JPH10301941A - Document information sharing system - Google Patents

Document information sharing system

Info

Publication number
JPH10301941A
JPH10301941A JP9105728A JP10572897A JPH10301941A JP H10301941 A JPH10301941 A JP H10301941A JP 9105728 A JP9105728 A JP 9105728A JP 10572897 A JP10572897 A JP 10572897A JP H10301941 A JPH10301941 A JP H10301941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
document information
database
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoko Fujiwara
聡子 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9105728A priority Critical patent/JPH10301941A/en
Publication of JPH10301941A publication Critical patent/JPH10301941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automate shared document information management by organically cooperating a mail managing function, a report managing function and a contents managing function. SOLUTION: An attribute information registering part 2 adds a number and a receiving date to document body attribute information in document information confirmed by a sending document information confirming part 1 and then automatically registers the information in a document management information DB 10. A document information generating part 3 stores the document information in a document information DB 11 as a hypertext type file. A document information distributing part 4 automatically distributes the received document information to a prescribed sending destination based on sending destination information stored in a document information sending destination DB 9. A document information relation display part 7 mutually relates respective sort sections based on the relation of sort sections stored in a sort managing information DB 8. A table information preparing part 5 automatically prepares and updates table information (a table display file) based on the document body attribute information registered in the DB 10 and stores the prepared/updated information in a table information DB 12. A document information display part 6 displays a table display or the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は文書情報共有化シス
テム、特に文書情報を共有の資源としてネットワークを
利用した分散型システムや一般的な表示端末装置からで
も利用可能とした文書情報共有化システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document information sharing system, and more particularly to a document information sharing system in which document information can be used as a shared resource by using a distributed system using a network or a general display terminal. .

【0002】[0002]

【従来の技術】PC(パーソナルコンピュータ)上で扱
われる仕様書、報告書、技術資料等の文書は、その書類
によっては共有化され、複数の利用者によって参照でき
るように管理される。また、インターネット環境上にお
いては、各ページに表示される文書情報は、複数の者に
より参照できるように管理されている。
2. Description of the Related Art Documents such as specifications, reports, and technical materials handled on a PC (personal computer) are shared depending on the documents and managed so that a plurality of users can refer to them. In the Internet environment, document information displayed on each page is managed so that a plurality of persons can refer to it.

【0003】従来の文書情報共有化システムは、作成さ
れた文書の共有化を図るために、作成された文書自体及
びその文書に関する属性情報(作成日時、作成者等)を
含む文書情報の共有化データベースへの登録要求の確
認、また、登録要求確認後の登録処理等の管理は、人手
を介してされていた。すなわち、文書情報の管理者は、
受け取った文書情報を参照し必要に応じて共有化データ
ベース等に登録していた。
A conventional document information sharing system shares document information including a created document itself and attribute information (creation date and time, creator, etc.) of the created document in order to share the created document. The confirmation of the registration request to the database and the management of the registration processing after the confirmation of the registration request have been manually performed. That is, the administrator of the document information
The received document information was referenced and registered in a shared database or the like as necessary.

【0004】また、登録後における文書情報の管理、例
えば登録済みの文書の一覧表の作成、文書の更新等も人
手を介してされていた。更に、新規文書の作成や登録済
みの情報に更新がされた場合、扱う文書の種類によって
はその更新情報等を関係者に送付する必要が生じる場合
もあるが、このような場合に所定の送付先に対する文書
送付処理も人手を介してされていた。
Further, management of document information after registration, for example, creation of a list of registered documents, updating of documents, and the like have been manually performed. Furthermore, when a new document is created or the registered information is updated, it may be necessary to send the updated information etc. to the related parties depending on the type of document to be handled. The document sending process to the destination was also performed manually.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
システムでは、多くの文書管理業務が人手を必要として
いたため、情報の増大によりその作業負担が過大となる
とともに記述ミス、操作ミスによる情報の漏れ、誤り等
の発生も起こりうる。また、遠隔地からだと共有化デー
タベースへの登録処理を行うことができない場合もあっ
た。
As described above, in the conventional system, since many document management operations require human labor, the work load becomes excessive due to an increase in information, and a description error and an operation error occur. Information leakage, errors and the like may occur. In some cases, it is not possible to perform registration processing in the shared database from a remote location.

【0006】また、近年では、PC間においてインター
ネットを使用して様々な情報提供を可能とし、遠隔地か
らでもPCにその情報を取り込み参照しうるレポート管
理機能が提供されているが、取得したい情報は、情報提
供先に対して自らアクセスを行わなくてはならなかっ
た。また、情報提供先が不明なときには、自ら情報提供
先を探し出すことをしなくてはならなかった。PCネッ
トワーク環境においては、メール管理機能(メールサー
バ)も提供されているため情報の集中管理をすることは
可能であっても受け取った情報を所定の送付先に対して
自動配信をするような機能は提供されていないため、情
報を取得したい者は、各自で情報提供先に接続して情報
を取得する以外に方法はなかった。
[0006] In recent years, a variety of information can be provided between PCs using the Internet, and a report management function has been provided in which the information can be taken in and referenced from a PC even from a remote place. Had to access the information provider himself. Also, when the information providing destination is unknown, the user has to search for the information providing destination by himself. In the PC network environment, a mail management function (mail server) is also provided, so that it is possible to centrally manage information, but to automatically distribute received information to a predetermined destination. Is not provided, so there is no other way for those who want to obtain information except to connect to the information provider and obtain the information.

【0007】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、メール管理機能、
レポート管理機能及びコンテンツ管理機能を有機的に連
携することによって共有化文書情報管理を自動化する文
書情報共有化システムを提供することにある。
[0007] The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to provide a mail management function,
An object of the present invention is to provide a document information sharing system that automates shared document information management by organically linking a report management function and a content management function.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、第1の発明に係る文書情報共有化システム
は、文書情報が属する分類区分の関係を格納する分類管
理情報データベースと、各文書情報に付加された所定の
フォーマットの文書本体属性情報と送付先とを対応付け
た送付先情報を格納する文書情報送付先データベース
と、メール管理機能を利用して受け取った文書情報を自
動登録すると共に前記文書情報送付先データベースに格
納された送付先情報に基づきその文書情報を所定の送付
先に配信する文書情報管理手段と、前記分類管理情報デ
ータベースに格納された分類区分の関係に基づきコンテ
ンツ管理機能を利用して各分類区分の関連付けをし、分
類区分の連携関係を表示装置上に表示させる文書情報関
連表示手段と、前記表示装置上に表示された分類区分の
中から指定された分類区分に該当する文書情報を文書本
体属性情報に含まれる分類区分により特定し、その特定
した文書情報の一覧情報をレポート管理機能を利用して
表示させる文書情報報告手段とを有し、システム内で扱
われる文書情報を自動登録することで統括的に管理し、
所定の送付先に自動配信し、指定された文書情報の表示
を可能としたものである。
In order to achieve the above object, a document information sharing system according to a first aspect of the present invention includes a classification management information database for storing a classification category to which document information belongs, Document information destination database that stores destination information that associates document destination attribute information in a predetermined format added to each document information with the destination, and automatically registers document information received using the mail management function Document information management means for distributing the document information to a predetermined destination based on the destination information stored in the document information destination database; and a content based on a classification category stored in the classification management information database. Document information related display means for associating the respective classifications using a management function and displaying the cooperation of the classifications on a display device; The document information corresponding to the specified classification from the classification displayed on the display device is specified by the classification included in the document body attribute information, and the list information of the specified document information is used by the report management function. Document information reporting means for displaying and managing document information handled in the system by automatically registering it.
The document information is automatically distributed to a predetermined destination, and the specified document information can be displayed.

【0009】第2の発明に係る文書情報共有化システム
は、第1の発明において、前記文書情報管理手段は、送
付されてきた文書情報の有無を確認する送付文書情報確
認部と、受け取った文書情報の文書本体属性情報に固有
の識別番号と受取日付とを付加するとともに付加後の文
書本体属性情報を文書管理情報データベースに登録する
属性情報登録部と、受け取った文書情報に基づきハイパ
ーテキスト形式ファイルを生成し文書情報データベース
に格納する文書情報生成部と、受け取った文書情報の文
書本体属性情報及び前記文書情報送付先データベースに
格納された送付先情報に基づき特定された送付先にその
文書情報を配信する文書情報配信部とを有するものであ
る。
A document information sharing system according to a second aspect of the present invention is the document information sharing system according to the first aspect, wherein the document information managing means includes a sent document information confirming unit for confirming the presence or absence of the sent document information; An attribute information registration unit that adds a unique identification number and a reception date to the document body attribute information of the information, and registers the added document body attribute information in a document management information database; and a hypertext format file based on the received document information. And a document information generation unit for generating the document information in the document information database; and transmitting the document information to the destination specified based on the document body attribute information of the received document information and the destination information stored in the document information destination database. And a document information distribution unit for distribution.

【0010】第3の発明に係る文書情報共有化システム
は、第2の発明において、前記送付文書情報確認部は、
文書本体属性情報が付加されている文書情報のみ本シス
テムで扱うように判別するものである。
A document information sharing system according to a third invention is the document information sharing system according to the second invention, wherein:
It is determined that only the document information to which the document body attribute information is added is handled by the present system.

【0011】第4の発明に係る文書情報共有化システム
は、第2の発明において、前記属性情報登録部は、付加
後の文書本体属性情報の中から必要な情報を抽出して前
記文書管理情報データベースに自動登録するものであ
る。
[0011] In a fourth aspect of the present invention, in the document information sharing system according to the second aspect, the attribute information registration unit extracts necessary information from the added document body attribute information to obtain the document management information. It is to be automatically registered in the database.

【0012】第5の発明に係る文書情報共有化システム
は、第2の発明において、前記文書情報生成部は、送付
された文書情報にハイパーテキスト形式文書として表示
するためのハイパーテキスト属性情報を付加することで
ハイパーテキスト形式ファイルを生成するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document information sharing system according to the second aspect, the document information generating unit adds hypertext attribute information for displaying the sent document information as a hypertext format document. By doing so, a hypertext format file is generated.

【0013】第6の発明に係る文書情報共有化システム
は、第2の発明において、前記文書情報報告手段は、前
記文書管理情報データベースに登録されている文書本体
属性情報に基づき一覧情報を自動作成する一覧情報作成
部と、表示された一覧情報の中から選択された前記文書
情報を前記文書情報データベースから取り出し表示させ
る文書情報表示部とを有するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document information sharing system according to the second aspect, the document information reporting means automatically creates list information based on document body attribute information registered in the document management information database. And a document information display unit for extracting the document information selected from the displayed list information from the document information database and displaying the extracted document information.

【0014】第7の発明に係る文書情報共有化システム
は、第6の発明において、前記一覧情報作成部は、指定
された分類区分をキーにして前記文書管理情報データベ
ースを検索することによって該当する文書本体属性情報
を取り出して一覧情報を作成するものである。
A document information sharing system according to a seventh aspect of the present invention is the document information sharing system according to the sixth aspect, wherein the list information creating section searches the document management information database using a designated classification section as a key. It extracts document body attribute information and creates list information.

【0015】第8の発明に係る文書情報共有化システム
は、第6の発明において、前記一覧情報作成部は、一覧
情報に付加した作成日付と前記文書情報に文書本体属性
情報として付加した受取日付とに基づいて一覧情報の自
動更新を行うものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the document information sharing system according to the sixth aspect, the list information creating section includes a creation date added to the list information and a reception date added to the document information as document body attribute information. The automatic update of the list information is performed based on the above.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明に係る文書情報共有化シス
テムの一実施の形態を示したブロック構成図である。本
実施の形態における文書情報共有化システムは、メール
管理機能、レポート管理機能及びコンテンツ管理機能を
それぞれ発揮するための手段から構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a document information sharing system according to the present invention. The document information sharing system in the present embodiment is configured by means for exerting a mail management function, a report management function, and a content management function.

【0018】まず、メール管理機能を発揮するための文
書情報管理手段として、送付文書情報確認部1、属性情
報登録部2、文書情報生成部3及び文書情報配信部4が
設けられている。送付文書情報確認部1は、本システム
に送付されてきた文書情報の有無を確認する。属性情報
登録部2は、受け取った文書情報の文書本体属性情報に
固有の識別番号と受取日付とを付加するとともに付加後
の文書本体属性情報を文書管理情報データベース10に
登録する。文書情報生成部3は、受け取った文書情報に
基づきハイパーテキスト形式ファイルを生成し文書情報
データベース11に格納する。文書情報配信部4は、受
け取った文書情報の文書本体属性情報及び文書情報送付
先データベース9に格納された送付先情報に基づき特定
された送付先にその文書情報を配信する。文書情報管理
手段は、これらの構成要素によってメール管理機能を利
用して受け取った文書情報を自動登録すると共に文書情
報送付先データベース9に格納された送付先情報に基づ
きその文書情報を所定の送付先に配信することになる。
First, a sent document information confirmation unit 1, an attribute information registration unit 2, a document information generation unit 3, and a document information distribution unit 4 are provided as document information management means for exerting a mail management function. The sent document information check unit 1 checks whether there is document information sent to the present system. The attribute information registration unit 2 adds a unique identification number and a reception date to the document body attribute information of the received document information, and registers the added document body attribute information in the document management information database 10. The document information generation unit 3 generates a hypertext format file based on the received document information and stores it in the document information database 11. The document information distribution unit 4 distributes the document information to the destination specified based on the document body attribute information of the received document information and the destination information stored in the document information destination database 9. The document information management means automatically registers the document information received by using the mail management function by these components, and stores the document information in a predetermined destination based on the destination information stored in the document information destination database 9. Will be delivered to

【0019】レポート管理機能を発揮するための文書情
報報告手段として、一覧情報作成部5及び文書情報表示
部6が設けられている。一覧情報作成部5は、文書管理
情報データベース10に登録されている文書本体属性情
報に基づき一覧情報を自動作成する。文書情報表示部6
は、表示された一覧情報の中から選択された文書情報を
文書情報データベース11から取り出し表示させる。文
書情報報告手段は、これらの構成要素によって表示装置
上に表示された分類区分の中から指定された分類区分に
該当する文書情報を文書本体属性情報に含まれる分類区
分により特定し、その特定した文書情報の一覧情報をレ
ポート管理機能を利用して表示させることになる。
A list information creating unit 5 and a document information display unit 6 are provided as document information reporting means for exhibiting a report management function. The list information creation unit 5 automatically creates list information based on document body attribute information registered in the document management information database 10. Document information display section 6
Retrieves the document information selected from the displayed list information from the document information database 11 and displays it. The document information reporting means specifies the document information corresponding to the specified classification from the classifications displayed on the display device by these components by the classification included in the document body attribute information, and the specified The list information of the document information is displayed using the report management function.

【0020】コンテンツ管理機能を発揮するための文書
情報関連表示手段としての文書情報関連表示部7は、分
類管理情報データベース8に格納された分類区分の関係
に基づき各分類区分の関連付けをし、分類区分の連携関
係を表示装置上に表示させる。この文書情報関連表示部
7には、ハイパーテキスト形式のファイルを表示装置に
表示させるためのハイパーテキストシステムが組み込ま
れている。
A document information related display unit 7 serving as a document information related display means for exhibiting a content management function associates each of the classification sections based on the relation between the classification sections stored in the classification management information database 8, and performs classification. The cooperative relationship between the categories is displayed on a display device. The document information related display unit 7 incorporates a hypertext system for displaying a hypertext format file on a display device.

【0021】次に、本実施の形態において使用される予
め用意するデータベースについて説明する。
Next, a database prepared in advance for use in the present embodiment will be described.

【0022】分類管理情報データベース8は、文書情報
が属する分類区分の関係を格納する手段である。図2
は、本実施の形態で使用する分類管理情報データベース
8のデータ構造の例を示した図である。本実施の形態で
は、文書情報を大分類、中分類、小分類と階層化して管
理する。もちろん、更に階層化させることも可能であ
る。送られてきた文書情報は、いずれかの階層に分類さ
れ関連づけられることになる。例えば、障害管理に関す
る文書情報であれば、障害管理という大分類に対して障
害の連絡、問合せの回答、情報提供要求などの文書情報
の種別によってそれぞれ中分類、小分類に振り分けられ
管理されることになる。また、他に顧客に関する文書情
報を扱うのであれば、障害管理用とは別個に設けた顧客
情報という大分類に対して種々の文書情報が中分類、小
分類に振り分けられ管理されることになる。どのように
していずれかの分類に振り分けられるかは後述する。
The classification management information database 8 is a means for storing the relation between the classifications to which the document information belongs. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of a classification management information database 8 used in the present embodiment. In the present embodiment, the document information is hierarchically managed into a large classification, a middle classification, and a small classification. Of course, it is also possible to make it hierarchical. The sent document information is classified into one of the hierarchies and associated therewith. For example, if the document information is related to fault management, it is classified and managed according to the type of document information, such as fault notification, inquiry response, and information provision request, for the large category of fault management. become. In addition, if document information relating to customers is handled, various types of document information are classified and managed into a middle category and a small category with respect to a large category of customer information provided separately for trouble management. . How to be assigned to one of the categories will be described later.

【0023】図3は、文書情報送付先データベース9の
データ構造を設定例と共に示した図である。文書情報送
付先データベース9は、各文書情報に付加された所定の
フォーマットの文書本体属性情報と送付先とを対応付け
た送付先情報を格納する。各レコードには、種類によっ
て文書情報を配信すべき1乃至複数の送付先が予め登録
されている。その文書情報の種類は、文書情報に付加さ
れている文書本体属性情報に属する分類及び副題によっ
て特定される。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of the document information destination database 9 together with a setting example. The document information destination database 9 stores destination information in which document body attribute information in a predetermined format added to each piece of document information is associated with a destination. In each record, one or a plurality of destinations to which document information is to be distributed are registered in advance depending on the type. The type of the document information is specified by the classification and subtitle belonging to the document body attribute information added to the document information.

【0024】図1に示したその他のデータベース10,
11,12は、本実施の形態における処理によって作成
されるため追って説明する。
The other databases 10 shown in FIG.
11 and 12 are created by the processing in the present embodiment, and will be described later.

【0025】本実施の形態において特徴的なことは、本
システムに送られてきた文書情報を自動登録することで
文書情報の共有化を図ると共にその文書情報が必要とす
る送付先に自動配信できるようにしたことである。本実
施の形態では、メール管理機能、コンテンツ管理機能、
レポート管理機能を有機的に結合し協調動作させること
によって人手を介することなく文書情報の登録、配信を
自動的に行えるようにした。
A feature of the present embodiment is that the document information sent to the present system is automatically registered, so that the document information can be shared and the document information can be automatically delivered to a destination required by the system. That's what we did. In this embodiment, the mail management function, the content management function,
The registration and distribution of document information can be automatically performed without manual intervention by organically combining and managing the report management functions.

【0026】次に、本実施の形態のメール管理機能にお
ける処理について図4に示したフローチャートを用いて
説明する。なお、以下の説明では、本実施の形態におけ
る文書情報共有化システムを障害管理に適用した場合を
例にして説明する。
Next, processing in the mail management function of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the following description, a case where the document information sharing system according to the present embodiment is applied to fault management will be described as an example.

【0027】まず、利用者は、本システムを利用するた
めに、図5に示したように作成した文書の内容に文書本
体属性情報を付加する。文書本体属性情報には、分類と
内容と副題とが少なくとも含まれ、分類等の各項目(キ
ーワード)は、利用者により所定のフォーマット(キー
ワード+“:”)で指定される。利用には、予め設定可
能なデータが知らされており、その中から選択して指定
することになる。例えば、障害管理システムに適用した
本システムでは、分類に「障害管理」、件名に「障害管
理」、副題として「障害報告」、「連絡事項」、問合せ
に対する「回答」、「入力フォーマット要求」等が指定
可能である。分類と件名は、同一項目として扱うことも
可能であるが、用途が異なるので別項目とした。本実施
の形態では、文書本体属性情報として上記項目を用いる
ようにしたが、扱う文書情報によっては更に項目を付加
するようにしてもよい。本実施の形態で扱う文書情報
は、テキスト形式で表すことができるので、文書本体の
前に文書本体属性情報を組み込み、1つのファイルを形
成する。利用者は、文書本体属性情報が付加された文書
情報をメールすることで本システムのメールサーバに送
付する。
First, in order to use the present system, the user adds document body attribute information to the contents of a document created as shown in FIG. The document body attribute information includes at least a classification, a content, and a subtitle, and each item (keyword) such as a classification is specified by a user in a predetermined format (keyword + “:”). For use, data that can be set is notified in advance, and the user can select and specify the data. For example, in this system applied to the fault management system, the classification is "trouble management", the subject is "trouble management", the subtitles are "trouble report", "message", "answer" to the inquiry, "input format request", etc. Can be specified. Classification and subject can be treated as the same item, but because they have different uses, they are separate items. In the present embodiment, the above items are used as document body attribute information. However, additional items may be added depending on the document information to be handled. Since the document information handled in the present embodiment can be expressed in a text format, the document body attribute information is incorporated before the document body to form one file. The user sends the document information to which the document body attribute information is added to the mail server of the present system by e-mail.

【0028】ステップ101において、送付文書情報確
認部1は、メールサーバを通信プロトコルとして使用し
て定期的な処理(例えば5分に1度)を行い、文書情報
がメールで送付されてきていないかをチェックする。本
システム宛のメールを受信した場合は、文書情報をメモ
リ上に一時保存する。本システムにおいて共有化すべき
文書情報かどうかは、文書情報に文書本体属性情報が付
加されているかどうかによって判断し、共有化すべき文
書情報であれば、後段の処理を行う。
In step 101, the sent document information confirming unit 1 performs a periodic process (for example, once every five minutes) using the mail server as a communication protocol, and checks whether the document information has been sent by mail. Check. When a mail addressed to this system is received, the document information is temporarily stored in the memory. Whether or not the document information is to be shared in the present system is determined based on whether or not document body attribute information is added to the document information. If the document information is to be shared, the subsequent processing is performed.

【0029】ステップ102において、属性情報登録部
2は、受け取った共有化すべき文書情報がメモリ上の所
定箇所に書き込まれると、図6に示したように文書本体
属性情報に番号及びメールを受け取った日付を加える。
そして、番号等を付加した後の文書本体属性情報を文書
管理情報データベース10に登録する。これは、次のよ
うにして行う。
In step 102, when the received document information to be shared is written in a predetermined location on the memory, the attribute information registration unit 2 receives the number and the mail in the document body attribute information as shown in FIG. Add the date.
Then, the document body attribute information to which the number and the like have been added is registered in the document management information database 10. This is performed as follows.

【0030】図7は、文書管理情報データベース10の
レコードの構成を示した図である。各レコードは、各文
書本体属性情報の番号、分類、件名、副題及び日付で構
成されるが、当該番号は、各文書本体属性情報を識別す
るためにシステムによって付与される通し番号である。
従って、文書管理情報データベース10に登録する際、
新たに登録しようとする文書本体属性情報に付与する番
号は、登録済みの最新レコードに付された番号を参照す
ることで決定することができる。また、日付は、システ
ム時刻を取得することで文書本体属性情報に付加するこ
とができる。このようにして、新たに登録しようとする
文書本体属性情報に番号及び日付を付与した後に文書管
理情報データベース10に登録することができる。な
お、本実施の形態では、文書本体属性情報を構成する情
報全てが必要な情報であるため全項目を抽出して登録し
たが、文書本体属性情報に様々な情報が含まれている場
合は文書管理情報データベース10の容量縮小化のため
必要と思われる情報のみを抽出して文書管理情報データ
ベース10に自動登録するようにしてもよい。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a record in the document management information database 10. Each record is composed of the number, classification, subject, subtitle, and date of each document body attribute information, and the number is a serial number given by the system to identify each document body attribute information.
Therefore, when registering in the document management information database 10,
The number assigned to the document body attribute information to be newly registered can be determined by referring to the number assigned to the latest registered record. The date can be added to the document body attribute information by acquiring the system time. In this manner, the document body attribute information to be newly registered can be registered in the document management information database 10 after the number and date are given. In the present embodiment, all items constituting the document body attribute information are necessary information, so all items are extracted and registered. However, if various information is included in the document body attribute information, Only information considered necessary for reducing the capacity of the management information database 10 may be extracted and automatically registered in the document management information database 10.

【0031】ステップ103において、文書情報生成部
3では、表示装置にハイパーテキスト形式の文書として
表示するために必要なハイパーテキスト属性情報を文書
情報に更に付加してハイパーテキスト形式の文書情報を
生成し、1つのファイルを形成する。この生成された文
書情報は、文書本体属性情報に含まれる番号に所定の拡
張子を連ねることでファイル名が決定され、文書情報本
体ファイルとして文書情報データベース11に格納され
る(ステップ103)。これにより、本システムでは、
文書情報本体ファイルを1件の文書情報として扱う。例
えば、番号“00003”の文書本体属性情報の場合、
拡張子を“HTM”とすると、その文書情報本体ファイ
ル名は“00003.HTM”となる。この文書情報本
体ファイルの例を図8に示す。
In step 103, the document information generation unit 3 generates hypertext format document information by further adding hypertext attribute information necessary for displaying as a hypertext format document on the display device. One file is formed. The file name of the generated document information is determined by connecting a predetermined extension to the number included in the document body attribute information, and is stored in the document information database 11 as a document information body file (step 103). As a result, in this system,
The document information body file is handled as one document information. For example, in the case of the document body attribute information of the number “00003”,
Assuming that the extension is “HTM”, the document information body file name is “00003.HTM”. FIG. 8 shows an example of the document information body file.

【0032】ステップ104において、文書情報配信部
4は、文書情報生成部3により1件の文書情報(文書情
報本体ファイル)が作成されると、その文書情報を所定
の送付先に配信する。これは、配信対象となる文書情報
の文書本体属性情報中に指定されている分類及び副題の
組合せと文書情報送付先データベース9に登録されてい
る分類及び副題の組合せと比較し、合致するレコードが
文書情報送付先データベース9に登録されていれば、そ
のレコードの送付先を読み込む。そして、文書情報を各
送付先を宛先としたメールとしてメールサーバに送付す
る。このように、文書情報配信部4は、受け取った文書
情報から文書本体属性情報中に指定されているキーワー
ド(分類、副題)を抽出し、そのキーワードに基づいて
文書情報送付先データベース9を検索することにより送
付の必要がある送付先に対して文書情報を自動配信する
ことができる。
In step 104, when one document information (document information body file) is created by the document information generation unit 3, the document information distribution unit 4 distributes the document information to a predetermined destination. This is done by comparing the combination of the classification and the subtitle specified in the document body attribute information of the document information to be distributed with the combination of the classification and the subtitle registered in the document information destination database 9 and finding a matching record. If registered in the document information destination database 9, the destination of the record is read. Then, the document information is sent to the mail server as mail addressed to each destination. As described above, the document information distribution unit 4 extracts the keyword (classification, subtitle) specified in the document body attribute information from the received document information, and searches the document information destination database 9 based on the keyword. As a result, the document information can be automatically distributed to a destination that needs to be transmitted.

【0033】以上のようにして、本実施の形態によれ
ば、メールを介して本システム宛に送られてきた文書情
報を自動登録することができる。また、受け取った文書
情報を所定の送付先に自動配信をすることができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to automatically register document information sent to the present system via mail. Further, the received document information can be automatically distributed to a predetermined destination.

【0034】次に、本実施の形態のコンテンツ管理機能
における処理について説明する。
Next, processing in the content management function of this embodiment will be described.

【0035】文書情報関連表示部7は、分類管理情報デ
ータベース8に登録されている大分類に対応したイメー
ジモデル化したコンテンツを作成し、次いで中分類に対
応したイメージコンテンツを作成し大分類に連携させ、
更に小分類に対応したイメージコンテンツを作成し中分
類に連携させる。このように、分類区分の連携関係を作
成して表示装置上に表示させるための連携情報を作成す
る。この処理は、文書情報関連表示部7に組み込まれた
ハイパーテキストシステムによって容易に連携すること
ができる。例えば、WWWブラウザ上に登録してある各
文書情報をイメージ別に表示可能とするために、各文書
情報を分類毎に設けられたキャビネットに格納する処理
に相当する。図9は、表示装置上の画面遷移の例を示し
た図であるが、文書情報関連表示部7が連携情報を作成
することにより図9(a)に示したような画面が表示可
能となる。
The document information related display unit 7 creates image-modeled contents corresponding to the large classification registered in the classification management information database 8, and then creates image contents corresponding to the medium classification and cooperates with the large classification. Let
Further, image contents corresponding to the small classification are created and linked to the medium classification. In this way, the cooperation information for creating the cooperation relationship of the classification and displaying it on the display device is created. This processing can be easily cooperated by the hypertext system incorporated in the document information related display unit 7. For example, this corresponds to a process of storing each document information in a cabinet provided for each classification so that each document information registered on the WWW browser can be displayed for each image. FIG. 9 is a diagram showing an example of screen transition on the display device. The screen as shown in FIG. 9A can be displayed when the document information related display unit 7 creates the cooperation information. .

【0036】次に、本実施の形態におけるレポート管理
機能について図10に示したフローチャートを用いて説
明する。ここでの処理は、図9(b)及び(c)に示す
画面を表示するための処理に相当する。
Next, the report management function in this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The processing here corresponds to the processing for displaying the screens shown in FIGS. 9B and 9C.

【0037】一覧情報作成部5は、表示装置上に表示さ
せた大分類のコンテンツの中からいずれかの中分類が選
択され、更に中分類のコンテンツの中からいずれかの小
分類が選択されると、その選択された小分類に関する一
覧情報を必要であれば新規に作成することで取得する。
これは、次のように行う。
The list information creating section 5 selects any one of the middle categories from the large categories of contents displayed on the display device, and further selects any one of the small categories from the middle categories. And list information on the selected sub-classification is obtained by creating a new one if necessary.
This is performed as follows.

【0038】まず、選択された文書情報の文書本体属性
情報に基づき所定のルールに従い、ファイル名を作成す
る(ステップ201)。例えば、文書本体属性情報のう
ち分類を特定するための情報である分類及び副題の組合
せ“障害管理連絡情報”に所定の拡張子“LST”を付
加するという所定のルールに従い“障害管理連絡情報.
LST”を作成する。次に、作成したファイル名で一覧
情報データベース12を検索する(ステップ202)。
一覧情報データベース12に同一ファイル名の一覧表示
ファイルが存在すれば、その一覧表示ファイルを読み出
す(ステップ203,204)。存在しなければ、一覧
表示ファイルを次に示す手順で新規に作成することにな
る(ステップ205)。なお、一覧表示ファイルとは、
分類(分類+副題)毎に作成される一覧表示用のファイ
ルであり、一覧情報データベース12に格納され管理さ
れる。この一覧表示ファイルの構成例を図11に示す。
First, a file name is created according to a predetermined rule based on the document body attribute information of the selected document information (step 201). For example, according to a predetermined rule that a predetermined extension “LST” is added to a combination “classification management contact information” of a classification and a subtitle, which is information for specifying a classification in the document body attribute information, “classification management information.
LST ". Next, the list information database 12 is searched using the created file name (step 202).
If a list display file having the same file name exists in the list information database 12, the list display file is read (steps 203 and 204). If not, a list display file is newly created by the following procedure (step 205). The list display file is
This is a list display file created for each classification (classification + subtitle), and is stored and managed in the list information database 12. FIG. 11 shows a configuration example of the list display file.

【0039】一覧情報作成部5は、作成したファイル名
で新規にオープンし、最古の時刻を初期値としてファイ
ル更新日付にセットする。そして、分類及び副題の組合
せに該当し、かつファイル更新日付より新しい文書本体
属性情報のレコードを文書管理情報データベース10か
ら読み出す。ここでは、システム上最古の時刻をファイ
ル更新日付にセットしてあるので、該当する全データが
読み出されることになる。そして、読み出した文書本体
属性情報から番号、件名及び日付を抽出し、ファイルに
順次書き込むことで一覧情報を作成する。全件の書込み
が終了すると、ハイパーテキスト属性情報をファイルの
先頭に付加してハイパーテキスト形式の一覧情報を生成
する。更に、ファイル更新日付を現在時刻で更新しファ
イルクローズすることで、コンテンツに対応した1つの
一覧表示ファイルが作成されることになる。この一覧表
示ファイルは、一覧情報データベース12に格納される
(ステップ206)。
The list information creating section 5 newly opens the file with the created file name, and sets the oldest time as an initial value to the file update date. Then, a record of the document body attribute information corresponding to the combination of the classification and the subtitle and newer than the file update date is read from the document management information database 10. Here, since the oldest time in the system is set as the file update date, all the corresponding data is read. Then, a number, a subject, and a date are extracted from the read document body attribute information, and the list information is created by sequentially writing them in a file. When the writing of all items is completed, the hypertext attribute information is added to the head of the file to generate the list information in the hypertext format. Further, by updating the file update date with the current time and closing the file, one list display file corresponding to the content is created. This list display file is stored in the list information database 12 (step 206).

【0040】一方、既存の一覧表示ファイルを読み出し
たときは、分類及び副題の組合せに該当し、かつファイ
ル更新日付より新しい文書本体属性情報のレコードを文
書管理情報データベース10から読み出し、該当するレ
コードから番号、件名及び日付を抽出して作成済みの一
覧情報に付加する。この更新処理により最新の一覧情報
を取得することができる(ステップ207)。この更新
した一覧表示ファイルは、一覧情報データベース12に
格納される(ステップ206)。
On the other hand, when the existing list display file is read, a record of the document body attribute information corresponding to the combination of the classification and the subtitle and newer than the file update date is read from the document management information database 10. The number, subject, and date are extracted and added to the created list information. By this updating process, the latest list information can be obtained (step 207). The updated list display file is stored in the list information database 12 (step 206).

【0041】以上のようにして一覧情報を作成すると、
文書情報表示部6は、図9(b)に示したように選択さ
れたコンテンツの一覧情報として作成した一覧情報を表
示する。なお、本実施の形態では、文書本体属性情報中
の「件名」を一覧表示用にのみ使用している。便宜上、
分類と件名とを同じキーワードとして扱うことも可能で
あることについては上述したとおりであるが、件名を検
索キーとして使用する分類と別項目にしておくことで、
文書情報の内容の相違を明確にすることができる。
When the list information is created as described above,
The document information display unit 6 displays the list information created as the list information of the selected content as shown in FIG. 9B. In the present embodiment, "subject" in the document body attribute information is used only for list display. For convenience,
As described above, it is possible to treat the classification and the subject as the same keyword, but by setting the subject as a separate item from the classification used as a search key,
The difference between the contents of the document information can be clarified.

【0042】その後、表示されている一覧情報の中から
いずれかの項目が選択されると(ステップ208)、文
書情報表示部6は、番号をキーにして文書情報データベ
ース11を検索し(ステップ209)、該当する文書情
報本体ファイルを読み出してきてその内容を表示装置上
に表示する(ステップ210)。この表示例が図9
(c)となる。なお、項目が選択されないときは、所定
のその他補処理を行うが(ステップ211)、これは本
発明の要旨ではないので説明を省略する。
Thereafter, when any item is selected from the displayed list information (step 208), the document information display section 6 searches the document information database 11 using the number as a key (step 209). ), Reads out the corresponding document information body file, and displays its contents on the display device (step 210). This display example is shown in FIG.
(C). When no item is selected, predetermined other supplementary processing is performed (step 211). However, this is not the gist of the present invention, and a description thereof will be omitted.

【0043】以上のように、本実施の形態によれば、コ
ンテンツ管理機能により扱う文書情報の関連づけを行う
ことでレポート管理機能により文書情報の一覧を自動的
に作成することができ、また、表示することができる。
As described above, according to the present embodiment, a list of document information can be automatically created by the report management function by associating the document information handled by the content management function. can do.

【0044】また、本実施の形態では、上記コンテンツ
管理機能を遠隔地のシステムに持たせることによって遠
隔地からでも文書情報データベース11や一覧情報デー
タベース12の内容を参照することができる。
Further, in this embodiment, the contents of the document information database 11 and the list information database 12 can be referred to even from a remote location by providing the content management function in a remote system.

【0045】なお、本実施の形態でいう文書情報とは、
テキスト形式で表現された情報と狭義に理解するのでは
なくイメージ形式で表現される情報であってもテキスト
形式で表現された文書と同様に扱うことのできる情報も
含まれる。例えば、メールサーバで文書と同様に扱うこ
とのできるイメージファイル(情報)も本実施の形態に
おける文書情報に含まれることになる。イメージファイ
ルを文書情報として扱う場合は、文書本体属性情報を別
ファイルとして扱うようにしてもよい。
The document information referred to in the present embodiment is
It does not understand the information expressed in the text format in a narrow sense, but also includes information that can be handled in the same way as a document expressed in the text format even if the information is expressed in the image format. For example, an image file (information) that can be handled in the same manner as a document by the mail server is also included in the document information in the present embodiment. When an image file is handled as document information, document body attribute information may be handled as another file.

【0046】また、上記説明では、障害管理システムに
本発明を適用した場合で説明したが、情報を一括管理
し、また、情報を他へ配信し、かつ情報表示を要するそ
の他のシステムにも応用できることはいうまでもない。
In the above description, the case where the present invention is applied to the fault management system has been described. However, the present invention is also applied to other systems which collectively manage information, distribute information to other people, and need to display information. It goes without saying that you can do it.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明によれば、メール管理機能、コン
テンツ管理機能、レポート管理機能を有機的に結合し協
調動作させることによって人手を介することなく文書情
報の登録、配信を自動的に行うことができる。また、単
に共有化すべき文書情報を登録し配信(連絡)するとい
うだけでなく、更に一覧情報の作成、更新等の文書情報
管理の一連の登録作業をも自動的に行うことができる。
According to the present invention, the registration and distribution of document information can be automatically performed without human intervention by organically combining and cooperatively operating a mail management function, a content management function, and a report management function. Can be. In addition to registering and distributing (contacting) document information to be shared, a series of registration operations for document information management such as creation and updating of list information can be automatically performed.

【0048】また、送付文書情報確認部に本システムで
扱う文書情報であるかどうかを判別させるようにしたの
で、無用な情報まで一括管理しなくて済む。
Further, since the sent document information confirmation section is made to determine whether or not the document information is handled by the present system, it is not necessary to collectively manage unnecessary information.

【0049】また、属性情報登録部は、付加後の文書本
体属性情報の中から必要な情報を抽出して文書管理情報
データベースに登録するようにしたので、使用容量が無
用に増大することから防止することができる。
The attribute information registration unit extracts necessary information from the added document body attribute information and registers the extracted information in the document management information database, thereby preventing the use capacity from being increased unnecessarily. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る文書情報共有化システムの一実
施の形態を示したブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a document information sharing system according to the present invention.

【図2】 本実施の形態で使用する分類管理情報データ
ベースのデータ構造の例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data structure of a classification management information database used in the present embodiment.

【図3】 本実施の形態における文書情報送付先データ
ベースのデータ構造例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of a document information destination database according to the embodiment;

【図4】 本実施の形態のメール管理機能における処理
を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing in the mail management function of the embodiment.

【図5】 本実施の形態において利用者から送付されて
くる文書情報の内容例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the content of document information sent from a user in the present embodiment.

【図6】 本実施の形態において利用者から送付されて
きた文書情報に所定の情報を付加した後の内容例を示し
た図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of contents after adding predetermined information to document information sent from a user in the present embodiment.

【図7】 本実施の形態における文書管理情報データベ
ースのレコードの構成を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a record in a document management information database according to the present embodiment.

【図8】 本実施の形態における文書情報本体ファイル
の内容例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of a document information body file according to the present embodiment.

【図9】 本実施の形態における表示装置上の画面遷移
の例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of screen transition on the display device according to the present embodiment.

【図10】 本実施の形態のレポート管理機能における
処理を示したフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing processing in a report management function of the embodiment.

【図11】 本実施の形態における一覧表示ファイルの
構成例を示した図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a list display file according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送付文書情報確認部、2 属性情報登録部、3 文
書情報生成部、4 文書情報配信部、5 一覧情報作成
部、6 文書情報表示部、7 文書情報関連表示部、8
分類管理情報データベース、9 文書情報送付先デー
タベース、10文書管理情報データベース、11 文書
情報データベース、12 一覧情報データベース。
1 sent document information confirmation section, 2 attribute information registration section, 3 document information generation section, 4 document information distribution section, 5 list information creation section, 6 document information display section, 7 document information related display section, 8
Classification management information database, 9 document information destination database, 10 document management information database, 11 document information database, 12 list information database.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書情報が属する分類区分の関係を格納
する分類管理情報データベースと、 各文書情報に付加された所定のフォーマットの文書本体
属性情報と送付先とを対応付けた送付先情報を格納する
文書情報送付先データベースと、 メール管理機能を利用して受け取った文書情報を自動登
録すると共に前記文書情報送付先データベースに格納さ
れた送付先情報に基づきその文書情報を所定の送付先に
配信する文書情報管理手段と、 前記分類管理情報データベースに格納された分類区分の
関係に基づきコンテンツ管理機能を利用して各分類区分
の関連付けをし、分類区分の連携関係を表示装置上に表
示させる文書情報関連表示手段と、 前記表示装置上に表示された分類区分の中から指定され
た分類区分に該当する文書情報を文書本体属性情報に含
まれる分類区分により特定し、その特定した文書情報の
一覧情報をレポート管理機能を利用して表示させる文書
情報報告手段と、 を有し、システム内で扱われる文書情報を自動登録する
ことで統括的に管理し、所定の送付先に自動配信し、指
定された文書情報の表示を可能としたことを特徴とする
文書情報共有化システム。
1. A classification management information database for storing the relationship between classification categories to which document information belongs, and destination information in which document body attribute information in a predetermined format added to each document information is associated with a destination. Automatically register the received document information using the document information destination database and the mail management function, and distribute the document information to a predetermined destination based on the destination information stored in the document information destination database. Document information management means, and document information for associating each classification using a content management function based on the relation between the classifications stored in the classification management information database, and displaying the cooperation of the classifications on a display device Related display means; and document information corresponding to a specified classification from among the classifications displayed on the display device. And a document information reporting means for displaying the list information of the specified document information by using a report management function, and automatically registering the document information handled in the system. A document information sharing system characterized in that the document information is managed collectively, automatically distributed to a predetermined destination, and designated document information can be displayed.
【請求項2】 前記文書情報管理手段は、 送付されてきた文書情報の有無を確認する送付文書情報
確認部と、 受け取った文書情報の文書本体属性情報に固有の識別番
号と受取日付とを付加するとともに付加後の文書本体属
性情報を文書管理情報データベースに登録する属性情報
登録部と、 受け取った文書情報に基づきハイパーテキスト形式ファ
イルを生成し文書情報データベースに格納する文書情報
生成部と、 受け取った文書情報の文書本体属性情報及び前記文書情
報送付先データベースに格納された送付先情報に基づき
特定された送付先にその文書情報を配信する文書情報配
信部と、 を有することを特徴とする請求項1記載の文書情報共有
化システム。
2. The document information management means according to claim 1, further comprising: a sending document information checking unit for checking whether or not the sent document information exists; and a unique identification number and a receiving date added to the document body attribute information of the received document information. An attribute information registration unit for registering the document body attribute information after addition to the document management information database, a document information generation unit for generating a hypertext format file based on the received document information, and storing the file in the document information database; A document information distribution unit that distributes the document information to a destination specified based on document body attribute information of the document information and destination information stored in the document information destination database. 1. The document information sharing system according to 1.
【請求項3】 前記送付文書情報確認部は、文書本体属
性情報が付加されている文書情報のみ本システムで扱う
ように判別することを特徴とする請求項2記載の文書情
報共有化システム。
3. The document information sharing system according to claim 2, wherein the transmission document information confirmation unit determines that only the document information to which document body attribute information is added is handled by the present system.
【請求項4】 前記属性情報登録部は、付加後の文書本
体属性情報の中から必要な情報を抽出して前記文書管理
情報データベースに自動登録することを特徴とする請求
項2記載の文書情報共有化システム。
4. The document information according to claim 2, wherein the attribute information registration unit extracts necessary information from the added document body attribute information and automatically registers the extracted information in the document management information database. Sharing system.
【請求項5】 前記文書情報生成部は、送付された文書
情報にハイパーテキスト形式文書として表示するための
ハイパーテキスト属性情報を付加することでハイパーテ
キスト形式ファイルを生成することを特徴とする請求項
2記載の文書情報共有化システム。
5. The hypertext format file according to claim 1, wherein said text information generation unit adds hypertext attribute information for displaying as a hypertext format document to the sent document information. 2. The document information sharing system described in 2.
【請求項6】 前記文書情報報告手段は、 前記文書管理情報データベースに登録されている文書本
体属性情報に基づき一覧情報を自動作成する一覧情報作
成部と、 表示された一覧情報の中から選択された前記文書情報を
前記文書情報データベースから取り出し表示させる文書
情報表示部と、 を有することを特徴とする請求項2記載の文書情報共有
化システム。
6. The document information reporting means, wherein: a list information creation unit for automatically creating list information based on document body attribute information registered in the document management information database; and a list information selected from the displayed list information. 3. The document information sharing system according to claim 2, further comprising: a document information display unit for extracting and displaying the document information from the document information database.
【請求項7】 前記一覧情報作成部は、指定された分類
区分をキーにして前記文書管理情報データベースを検索
することによって該当する文書本体属性情報を取り出し
て一覧情報を作成することを特徴とする請求項6記載の
文書情報共有化システム。
7. The list information creation section retrieves the corresponding document body attribute information by searching the document management information database using a designated classification section as a key, and creates the list information. The document information sharing system according to claim 6.
【請求項8】 前記一覧情報作成部は、一覧情報に付加
した作成日付と前記文書情報に文書本体属性情報として
付加した受取日付とに基づいて一覧情報の自動更新を行
うことを特徴とする請求項6記載の文書情報共有化シス
テム。
8. The list information creating unit automatically updates the list information based on a creation date added to the list information and a reception date added as document body attribute information to the document information. Item 6. A document information sharing system according to Item 6.
JP9105728A 1997-04-23 1997-04-23 Document information sharing system Pending JPH10301941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105728A JPH10301941A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Document information sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105728A JPH10301941A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Document information sharing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301941A true JPH10301941A (en) 1998-11-13

Family

ID=14415368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105728A Pending JPH10301941A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Document information sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301941A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366489A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Nec Corp Portable telephone set
JP2010003309A (en) * 2009-08-10 2010-01-07 Fujifilm Corp File management system and file management method
EP2306385A1 (en) 2009-09-28 2011-04-06 Oki Data Corporation Email management apparatus, multi function peripheral, and method of communicating emails

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232341A (en) * 1990-02-07 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp Electronic mail distributing system
JPH0589173A (en) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd Classification device for structured document
JPH06276224A (en) * 1993-03-23 1994-09-30 Kyushu Nippon Denki Software Kk Mail take-out system
JPH0784858A (en) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd Document managing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232341A (en) * 1990-02-07 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp Electronic mail distributing system
JPH0589173A (en) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd Classification device for structured document
JPH06276224A (en) * 1993-03-23 1994-09-30 Kyushu Nippon Denki Software Kk Mail take-out system
JPH0784858A (en) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd Document managing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366489A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Nec Corp Portable telephone set
JP2010003309A (en) * 2009-08-10 2010-01-07 Fujifilm Corp File management system and file management method
EP2306385A1 (en) 2009-09-28 2011-04-06 Oki Data Corporation Email management apparatus, multi function peripheral, and method of communicating emails

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386575B2 (en) System and method for synchronizing related data elements in disparate storage systems
US7254573B2 (en) System and method for identifying alternate contact information in a database related to entity, query by identifying contact information of a different type than was in query which is related to the same entity
US6341290B1 (en) Method and system for automating the communication of business information
US6856962B2 (en) Schedule management system
US9785624B2 (en) Method and apparatus for viewing electronic commerce-related documents
US8024465B2 (en) Managing uneven authorizations in a computer data exchange
US7225195B2 (en) Method for a dynamic information messaging system
US6651070B1 (en) Client/server database system
US8700506B2 (en) Distributed commerce system
US20030041112A1 (en) Method and system for storing and managing electronic mail
US20030088654A1 (en) Directory server schema replication
KR100525072B1 (en) Ontology system
US9118727B2 (en) Methods, systems, and computer program products for providing metadata subscription services
US7305360B1 (en) Electronic sales system
US20030149742A1 (en) Method and system for staging content
US6711570B1 (en) System and method for matching terms contained in an electronic document with a set of user profiles
US7536387B2 (en) Method for interfacing applications to maintain data integrity
EP2056248A1 (en) Electronic commerce system
US20050091128A1 (en) System and method for querying inventory
JPH10301941A (en) Document information sharing system
JP4146101B2 (en) Knowledge accumulation support system and public summary providing method in the same system
JP2003263454A (en) Documentary information retrieval/delivery device
JP2005122606A (en) Information-reading device, information-reading system and information reading program
JP3309758B2 (en) Information management method and information management system in computer network
CN111459907A (en) Method, system and storage medium for configuring master data through model