JPH10304339A - Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system - Google Patents

Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system

Info

Publication number
JPH10304339A
JPH10304339A JP9246258A JP24625897A JPH10304339A JP H10304339 A JPH10304339 A JP H10304339A JP 9246258 A JP9246258 A JP 9246258A JP 24625897 A JP24625897 A JP 24625897A JP H10304339 A JPH10304339 A JP H10304339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
video
image
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9246258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Kujirada
雅信 鯨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9246258A priority Critical patent/JPH10304339A/en
Publication of JPH10304339A publication Critical patent/JPH10304339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video filled with a sense of presence in outdoor according to the taste or request of a user by image pick-up of a scene viewed from a vehicle, and transmitting it by radio in real time while maintaining relative position data. SOLUTION: Video data, position coordinate data, date data, and vehicle data from each vehicle 3-5 are transmitted through a radio communication network and an internet 1 to a video managing computer 2, and stored in an external storage device while maintaining relative position with each other. For example, when a request is inputted from a user terminal 7 to a video providing computer 6, a requested position coordinate data and the condition of a real time animation video are transmitted to the video managing computer 2. The video managing computer 2 transmits the real time animation video to the video providing computer 6 almost in real time. The video providing computer 6 transmits the transmitted real time animation video to the user terminal 7 almost in real time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明は、乗物から見える映
像(本明細書では、「乗物から見える映像」を「乗物映
像」と呼んでいる)を提供することにより、ユーザーに
あたかも乗物で旅行をしているような感動を与えたり、
各地点の状況をリアルタイムに知らせることを可能にす
る、乗物映像提供システムに関する。また、本発明は、
ユーザーが遠隔の乗物から見える外の景色をリアルタイ
ムに受け取ることにより、あたかもその乗物に乗って旅
行をしているような感動を与えることができる仮想乗物
旅行システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides an image that can be viewed from a vehicle (in this specification, an image that can be viewed from a vehicle is referred to as a "vehicle image"). Giving you the impression of doing
The present invention relates to a vehicle image providing system capable of notifying a situation of each point in real time. Also, the present invention
The present invention relates to a virtual vehicle travel system that can give a feeling of traveling on a vehicle by receiving in real time an external view seen from a remote vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車などの乗物にカメラ及
びGPS(グローバル・ポジショニング・システム)を
取り付ける技術、及び、カメラで撮像した映像とGPS
受信機で特定した現在位置データとを連動させる技術
は、多数、提案されている。例えば、本発明者が本出願
前に調査したところでは、次のような技術が既に公開さ
れている。 (1)特開平8−30899号公報 この公報には、自動車にビデオカメラとGPSシステム
を搭載して、ビデオカメラで撮像した進行方向の映像
と、地図情報記録媒体(CD−ROM)から読み出した
現在位置の情報とを比較して、GPSシステムにより計
測した現在位置が正しいか否かを検証するシステムを提
案している。 (2)特開平5−240724号公報、及び、特開平5−
45171号公報 自動車の周囲情報を撮像する撮像装置とGPS受信機と
を自動車に搭載し、予め、撮像装置からの映像をGPS
受信機からの現在位置情報と対応させて記録部に記録し
ておき、後日、自動車を走行させるとき、GPS受信機
からの現在位置情報に対応して、前記記録部から、対応
する映像情報を読み出すことにより、GPS受信機によ
る現在位置が正しいか否かを検証できるシステムを提案
している。 (3)特開平4−70729号公報 自動車などの乗物に関するものではないが、カメラにG
PS受信機を備えた発明である。この発明では、カメラ
による撮影画像がGPS受信機からの撮影位置の測位デ
ータと共に記録されるようになっている。そのため、撮
影画像を検索するときは、地図上の位置を入力すること
により、その位置データに合致する測位データが検索さ
れ、検索された測位データ(撮影位置)に対応する撮影
画像が検索される、というものである。 (4)特開平4−354485号公報 自動車などの乗物に関するものではないが、カメラやV
TRなどの映像記録装置に、GPS受信機を備えた発明
である。すなわち、カメラで撮像するときに、GPS受
信機からの位置情報に基づいて地図データベースから地
名を検索し、磁気テープなどに撮像信号と共に地名や年
月日及び時刻をスーパーインポーズで記録するシステム
が開示されている。 (5)特開平7−285438号公報 列車や電車にGPS受信機を備え、列車等の現在位置情
報を、列車等の走行速度と共にセンターに送信する。そ
して、センターでは、この受信したデータに基づいて、
前記の列車等の到着予定時刻等を求め、これを駅で表示
する。これにより、列車等の運行状況を駅でリアルタイ
ムに表示できるようにしたシステムが開示されている。 (6)特開平7−296287号公報 ビル等の所定の警備区域内を移動する移動ロボットに、
CCDカメラ等のテレビカメラと、このテレビカメラで
撮像した映像を示す映像信号を無線伝送する映像信号送
信手段と、前記移動ロボットの現在位置情報を送信する
現在位置情報送信手段と、を備えた移動警備システムが
開示されている。なお、この公報で開示されたシステム
では、前記の現在位置情報は、複数の受信アンテナか
ら、前記の映像信号を受信するために最適な受信アンテ
ナを特定し選択するために使用されている。つまり、前
記の現在位置情報は、前記映像信号と関連付けること
は、予定されていない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique of attaching a camera and a GPS (Global Positioning System) to a vehicle such as an automobile, and a method of capturing an image captured by a camera and a GPS.
Many techniques for linking current position data specified by a receiver have been proposed. For example, according to a study conducted by the present inventor before the present application, the following technology has already been disclosed. In this publication, a video camera and a GPS system are mounted on an automobile, and images of the traveling direction captured by the video camera and read from a map information recording medium (CD-ROM). A system has been proposed which verifies whether the current position measured by the GPS system is correct by comparing the information with the current position information. (2) JP-A-5-240724 and JP-A-5-240724
No. 45171 Japanese Patent Application Publication No. 45171 An image pickup device for picking up surrounding information of a vehicle and a GPS receiver are mounted on the vehicle, and a video from the image pickup device is previously transmitted to the GPS.
The corresponding video information is recorded from the recording unit corresponding to the current position information from the GPS receiver when the vehicle is driven at a later date in correspondence with the current position information from the receiver. A system that can verify whether the current position by the GPS receiver is correct by reading the data is proposed. (3) Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-70729.
This is an invention including a PS receiver. In the present invention, an image captured by a camera is recorded together with positioning data of a capturing position from a GPS receiver. Therefore, when searching for a captured image, by inputting a position on the map, positioning data matching the position data is searched, and a captured image corresponding to the searched positioning data (shooting position) is searched. That is. (4) Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-354485 Although not related to vehicles such as automobiles, cameras and V
This is an invention in which a video recording device such as a TR is provided with a GPS receiver. That is, a system that searches for a place name from a map database based on position information from a GPS receiver when capturing an image with a camera, and records the place name, year, month, day, and time together with the imaging signal on a magnetic tape or the like in a superimposed manner. It has been disclosed. (5) Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-285438 A train or a train is provided with a GPS receiver, and the current position information of the train or the like is transmitted to the center together with the running speed of the train or the like. Then, the center, based on the received data,
The estimated time of arrival of the train or the like is obtained and displayed at the station. Thus, a system has been disclosed in which the operation status of a train or the like can be displayed at a station in real time. (6) Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-296287 A mobile robot moving within a predetermined security area such as a building,
A mobile device including a television camera such as a CCD camera, a video signal transmitting unit that wirelessly transmits a video signal indicating a video image captured by the television camera, and a current position information transmitting unit that transmits current position information of the mobile robot. A security system is disclosed. In the system disclosed in this publication, the current position information is used to specify and select an optimum receiving antenna for receiving the video signal from a plurality of receiving antennas. That is, it is not planned to associate the current position information with the video signal.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の(1)及び(2)の公
報のシステムは、映像データとその映像が撮像された位
置データとを関連付けて記録するようにしている。しか
し、これらのシステムは、いずれも、自動車のユーザー
が、自分が自動車を運行するときのために(より具体的
には、GPS受信機からの現在位置データが正しいか否
かを検証するために)、自動車の周囲の景色を撮像し、
それを記録するものである。また、上記の(3)及び(4)の
公報のシステムは、カメラ等で撮像して映像とその映像
が撮像された位置データとを関連付けて記録することを
内容としている。しかし、これらのシステムは、いずれ
も、ユーザーが、後から、その映像を検索しやすくする
こと、又は、その映像を撮像した時の位置や日時を記録
することを、目的とするものである。また、上記の(5)
の公報のシステムは、列車等から、列車の現在位置をリ
アルタイムに送信することを内容としている。しかしな
がら、この送信される現在位置情報は、列車等の到着予
定時刻などを求めるために使用されるに過ぎない。さら
に、上記の(6)の公報のシステムは、移動ロボットから
の映像信号を送信すると共に、移動ロボットの現在位置
情報を送信するようにしている。しかしながら、このシ
ステムでは、前記の現在位置情報は、前記の映像信号を
受信するために最適な受信アンテナを特定するために使
用されるのみである。
The systems disclosed in the above publications (1) and (2) record video data in association with position data at which the video is captured. However, all of these systems are designed so that a user of a vehicle can use the vehicle to operate the vehicle (more specifically, to verify whether current position data from a GPS receiver is correct or not). ), Image the landscape around the car,
It is to record it. Further, the systems disclosed in the above publications (3) and (4) have contents in which an image is captured by a camera or the like and the position data at which the image is captured is recorded in association with each other. However, these systems all aim to make it easier for the user to search for the video later, or to record the position and date and time when the video was captured. In addition, the above (5)
The system disclosed in the above publication is to transmit the current position of a train from a train or the like in real time. However, the transmitted current position information is only used for obtaining an estimated time of arrival of a train or the like. Further, the system disclosed in the above publication (6) transmits a video signal from a mobile robot and also transmits current position information of the mobile robot. However, in this system, the current position information is only used to identify an optimal receiving antenna for receiving the video signal.

【0004】本発明は、このような従来技術の課題に着
目してなされたもので、野外の臨場感あふれるリアルタ
イムの映像をユーザーの好みや要求に応じて提供するこ
とができる乗物映像提供システムを提供することを目的
とする。また、本発明は、BGM(バック・グラウンド
・ミュージック。環境音楽)と同じような、BGV(バ
ック・グラウンド・ビジュアル。環境映像)、すなわ
ち、人が会話や仕事などの作業を行っているときにその
作業の妨げにならない環境映像を提供することを目的す
る。また、本発明では、内容が時々刻々と変わって行く
興味のある映像、人間にとって興味深く見ることがで
き、「環境映像」としても利用できるような、「乗物映
像」を提供できるシステムを提供することを目的として
いる。
[0004] The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and provides a vehicle image providing system capable of providing real-time images with a sense of realism in the field according to the user's preference and demand. The purpose is to provide. Further, the present invention provides a BGV (background visual. Environmental video) similar to BGM (background music. Environmental music), that is, when a person is engaged in work such as conversation or work. The purpose is to provide an environmental image that does not hinder the work. Further, the present invention provides a system that can provide a "vehicle image" that can be viewed as an interesting image whose contents change moment by moment, that can be interestingly viewed by humans, and that can be used as an "environment image". It is an object.

【0005】また、本発明では、現在運行又は走行して
てる乗物から外を見たときの景色を、そのまま、リアル
タイムに、遠隔のユーザーに提供することにより、遠隔
のユーザーに、あたかもその乗物に乗って旅行をしてい
るかのような感覚を与えることができる仮想乗物旅行シ
ステムを提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, by providing the scenery when looking out from a vehicle currently operating or running to a remote user in real time, as it is, it is possible to provide the remote user with the remote vehicle as if it were on the vehicle. It is an object of the present invention to provide a virtual vehicle travel system that can give a sense of traveling as if riding.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するための本発明による乗物映像提供システムは、次の
とおりのものである。 1.自動車、バス、汽車、電車などの乗物に取り付けら
れ、「その乗物から外を見た景色」を撮像するための撮
像手段、前記乗物の現在位置を特定するための現在位置
特定手段、前記撮像手段からの現在の映像データ及び前
記現在位置特定手段からの位置座標データなどの位置デ
ータを、互いに関連付けながら、リアルタイムに、無線
で送信する送信手段、前記送信手段から送られた映像デ
ータ及び位置データを、互いに関連づけながら、管理す
る管理手段、前記管理手段が接続されているコンピュー
タ通信ネットワーク、及び、前記コンピュータ通信ネッ
トワークを介して、あるユーザーから、ある位置に関連
する現在の映像データの要求があったとき、前記管理手
段から、その位置又はその近傍の位置の現在の映像デー
タを特定して、この特定した現在の映像データを、ほぼ
リアルタイムに、そのユーザーに提供する映像提供手
段、を含むことを特徴とする乗物映像提供システム。本
発明において、前期撮像手段は、乗物の運転席、客席、
屋根、フロントガラス近傍の場所など、「乗物から外を
見たときの景色」を捕らえるのに適した場所に備えられ
る。 2.自動車、バス、汽車、電車などの乗物に取り付けら
れ、「その乗物から外を見た景色」を撮像するための撮
像手段、前記乗物の現在位置を特定するための現在位置
特定手段、前記乗物に備えられ、前記撮像手段により撮
像するときの日時のデータを発生する日時データ発生手
段、前記撮像手段からの映像データ、前記現在位置特定
手段からの位置座標データなどの位置データ、及び前記
日時データ発生手段からの日時データを、互いに関連付
けながら、定期的に又はリアルタイムに、無線で送信す
る送信手段、前記送信手段から送られた映像データ、位
置データ、及び日時データを、互いに関連づけながら、
管理する管理手段、前記管理手段が接続されているコン
ピュータ通信ネットワーク、及び、前記コンピュータ通
信ネットワークを介して、ユーザーから、ある位置及び
日時に関連する映像データの要求があったとき、前記管
理手段から、前記要求に対応する位置又はその近傍の位
置及び前記要求に対応する日時又はそれに近い日時の映
像データを取り出して、この取り出した映像データを、
それと関連する日時データと共に、そのユーザーに提供
する映像提供手段、を含むことを特徴とする乗物映像提
供システム。 3.自動車、バス、汽車、電車などの乗物に取り付けら
れ、「その乗物から外を見た景色」を撮像するための撮
像手段、前記乗物の現在位置を特定するための現在位置
特定手段、前記撮像手段からの現在の映像データ及び前
記現在位置特定手段からの位置座標データなどの位置デ
ータを、互いに関連付けながら、リアルタイムに、無線
で送信する送信手段、前記送信手段から送られた映像デ
ータ及び位置データを、互いに関連づけながら、管理す
る管理手段、前記管理手段が接続されているコンピュー
タ通信ネットワーク、前記管理手段に接続され、位置デ
ータとキーワード又は文章などの文字列とを互いに関連
づけながら記録する位置・文字列記録手段、及び、前記
コンピュータ通信ネットワークを介して、ユーザーか
ら、ある文字列に関連する現在の映像データの要求があ
ったとき、前記位置・文字列記録手段から、前記の要求
された文字列に対応する位置データを特定し、さらに、
この特定した位置データに基づいて、前記管理手段か
ら、関連する現在の映像データを特定し、この特定した
現在の映像データを、ほぼリアルタイムに、そのユーザ
ーに提供する映像提供手段、を含むことを特徴とする乗
物映像提供システム。 4.自動車、バス、汽車、電車などの乗物に取り付けら
れ、「その乗物から外を見た景色」を撮像するための撮
像手段、前記乗物の現在位置を特定するための現在位置
特定手段、前記乗物に備えられ、前記撮像手段により撮
像するときの日時のデータを発生する日時データ発生手
段、前記撮像手段からの映像データ、前記現在位置特定
手段からの位置座標データなどの位置データ、及び前記
日時データ発生手段からの日時データを、互いに関連付
けながら、定期的に又はリアルタイムに、無線で送信す
る送信手段、前記送信手段から送られた映像データ、位
置データ、及び日時データを、互いに関連づけながら、
管理する管理手段、前記管理手段が接続されているコン
ピュータ通信ネットワーク、前記管理手段に接続され、
位置データと、キーワード又は文章などの文字列とを、
互いに関連づけながら記録する位置・文字列記録手段、
及び、前記コンピュータ通信ネットワークを介して、ユ
ーザーから、ある文字列に関連する映像データの要求が
あったとき、前記位置・文字列記録手段から対応する位
置データを取り出し、さらに、この取り出した位置デー
タに基づいて、前記管理手段から、関連する映像データ
を取り出し、この取り出した映像データを、関連する日
時データと共に、そのユーザーに提供する映像提供手
段、を含むことを特徴とする乗物映像提供システム。ま
た、本発明による仮想乗物旅行システムは、次のとおり
のものである。 5.バス、汽車、電車、旅客飛行機、客船などの乗物に
取り付けられ、「その乗物から外を見たときの景色」を
撮像するための撮像手段、前記撮像手段からの映像デー
タと、その乗物を他の乗物と識別するための乗物識別デ
ータとを、互いに関連付けながら、リアルタイムに、無
線で送信する送信段、前記送信手段から送られた映像デ
ータと乗物識別データとを、互いに関連づけながら、管
理する管理手段、前記管理手段が接続されているコンピ
ュータ通信ネットワーク、前記管理手段に接続され、前
記乗物識別データと、前記乗物に関する乗物関連データ
とを、互いに関連付けながら記録する、乗物識別・乗物
関連手段、及び、前記コンピュータ通信ネットワークを
介して、あるユーザーから、「ある乗物から外を見たと
きの景色」の提供による仮想旅行サービスの要求があっ
たとき、その要求された乗物に関する乗物関連データに
基づいて、前記乗物識別・乗物関連記録手段から、対応
する乗物識別データを取り出し、この取り出した乗物識
別データに基づいて、前記管理手段から、その乗物識別
データに対応する映像データを取り出して、この取り出
した映像データを、そのユーザーに提供する映像提供手
段、を含むことを特徴とする仮想乗物旅行システム。な
お、この仮想乗物旅行システムにおいて、前記乗物識別
・乗物関連記録手段に記録される「乗物関連データ」の
中には、乗物の名称、乗物の運行経路や運行時間などの
運行に関するデータ、乗物の運行経路を示す地図座標デ
ータその他の位置データ、などが含まれる。 6.上記5において、さらに、前記乗物からの映像と共
に、前記乗物が運行している地点に関連する観光情報を
リアルタイムに提供する観光情報提供手段、を備えたこ
とを特徴とする仮想乗物旅行システム。なお、本発明に
おいて、前記観光情報の提供は、文字、音声、画像など
の様々な方法によることができる。 7.上記5において、さらに、前記乗物からの映像と共
に、前記乗物が運行している経路を示すための地図デー
タを提供する地図データ提供手段、を備えたことを特徴
とする仮想乗物旅行システム。特に、前記地図データ
は、ユーザーが映像を要求している時点において運行し
ている乗物とその時点では運行していない乗物とを、識
別できるような表示を行うものが望ましい。 8.上記7において、さらに、前記地図データ提供手段
で提供された地図データ中の運行経路において乗物が現
在どの位置を運行しているのかを示す乗物位置表示手
段、を備えていることを特徴とする仮想乗物旅行システ
ム。ここで、前記乗物位置表示手段は、例えば、地図上
に示された運行経路の中において、乗物の現在位置を点
滅などの方法で示すものである。なお、本発明において
は、前記の乗物の現在位置を特定する方法としては、前
記乗物に備えたGPS受信機により現在位置座標データ
を出力する方法、前記乗物の定期的な運行経路及び運行
時刻から、現時点の運行位置を計算で求める方法、など
が存在する。
The vehicle image providing system according to the present invention for solving the above-mentioned problems is as follows. 1. An image pickup unit attached to a vehicle such as a car, a bus, a train, or a train, and configured to image a “scenery seen from the vehicle”; a current position specifying unit for specifying a current position of the vehicle; The current video data from and the position data such as the position coordinate data from the current position specifying means, while associating each other, in real time, transmitting means for wirelessly transmitting, the video data and position data sent from the transmitting means A management means for managing the data while associating them with each other, a computer communication network to which the management means is connected, and a request for a current video data related to a certain position from a certain user via the computer communication network. At this time, the current video data at the position or a position near the position is specified from the management means, The current image data, near real-time, vehicle image providing system characterized in that it comprises image providing means for providing to the user, the. In the present invention, the first imaging means includes a driver's seat, a passenger seat,
It is provided in a location suitable for capturing the “view from outside the vehicle”, such as a roof or a place near the windshield. 2. Car, bus, train, attached to vehicles such as trains, imaging means for imaging the `` scenery seen from the vehicle '', current position specifying means for specifying the current position of the vehicle, the vehicle Date and time data generating means for generating date and time data at the time of imaging by the imaging means; video data from the imaging means; position data such as position coordinate data from the current position specifying means; and generation of the date and time data While associating the date and time data from the means, periodically or in real time, the transmitting means for wirelessly transmitting, the video data sent from the transmitting means, the position data, and the date and time data, while associating with each other,
Management means for managing, a computer communication network to which the management means is connected, and, via the computer communication network, when a user requests a video data related to a certain position and date and time, the management means The position corresponding to the request or a position in the vicinity thereof and the date and time corresponding to the request or video data of the date and time close thereto are extracted, and the extracted video data is
A video providing means for providing the user with the date and time data associated therewith. 3. An image pickup unit attached to a vehicle such as a car, a bus, a train, or a train, and configured to image a “scenery seen from the vehicle”; a current position specifying unit for specifying a current position of the vehicle; The current video data from and the position data such as the position coordinate data from the current position specifying means, while associating each other, in real time, transmitting means for wirelessly transmitting, the video data and position data sent from the transmitting means Managing means for managing while associating with each other, a computer communication network to which the managing means is connected, and a position / character string which is connected to the managing means and records position data and a character string such as a keyword or a sentence while associating with each other Recording means, and a user associated with a certain character string via the computer communication network. Upon request of the current video data, from the position and character string storage means, to locate the data corresponding to the requested string, further,
Based on the specified position data, from the management means, specifies relevant current video data, and includes the specified current video data to the user in almost real time. Characteristic vehicle image providing system. 4. Car, bus, train, attached to vehicles such as trains, imaging means for imaging the `` scenery seen from the vehicle '', current position specifying means for specifying the current position of the vehicle, the vehicle Date and time data generating means for generating date and time data at the time of imaging by the imaging means; video data from the imaging means; position data such as position coordinate data from the current position specifying means; and generation of the date and time data While associating the date and time data from the means, periodically or in real time, the transmitting means for wirelessly transmitting, the video data sent from the transmitting means, the position data, and the date and time data, while associating with each other,
Management means for managing, a computer communication network to which the management means is connected, connected to the management means,
The position data and a character string such as a keyword or a sentence
Position / character string recording means to record while relating to each other,
And when a user requests video data related to a certain character string via the computer communication network, retrieves corresponding position data from the position / character string recording means, and further retrieves the retrieved position data. A video providing means for extracting relevant video data from the management means based on the above, and providing the extracted video data to the user together with the relevant date and time data. The virtual vehicle travel system according to the present invention is as follows. 5. An image pickup device attached to a vehicle such as a bus, a train, a train, a passenger airplane, a passenger ship, and the like, for taking an image of “scenery when looking out of the vehicle”, image data from the image pickup device, and the other A transmission stage for wirelessly transmitting the vehicle identification data for identifying the vehicle and the vehicle identification data in real time, and managing the video data and the vehicle identification data transmitted from the transmission means while associating them with each other. Means, a computer communication network to which the management means is connected, connected to the management means, and recording the vehicle identification data and the vehicle-related data relating to the vehicle while associating them with each other, a vehicle identification / vehicle-related means, Via a computer communication network, a user provides a "scenery when looking out of a vehicle". When a virtual travel service is requested, corresponding vehicle identification data is extracted from the vehicle identification / vehicle related recording means based on the vehicle-related data relating to the requested vehicle, and based on the extracted vehicle identification data. A video providing means for extracting video data corresponding to the vehicle identification data from the management means, and providing the extracted video data to the user. In this virtual vehicle travel system, the “vehicle-related data” recorded in the vehicle identification / vehicle-related recording means includes data relating to operation such as the name of the vehicle, the operation route and operation time of the vehicle, It includes map coordinate data indicating the operation route and other position data. 6. 5. The virtual vehicle travel system according to 5, further comprising a tourist information providing unit that provides, in real time, tourist information related to a point where the vehicle is operating, together with an image from the vehicle. In the present invention, the sightseeing information can be provided by various methods such as text, voice, and image. 7. 5. The virtual vehicle travel system according to 5 above, further comprising: map data providing means for providing map data for indicating a route operated by the vehicle together with an image from the vehicle. In particular, it is desirable that the map data be a display that allows the user to identify a vehicle operating at the time when the user requests an image and a vehicle not operating at that time. 8. 7. The virtual machine according to the above item 7, further comprising: vehicle position display means for indicating which position the vehicle is currently operating on the operation route in the map data provided by the map data providing means. Vehicle travel system. Here, the vehicle position display means indicates, for example, the current position of the vehicle in the operation route shown on the map by blinking or the like. In the present invention, as a method of specifying the current position of the vehicle, a method of outputting current position coordinate data by a GPS receiver provided in the vehicle, a method using a regular operation route and an operation time of the vehicle. And a method of calculating the current operation position by calculation.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施形態1.図1は本発明の実施形態1による乗物映像
提供システムの全体構成を示す図である。図1におい
て、1は地球規模のコンピュータ通信ネットワークであ
るインターネット、2はこのインターネット1に接続さ
れた映像管理用コンピュータ、3,4,5は乗物(移動
体)で、前記映像管理要コンピュータ2とインターネッ
ト及びPHS(登録商標)(パーソナル・ハンディホン
・システム)や携帯電話などの無線送信網を介して接続
されている移動体(乗物)である。これらの中で、3は
一般人が使用する自動車(マイカー)、4は業務用のト
ラック、5は旅客用のバスを示している。また、図1に
おいて、6は前記映像管理要コンピュータ2に直接に接
続されると共にインターネット1にも接続されている映
像提供用コンピュータである。また、7,8,9はイン
ターネット1に接続されたユーザー用コンピュータ端末
である。なお、このユーザー用端末7,8,9は、乗物
などの移動体に備えられたものでもよい。
Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a vehicle image providing system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes the Internet which is a global computer communication network, 2 denotes an image management computer connected to the Internet 1, and 3, 4, and 5 denote vehicles (moving bodies). A mobile unit (vehicle) connected via the Internet and a wireless transmission network such as a PHS (registered trademark) (personal handy phone system) or a mobile phone. Among them, 3 is a car (private car) used by ordinary people, 4 is a business truck, and 5 is a bus for passengers. In FIG. 1, reference numeral 6 denotes an image providing computer which is directly connected to the image management computer 2 and also connected to the Internet 1. Reference numerals 7, 8, and 9 denote user computer terminals connected to the Internet 1. Note that the user terminals 7, 8, 9 may be provided on a moving body such as a vehicle.

【0008】図2は前記各乗物2,3,4にそれぞれ備
えられた装置を示すブロック図である。図2において、
11は乗物2,3,4に備えられビデオカメラなどのカ
メラである。このカメラ11は、動画を撮像するもので
も、静止画を撮像するものでもよい。また、このカメラ
11は、乗物2,3,4から外をみたときの景色を撮像
するものである。したがって、このカメラ11は、乗物
2,3,4の屋根、運転席、客席などから、外の景色を
撮像できるような位置に、配置されている。また、12
は、GPS(Global Positioning
System)用のGPS受信機である。このGPS受
信機12は、人工衛星からのGPS電波を受信し、この
受信位置の緯度、経度、高度の絶対座標及び時刻の情報
と、対地絶対速度情報を出力するものである。また、1
3は、日時データ発生部で、前記カメラ11による撮像
の年月日及び時刻を示す日時データを出力するものであ
る。また、14は、乗物データ発生部で、その乗物に関
するデータ、例えば、その乗物が一般人が乗る自家用車
か、業務用のトラックか、旅客用のバスかなどの情報を
出力するものである。また、15は、無線送信部で、前
記カメラ11からの映像データ、前記GPS受信機から
の位置座標データ、前記日時データ発生部13からの日
時データ、及び前記乗物データ発生部14からの乗物デ
ータを、無線送信するためのものである。この無線送信
部14は、既存の携帯電話又はPHS(パーソナル・ハ
ンディホン・システム)などの無線通信機器を使用する
ことができる。
FIG. 2 is a block diagram showing a device provided in each of the vehicles 2, 3, and 4. In FIG.
Reference numeral 11 denotes a camera such as a video camera provided in the vehicles 2, 3, and 4. The camera 11 may capture a moving image or a still image. Further, the camera 11 captures an image of a scene when the outside is seen from the vehicles 2, 3, and 4. Therefore, the camera 11 is arranged at a position where the outside scene can be imaged from the roofs of the vehicles 2, 3, and 4, the driver's seat, the passenger seat, and the like. Also, 12
Is a GPS (Global Positioning)
System). The GPS receiver 12 receives GPS radio waves from artificial satellites and outputs information on the absolute coordinates and time of the latitude, longitude, and altitude of the reception position, and information on absolute ground speed. Also, 1
Reference numeral 3 denotes a date / time data generator which outputs date / time data indicating the date and time of the image pickup by the camera 11. Reference numeral 14 denotes a vehicle data generating unit which outputs data relating to the vehicle, for example, information such as whether the vehicle is a private car, a commercial truck, or a passenger bus. Reference numeral 15 denotes a wireless transmission unit, which is video data from the camera 11, position coordinate data from the GPS receiver, date and time data from the date and time data generation unit 13, and vehicle data from the vehicle data generation unit 14. For wireless transmission. The wireless transmission unit 14 can use an existing wireless communication device such as a mobile phone or a PHS (Personal Handy Phone System).

【0009】本実施形態においては、前記の各乗物2,
3,4からの映像データ、位置座標データ、日時デー
タ、及び乗物データは、無線通信網及びインターネット
1を介して、前記映像管理用コンピュータ2に送られ
る。映像管理用コンピュータ2は、これらの送られた映
像データ、位置座標データ、及び日時データを、それぞ
れ、互いに関連付けながら、管理していく。前記映像管
理用コンピュータ2は、これらの送られた映像データ、
位置座標データ、日時データ、及び乗物データを、受信
する毎に、瞬時に、互いに関連付けながら、外部記録装
置に蓄積していく。
In the present embodiment, each of the vehicles 2,
The video data, position coordinate data, date and time data, and vehicle data from 3 and 4 are sent to the video management computer 2 via a wireless communication network and the Internet 1. The video management computer 2 manages the transmitted video data, position coordinate data, and date / time data while associating them with each other. The video management computer 2 transmits these video data,
Each time the position coordinate data, date and time data, and vehicle data are received, they are instantaneously stored in an external recording device in association with each other.

【0010】図3はこの映像管理用コンピュータに蓄積
されるデータの形式の一例を示すものである。図3に示
すように、前記映像管理用コンピュータ2では、各乗物
3,4,5から送信される映像を、その映像が撮像され
た位置座標データ、日時データ、その映像が撮像された
乗物のデータ(その乗物2,3,4が、自家用車か業務
用トラックか旅客用バスかなどを示すデータ)、及びそ
の映像の種類を示すデータ(その映像が、静止画か、所
定時間帯のみの動画か、リアルタイムの動画か、などを
示すデータ)などと互いに関連付けながら、蓄積されて
いる。したがって、この映像管理用コンピュータ2で
は、所定の位置及び日時を指定して映像が要求される
と、その要求を充たす映像データを提供できる。また、
前記映像管理用コンピュータ2は、旅客用バスなどの乗
物データや位置データや映像の種類(リアルタイム動画
など)のデータなどを指定して映像を要求することによ
っても、その要求を充たす映像データを提供することが
できる。
FIG. 3 shows an example of the format of data stored in the video management computer. As shown in FIG. 3, the video management computer 2 converts the video transmitted from each of the vehicles 3, 4, and 5 into position coordinate data and date / time data at which the video was captured, and data of the vehicle at which the video was captured. Data (data indicating whether the vehicles 2, 3, and 4 are a private car, a commercial truck, or a passenger bus), and data indicating the type of the image (whether the image is a still image or only a predetermined time period). Data indicating whether the video is a moving image or a real-time moving image). Accordingly, when a video is requested by designating a predetermined position and date and time, the video management computer 2 can provide video data satisfying the request. Also,
The video management computer 2 provides video data that satisfies the request by designating vehicle data such as a passenger bus, position data, and data of the type of video (such as real-time video) and so on. can do.

【0011】次に、図4は前記映像提供用コンピュータ
6に蓄積されたデータベースを説明するための図であ
る。この映像提供用コンピュータ6には、緯度及び経度
の位置座標データと、この位置座標データを特定するた
めのデータとが、互いに関連付ながら記録されている。
ここで、前記の位置座標データを特定するためのデータ
としては、例えば、国名、県名、地名、地域属性データ
(国道の名称、その位置にある美術館、公園、ビル、ホ
テルなどの施設名)などがある。このデータベースによ
れば、国名、県名、地名、地域属性データの全て又は一
部を入力することにより、対応する位置座標データが検
索される。例えば、「日本、東京都、日比谷、帝国ホテ
ル」と入力すると、対応す帝国ホテル又はその近傍の位
置座標データが検索される。
FIG. 4 is a diagram for explaining a database stored in the video providing computer 6. The image providing computer 6 records latitude and longitude position coordinate data and data for specifying the position coordinate data in association with each other.
Here, as data for specifying the position coordinate data, for example, country name, prefecture name, place name, regional attribute data (name of national road, name of facility such as art museum, park, building, hotel at that position) and so on. According to this database, by inputting all or part of the country name, prefecture name, place name, and area attribute data, the corresponding position coordinate data is searched. For example, when "Japan, Tokyo, Hibiya, Imperial Hotel" is input, the position coordinate data of the corresponding Imperial Hotel or its vicinity is searched.

【0012】次に、本実施形態の動作の一例を説明す
る。今、ユーザーが、例えばユーザー端末7から、イン
ターネット1を介して前記映像提供用コンピュータ6に
アクセスし、「日本の東京都内幸町の帝国ホテルの前の
場所のリアルタイムの動画映像が見たい」という要求を
入力したとする。すると、前記映像提供用コンピュータ
は、図4に示すデータベースから、「日本の東京都内幸
町の帝国ホテルの前の場所」に該当する位置座標データ
を検索する。そして、映像提供用コンピュータ6は、こ
の検索された位置座標データと「リアルタイム動画映
像」という要求を、前記映像管理用コンピュータ2に送
信する。映像管理用コンピュータ2は、この送られたデ
ータに基づいて、該当するリアルタイム動画映像を、前
記映像提供用コンピュータ6に、ほぼリアルタイムに送
信する。前記映像提供用コンピュータ6は、この送信さ
れたリアルタイム動画映像を、ほぼリアルタイムに、ユ
ーザー端末7に送信する。以上により、ユーザーは、
「帝国ホテルの前の場所のリアルタイム動画映像」(可
能ならば、この動画映像に、現場の音声情報をもリアル
タイムに付加したものが望ましい)を、ほぼリアルタイ
ムに視聴することができる。
Next, an example of the operation of the present embodiment will be described. Now, a user accesses the video providing computer 6 from the user terminal 7 via the Internet 1 for example, and requests that he / she wants to view a real-time video image of a place in front of the Imperial Hotel in Uchisaiwai-cho, Tokyo, Japan. Is entered. Then, the video providing computer searches the database shown in FIG. 4 for position coordinate data corresponding to “a place in front of the Imperial Hotel in Uchisaiwai-cho, Tokyo, Japan”. Then, the image providing computer 6 transmits the searched position coordinate data and a request for “real-time moving image image” to the image managing computer 2. The video management computer 2 transmits the corresponding real-time moving image to the video providing computer 6 almost in real time based on the transmitted data. The image providing computer 6 transmits the transmitted real-time moving image to the user terminal 7 almost in real time. As a result,
"Real-time video of a location in front of the Imperial Hotel" (preferably, the video is preferably added with real-time audio information in real time, if possible) can be viewed almost in real time.

【0013】次に、本実施形態の動作の他の一例を説明
する。今、ユーザーが、例えば、ユーザー端末8から、
インターネット1を介して前記映像提供用コンピュータ
6にアクセスし、「日本の東京都丸の内の大手町ビルの
前の場所の1997年8月25日午後3時の時点の静止
画を見たい」という要求を入力したとする。すると、前
記映像提供用コンピュータは、図4に示すデータベース
から、「日本の東京都丸の内の大手町ビルの前の場所」
に該当する位置座標データを検索する。そして、映像提
供用コンピュータ6は、この検索された位置座標データ
と「1997年8月25日午後3時の時点の静止画」と
いう要求を、前記映像管理用コンピュータ2に送信す
る。映像管理用コンピュータ2は、この送られたデータ
に基づいて、該当する日時の静止画の映像を、前記映像
提供用コンピュータ6に送信する。前記映像提供用コン
ピュータ6は、この送信された静止画の映像を、ユーザ
ー端末8に送信する。以上により、ユーザーは、「日本
の東京都丸の内の大手町ビルの前の場所の1997年8
月25日午後3時の時点の静止画」(可能ならば、この
静止画の映像に、現場の前記日時の音声情報をも付加し
たものが望ましい)を、視聴することができる。
Next, another example of the operation of the present embodiment will be described. Now, the user, for example, from the user terminal 8,
A request to access the video providing computer 6 via the Internet 1 and to "view a still image of a place in front of the Otemachi Building in Marunouchi, Tokyo, Japan at 3:00 pm on August 25, 1997" Is entered. Then, the image providing computer reads, from the database shown in FIG. 4, "a place in front of the Otemachi Building in Marunouchi, Tokyo, Japan."
Search for the position coordinate data corresponding to. Then, the video providing computer 6 transmits the searched position coordinate data and a request “still image at 3:00 pm on August 25, 1997” to the video managing computer 2. The video management computer 2 transmits a still image video at the corresponding date and time to the video providing computer 6 based on the transmitted data. The image providing computer 6 transmits the transmitted still image image to the user terminal 8. From the above, the user can read “August 1997 at the location in front of the Otemachi Building in Marunouchi, Tokyo, Japan.
A still image at 3:00 pm on the 25th of the month ”(preferably, a still image with voice information of the date and time of the site added if possible) can be viewed.

【0014】次に、本実施形態の動作のさらに他の一例
を説明する。今、ユーザーが、例えば、ユーザー端末9
から、端末9の表示装置に地図を画面表示させて、その
地図画面の上で、ある地点をマウス等で指定することに
より、その地点に対応する位置座標データを入力し、そ
の地点のリアルタイム映像を要求したとする。すると、
前記映像提供用コンピュータは、その入力された位置座
標データを、前記映像管理用コンピュータ2に送る。映
像管理用コンピュータ2は、この送られた位置座標デー
タに基づいて、図3のデータベースから、対応する映像
データを選択し、その選択した映像データ(リアルタイ
ムの動画像データ)を、映像提供用コンピュータ6に、
ほぼリアルタイムに送る。映像提供用コンピュータ6
は、この送られた映像データを、ほぼリアルタイムにユ
ーザー端末9に送る。これにより、ユーザーは、表示装
置の画面の地図上の任意の地点を指定して、その地点の
位置座標データを入力するだけで、対応する地点の映像
(例えば、現在のリアルタイムの動画像、又は過去のあ
る時点の静止画像など)の提供を受けることができる。
Next, still another example of the operation of the present embodiment will be described. Now, if the user, for example,
Then, a map is displayed on the display device of the terminal 9 on a screen, and a point is designated on the map screen with a mouse or the like, thereby inputting position coordinate data corresponding to the point, and real-time video of the point is input. Suppose you request Then
The image providing computer sends the input position coordinate data to the image management computer 2. The video management computer 2 selects the corresponding video data from the database of FIG. 3 based on the sent position coordinate data, and transfers the selected video data (real-time moving image data) to the video providing computer. 6,
Send almost in real time. Image providing computer 6
Sends the transmitted video data to the user terminal 9 almost in real time. Accordingly, the user can specify an arbitrary point on the map on the screen of the display device and input the position coordinate data of the point, and the image of the corresponding point (for example, the current real-time moving image, or (For example, a still image at a certain point in the past).

【0015】本実施形態においては、乗物に備えられた
カメラやマイクロホン等により捕らえられた情報は、リ
アルタイムに、インターネットなどの世界的な通信ネッ
トワークに無線送信される。遠隔のユーザーは、この無
線送信された情報を、通信ネットワークを介して提供し
てもらい、リアルタイムにその情報を鑑賞することが可
能になる。なお、遠隔のユーザーが前記の情報を提供し
てもらう方法は、通信衛星からの放送による方法、イン
ターネットのホームページに掲載されている情報をブラ
ウザ(閲覧)ソフトウェアで自ら取り込む方法(pul
l型のインターネットサービス)、インターネットを介
してユーザーの端末にそれらの情報を送り付けてもらう
方法(「マリンバ」「カスタネット」などの放送型(p
ush型)のインターネットサービスによる方法)な
ど、様々な方法が有り得る。なお、以上に述べたこと
は、本実施形態だけでなく、この明細書で述べる全ての
実施形態において共通である。
In this embodiment, information captured by a camera, microphone, or the like provided in a vehicle is wirelessly transmitted in real time to a worldwide communication network such as the Internet. The remote user can be provided with this wirelessly transmitted information via a communication network, and can enjoy the information in real time. The remote user can provide the above information by a broadcast from a communication satellite or by a browser (browsing) software which fetches information posted on an Internet homepage (pull).
l-type Internet service), a method of sending such information to the user's terminal via the Internet (broadcasting (p.
There are various methods such as a method using an internet service of the usch type). It should be noted that what has been described above is common not only to this embodiment but also to all embodiments described in this specification.

【0016】実施形態2.次に、本発明による仮想乗物
旅行システムの実施形態を説明する。図5は本実施形態
の全体構成のシステムを説明するための図である。図5
において、図1と共通する部分には同一の符号を付して
説明を省略する。図5において、23,24,25は乗
物で、23は定期的に運行する旅客鉄道列車、24は定
期的に運行する飛行機、25は定期的に運行する旅客用
船舶である。前記の乗物23,24,25には、図2に
示すのとほぼ同様の構成の装置が備えられている。すな
わち、、「乗物から外を見たときの景色」(望ましく
は、乗物の運転席又は客席から外を見たときの景色)を
撮像するためのカメラ、各乗物の現在位置を特定する位
置座標データを出力するためのGPS受信機、及び、無
線送信部などが備えられている。前記無線送信部は、前
記カメラが撮像するリアルタイムの映像(動画像)を、
その乗物を他の乗物と識別するための乗物識別データと
関連付けて、リアルタイムに、映像管理用コンピュータ
2に向けて、無線送信するものである。
Embodiment 2 Next, an embodiment of a virtual vehicle travel system according to the present invention will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining a system having an overall configuration according to the present embodiment. FIG.
In the figure, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG. 1 and the description is omitted. In FIG. 5, 23, 24, and 25 are vehicles, 23 is a passenger rail train that operates regularly, 24 is an airplane that operates regularly, and 25 is a passenger ship that operates regularly. The vehicles 23, 24, and 25 are provided with devices having substantially the same configuration as that shown in FIG. That is, a camera for capturing a “scenery when looking out from a vehicle” (preferably, a scenery when looking out from a driver's seat or a passenger seat) and position coordinates for specifying the current position of each vehicle A GPS receiver for outputting data, a wireless transmission unit, and the like are provided. The wireless transmission unit transmits a real-time video (moving image) captured by the camera,
The vehicle is wirelessly transmitted in real time to the video management computer 2 in association with vehicle identification data for identifying the vehicle from other vehicles.

【0017】したがって、本実施形態では、映像管理用
コンピュータ2は、各乗物からのリアルタイムの映像デ
ータ、各乗物の乗物識別データ、及び各乗物の現在位置
を示す位置座標データが、互いに関連付けられて管理さ
れている。本実施形態では、前記映像管理用コンピュー
タ2は、各乗物からのリアルタイムの映像データ、各乗
物の乗物識別データ、及び各乗物の現在位置を示す位置
座標データを受信したときは、瞬時に、リアルタイム
に、それらを互いに関連付けられて外部記録装置に蓄積
するようにしている。
Therefore, in the present embodiment, the video management computer 2 associates the real-time video data from each vehicle, the vehicle identification data of each vehicle, and the position coordinate data indicating the current position of each vehicle with each other. Is managed. In the present embodiment, when the image management computer 2 receives real-time image data from each vehicle, vehicle identification data of each vehicle, and position coordinate data indicating the current position of each vehicle, the image management computer 2 instantly executes Then, they are stored in an external recording device in association with each other.

【0018】また、図6は図5の映像提供用コンピュー
タ6が保有するデータベースを示す図である。図6に示
すように、このデータベースは、各乗物を互いに識別す
るための乗物識別データ、各乗物の種別を示すデータ
(例えば、鉄道、飛行機、船舶など)、各乗物の名称
(例えば、ひかり××号、にちりん××号、SL貴婦人
号、シベリア鉄道など)、各乗物が運行する国名、各乗
物の属性データ(例えば、新幹線、蒸気機関車、な
ど)、各乗物の運行経路、各乗物の運行時刻、各乗物の
運行経路を示す専用の地図上のシンボルを特定するため
のコード、などが、互いに関連付けられて記録されてい
る。したがって、このデータベースによれば、ユーザー
が任意の乗物種別、乗物の名称、乗物の運行している国
名、乗物の属性、乗物の運行経路や運行時刻などを入力
したとき、その入力された内容に対応する乗物の乗物識
別データを検索できるようになっている。
FIG. 6 is a diagram showing a database held by the image providing computer 6 of FIG. As shown in FIG. 6, this database includes vehicle identification data for identifying each vehicle, data indicating the type of each vehicle (for example, railway, airplane, ship, etc.), and the name of each vehicle (for example, Hikari × ×, Nichirin XX, SL Lady, Siberian Railway, etc.), the name of the country in which each vehicle operates, attribute data of each vehicle (eg, Shinkansen, steam locomotive, etc.), the operation route of each vehicle, and the An operation time, a code for specifying a symbol on a dedicated map indicating an operation route of each vehicle, and the like are recorded in association with each other. Therefore, according to this database, when a user inputs any vehicle type, vehicle name, vehicle operating country name, vehicle attribute, vehicle operation route and operation time, etc., The vehicle identification data of the corresponding vehicle can be searched.

【0019】また、図7は、前記の図6に示すデータベ
ースの項目の一つとなっている「各乗物の運行経路を示
す専用の地図上のシンボルを特定するためのコード」に
対応する、各乗物の運行経路を示す専用の地図とその地
図の上のシンボル(各乗物の運行経路をシンボル表示し
たもの)を示す図である。図7では、日本国地図(北海
道を除く)の上に、複数の乗物の運行経路を線でシンボ
ル表示している。図7の符号101〜116で示すもの
が、そのシンボルである。図7の符号101〜113は
地上の鉄道の運行経路を示す。また、図7の符号114
〜116は海上の船舶の運行経路を示す。例えば、図7
において、符号103は、図6の「東京−大阪」間を運
行する「ひかり××号」(乗物識別データ:JR12
3)を示す。よって、ユーザーが、この図7に示す地図
を端末7,8,9の画面に表示させて、符号103で示
すシンボルをマウス等で指定して、リアルタイム動画像
を要求すると、映像提供用コンピュータ6から、前記の
図6の「東京−大阪間」を運行する「ひかり××号」
(乗物識別データ:JR123)からのリアルタイムの
動画像を提供してもらうことができる。
FIG. 7 shows one of the items of the database shown in FIG. 6 described above, which corresponds to "a code for specifying a symbol on a dedicated map indicating an operation route of each vehicle". It is a figure which shows the exclusive map which shows the operation route of a vehicle, and the symbol on the map (The operation route of each vehicle is symbolically displayed). In FIG. 7, the operation routes of a plurality of vehicles are symbolized by lines on a Japan map (excluding Hokkaido). The symbols denoted by reference numerals 101 to 116 in FIG. 7 are the symbols. Reference numerals 101 to 113 in FIG. 7 indicate operation routes of a railway on the ground. Also, reference numeral 114 in FIG.
Reference numerals 116 denote operation routes of ships on the sea. For example, FIG.
In FIG. 6, reference numeral 103 denotes “Hikari XX” (vehicle identification data: JR12) that runs between “Tokyo and Osaka” in FIG.
3) is shown. Therefore, when the user displays the map shown in FIG. 7 on the screens of the terminals 7, 8, and 9 and designates the symbol 103 with a mouse or the like to request a real-time moving image, the image providing computer 6 "Hikari XX" which runs between "Tokyo and Osaka" in Fig. 6
(Vehicle identification data: JR123) can be provided with a real-time moving image.

【0020】また、同様に、図7において、符号113
で示すシンボルは、図6は「大分−福岡」間を運行する
「にちりん××号」(乗物識別データ:JR124)を
示す。また、図7において、符号110で示すシンボル
は、ローカル線である「山口線」を運行する「SL 貴
婦人号」(乗物識別データ:JR125)を示してい
る。また、図7において、各シンボル101〜116
は、ユーザーが前記の地図を開いている時点で運行して
乗物と運行していない乗物とを、例えば点滅の有無など
の方法で、識別できるようにしている。よって、ユーザ
ーは、前記地図を見ながら、「現在運行している乗物は
どれか」を容易に知ることができる。さらに、図7にお
いて、各シンボル101〜116は、各乗物が現在どの
地点を運行しているかを、例えばその地点のみを点滅さ
せる方法その他の方法で、ユーザーに知らせるようにし
ている。よって、ユーザーは、前記地図を見ながら、
「現在、この乗物はどの地点を運行しているのか」を容
易に知ることができる。また、この地図は、前記のリア
ルタイム動画像を取り込みながら、その動画像と同じ画
面の一部に表示させることもできる。このようにすれ
ば、ユーザーは、地図上でその乗物が現在どの地点を運
行しているのか(乗物の現在位置)を視認しながら、そ
の乗物からのリアルタイムの動画像(及びリアルタイム
の音声及び音響)を視聴することができる。なお、本実
施形態においては、前記の乗物の現在位置を特定する方
法としては、前記乗物に備えたGPS受信機により現在
位置座標データを出力する方法、前記乗物の定期的な運
行経路及び運行時刻から、現時点の運行位置を計算で求
める方法などが存在する。
Similarly, in FIG.
FIG. 6 shows "Nichinrin XX" (vehicle identification data: JR124) operating between "Oita and Fukuoka". In FIG. 7, a symbol denoted by reference numeral 110 indicates a “SL lady” (vehicle identification data: JR125) that operates the local line “Yamaguchi Line”. Also, in FIG. 7, each of the symbols 101 to 116
Is designed so that a user can operate the vehicle while the map is open, and distinguish the vehicle that is not operating by, for example, blinking or not. Therefore, the user can easily know "which vehicle is currently operating" while looking at the map. Further, in FIG. 7, each symbol 101 to 116 informs the user which point each vehicle is currently operating, for example, by blinking only that point or other methods. Therefore, the user looks at the map,
"Which point is this vehicle currently operating?" In addition, this map can be displayed on a part of the same screen as the moving image while capturing the real-time moving image. In this way, the user can recognize the current position of the vehicle on the map (the current position of the vehicle) while viewing the real-time moving image (and real-time voice and sound) from the vehicle. ) Can be watched. In the present embodiment, as a method of specifying the current position of the vehicle, a method of outputting current position coordinate data by a GPS receiver provided in the vehicle, a regular operation route and an operation time of the vehicle are used. Therefore, there is a method of calculating the current operation position by calculation.

【0021】次に、本実施形態の動作の一例を説明す
る。今、ユーザーが、例えばユーザー端末7から、イン
ターネット1を介して前記映像提供用コンピュータ6に
アクセスし、「現在運行している、東京−大阪間の新幹
線から見える景色のリアルタイムの映像が見たい」とい
う要求を入力したとする。すると、前記映像提供用コン
ピュータは、図6に示すデータベースから、「現在運行
している、東京−大阪間の新幹線から見える景色」に該
当する乗物識別データ(この図6の例では、JR12
3)を検索する。そして、映像提供用コンピュータ6
は、この検索された乗物識別データと「リアルタイム動
画映像」という要求を、前記映像管理用コンピュータ2
に送信する。映像管理用コンピュータ2は、この送られ
たデータに基づいて、該当するリアルタイム動画映像
を、前記映像提供用コンピュータ6に、ほぼリアルタイ
ムに送信する。前記映像提供用コンピュータ6は、この
送信されたリアルタイム動画映像を、ほぼリアルタイム
に、ユーザー端末7に送信する。以上により、ユーザー
は、「現在運行している、東京−大阪間の新幹線から見
える景色」(可能ならば、この動画映像に、現場の音声
情報をもリアルタイムに付加したものが望ましい)を、
ほぼリアルタイムに視聴することができる。
Next, an example of the operation of the present embodiment will be described. Now, the user accesses the video providing computer 6 from the user terminal 7 via the Internet 1 via the Internet 1, for example, and says, "I want to see a real-time video of the scenery seen from the currently operating Tokyo-Osaka Shinkansen." Is entered. Then, the video providing computer reads from the database shown in FIG. 6 the vehicle identification data corresponding to the “currently operating scenery seen from the Shinkansen between Tokyo and Osaka” (in the example of FIG.
3) Search. And a computer 6 for providing images.
Transmits the retrieved vehicle identification data and the request of “real-time moving image” to the image managing computer 2.
Send to The video management computer 2 transmits the corresponding real-time moving image to the video providing computer 6 almost in real time based on the transmitted data. The image providing computer 6 transmits the transmitted real-time moving image to the user terminal 7 almost in real time. From the above, the user can read “the scenery that is currently in operation and can be seen from the Tokyo-Osaka Shinkansen bullet train” (preferably, this video image should be obtained by adding real-time audio information to the video image in real time).
You can watch it almost in real time.

【0022】次に、本実施形態の動作の他の一例を説明
する。今、ユーザーが、例えば、ユーザー端末8から、
インターネット1を介して前記映像提供用コンピュータ
6にアクセスし、「ローカル線の山口線を運行している
SL貴婦人号から見える景色をリアルタイムで見たい」
という要求を入力したとする。すると、前記映像提供用
コンピュータは、図6に示すデータベースから、「ロー
カル線の山口線を運行しているSL貴婦人号」に該当す
る乗物識別データ(この図6の例ではJR125)を検
索する。そして、映像提供用コンピュータ6は、この検
索された乗物識別データと「リアルタイム動画像」とい
う要求を、前記映像管理用コンピュータ2に送信する。
映像管理用コンピュータ2は、この送られたデータに基
づいて、該当するリアルタイム動画像を、前記映像提供
用コンピュータ6に送信する。前記映像提供用コンピュ
ータ6は、この送信されたリアルタイム動画像を、ユー
ザー端末8に、リアルタイムに送信する。以上により、
ユーザーは、「ローカル線の山口線を運行しているSL
貴婦人号から見える景色」(可能ならば、この静止画の
映像に、現場の前記日時の音声情報をも付加したものが
望ましい)を、リアルタイムに視聴することができる。
Next, another example of the operation of the present embodiment will be described. Now, the user, for example, from the user terminal 8,
Access the video providing computer 6 via the Internet 1 and "I want to see in real time the scenery seen from the SL Lady on the local Yamaguchi Line."
Is entered. Then, the video providing computer searches the database shown in FIG. 6 for vehicle identification data (JR125 in the example of FIG. 6) corresponding to “SL lady running on the local Yamaguchi line”. Then, the video providing computer 6 transmits the searched vehicle identification data and the request of “real-time moving image” to the video managing computer 2.
The video management computer 2 transmits a corresponding real-time moving image to the video providing computer 6 based on the transmitted data. The video providing computer 6 transmits the transmitted real-time moving image to the user terminal 8 in real time. From the above,
The user says, "SL operating the local Yamaguchi line
It is possible to watch in real time the scenery seen from the lady's issue (preferably, a still image with voice information of the date and time of the site added thereto, if possible).

【0023】次に、本実施形態の動作のさらに他の一例
を説明する。今、ユーザーが、前記映像提供用コンピュ
ータ6にアクセスして、例えば、ユーザー端末9の表示
装置に、図7に示す地図を画面表示させて、その地図画
面の上で、例えば、符号113で示すシンボルをマウス
等で指定して、そのシンボルで示す乗物から見える景色
のリアルタイム動画像を要求したとする。すると、前記
映像提供用コンピュータ6は、図6に示すデータベース
から、前記の指定されたシンボルに対応する乗物識別デ
ータ(この図7及び図6の例では、JR124)を検索
する。そして、前記映像提供用コンピュータ6は、この
検索した乗物識別データを、前記映像管理用コンピュー
タ2に送る。映像管理用コンピュータ2は、この送られ
た乗物識別データに基づいて、図3のデータベースか
ら、対応する映像データを選択し、その選択した映像デ
ータ(リアルタイムの動画像データ)を、映像提供用コ
ンピュータ6に、ほぼリアルタイムに送る。映像提供用
コンピュータ6は、この送られた映像データを、ほぼリ
アルタイムにユーザー端末9に送る。これにより、ユー
ザーは、表示装置の画面の地図上の任意のシンボルを指
定して、そのシンボルで示す乗物から見える景色の映像
を要求するだけで、対応する乗物から見える映像を、リ
アルタイムに受け取ることができる。
Next, still another example of the operation of the present embodiment will be described. Now, the user accesses the video providing computer 6 to display, for example, the map shown in FIG. 7 on the display device of the user terminal 9 on the screen, and indicates, for example, reference numeral 113 on the map screen. It is assumed that a symbol is designated by a mouse or the like, and a real-time moving image of a view seen from the vehicle indicated by the symbol is requested. Then, the video providing computer 6 searches the database shown in FIG. 6 for vehicle identification data (JR124 in the examples of FIGS. 7 and 6) corresponding to the specified symbol. Then, the video providing computer 6 sends the retrieved vehicle identification data to the video managing computer 2. The video management computer 2 selects the corresponding video data from the database of FIG. 3 based on the transmitted vehicle identification data, and transfers the selected video data (real-time moving image data) to the video providing computer. 6. Send almost in real time. The image providing computer 6 sends the sent image data to the user terminal 9 almost in real time. This allows the user to specify an arbitrary symbol on the map on the screen of the display device and request an image of the scenery seen from the vehicle indicated by the symbol, and receive the image seen from the corresponding vehicle in real time. Can be.

【0024】また、本実施形態では、前記映像提供用コ
ンピュータ6は、各乗物の運行する地点とその時刻とそ
の地点に関する観光情報(その地点又はその地点を含む
地域の観光に関する情報)を互いに関連付けて記録して
おく。そして、ユーザーからの要求により、ある乗物か
ら見える映像をリアルタイムに提供するときに、その乗
物の運行の過程に応じて、各地点毎に、観光情報をユー
ザーに提供するようにしている。なお、この観光情報の
提供は、ユーザーからの要求に基づいて行うこともでき
るし、ユーザーからの要求に基づかないで自動的に送信
するようにしてもよい。また、この観光情報の提供の方
法は、リアルタイムの映像を表示した画面の一部に文字
等で表示してもよいし、音声で出力してもよい。また、
本実施形態では、前記の映像を補足するためのカメラが
取り付けられた乗物の説明(例えば、図6の「SL貴婦
人号」かに関する説明)の情報をも、ユーザーに提供す
るようにしている。また本実施形態では、前記映像提供
用コンピュータ6は、前記乗物からのリアルタイム映像
と共に、前記乗物が運行している経路を示すための地図
データ(例えば、図7に示すような地図)を提供するよ
うにしている。このリアルタイム映像と共に提供される
地図データは、例えば図7に示すような地図データであ
る。この地図データでは、表示されているリアルタイム
動画像を撮像しているカメラが搭載された乗物の運行経
路とその乗物の現在位置とが、ユーザーにとって容易に
分かるような地図データである。
In the present embodiment, the image providing computer 6 associates the point at which each vehicle operates, the time, and the sightseeing information on the point (information on sightseeing of the point or an area including the point) with each other. And record it. Then, when a video that can be viewed from a certain vehicle is provided in real time in response to a request from the user, sightseeing information is provided to the user for each point in accordance with the operation process of the vehicle. The provision of the sightseeing information may be performed based on a request from the user, or may be automatically transmitted without being based on the request from the user. In this method of providing tourist information, characters may be displayed on a part of the screen on which a real-time image is displayed, or may be output as audio. Also,
In the present embodiment, the user is also provided with information on the description of the vehicle to which the camera for complementing the above-mentioned image is attached (for example, the description on whether the vehicle is “SL Lady” in FIG. 6). Further, in the present embodiment, the image providing computer 6 provides map data (for example, a map as shown in FIG. 7) for indicating a route on which the vehicle is operating, together with a real-time image from the vehicle. Like that. The map data provided together with the real-time video is, for example, map data as shown in FIG. This map data is map data that allows a user to easily understand the operation route of a vehicle equipped with a camera that captures the displayed real-time moving image and the current position of the vehicle.

【0025】実施形態3.次に、本発明の実施形態3を
図8に基づいて説明する。図8は、本願が優先権を主張
している日本国特許出願(平成9年特許願第58442
号。出願日:1997年2月25日)の図6と同一の内
容である。以下、本願の図8について説明する。図6に
おいて、61は世界的な通信ネットワーク、例えばイン
ターネット、62,63,64はこのインターネット6
1に接続されたサーバー(コンピュータ端末)である。
また、62a,62b,62cは、それぞれ、前記サー
バー62と無線通信ネットワークを介して接続された移
動映像等収集装置である。また、図6において、63
a,63b,63cは、サーバー62に接続された移動
映像等収集装置である。これらの移動映像等収集装置6
2a,62b,62c又は63a,63b,63cは、
それぞれ、前記の実施形態1〜2で説明したような構成
(乗物にカメラやマイクロホンが取り付けられており、
それらが補足した映像及び音情報が、無線送信されると
いう構成)を有している。そして、これらの移動映像等
収集装置62a,62b,62c又は63a,63b,
63cは、「その取り付け対象である乗物から見える景
色とほぼ同じ内容の映像」を、リアルタイムに、無線を
介して、サーバー62又は63に送信する。この送信す
る方法としては、従来からの無線通信技術が使用できる
が、将来的には、米国のモトローラ社や日本のDDI
(第二電電)などが1998年9月に営業を開始する予
定で現在進めている「イリジウム計画」による衛生携帯
電話網(小型の通信端末と地球を取り巻く複数の周回衛
星との間で電波を送受信し、地球上のどこにいても通話
・データ通信ができるもの)などを使用することによ
り、より低コストでの実現が可能になる。また、64
は、インターネット61に接続されたサーバーで、前記
の各移動映像等収集装置62a,62b,62c又は6
3a,63b,63cからの「映像等」(ここでの「映
像等」には、映像だけでなく音声や音響などの音も含
む)を所定の加工をした上で、各ユーザーの端末65,
66,67に提供するためのサーバーである。なお、こ
の場合における「映像等」のユーザーへの「提供」の方
法としては、このサーバー64のホームページにこれら
の「映像等」を掲載し、各ユーザーが自分のブラウザー
(閲覧)ソフトウェアやその他のソフトウェアを使用し
て取り込む方法や、サーバーが各ユーザーの端末にこれ
らの「映像等」を自動配信する方法(米国で最近実用化
されている、「ポイントキャスト」や「マリンバ」や
「カスタネット」などの「放送型インターネット」を実
現するソフトウェアを使用する方法)など、様々な方法
が有り得る。また、前記の「映像等」の自動配信を行う
ソフトウェアとしては、例えば、現在米国で「ポイント
キャスト」の名称で行われているニュースの自動配信サ
ービスと同じようなソフトウェアとして構築することも
できる(例えば、コンピュータの画面の焼き付けを防ぐ
ための「スクリーンセーバー」にブラウザー(閲覧ソフ
ト)の機能を追加して、コンピュータを起動したままに
しておくと、事前にユーザーが選択した一つ又は複数の
ホームページに接続して、前記のニュースや「映像等」
を画面に表示するソフトウェア。参考文献として、19
97年2月21日付け日経産業新聞第1面の記事「ネッ
トでニュース自動受信 セックインターがソフト」を参
照)。
Embodiment 3 FIG. Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a Japanese patent application to which the present application claims priority (1997 Patent Application No. 58442).
issue. (Application date: February 25, 1997). Hereinafter, FIG. 8 of the present application will be described. In FIG. 6, reference numeral 61 denotes a global communication network, for example, the Internet, and 62, 63, 64
1 is a server (computer terminal) connected to the server 1.
Reference numerals 62a, 62b, and 62c denote moving image etc. collection devices connected to the server 62 via a wireless communication network, respectively. Also, in FIG.
Reference numerals a, 63b, and 63c denote moving image etc. collection devices connected to the server 62. These moving image collection devices 6
2a, 62b, 62c or 63a, 63b, 63c
Each of the configurations described in the first and second embodiments (the camera and the microphone are attached to the vehicle,
Video and sound information supplemented by them is wirelessly transmitted). And these moving image etc. collection devices 62a, 62b, 62c or 63a, 63b,
63c transmits "video having substantially the same contents as the scenery seen from the vehicle to which the vehicle is attached" to the server 62 or 63 in real time via wireless. Conventional wireless communication technology can be used as this transmission method, but in the future Motorola in the United States and DDI in Japan will be used.
(Daini Denden) and others are planning to start operations in September 1998. The satellite mobile phone network based on the "Iridium Project" (a radio wave between a small communication terminal and multiple orbiting satellites surrounding the earth) Transmission / reception and communication / data communication anywhere on the earth) can be realized at lower cost. Also, 64
Is a server connected to the Internet 61, and the moving image etc. collecting device 62a, 62b, 62c or 6
3a, 63b, 63c, "videos and the like" (here, "videos and the like" include not only video but also sound such as sound and sound) are subjected to predetermined processing, and the terminal 65,
66 and 67. In this case, as a method of “providing” the “videos and the like” to the user, the “videos and the like” are posted on the homepage of the server 64 and each user can use his / her browser (browsing) software or other How to import using software, or how the server automatically distributes these "videos, etc." to each user's terminal ("Pointcast", "Marimba", "Castanet" There are various methods such as a method of using software for realizing “broadcast type Internet”. Further, as software for automatically distributing the above-mentioned "video etc.", for example, it can be constructed as software similar to the automatic distribution service for news currently performed in the United States under the name of "pointcast" ( For example, by adding a browser (browsing software) function to a "screen saver" to prevent burning of the computer screen and keeping the computer running, one or more homepages selected by the user in advance will be displayed. Connect to the news or "video etc."
Software that displays on the screen. For reference, 19
(Refer to the article "Automatically receive news on the Internet SECK INTER is soft" on the first page of the Nikkei Sangyo Shimbun on February 21, 1997).

【0026】実施形態4.次に、本発明の実施形態4を
説明する。なお、以下に述べる本願の実施形態4の内容
は、本願が優先権を主張している日本国特許出願(平成
9年特許願第58442号。出願日:1997年2月2
5日)の中の「実施形態7」として記載した内容とほぼ
同一の内容である。本実施形態4においては、小型カメ
ラ、この小型カメラからの映像の情報を、リアルタイム
に、無線で送信するための小型の送信手段、及び、前記
小型カメラ及び送信手段を、バス、自動車、汽車、電
車、飛行機、船、潜水艦などの乗物に取り付けるための
取付け手段、前記乗物に取り付けられ、周囲の音情報を
収集するためのマイクなどの音情報収集手段、及び、前
記乗物に取り付けられ、前記音情報収集手段からの音情
報を送信するための音情報送信手段、を含むことを特徴
とする乗物映像提供システムである。この実施形態4に
おいて、前記小型カメラ、音情報収集手段、映像及び音
情報送信手段などは、前述の実施形態1〜3までのカメ
ラ、マイク、無線送信部などと同様のものである。この
実施形態4では、これらの小型カメラや送受信機やマイ
クなどが、観光バス、観光タクシーなどの自動車、観光
列車などの汽車や電車、飛行機、遊覧船や世界一周する
豪華客船などの船、潜水艦などの乗物に、その乗物から
外の景色が見えるような位置に、取り付けられているこ
とに特徴がある。なお、この実施形態4での「小型カメ
ラやマイクなどの取付け手段」は、接着剤や紐などだけ
でなく、乗物の車体の側面など(望ましくは、車体の窓
の近くの側壁面)に取り付けるためのネジやボルトとナ
ットなどでもよい。そして、この実施形態4では、図8
に示すようなインターネットに接続されたサーバーの記
録装置に、データベースが備えられ、このデータベース
にインターネットを介してユーザーがアクセスしたり、
ユーザーに映像等が送信(放送)されたりできるように
なっている。すなわち、このデータベースには、個々の
乗物の識別データ、それに取り付けられた小型カメラや
マイクからの映像や音情報、その乗物を示す映像やその
乗物が発する音(汽笛やエンジン音など)、その乗物の
属性を解説する説明文、などが記録されている。また、
この実施形態4では、前記の乗物の時刻表データを記録
しておき、その乗物が今現在実際に業務上運行している
場合だけ、その乗物に取り付けられたカメラやマイク等
からの情報を提供するようにしてもよい。あるいは、そ
の時刻表データをユーザーが閲覧できるようにし、ユー
ザーが、今現在運行している乗物に取り付けられたカメ
ラ等からの情報のみを閲覧できるようにしてもよい。ま
た、前記の乗物に移動センサを取り付けて、前記の乗物
が実際に運行しているかどうかを検知できるようにし、
前記の乗物が今現在実際に運行している場合だけ、その
乗物に取り付けられたカメラ等からの情報をユーザーに
ネットワークを介して提供するようにしていもよい。こ
うすれば、ユーザーは、停止している乗物に取り付けら
れたカメラ等からの情報(このような停止している乗物
に取り付けられたカメラ等からの情報は、ユーザーにと
って興味が湧かないものである)の提供を受けることが
なくなるので、ユーザーにとって便利である。以上のよ
うに、この実施形態4によれば、ユーザーは、このデー
タベースにアクセスするなどにより、任意の乗物から見
える外の景色(望ましくは、その乗物の客席の窓から見
える外の景色)の映像やその周辺の音を、リアルタイム
に、視聴することが可能になる。よって、老人や病人な
ど外出が困難な人々でも、気軽にこのシステムを利用す
ることにより、世界各地を乗物で旅をするのと同様な気
分を味わうことができる。特に、このシステムでは、リ
アルタイムの映像や音がユーザーに提供されるので、ユ
ーザーは、例えば、「今現在、ロシアのシベリア鉄道に
乗っている感覚」や「今現在、ハワイ諸島を豪華客船で
旅しているような感覚」や「今現在、飛行機で太平洋を
渡っている、眼下にハワイ諸島が見えるなどの感覚」を
持つことが可能になる。
Embodiment 4 FIG. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The contents of the fourth embodiment of the present invention described below are described in Japanese Patent Application No. 58442/1997, for which the present application claims priority.
5)), which is almost the same as the content described as “Embodiment 7”. In the fourth embodiment, a small camera, a small transmitting unit for wirelessly transmitting image information from the small camera in real time, and the small camera and the transmitting unit include a bus, a car, a train, Mounting means for mounting on a vehicle such as a train, airplane, ship, submarine, etc .; sound information collecting means such as a microphone mounted on the vehicle for collecting surrounding sound information; and A vehicle image providing system including a sound information transmitting unit for transmitting sound information from an information collecting unit. In the fourth embodiment, the small camera, the sound information collecting unit, the video and sound information transmitting unit, and the like are the same as the cameras, microphones, wireless transmission units, and the like in the first to third embodiments. In the fourth embodiment, these small cameras, transceivers, microphones, and the like are used for automobiles such as sightseeing buses and cabs, trains and other trains, trains, airplanes, pleasure boats, luxury passenger boats that travel around the world, and submarines. It is characterized in that it is attached to a vehicle such as a location where the outside scenery can be seen from the vehicle. The “attaching means for a small camera or a microphone” in the fourth embodiment is attached not only to an adhesive or a string, but also to a side surface of a vehicle body of a vehicle (preferably, a side wall surface near a window of the vehicle body). Screws or bolts and nuts may be used. In the fourth embodiment, FIG.
The recording device of the server connected to the Internet as shown in (1) is provided with a database, and this database can be accessed by the user via the Internet,
Images and the like can be transmitted (broadcast) to the user. In other words, this database contains identification data of each vehicle, video and sound information from small cameras and microphones attached to it, images showing the vehicle and sounds emitted by the vehicle (such as whistles and engine sounds), and the vehicle. And the like, which explains the attribute of the document. Also,
In the fourth embodiment, the timetable data of the vehicle is recorded, and information from a camera, a microphone, or the like attached to the vehicle is provided only when the vehicle is currently actually operating on business. You may make it. Alternatively, the timetable data may be browsed by the user, and the user may be able to browse only information from a camera or the like attached to the vehicle currently operating. Also, a movement sensor is attached to the vehicle so that it is possible to detect whether the vehicle is actually operating,
Information from a camera or the like attached to the vehicle may be provided to the user via a network only when the vehicle is actually operating at present. In this way, the user can obtain information from a camera or the like attached to a stationary vehicle (information from such a camera or the like attached to a stationary vehicle does not interest the user. ) Is no longer provided, which is convenient for users. As described above, according to the fourth embodiment, the user can access the database or the like to view the outside view seen from any vehicle (preferably, the outside view seen from the window of the passenger seat of the vehicle). And the sounds around it can be viewed in real time. Therefore, even people who have difficulty going out, such as the elderly and sick, can feel the same feeling as traveling around the world by vehicle by using this system casually. In particular, the system provides real-time video and sound to the user, so that the user can, for example, "travel on the Russian Siberian Railway now" or " It is possible to have the sensation of "I am feeling like I am flying" or "I am currently flying over the Pacific Ocean, seeing the Hawaiian Islands under my eyes."

【0027】[0027]

【発明の効果】請求項1及び3の乗物映像提供システム
によれば、各地に点在する乗物から外を見たときの景色
の映像を、リアルタイムに、遠隔のユーザーに届けるこ
とが可能になる。よって、ユーザーは、遠隔の地に居な
がら、ある場所の現在の状況を、リアルタイムに知るこ
とが可能になる。しかも、本発明では、各地からのリア
ルタイムの映像を、各地を移動している乗物に備えたカ
メラで撮像するようにしている。したがって、自動車な
どのユーザー自身が、自らの自動車にカメラを備え、さ
らにGPS受信機及び無線送信機を備えれば、ユーザー
自身が他の多くのユーザーのためにリアルタイム映像を
提供することができる。すなわち、わざわざ地上の特定
の地点に固定式のカメラを設置することなく、ユーザー
が自らの判断で私用の自動車にカメラ等を取り付けて、
他の多くのユーザーのために各地点のリアルタイム映像
を提供する、という全市民参加型のシステム、各地を乗
物で走行するユーザー自身が「情報提供系」となるシス
テム、が実現できる。
According to the vehicle image providing system according to the first and third aspects, it is possible to deliver, in real time, an image of the scenery seen from vehicles scattered in various places to a remote user. . Therefore, the user can know the current situation of a certain place in real time while staying at a remote place. In addition, according to the present invention, real-time images from various places are captured by a camera provided for a vehicle moving in each place. Therefore, if a user such as an automobile is equipped with a camera on his / her automobile and further equipped with a GPS receiver and a wireless transmitter, the user himself / herself can provide real-time images for many other users. In other words, without installing a fixed camera at a specific point on the ground, the user attaches a camera etc. to a private car at his own discretion,
An all-citizen participation system that provides real-time images of each point for many other users, and a system in which users who drive in various places by themselves can become an "information providing system" can be realized.

【0028】また、請求項2及び4の乗物映像提供シス
テムによれば、各地に点在する乗物から外を見たときの
景色の映像を、定期的に又はリアルタイムに、その映像
を撮像した日時データと共に、遠隔のユーザーに届ける
ことが可能になる。よって、ユーザーは、遠隔の地に居
ながら、ある場所のある日時の状況を、容易に知ること
が可能になる。しかも、本発明では、各地からの映像及
びその撮像日時のデータを、各地を移動している乗物に
備えたカメラ及び日時データ発生部で出力するようにし
ている。したがって、自動車などのユーザー自身が、自
らの自動車にカメラ、日時データ発生部、GPS受信
機、及び無線送信機などを備えれば、ユーザー自身が他
の多くのユーザーのために、各地の映像及びその撮像日
時データを提供することができる。すなわち、わざわざ
地上の特定の地点に固定式のカメラを多数設置しなくて
も、ユーザーが自らの判断で私用の自動車にカメラ等を
取り付けて、他の多くのユーザーのために各地点のリア
ルタイム映像を提供する、という全市民参加型のシステ
ム、各地を乗物で走行するユーザー自身が「情報提供
系」となるシステム、が実現できる。
According to the vehicle image providing system of the second and fourth aspects, the image of the scenery when the outside is seen from vehicles scattered in various places is periodically or in real time. Along with the data, it can be delivered to remote users. Therefore, the user can easily know the situation of a certain place at a certain date and time while staying in a remote place. In addition, according to the present invention, a video and a date and time data from various places are output by a camera and a date and time data generation unit provided for a vehicle moving in each place. Therefore, if a user such as an automobile has a camera, a date / time data generation unit, a GPS receiver, and a wireless transmitter in the automobile, the user himself / herself can obtain images and images of various places for many other users. The imaging date / time data can be provided. In other words, users do not need to install many fixed cameras at specific points on the ground, but users can attach cameras etc. to their private cars at their own discretion, and real-time A system that provides images and provides participation by all citizens, and a system in which users traveling in various places by vehicle themselves become "information providing systems" can be realized.

【0029】また、本発明の仮想乗物旅行システムにお
いては、カメラや無線送信部やマイクなどが、観光バ
ス、観光タクシーなどの自動車、観光列車などの汽車や
電車、飛行機、遊覧船や世界一周する豪華客船などの
船、潜水艦、馬車、人力車などの乗物に、その乗物から
外の景色が見えるような位置に、取り付けられている。
そして、前記カメラ等からの映像等がリアルタイムに提
供されることにより、ユーザーに、あたかも、ユーザー
が遠隔の乗物に乗って外の景色を眺めているような「仮
想乗物旅行」の感覚を与えることかできる。すなわち、
ユーザーは、前記のカメラやマイクなどからの映像や音
をリアルタイムを提供されるので、任意の乗物から見え
る外の景色(望ましくは、その乗物の運転席や客席の窓
から見える外の景色)の映像やその周辺の音を、リアル
タイムに、視聴することが可能になる。よって、老人や
病人など外出が困難な人々でも、気軽にこのシステムを
利用することにより、世界各地を乗物で旅行しているの
と同様な「気分」「臨場感」を味わうことができる。特
に、このシステムでは、リアルタイムの映像や音がユー
ザーに提供されるので、ユーザーは、例えば、「今現
在、ロシアのシベリア鉄道に乗っている感覚」や「今現
在、ハワイ諸島を豪華客船で旅しているような感覚」や
「今現在、飛行機で太平洋を渡っていて、眼下にハワイ
諸島を見ている感覚」や「今現在、サハラ砂漠をラクダ
が引く馬車に乗ってジプシーと一緒に移動している感
覚」や「今現在、京都で人力車に乗っている感覚」など
を、リアルタイムに持つことが可能になる。
Further, in the virtual vehicle travel system of the present invention, the camera, the radio transmission unit, the microphone, etc., travel around the world, such as cars such as sightseeing buses, cabs, trains, trains, airplanes, pleasure boats, etc. It is installed on vehicles such as luxury passenger ships, submarines, carriages, rickshaws, and other vehicles so that the outside view can be seen from the vehicle.
Then, by providing the video or the like from the camera or the like in real time, it is possible to give the user the feeling of “virtual vehicle travel” as if the user were riding on a remote vehicle and looking at the outside scenery. I can do it. That is,
The user is provided with real-time video and sound from the camera or microphone, so that the outside scenery seen from any vehicle (preferably, the outside scenery seen from the driver's seat or the passenger window) can be obtained. It becomes possible to watch the video and its surrounding sounds in real time. Therefore, even people who have difficulty going out, such as the elderly and the sick, can enjoy the same "feeling" and "realism" as traveling by vehicle around the world by using this system casually. In particular, the system provides users with real-time video and sound, so users can, for example, travel on the luxury islands of the Hawaiian Islands on a luxury cruise ship, such as `` now feeling like riding on the Russian Siberian Railway ''. `` I feel like I'm crossing the Pacific Ocean by air now and looking at the Hawaiian Islands below '' or `` I am traveling with a gypsy on a camel-drawn carriage in the Sahara Desert now It will be possible to have real-time feelings such as “sense of doing” and “sense of riding a rickshaw in Kyoto now”.

【0030】また、本発明による仮想乗物旅行システム
では、ユーザーは、遠隔の乗物から見える外の景色をリ
アルチイムに受け取ることができるので、BGM(バッ
ク・グラウンド・ミュージック。環境音楽)と同じよう
な、BGV(バック・グラウンド・ビジュアル。環境映
像)、すなわち、人が会話や仕事などの作業を行ってい
るときにその作業の妨げにならない環境映像を、ユーザ
ーに継続的に提供することが可能になる。つまり、本発
明では、内容が時々刻々と変わって行き、人間にとって
興味深く見ることができるような「乗物映像」を、リア
ルタイムにユーザーに提供できる。したがって、ユーザ
ーは、このリアルタイムに提供される「乗物映像」(遠
隔の乗物から外を見たときの景色を示す映像)を、自
宅、レストラン、喫茶店、又は仕事場などで、「環境音
楽」と同様の「環境映像」としても利用すことができ
る。
Further, in the virtual vehicle travel system according to the present invention, since the user can receive the outside scenery seen from the remote vehicle in real time, the user can receive the same scenery as BGM (background music, environmental music). BGV (background visual; environmental video), that is, an environmental video that does not hinder the work when a person is performing work such as conversation or work, can be continuously provided to the user. . In other words, according to the present invention, it is possible to provide a user with a real-time “vehicle image” that can be viewed with interest as the content changes moment by moment. Therefore, the user can use this "vehicle image" (an image showing the scenery when looking out from a remote vehicle) provided in real time at home, a restaurant, a coffee shop, or a work place in the same manner as "environmental music". It can also be used as "environmental video".

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態1による乗物映像提供シス
テムを説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a vehicle image providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 実施形態1において乗物に備えられる装置を
説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a device provided in a vehicle in the first embodiment.

【図3】 実施形態1の映像管理用コンピュータに記録
されたデータベースを説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a database recorded in the video management computer according to the first embodiment.

【図4】 実施形態1の映像提供用コンピュータに記録
されたデータベースを説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a database recorded on the video providing computer of the first embodiment.

【図5】 本発明の実施形態2による仮想乗物旅行シス
テムを説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a virtual vehicle travel system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 実施形態2の映像提供用コンピュータに記録
されたデータベースを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a database recorded in a video providing computer according to a second embodiment.

【図7】 実施形態2の映像提供用コンピュータがユー
ザーに提供する地図データを説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining map data provided to a user by a video providing computer according to a second embodiment.

【図8】 本発明の実施形態3を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining Embodiment 3 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インターネット 2 映像管理用コンピュータ 3,4,5,23,24,25 乗物 6 映像提供用コンピュータ 7,8,9 ユーザー用コンピュータ端末 11 カメラ 12 GPS受信機 13 日時データ発生部 14 乗物データ発生部 15 無線送信部 61 インターネット 62,63,64 インターネットに接続されたサーバ
ー(コンピュータ) 62a,62b,62c,63a,63b,63c 映
像等収集装置 65,66,67 ユーザーの端末(パーソナル・コン
ピュータ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Internet 2 Computer for image management 3,4,5,23,24,25 Vehicle 6 Computer for image provision 7,8,9 Computer terminal for user 11 Camera 12 GPS receiver 13 Date and time data generator 14 Vehicle data generator 15 Wireless transmission unit 61 Internet 62, 63, 64 Server (computer) connected to the Internet 62a, 62b, 62c, 63a, 63b, 63c Video etc. collection device 65, 66, 67 User terminal (personal computer)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自動車、バス、汽車、電車などの乗物に
取り付けられ、「その乗物から外を見た景色」を撮像す
るための撮像手段、 前記乗物の現在位置を特定するための現在位置特定手
段、 前記撮像手段からの現在の映像データ及び前記現在位置
特定手段からの位置座標データなどの位置データを、互
いに関連付けながら、リアルタイムに、無線で送信する
送信手段、 前記送信手段から送られた映像データ及び位置データ
を、互いに関連づけながら、管理する管理手段、 前記管理手段が接続されているコンピュータ通信ネット
ワーク、及び、 前記コンピュータ通信ネットワークに接続されており、
前記コンピュータ通信ネットワークを介して、あるユー
ザーから、ある位置に関連する現在の映像データの要求
があったとき、その位置又はその近傍の位置の現在の映
像データを選択して、この選択した現在の映像データ
を、ほぼリアルタイムに、そのユーザーに提供する映像
提供手段、を含むことを特徴とする乗物映像提供システ
ム。
1. An image pickup means attached to a vehicle such as an automobile, a bus, a train, a train, and the like, for taking an image of "scenery seen from the vehicle", a current position specifying device for specifying a current position of the vehicle Means, transmitting means for transmitting, in real time, wirelessly, while associating position data such as current image data from the image pickup means and position coordinate data from the current position specifying means with each other, images transmitted from the transmitting means Management means for managing the data and the position data while associating them with each other, a computer communication network to which the management means is connected, and connected to the computer communication network,
When there is a request from a user for current video data related to a location via the computer communication network, the current video data at the location or a location near the location is selected, and the selected current video data is selected. A vehicle video providing system, comprising: video providing means for providing video data to a user in almost real time.
【請求項2】 自動車、バス、汽車、電車などの乗物に
取り付けられ、「その乗物から外を見た景色」を撮像す
るための撮像手段、 前記乗物の現在位置を特定するための現在位置特定手
段、 前記乗物に備えられ、前記撮像手段により撮像するとき
の日時のデータを発生する日時データ発生手段、 前記撮像手段からの映像データ、前記現在位置特定手段
からの位置座標データなどの位置データ、及び前記日時
データ発生手段からの日時データを、互いに関連付けな
がら、定期的に又はリアルタイムに、無線で送信する送
信手段、 前記送信手段から送られた映像データ、位置データ、及
び日時データを、互いに関連づけながら、管理する管理
手段、 前記管理手段が接続されているコンピュータ通信ネット
ワーク、及び、 前記コンピュータ通信ネットワークに接続されており、
前記コンピュータ通信ネットワークを介して、ユーザー
から、ある位置及び日時に関連する映像データの要求が
あったとき、前記要求に対応する位置又はその近傍の位
置及び前記要求に対応する日時又はそれに近い日時の映
像データを選択して、この選択した映像データを、それ
と関連する日時データと共に、そのユーザーに提供する
映像提供手段、を含むことを特徴とする乗物映像提供シ
ステム。
2. An image pickup means attached to a vehicle such as a car, a bus, a train, a train, and the like, for picking up an image of "scenery seen from the vehicle", and a current position specifying device for specifying a current position of the vehicle. Means, provided in the vehicle, date and time data generating means for generating data of the date and time when the image is taken by the imaging means, video data from the imaging means, position data such as position coordinate data from the current position identification means, Transmitting means for periodically or in real time wirelessly transmitting the date and time data from the date and time data generating means, and associating the image data, position data, and date and time data transmitted from the transmitting means with each other. A computer communication network to which the management unit is connected; and a computer communication network to which the management unit is connected. Network,
Via the computer communication network, when a user requests video data related to a certain position and date and time, a position corresponding to the request or a position in the vicinity thereof and a date and time corresponding to the request or a date and time close thereto A video providing means for selecting video data and providing the selected video data to the user together with the date and time data associated therewith.
【請求項3】 自動車、バス、汽車、電車などの乗物に
取り付けられ、「その乗物から外を見た景色」を撮像す
るための撮像手段、 前記乗物の現在位置を特定するための現在位置特定手
段、 前記撮像手段からの現在の映像データ及び前記現在位置
特定手段からの位置座標データなどの位置データを、互
いに関連付けながら、リアルタイムに、無線で送信する
送信手段、 前記送信手段から送られた映像データ及び位置データ
を、互いに関連づけながら、管理する管理手段、 前記管理手段が接続されているコンピュータ通信ネット
ワーク、 前記管理手段に接続され、位置データとキーワード又は
文章などの文字列とを互いに関連づけながら記録する位
置・文字列記録手段、及び、 前記コンピュータ通信ネットワークに接続されており、
前記コンピュータ通信ネットワークを介して、ユーザー
から、ある文字列に関連する現在の映像データの提供の
要求があったとき、前記位置・文字列記録手段から、前
記の要求された文字列に対応する位置データを選択し、
さらに、この選択した位置データに基づいて、前記管理
手段から、関連する現在の映像データを選択し、この選
択した現在の映像データを、ほぼリアルタイムに、その
ユーザーに提供する映像提供手段、を含むことを特徴と
する乗物映像提供システム。
3. An image pickup means attached to a vehicle such as a car, a bus, a train, a train, and the like, for picking up an image of “scenery seen from the vehicle”, a current position specifying device for specifying a current position of the vehicle Means, transmitting means for transmitting, in real time, wirelessly, while associating position data such as current image data from the image pickup means and position coordinate data from the current position specifying means with each other, images transmitted from the transmitting means Management means for managing data and position data while associating them with each other; a computer communication network to which said management means is connected; connected to said management means, and recording while associating position data with character strings such as keywords or texts Position / character string recording means, and connected to the computer communication network,
Via the computer communication network, when there is a request from the user to provide the current video data related to a certain character string, the position / character string recording means sends a position corresponding to the requested character string. Select the data,
And video providing means for selecting relevant current video data from the management means based on the selected position data, and providing the selected current video data to the user almost in real time. A vehicle image providing system, characterized in that:
【請求項4】 自動車、バス、汽車、電車などの乗物に
取り付けられ、「その乗物から外を見た景色」を撮像す
るための撮像手段、 前記乗物の現在位置を特定するための現在位置特定手
段、 前記乗物に備えられ、前記撮像手段により撮像するとき
の日時のデータを発生する日時データ発生手段、 前記撮像手段からの映像データ、前記現在位置特定手段
からの位置座標データなどの位置データ、及び前記日時
データ発生手段からの日時データを、互いに関連付けな
がら、定期的に又はリアルタイムに、無線で送信する送
信手段、 前記送信手段から送られた映像データ、位置データ、及
び日時データを、互いに関連づけながら、管理する管理
手段、 前記管理手段が接続されているコンピュータ通信ネット
ワーク、 前記管理手段に接続され、位置データと、キーワード又
は文章などの文字列とを、互いに関連づけながら記録す
る位置・文字列記録手段、及び、 前記コンピュータ通信ネットワークに接続されており、
前記コンピュータ通信ネットワークを介して、ユーザー
から、ある文字列に関連する映像データの提供の要求が
あったとき、前記位置・文字列記録手段から対応する位
置データを選択し、さらに、この選択した位置データに
基づいて、前記管理手段から、関連する映像データを選
択し、この選択した映像データを、関連する日時データ
と共に、そのユーザーに提供する映像提供手段、を含む
ことを特徴とする乗物映像提供システム。
4. An image pickup means attached to a vehicle such as a car, a bus, a train, a train, and the like, for taking an image of "scenery seen from the vehicle", a current position specifying device for specifying a current position of the vehicle Means, provided in the vehicle, date and time data generating means for generating data of the date and time when the image is taken by the imaging means, video data from the imaging means, position data such as position coordinate data from the current position identification means, Transmitting means for periodically or in real time wirelessly transmitting the date and time data from the date and time data generating means, and associating the image data, position data, and date and time data transmitted from the transmitting means with each other. A managing means for managing a computer communication network to which the managing means is connected; Data and a character string such as a keyword or a sentence, a position / character string recording means for recording in association with each other, and connected to the computer communication network,
Via the computer communication network, when a user requests to provide video data related to a certain character string, selects corresponding position data from the position / character string recording means; A video providing means for selecting relevant video data from the managing means based on the data, and providing the selected video data to the user together with the relevant date and time data. system.
【請求項5】 バス、汽車、電車、旅客飛行機、客船な
どの乗物に取り付けられ、「その乗物から外を見たとき
の景色」を撮像するための撮像手段、 前記撮像手段からの映像データと、その乗物を他の乗物
と識別するための乗物識別データとを、互いに関連付け
ながら、リアルタイムに、無線で送信する送信手段、 前記送信手段から送られた映像データと乗物識別データ
とを、互いに関連づけながら、管理する管理手段、 前記管理手段が接続されているコンピュータ通信ネット
ワーク、 前記管理手段に接続され、前記乗物識別データと、前記
乗物に関する乗物関連データとを、互いに関連付けなが
ら記録する、乗物識別・乗物関連記録手段、及び、 前記コンピュータ通信ネットワークを介して、あるユー
ザーから、「ある乗物から外を見たときの景色」のリア
ルタイム映像の提供の要求があったとき、その要求され
た乗物に関する乗物関連データに基づいて、前記乗物識
別・乗物関連記録手段から、対応する乗物識別データを
選択し、この選択した乗物識別データに基づいて、前記
管理手段から、その乗物識別データに対応する映像デー
タを選択し、この選択した映像データを、そのユーザー
に、ほぼリアルタイムに提供する映像提供手段、を含む
ことを特徴とする仮想乗物旅行システム。
5. An image pickup means attached to a vehicle such as a bus, a train, a train, a passenger airplane, a passenger ship, and the like, for picking up an image of “scenery when looking out of the vehicle”. Transmitting means for wirelessly transmitting the vehicle identification data for identifying the vehicle from other vehicles in real time while associating them with each other, and associating the video data and the vehicle identification data transmitted from the transmitting means with each other. A computer communication network to which the management unit is connected; connected to the management unit, and recording the vehicle identification data and the vehicle-related data relating to the vehicle while associating them with each other; A vehicle-related recording means, and from a certain user via the computer communication network, When there is a request to provide a real-time image of the scenery, a corresponding vehicle identification data is selected from the vehicle identification / vehicle-related recording means on the basis of the vehicle-related data relating to the requested vehicle. Video providing means for selecting video data corresponding to the vehicle identification data from the management means based on the obtained vehicle identification data, and providing the selected video data to the user in almost real time. Characterized virtual vehicle travel system.
【請求項6】 請求項5において、さらに、 前記乗物からの映像と共に、前記乗物が運行している地
点に関連する観光情報を提供する観光情報提供手段、を
備えたことを特徴とする仮想乗物旅行システム。
6. The virtual vehicle according to claim 5, further comprising: tourist information providing means for providing, along with an image from the vehicle, tourist information relating to a point where the vehicle is operating. Travel system.
【請求項7】 請求項5において、さらに、 前記乗物からの映像と共に、前記乗物が運行している経
路を示すための地図データを提供する地図データ提供手
段、を備えたことを特徴とする仮想乗物旅行システム。
7. The virtual machine according to claim 5, further comprising: map data providing means for providing map data for indicating a route operated by the vehicle together with an image from the vehicle. Vehicle travel system.
【請求項8】 請求項7において、さらに、 前記地図データ提供手段で提供された地図データの中の
運行経路において、乗物が現在どの位置を運行している
のかを示す、乗物位置表示手段、を備えていることを特
徴とする仮想乗物旅行システム。 【0001】
8. The vehicle position display device according to claim 7, further comprising: a vehicle position display device that indicates a current position of the vehicle in an operation route in the map data provided by the map data providing device. A virtual vehicle travel system, comprising: [0001]
JP9246258A 1996-10-03 1997-08-26 Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system Pending JPH10304339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246258A JPH10304339A (en) 1996-10-03 1997-08-26 Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28306496 1996-10-03
JP9-58442 1997-02-25
JP5844297 1997-02-25
JP8-283064 1997-07-28
JP9246258A JPH10304339A (en) 1996-10-03 1997-08-26 Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304339A true JPH10304339A (en) 1998-11-13

Family

ID=27296588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9246258A Pending JPH10304339A (en) 1996-10-03 1997-08-26 Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304339A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034020A (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Shizuoka Ltd Device for distributing video and method for the same
JP2002229991A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd Server, user terminal, system and method for providing information
JP2002229992A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd Server device for space information service and method for providing the same, and accounting device and method for space information service
KR100374012B1 (en) * 2000-04-07 2003-02-26 박익영 System for introducing religion and culture life with on-line and off-line combined and introducing method using the same
JP2004501522A (en) * 1999-12-17 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for image manipulation
JPWO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2004-07-15 株式会社ニコン Mediation method for digital data
US7290000B2 (en) 2000-10-18 2007-10-30 Fujitsu Limited Server, user terminal, information providing service system, and information providing service method
JP2007310572A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp Recognition device and recognition method
JP2008537649A (en) * 2005-02-16 2008-09-18 ソニック ソリューションズ Content creation, organization and / or playback based on embedded parameter identifiers
US7755668B1 (en) * 1998-04-09 2010-07-13 Johnston Gregory E Mobile surveillance system
JP2011239442A (en) * 1999-09-22 2011-11-24 Masanobu Kujirada Searching system and method
JP2013175883A (en) * 2012-02-24 2013-09-05 Sony Corp Client terminal, server, and program
US11889231B2 (en) 2021-03-31 2024-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method for processing images captured from vehicle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755668B1 (en) * 1998-04-09 2010-07-13 Johnston Gregory E Mobile surveillance system
JP2011239442A (en) * 1999-09-22 2011-11-24 Masanobu Kujirada Searching system and method
JP2004501522A (en) * 1999-12-17 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for image manipulation
KR100374012B1 (en) * 2000-04-07 2003-02-26 박익영 System for introducing religion and culture life with on-line and off-line combined and introducing method using the same
JP2002034020A (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Shizuoka Ltd Device for distributing video and method for the same
US7290000B2 (en) 2000-10-18 2007-10-30 Fujitsu Limited Server, user terminal, information providing service system, and information providing service method
JP2002229992A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd Server device for space information service and method for providing the same, and accounting device and method for space information service
JP2002229991A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd Server, user terminal, system and method for providing information
JPWO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2004-07-15 株式会社ニコン Mediation method for digital data
JP2008537649A (en) * 2005-02-16 2008-09-18 ソニック ソリューションズ Content creation, organization and / or playback based on embedded parameter identifiers
JP2007310572A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp Recognition device and recognition method
JP2013175883A (en) * 2012-02-24 2013-09-05 Sony Corp Client terminal, server, and program
US9412202B2 (en) 2012-02-24 2016-08-09 Sony Corporation Client terminal, server, and medium for providing a view from an indicated position
US11889231B2 (en) 2021-03-31 2024-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method for processing images captured from vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100190B2 (en) Automobile web cam and communications system incorporating a network of automobile web cams
JPH10304339A (en) Vehicle video providing system and virtual vehicle traveling system
JPH1153378A (en) Information retrieval device
US20080281518A1 (en) Vehicular communication and information system and method of using the same
CN101072304A (en) Automobile pick-up head media input and video traveling system
US20110102637A1 (en) Travel videos
US8422693B1 (en) Geo-coded spatialized audio in vehicles
JP2017515101A (en) Apparatus and method for providing information data relating to vehicle periphery objects of a vehicle contained in a video image stream
WO2018219252A1 (en) Navigation system and multimedia system for shared bicycle
CN102770739A (en) Server, navigation system, vehicle navigation system, and method for providing images of vehicle navigation system
JP6324196B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
CN104990561A (en) Live-action navigation method and system thereof
JP5680481B2 (en) In-vehicle system
CN101056397A (en) Car video traveling system
JP2008107927A (en) Information transfer system for vehicle
JP2020094958A (en) Information processing system, program, and method for processing information
JP7011364B1 (en) Experience device, experience system, and display method
JP2009003897A (en) Information provision system
JP6917426B2 (en) Image display device, image display method, and image display system
US11687149B2 (en) Method for operating a mobile, portable output apparatus in a motor vehicle, context processing device, mobile output apparatus and motor vehicle
JP5834955B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
CN202204519U (en) Vehicle-mounted terminal and system for adding description of vehicle location
JP2007193459A (en) Behavior information acquiring device, display terminal, and behavior information notification system
CN114866682B (en) Method for generating road book based on video and method for generating personalized road book
JP2002152704A (en) Image service system and image storage system