signals, such as a video-compatible WWW server. Here, "can transmit a video signal" does not necessarily mean that real-time transmission is performed. For example, this corresponds to a case where video data is distributed not by real-time distribution but by best effort.

【0037】公衆網104と家庭内に構築されたネット
ワークの間は、専用の接続装置102にて接続されてい
る。
The public network 104 and the network constructed in the home are connected by a dedicated connection device 102.

【0038】接続装置102には、この場合、公衆網1
04の終端機能、家庭内のネットワーク105、106
の終端機能、IP処理機能、RFC1631にて標準化
されているNAT(Network Address
Translation)機能の他に、IPマルチキャ
スト対応機能、IPシグナリング機能、公衆網と家庭内
のネットワーク間でリアルタイムデータ転送可能なデー
タリンクレイヤレベルのスイッチ、アドレス通知機能等
が実装されている。詳細は後述する。
In this case, the public network 1
04 termination function, home networks 105 and 106
Termination function, IP processing function, NAT (Network Address) standardized by RFC1631
In addition to the Translation function, an IP multicast compatible function, an IP signaling function, a data link layer level switch capable of real-time data transfer between a public network and a home network, an address notification function, and the like are implemented. Details will be described later.

【0039】次に、図1に示したネットワーク上のIP
のサブネット構成とアドレス割当について説明する。図
1に示すように、第1の実施形態において、家庭内のネ
ットワーク全体(第1および第2のネットワーク10
5、106)にて1つのIPサブネット( ネットワーク
アドレスP)が構成されており、更に家庭内ネットワー
クは、RFC1597にて標準化されているプライベー
トアドレスを利用している。
Next, the IP on the network shown in FIG.
A description will be given of the subnet configuration and the address assignment of the network. As shown in FIG. 1, in the first embodiment, in the entire home network (the first and second networks 10 and 10).
5, 106) constitute one IP subnet (network address P), and the home network uses a private address standardized by RFC1597.

【0040】また、接続装置102の公衆網側には、グ
ローバルなIPアドレス(G.2)が割り当てられてい
る。
A global IP address (G.2) is assigned to the public network side of the connection device 102.

【0041】このようなアドレス構成となっている理由
は、例えば複数のグローバルなIPアドレスの取得に
は、1つのグローバルIPアドレス取得と比べてコスト
がかかる、あるいは世界的なIPアドレスの枯渇のため
である。即ち、端末数、アドレス数の急成長が見込まれ
る家庭内ネットワークへの接続端末にはグローバルなI
Pアドレスの新規の割当は実質的にはほとんど不可能、
等の理由によるものである。
The reason for such an address configuration is that, for example, acquisition of a plurality of global IP addresses is more expensive than acquisition of one global IP address, or the global IP address is exhausted. It is. That is, a global I / O is required for a terminal connected to a home network where the number of terminals and addresses is expected to grow rapidly.
New assignment of P address is practically almost impossible,
This is for reasons such as.

【0042】なお、第1のネットワーク105、第2の
ネットワーク106は、それぞれ別のプライベートアド
レス内という限定の上で、別々のサブネットとなってい
てもよい。この場合は、両者の間にはいる接続装置10
2はルータとなる。
The first network 105 and the second network 106 may be in different subnets, provided that they are in different private addresses. In this case, the connecting device 10 between them
2 is a router.

【0043】本実施形態においては、第1および第2の
ネットワーク105、106は同一のサブネットに属す
るものとして、以降の説明を行う。
In the present embodiment, the following description will be made assuming that the first and second networks 105 and 106 belong to the same subnet.

【0044】次に、図1の端末103が接続装置10
2、公衆網104を通してビデオサーバからビデオを転
送してもらうまでの処理手順について、図2を参照して
説明する。また、その際の端末103の処理手順および
接続装置102の処理手順を、それぞれ図3、図4に示
す。
Next, the terminal 103 in FIG.
2. A processing procedure until the video is transferred from the video server through the public network 104 will be described with reference to FIG. 3 and 4 show the processing procedure of the terminal 103 and the processing procedure of the connection device 102 at that time, respectively.

【0045】図2、図3、図4は、後に示すように、接
続装置102がSBM(Subnet Bandwid
th Manager)であるような場合に、この機構
を用いて通信資源の確保を使った場合のシーケンスを記
述したものである。
FIGS. 2, 3, and 4 show that the connection device 102 is connected to an SBM (Subnet Bandwidth) as described later.
th Manager), and describes a sequence in the case of using communication mechanism to secure communication resources using this mechanism.

【0046】SBMとは、IETFのIntServワ
ーキンググループで議論されているもので、サブネット
内の通信資源確保をRSVPを用いて行うものである。
The SBM is being discussed in the IETF IntServ working group, and secures communication resources in a subnet by using RSVP.

【0047】まず、端末103は、OSIの標準化され
た7レイヤのうちのレイヤ5以上のプロトコルを用い
て、見たいビデオについての情報の入手を行う(ステッ
プS201、S203)。これは、MPEG/DAVI
CのDSM−CCや、それに準じたプロトコルを用いた
ネゴシエーションや、RTSP等を用いてWWWサーバ
からの情報の選択をWeb上で行う事による情報の選択
など、色々な場合が考えられる。以降では、これを「上
位レイヤプロトコル」として、まとめて表現する。
First, the terminal 103 obtains information on a video to be viewed by using a protocol of layer 5 or higher among the standardized 7 layers of OSI (steps S201 and S203). This is MPEG / DAVI
Various cases are conceivable, such as negotiation using C's DSM-CC, a protocol according to the CSM, and selection of information by performing selection of information from a WWW server on the Web using RTSP or the like. Hereinafter, this is collectively expressed as “upper layer protocol”.

【0048】本実施形態では、これらの情報の交換は、
IPパケットを使って行われるものとする。
In this embodiment, the exchange of such information is as follows.
It is assumed that this is performed using an IP packet.

【0049】ちなみに、この上位レイヤプロトコルは、
接続装置102にてNATの処理を受けながら通信され
ていても良い(ステップS202)。
Incidentally, this upper layer protocol is:
Communication may be performed while receiving NAT processing in the connection device 102 (step S202).

【0050】NAT処理とは、プライベートIP網から
インターネットにIPパケットをフォワーディングする
に際し、プライベートIPアドレスをインターネット側
に送出するのは許されないため、接続装置102にて、
プライベートIPアドレスを自身のグローバルIPアド
レス( ここでは「G.2」)に変換して送出する方式を
言う。
The NAT processing means that when forwarding an IP packet from a private IP network to the Internet, it is not allowed to send a private IP address to the Internet.
This is a method in which a private IP address is converted into its own global IP address (here, “G.2”) and transmitted.

【0051】NAT処理の詳細については、例えば本発
明者らによる特願平第8−316552号を参照された
い。
For details of the NAT processing, see, for example, Japanese Patent Application No. 8-316552 by the present inventors.

【0052】本実施形態においては、ビデオサーバから
の映像サービスは、IPマルチキャストを通じて提供さ
れるものとする。そこで、前記上位レイヤプロトコルを
用いて選択するビデオが決定した場合、そのビデオを転
送するためのIPマルチキャストアドレスを取得する必
要がある。
In the present embodiment, the video service from the video server is provided through IP multicast. Therefore, when a video to be selected is determined using the upper layer protocol, it is necessary to acquire an IP multicast address for transferring the video.

【0053】その放送形態( 配信形態) にはいくつかの
形態が考えられる。
There are several possible broadcast forms (distribution forms).

【0054】(A) まず、ビデオ毎( コンテンツ毎)
に、別々のIPマルチキャストアドレスが割り当てられ
ている場合から説明する。
(A) First, for each video (for each content)
The following describes the case where different IP multicast addresses are assigned to the IP addresses.

【0055】これは、例えばA放送局からの放送はIP
マルチキャストアドレス=「#1」、B放送局からの放
送は「#6」等と、IPマルチキャストアドレスが割当
てられている場合である。
This is because, for example, broadcasting from broadcasting station A is IP
The multicast address = “# 1”, and the broadcast from the B broadcast station is a case where an IP multicast address such as “# 6” is assigned.

【0056】上位レイヤプロトコルを通して、ビデオサ
ーバ101は、端末103にそのビデオを転送するため
のマルチキャストアドレス「M」を通知する。すると、
端末103は、IPマルチキャストのプロトコル(例え
ばIGMP(RFC1112))に従い、インターネッ
ト側から受け取るQUERYメッセージに対し、加入し
たいマルチキャストアドレス「M」についてのREPO
RTメッセージを送出する(ステップS204)。
Through the upper layer protocol, the video server 101 notifies the terminal 103 of the multicast address “M” for transferring the video. Then
The terminal 103 responds to the QUERY message received from the Internet side according to the IP multicast protocol (for example, IGMP (RFC1112)) by sending a REPO message for the multicast address “M” to be subscribed.
An RT message is sent (step S204).

【0057】これを受信した接続装置102は、端末1
03のプライベートアドレス「P.2」と、要求された
マルチキャストアドレス「M」との対応関係を記憶した
後(ステップS205)、REPORTメッセージを上
流のルータに通知する(ステップS206)。その際、
送信者アドレスを自身(接続装置102)のグローバル
IPアドレス「G.2」としておく。
[0057] The connection device 102 that has received the request, the terminal 1
After storing the correspondence between the private address “P.2” of No. 03 and the requested multicast address “M” (step S205), it notifies the upstream router of a REPORT message (step S206). that time,
The sender address is set to the global IP address “G.2” of the own device (connection device 102).

【0058】接続装置102に記憶される対応テーブル
の一例を図5に示す。
FIG. 5 shows an example of the correspondence table stored in the connection device 102.

【0059】マルチキャストアドレス「M」への加入が
成功すると、接続装置102は、端末103がマルチキ
ャストアドレス「M」に加入した旨を記憶し(ステップ
S205)、これを端末103に通知する。
When the joining to the multicast address “M” succeeds, the connection device 102 stores that the terminal 103 has joined the multicast address “M” (step S 205), and notifies the terminal 103 of this.

【0060】次に、端末103は、このビデオ映像を良
い品質で受信するための通信資源の予約を行う。このた
めの方法として、いくつかの方法が考えられる。
Next, the terminal 103 reserves communication resources for receiving the video image with good quality. Several methods can be considered for this purpose.

【0061】(a) SBMを用いる方法 SBM(Subnet Bandwidth Mana
ger)とは、インターネットの標準化機関であるIE
TFで提案されているサブネット内の帯域予約のための
方式であり、サブネット内の帯域予約をRSVPを使っ
て行うものである。
(A) Method using SBM SBM (Subnet Bandwidth Mana)
ger) is an Internet standardization organization, IE
This is a scheme for bandwidth reservation in a subnet proposed by TF, in which bandwidth reservation in a subnet is performed using RSVP.

【0062】(b) RSVP(Resource R
eservation Protocol)を用いる方
法 (c) IEC1883を用いる方法 以下、順に説明する。
(B) RSVP (Resource R)
(c) Method using IEC1883 Hereinafter, the method will be described in order.

【0063】(a)SBMを用いる方法 まず、SBMを用いる場合について、図2に示すシーケ
ンスを参照して説明する。
(A) Method of Using SBM First, the case of using SBM will be described with reference to the sequence shown in FIG.

【0064】接続装置102は、SBMノードであるこ
とから、ルーチングプロトコルは稼動していない。
Since the connection device 102 is an SBM node, the routing protocol is not running.

【0065】本実施形態の接続装置は、NAT機能を持
っているため、グローバルIPアドレス(G.2)を有
しているが、家庭内ネットワーク側に複数の物理インタ
フェースがあるとしても、物理インタフェース毎にIP
アドレス( プライベートアドレス) を持つ必要はない。
例えば、接続装置102は、グローバルIPアドレスの
他、プライベートアドレスを1つ持てば充分である。こ
こでは、接続装置102はプライベートIPアドレス
「P.1」を持っている。
Although the connection device of this embodiment has a NAT function and thus has a global IP address (G.2), even if there are a plurality of physical interfaces on the home network side, the physical interface IP for each
You do not need to have an address (private address).
For example, it is sufficient for the connection device 102 to have one private address in addition to the global IP address. Here, the connection device 102 has the private IP address “P.1”.

【0066】端末103は、上位レイヤプロトコル等で
RSVPのPATHメッセージの送出をビデオサーバ1
01に促しても良い。PATHメッセージはマルチキャ
ストアドレス「M」宛てに送出され、接続装置102に
届く(ステップS207)。
The terminal 103 sends the RSVP PATH message using the upper layer protocol or the like to the video server 1.
01 may be urged. The PATH message is sent to the multicast address “M” and reaches the connection device 102 (step S207).

【0067】接続装置102では、RSVPのPATH
ステートを作成し(ステップS208)、その後、PA
THメッセージをマルチキャストアドレス「M」宛に送
出し、結局、端末103に到着する(ステップS20
9)。その際、接続装置102は端末103がマルチキ
ャストアドレス「M」に属している事を、図5の対応テ
ーブルにより認識しているので、該PATHメッセージ
を端末103にフォワードする事が出来る。
In the connection device 102, the PATH of RSVP
A state is created (step S208).
A TH message is sent to the multicast address "M", and eventually arrives at the terminal 103 (step S20).
9). At this time, since the connection device 102 recognizes that the terminal 103 belongs to the multicast address “M” from the correspondence table in FIG. 5, the connection device 102 can forward the PATH message to the terminal 103.

【0068】接続装置102内には、PATHステート
が出来る。ここで、接続装置102はSBMノードであ
る。端末103は、帯域等の通信資源を予約すべく、R
SVPのRESVメッセージを上流の接続装置102に
送出する(ステップS210)。
A PATH state is created in the connection device 102. Here, the connection device 102 is an SBM node. The terminal 103 sets the R
An SVP RESV message is sent to the upstream connection device 102 (step S210).

【0069】RESVメッセージを受信した接続装置1
02は、接続装置102と端末103間の通信資源を確
保すべく、第1のネットワーク(IEEE1394)1
05のIEEE1394同期リソースマネージャにアク
セスして、必要な帯域と同期チャネル番号を確保する
(ステップS211)。ここで、確保された同期チャネ
ルの番号を「#x」とする。
The connection device 1 that has received the RESV message
02 is a first network (IEEE1394) 1 to secure communication resources between the connection device 102 and the terminal 103.
Then, it accesses the IEEE 1394 Synchronous Resource Manager 05 and secures the necessary bandwidth and synchronization channel number (step S211). Here, the number of the secured synchronization channel is “#x”.

【0070】この時点で、接続装置102は、端末10
3に「どの同期チャネルを用いて、リクエストされた番
組を送出するのか」を端末103に通知しても良い(ス
テップS212)。
At this point, the connection device 102
3, the terminal 103 may be notified of "which synchronous channel should be used to transmit the requested program" (step S212).

【0071】この通知方法としては、例えば、図6に示
したようなフォーマットのRSVPのPATHメッセー
ジを用いる方法がある。すなわち、図6に示すように、
RSVPのPATHメッセージ内に、「今後(あるいは
今)、このPATHメッセージに含まれるデータ(IP
フロー)は、同期チャネル番号=「#x」にて伝送す
る」といった旨の情報が記述される。
As this notification method, for example, there is a method using an RSVP PATH message having a format as shown in FIG. That is, as shown in FIG.
In the PATH message of the RSVP, "the data (IP
The flow) describes information such as “transmission is performed with synchronization channel number =“ # x ””.

【0072】第2の通知方法は、発明者らが特願平第8
−264496号に記載したFANP(Flow At
tribute Notification Prot
ocol)を用いる方法である。
The second notification method is disclosed in Japanese Patent Application No.
FANP (Flow At) described in US Pat.
tribute Notification Prot
ocol).

【0073】FANPは、隣接ノード間(本実施形態の
場合、接続装置102と端末103間)にて、送信する
IPフロー等(本実施形態の場合、例えばIPマルチキ
ャストアドレス「M」)と、リンクレイヤのID情報
(本実施形態の場合、先に確保したIEEE1394の
チャネル番号)との対応関係を通知しあうものである。
The FANP is used to transmit an IP flow or the like (in the present embodiment, for example, an IP multicast address “M”) between adjacent nodes (between the connection device 102 and the terminal 103 in the present embodiment) and a link. In this embodiment, a correspondence relationship with the layer ID information (in the case of the present embodiment, the channel number of IEEE 1394 previously secured) is notified.

【0074】第3の通知方法は、IEC1883のCI
Pヘッダを用いる方法である。IEC1883を用い
て、接続装置102が直接端末103のPCR(Plu
g Control Register)に使用するチ
ャネル番号を書き込み、1394のヘッダなり、IEC
1883にて定められたCIP(Common Iso
chronous Packet)ヘッダなりで端末1
03に、送信している情報がMPEGoverIPであ
ることを認識させる。例えば、CIPヘッダを拡張する
場合は、そのパケットがIPパケットである旨、あるい
はMPEGoverIPである旨を示す値をFMP(フ
ォーマットID)領域に書き込むことにより、端末10
3はCIPヘッダを見ることにより、そのパケットの属
性がIPパケット、あるいはMPEGが載ったIPパケ
ットであることが認識できるようになる。
The third notification method is based on the CI of IEC1883.
This is a method using a P header. Using the IEC1883, the connection device 102 transmits the PCR (Plu
g Control Register), write the channel number to be used, the header becomes 1394, IEC
CIP (Common Iso) defined in 1883
terminal 1 in the form of a (chronous Packet) header
03 recognizes that the information being transmitted is MPEGOverIP. For example, when extending the CIP header, the terminal 10 writes a value indicating that the packet is an IP packet or MPEGoverIP in the FMP (format ID) area, and
No. 3 can recognize that the attribute of the packet is an IP packet or an IP packet carrying MPEG by looking at the CIP header.

【0075】第4の通知方法は、図7に示すように、P
CRを拡張して、PCRレジスタの意味の一部を、その
チャネル番号に伝送する内容を意味するものとする。例
えば、IPパケットあるいはMPEGoverIPのパ
ケットである。また、そのチャネル番号を伝送されるフ
ローの属性を記述しても良い。例えば、送信IPアドレ
ス/受信IPアドレス/送信ポート番号/受信ポート番
号の組み合わせなどである。このようなレジスタを端末
103に用意し、接続装置102( あるいはコントロー
ラ) がこのレジスタに適切に記述することにより、端末
103が、そのチャネル番号を通して受信するデータが
IPパケット、あるいはMPEGoverIPのパケッ
トであること、あるいは、その属性を認識できるように
なる。
The fourth notification method is, as shown in FIG.
The CR is extended to mean that a part of the meaning of the PCR register is transmitted to the channel number. For example, it is an IP packet or an MPEGoverIP packet. Further, the attribute of the flow transmitting the channel number may be described. For example, it is a combination of a transmission IP address / reception IP address / transmission port number / reception port number. Such a register is prepared in the terminal 103, and the connection device 102 (or the controller) appropriately describes the register in this register, so that the data received by the terminal 103 through the channel number is an IP packet or an MPEGoverIP packet. Or its attributes.

【0076】無論、上記第1〜第4の通知方法の適宜組
み合わせて用いることもできる。
Needless to say, the above-mentioned first to fourth notification methods can be appropriately combined and used.

【0077】なお、タイミング的には、ここで説明した
タイミング以外にも、ビデオサーバ101まで通信資源
の予約が完了し、エンド- エンドの通信が可能になった
段階で上記の手続きを行う形も考えられる。
Regarding the timing, in addition to the timing described here, a form in which the above procedure is performed when the reservation of the communication resources up to the video server 101 is completed and the end-to-end communication becomes possible. Conceivable.

【0078】さて、下流側の通信資源の確保に成功した
接続装置102は、RSVPのRESVメッセージを更
に上流へと流す(ステップS213)。
The connection device 102 that has succeeded in securing the communication resources on the downstream side sends the RSVP RESV message further upstream (step S213).

【0079】これを受けとったインターネット内のルー
タは例えば、Q.2931等を使って下流側のATM網
の通信資源を確保し(ステップS214)、それを確認
した後、更に上流へとRESVメッセージの送出、とい
ったことを繰り返す。
The router in the Internet that receives this is, for example, The communication resources of the downstream ATM network are secured using 2931 or the like (step S214), and after confirming it, transmission of the RESV message further upstream is repeated.

【0080】更に、PATHあるいはFANPを用いて
下流方向のRSVP/SBMノードに対して、使用する
データリンク識別子(この場合、データリンク技術がA
TMであるため、VPI/VCI)についての情報を送
出し、該RSVP/SBMノードに、送出IPフローと
データリンク識別子との対応関係の通知を行う(ステッ
プS215)。ここで、接続装置102に対して確保さ
れたATMのVCIの値「#y」とする。
Further, using PATH or FANP, the downstream RSVP / SBM node uses the data link identifier to be used (in this case, the data link technology is A
Since it is a TM, it sends information about VPI / VCI and notifies the RSVP / SBM node of the correspondence between the sending IP flow and the data link identifier (step S215). Here, it is assumed that the value of the ATM VCI secured for the connection device 102 is “#y”.

【0081】こうして、エンドエンドの通信資源が確保
されたなら、ビデオ転送を開始する(ステップS21
6、S217)。
When the end-to-end communication resources are secured, the video transfer is started (step S21).
6, S217).

【0082】ここで、接続装置102では、ビデオサー
バ101からATMコネクション「#y(VCI値=
「#y」)」にてMPEGoverIPのデータが伝送
されてくることを認識しており、また端末103に対し
てIEEE1394の同期チャネル「#x」にて受信し
たIPパケットを送出すればよいことを認識している。
Here, in the connection apparatus 102, the video server 101 sends the ATM connection "#y (VCI value =
"#Y") "to recognize that the data of MPEGOverIP is transmitted, and that the IP packet received on the IEEE 1394 synchronization channel"#x"should be transmitted to the terminal 103. It has recognized.

【0083】そこで、接続装置102では、VCI「#
y」を通して受信したデータを、IPパケットのヘッダ
の中身まで検証することなく、直接IEEE1394の
同期チャネル「#x」に対して、IPパケットの同期を
とった上で伝送する。即ち、VCI値のみの検証によ
り、IPレイヤの処理をすることなく、直接1394へ
のデータ転送を行うことができる。これは、データリン
クレイヤの情報のみで、データのスイッチングを行って
いることから、データリンクスイッチと見ることができ
る。
Therefore, in the connection device 102, the VCI "#
The data received through “y” is transmitted directly to the IEEE 1394 synchronization channel “#x” without verifying the contents of the header of the IP packet, after synchronizing the IP packet. That is, by verifying only the VCI value, it is possible to directly transfer data to the 1394 without processing the IP layer. This can be regarded as a data link switch because data is switched only by the information of the data link layer.

【0084】このことにより、本来IPレイヤで行うべ
き、IPレイヤ処理、即ちIPヘッダの検証やルーチン
グ処理等の一連のソフトウエア処理を、データリンクレ
イヤスイッチング処理にて置き換えることが可能にな
り、処理時間、及び処理負荷の大幅な低減を図ることが
可能になる。これは、SBMを行った上で、データリン
クスイッチを行っていることに相当する。
As a result, it is possible to replace a series of software processing, which should be performed by the IP layer, such as IP header verification and routing processing, with the data link layer switching processing. Time and processing load can be significantly reduced. This is equivalent to performing data link switching after performing SBM.

【0085】なお、以上の説明では、接続装置102は
SBMノードとして説明を行ってきたが、接続装置10
2がルータであり、RSVPを利用した通信資源の確保
を行ってももちろんよい。
In the above description, the connection device 102 has been described as an SBM node.
Reference numeral 2 denotes a router, which may naturally secure communication resources using RSVP.

【0086】また、通信資源の予約を行う際に、本発明
の発明者らによる特願平第8−264496号に記載さ
れている方法、すなわち、FANPにより通信資源の予
約を行うようにしてもよい。
Further, when reserving communication resources, the method described in Japanese Patent Application No. 8-264496 by the inventors of the present invention, that is, the reservation of communication resources may be performed by FANP. Good.

【0087】以上は、IEEE1394上の通信資源予
約をRSVPの上流のノードが行う場合についての説明
であった。これに対し、図8に示すように、IEEE1
394バス上の同期チャネルの確保を、下流側のノード
(本実施形態の場合、端末103)が行ってもよい。
The above is a description of a case where a communication resource reservation on IEEE 1394 is performed by a node upstream of RSVP. On the other hand, as shown in FIG.
The downstream node (the terminal 103 in the case of the present embodiment) may secure the synchronization channel on the 394 bus.

【0088】下流側のノードが必要な通信資源を持った
同期チャネルの確保を行った後(ステップS211
0)、上流側にRESVメッセージの送出を行う(ステ
ップS2111)。この場合、確保した同期チャネルの
番号等は、続けて送出するRSVPのRESVメッセー
ジに含めて送出しても良い。
After the downstream node secures a synchronization channel having necessary communication resources (step S211)
0), the RESV message is sent to the upstream side (step S2111). In this case, the secured synchronization channel number or the like may be included in the RSVP RESV message to be transmitted continuously and transmitted.

【0089】さて、端末103のユーザが、異なるビデ
オ映像( 例えば、違うチャネルのテレビ番組) を見たい
と考えた場合、上記同様の手続きをもう一度踏む事にな
る。即ち、その新しいビデオ映像に対応するIPマルチ
キャストアドレスを上位プロトコルなどを通じて入手
し、該IPマルチキャストアドレスへの加入という手続
きを再度踏むことで、これを実現する。その際は、先に
加入していたIPマルチキャストアドレスは離脱するこ
とが、通信資源の有効活用の観点から望ましい。この様
子を図9に示している。
If the user of the terminal 103 wants to watch a different video image (for example, a television program on a different channel), the same procedure as described above is performed again. That is, this is realized by obtaining an IP multicast address corresponding to the new video image through an upper layer protocol or the like, and repeating the procedure of subscribing to the IP multicast address. At that time, it is desirable that the IP multicast address that has joined earlier be removed from the viewpoint of effective utilization of communication resources. This is shown in FIG.

【0090】また、家庭内に構築されたネットワークに
は端末が複数接続され、その各々が別々の放送を見てい
る場合は、その各々のデータが公衆網104および接続
装置102を通ることになる。接続装置102におい
て、データリンクスイッチを行うため、別々のATM−
VCにて別々の端末宛てのこれらのデータが伝送されて
くることが望ましい。通信資源の確保については、再度
上記のようなSBM/RSVP/FANP等を使った手
続きが必要あるかどうかは、RSVP/SBMの予約の
仕方による。即ち、Shared Explicitの
予約であれば、送信者のビデオサーバが同一である限
り、あるいはShared Explicitのサーバ
のアドレスとして、次にビデオを送出する新しいビデオ
サーバが登録されていれば、先に予約したのと同一の通
信資源(ATMのVC、1394の同期チャネル)をそ
のまま利用し続ければよく、IPマルチキャストの再加
入を行うのみで良い。
Also, when a plurality of terminals are connected to a network built in the home and each of them is watching a different broadcast, data of each of them passes through the public network 104 and the connection device 102. . In the connection device 102, separate ATM-
It is desirable that these data addressed to different terminals be transmitted by VC. Whether or not the procedure using SBM / RSVP / FANP or the like is necessary again for securing communication resources depends on how to reserve RSVP / SBM. That is, in the case of a shared explicit reservation, the reservation is made first as long as the video server of the sender is the same, or if a new video server for transmitting the next video is registered as the address of the shared explicit server. It is only necessary to continue using the same communication resources (ATM VC, 1394 synchronization channel) as they are, and it is only necessary to re-join the IP multicast.

【0091】(B) 次に、IPマルチキャストアドレ
スは同じで、コンテンツが変わる場合を説明する。この
場合は、同一のマルチキャストアドレスを用いて、同一
のユーザに対して複数の映像サービスを行う形式とな
り、上位プロトコルを用いて映像コンテンツの変更(テ
レビのチャネルの変更に相当)を行う形となる。
(B) Next, a case where the IP multicast address is the same and the content changes will be described. In this case, the format is such that a plurality of video services are provided to the same user using the same multicast address, and the video content is changed (corresponding to a change in the television channel) using a higher-level protocol. .

【0092】このときも、最初の通信資源の確保までは
同じ手順を踏む。ただし、上位レイヤプロトコルを通し
て与えられるIPマルチキャストアドレスは、あらかじ
めその端末に固有に与えられた(あらかじめ、ネットワ
ークサービスプロバイダが、ユーザ毎、あるいは端末毎
に割当てておいた)IPマルチキャストアドレスであっ
てもよい。端末の識別は、例えばネットワークサービス
プロバイダがあらかじめ端末毎に与えておいた識別子を
用いて、上位レイヤプロトコルを使って行う等の方法が
考えられる。
At this time, the same procedure is followed until the first communication resource is secured. However, the IP multicast address given through the upper layer protocol may be an IP multicast address uniquely assigned to the terminal in advance (pre-assigned by the network service provider to each user or each terminal). . For example, a method of identifying a terminal using an identifier previously assigned to each terminal by a network service provider and using an upper layer protocol can be considered.

【0093】次のコンテンツの変更(テレビのチャネル
の変更に相当)の際に、端末は上位レイヤプロトコルを
用いて、このコンテンツ変更を要求する。ビデオサーバ
101は、使用しているIPマルチキャストアドレスを
変更することなく、そのまま用い、変更したコンテンツ
を、該IPマルチキャストアドレス宛に送出する。
At the time of the next change of the content (corresponding to the change of the television channel), the terminal requests this content change using the upper layer protocol. The video server 101 uses the used IP multicast address without changing it and sends the changed content to the IP multicast address.

【0094】前述の様に、このIPマルチキャストアド
レスは、図10に示すように、必ずしもマルチキャスト
に用いる必要は無く、単一の端末に対するコンテンツ転
送に用いても良い。即ち、一つ一つのマルチキャストア
ドレスを、ビデオ配信の要求のあったユーザ( 端末) に
割当て、送出コンテンツの変更は、例えば上位レイヤプ
ロトコルにて対応する。
As described above, this IP multicast address is not necessarily used for multicast, as shown in FIG. 10, and may be used for content transfer to a single terminal. That is, each multicast address is assigned to a user (terminal) that has requested video distribution, and the change of the transmission content is handled by, for example, an upper layer protocol.

【0095】また、接続装置102から送信されるIP
パケットのポート番号の違いを見て、別々のマルチキャ
ストアドレスを割当てる判断のトリガとしてもよい。
Also, the IP transmitted from the connection device 102
The difference between the port numbers of the packets may be used as a trigger to determine the assignment of different multicast addresses.

【0096】このように、ユーザ毎、あるいはアプリケ
ーション毎に別々のIPマルチキャストアドレスを与え
るようにすることにより、IPマルチキャストアドレス
は端末に対して動的な割当てが可能であることから、プ
ライベートアドレス環境においても、グローバルユニー
クなIPアドレスとの重複を心配すること無く、種々の
コンテンツをプライベートアドレスを持った端末に送信
することが可能となる。
As described above, by assigning a different IP multicast address to each user or each application, the IP multicast address can be dynamically assigned to the terminal. In addition, various contents can be transmitted to a terminal having a private address without worrying about duplication with a globally unique IP address.

【0097】(第2の実施形態)図11は、本発明の第
2の実施形態に係るネットワークの構成例を示したもの
で、IEEE1394バス上にIGMP(Intern
et Group Management Proto
col)ルータ2101、IEEE1394の同期リソ
ースマネージャ2104、端末2102、2103が互
いに通信可能なように接続されて構成されている。
(Second Embodiment) FIG. 11 shows an example of the configuration of a network according to a second embodiment of the present invention, in which an IGMP (Internet) is connected to an IEEE 1394 bus.
et Group Management Proto
col) router 2101, a synchronous resource manager 2104 of IEEE 1394, and terminals 2102 and 2103 are connected so as to be able to communicate with each other.

【0098】(2−1)このような構成のネットワーク
において、端末2102、2103がIPマルチキャス
トへ加入して、マルチキャストデータを受信する場合に
ついて説明する。ここで、端末2102、2103は、
IPマルチキャストへ加入した後は、マルチキャストデ
ータの受信端末となることから、以下、受信端末210
2、2103と呼ぶ。
(2-1) A case where terminals 2102 and 2103 join IP multicast and receive multicast data in a network having such a configuration will be described. Here, the terminals 2102 and 2103
After joining the IP multicast, the terminal becomes a receiving terminal of the multicast data.
2, 2103.

【0099】受信端末2102、2103がIPマルチ
キャストに加入する場合の手順について、図12を参照
して説明する。また、その際のIGMPルータ2101
の処理手順を図13に示す。
A procedure when the receiving terminals 2102 and 2103 join the IP multicast will be described with reference to FIG. The IGMP router 2101 at that time
13 is shown in FIG.

【0100】図11に示したように、IEEE1394
バス上には、IGMPルータ2101、受信端末210
2、2103、同期リソースマネージャ2104が接続
されている。受信端末2102のIPアドレスは「IP
1」、受信端末2103のIPアドレスは「IP2」で
あるとする。また、同期リソースマネージャ2104の
機能は、他の3つの装置のうちのいずれかと一体となっ
ていてもよい(即ち、IGMPルータ2101あるいは
受信端末2102、2103のうちのいずれかが同期リ
ソースマネージャであってもよい)。
As shown in FIG. 11, IEEE1394
On the bus, an IGMP router 2101, a receiving terminal 210
2, 2103 and a synchronous resource manager 2104 are connected. The IP address of the receiving terminal 2102 is “IP
1 "and the IP address of the receiving terminal 2103 is" IP2 ". The function of the synchronous resource manager 2104 may be integrated with any of the other three devices (that is, one of the IGMP router 2101 and the receiving terminals 2102 and 2103 is a synchronous resource manager). May be).

【0101】受信端末2102、2103は、予め何ら
かの手段にてIPマルチキャストアドレス「IPm」を
取得しているものとする。
It is assumed that receiving terminals 2102 and 2103 have previously obtained the IP multicast address “IPm” by some means.

【0102】まず、受信端末2102がIPマルチキャ
ストアドレス「IPm」に加入を希望しているとする。
そのため、IGMPルータ2101と、受信端末210
2との間で、IGMPメッセージのやり取り(IGMP
クエリーやIGMPレポート等の送受信)が行なわれ、
受信端末2102がIGMPルータ2101に対して、
IPマルチキャストアドレス「IPm」に対して加入を
希望している旨を伝える(S2101)。ここで、IG
MPルータ2101は、このIPマルチキャストアドレ
ス「IPm」のサポートを行なうことのできるルータで
あるとする。
First, it is assumed that the receiving terminal 2102 desires to join the IP multicast address “IPm”.
Therefore, the IGMP router 2101 and the receiving terminal 210
IGMP message exchange (IGMP
Queries and IGMP reports).
The receiving terminal 2102 sends a message to the IGMP router 2101.
The IP multicast address “IPm” is notified that the user wants to join (S2101). Where IG
It is assumed that the MP router 2101 is a router that can support the IP multicast address “IPm”.

【0103】IGMPルータ2101は、セットトップ
ボックスのようなものでもよい。即ち、放送波を通じて
送られてくるIPマルチキャストパケットの中から、適
当なIPマルチキャストアドレス宛のパケットを抽出
し、これをフォワードする機能を持ったノードであって
もよい。
The IGMP router 2101 may be like a set-top box. That is, a node having a function of extracting a packet addressed to an appropriate IP multicast address from IP multicast packets transmitted through broadcast waves and forwarding the packet may be used.

【0104】IGMPルータ2101は、受信端末21
02からIPマルチキャストドレス「IPm」への加入
要求を受信すると、図13のフローチャートに従った処
理を実行する。すなわち、本実施形態の場合、受信端末
2102からの加入要求が、そのサブネット(IEEE
1394バス)からのIPマルチキャストアドレス「I
Pm」への最初の加入要求であるため、IGMPルータ
2101は、所定のIPマルチキャストアドレスへの加
入手続き処理を行い(ステップS2201〜ステップS
2203)、その手続き処理が成功したら、次に、同期
リソースマネージャ2104にアクセスし、同期チャネ
ル番号を確保する(ステップS2204〜ステップS2
205、図12のステップS2102)。なお、図13
のステップS2203において、IGMPルータ210
1は、さらに上流のIGMPルータに働きかけ、このI
Pマルチキャストアドレスへの加入手続きを行なっても
よい。また、加入手続き処理が失敗した場合は、その旨
を受信端末2102に通知する(図13のステップS2
206)。
The IGMP router 2101 is connected to the receiving terminal 21
When a request to join the IP multicast dress “IPm” is received from 02, processing according to the flowchart of FIG. 13 is executed. That is, in the case of the present embodiment, the subscription request from the receiving terminal 2102 is transmitted to the subnet (IEEE).
1394 bus) from the IP multicast address "I
Pm ”, the IGMP router 2101 performs a process of joining a predetermined IP multicast address (step S2201 to step S220).
2203), if the procedure is successful, then access the synchronous resource manager 2104 to secure a synchronous channel number (step S2204 to step S2)
205, step S2102 in FIG. Note that FIG.
In step S2203, the IGMP router 210
1 works further upstream on the IGMP router,
A procedure for joining the P multicast address may be performed. Further, when the joining procedure processing has failed, the fact is notified to the receiving terminal 2102 (step S2 in FIG. 13).
206).

【0105】図13のステップS2205において、I
GMPルータ2101からの要求に応じて同期リソース
マネージャ2104にて確保された同期チャネル番号を
「#x」とする。ここで、同時に帯域を確保する必要は
必ずしもない。これは、この時点で確保されるのはIE
EE1394の非同期ストリームであるからである。
In step S2205 in FIG.
The synchronization channel number secured by the synchronization resource manager 2104 in response to a request from the GMP router 2101 is set to “#x”. Here, it is not always necessary to secure a band at the same time. This is what the IE secures at this point
This is because it is an EE1394 asynchronous stream.

【0106】非同期ストリームとは、非同期パケットの
アービトレーション時間に送信される、同期パケットの
フォーマットのパケットであり、同期リソースマネージ
ャ2104を通じて同期チャネル番号のみが確保され
る。
The asynchronous stream is a packet in the format of a synchronous packet transmitted at the arbitration time of the asynchronous packet, and only the synchronous channel number is secured through the synchronous resource manager 2104.

【0107】帯域を確保することが必要な場合について
は後述する。
The case where it is necessary to secure a band will be described later.

【0108】図13の説明に戻り、IGMPルータ21
01は、同期チャネル番号が確保されると、次に、自ら
のレイヤ3フローレジスタに、このIPマルチキャスト
フローについての情報を記入する(ステップS220
6、図12のステップS2103)。
Returning to the description of FIG.
01, when the synchronization channel number is secured, next, writes information on this IP multicast flow in its own layer 3 flow register (step S220).
6, step S2103 in FIG. 12).

【0109】図14は、レイヤ3フローレジスタのフォ
ーマットの一例を示したもので、レイヤ3フローレジス
タは、基本的にレイヤ2識別子(本実施形態の場合、同
期チャネル番号)と、そのレイヤ2識別子であらわされ
るチャネルを通ることになるレイヤ3フローについての
対応関係を登録するためのレジスタである。このレジス
タには、その他に、そのフローが入力されるものである
のか、出力されるものであるのかについての情報、その
レイヤ2識別子であらわされるチャネルに確保された帯
域量、そのチャネルを使用している端末をカウントする
カウンタ等の領域が用意されている。
FIG. 14 shows an example of the format of the layer 3 flow register. The layer 3 flow register basically includes a layer 2 identifier (in this embodiment, a synchronization channel number) and its layer 2 identifier. Is a register for registering a correspondence relationship for a layer 3 flow that passes through a channel represented by. This register additionally contains information on whether the flow is input or output, the amount of bandwidth reserved for the channel represented by the layer 2 identifier, and the use of the channel. An area such as a counter that counts the number of terminals is provided.

【0110】図14に示すように、ここでは、確保され
たチャネルには帯域が確保されないので、レイヤ3フロ
ーレジスタの帯域の項目欄には、例えば「0」が記入さ
れている。
As shown in FIG. 14, here, since no band is reserved for the reserved channel, for example, "0" is entered in the band column of the layer 3 flow register.

【0111】このチャネルに対して宛先がIPマルチキ
ャストアドレスが「IPm」であるIPフローが流れ込
むことになるため、フロー識別子として、受信側IPア
ドレスには「IPm」を、受信側ポート番号には、番号
が限定されている時はその番号(例えばPORT1)
を、限定されていない時は例えば「0」を記入する。本
実施形態では、特に限定が無いため「0」を記入する。
IPマルチキャストアドレスは、送信端末は限定されな
いため、送信端末や送信ポート番号にはそれぞれ「0」
が記入される。
Since an IP flow whose destination is an IP multicast address “IPm” flows into this channel, “IPm” is used as the flow identifier for the receiving IP address and “IPm” is used for the receiving port number as the flow identifier. If the number is limited, the number (for example, PORT1)
For example, "0" is entered when there is no limitation. In the present embodiment, since there is no particular limitation, “0” is entered.
Since the IP multicast address is not limited to the transmitting terminal, the transmitting terminal and the transmitting port number are each set to “0”.
Is filled in.

【0112】レイヤ2識別子としては、ここではレイヤ
2種別として「IEEE1394」、識別子種別として
「同期チャネル番号」が記入され、識別子としては、先
に確保された同期チャネル番号である「#x」が記入さ
れる。
As the layer 2 identifier, "IEEE1394" is entered as the layer 2 type, and "synchronous channel number" is entered as the identifier type. As the identifier, "#x", which is the previously secured synchronous channel number, is entered. Filled out.

【0113】方向としては、基本的にこのIGMPルー
タがこれらのIPマルチキャストパケットを送信するも
のとして「順方向」とする。
The direction is basically "forward" assuming that this IGMP router transmits these IP multicast packets.

【0114】コネクションカウンタは、この非同期スト
リームを受信していると考えられるノードの数を表すカ
ウンタである。受信者はこの時点で受信端末2102の
みであると考えられるので、カウンタ値「1」が入力さ
れる。
The connection counter is a counter representing the number of nodes considered to be receiving this asynchronous stream. At this point, it is considered that the receiver is only the receiving terminal 2102, so the counter value “1” is input.

【0115】なお、このレイヤ3フローレジスタは、I
EC1883にて使用されるプラグコントロールレジス
タおよびそのチャネルで転送されるレイヤ3フローにつ
いての情報を格納するレジスタの組み合わせの形で実現
しても良い。
Note that this layer 3 flow register is
The present invention may be realized in the form of a combination of a plug control register used in EC1883 and a register for storing information about a layer 3 flow transferred by the channel.

【0116】次に、IGMPルータ2101は、受信端
末2102のレイヤ3フローレジスタに対して、図14
と同様の情報を書き込む(ステップS2207、図12
のステップS2104)。
Next, the IGMP router 2101 sends a request to the layer 3 flow register of the receiving terminal 2102 as shown in FIG.
(Step S2207, FIG. 12)
Step S2104).

【0117】このようにして、レイヤ3フロー情報と、
レイヤ2識別子との対応関係が、受信端末2102のレ
イヤ3フローレジスタに書き込まれることで、受信端末
2102は、今後、非同期ストリームのチャネル番号
「#x」は、IPマルチキャストアドレス「IPm」宛
のIPマルチキャスト用に割り当てられたことが認識で
きる。受信端末2102は、IPマルチキャストアドレ
ス「IPm」宛のデータグラムについては、チャネル番
号「#x」の非同期ストリームを受信すれば良い(ステ
ップS2105)。
Thus, the layer 3 flow information and
The correspondence with the layer 2 identifier is written into the layer 3 flow register of the receiving terminal 2102, so that the receiving terminal 2102 will change the channel number “#x” of the asynchronous stream from the IP address addressed to the IP multicast address “IPm” in the future. It can be recognized that it has been allocated for multicast. The receiving terminal 2102 may receive the asynchronous stream of the channel number “#x” for the datagram addressed to the IP multicast address “IPm” (Step S2105).

【0118】なお、上記実施形態では、受信端末210
2のレイヤ3フローレジスタ内に、そのチャネル番号で
示される非同期ストリームあるいは同期チャネルから流
れてくるIPフローが、入力されてくるのか、出力する
ものなのかについての情報が書かれているが、レイヤ3
フローレジスタを入力用と出力用とを分けて用意してお
き、これらを適当に使い分けることも可能である。
In the above embodiment, the receiving terminal 210
In the layer 3 flow register of No. 2, information on whether an IP flow flowing from an asynchronous stream or a synchronous channel indicated by the channel number is input or output is written. 3
It is also possible to prepare a flow register separately for input and output, and use these appropriately.

【0119】さて、図12の説明に戻り、受信端末21
03が続いて同じIPマルチキャストアドレス「IP
m」に加入を希望しているものとする。IGMPによる
加入手続きがIGMPルータ2101と受信端末210
3の間で行われる(S2106)。
Returning to the description of FIG.
03 followed by the same IP multicast address "IP
m ". The IGMP joining procedure is performed by the IGMP router 2101 and the receiving terminal 210.
3 (S2106).

【0120】そして、IGMPルータ2101では、図
13のフローチャートに示したような処理動作を実行す
る。すなわち、IGMPルータ2101は、すでにこの
IPマルチキャストアドレス「IPm」についてのサー
ビスを開始しているため、自らのレイヤ3フローレジス
タのコネクションカウンタをインクリメントし(例え
ば、コネクションカウンタの値を「2」とする)、さら
に受信端末2103のレイヤ3フローレジスタに、受信
端末2102の同レジスタと同じ情報を書き込んで、チ
ャネル番号とIPフローの対応関係を通知する。
Then, the IGMP router 2101 executes a processing operation as shown in the flowchart of FIG. That is, since the IGMP router 2101 has already started the service for the IP multicast address “IPm”, the IGMP router 2101 increments the connection counter of its own layer 3 flow register (for example, the value of the connection counter is set to “2”). ) Then, the same information as that of the register of the receiving terminal 2102 is written to the layer 3 flow register of the receiving terminal 2103, and the correspondence between the channel number and the IP flow is notified.

【0121】なお、IPマルチキャストアドレス「IP
m」に加入している端末数は、IGMPルータ2101
が把握しており、各端末が把握する必要は必ずしもない
ため、各受信端末2102、2103の同レジスタに書
き込まれるコネクションカウンタの値は、例えば「1」
でも良い。
The IP multicast address "IP
The number of terminals subscribed to “m” is the IGMP router 2101
Since each terminal does not necessarily need to know, the value of the connection counter written in the same register of each of the receiving terminals 2102 and 2103 is, for example, “1”.
But it is good.

【0122】以上はIPマルチキャストアドレスへの加
入手続きについての説明であったが、次に、脱退の時の
IGMPルータ2101の動作について、図15に示す
フローチャートを参照して説明する。
The above has described the procedure for joining the IP multicast address. Next, the operation of the IGMP router 2101 at the time of withdrawal will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0123】脱退の場合、IGPMルータ2101は、
受信端末のいずれかかからIPマルチキャストアドレス
「IPm」への脱退手続きを受信した場合(ステップS
2301)、あるいは、受信端末のいずれかからのIP
マルチキャストアドレス「IPm」を受信し続けている
とのキープアライブ信号であるIGMP REPORT
を一定時間以上受信しなかった場合(ステップS230
2)、当該受信端末が上記IPマルチキャストアドレス
「IPm」の受信を止めるものと判断し、自らのレイヤ
3フローレジスタのコネクションカウントの値をデクリ
メントする(ステップS2303)。
In the case of withdrawal, the IGPM router 2101
When a withdrawal procedure to the IP multicast address “IPm” is received from any of the receiving terminals (step S
2301) or IP from any of the receiving terminals
IGMP REPORT which is a keep-alive signal indicating that the multicast address “IPm” is being continuously received.
Is not received for a predetermined time or more (step S230)
2) The receiving terminal determines that the receiving terminal stops receiving the IP multicast address “IPm”, and decrements the value of the connection count of its own layer 3 flow register (step S2303).

【0124】IGMPルータ2101のレイヤ3フロー
レジスタに書き込まれるコネクションカウントの値は、
そのIEEE1394バス上における、IPマルチキャ
ストアドレス「IPm」に加入している端末の数である
ため、この値が「0」になったとき(ステップS230
4)、そのIEEE1394バス上にIPマルチキャス
トアドレス「IPm」を受信している端末はもはやなく
なったものと判断し、そのIPマルチキャストアドレス
「IPm」から脱退する(ステップS2305)。
The connection count value written in the layer 3 flow register of the IGMP router 2101 is
Since this is the number of terminals that have subscribed to the IP multicast address “IPm” on the IEEE 1394 bus, this value becomes “0” (step S230).
4), it is determined that the terminal receiving the IP multicast address "IPm" on the IEEE 1394 bus is no longer present, and withdraws from the IP multicast address "IPm" (step S2305).

【0125】これと前後して、脱退した受信端末に脱退
した旨を伝えるため、その受信端末のレイヤ3フローレ
ジスタに、例えばオール「0」の値を書き込むなどの動
作を行なってもよい。
Around this, in order to inform the receiving terminal that has withdrawn that it has withdrawn, an operation such as writing an all “0” value to the layer 3 flow register of the receiving terminal may be performed.

【0126】なお、このIPマルチキャストアドレス加
入、あるいは加入後の一連の過程でIEEE1394バ
スでバスリセットが引き起こされた場合においても、こ
れらのIPマルチキャストアドレスについての情報を保
持しつづけ、レジスタ(レイヤ3フローレジスタ)の値
も保持しておくことで、迅速なIPマルチキャストデー
タグラム受信の復帰を行なうことが可能である。
Even when a bus reset is caused on the IEEE 1394 bus in the process of joining the IP multicast address or in a series of processes after the joining, the information on these IP multicast addresses is kept stored in the register (layer 3 flow). By holding the value of the register (register), it is possible to quickly recover the reception of the IP multicast datagram.

【0127】繰り返しになるが、IPマルチキャストア
ドレス「IPm」宛ての全てのパケットは、チャネル番
号「#x」にて表される非同期ストリームを通じて送受
信されるものとなる。なお、IGMP等の制御パケット
については、当該マルチキャストアドレスに対応する非
同期ストリームを使用しても良いし、またはデフォルト
の非同期ストリーム(ARP(Address Res
olution Protocol)やIPブロードキ
ャスト等のために割当てられた非同期ストリームのチャ
ネルや非同期のブロードキャストを用いて、これを通信
しても良い。
As described above, all packets addressed to the IP multicast address “IPm” are transmitted and received through the asynchronous stream represented by the channel number “#x”. For a control packet such as IGMP, an asynchronous stream corresponding to the multicast address may be used, or a default asynchronous stream (ARP (Address Res
This may be communicated using an asynchronous stream channel or an asynchronous broadcast allocated for the purpose of, for example, an operation protocol or an IP broadcast.

【0128】また、IPマルチキャスト加入時にIGM
Pの制御パケットや、IPアドレス=「224.0.
0.1」等の全ホストが宛先アドレスのIPパケット等
が流れるチャネルとしては、デフォルトの非同期ストリ
ーム、もしくは非同期ライトのブロードキャストのいず
れかを使用する。
In addition, when the IP multicast
P control packet or IP address = “224.0.
The default asynchronous stream or asynchronous write broadcast is used as a channel through which all hosts such as "0.1" flow IP packets and the like of the destination address.

【0129】(2−2)次に、IPマルチキャストを
「帯域(QOS)あり」の状態に変更する場合、すなわ
ち、非同期ストリームに対して帯域を与え、これを送受
信する場合について図16のシーケンス図を参照して説
明する。
(2-2) Next, a case where the IP multicast is changed to a state of “with band (QOS)”, that is, a case where a band is given to an asynchronous stream and this is transmitted / received is a sequence diagram of FIG. This will be described with reference to FIG.

【0130】受信端末2102が、IPマルチキャスト
アドレス「IPm」宛のデータグラムを受信できるよう
になるまで(ステップS2501〜ステップS250
4)は、図12のステップS2101〜ステップS21
05と同様である。
Until receiving terminal 2102 can receive a datagram addressed to IP multicast address "IPm" (steps S2501 to S250)
4) corresponds to steps S2101 to S21 in FIG.
Same as 05.

【0131】このIPマルチキャストについて、帯域あ
りの伝送が可能である場合、IGMPルータ2101
は、RSVP(Resource Reservati
onSetup Protocol)のPATHメッセ
ージを受信端末(IPマルチキャストアドレス「IP
m」)に対して送付する(ステップS2505)。
When transmission with a band is possible for this IP multicast, the IGMP router 2101
Is RSVP (Resource Reserve)
on SETUP message) on the receiving terminal (IP multicast address "IP
m ”) (step S2505).

【0132】これに対し、このIPマルチキャストを
「帯域あり」の状態で受信したい受信端末2102は、
上流側(即ちIGMPルータ2101)に対して、RS
VPのRESVメッセージを送付して、帯域の確保を要
求する(ステップS2506)。
On the other hand, the receiving terminal 2102 that wants to receive the IP multicast in the “with band” state,
For the upstream side (ie, IGMP router 2101), RS
A VP RESV message is sent, and a request for bandwidth reservation is made (step S2506).

【0133】IP上の帯域予約プロトコルの一例である
RSVPでは、送信ホスト(上流側のノード)がPAT
Hメッセージをデータと共に送信する。通信帯域などは
この送信ホストが基本的に設定する。これに対して、帯
域予約を希望する受信端末は、RESVメッセージを送
信ノード宛てに送信する。一般にルータは、PATHメ
ッセージに対応するRESVメッセージを監視して、R
ESVメッセージを検出すると帯域予約を実行する。こ
こでは、既に説明したIPマルチキャストアドレスとチ
ャネルの対応が設定されているものとする。
In RSVP, which is an example of a bandwidth reservation protocol on IP, a transmitting host (upstream node) is a PAT.
Send H message with data. The transmission host basically sets the communication band and the like. On the other hand, the receiving terminal desiring the bandwidth reservation transmits the RESV message to the transmitting node. Generally, the router monitors the RESV message corresponding to the PATH message,
When an ESV message is detected, a band reservation is executed. Here, it is assumed that the correspondence between the IP multicast address and the channel described above has been set.

【0134】受信端末2102からのRESVメッセー
ジを検出すると、IGMPルータ2101は、同期リソ
ースマネージャ2104にアクセスし、帯域を確保す
る。帯域が確保できた場合は、自らと受信端末2101
のレイヤ3フローレジスタに確保した帯域情報(帯域量
y)を記入して、帯域確保に成功した旨を伝える(ステ
ップS2507〜ステップS2508)。
Upon detecting the RESV message from the receiving terminal 2102, the IGMP router 2101 accesses the synchronous resource manager 2104 to secure a band. If the band can be secured, the receiver and the receiving terminal 2101
The secured bandwidth information (bandwidth amount y) is written in the layer 3 flow register of the above (step S2507 to step S2508).

【0135】その後、帯域の確保された同期チャネル
(チャネル番号「#x」)を使って、引き続きIPマル
チキャストアドレス「IPm」宛のデータグラム配送が
行われる(ステップS2509)。
Thereafter, datagram delivery to the IP multicast address “IPm” is continuously performed using the synchronous channel (channel number “#x”) in which the band is secured (step S2509).

【0136】なお、この時点で複数の受信端末がいる場
合には、各々の受信端末のレイヤ3フローレジスタの帯
域の部分をIGMPルータ2101は書き換えてもよ
い。また、各々の受信端末の同レジスタの書き換えが、
受信端末数が多い時などに面倒な作業となるため、受信
端末の同レジスタの書き換えは行なわず、自ら(IGM
Pルータ2101)のレイヤ3フローレジスタの値のみ
を反映させる方式も考えられる。
When there are a plurality of receiving terminals at this time, the IGMP router 2101 may rewrite the band portion of the layer 3 flow register of each receiving terminal. Also, the rewriting of the same register of each receiving terminal
When the number of receiving terminals is large, it becomes troublesome work.
A method that reflects only the value of the layer 3 flow register of the P router 2101) may be considered.

【0137】以上説明したように、非同期ストリームに
対して帯域を与える際には、QOSパケットを送信する
ノードが帯域の確保を行うというルールに従うことによ
り、複数の受信端末が同時に同じチャネルに対して帯域
を確保してしまうような、いわゆる帯域の2重確保を回
避することが可能である。また、通常必要な帯域は送信
ノードがその値を把握している場合が多いと考えられる
ため、この観点からも妥当である。
As described above, when bandwidth is given to an asynchronous stream, a plurality of receiving terminals can simultaneously transmit to the same channel by following the rule that the node transmitting the QOS packet secures the bandwidth. It is possible to avoid so-called double securing of the bandwidth, which would secure the bandwidth. In addition, it is considered that the transmitting node normally knows the value of the normally required band, and thus it is appropriate from this viewpoint.

【0138】(2−3)さて、これまではレイヤ3フロ
ーレジスタを使って、IPマルチキャストフローと、そ
のフローが流れる同期チャネルまたは非同期ストリーム
のチャネル番号の対応関係を通知してきたが、これをF
ANP(Flow AttributeNotific
ationProtocol)を用いて行なうことも可
能である。FANPは、IPデータグラムを用いて、あ
るデータリンクレイヤのチャネル(例えばIEEE13
94の同期チャネルや非同期ストリーム、あるいはAT
Mやフレームリレーの仮想チャネル等)と、そのチャネ
ルを通る上位レイヤのフロー(例えばIPフロー)の対
応関係を通知するプロトコルである。
(2-3) Heretofore, the correspondence between the IP multicast flow and the channel number of the synchronous channel or the asynchronous stream through which the IP multicast flow flows is notified using the layer 3 flow register.
ANP (Flow AttributeNotify)
It is also possible to carry out by using an application protocol. FANP uses IP datagrams to transmit data link layer channels (for example, IEEE13
94 synchronous channels or asynchronous streams or AT
This is a protocol for notifying the correspondence between an M or a virtual channel of a frame relay, etc.) and an upper layer flow (for example, an IP flow) passing through the channel.

【0139】この場合の手順を図17に示すシーケンス
図を参照して説明する。受信端末2102がIPマルチ
キャストアドレス「IPm」への加入を希望している場
合、IGMPを使った加入手続きは、IGMPルータ2
101との間で図12の場合と同様に行なわれる(ステ
ップS2601)。IGMPルータ2101は、このI
Pマルチキャストアドレス「IPm」のためのチャネル
を確保するべく、同期リソースマネージャ2104にア
クセスし、チャネル番号「#x」を確保する(ステップ
S2602)。
The procedure in this case will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. When the receiving terminal 2102 desires to join the IP multicast address “IPm”, the joining procedure using IGMP is performed by the IGMP router 2
The process is performed between the control unit 101 and the server 101 as in the case of FIG. 12 (step S2601). The IGMP router 2101 uses this I
In order to secure a channel for the P multicast address “IPm”, access is made to the synchronous resource manager 2104 to secure a channel number “#x” (step S2602).

【0140】次に、IGMPルータ2101は、受信端
末2102に対して、「チャネル「#x」を通して、I
Pマルチキャスト「IPm」を提供する」旨を通知する
ため、IEEE1394のプラグコントロールレジスタ
とFANPを使う。
Next, the IGMP router 2101 sends a message to the receiving terminal 2102 through “channel“ #x ”.
In order to notify that "P multicast" IPm "is provided", a plug control register of IEEE 1394 and FANP are used.

【0141】プラグコントロールレジスタとは、あるチ
ャネル番号を使って提供される、同期チャネル/非同期
ストリームを受信、あるいは送信するように促す作用の
あるレジスタであり、入力用と出力用が分かれている。
このプラグコントロールレジスタを使って、IGMPル
ータ2101は、受信端末2102に対して、チャネル
「#x」を受信するように促す(ステップSS60
3)。なお、その際、IGMPルータ2101は、自ら
のプラグコントロールレジスタについても記入を行なっ
てもよい。この場合は、コネクションカウンタに前例と
同様なルールで、そのIPマルチキャストアドレスの受
信端末の数を記入していってもよい。これにより、その
マルチキャストをそのチャネルから受信しているノード
数などの把握を行うことが可能である。
The plug control register is a register provided by using a certain channel number and acting to receive or transmit a synchronous channel / asynchronous stream, and is separately used for input and output.
Using this plug control register, the IGMP router 2101 urges the receiving terminal 2102 to receive the channel "#x" (step SS60).
3). At this time, the IGMP router 2101 may also fill in its own plug control register. In this case, the number of receiving terminals of the IP multicast address may be entered in the connection counter according to the same rule as in the previous example. As a result, it is possible to grasp the number of nodes receiving the multicast from the channel.

【0142】次に、IGMPルータ2101は、FAN
Pオファーメッセージとして、図18のようなメッセー
ジを受信端末2102に送付する。このFANPメッセ
ージの宛先はIPマルチキャストアドレス「IPm」で
あり、また、このFANPメッセージはIEEE139
4バスに割り当てられたレイヤ3パケットのブロードキ
ャストチャネル(例えば、特定の非同期ストリームや、
ノードID=オール「1」宛のパケット)で送付され
る。
Next, the IGMP router 2101 is connected to the FAN
A message as shown in FIG. 18 is sent to the receiving terminal 2102 as a P offer message. The destination of the FANP message is the IP multicast address “IPm”, and the FANP message is the IEEE139
Layer 3 packet broadcast channel assigned to the 4 bus (for example, a specific asynchronous stream,
(Node ID = packet addressed to all “1”).

【0143】図18に示すように、FANPオファーメ
ッセージには、フロー識別子とレイヤ2識別子が含ま
れ、前述したようなレイヤ2識別子(本実施形態の場
合、チャネル番号「#x」)と、このレイヤ2識別子で
あらわされるチャネルを通して提供される上位レイヤフ
ロー(本実施形態の場合、IPマルチキャストアドレス
「IPm」)との対応関係を通知する(S2604)。
As shown in FIG. 18, the FANP offer message includes a flow identifier and a layer 2 identifier. The layer 2 identifier (in the present embodiment, the channel number “#x”) and the The corresponding relationship with the upper layer flow (in this embodiment, the IP multicast address “IPm”) provided through the channel represented by the layer 2 identifier is notified (S2604).

【0144】その後、このチャネル「#x」を通じて、
IPマルチキャストアドレス「IPm」宛のデータグラ
ムが送信されることになる(ステップS2605)。
Thereafter, through this channel “#x”,
A datagram addressed to the IP multicast address "IPm" is transmitted (step S2605).

【0145】同様に、他の受信端末2102からの加入
要求があった場合(ステップS2606)も、プラグコ
ントロールレジスタへの書き込みと(ステップS260
7)、FANPメッセージの送付(ステップS260
8)を行なうことで、対応関係の通知を行なうことがで
きる。
Similarly, when there is a subscription request from another receiving terminal 2102 (step S2606), writing to the plug control register and (step S260)
7), sending a FANP message (step S260)
By performing 8), the correspondence can be notified.

【0146】なお、この場合、FANPメッセージは、
IPマルチキャストアドレス宛であるため、受信端末が
複数の場合であっても、必ずしもいちいち各々の受信端
末宛にFANPメッセージを送付する必要は必ずしもな
く、IPマルチキャストアドレス「IPm」宛のデータ
グラムを1回送信すればよいので、IEEE1394バ
ス上のトラヒックを減らすことが出きる点で有利であ
る。
In this case, the FANP message is
Since the address is addressed to the IP multicast address, it is not always necessary to send the FANP message to each of the receiving terminals even if there are a plurality of receiving terminals, and the datagram addressed to the IP multicast address "IPm" is sent once. Since transmission may be performed, it is advantageous in that traffic on the IEEE 1394 bus can be reduced.

【0147】さて、本実施形態においては、プラグコン
トロールレジスタとFANPオファーメッセージを使っ
て、レイヤ2識別子とレイヤ3フローの対応関係を通知
してきた。ここで、FANPメッセージを使わないと上
記対応関係の通知はできないが、プラグコントロールレ
ジスタへの書き込みにより、受信端末はこの同期チャネ
ルからのデータ受信は行なうようになるため、必ずしも
上記対応関係の通知が必要ない場合は、上記FANPメ
ッセージの送付は省略してもよい。また逆に、FANP
メッセージがあれば、受信端末はどのチャネル番号から
どのレイヤ3フローが入力されてくるのかを認識するこ
とが可能であるため、プラグコントロールレジスタへの
書き込み手順を省略することも可能である。
In this embodiment, the correspondence between the layer 2 identifier and the layer 3 flow is notified using the plug control register and the FANP offer message. Here, the notification of the correspondence cannot be made unless the FANP message is used. However, the writing of the plug control register causes the receiving terminal to receive data from the synchronization channel. If not necessary, the sending of the FANP message may be omitted. Conversely, FANP
If there is a message, the receiving terminal can recognize which channel number is input which layer 3 flow, so that the procedure for writing to the plug control register can be omitted.

【0148】(2−4)次に、同じIPマルチキャスト
アドレスを用いて、複数のフローが送信される場合の手
順を図19に示すシーケンス図を参照して説明する。
(2-4) Next, a procedure when a plurality of flows are transmitted using the same IP multicast address will be described with reference to a sequence diagram shown in FIG.

【0149】図19では、IGMPルータ2101から
受信端末2101に向ってIPマルチキャストアドレス
が「IPm」のマルチキャストパケットが送信される場
合、ポート番号が「PORT1」で表されるフロー(ス
テップS2804)と、「PORT2」で表されるフロ
ー(ステップS2805)の計2つのフローが同時に送
信される場合を示している。
In FIG. 19, when a multicast packet whose IP multicast address is “IPm” is transmitted from the IGMP router 2101 to the receiving terminal 2101, a flow in which the port number is represented by “PORT1” (step S2804) This shows a case where a total of two flows of the flow represented by "PORT2" (step S2805) are transmitted at the same time.

【0150】IGMPによるマルチキャストアドレスへ
の加入(ステップS2801)、IGMPルータ210
1による同期チャネル番号の確保(ステップS280
2)については、前述同様である。
Joining to a multicast address by IGMP (step S2801), IGMP router 210
1 to secure a synchronization channel number (step S280)
2) is the same as described above.

【0151】ステップS2803で、レイヤ3フローレ
ジスタの書き込みを行う際には、特に、ステップS28
02で確保した同期チャネル番号「#x」で表される非
同期ストリームに送信されるフローは特に限定されず、
単にIPマルチキャストアドレス「IPm」のパケット
が送信される事のみが限定されることから、ステップS
2804とステップS2805の両方のフローが、チャ
ネル番号「#x」で表される非同期ストリームにて転送
される。
When writing in the layer 3 flow register in step S2803, in particular, in step S28
The flow transmitted to the asynchronous stream represented by the synchronous channel number “#x” secured in 02 is not particularly limited,
Since only the transmission of the packet of the IP multicast address “IPm” is limited, step S
Both flows of 2804 and step S2805 are transferred in an asynchronous stream represented by a channel number “#x”.

【0152】さて、このうちIGMPルータ2101
は、「PORT1」で表されるフローについては、QO
Sありの送信を許容しているものとする。そのため、I
GMPルータ2101は、RSVPのPATHメッセー
ジをIPマルチキャストアドレス「IPm」宛てに送信
する(ステップS2806)。これに対し、受信端末2
101はRESVメッセージを送信することで、帯域の
確保を要求する(S807)。すると、IGMPルータ
は、同期リソースマネージャにアクセスし、RSVPメ
ッセージで指定された、必要な帯域を確保する。ここで
は、この値を「y」とする(ステップS2808)。
Now, of these, the IGMP router 2101
Is the QO for the flow represented by "PORT1".
It is assumed that transmission with S is permitted. Therefore, I
The GMP router 2101 transmits an RSVP PATH message to the IP multicast address “IPm” (Step S2806). On the other hand, the receiving terminal 2
101 transmits a RESV message to request the reservation of the bandwidth (S807). Then, the IGMP router accesses the synchronous resource manager and secures a necessary band specified by the RSVP message. Here, this value is set to “y” (step S2808).

【0153】すると、IGMPルータ2101は、受信
端末2102に対して、同期チャネル番号「#x」を通
して帯域量「y」のデータが、同期チャネルのアービト
レーション周期にて送信されることを受信端末2102
に通知するため、受信端末2102のレイヤ3フローレ
ジスタに書き込む(ステップS2809)。ステップS
2809において、受信端末2102に通知する内容
は、レイヤ3フローレジスタを用いる場合に限らず、前
述したFANP、あるいはIEC1883のプラグコン
トロールレジスタを用いても通知できる。どれを用いる
かはシステムに依存である。
Then, the IGMP router 2101 notifies the receiving terminal 2102 that the data of the bandwidth amount “y” is transmitted at the synchronization channel arbitration cycle through the synchronization channel number “#x” to the receiving terminal 2102.
Is written to the layer 3 flow register of the receiving terminal 2102 (step S2809). Step S
In 2809, the content to be notified to the receiving terminal 2102 is not limited to the case where the layer 3 flow register is used, but can also be notified using the above-described FANP or the IEC1883 plug control register. Which one to use depends on the system.

【0154】その後のIGMPルータ2101からのI
Pマルチキャストデータの送信は、帯域確保がされてい
ない「PORT2」で示されるフローについては、ステ
ップS2805でのフローと同様、非同期ストリームを
通して送信されるが(ステップS2811)、帯域確保
を行った「PORT1」で表されるフローについては、
同期チャネルとして(即ち、同期のアービトレーション
期間にて)送信される(ステップS2810)。
After that, I from the IGMP router 2101
The transmission of the P multicast data is transmitted through an asynchronous stream as in the flow in step S2805 for the flow indicated by “PORT2” for which the bandwidth has not been secured (step S2811). "
It is transmitted as a synchronization channel (that is, during a synchronization arbitration period) (step S2810).

【0155】さて、IGMPルータ2101において、
同期チャネル「#x」で確保した帯域量「y」以上の帯
域のIPマルチキャストデータ(「IPm」宛てのIP
マルチキャストパケット)が入り込む可能性がある。こ
れらのパケットをそのまま同期チャネル「#x」に流し
込むことは、確保していない帯域分も、このIPマルチ
キャストパケットが通信資源を消費してしまうことを意
味し、望ましくない。
Now, in the IGMP router 2101,
IP multicast data with a bandwidth equal to or greater than the bandwidth amount "y" secured by the synchronization channel "#x" (IP addressed to "IPm")
Multicast packets). Flowing these packets as they are into the synchronization channel “#x” means that the IP multicast packets consume communication resources, even for the unsecured bandwidth, which is not desirable.

【0156】そこで、図20のようなアルゴリズムを用
いて、帯域が確保されている分については同期チャネル
に(ステップS2901、ステップS2902)、確保
されていない分については非同期ストリームに(ステッ
プS2901、ステップS2903)それぞれ送信する
というルールを作ることにより、確保した以上の帯域量
のデータを、該同期チャネルに流し込んでしまうことを
防ぐことが出来る。
Therefore, using an algorithm as shown in FIG. 20, the bandwidth is reserved for the synchronous channel (steps S2901 and S2902), and the bandwidth is reserved for the asynchronous stream (steps S2901 and S2901). S2903) By creating rules for transmitting each data, it is possible to prevent data with a bandwidth amount larger than the secured one from flowing into the synchronization channel.

【0157】ここで、Tスペックとは、RSVPの予約
の時に指定されるトラヒックパラメータのことで、ピー
クレートやリーキーバケットのバケツの深さ等が指定さ
れてもよい。
Here, the T specification is a traffic parameter specified at the time of RSVP reservation, and a peak rate, a bucket depth of a leaky bucket, and the like may be specified.

【0158】図20のメカニズムを実現するための構成
例を図21に示す。WFQとは、Weighted F
air Queueingの略で、1つの出力ポートを
複数のセンダ/フローからのパケットが共有する場合
に、フロー毎にあらかじめ指定された量(重みという)
の比に従って、送出されるパケット量の比もこれと同じ
にするパケットスケジューリング方法である。
FIG. 21 shows a configuration example for realizing the mechanism of FIG. WFQ stands for Weighted F
An abbreviation for air queuing, when one output port is shared by packets from a plurality of senders / flows, the amount (weight) designated in advance for each flow
Is a packet scheduling method in which the ratio of the amount of packets to be transmitted is the same according to the ratio.

【0159】WFQ処理部2201は、このWFQのス
ケジューリングで、Tスペックを満たすものについて
は、同期キュー2202に、満たさないものについては
非同期キュー2203に入れるものとし、同期キューに
溜められたデータは、パケット送信部2204を介して
同期のアービトレーション期間に、非同期キューに溜め
られたデータは、パケット送信部2204を介して非同
期のアービトレーション期間にそれぞれ送信される。
In the WFQ scheduling, the WFQ processing section 2201 puts, into the synchronous queue 2202, those that satisfy the T specifications, and puts those that do not satisfy the T specifications into the asynchronous queue 2203. The data stored in the asynchronous queue during the synchronous arbitration period via the packet transmission unit 2204 is transmitted via the packet transmission unit 2204 during the asynchronous arbitration period.

【0160】以上は、帯域を確保した場合にも、同期チ
ャネル番号は同じ値を続けて使用する使い方についてで
あった。これに対して、帯域確保が必要なチャネルにつ
いては、非同期ストリームで利用していたチャネル
(「#x」)とは別の同期チャネル(「#z」)を確保
する方法も考えられる。
[0160] The above description has been given of how to use the same value of the synchronization channel number continuously even when the band is secured. On the other hand, for a channel that needs to secure a band, a method of securing a synchronous channel (“#z”) different from the channel (“#x”) used for the asynchronous stream is also conceivable.

【0161】この場合の手順について、図22のシーケ
ンス図を参照して説明する。
The procedure in this case will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

【0162】図22のステップS3101〜ステップS
3107において、RSVPのRESVメッセージに
て、帯域確保の要求(RESV)が受信端末2101か
らあるまでは、図19のステップS2801〜ステップ
S2807と同様である。
Step S3101 to Step S3 in FIG.
Steps S2801 to S2807 in FIG. 19 are the same until a request for bandwidth reservation (RESV) is received from the receiving terminal 2101 in the RSVP RESV message in 3107.

【0163】ステップS3107で、帯域の確保要求を
受け取ると、IGMPルータ2101は、これまで使用
していた非同期ストリームのチャネル番号(「#x」)
とは異なる、同期チャネル番号(「#z」)と帯域量
(y)の両方の確保を行う(ステップS3108、ステ
ップS3109)。
When the IGMP router 2101 receives the bandwidth reservation request in step S3107, the IGMP router 2101 uses the channel number (“#x”) of the asynchronous stream used so far.
Different from the above, both the synchronization channel number (“#z”) and the bandwidth amount (y) are secured (steps S3108 and S3109).

【0164】この場合も「送信者(すなわち、本実施形
態の場合、IGMPルータ2101)が、リンクレイヤ
の必要な帯域を確保する」というルールに従っている。
その後、IGMPルータ2101は、受信端末2102
のレイヤ3フローレジスタに、「PORT1」で表され
るフローについては、同期チャネル番号「#z」で表さ
れる(非同期ストリームではなくて)同期チャネルを用
いて送信されることを書き込むことで、受信端末210
2に通知する(ステップS3110)。なお、ステップ
S3111において、受信端末2102に通知する内容
は、レイヤ3フローレジスタを用いる場合に限らず、前
述のように、IEC1883のプラグコントロールレジ
スタや、FANPを用いて行うこともできる。
In this case as well, the rule "the sender (that is, the IGMP router 2101 in the present embodiment) secures a necessary band of the link layer" is used.
After that, the IGMP router 2101
By writing into the layer 3 flow register that the flow represented by “PORT1” is transmitted using the synchronous channel (not the asynchronous stream) represented by the synchronous channel number “#z”, Receiving terminal 210
2 is notified (step S3110). Note that the content notified to the receiving terminal 2102 in step S3111 is not limited to the case where the layer 3 flow register is used, but can also be performed using the plug control register of IEC1883 or FANP as described above.

【0165】以後、IPマルチキャストアドレス「IP
m」宛てのパケットのうち、「PORT1」で表される
フローについては、同期チャネル「#z」を通して、同
期チャネルで転送され(ステップS3111)、それ以
外のフローについては、引き続き非同期ストリームにて
送信され続ける(ステップS3112)。
Thereafter, the IP multicast address “IP
Among the packets addressed to “m”, the flow represented by “PORT1” is transferred by the synchronous channel via the synchronous channel “#z” (step S3111), and the other flows are continuously transmitted by the asynchronous stream. (Step S3112).

【0166】(2−5)次に、1つのチャネル番号で示
される非同期ストリームあるいは同期チャネルを用い
て、複数のマルチキャストデータのセンダがいる場合に
ついて、図23を参照して説明する。なお、ここでは、
図11の端末2102、2103は、IPマルチキャス
トへ加入した後は、マルチキャストデータの送受信端末
となり、以下、端末2102、2103を端末A、端末
Bと呼ぶ。
(2-5) Next, a case where there are a plurality of senders of multicast data using an asynchronous stream or a synchronous channel indicated by one channel number will be described with reference to FIG. Here,
After joining the IP multicast, the terminals 2102 and 2103 in FIG. 11 become multicast data transmitting / receiving terminals, and the terminals 2102 and 2103 are hereinafter referred to as terminals A and B.

【0167】図23は、同一のIPマルチキャストアド
レス「IPm」に対して、端末A(IPアドレス「IP
1」、1394アドレス「FW1」)と、端末B(IP
アドレス「IP2」、1394アドレス「FW2」)の
2つの端末がIPマルチキャストパケットを送信する場
合を示している。ここで、1394アドレスとは、例え
ばIEEE1394のノードID等、そのIEEE13
94バス上でその端末を一意に識別することの出来るI
Dを指す。
FIG. 23 shows a case where terminal A (IP address “IPm”) receives the same IP multicast address “IPm”.
1 ", 1394 address" FW1 ") and terminal B (IP
2 shows a case where two terminals having addresses “IP2” and 1394 address “FW2” transmit IP multicast packets. Here, the 1394 address is, for example, a node ID of the IEEE 1394 or the like.
I which can uniquely identify the terminal on the 94 bus
Point to D.

【0168】図23のステップS3201〜ステップS
304、ステップS3206〜ステップS33208の
マルチキャストへの加入、チャネル番号の確保、IPマ
ルチキャストアドレスとチャネル番号との対応関係の通
知の手順は、図11と同様である。
Steps S3201 to S320 in FIG.
304, the procedures for joining the multicast, securing the channel number, and notifying the correspondence between the IP multicast address and the channel number in steps S3206 to S33208 are the same as those in FIG.

【0169】特徴的な点は、端末A、Bのそれぞれは、
IPマルチキャストパケットに同一のチャネル番号「#
x」で表されるチャネルに、自らのソースアドレス
(「FW1」または「FW2」)を付加して当該パケッ
トを送信する(ステップS3205、S3209、S3
210)ことである。
The characteristic point is that each of the terminals A and B is
The same channel number “#” is assigned to the IP multicast packet.
x ”and adds its own source address (“ FW1 ”or“ FW2 ”) to the channel and transmits the packet (steps S3205, S3209, S3).
210).

【0170】このソースアドレスは、フラグメントヘッ
ダと呼ばれる、IPパケットを1394フレームに分割
する時に、そのそれぞれの分割片に付与するヘッダに書
き込まれる。
This source address is written in a header called a fragment header, which is given to each divided piece when an IP packet is divided into 1394 frames.

【0171】端末A、Bのそれぞれから送出されるIP
マルチキャストのデータ構成の概略を図24に示す。な
お、図24(a)は端末Aから送出されるIPマルチキ
ャストのデータ構成で、図24(b)は端末Bから送出
されるIPマルチキャストのデータ構成である。図24
(a)、(b)に示すように、IPマルチキャストパケ
ット(あるいはこれをフラグメントしたもの)330
1、3304をソースアドレスを含むフラグメントヘッ
ダでカプセル化して生成されたフラグメントデータ33
02、3305を、更に1394フレーム1303(こ
の場合、同期フレーム)に収めて構成される。
IP sent from each of terminals A and B
FIG. 24 shows an outline of the multicast data configuration. FIG. 24A shows the data structure of the IP multicast sent from the terminal A, and FIG. 24B shows the data structure of the IP multicast sent from the terminal B. FIG.
As shown in (a) and (b), an IP multicast packet (or a fragment thereof) 330
Fragment data 33 generated by encapsulating 1, 3304 with a fragment header including a source address
02, 3305 are further contained in a 1394 frame 1303 (in this case, a synchronization frame).

【0172】受信者は、同一のチャネル番号で示される
非同期ストリームから、複数のセンダからのパケットを
受け取ることになるが、このようにソースアドレスがそ
れぞれのフレームに付与されていることで、各々のパケ
ットのリアセンブリを、ソースアドレスを参照すること
により、正確に行うことが出来るようになる。
The receiver receives packets from a plurality of senders from the asynchronous stream indicated by the same channel number. In this way, the source address is assigned to each frame, so that each Reassembly of a packet can be performed accurately by referring to the source address.

【0173】以上は、同一のIPマルチキャストアドレ
スに対して、複数のセンダが送信する場合において、帯
域確保が伴わない場合についての説明であった。これに
対し、帯域確保を伴う場合の説明を以下に行う。
The above is the description of the case where a plurality of senders transmit to the same IP multicast address without securing the bandwidth. On the other hand, a description will be given below of a case in which a band is secured.

【0174】図25において、例えば、図23のS32
01〜S3210の手順が終了し、非同期ストリームの
形で2つのセンダ、すなわち、端末Aと端末Bとから同
一のIPマルチキャストアドレス「IPm」宛てのIP
マルチキャストパケットが送信されているものとする
(ステップS3401、ステップS3402)。
In FIG. 25, for example, in S32 of FIG.
01 to S3210 are completed, and the IP addresses addressed to the same IP multicast address “IPm” from the two senders, that is, the terminal A and the terminal B in the form of an asynchronous stream.
It is assumed that a multicast packet has been transmitted (step S3401, step S3402).

【0175】ここで、端末Aが、何等かの形で帯域あり
の形でのIPマルチキャストデータの送信を依頼された
場合(例えばRSVPのRESVを受信した場合等)
や、帯域ありの形でのデータ送信を自ら選択した様な場
合、同期リソースマネージャ2104にアクセスして帯
域量(y1)を確保要求を行って(ステップS340
3)、以後、端末Aは、送信するIPマルチキャストの
パケットは、確保された帯域量y1の同期チャネルを通
して、かつ、同期のアービトレーション期間に送信する
(ステップS3404)。ここで、帯域確保をしていな
い端末Bは、同じチャネル番号「#x」にIPマルチキ
ャストパケットを送信し続けているものの、送信は非同
期ストリームとして、非同期のアービトレーション期間
に送信する(ステップS3405)。
Here, when terminal A is requested to transmit IP multicast data in some form with a band (for example, when RSVP RESV is received).
Alternatively, if the user himself or herself selects data transmission in a form with a band, the synchronous resource manager 2104 is accessed to make a request for securing the band amount (y1) (step S340)
3) Thereafter, the terminal A transmits the IP multicast packet to be transmitted through the synchronous channel of the reserved bandwidth amount y1 and during the synchronous arbitration period (step S3404). Here, although the terminal B that has not secured the band continues to transmit the IP multicast packet on the same channel number “#x”, the transmission is performed as an asynchronous stream during the asynchronous arbitration period (step S3405).

【0176】端末Bが帯域ありの形で送信する場合は、
端末Bも同期リソースマネージャ2104にアクセスし
て、やはり所望の帯域を確保し(ステップS340
6)、データ送信を同期のアービトレーション期間内に
行うことになる(ステップS3408)。
When the terminal B transmits with a band,
The terminal B also accesses the synchronous resource manager 2104 to secure a desired band (step S340).
6), data transmission is performed within the synchronous arbitration period (step S3408).

【0177】先に確保された帯域をキャンセルする場合
は、同期リソースマネージャ2104に対し、その帯域
をキャンセルするための要求を行い(ステップS340
9)、同期のアービトレーション周期にはパケットを送
信しないようにし、もし送信パケットがある場合には、
非同期ストリーム(非同期のアービトレーション期間)
に送信する(ステップS3410)。
When canceling the previously secured band, the synchronous resource manager 2104 is requested to cancel the band (step S340).
9) Do not send packets during the synchronous arbitration period, and if there is a packet to send,
Asynchronous stream (asynchronous arbitration period)
(Step S3410).

【0178】これに対して、帯域ありの形でIPマルチ
キャストを送信する場合には、非同期ストリームで使用
していたチャネル番号「#x」とは別のチャネル番号
「#z」を持つ同期チャネルで、これを送信する方法も
考えられる。この場合について、図26のシーケンス図
を参照して説明する。
On the other hand, when transmitting an IP multicast with a band, a synchronous channel having a channel number “#z” different from the channel number “#x” used in the asynchronous stream is used. , And a method of transmitting this. This case will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

【0179】図26において、例えば、図23のS32
01〜S3210の手順が終了し、非同期ストリームの
形で2つのセンダ、すなわち、端末Aと端末Bとから同
一のIPマルチキャストアドレス「IPm」宛てのIP
マルチキャストパケットが送信されているものとする
(ステップS3501、ステップS3502)。
In FIG. 26, for example, in S32 of FIG.
01 to S3210 are completed, and the IP addresses addressed to the same IP multicast address “IPm” from the two senders, that is, the terminal A and the terminal B in the form of an asynchronous stream.
It is assumed that a multicast packet has been transmitted (step S3501, step S3502).

【0180】このとき、例えば、RSVPのRESVメ
ッセージなどで、帯域ありの形でのIPマルチキャスト
パケットの送信を依頼された(例えば、図26に示した
ように、端末AからのRSVPのPATHメッセージに
を受けて端末BからRESVメッセージを受信したと
き)、端末Aは、同期リソースマネージャ2104にア
クセスし、同期チャネル番号「#z」の確保と、帯域量
「y1」の確保を行う(ステップS3503〜ステップ
S3506)。
At this time, transmission of an IP multicast packet with a band is requested by, for example, an RSVP RESV message (for example, as shown in FIG. 26, an RSVP PATH message from terminal A is transmitted). (When receiving the RESV message from the terminal B in response to the request), the terminal A accesses the synchronous resource manager 2104 to secure the synchronous channel number “#z” and secure the bandwidth amount “y1” (steps S3503 to S3503). Step S3506).

【0181】続いて、確保した同期チャネル番号と、そ
の同期チャネルを通して送信するフローの対応関係を通
知するためのFANPメッセージを、該IPマルチキャ
ストアドレス「IPm」宛てに、例えば非同期ストリー
ム「#x」、またはデフォルトの非同期ストリームなど
で送信する(ステップS3507)。これを受信したノ
ードは、どの同期チャネルから、どのようなフローがど
のような特性で入力されてくるかを認識することが出来
るようになる。なお、前述のように、ここではFANP
メッセージを用いて、この対応関係の通知を行っている
が、これはレイヤ3フローレジスタ、あるいはIEC1
883において使用されるプラグコントロールレジスタ
を用いても実現が可能なものである。
Subsequently, a FANP message for notifying the correspondence between the secured synchronization channel number and the flow transmitted through the synchronization channel is transmitted to the IP multicast address “IPm”, for example, by the asynchronous stream “#x”, Alternatively, the data is transmitted using a default asynchronous stream or the like (step S3507). The node receiving this can recognize which flow is input from which synchronization channel with what characteristics. Note that, as described above, here, FANP
This correspondence is notified using a message, which is transmitted by the layer 3 flow register or IEC1.
This can be realized even by using the plug control register used in 883.

【0182】[0182]

【発明の効果】以上説明したように、第1の発明(第1
の実施形態)によれば、RSVP等のネットワークレイ
ヤのシグナリングプロトコルをIEEE1394上で運
用する方式がいまだ決まっておらず、そのままマッピン
グを行うと、IEEE1394上では通信品質が確保さ
れず、エンドエンドの通信品質が保たれないという問題
点に対し、RSVPのIEEE1394バス上での適用
方法を示し、IEEE1394上でも、相互接続環境で
の通信品質を確保した通信が可能となる。
As described above, the first invention (first embodiment)
According to the embodiment, a method for operating a network layer signaling protocol such as RSVP on IEEE 1394 has not yet been determined, and if mapping is performed as it is, communication quality is not secured on IEEE 1394, and end-to-end communication is not performed. The method of applying RSVP on the IEEE 1394 bus for the problem that the quality cannot be maintained will be described, and communication with communication quality in an interconnected environment can be performed on IEEE 1394.

【0183】また、第2の発明(第2の実施形態)によ
れば、IEEE1394等の放送型ネットワークにおい
て、通信資源を有効に利用してIPマルチキャストを行
うことができ、また、確保したチャネルとIPマルチキ
ャストアドレスとの対応関係を送信側、受信側で同期し
て認識することのできる。
Further, according to the second invention (second embodiment), in a broadcast network such as IEEE 1394, IP multicast can be performed by effectively using communication resources. The correspondence with the IP multicast address can be synchronously recognized on the transmission side and the reception side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るネットワーク全
体の構成例を示したもので、映像サービスを提供してい
るビデオサーバからのデータを、公衆網を介して家庭内
ネットワークにとりこみ、家庭内ネットワークに接続さ
れた端末で、該サービスを受ける状況を説明するための
図。
FIG. 1 shows a configuration example of an entire network according to a first embodiment of the present invention, in which data from a video server providing a video service is taken into a home network via a public network, FIG. 4 is a diagram for explaining a situation in which a terminal connected to a home network receives the service.

【図2】図1の端末が接続装置、公衆網を通してビデオ
サーバからビデオを転送してもらうまでの全体の処理手
順を示した図で、IEEE1394上の通信資源予約を
RSVPの上流のノードが行う場合を示している。
FIG. 2 is a diagram showing an entire processing procedure until the terminal of FIG. 1 has a video transferred from a video server through a connection device and a public network, and a communication resource reservation on IEEE1394 is performed by a node upstream of RSVP; Shows the case.

【図3】図1の端末が接続装置、公衆網を通してビデオ
サーバからビデオを転送してもらうまでの端末の処理手
順を示した図。
FIG. 3 is an exemplary view showing a processing procedure of the terminal until the terminal of FIG. 1 has a video transferred from a video server through a connection device and a public network;

【図4】図1の端末が接続装置、公衆網を通してビデオ
サーバからビデオを転送してもらうまでの接続装置の処
理手順を示した図。
FIG. 4 is an exemplary view showing a processing procedure of the connection device until the terminal of FIG. 1 has the connection device and the video server transfer the video through the public network;

【図5】接続装置に記憶される対応テーブルの一例を示
した図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a correspondence table stored in a connection device.

【図6】RSVPのPATHメッセージのフォーマット
の一例を示した図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the format of an RSVP PATH message.

【図7】IEEE1394のPCRレジスタの記述例を
示した図。
FIG. 7 is a diagram showing a description example of an IEEE 1394 PCR register.

【図8】図1の端末が接続装置、公衆網を通してビデオ
サーバからビデオを転送してもらうまでの通信システム
全体の処理手順を示した図で、IEEE1394上の通
信資源予約をRSVPの下流のノードが行う場合を示し
ている。
8 is a diagram showing a processing procedure of the entire communication system until the terminal of FIG. 1 receives a video transfer from a video server through a connection device and a public network, and reserves a communication resource on IEEE 1394 with a downstream node of RSVP. Shows the case of performing.

【図9】すでに加入したIPマルチキャストアドレスを
離脱して異なるIPマルチキャストアドレスに加入し、
異なるコンテンツの配送を行う場合について説明するた
めの図。
FIG. 9 leaves an already joined IP multicast address, joins a different IP multicast address,
The figure for demonstrating the case where different contents are delivered.

【図10】IPマルチキャストアドレスは同じで、コン
テンツが変わる場合について説明するための図。
FIG. 10 is a diagram for explaining a case where the content is changed while the IP multicast address is the same.

【図11】本発明の第2の実施形態に係るネットワーク
(IEEE1394バス)全体の構成例を示した図。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of an entire network (IEEE 1394 bus) according to a second embodiment of the present invention.

【図12】受信端末がIPマルチキャストに加入する場
合の手順を説明したシーケンス図。
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating a procedure when a receiving terminal joins an IP multicast.

【図13】IGMPルータにおけるIPマルチキャスト
アドレスへの加入時の処理手順を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a processing procedure when the IGMP router joins an IP multicast address.

【図14】レイヤ3フローレジスタのフォーマットの一
例を示した図。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a format of a layer 3 flow register.

【図15】IGMPルータにおけるIPマルチキャスト
アドレスからの脱退時の処理手順を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a processing procedure when the IGMP router withdraws from the IP multicast address.

【図16】IPマルチキャストのために確保された非同
期ストリームに対して帯域を与える場合の手順を説明す
るためのシーケンス図。
FIG. 16 is a sequence diagram for explaining a procedure when a band is given to an asynchronous stream secured for IP multicast.

【図17】IPマルチキャストフローとチャネル番号の
対応関係をFANPを用いて行う場合の手順を説明する
ためのシーケンス図。
FIG. 17 is a sequence diagram for explaining a procedure when a correspondence between an IP multicast flow and a channel number is performed using FANP.

【図18】FANPオファーメッセージの一例を示した
図。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a FANP offer message.

【図19】同じIPマルチキャストアドレスを用いて、
複数のフローが送信される場合の手順を説明するための
シーケンス図。
FIG. 19: Using the same IP multicast address,
FIG. 9 is a sequence diagram for explaining a procedure when a plurality of flows are transmitted.

【図20】同期チャネルに予め確保されている帯域量以
上のIPマルチキャストデータを送信する場合のIGM
Pルータの処理動作について説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 20 is a diagram illustrating an IGM in the case of transmitting IP multicast data having a bandwidth equal to or greater than a bandwidth amount previously secured in a synchronization channel.
5 is a flowchart for explaining a processing operation of a P router.

【図21】図20のアルゴリズムを実現するための構成
例を示した図。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration example for realizing the algorithm of FIG. 20;

【図22】IPマルチキャストのために確保された非同
期ストリームに対して帯域を与え、その帯域を与えられ
た同期チャネルには非同期ストリームとは異なるチャネ
ル番号を用いる場合の手順を説明するためのシーケンス
図。
FIG. 22 is a sequence diagram for explaining a procedure in a case where a bandwidth is assigned to an asynchronous stream secured for IP multicast and a channel number different from that of the asynchronous stream is used for a synchronous channel given the bandwidth. .

【図23】同一のIPマルチキャストアドレスに対して
複数のセンダがいる場合の手順を説明するためのシーケ
ンス図。
FIG. 23 is a sequence diagram for explaining a procedure when there are a plurality of senders for the same IP multicast address.

【図24】端末A、Bのそれぞれから送出されるIPマ
ルチキャストのデータ構成の概略を示した図。
FIG. 24 is a diagram schematically showing a data configuration of IP multicast transmitted from each of terminals A and B.

【図25】同一のIPマルチキャストアドレスに対して
複数のセンダが送信する場合において、さらに帯域確保
を伴う場合の手順を説明するためのシーケンス図。
FIG. 25 is a sequence diagram for explaining a procedure in a case where a plurality of senders transmit to the same IP multicast address and a band is further secured.

【図26】同一のIPマルチキャストアドレスに対して
複数のセンダが送信する場合において、さらに帯域確保
を伴う場合には、非同期ストリームとは異なるチャネル
番号を用いる場合の手順を説明するためのシーケンス
図。
FIG. 26 is a sequence diagram for explaining a procedure in a case where a plurality of senders transmit to the same IP multicast address and a channel number different from that of an asynchronous stream is used when further securing a band.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…ビデオサーバ(通信装置、送信端末) 102…接続装置(通信制御装置) 103…端末(通信装置) 104…公衆網 105…第1の家庭内ネットワーク(IEEE139
4) 106…第2の家庭内ネットワーク 2101…IGMPルータ(通信装置) 2102…端末装置(受信端末、通信装置) 2103…端末装置(受信端末、通信装置) 2104…同期リソースマネージャ
101 video server (communication device, transmission terminal) 102 connection device (communication control device) 103 terminal (communication device) 104 public network 105 first home network (IEEE 139)
4) 106: Second home network 2101: IGMP router (communication device) 2102: Terminal device (receiving terminal, communication device) 2103: Terminal device (receiving terminal, communication device) 2104: Synchronous resource manager

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 放送型のネットワークに接続された通信
装置であって、 前記ネットワークに接続された第2の通信装置から、ネ
ットワークレイヤマルチキャストデータフローを識別す
る識別子と、前記ネットワークレイヤマルチキャストデ
ータフローに対応する帯域の確保要求を含む第1のメッ
セージを受信する受信手段と、 この受信手段で受信した第1のメッセージに基づき前記
ネットワーク上に放送型チャネルを確立する確立手段
と、 少なくとも前記確立された放送型チャネルの識別子と前
記ネットワークレイヤマルチキャストデータフローの識
別子との対応関係を含む第2のメッセージを前記第2の
通信装置に送信する送信手段と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
1. A communication device connected to a broadcast type network, comprising: a second communication device connected to the network, an identifier for identifying a network layer multicast data flow; Receiving means for receiving a first message including a corresponding bandwidth reservation request; establishing means for establishing a broadcast channel on the network based on the first message received by the receiving means; A communication unit for transmitting a second message including a correspondence between an identifier of a broadcast type channel and an identifier of the network layer multicast data flow to the second communication device.
【請求項2】 放送型のネットワークに接続された通信
装置であって、 ネットワークレイヤマルチキャストデータフローを送受
信する際に必要な帯域の保証された放送型チャネルを確
立する確立手段と、 少なくとも前記確立された放送型チャネルの識別子と前
記ネットワークレイヤマルチキャストデータフローの識
別子との対応関係を含むメッセージを送信する送信手段
と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
2. A communication device connected to a broadcast-type network, comprising: an establishment unit for establishing a broadcast-type channel having a guaranteed bandwidth required for transmitting and receiving a network layer multicast data flow; Transmitting means for transmitting a message including a correspondence between the identifier of the broadcast type channel and the identifier of the network layer multicast data flow.
【請求項3】 前記第1およびまたは第2のメッセージ
は、インターネット上でデータを送受信する際の通信資
源の確保要求プロトコルのメッセージであることを特徴
とする請求項1記載の通信装置。
3. The communication device according to claim 1, wherein the first and / or second messages are messages of a request protocol for securing communication resources when transmitting and receiving data on the Internet.
【請求項4】 前記メッセージは、インターネット上で
データを送受信する際の通信資源の確保要求プロトコル
のメッセージであることを特徴とする請求項2記載の通
信装置。
4. The communication device according to claim 2, wherein the message is a message of a request protocol for securing communication resources when transmitting and receiving data on the Internet.
【請求項5】 放送型のネットワークに接続された通信
装置であって、 前記ネットワーク上に確立されたネットワークレイヤマ
ルチキャストデータフローを送受信する際に必要な帯域
の保証された放送型チャネルの識別子と前記ネットワー
クレイヤマルチキャストデータフローの識別子との対応
関係を記述するレジスタを具備したことを特徴とする通
信装置。
5. A communication device connected to a broadcast-type network, comprising: a broadcast-type channel identifier whose bandwidth required for transmitting and receiving a network layer multicast data flow established on said network is guaranteed; A communication device, comprising: a register that describes a correspondence relationship with an identifier of a network layer multicast data flow.
【請求項6】 前記放送型のネットワークはIEEE1
394バスであることを特徴とする請求項1または2ま
たは5記載の通信装置。
6. The broadcast type network is an IEEE 1
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a 394 bus.
【請求項7】 放送型のネットワークに接続された通信
装置であって、 前記ネットワークに接続された第2の通信装置から、ネ
ットワークレイヤマルチキャストアドレスへの加入申請
を受け付ける受付手段と、 前記加入申請に応じて前記ネットワーク上に放送型チャ
ネルを確立する確立手段と、 少なくとも前記確立された放送型チャネルの識別子と前
記ネットワークレイヤマルチキャストアドレスとの対応
関係を前記第2の通信装置に通知する通知手段と、 前記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス宛ての
データを前記確立された放送型のチャネルに送出する送
出手段と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
7. A communication device connected to a broadcast-type network, comprising: a receiving unit that receives an application to join a network layer multicast address from a second communication device that is connected to the network; Establishing means for establishing a broadcast-type channel on the network in response thereto, notifying means for notifying the second communication device of a correspondence relationship between at least the identifier of the established broadcast-type channel and the network layer multicast address, A transmission unit for transmitting data addressed to the network layer multicast address to the established broadcast-type channel.
【請求項8】 前記第2の通信装置からの前記ネットワ
ークレイヤマルチキャスト宛てのデータを受信する際に
必要な帯域の確保要求を前記第2の通信装置から受け付
ける第2の受付手段と、 前記確立された放送型チャネルの帯域を確保する確保手
段と、 をさらに具備したことを特徴とする請求項7記載の通信
装置。
8. A second receiving unit for receiving, from the second communication device, a request for securing a band necessary for receiving data destined for the network layer multicast from the second communication device; The communication device according to claim 7, further comprising: a securing unit that secures a band of the broadcast-type channel.
【請求項9】 放送型のネットワークに接続され、ネッ
トワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータを
送信する通信装置であって、 前記ネットワーク上に確立されている放送型チャネルに
対する通信帯域を確保する確保手段と、 この確保手段で前記放送型チャネルに帯域が確保された
とき、前記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス
宛てのデータを、前記放送型チャネルの帯域が確保され
た周期あるいはコネクションで送信する送信手段と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
9. A communication device connected to a broadcast type network for transmitting data addressed to a network layer multicast address, comprising: a securing unit for securing a communication band for a broadcast type channel established on the network; And transmitting means for transmitting data addressed to the network layer multicast address at a cycle or connection in which the bandwidth of the broadcast-type channel is secured, when a bandwidth is secured in the broadcast-type channel by the securing means. A communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項10】 放送型のネットワークに接続され、ネ
ットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータ
を送信する通信装置であって、 前記ネットワーク上に確立されている放送型チャネルに
対する通信帯域を確保する確保手段と、 この確保手段で前記放送型チャネルに帯域が確保されて
いないとき、前記ネットワークレイヤマルチキャストア
ドレス宛てのデータを前記放送型チャネルの帯域が確保
されていない周期あるいはコネクションで送信する送信
手段と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
10. A communication device connected to a broadcast type network for transmitting data addressed to a network layer multicast address, comprising: a securing unit for securing a communication band for a broadcast type channel established on the network; And transmitting means for transmitting data addressed to the network layer multicast address at a cycle or connection in which the bandwidth of the broadcast-type channel is not secured, when a bandwidth is not secured in the broadcast-type channel by the securing means. A communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項11】 放送型のネットワークに接続され、ネ
ットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータ
を送信する通信装置であって、 前記ネットワーク上に確立されている放送型チャネルに
対する通信帯域を確保する確保手段と、 この確保手段で前記放送型チャネルに帯域が確保された
とき、前記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス
宛てのデータを、前記放送型チャネルの帯域が確保され
た周期あるいはコネクションで送信する第1の送信手段
と、 前記放送型チャネルに帯域が確保されていないとき、前
記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデ
ータを前記放送型チャネルの帯域が確保されていない周
期あるいはコネクションで送信する第2の送信手段と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
11. A communication device connected to a broadcast type network for transmitting data addressed to a network layer multicast address, comprising: a securing unit for securing a communication band for a broadcast type channel established on the network; A first transmission unit that transmits data addressed to the network layer multicast address at a cycle or connection in which the bandwidth of the broadcast channel is secured, when a bandwidth is secured in the broadcast channel by the securing unit; A second transmission unit that transmits data addressed to the network layer multicast address at a period or connection in which the bandwidth of the broadcast channel is not secured when the bandwidth is not secured in the broadcast channel. Characteristic communication device.
【請求項12】 前記確保手段で帯域が確保されたとき
の前記放送型チャネルの識別子は、帯域が確保されてい
ないときの前記放送型チャネルと同一の識別子であるこ
とを特徴とする請求項11記載の通信装置。
12. The broadcast channel identifier when the band is secured by the securing means is the same identifier as the broadcast channel when the band is not secured. The communication device as described.
【請求項13】 放送型のネットワークに接続された通
信装置から送信されたネットワークレイヤマルチキャス
トデータフローを識別する識別子と前記ネットワークレ
イヤマルチキャストデータフローに対応する帯域の確保
要求を含む第1のメッセージを受信したとき、この第1
のメッセージに基づき前記ネットワーク上に放送型チャ
ネルを確立し、少なくとも前記確立された放送型チャネ
ルの識別子と前記ネットワークレイヤマルチキャストデ
ータフローの識別子との対応関係を含む第2のメッセー
ジを前記通信装置に送信することを特徴とする通信方
法。
13. A first message including an identifier for identifying a network layer multicast data flow transmitted from a communication device connected to a broadcast type network and a request for securing a bandwidth corresponding to the network layer multicast data flow is received. When I did this first
Establishing a broadcast type channel on the network based on the message of the above, and transmitting a second message including at least a correspondence relationship between the identifier of the established broadcast type channel and the identifier of the network layer multicast data flow to the communication device. A communication method, comprising:
【請求項14】 放送型のネットワークに接続された通
信装置からのネットワークレイヤマルチキャストアドレ
スへの加入申請に応じて前記ネットワーク上に放送型チ
ャネルを確立し、少なくとも前記確立された放送型チャ
ネルの識別子と前記ネットワークレイヤマルチキャスト
アドレスとの対応関係を前記通信装置に通知した後、前
記ネットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデ
ータを前記確立された放送型のチャネルに送出すること
を特徴とする通信方法。
14. A broadcast-type channel is established on the network in response to an application to join a network-layer multicast address from a communication device connected to the broadcast-type network, and at least an identifier of the established broadcast-type channel and A communication method, comprising: after notifying the communication device of a correspondence relationship with the network layer multicast address, transmitting data addressed to the network layer multicast address to the established broadcast type channel.
【請求項15】 放送型のネットワークに接続され、ネ
ットワークレイヤマルチキャストアドレス宛てのデータ
を送信する通信方法において、 前記ネットワーク上に確立されている放送型チャネルに
対して通信帯域が確保されたとき、前記ネットワークレ
イヤマルチキャストアドレス宛てのデータを、前記放送
型チャネルの帯域が確保された周期あるいはコネクショ
ンで送信し、前記放送型チャネルに帯域が確保されてい
ないとき、前記ネットワークレイヤマルチキャストアド
レス宛てのデータを前記放送型チャネルの帯域が確保さ
れていない周期あるいはコネクションで送信することを
特徴とする通信方法。
15. A communication method for connecting to a broadcast network and transmitting data addressed to a network layer multicast address, wherein when a communication band is secured for a broadcast channel established on the network, Data addressed to a network layer multicast address is transmitted at a cycle or connection in which the bandwidth of the broadcast channel is secured, and when bandwidth is not secured in the broadcast channel, the data addressed to the network layer multicast address is broadcasted. A communication method characterized in that transmission is performed in a cycle or connection in which a bandwidth of a type channel is not secured.
JP33889597A 1996-10-04 1997-12-09 Equipment and method for communication Pending JPH10308756A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889597A JPH10308756A (en) 1997-03-06 1997-12-09 Equipment and method for communication
US09/036,197 US6751221B1 (en) 1996-10-04 1998-03-06 Data transmitting node and network inter-connection node suitable for home network environment
US10/830,020 US7466705B2 (en) 1996-10-04 2004-04-23 Data transmitting node and network inter-connection node suitable for home network environment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-52125 1997-03-06
JP5212597 1997-03-06
JP33889597A JPH10308756A (en) 1997-03-06 1997-12-09 Equipment and method for communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308756A true JPH10308756A (en) 1998-11-17

Family

ID=26392737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33889597A Pending JPH10308756A (en) 1996-10-04 1997-12-09 Equipment and method for communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308756A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030077A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Aichidenshi Kabushiki Kaisha Television signal multiplex transmission method and transmission system therefor
US6738816B1 (en) 1999-03-09 2004-05-18 Nec Corporation System and method for reliable real-time communications among a plurality of nodes having functions conforming to IEEE-1394 serial bus and participating in a session of sharing the maximum bandwidth
JP2005303454A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Ntt Docomo Inc Data receiver and receiving method
JP2008228303A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Ntt Docomo Inc Method and apparatus for qos resource reservation and configuration of multicast network resources
US8667170B2 (en) 2004-04-14 2014-03-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Address conversion method, access control method, and device using these methods

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738816B1 (en) 1999-03-09 2004-05-18 Nec Corporation System and method for reliable real-time communications among a plurality of nodes having functions conforming to IEEE-1394 serial bus and participating in a session of sharing the maximum bandwidth
WO2001030077A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Aichidenshi Kabushiki Kaisha Television signal multiplex transmission method and transmission system therefor
JP2005303454A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Ntt Docomo Inc Data receiver and receiving method
JP4601987B2 (en) * 2004-04-07 2010-12-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Data receiving apparatus and data receiving method
US8667170B2 (en) 2004-04-14 2014-03-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Address conversion method, access control method, and device using these methods
JP2008228303A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Ntt Docomo Inc Method and apparatus for qos resource reservation and configuration of multicast network resources
JP4567758B2 (en) * 2007-03-09 2010-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Method and apparatus for securing QoS resources and setting multicast network resources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496479B1 (en) Network resource reservation control method and apparatus, receiving terminal, sending terminal, and relay apparatus
JP3660443B2 (en) Data transfer control system and relay device
CA2217838C (en) Wan-based voice gateway
AU681062B2 (en) Network having secure fast packet switching and guaranteed quality of service
US6751221B1 (en) Data transmitting node and network inter-connection node suitable for home network environment
US6021263A (en) Management of ATM virtual circuits with resources reservation protocol
US6028862A (en) Fast path networking
JP4376457B2 (en) Method and apparatus for providing a guaranteed quality of service in a premises or wide area network
WO1999040699A1 (en) Synchronous packet switching
US7383341B1 (en) Data transfer control device, relay device and control device suitable for home network environment
JP2007274694A (en) Method and system for controlling service quality of ip packet in passive optical network system
US20050013307A1 (en) Method for bridging traffic on a PLC LAN segment
JP3549774B2 (en) Network interconnection device and network interconnection method
US6289017B1 (en) Method of providing redundancy and load sharing among multiple LECs in an asynchronous mode network
JP3634201B2 (en) Data transmission method between networks
JP4003989B2 (en) Communication apparatus and communication method
JPH10308758A (en) Communication equipment
JPH10308756A (en) Equipment and method for communication
CN112165416B (en) Networking and communication method and device
JPH10308764A (en) Inter-network connector, equipment and method for communication
Chapman et al. Enhancing transport networks with Internet protocols
US20030200312A1 (en) Communication system with improved access network
KR100613964B1 (en) Method for transfering internet IP packet in ATM network
KR100668283B1 (en) Method and Apparatus for controlling connection between edges in a transport network based on Minimized Generalized Multi Protocol Label Switching mechanism
WO2020000407A1 (en) Method for reducing uplink delay and related device