JPH10290445A - 映像配信システム及び方法 - Google Patents

映像配信システム及び方法

Info

Publication number
JPH10290445A
JPH10290445A JP9096192A JP9619297A JPH10290445A JP H10290445 A JPH10290445 A JP H10290445A JP 9096192 A JP9096192 A JP 9096192A JP 9619297 A JP9619297 A JP 9619297A JP H10290445 A JPH10290445 A JP H10290445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
video
analog
terminal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kuga
信一 久峩
Yasuo Sanbe
靖夫 三部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA KK
NTT Data Group Corp
Original Assignee
N T T DATA KK
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA KK, NTT Data Corp filed Critical N T T DATA KK
Priority to JP9096192A priority Critical patent/JPH10290445A/ja
Publication of JPH10290445A publication Critical patent/JPH10290445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンデマンドなサービスが可能であり且つ既
存のアナログTV受信設備で手軽に受信することができ
る映像配信システムを提供する。 【解決手段】 映像データをディジタル化し圧縮してビ
デオオンデマンド(VOD)サーバ100に蓄積してお
く。映像を配信する際、VODサーバ100から出力さ
れたディジタル映像データを復号しD/A変換した後、
このアナログ映像データをCATVや一般TVのアンテ
ナケーブル設備を通して、端末111に伝送する。端末
111とVODサーバ100の間で、ワールドワイドウ
ェブ(WWW)、電話又はCATVの制御用チャンネル
を用いて、映像タイトルのメニューや映像送信要求など
をやりとりする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル−アナロ
グハイブリッド映像配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】構内における高速ネットワークを利用し
たフルディジタルビデオ配信システムは既に幾つもの方
式が提案され、実現もされている。また、CATVを利
用したアナログのビデオ配信システムも幾つも実現され
ている。
【0003】従来のフルディジタル映像配信システムの
構成を図12に示す。
【0004】図示するようにこのシステムは、複数の端
末1と、WWW(ワールドワイドウェブ)サーバ2と、
VOD(ビデオオンデマンド)サーバ3と、これらを結
ぶ高速ネットワーク(LAN)4とを備えている。
【0005】各端末1は、WWWサーバ2へ自己の端末
ID(LANアドレス、端末名、利用者名等)を用いて
アクセスし、サービスメニューの要求を行う。
【0006】WWWサーバ2は、端末1の要求に応じて
サービスメニューを端末1へ転送する。端末1は、サー
ビスメニューの中から希望するコンテンツを選択し、コ
ンテンツのIDを用いてWWWサーバ2へ送信要求を行
う。WWWサーバ2は、要求されたコンテンツのIDと
端末IDを用いてVODサーバ3へ送信指示を行う。
【0007】VODサーバ3は、WWWサーバ2から指
示されたデータを指示された端末1へ送信する。各端末
1には、映像を復号する装置が備わっており、受信した
映像を復号し、画面に表示する。
【0008】一方、従来のアナログ映像配信システムの
構成を図13に示す。
【0009】図示するようにこのシステムは、アナログ
映像を多数のCATV(ケーブルテレビジョン)チャン
ネルへ送出するアナログビデオサーバシステム11と、
これら多数のCATVチャンネル及び一般のTV(テレ
ビジョン)放送チャンネル12をCATVケーブルへ提
供する構内ヘッドエンド13と、構内ヘッドエンド13
とCATVケーブルで接続される多数のCATV受信機
14及びTV端末15とを備えている。
【0010】映像配信は一般の放送と同様に、各チャン
ネル毎に予め決められた番組表に従って行われており、
利用者は番組表から見たい映像を選択し、決まった放送
時間にチャンネルを合わせて映像を受信する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図12に示すようなフ
ルディジタル映像配信システムは、同時アクセスに容易
に対応できるため、オンデマンドなサービスが可能であ
るという利点がある。また、端末からの上り帯域が充分
に確保できるので、ビデオ配信サービスだけでなく、オ
ンラインショッピングや、構内施設の利用予約及び確認
などの様々な双方向サービスを提供することが可能であ
る。
【0012】しかし、映像データをディジタルデータと
して蓄積し、配信するときにもディジタルデータのまま
送信し、受信する端末側で映像データの復号を行うた
め、各端末毎に映像復号装置が必要であり、またデータ
の送受信には高速のディジタルネットワークが必要であ
る。そのため、既設のアナログのCATVやTVのアン
テナケーブルや、構内電話回線などを利用して配信する
ことは困難である。
【0013】一方、図13に示すように、アナログのC
ATVシステムは、一般のTV受像機で受信可能である
が、同時アクセスに対応するためには同じタイトルのコ
ンテンツを複数本を用意しなければならず、また、アク
セスが一つのタイトルに集中した場合には用意した本数
分しか対応できないので、効率の良いオンデマンドサー
ビスを行うことは困難である。
【0014】また、同じコンテンツを少しずつ時間をず
らして複数のチャンネルで放送するニアオンデマンドサ
ービスも考慮されているが、この場合も、同じコンテン
ツデータを複数本用意しなければならず不経済であると
共に、利用者の要求に対応したオンデマンドサービスと
しては不十分である。
【0015】また、アナログCATVシステムでも端末
からの上り帯域を確保して双方向サービスを提供するこ
とは可能であるが、充分に大きい上り帯域は確保できな
いため、双方向のオンデマンドサービスを充分提供する
ことができない。
【0016】そこで本発明は、同時アクセスに容易に対
応できオンデマンドなサービスが可能であるというフル
ディジタル映像配信システムの利点と、TVなどの既存
の設備で手軽に受信することができるというアナログ映
像配信システムの利点の双方を生かした双方向ディジタ
ル−アナログハイブリッド映像配信システムを提供する
ことを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、アナログ映像
データが受信可能な1台以上の端末へ映像データを配信
するための映像配信システムにおいて、ディジタル化さ
れた種々の映像データを蓄積し、各利用者からの要求に
応答して、要求された映像データを出力する映像蓄積手
段と、映像蓄積手段から出力されたディジタル化された
映像データをアナログ映像データに変換するための複数
の変換手段と、各変換手段からの各アナログ映像データ
を各端末へ伝送する伝送手段とを備えたディジタル−ア
ナログハイブリッド映像配信システムを提供する。
【0018】本発明のシステムは、映像データを、予め
ディジタル化して蓄積しておき、映像を配信する際、こ
のディジタル映像データをアナログ映像データに変換す
るので、例えばCATVや一般TVのアンテナケーブル
設備のようなアナログ映像配信設備を通して端末へ伝送
することができる。従って、既存のTV受信機のような
アナログ映像受信機で映像配信サービスを受けることが
できる。しかも、映像データはディジタル化して蓄積さ
れており、そのディジタル映像データをアナログ映像デ
ータに変換する手段が複数あるので、1つの映像データ
に対する複数の端末による同時アクセスにも容易に対応
することができ、よってオンデマンドな映像配信サービ
スが可能である。
【0019】なお、複数の変換手段は、複数の専用ハー
ドウェアによっても実現できるし、ソフトウェアによる
変換プロセスを多重に実行することによっても実現でき
る。
【0020】望ましくは、利用者から映像蓄積手段へ映
像データ送信要求を送るための上り通信路を設けること
ができる。これには、構内電話設備のような既存のネッ
トワークを利用することができる。それにより、導入コ
ストを抑えて、双方向の映像配信システムを構築するこ
とができる。具体的には、ネットワーク接続装置(例え
ばモデム)とWWWブラウザを具備したTV受信セット
を端末として用い、映像蓄積手段側にWWWサーバを設
け、WWWブラウザから構内電話回線網など介してWW
Wサーバにアクセスすることにより、WWWサーバから
サービスメニューを端末が取得したり、WWWサーバ経
由で端末から映像データ送信要求を映像蓄積手段へ送っ
たりするようにしてもよい。あるいは、映像蓄積手段側
に電話自動応答システムを設け、利用者が電話機から電
話自動応答システムにアクセスすることにより、電話自
動応答システムからCATVの制御用チャンネルなどを
通じて端末にサービスメニューを取得したり、電話機か
ら電話自動応答システム経由で映像配信要求を映像蓄積
手段へ送ったりするようにしてもよい。
【0021】更に、映像配信以外に、構内設備の利用予
約やオンラインショッピングなどのサービスを利用者に
提供する手段を設けることも望ましい。この場合にも、
上記の上り通信路を利用すれば双方向サービスが可能で
ある。
【0022】本発明によれば、映像データの蓄積をディ
ジタル化し、各端末へ配送する際にアナログデータへ変
換することにより、既存のアナログ受信端末を用いてオ
ンデマンドな映像配信サービスを受けることが可能であ
る。本発明は、既にCATVシステムなどのアナログ映
像配信システムを導入している施設では、容易に導入可
能である。例えば、中小規模のホテルや美術館や博物館
などの、同時アクセスが最大でも数十程度と見積もれる
ような施設の場合、新規に高速ディジタルネットワーク
を構築するよりも、本発明システムを導入する方が経済
的にサービスを提供することが可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0024】図1は本発明の第1の実施の形態に係る映
像配信システムの構成図である。
【0025】CATVシステムを既に導入しているホテ
ル等で、単なるTV放送だけでなく双方向性を採り入れ
たサービス、例えば、VODサービスや、施設利用の予
約や空き情報、オンラインショッピング等のサービスを
実施しようとした場合、既存の設備だけでこれらのサー
ビスを行うのは困難である。
【0026】そこで、図1に示すシステムは、既設のC
ATVシステムや構内電話網を利用して最小限の設備投
資で上記のサービスを実施できるようにしたものであ
る。
【0027】このシステムは、VODサーバ100、W
WWサーバ101、チャンネル管理サーバ102、課金
サーバ103、及び多数の復号・変換サーバ116を備
える。これらのサーバ100〜103、116は、高ビ
ットレートのネットワーク(例えば高速LAN)に接続
され、LANスイッチ104によって随時に相互接続さ
れる。各復号・変換サーバ116は映像復号器105と
D/A変換器106とを備え、それぞれCATVチャン
ネルを提供する。なお、これらのサーバ100〜10
3、116及びLANスイッチ104は、それぞれ別個
のコンピュータ又は専用ハードウェア回路によって実現
することもできるし、あるいは、これらの内の幾つか又
は全てを1台のコンピュータによるマルチプロセッシン
グによって実現することもできる。
【0028】一般のTV放送チャンネル107(第1〜
第nチャンネル)と上記のCATVチャンネル(第n+
1〜第mチャンネル)とをCATVケーブルへ供給する
ために、構内ヘッドエンド108が設けられている。構
内ヘッドエンド108には、CATVケーブルを介し
て、ホテルの個々の部屋などに置かれた多数の端末11
1(1台のみ図示してある)が接続されている。個々の
端末111は、CATVケーブルからのアナログ映像デ
ータを受信し再生するCATV受信機109と、低いビ
ットレートのネットワーク(例えば電話回線)に接続す
るためのネットワーク接続装置110と、電話回線を通
じてWWWサーバ101にアクセスするためのWWWブ
ラウザ115とを有する。
【0029】端末111の電話回線を高速LANに接続
したり、これらを外線に接続したりするために、構内電
話交換器112が設けられている。さらに、構内電話交
換器112と高速LANとの間には、高速LANの経路
選択を行うルータ113が接続されている。
【0030】VODサーバ100には、多くのタイトル
のディジタル化された映像データが圧縮されて蓄積され
ている。VODサーバ100は、利用者からの映像送信
要求に応答して、要求されたタイトルの映像データを要
求した端末に宛てて高速LANへ送出する。
【0031】WWWサーバ101は、電話回線を通じて
端末111のWWWブラウザ115と交信することによ
り、WWWブラウザ115からの要求に応答してサービ
スメニューをWWWブラウザ115へ提供したり、WW
Wブラウザ115から映像送信要求を受けこれを高速L
ANを通じてVODサーバ100へ送ったりする。
【0032】チャンネル管理サーバ102は、構内ヘッ
ドエンド108に接続されて、CATVの空きチャンネ
ルを管理する。課金サーバ103は、チャンネル管理サ
ーバ102が管理する管理テーブル(図5)を参照し
て、端末111が一定時間以上視聴したプログラムに関
して、自己が管理する課金管理テーブル(図6)を基に
端末111に対する課金処理を行う。
【0033】復号・変換サーバ116は、VODサーバ
100から高速LANを通じて圧縮ディジタル映像デー
タを受信し、これを映像復号器105により復号し、D
/A変換器106によりアナログ信号に変換し、このア
ナログ映像データを各々のCATVチャンネルへ供給す
る。
【0034】上記構成の映像配信システムの動作につい
て説明する。
【0035】前述したように、各端末111は、ネット
ワーク接続装置110を介して構内電話回線に接続され
ている。また各端末111には、他の端末とは異なる固
有の識別コード(端末ID)が付与されている。各端末
111のWWWブラウザ115は、まず、構内電話交換
器112及びルータ113を介してWWWサーバ101
に自己の端末IDを用いてアクセスし、WWWサーバ1
01からサービスメニューを取得する。そして、取得し
たサービスメニューから希望するサービス(例えば、特
定のタイトルのビデオ番組)を選択し、WWWサーバ1
01へそのサービスのID(例えば、選択した番組のコ
ンテンツID)を指定してそのサービスの送信要求を送
る。
【0036】WWWサーバ101は、送信要求を受ける
と、要求されたサービスの提供に関わるサーバへ、送信
要求を発した端末111の端末IDを用いてサービス開
始の指示を行う。例えば、あるタイトルのビデオ番組の
VODサービスが要求された場合、WWWサーバ101
は、まず、チャンネル管理サーバ102に対しチャンネ
ルの割り当てを要求する。
【0037】チャンネルを割り当て要求を受けたチャン
ネル管理サーバ102は、チャンネル管理テーブル(図
5)を参照して空いているCATVチャンネルを確認し
た後、空いているCATVチャンネルの一つをその要求
されたVODサービスに割り当て、その割り当てたチャ
ンネル番号をWWWサーバ101へ送信する。また同時
に、チャンネル管理サーバ102はチャンネル管理テー
ブルを更新する。例えば、図5に示すチャンネル管理テ
ーブルの一具体例では、第n+1から第mまでのCAT
Vチャンネルのうち第n+1と第n+2は端末IDが0
番と100番の端末への映像配信にそれぞれ割り当て中
であり(第1〜第n値チャンネルは一般TV放送チャン
ネルで、全端末の利用に常時割り当てられている)、そ
れ以外のCATVチャンネルが空いている。そこで、チ
ャンネル管理サーバ102は、一つの空きチャンネル、
例えば第mチャンネルを、要求されたVODサービスに
割り当て、そして、このテーブルの第mチャンネルの欄
に、そのVODサービスを要求した端末111の端末I
Dと、そのビデオ番組のコンテンツID(映像ID)
と、その番組の送信の開始時刻及び終了予定時刻を書込
む。
【0038】割り当てられたチャンネル番号(例えば、
m番)を通知されたWWWサーバ101は、取得したチ
ャンネル番号と、要求されたコンテンツIDと、端末I
DとをVODサーバ100に送り、VODサーバ100
に対してデータ送信指示を行い、同時に、端末111に
対してチャンネル番号(例えば、m番)を通知する。こ
のチャンネル番号の通知は、WWWブラウザ115経由
で行ってもよいし、あるいはCATVの制御用チャンネ
ル(図示せず)を利用して行ってもよい。
【0039】データ送信指示を受けたVODサーバ10
0は、指定されたコンテンツIDの圧縮ディジタル映像
データを、指定されたチャンネル番号(例えば、m番)
を管理する復号・変換サーバ116へ送信する(この
時、LANスイッチ104が、VODサーバ100から
の接続要求に応答してVODサーバ100を指定された
チャンネル番号の復号・変換サーバ116Mに接続す
る)。復号・変換サーバ116は、受信した圧縮ディジ
タル映像データを復号し且つD/A変換してアナログ映
像データにし、このアナログ映像データをそのチャンネ
ル番号のCATVチャンネルへ送信する。構内ヘッドエ
ンド108は、チャンネル管理サーバ102のチャンネ
ル管理テーブルを参照して、そのチャンネル番号(例え
ば、m番)のCATVチャンネルからの映像データを、
それに割り当てられた端末IDと共に、各CATVケー
ブルへ供給する。
【0040】端末111では、CATV受信機107
が、その受信チャンネルを通知されたチャンネル番号
(例えば、m番)にセットすると共に、表示画面をWW
Wブラウザ115のユーザインタフェース画面からCA
TV受信機107の出力画面に変更する。それにより、
要求した番組の映像データが画面に表示される。尚、C
ATV受信機107は、受信チャンネルから受信した端
末IDが自己の端末IDに一致している場合にのみ、受
信チャンネルから映像データを受信する。従って、他の
端末(図示せず)が同じチャンネル番号(例えば、m
番)に受信チャンネルをセットしたとしても、その端末
の画面にはその映像データは表示されない。
【0041】また、課金サーバ103は、チャンネル管
理サーバ102のチャンネル管理テーブルを参照して、
現在配信されているビデオ番組のコンテンツIDと配信
先の端末111の端末IDとを把握し、そして、その番
組の視聴時間(上映時間)を監視し、一定時間以上視聴
された番組に関して、課金管理テーブル(図6)に従っ
て視聴した端末利用者に対する料金を計算し、後刻、端
末利用者が精算を行う際に計算した料金を請求する。図
6に示した課金管理テーブルの一具体例では、VODサ
ーバ100が提供できる各番組の映像ID(コンテンツ
ID)毎に、その上映所要時間と課金情報(上映1回分
の料金)が示されている。
【0042】図2は端末111の内部の構成図である。
【0043】図示のように、端末111は、第1〜第m
チャンネル中から受信チャンネルを選択するチャンネル
制御部120と、電話回線に接続し電話回線を通じて相
手と通信するための電話モデム121と、WWWサーバ
101に情報を要求し受けた情報をユーザインタフェー
ス画面に表示するWWWブラウザ115と、CATVチ
ャンネルから受信した映像の画面とWWWブラウザ11
5のユーザインタフェース画面等の間でTV表示する画
面を選択するTV表示制御部123と、選択された画面
を表示するTV表示部124と、これらを制御する端末
制御部125と、利用者が操作するリモートコントロー
ラ127と、リモートコントローラ127からの制御命
令を受信して端末制御部125へ与えるリモコン受信部
126とを備える。
【0044】図3は図2に示すチャンネル制御部120
の構成図、図4は図2に示す端末制御部125の構成図
である。
【0045】図3に示すように、チャンネル制御部12
0は、受信チャンネルからアナログ映像データを受信す
る映像チャンネル受信部130と、端末制御部125か
らの指示に従ってチャンネル受信部130の受信チャン
ネルを切り替えるチャンネル切替え部132と、CAT
Vの制御用チャンネルから制御命令を受信して端末制御
部125へ送る制御用チャンネル受信部131とを備え
る。
【0046】また、図4に示すように、端末制御部12
5は、CATVの制御用チャンネルから受信した制御命
令やリモートコントローラ127からの利用者命令を解
析して必要な制御を電話モデム121やTV表示制御1
23に対して実行する命令解析実行部140と、この命
令解析実行部140のための動作プログラムを格納した
プログラム格納部141と、利用者命令をリモコン受信
部126から受けて命令解析実行部140へ与える入力
受け付け部142を備える。
【0047】端末111側の動作は次の通りである。
【0048】利用者は、リモートコントローラ127を
操作して、TV表示部124に表示されたWWWブラウ
ザ画面中のサービスメニューから、希望するサービス
(番組)を選択する。すると、前述したように、まずそ
の番組が提供されるチャンネル番号がWWWサーバ10
1から端末111に通知される。ここで、チャンネル番
号の通知が電話回線からWWWブラウザ115経由で端
末制御部125に送られてきた場合は、端末制御部12
5は受信チャンネルをその通知されたチャンネルにセッ
トするようチャンネル制御部120に指示する。チャン
ネル制御部120は、その指示されたチャンネル番号へ
受信チャンネルを切り替える。一方、CATVの制御用
チャンネル経由でチャンネル制御部120にチャンネル
番号通知が来た場合には、チャンネル制御部120がそ
の通知に応答して受信チャンネルの切り替えを行う。
【0049】尚、CATVの制御用チャンネルでは制御
命令と端末IDとが組で送られて来るため、これを受け
たチャンネル制御部120内の制御用チャンネル受信部
131は、自分の端末IDを確認した後に、その制御命
令を実行する。
【0050】また、TV表示制御部123が、TV表示
部124へ送る画面を、WWWブラウザ122のユーザ
インタフェース画面からチャンネル制御部120の受信
映像画面に切り替える。続いて、既に説明したように、
利用者がメニューから選択した番組の映像データが、先
程切り替えた受信チャンネルを通じて端末111へ送ら
れて来る。チャンネル制御部120内の映像チャンネル
受信部130は、この映像をデータを受信してTV表示
部制御部123に送る。結果として、TV表示部124
に、選択された番組の映像が表示される。
【0051】図7は本発明の第2の実施形態に係る映像
配信システムの構成図である。尚、図7において、図1
に示した第1の実施形態の構成要素と同一の要素には同
一の参照符号を付して重複した説明は省略する(後続の
実施形態についても同様である)。
【0052】この第2の実施形態にかかるシステムは、
図1に示した第1の実施形態の構成に、構内施設の予約
状況を管理するための予約管理サーバ150を付加した
ものである。
【0053】予約管理サーバ150は、構内の各種施設
の利用予約状況を示した予約管理テーブルを持ってい
る。端末111で選択されたサービスが構内施設の利用
である場合、その端末111からの施設利用要求がWW
Wサーバ101経由で予約管理サーバ150に送られ
る。すると、予約管理サーバ150は、まず、要求され
た施設の予約状況を管理テーブルから調べて、予約状況
を端末111へ通知する。端末111では、利用者が予
約状況を確認し、希望する施設の予約を行う。予約の要
求を受けた予約管理サーバ150は、予約管理テーブル
を更新し、予約が完了したことを端末111へ通知す
る。予約管理サーバ150と端末111間の予約状況の
通知、予約要求、予約完了の通知などのやりとりは、電
話回線を通じてWWWブラウザ115経由で行っても、
CATVの制御用チャンネルを利用して行ってもよい。
【0054】図8は本発明の第3の実施形態に係る映像
配信システムの構成図である。
【0055】このシステムは、図1に示した第1の実施
形態の構成に、オンラインショッピングサービスを提供
するためのショッピングサーバ160を付加したもので
ある。
【0056】ショッピングサーバ160は、各端末11
1からショッピング要求をWWWサーバ101経由で受
信し、商品リストを端末111へ転送する。端末111
側では、商品リストの中から希望する商品を選択し、商
品注文メッセージをショッピングサーバ160へ送信す
る。ショッピングサーバ160は、注文された商品と個
数と金額等を示した確認画面を端末111へ送信し、端
末111側では利用者が注文通りであるか確認を行う。
注文通りであれば利用者は端末111からショッピング
サーバ160に対して確認のメッセージを送出する。シ
ョッピングサーバ160は、確認のメッセージを受け取
った後、商品の手配を行い、課金サーバ103へ課金の
指示を行う。商品は、郵送、ルームサービスなどで受け
取ることが可能である。ショッピングサーバ160と端
末111との間の商品リスト、注文メッセージ、確認画
面、確認メッセージ等のやりとりは、電話回線を通じて
WWWブラウザ115経由で行っても、CATVの制御
用チャンネルを利用して行ってもよい。
【0057】図9は本発明の第4の実施形態に係る映像
配信システムの構成図である。
【0058】このシステムは、図1に示した第1の実施
形態のシステムにおいて、WWWサーバ101とWWW
ブラウザ115の代わりに、電話受け付けサーバ170
と電話機171を利用したものである。
【0059】例えば、ホテルの各部屋に端末111と電
話機171が置かれている。利用者は、電話機171を
用いて電話受け付けサーバ170にアクセスし、サービ
スメニューの要求を行う。各電話機171及び各端末1
11には、他の電話機及び端末とは異なる固有のIDが
付与されている。電話受け付けサーバ170は、接続さ
れた電話機171のIDから、その電話機171がどの
部屋のものであり、そして同じ部屋の端末111が何番
のIDを持つものかを識別する。
【0060】電話受け付けサーバ170は要求されたサ
ービスメニューをCATVの制御用チャンネル経由で、
識別したIDをもつ端末111へ送信する。利用者は、
取得したサービスメニューから希望するサービスを選択
し、電話機171を用いて電話受け付けサーバ170へ
サービス送信要求をする。
【0061】電話受け付けサーバ170は、図1のWW
Wサーバ101が行ったと同様に、要求されたサービス
の提供に関わるサーバに対し、端末IDを用いてサービ
ス開始の指示を行う。以降の処理は、既に説明した図1
の実施形態の場合と同様である。
【0062】図10は本発明の第5の実施形態に係る映
像配信システムの構成図である。
【0063】このシステムは、図9に示した第4の実施
形態の構成に、構内施設の予約状況を管理する予約管理
サーバ150を付加したものである。つまり、図7に示
した第2の実施形態において、WWWサーバ101とW
WWブラウザ115の代わりに、電話受け付けサーバ1
70と電話機171を利用したものである。
【0064】予約管理サーバ150は、各利用者からの
電話機171による施設利用要求を電話受け付けサーバ
170経由で受信し、施設の予約状況の画面をCATV
制御用チャンネルを通じて端末111へ転送する。利用
者は、端末111画面上で予約状況を確認し、希望する
施設の予約を電話機171から行う。予約要求を電話受
け付けサーバ170経由で受けた予約管理サーバ150
は、予約管理テーブルを更新し、予約が完了したことを
CATV制御用チャンネルを通じて端末111へ通知す
る。
【0065】図11は本発明の第6の実施形態に係る映
像配信システムの構成図である。
【0066】このシステムは、図9に示した第4の実施
形態の構成に、オンラインショッピングサービスを提供
するショッピングサーバ160を付加したものである。
つまり、図8に示した第3の実施形態において、WWW
サーバ101とWWWブラウザ115の代わりに、電話
受け付けサーバ170と電話機171を利用したもので
ある。
【0067】基本的な動作は図7の実施形態の場合と同
様であるが、利用者からの商品購入要求や注文メッセー
ジや確認メッセージは電話機171から電話受け付けサ
ーバ170を通じてショッピングサーバ160に送ら
れ、また、ショッピングサーバ160からの商品リスト
や確認画面はCATV制御用チャンネルを通じて端末1
11へ送られて画面表示される。
【0068】以上、本発明の幾つかの実施形態を示した
が、これらの実施形態及びその具体的な構成、処理手
順、処理内容、テーブル構成などは説明のための例示で
あって、それらのみに本発明の範囲を限定する趣旨では
ない。従って、本発明は、その要旨を逸脱することな
く、上に説明した形態以外の様々な形態でも実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る映像配信システ
ムの構成図。
【図2】図1に示す端末の構成図。
【図3】図2に示すチャンネル制御部の構成図。
【図4】図2に示す端末制御部の構成図。
【図5】チャンネル管理サーバ内のチャンネル管理テー
ブルの例を示す図。
【図6】課金管理サーバ内の課金管理テーブルの例を示
す図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る映像配信システ
ムの構成図。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る映像配信システ
ムの構成図。
【図9】本発明の第4の実施形態に係る映像配信システ
ムの構成図。
【図10】本発明の第5の実施形態に係る映像配信シス
テムの構成図。
【図11】本発明の第6の実施形態に係る映像配信シス
テムの構成図。
【図12】従来のフルディジタル映像配信システムの構
成図。
【図13】従来のアナログ映像配信システムの構成図。
【符号の説明】 100 VODサーバ 101 WWWサーバ 1 102 チャンネル管理サーバ 103 課金サーバ 104 LANスイッチ 105 映像復号器 106 D/A変換器 107 TV放送チャンネル 108 構内ヘッドエンド 109 CATV受信機 110 ネットワーク接続装置 111 端末 112 構内電話交換器 113 ルータ 115 WWWブラウザ 116 復号・変換サーバ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ映像データが受信可能な1台以
    上の端末へ映像データを配信するための映像配信システ
    ムにおいて、 ディジタル化された種々の映像データを蓄積し、各利用
    者からの要求に応答して、要求された映像データを出力
    する映像蓄積手段と、 前記映像蓄積手段から出力された前記ディジタル化され
    た映像データをアナログ映像データに変換するための複
    数の変換手段と、 前記各変換手段によって変換された各アナログ映像デー
    タを各端末へ伝送する伝送手段と、 を備えたことを特徴とするディジタル−アナログハイブ
    リッド映像配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記各利用者からの要求に応答して、要求されたサービ
    スを前記各利用者のために実行するサービス実行手段を
    更に備えたことを特徴とするディジタル−アナログハイ
    ブリッド映像配信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載のシステムにおい
    て、 前記利用者からの要求を受け、この要求を前記映像蓄積
    手段及び前記サービス実行手段のいずれかへ伝達する要
    求伝達手段を更に備えたことを特徴とするディジタル−
    アナログハイブリッド映像配信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載のシステムにおい
    て、 前記端末がアナログTV受信機を有し、 前記伝送手段が、前記アナログ映像データを前記アナロ
    グTV受信機へ伝送するためのCATVシステムを含む
    ことを特徴とするディジタル−アナログハイブリッド映
    像配信システム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のシステムにおいて、 前記要求伝達手段が、電話回線を通じて前記端末と通信
    可能であることを特徴とするディジタル−アナログハイ
    ブリッド映像配信システム。
  6. 【請求項6】 請求項3又は5記載のシステムにおい
    て、 前記各端末がWWWブラウザを有し、 前記要求伝達手段が、前記各端末のWWWブラウザと通
    信可能なWWWサーバを有することを特徴とするディジ
    タル−アナログハイブリッド映像配信システム。
  7. 【請求項7】 請求項3又は5記載のシステムにおい
    て、 前記各利用者が使用できる電話機を更に備え、 前記要求伝達手段が、前記電話機と通信可能であること
    を特徴とするディジタル−アナログハイブリッド映像配
    信システム。
  8. 【請求項8】 アナログ映像データが受信可能な1台以
    上の端末へ映像データを配信するための映像配信システ
    ムにおいて、 ディジタル化された種々の映像データを蓄積し、各利用
    者からの要求に応答して、要求された映像データを出力
    する映像蓄積手段と、 前記映像蓄積手段から出力されたディジタル映像データ
    をアナログデータに変換するための複数の変換手段と、 映像データを前記端末へ伝送するための複数のチャンネ
    ルと、 前記各利用者からの要求に応答して、前記要求された映
    像データの伝送のために1つのチャンネルを割り当てる
    チャンネル管理手段と、 前記割り当てられたチャンネルを前記端末に通知するチ
    ャンネル通知手段と、 前記複数の変換手段の内の1つによってアナログデータ
    に変換された前記要求された映像データを前記割り当て
    られたチャンネルに供給するデータ供給手段と、 前記端末に設けられ、受信チャンネルを前記割り当てら
    れたチャンネルにセットして、この受信チャンネルから
    アナログの前記要求された映像データを受信するアナロ
    グ映像受信機と、を備えたことを特徴とするディジタル
    −アナログハイブリッド映像配信システム。
  9. 【請求項9】 アナログ映像データが受信可能な1台以
    上の端末へ映像データを配信するための映像配信方法に
    おいて、 ディジタル化された映像データを保管するステップと、 各利用者からの要求に応答して、前記ディジタル化され
    た映像データを出力するステップと、 予め用意された複数の変換手段の内の1つ以上を用い
    て、前記出力されたディジタル化された映像データをア
    ナログ映像データに変換するステップと、 前記1つ以上の変換手段で変換した各アナログ映像デー
    タを各端末へ伝送するステップと、を備えたことを特徴
    とするディジタル−アナログハイブリッド映像配信方
    法。
JP9096192A 1997-04-14 1997-04-14 映像配信システム及び方法 Pending JPH10290445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096192A JPH10290445A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 映像配信システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096192A JPH10290445A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 映像配信システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290445A true JPH10290445A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14158451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096192A Pending JPH10290445A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 映像配信システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290445A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058648A (ko) * 2000-06-21 2000-10-05 최봉수 인터넷 디지털영상의 tv수신 시스템
KR20010099414A (ko) * 2001-09-26 2001-11-09 최문현 인터넷동영상서비스방법
JP2002077881A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 撮像処理装置および監視システム
JP2002133213A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 画像配信による通信販売システム
KR20020043510A (ko) * 2002-05-09 2002-06-10 종 해 김 Tv 방송망을 이용하는 vod 및 전자 상거래 시스템과 방법
KR20020074894A (ko) * 2001-03-22 2002-10-04 정준용 케이블 텔레비젼망을 통신 매체로 이용하는 클러스터링방식의 주문형 비디오 서비스 송수신 제어장치
KR20030022503A (ko) * 2001-09-10 2003-03-17 조병호 MPEG palyer 및 콘텐츠 지불장치를 이용한유료방식의숙박업소용 콘텐츠(영상물) 제공 방법 및 장치
JP2004260709A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Net One Systems Co Ltd 信号変換装置及び通信システム
JP2006197381A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kts:Kk 投影装置
KR100722705B1 (ko) * 1999-03-10 2007-06-04 소니 가부시끼 가이샤 프로그램 분배 장치, 프로그램 분배 방법, 송신 장치 및수신 장치
JP2008079331A (ja) * 2007-10-16 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、チャンネル切替用プログラム
JP2009506404A (ja) * 2005-08-01 2009-02-12 シックス コンティネンツ ホテルズ,インク. 電子メニューおよびコンシェルジュ・システム
US7610599B1 (en) 1998-11-30 2009-10-27 Sony Corporation Information providing device and method for index information for scene changes
WO2011111587A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 ソニー株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法および送信サーバ
JPWO2013088982A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 ソニー株式会社 クライアント端末、およびクライアント端末の動作方法、送信サーバおよび送信サーバの動作方法、並びにプログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937726B2 (en) 1998-11-30 2011-05-03 Sony Corporation Information providing apparatus and information providing method to create a recommended menu
US7610599B1 (en) 1998-11-30 2009-10-27 Sony Corporation Information providing device and method for index information for scene changes
KR100722705B1 (ko) * 1999-03-10 2007-06-04 소니 가부시끼 가이샤 프로그램 분배 장치, 프로그램 분배 방법, 송신 장치 및수신 장치
KR20000058648A (ko) * 2000-06-21 2000-10-05 최봉수 인터넷 디지털영상의 tv수신 시스템
JP2002077881A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 撮像処理装置および監視システム
JP2002133213A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 画像配信による通信販売システム
JP4573078B2 (ja) * 2000-10-26 2010-11-04 ネッツエスアイ東洋株式会社 画像配信による通信販売システム
KR20020074894A (ko) * 2001-03-22 2002-10-04 정준용 케이블 텔레비젼망을 통신 매체로 이용하는 클러스터링방식의 주문형 비디오 서비스 송수신 제어장치
KR20030022503A (ko) * 2001-09-10 2003-03-17 조병호 MPEG palyer 및 콘텐츠 지불장치를 이용한유료방식의숙박업소용 콘텐츠(영상물) 제공 방법 및 장치
KR20010099414A (ko) * 2001-09-26 2001-11-09 최문현 인터넷동영상서비스방법
KR20020043510A (ko) * 2002-05-09 2002-06-10 종 해 김 Tv 방송망을 이용하는 vod 및 전자 상거래 시스템과 방법
JP2004260709A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Net One Systems Co Ltd 信号変換装置及び通信システム
JP4620474B2 (ja) * 2005-01-14 2011-01-26 株式会社ケイティーエス 施設内複合端末装置
JP2006197381A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kts:Kk 投影装置
JP2009506404A (ja) * 2005-08-01 2009-02-12 シックス コンティネンツ ホテルズ,インク. 電子メニューおよびコンシェルジュ・システム
JP2008079331A (ja) * 2007-10-16 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、チャンネル切替用プログラム
WO2011111587A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 ソニー株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法および送信サーバ
JP2011193058A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Sony Corp コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法および送信サーバ
US9282351B2 (en) 2010-03-11 2016-03-08 Sony Corporation Content delivery apparatus, content delivery method, and transmitting server
JPWO2013088982A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 ソニー株式会社 クライアント端末、およびクライアント端末の動作方法、送信サーバおよび送信サーバの動作方法、並びにプログラム
EP2793463A4 (en) * 2011-12-12 2015-06-03 Sony Corp CLIENT TERMINAL, CLIENT TERMINAL CONTROL METHOD, TRANSMISSION SERVER, TRANSMISSION SERVER CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US10687112B2 (en) 2011-12-12 2020-06-16 Saturn Licensing Llc Client terminal and operation method of client terminal, transmission server and operation method of transmission server, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829372A (en) Presentation player
JP3563886B2 (ja) Catvシステムの地域共用ブロック及び該ブロックを用いるcatvシステム
US5790176A (en) Media server for supplying video and multi-media data over the public switched telephone network
CN101479988B (zh) 多dvr节点通信
USRE34611E (en) Video selection and distribution system
US7170546B1 (en) Television system distributing a dynamically varying number of concurrent video presentations over a single television channel
JP4014281B2 (ja) Catvにおける番組予約方式
US5113496A (en) Bus interconnection structure with redundancy linking plurality of groups of processors, with servers for each group mounted on chassis
CN1321531C (zh) 用于提供即时启动多媒体内容的方法和系统
US5208665A (en) Presentation player for an interactive digital communication system
US4924303A (en) Method and apparatus for providing interactive retrieval of TV still frame images and audio segments
AU660387B2 (en) Integrated television services system
JPH10290445A (ja) 映像配信システム及び方法
US20110307548A1 (en) Data distribution
CN102783168A (zh) 内容传递设备、内容传递方法及发送服务器
JP2002135745A (ja) ホームネットワークシステム
JP2000031964A (ja) ストリーム配信システム
JPH11341471A (ja) 映像配信装置および映像配信システム
JP2001527708A (ja) 情報サービスをインタラクティブに配信するためのシステム
WO2002084971A2 (en) Data distribution
JP2003179903A (ja) Ipストリーミングシステム、ネットワーク中継装置、ipストリーミング用セットトップボックス及びipストリーミング配信方法
TW525385B (en) Mechanism for distributing content data
US20070136486A1 (en) Tv broadcasting
JPH09121337A (ja) ビデオ・オン・デマンド方法及びセンターシステム
JPH07334459A (ja) サービスアクセス装置及びサービスアクセス方法