JPH10303824A - 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置 - Google Patents

携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置

Info

Publication number
JPH10303824A
JPH10303824A JP9109324A JP10932497A JPH10303824A JP H10303824 A JPH10303824 A JP H10303824A JP 9109324 A JP9109324 A JP 9109324A JP 10932497 A JP10932497 A JP 10932497A JP H10303824 A JPH10303824 A JP H10303824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared light
portable terminal
connection
optional device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109324A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
武史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9109324A priority Critical patent/JPH10303824A/ja
Priority to US09/062,101 priority patent/US6208867B1/en
Priority to GB9808865A priority patent/GB2324920B/en
Priority to AU63665/98A priority patent/AU736028B2/en
Publication of JPH10303824A publication Critical patent/JPH10303824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信接続のための作業が容易で、かつ種々な
端末機とも相互接続が可能な携帯端末機とオプション装
置との接続方法および装置を提供する。 【解決手段】 データを赤外線光送受信回路163、2
93で赤外線光に変換して発光部161、292から発
光させ、受光部162、291で受光した赤外線光から
赤外線光送受信回路163、293がデータを検出する
赤外線光接続装置16、29が携帯電話機2、オプショ
ン装置1の双方に設けられ、両者が赤外線光伝送路によ
り通信接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯端末機に関し、
特に携帯端末機とオプション装置との接続方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機には新たな機能を付加した
り、利便性を向上させるために種々の付属装置を接続す
ることができるようになっている。このような付属装置
を以下「オプション装置」といい、このオプション装置
を接続することにより携帯電話機に新たに付加されたり
使い勝手を向上させる機能を「オプション機能」とい
う。オプション装置は携帯電話機のオプションとして販
売されており、例としてハンズフリーアダプタや、デー
タアダプタがある。
【0003】従来、携帯電話機を含む携帯端末機とオプ
ション装置との接続方法には有線伝送路が用いられ、例
を図4に示すように、携帯電話機用オプション装置41
と携帯電話機51との間をケーブル61の両端に接続さ
れたコネクタ接続部46とコネクタ接続部60の嵌合に
よって接続し通信が行われていた。
【0004】また、従来の携帯端末は、特開平3−16
2021に示されるように、本体ユニットと受話ユニッ
トを着脱自在にし、無線通信を行う回路と、送話用の音
声を無線回線を介して送信するためのマイクロホンと、
無線回路からの受話信号を赤外線信号に変換して送出す
る手段とを本体ユニットに設け、本体ユニットからの赤
外線信号を音声信号に変換する手段と、この音声信号の
音声を表側と裏側から放射するスピーカを受話ユニット
に備えたものにして、小型化して携帯性を向上すること
ができる。また、スピーカの表側からも音声を聞くこと
ができるので、本体ユニットと受話ユニットを取り付け
た状態でも通話を行うことができるなどの携帯端末の機
能を分離させたものがある。
【0005】さらに、赤外線光通信機能を利用した携帯
端末装置としては、特願平09−022987に示され
るように、赤外線光通信機能を有する通信機能付き防犯
装置を利用して通信機能のほか、自動車のドアの開閉、
人、物の移動等により赤外線光を遮断されたかの異常有
無情報を検出し、その情報を通信機能付き防犯装置との
組み合せにより携帯端末装置に異常情報を通信するもの
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の携帯端
末機とオプション装置との接続方法は、コネクタ等を用
いるので、コネクタを物理的にしっかり勘合させなけれ
ばならず、オプション装置との着脱時にスムーズに接続
が行なえない上に、携帯電話機とオプション装置の両者
を固定させた上で接続を行なわなければならず、接続作
業が複雑であるという欠点がある。また、従来の携帯電
話機とオプション装置の接続法は各メーカーで異なる上
で、携帯電話機はマーケットの要求により小型化、低電
圧化が進んでいるため、端末間のインタフェースや携帯
電話機自身の形状が変化しつづけている一方、携帯電話
機に比べてオプション装置への小型化、低電圧化の要求
はそれほど強くないという状況の中で、携帯電話機を買
い換えた場合や、別メーカー携帯電話機で、オプション
装置を使用したい場合は、各携帯電話機にあったオプシ
ョン装置を新たに用意することが必要となるという欠点
がある。
【0007】本発明の目的は、携帯端末機とオプション
装置との接続を簡易に行うことができ、かつ、携帯端末
との物理的インターフェースが異なっていても、相互接
続が行なえる携帯端末機とオプション装置との接続方法
および装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯端末機とオ
プション装置との接続方法は、通信情報を無線伝送路に
より送受することによって通信接続を行なう。
【0009】前記無線伝送路が赤外線光であって、電気
信号中の通信情報を赤外線光に変換して相手方に送り、
前記相手方から送られた赤外線光を受光して通信情報を
検出して電気信号とすることによって通信接続を行なっ
てもよい。
【0010】前記携帯端末機は携帯電話機を含む。
【0011】本発明の携帯端末機とオプション装置との
接続装置は、相手方が発光した赤外線光を受光する受光
部と、前記相手方に向けて赤外線光を発光する発光部
と、前記受光部が受光した赤外線光より通信情報を検出
して電気信号とするとともに、電気信号中の通信情報を
赤外線光に変換して前記発光部より発光させる赤外線光
送受信回路とからなる赤外線光接続装置を携帯端末機と
オプション装置の双方に備え、赤外線光によって通信接
続を行なう。
【0012】前記携帯端末機は携帯電話機を含む。
【0013】また、前記オプション装置には携帯電話機
が赤外線光による通信接続が最良となるような状態で半
固定的に挿入されるための凹部が設けられていることが
好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の携帯端末機とオプション装
置との接続装置の一実施形態のブロック図である。
【0016】携帯電話機用オプション装置1はハンズフ
リーアダプタであって携帯電話機2のオプション装置と
なっている。
【0017】携帯電話機2は無線送受信回路21と制御
回路22とキースイッチ入力部23と表示部24と音声
処理部25と送受話器26と記憶回路27と着信音出力
回路28と赤外線光送受信回路293と受光部291と
発光部292とからなり、赤外線光送受信回路293と
受光部291と発光部292は1つの赤外線光接続装置
29を形成している。
【0018】無線送受信回路21は一般無線通信回線と
接続して無線送受信を行なう。キースイッチ入力部23
は番号登録のほかオプション装置設定などの制御回路2
2への命令が入力される。表示部24は、制御回路22
の動作状況、動作結果を表示する。音声処理部25は制
御回路22で処理された信号を音声信号に変換して送受
話器26で音声に変換して送受話させる。記憶回路27
には必要に応じ制御回路22のデータが記憶される。着
信音出力回路28は、着信があったとき、制御回路22
からの信号により着信を通知する。受光部291は携帯
電話機用オプション装置1からの赤外線光を受光する。
発光部292は赤外線光を携帯電話機用オプション装置
1へ向けて発光する。赤外線光送受信回路293は制御
回路22からの電気信号中のデータを赤外線光に変換し
て発光部292から発光させ、受光部291が受光した
赤外線光からデータを検出して電気信号として制御回路
22に送る。制御回路22は無線送受信回路21と赤外
線光送受信回路293で送受された信号を処理し、赤外
線光接続装置29に赤外線光によって携帯電話機用オプ
ション装置1との通信接続を行なわせる。
【0019】携帯電話機用オプション装置1は無線送受
信回路11と制御回路12と記憶回路13とオプション
回路14とキースイッチ入力部15と赤外線光送受信回
路163と発光部161と受光部162とからなり、赤
外線光送受信回路163と発光部161と受光部162
とは1つの赤外線光接続装置16を形成している。
【0020】無線送受信回路11は一般無線通信回線と
接続して無線送受信を行なう。記憶回路13には必要に
応じ制御回路12のデータが記憶される。オプション回
路14は携帯電話機2と接続されたときのオプション機
能(この場合はハンズフリー機能)を持っている。キー
スイッチ入力部15からはオプション装置設定その他の
制御回路12への命令が入力される。発光部161は携
帯電話機2へ向けて赤外線光を発光する。受光部162
は携帯電話機2からの赤外線光を受光する。赤外線光送
受信回路163は制御回路12からの電気信号中のデー
タを赤外線光に変換して発光部161から発光させ、受
光部162が受光した赤外線からデータを検出して電気
信号として制御回路12に送る。制御回路12は無線送
受信回路11と赤外線光送受信回路163で送受された
信号を処理し、赤外線光接続装置16に赤外線光によっ
て携帯電話機2との通信接続を行なわせる。
【0021】図2(a)、(b)は図1の携帯電話機2
とオプション装置1の組み合せの一例を示している。
【0022】携帯電話機用オプション装置1には赤外線
光接続装置16と29とが赤外線光通信が最良に行なえ
るような向き合わせができるような位置に携帯電話機2
を半固定的に挿入させるための凹部4が設けられてい
る。この凹部4に携帯電話機2を挿入することで、オプ
ション装置1と最良の接続状態が得られる。
【0023】もし携帯電話機2が凹部4より大きい場合
や小さい場合でうまく納まらない場合であっても、赤外
線光通信が行なえる範囲であれば、接続ができて通話が
可能である。
【0024】図3は携帯型パーソナルコンピュータと携
帯電話機用オプション装置との接続を示している。本実
施形態では携帯電話機とオプション装置との接続につい
て述べたが、携帯電話機以外の携帯端末、例えば図3に
示すように、携帯型パーソナルコンピュータ3が赤外線
光接続装置31を備えていて、携帯電話機用オプション
装置1が赤外線光が届く範囲にあれば、携帯型パーソナ
ルコンピュータ3と相互接続させ、携帯電話機用オプシ
ョン装置1中の無線送受信回路11を利用して一般無線
回線に接続させてデータ通信を行う等の用途に供するこ
とができる。
【0025】本実施形態の携帯電話機とオプション装置
との接続方法は、赤外線光伝送路によって接続を行うの
で、コネクタによる物理的嵌合がないので、接続が容易
かつ確実であり、携帯電話機とオプション装置本体同志
の固定も半固定状態であっても良好な接続が得られ、ま
た、共通の赤外線光通信を採用すれば、様々な製造会社
や形状の携帯電話機とオプション装置との相互接続がで
き、かつ、一台のオプション装置で様々な携帯端末機と
の接続が可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、赤外線光
などの無線伝送路によって通信接続を行うことにより、
物理的なコネクタ接続をしなくてよいので携帯端末機と
オプション装置との接続が容易となり、例えばオプショ
ン装置の赤外線光が到達する範囲内であれば、通信接続
を保ちながら携帯端末機の移動が可能であり、かつ接続
を容易に行うことができ、赤外線光接続装置を各端末装
置に持たせれば、端末装置の製造会社、形状が異なって
いても接続が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯端末機とオプション装置との接続
装置の一実施形態のブロック図である。
【図2】(a)は図1の携帯電話機2と携帯電話機用オ
プション装置1の斜視図、(b)は(a)の側面図であ
る。
【図3】図1の携帯電話機用オプション装置1の側面図
および携帯電話機用オプション装置1に接続された携帯
型パーソナルコンピュータの斜視図である。
【図4】携帯端末機とオプション装置の接続方法の従来
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機用オプション装置 2 携帯電話機 3 携帯型パーソナルコンピュータ 4 凹部 11、21 無線送受信回路 12、22 制御回路 13、27 記憶回路 14 オプション回路 15、23 キースイッチ入力部 16、29 赤外線光接続装置 24 表示部 25 音声処理部 26 送受話器 28 着信音出力回路 161、292 発光部 162、291 受光部 163、293 赤外線光送受信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/13 H04B 9/00 R 10/12 Y 10/105 10/10 10/28 10/26 10/04 10/06 H04M 1/00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信情報を無線伝送路により送受するこ
    とによって通信接続を行なう携帯端末機とオプション装
    置との接続方法。
  2. 【請求項2】 前記無線伝送路が赤外線光であって、電
    気信号中の通信情報を赤外線光に変換して相手方に送
    り、前記相手方から送られた赤外線光を受光して通信情
    報を検出して電気信号とすることによって通信接続を行
    なう請求項1記載の携帯端末機とオプション装置との接
    続方法。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末機(2)が携帯電話機であ
    る請求項1または2記載の携帯端末機とオプション装置
    との接続方法。
  4. 【請求項4】 相手方が発光した赤外線光を受光する受
    光部(162、291)と、前記相手方に向けて赤外線
    光を発光する発光部(161、292)と、前記受光部
    (162、291)が受光した赤外線光より通信情報を
    検出して電気信号とするとともに、電気信号中の通信情
    報を赤外線光に変換して前記発光部(161、292)
    より発光させる赤外線光送受信回路(163、293)
    とからなる赤外線光接続装置(16,29)を携帯端末
    機(2)とオプション装置(1)の双方に備え、赤外線
    光によって通信接続を行なう携帯端末機とオプション装
    置との接続装置。
  5. 【請求項5】 前記携帯端末機(2)が携帯電話機であ
    る請求項4記載の携帯端末機とオプション装置との接続
    装置。
  6. 【請求項6】 前記オプション装置(1)には前記携帯
    電話機(2)が赤外線光による通信接続が最良となるよ
    うな状態で半固定的に挿入されるための凹部(4)が設
    けられている請求項5記載の携帯端末機とオプション装
    置との接続装置。
JP9109324A 1997-04-25 1997-04-25 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置 Pending JPH10303824A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109324A JPH10303824A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置
US09/062,101 US6208867B1 (en) 1997-04-25 1998-04-17 Portable terminal system, option apparatus for portable terminal unit, and method for connecting portable terminal unit and option apparatus for portable terminal unit
GB9808865A GB2324920B (en) 1997-04-25 1998-04-24 Option apparatus for a portable terminal unit
AU63665/98A AU736028B2 (en) 1997-04-25 1998-04-27 Portable terminal system, option apparatus for portable terminal unit, and method for connecting portable terminal unit and option apparatus for portable terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109324A JPH10303824A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303824A true JPH10303824A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14507350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109324A Pending JPH10303824A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6208867B1 (ja)
JP (1) JPH10303824A (ja)
AU (1) AU736028B2 (ja)
GB (1) GB2324920B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571085B1 (en) 1999-01-05 2003-05-27 Nec Corporation Portable telephone which can carry out optical communication for saving power consumption and avoiding erroneous operation without complex operation

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671494B1 (en) * 1998-06-18 2003-12-30 Competive Technologies, Inc. Small, battery operated RF transmitter for portable audio devices for use with headphones with RF receiver
KR100276813B1 (ko) * 1998-12-30 2001-01-15 윤종용 차량용 핸즈프리 통화장치
EP1037450A3 (de) * 1999-03-17 2004-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Telekommunikationsgerät und Erweiterungsvorrichtung für ein Telekommikationsgerät
JP2000307749A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sharp Corp 携帯無線機
US20030069996A1 (en) * 1999-08-30 2003-04-10 William M. Parrott Infrared to radio frequency adapter and method for using the same
DE19941678B4 (de) * 1999-09-01 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Kommunikationssystem mit Kommunikationsnetz und Informationsempfänger und einzelner Informationsempfänger
IT1313528B1 (it) * 1999-09-20 2002-07-24 Telital Spa Telefoni cellulari con parte di potenza separabile e rete di telefonia con essi
CN1219361C (zh) * 2001-03-28 2005-09-14 国际商业机器公司 用于红外接口的蓝牙适配器及相关的通信方法
TW563974U (en) * 2002-02-06 2003-11-21 Lite On Technology Corp Electricity saving device for user for user interface terminal device of cellular phone
WO2003094558A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangemment for signal communication of an electronic equipment
US20040204072A1 (en) * 2002-05-10 2004-10-14 Wei Han Apparatus and method for quick control of portable phone infrared transmission
US20040235533A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Bae Hyon S. Hands-free cradle and kit
US20040235522A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Alan Lin Card facility for freely communicating with network systems
US7933554B2 (en) * 2004-11-04 2011-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Systems and methods for short range wireless communication
EP1798875A1 (en) * 2005-07-25 2007-06-20 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, method and program
US8092251B2 (en) 2007-12-29 2012-01-10 Apple Inc. Active electronic media device packaging
US20100078343A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Hoellwarth Quin C Cover for Portable Electronic Device
US9544416B2 (en) * 2015-04-27 2017-01-10 Motorola Mobility Llc Keyboard function in a modular portable electronic device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169237A (ja) 1983-03-16 1984-09-25 Nec Corp 無接点接続方式
JPH03162021A (ja) 1989-11-20 1991-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH03162024A (ja) 1989-11-20 1991-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0631241A (ja) 1992-07-15 1994-02-08 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 回転式塗布方法
FI109496B (fi) 1992-08-18 2002-08-15 Nokia Corp Laitteisto ja menetelmä digitaalisen infrapunavälitteisen tiedonsiirron järjestämiseksi radiopuhelinlaitteen perusosan ja toisen laitteen välillä
JPH06113036A (ja) 1992-09-29 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
US5343319A (en) 1993-06-14 1994-08-30 Motorola, Inc. Apparatus for adapting an electrical communications port to an optical communications port
JPH06291714A (ja) 1993-04-05 1994-10-18 Kokusai Electric Co Ltd 無線呼出用受信機及び移動電話機
FR2706103B1 (fr) 1993-06-03 1997-01-31 Ericsson Ge Mobile Communicat Appareil radiotéléphonique.
US5446783A (en) * 1994-01-31 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Cellular phone with infrared battery pack
JPH0819024A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Mitsumi Electric Co Ltd データ受信システム
JP2606613B2 (ja) * 1994-12-28 1997-05-07 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機のデータ書込方式
JP2856690B2 (ja) * 1995-03-02 1999-02-10 日本電気株式会社 赤外線通信機能付携帯型電子機器
JPH08293830A (ja) 1995-04-20 1996-11-05 Sony Corp 携帯電話機および表示アダプタ
US5982764A (en) * 1995-05-18 1999-11-09 Aura Communications, Inc. Time-multiplexed short-range magnetic communications
CA2221364A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Aura Communications, Inc. Short-range magnetic communication system
US5907418A (en) 1995-08-09 1999-05-25 Motorola, Inc. Apparatus for infrared channel and method therefor
FI955200A (fi) 1995-10-31 1997-05-01 Nokia Mobile Phones Ltd Yhteiskäytäntö half-duplex -liikennöintiä varten
US5835862A (en) * 1996-03-06 1998-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Data adapter unit for infrared communications
US5943627A (en) * 1996-09-12 1999-08-24 Kim; Seong-Soo Mobile cellular phone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571085B1 (en) 1999-01-05 2003-05-27 Nec Corporation Portable telephone which can carry out optical communication for saving power consumption and avoiding erroneous operation without complex operation

Also Published As

Publication number Publication date
GB9808865D0 (en) 1998-06-24
AU6366598A (en) 1998-10-29
AU736028B2 (en) 2001-07-26
GB2324920A (en) 1998-11-04
GB2324920B (en) 1999-06-16
US6208867B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10303824A (ja) 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置
JP2503906B2 (ja) 携帯無線機
US6281925B1 (en) Video telephone device having automatic sound level setting along with operation mode switching
US7953454B2 (en) Wireless hands-free system with silent user signaling
US6792291B1 (en) Interface device for control of a cellular phone through voice commands
JPH07303283A (ja) 無線通信システムにおける無線伝送システムのアセンブリ
JP2749248B2 (ja) コードレス電話機
JPH10308802A (ja) 移動電話保持装置及び移動電話機
JPH0773387B2 (ja) 携帯電話装置
US6314179B1 (en) Externally dialed hand-free operator for cellular phones
US20030054784A1 (en) Infrared full-duplex wireless communication device
CA2143666C (en) Computer communications device
JP2983326B2 (ja) 携帯無線電話装置
KR100323283B1 (ko) 이동전화 수신기
WO2001097492A1 (fr) Support de terminal de communication mobile
KR100416747B1 (ko) 이동통신 단말기의 이어마이크
JP2001060994A (ja) 携帯電話装置および応答方法の変更方法
KR100495003B1 (ko) 이동 통신 단말기의 고정장치
JP2001345929A (ja) 携帯電話とオプション機器との接続方法
KR200249939Y1 (ko) 영상휴대폰과 한 조가 된 인터럽트발생기를 구비한핸즈프리 장치
JP3008497B2 (ja) 無線電話装置
KR100678278B1 (ko) 차량용 라디오 수신기를 이용하여 이어 마이크로폰 장치를 통해 핸즈프리 통화가 가능한 휴대폰의 통화방법 및 그 장치
KR200249937Y1 (ko) 음성인식을 가능케 하고 인터럽트발생기를 구비한영상휴대폰 장치
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
JPH10304027A (ja) 電話装置