JPH1028255A - Data-reproducing device - Google Patents

Data-reproducing device

Info

Publication number
JPH1028255A
JPH1028255A JP8180206A JP18020696A JPH1028255A JP H1028255 A JPH1028255 A JP H1028255A JP 8180206 A JP8180206 A JP 8180206A JP 18020696 A JP18020696 A JP 18020696A JP H1028255 A JPH1028255 A JP H1028255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
key information
circuit
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8180206A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Fukushima
孝志 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Vision Laboratories Corp
Original Assignee
Digital Vision Laboratories Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Vision Laboratories Corp filed Critical Digital Vision Laboratories Corp
Priority to JP8180206A priority Critical patent/JPH1028255A/en
Publication of JPH1028255A publication Critical patent/JPH1028255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To restrict the re-constitution of soft data on the user side. SOLUTION: This device is provided with a fetching means for fetching encoded data constituted of plural blocks by block units, extracting means 4 for extracting key information included in the (i)-th block, holding means 5 for holding the extracted key information until the (i+j)-th block is fetched, and decoding means 3 for decoding the data of the (i+j)-th block by using the key information held in the holding means 5. Therefor, the data for the (i+j)-th block cannot be decoded without obtaining the key information of the (i)-th block. Assuming even through the data of the (i)-th block are unnecessary for a user, the skip reading is impossible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオソースやア
プリケーションプログラムなどの様々なソフトデータを
再生する際に使用するデータ再生装置に関し、詳しく
は、利用者側でのソフトデータの再構成を規制できるよ
うにした新規なデータ再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data reproducing apparatus used for reproducing various software data such as a video source and an application program, and more particularly, to restrict the reconstruction of soft data on the user side. The present invention relates to a novel data reproducing apparatus as described above.

【0002】[0002]

【背景説明】ディジタル変調技術を使用した多チャネル
のディジタル放送が実用化段階に入った。例えば、米国
ではディジタル衛星を使って150チャネルもの番組を
揃えた会社も現れた。このような多チャネル放送時代に
なると、見たい番組が同じ時間帯に複数並ぶ可能性が高
くなるから、それらの番組を録画し、好きな時間に再生
して見るという視聴スタイルが高い蓋然性で一般化する
ことになる。
BACKGROUND ART Multi-channel digital broadcasting using digital modulation technology has entered a practical stage. For example, some companies in the United States have prepared programs for as many as 150 channels using digital satellites. In the multi-channel broadcasting era, there is a high possibility that multiple programs you want to watch will line up in the same time zone. Will be transformed.

【0003】ところで、番組中に挿入されるコマーシャ
ルは、通常その番組の内容と無関係な存在であり、しか
も番組を中断して強制的に見せられるため、視聴者にと
って目障りなだけの存在と言えなくもないが、放送事業
者にとっては営業政策上きわめて重要な存在である。例
えばコマーシャル落ち(決められた時間に決められたコ
マーシャルを流せなかったという事故)が発生するとス
ポンサーとの関係にも響き兼ねない大事に発展すること
もあるからである。
[0003] By the way, commercials inserted into a program are usually unrelated to the contents of the program, and since the program is forcibly displayed by interrupting the program, it cannot be said that the commercial is only annoying to the viewer. There is no such thing, but it is extremely important for broadcasters in sales policy. For example, if a commercial falls (an accident that a predetermined commercial could not be played at a predetermined time) occurs, it may develop into an important matter that may affect the relationship with the sponsor.

【0004】テレビ放送をリアルタイムに視聴する場
合、放送事業者はコマーシャル落ちが発生しないように
番組スケジュールを適正に管理すればよい。しかし、上
述のような録画/再生スタイルが一般化すると、再生時
に何らかの方法でコマーシャルだけを抜き取る(削除又
はスキップする)という放送事業者やスポンサーにとっ
て不本意なデータ操作が行われる可能性を否定できな
い。
[0004] When watching a television broadcast in real time, a broadcaster may appropriately manage a program schedule so that a commercial break does not occur. However, when the recording / playback style as described above is generalized, it is undeniable that a broadcaster or a sponsor who extracts (or deletes or skips) only commercials in some way during playback may perform undesired data operations. .

【0005】このような背景から、本願発明者らは、番
組中のコマーシャルを削除又はスキップできないように
すれば、多チャネル放送時代における放送事業の健全な
発展を阻害する要因の一つを排除できることに着眼し、
そのための技術的手段として、以下に説明する本願発明
を案出したものである。なお、以上の説明では、至近な
例としてテレビ放送をあげたが、これに限定されない。
静止画や動画などのビデオソース、ゲームや業務用など
のアプリケーションプログラム、あるいはデータベース
から抽出されたデータファイルなどであってもよい。要
は、そのデータの提供者(作成者や所有者又は販売権を
有する個人若しくは法人を含む)によって意図的に挿入
された付加情報を持つデータであればよい。付加情報と
しては、例えば、アプリケーションプログラムの著作権
表示情報やライセンスアグリーメント等の制約情報、イ
ンターネット上のアダルトコンテンツ情報(未成年者の
アクセスを禁止する旨を記載したページ)などを示すこ
とができる。いずれも、提供者によって意図的に挿入さ
れた情報であり、しかも利用者によって読み飛ばされて
は困る(心外な)情報である。
[0005] Against this background, the inventors of the present application can eliminate one of the factors that hinder the sound development of the broadcasting business in the multi-channel broadcasting era by preventing commercials in a program from being deleted or skipped. Focus on
As technical means for that purpose, the present invention described below has been devised. In the above description, a television broadcast is given as a close example, but the present invention is not limited to this.
It may be a video source such as a still image or a moving image, an application program for games or business use, or a data file extracted from a database. In short, any data may be used as long as the data has additional information intentionally inserted by the data provider (including the creator, the owner, and the individual or corporation having the sales right). As the additional information, for example, copyright display information of the application program, constraint information such as license agreement, and adult content information on the Internet (a page indicating that minors are prohibited from accessing) can be shown. All of them are information intentionally inserted by the provider, and are information that is difficult to read by the user (unexpected).

【0006】[0006]

【従来の技術】ディジタル衛星放送を録画する場合、あ
るいはインターネットなどの通信ネットワークを介して
取得したデータをパソコン上で記憶する場合、一般に、
前者は磁気テープを用い、後者はハードディスクや光磁
気ディスクを用いる。いずれの記憶メディアも、時系列
的に入力するデータを1ビット又は複数ビットずつ記憶
位置をずらしながら順次に書き込んでいく点で一致す
る。
2. Description of the Related Art When recording digital satellite broadcasting or storing data obtained through a communication network such as the Internet on a personal computer, generally,
The former uses a magnetic tape, and the latter uses a hard disk or a magneto-optical disk. All storage media are identical in that data to be input in time series is sequentially written while shifting the storage position by one bit or plural bits.

【0007】読み出しは、書き込んだ順番、その逆順及
び“一部分だけの読み出し”(以下「部分読み出し」)
も可能である。部分読み出しは、特にハードディスクや
光磁気ディスクの場合、1ビットの誤差もなくきわめて
正確に行われる。その理由は、書き込み位置をメディア
上の管理領域(例えばハードディスクのファイル・アロ
ケーション・テーブル領域;通称FAT)に記録してい
るからであり、読み出し時には、その記録情報を参照し
ながらヘッドの位置決めを行うからである。なお、ビデ
オデッキに用いられる磁気テープ(ディジタル・ビデオ
・テープを除く)の場合には、ハードディスクや光磁気
ディスクのような高い精度は得られないものの、例え
ば、編集用の機器を利用することにより、見た目に分か
らない程度の正確さで部分読み出しを行うことができ
る。
[0007] Reading is performed in the order of writing, the reverse order, and "partial reading" (hereinafter, "partial reading").
Is also possible. Partial reading is performed very accurately, especially in the case of a hard disk or a magneto-optical disk, without a 1-bit error. The reason is that the write position is recorded in a management area on the medium (for example, a file allocation table area of a hard disk; commonly called FAT), and when reading, the head is positioned while referring to the recorded information. Because. In the case of magnetic tapes (excluding digital video tapes) used in VCRs, although high precision such as hard disks and magneto-optical disks cannot be obtained, for example, by using an editing device, In addition, partial reading can be performed with an accuracy that cannot be visually recognized.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】以上のとおり、従来の
録画(又は記憶)/再生機器にあっては、部分読み出し
が容易にできてしまうから、例えば、利用者による不要
な情報の削除やスキップに格別の困難性はない。又は、
情報提供者の意図する順序を変えたり、提供された情報
の一部を切り出して2次利用したりすることに格別の困
難性はない。
As described above, in the conventional recording (or storage) / playback device, partial reading can be easily performed. For example, the user can delete or skip unnecessary information. There is no particular difficulty. Or
There is no particular difficulty in changing the order intended by the information provider or cutting out a part of the provided information for secondary use.

【0009】したがって、最も簡単なやり方によれば、
画面を見ながら不必要な情報をすべて削除し又は順序を
変えた後、上書きすることによって利用者にとって好ま
しいデータに再構成できるし、あるいは、所望の情報を
切り出した後、2次利用のための新たなデータを作るこ
とも容易にできる。しかしながら、例えば、削除された
情報や順序がデータの提供者にとって重要な意味をもつ
場合、若しくは、2次利用された場合には、提供者はこ
のような行為を看過できないが、データの再構成を知る
術がないから、実際上は何等の対策も取れないという問
題点がある。
Therefore, according to the simplest way,
After deleting or changing the order of all unnecessary information while looking at the screen, it can be reconstructed into data preferable for the user by overwriting, or after cutting out the desired information, New data can be easily created. However, for example, when the deleted information or order has an important meaning for the data provider, or when the data is used secondarily, the provider cannot overlook such an action, but the data is not reconstructed. Because there is no way to know this, there is a problem that no measures can be taken in practice.

【0010】そこで、本発明の目的は、利用者側でのソ
フトデータの再構成を規制できる有益な技術手段の提供
にある。
An object of the present invention is to provide a useful technical means capable of restricting the reconstruction of soft data on the user side.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に必要な技術的事項は、次のとおりである。すなわち、
複数のブロックからなる符号化データをブロック単位に
取り込む取り込み手段と、i番目のブロックに含まれる
キー情報を抽出する抽出手段と、抽出されたキー情報を
i+j番目のブロックの取り込みの際まで保持する保持
手段と、該保持手段に保持されたキー情報を用いてi+
j番目のブロックのデータを復号化する復号化手段と、
を備えればよい。
The technical items necessary to achieve the above object are as follows. That is,
A fetching unit that fetches encoded data composed of a plurality of blocks in block units, an extracting unit that extracts key information included in the i-th block, and holds the extracted key information until the fetching of the (i + j) -th block. I + using the holding means and the key information held in the holding means.
decoding means for decoding the data of the j-th block;
Should be provided.

【0012】又は、次の技術的事項を備えた記憶媒体で
あってもよい。すなわち、複数のブロックからなる符号
化データを格納し、且つ、i番目のブロックの内部にi
+j番目のブロックの復号化のためのキー情報を潜ませ
たデータ構造を持つ記憶媒体であってもよい。これらに
よれば、i番目のブロックのキー情報を手に入れない
と、i+j番目のブロックのデータを復号化できないた
め、仮に、i番目のブロックのデータが利用者にとって
不必要なものであっても読み飛ばしが不可能になり、又
は、i番目とi+j番目の入れ替えも不可能になり、若
しくは、i番目やi+j番目の切出しも不可能になると
いう上記目的達成のために欠かすことのできない特有の
作用が得られる。
Alternatively, a storage medium provided with the following technical items may be used. That is, encoded data composed of a plurality of blocks is stored, and i
A storage medium having a data structure in which key information for decrypting the + j-th block is hidden may be used. According to these, if the key information of the i-th block is not obtained, the data of the (i + j) -th block cannot be decrypted, so that the data of the i-th block is unnecessary for the user. It is also indispensable to achieve the above-mentioned object that reading is impossible, i-th and i + j-th are not interchangeable, or i-th or i + j-th extraction is also impossible. Is obtained.

【0013】又は、複数のブロックからなる符号化デー
タをブロック単位に順次に取り込む取り込み手段と、取
り込まれた各ブロックに含まれるキー情報を抽出する抽
出手段と、抽出された各ブロックのキー情報を総合して
次取込み順のブロックの複合化キー情報を生成する演算
手段と、該複合化キー情報を次取込み順のブロックの取
り込みの際まで保持する保持手段と、該保持手段に保持
された複合化キー情報を用いて前記次取込み順のブロッ
クに相当するブロックのデータを復号化する復号化手段
と、を備えもよい。
[0013] Alternatively, capturing means for sequentially capturing encoded data consisting of a plurality of blocks in block units, extracting means for extracting key information included in each of the captured blocks, and key information of each extracted block. A calculating means for generating combined key information of blocks in the next fetching order collectively, a holding means for holding the compounded key information until the block of the next fetching order is fetched, and a compound held in the holding means And decoding means for decoding data of a block corresponding to the block in the next fetch order using the encryption key information.

【0014】これによれば、各ブロックに含まれるキー
情報のすべてが揃わない限り、次取込み順のブロックを
複合化できないという特有の作用が得られる。また、上
記目的は、データの生成側に、任意のデータをブロック
単位に順次に取り込む取り込み手段と、各ブロックに対
応したキー情報を発生するキー情報発生手段と、キー情
報発生手段の出力を用いて各ブロックのデータを符号化
する符号化手段と、符号化されたブロックを少なくとも
次ブロックの符号化の際まで保持する保持手段と、該保
持手段から取り出されたブロックに、該取り出し時点で
符号化に用いられているキー情報を付加する付加手段
と、を備えることによっても達成できる。
According to this, a unique operation is obtained in which the blocks in the next fetching order cannot be combined unless all the key information included in each block is prepared. Further, the above-mentioned object is achieved by using, on the data generation side, a capture unit for sequentially capturing arbitrary data in block units, a key information generation unit for generating key information corresponding to each block, and an output of the key information generation unit. Coding means for coding the data of each block, holding means for holding the coded block at least until the next block is coded, and coding the block fetched from the holding means at the time of fetching. And an adding means for adding key information used for the conversion.

【0015】現在の符号化対象ブロック(データ再生装
置側からみるとi+j番目のブロック)のキー情報が、
少なくとも符号化済みの一つ前のブロック(同i番目の
ブロック)の副データになるからである。又は、前記キ
ー情報発生手段は、前記取り出し時点における符号化対
象のブロックが先頭ブロック以外の場合、1ブロック前
のキー情報を反映したキー情報を、当該符号化対象ブロ
ックのキー情報としてもよい。
The key information of the current block to be encoded (the (i + j) th block as viewed from the data reproducing apparatus side) is
This is because it becomes at least the sub-data of the previous block (the i-th block) that has been encoded. Alternatively, when the block to be encoded at the time of extraction is other than the first block, the key information generating means may use key information reflecting key information one block before the current block as key information of the block to be encoded.

【0016】各ブロックの符号化キー情報に関連性が出
るため、例えば、上述のデータ再生装置のうちの「……
各ブロックのキー情報を総合する……」ものと併用でき
る。
Since the encoding key information of each block has relevance, for example, “...
The key information of each block is integrated ... ".

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1、図2は本発明に係るデータ再生
装置の一実施例を示す図である。図1において、実線の
矩形枠で示す四つの部分(符号1〜4)は、本実施例に
とって欠くことのできない技術的事項を模式的に示した
ものであり、それぞれは、単一の部品、回路又はユニッ
トで構成されるかもしれないし、いくつかの部品、回路
又はユニットの組み合わせで構成されるかもしれない。
なお、以下の説明では、好ましいと思われる構成の一例
を示すが、その提示例は、本願発明が充分に実施可能な
ことを証明するためのものであり、本願発明の意図する
範囲において、その変形構成又は提示例以外の他の構成
も含むことは言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 are views showing an embodiment of the data reproducing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, four parts (reference numerals 1 to 4) indicated by solid-line rectangular frames schematically show technical matters indispensable for the present embodiment. It may consist of a circuit or unit, or it may consist of a combination of several parts, circuits or units.
In the following description, an example of a configuration that is considered to be preferable is shown, but the presentation example is to prove that the present invention can be sufficiently implemented, and within the intended range of the present invention. It goes without saying that other configurations other than the modified configuration or the presented example are also included.

【0018】図1において、1は発明の要旨に記載の
「記憶媒体」としてのCD−ROMである。このCD−
ROM1の物理的構造や記録原理及び再生原理は公知の
ものであり、あえて説明を加えないが、本実施例の特徴
的な点は、記録されたデータの構造にある。図2はその
データ構造の模式図である。図2において、Dは完結し
た一つのデータ群(例えばデータファイルの場合のBO
FからEOFまでのデータ群)である。この図示のデー
タ群Dは複数のブロックから構成されており、ここで
は、便宜的にB1 〜Bn までのnブロックから構成され
ているものを示している。nの値は、以下の説明からも
明らかになるが、少なくとも“2”以上にする必要があ
る。“2”未満では本願発明の意図を達成しない。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CD-ROM as a “storage medium” described in the gist of the invention. This CD-
The physical structure, recording principle, and reproduction principle of the ROM 1 are well-known and will not be described in detail, but a feature of the present embodiment lies in the structure of recorded data. FIG. 2 is a schematic diagram of the data structure. In FIG. 2, D represents a complete data group (for example, BO in the case of a data file).
F to EOF). The illustrated data group D is composed of a plurality of blocks. Here, for convenience, the data group D is composed of n blocks B 1 to B n . As will be clear from the following description, the value of n must be at least “2” or more. If it is less than "2", the purpose of the present invention is not achieved.

【0019】図2のデータ構造の特徴的な点は、第1
に、各ブロックBi (iは1、2、………n;以下同
様)が符号化された主データMi と副データKi で構成
されている点、第2に、副データKi がjブロック後の
主データKi+j の復号化キーになっている点である。例
えば、j=1、n=10とし、各ブロックの時間軸上の
入力順をB1 、B2 、………、Bn (すなわち最初にB
1 が入力し、次いでB2 が入力し、………、最後にBn
が入力する順番)とすると、1番目のブロックB1の副
データK1 は、1+j番目、すなわち2番目のブロック
2 の主データM2の復号化キー情報となり、………、
10−1番目のブロックBn-1 の副データK n-1 は、1
0−1+j番目、すなわち10番目のブロックBn の主
データMn の復号化キー情報となる。なお、10番目の
ブロックBn はデータ群Dの最終ブロックであり、対象
となる復号化ブロックが存在しないから、副データKn
はなくても構わないし又は適当なダミーデータで埋めて
も構わない。また、1番目のブロックB1 はデータ群D
の先頭ブロックであり、対応する副データ(復号化キー
情報)が存在しないから、当該ブロックB1 の主データ
1 を符号化なしの生データにするか又は適当なダミー
データで埋める必要がある。
The characteristic point of the data structure shown in FIG.
And each block Bi(I is 1, 2,... N)
Like) encoded main data MiAnd sub data KiComposed of
Second, the sub data KiAfter j blocks
Main data Ki + jIs the decryption key. An example
For example, j = 1, n = 10, and the time axis of each block
Input order is B1, BTwo………, Bn(Ie B first
1Enters, then BTwoIs entered, and finally Bn
In the order of input), the first block B1Vice
Data K1Is the 1 + jth, that is, the second block
BTwoMain data MTwoBecomes the decryption key information of
10-1st block Bn-1Sub data K of n-1Is 1
0-1 + jth, that is, the tenth block BnLord of
Data MnIs the decryption key information. The tenth
Block BnIs the last block of the data group D,
Since there is no decryption block,n
May be omitted or filled with appropriate dummy data
No problem. Also, the first block B1Is the data group D
And the corresponding sub-data (decryption key
Information) does not exist, the corresponding block B1Main data of
M1To raw data without encoding or a suitable dummy
Need to fill with data.

【0020】このような特徴的なデータ構造で記録され
た本実施例のCD−ROM1は、通常のCD−ROMド
ライブ装置によってそのデータ群Dの読み取りは可能で
あるが、図1に示す構成を付加しなければ、データの再
生(復号化)はできない。図1において、2はCD−R
OMドライブ装置(以下「ドライブ装置」と略す)であ
る。このドライブ装置2は、少なくとも、CD−ROM
1に記録されたデータ群Dをブロック単位且つ記録順に
取り出す機能、及び、取り出したブロックBi を復号化
回路3と抽出回路4に出力する機能を有している。した
がって、本実施例のドライブ装置2は、CD−ROM1
に記録されたデータ群D(複数のブロックからなる符号
化データ;図2参照)をブロック単位に取り込むもので
あるから、発明の要旨に記載の「取り込み手段」に相当
する。
The CD-ROM 1 of the present embodiment recorded with such a characteristic data structure can read the data group D by a normal CD-ROM drive, but has the configuration shown in FIG. If not added, data cannot be reproduced (decoded). In FIG. 1, 2 is a CD-R
OM drive device (hereinafter abbreviated as “drive device”). The drive device 2 includes at least a CD-ROM
1 has a function of extracting the data group D recorded in 1 in block units and in the recording order, and a function of outputting the extracted block Bi to the decoding circuit 3 and the extraction circuit 4. Therefore, the drive device 2 of the present embodiment includes the CD-ROM 1
Since the data group D (encoded data composed of a plurality of blocks; see FIG. 2) recorded in the block is taken in block units, the data group D corresponds to the “capturing unit” described in the gist of the invention.

【0021】次に、復号化回路3は入力ブロックBi
主データMi を復号化するものであり、復号化に用いら
れる復号化キー情報は記憶回路5から取り出されたもの
である。この記憶回路5は抽出回路4の出力を記憶する
もので、抽出回路4は入力ブロックBi から副データK
i を分離抽出するものである。これらの復号化回路3、
抽出回路4及び記憶回路5は、それぞれ発明の要旨に記
載の「復号化手段」、「抽出手段」及び「保持手段」に
相当する。なお、6は復号化を完了した主データMi
再生する任意の装置(例えばビデオディスプレイ)であ
る。
Next, the decoding circuit 3 is intended to decode the main data M i of the input block B i, decryption key information used for decoding is one that is removed from the memory circuit 5. The memory circuit 5 is used for storing the output of the extracting circuit 4, the extraction circuit 4 sub data K from the input block B i
This is to separate and extract i . These decoding circuits 3,
The extraction circuit 4 and the storage circuit 5 correspond to the “decoding unit”, the “extraction unit”, and the “holding unit” described in the gist of the invention, respectively. Incidentally, 6 is any apparatus for reproducing main data M i completing decoding (e.g., video display).

【0022】このような構成において、例えば、図2の
データ群Dを用いて動作を説明すると、まず、ドライブ
装置2から取り出された1番目のブロックB1 は、復号
化回路3と抽出回路4に入力され、抽出回路4でブロッ
クB1 の副データK1 が分離抽出された後、この副デー
タK1 が記憶回路5に記憶される。次いで、2番目のブ
ロックB2 が取り出されると、このブロックB2 は上記
と同様に復号化回路3と抽出回路5に入力されるが、記
憶回路5には既に1番目のブロックB1 の副データK1
が記憶済みであるから、復号化回路3は、この1番目の
ブロックB1 の副データK1 を用いて2番目のブロック
1 の主データM1を復号化することになる。このと
き、抽出回路4は2番目のブロックB2 の副データK2
を分離抽出しており、記憶回路5の内容はその副データ
2 によって書き換えられることになる。以降、各ブロ
ック毎に、これらの復号化、分離抽出及び記憶更新を繰
返し、最後のブロックBn に達すると(例えばEOFを
検出すると)処理を終了する。
In such a configuration, the operation will be described using, for example, the data group D in FIG. 2. First, the first block B 1 extracted from the drive device 2 is composed of the decoding circuit 3 and the extraction circuit 4. After the sub data K 1 of the block B 1 is separated and extracted by the extraction circuit 4, the sub data K 1 is stored in the storage circuit 5. Next, when the second block B 2 is taken out, this block B 2 is inputted to the decoding circuit 3 and the extraction circuit 5 in the same manner as described above, but the storage circuit 5 already has the sub-block of the first block B 1 . Data K 1
Since There is already stored, the decoding circuit 3, and decrypts the main data M 1 of the second block B 1 using a sub data K 1 of the first block B 1. At this time, the extraction circuit 4 outputs the sub data K 2 of the second block B 2.
The are separated and extracted, the contents of the memory circuit 5 will be rewritten by the sub data K 2. Thereafter, these decoding, separation extraction and storage update are repeated for each block, and when the last block Bn is reached (for example, when EOF is detected), the processing is terminated.

【0023】このように本実施例では、i番目のブロッ
クの副データKi を用いてi+1番目のブロックの主デ
ータMi+1 を復号化しているため、例えば、図2のブロ
ックB1 を読み飛ばした場合には、2番目のブロックB
2 の主データM2 を復号化できなくなるから、1番目の
ブロックB1 の読み飛ばしを禁止でき、又は、1番目の
ブロックB1 と2番目のブロックB2 の入れ替えを禁止
でき、若しくは、1番目のブロックB1 や2番目のブロ
ックB2 の2次利用のための切り出しを禁止できる、と
いう特有な作用が得られる。
As described above, in this embodiment, since the main data M i + 1 of the (i + 1) -th block is decoded using the sub-data K i of the i-th block, for example, the block B 1 in FIG. If skipped, the second block B
Because can not decode 2 of the main data M 2, it can prohibit skipping the first block B 1, or can prohibit the first block swapping of B 1 and second block B 2, or, 1 th cut can prohibit for secondary use of the block B 1 and the second block B 2, unique effect that is obtained.

【0024】なお、以上の例では、i番目のブロックの
副データKi を用いてi+1番目のブロックの主データ
i+1 を復号化、すなわち、隣り合うブロック(j=
1)の副データと主データとを組み合わせているが、こ
れに限らない。例えば、1ブロック置いて隣り合うブロ
ック(j=2)の副データと主データとを組み合わせて
もよいし、複数ブロック置いて隣り合うブロックの副デ
ータと主データとを組み合わせてもよい。
In the above example, the main data M i + 1 of the (i + 1) -th block is decoded using the sub-data K i of the i-th block, ie, the adjacent block (j =
Although the sub-data and the main data of 1) are combined, the present invention is not limited to this. For example, sub data and main data of adjacent blocks (j = 2) may be combined with each other, or sub data and main data of adjacent blocks may be combined with a plurality of blocks interposed.

【0025】ところで、図1の構成例では、i番目のブ
ロックBi を読み飛ばした場合、i+j番目のブロック
i+j の主データMi+j を復号化できなくなるが、仮
に、これらのブロックBi 、Bi+j が利用者にとって不
要な場合、利用者側に何等の不利益も与えないから、意
図した効果が得られない。図3は、そのような場合を想
定した図1の改良例である。図1との違いは、記憶回路
5の出力を積算する演算回路(演算手段)10と、その
積算値を記憶する第2の記憶回路(保持手段)11とを
備え、演算回路10又は第2の記憶回路11の出力(積
算値)を復号化回路3の復号化キー情報とした点にあ
る。なお、演算回路10の出力を使用する場合、演算回
路10は保持手段としての機能も兼ねる。
In the configuration example of FIG. 1, when the i-th block B i is skipped, the main data M i + j of the (i + j) -th block B i + j cannot be decoded. If the blocks B i and B i + j are not necessary for the user, the user does not have any disadvantage and the intended effect cannot be obtained. FIG. 3 is an improved example of FIG. 1 in which such a case is assumed. The difference from FIG. 1 is that an arithmetic circuit (arithmetic means) 10 for integrating the output of the memory circuit 5 and a second memory circuit (holding means) 11 for storing the integrated value are provided. Is used as the decoding key information of the decoding circuit 3. When the output of the arithmetic circuit 10 is used, the arithmetic circuit 10 also has a function as a holding unit.

【0026】これによれば、各ブロックの副データの積
算値に基づいて、各ブロックの主データの復号化が行わ
れるから、一つでもブロックが読み飛ばされると、以降
のブロックの復号化が不可能となり、上記不都合は生じ
ない。なお、演算回路10は“積算”以外を行うもので
あってもよい。要は、順次に取り込まれるすべてのブロ
ックの副データの内容が反映されたデータを生成できれ
ばよく、例えば、論理和、論理積又は排他的論理和など
の演算手法を用いてもよい。あるいはこれらの演算手法
を組み合せてもよい。
According to this, since the main data of each block is decoded based on the integrated value of the sub data of each block, if even one block is skipped, the decoding of the subsequent blocks is not performed. It becomes impossible and the inconvenience described above does not occur. Note that the arithmetic circuit 10 may perform a function other than “integration”. The point is that it is only necessary to generate data reflecting the contents of the sub-data of all the blocks taken in sequentially. For example, an arithmetic method such as a logical sum, a logical product, or an exclusive logical sum may be used. Alternatively, these calculation methods may be combined.

【0027】ところで、特に、ビデオソースなどの動画
像においては、逆再生がしばしば行われるが、図1や図
3の構成では逆再生ができないという不都合がある。図
4はかかる不都合をなくした改良例である。図4におい
て、20は、すべてのブロックの副データを格納できる
程度の容量を有するスタックメモリであり、このスタッ
クメモリ20のアドレスが“先入れ後出し方式”で管理
されている点がポイントである。すなわち、先入れ後出
し方式では、1番目のブロックの副データK1 に大きな
アドレスが与えられ、2番目のブロックの副データK2
に次に大きなアドレスが与えられ、………、n番目のブ
ロックの副データKn に小さなアドレスが与えられるた
め、スタックメモリ20からは、逆順にソートされたK
n 、………K2 、K1 が読み出されるからである。な
お、図4の構成において、正順再生を行う場合は、スタ
ックメモリ20の容量を最小(副データ1個分)にすれ
ばよい。
By the way, in particular, moving images such as video sources
In the image, reverse reproduction is often performed.
The configuration 3 has a disadvantage that reverse reproduction cannot be performed. Figure
Reference numeral 4 is an improved example which eliminates such inconvenience. Figure 4
Thus, 20 can store the sub data of all the blocks.
Stack memory with a capacity of about
The address of memory 20 is managed by "first in first out method"
The point that is being done is the point. That is, first-in, first-out
In the first method, the sub data K of the first block1Big in
Given the address, the sub data K of the second blockTwo
Is given the next largest address, ...
Lock secondary data KnGiven a small address
From the stack memory 20, K sorted in reverse order
n……… KTwo, K1Is read. What
Note that, in the configuration shown in FIG.
The capacity of the backup memory 20 to the minimum (for one sub-data)
I just need.

【0028】又は、図5のようにしても逆再生を行うこ
とができる。すなわち、すべてのブロックの副データを
格納できる程度の容量を有する記憶回路30と、この記
憶回路30のアドレスを管理するアドレス管理回路31
とを備え、アドレス管理回路31によって、記憶回路3
0への副データの書き込み時と正順再生時のアドレス指
定を昇順で行い、逆再生時のアドレス指定を降順で行う
ようにしてもよい(昇順と降順は逆でも構わない)。さ
らに、アドレス管理回路31に任意アドレスの指定機能
を付加すると、ランダム再生も可能になるから好まし
い。
Alternatively, reverse reproduction can be performed as shown in FIG. That is, a storage circuit 30 having a capacity capable of storing sub-data of all blocks, and an address management circuit 31 for managing addresses of the storage circuit 30
And the storage circuit 3 is controlled by the address management circuit 31.
The address designation at the time of writing the sub-data to 0 and the reproduction in the normal order may be performed in ascending order, and the address specification in the reverse reproduction may be performed in the descending order (the ascending order and the descending order may be reversed). Further, it is preferable to add a function of designating an arbitrary address to the address management circuit 31, since random reproduction can be performed.

【0029】なお、図6に示すように、復号化を完了し
たブロックをドライブ装置2に書き戻すようにすると、
最終的に、ドライブ装置2の記憶媒体(もちろん上書き
可能なもの)上に生データを生成できる。生データを使
用すれば、逆再生やランダム再生を自由にできる。この
構成は、復号化を完了したブロックをリアルタイムに再
生する場合に適用できる。少なくとも一回はすべてのブ
ロックを完全な形で再生するからであり、データソース
の提供者側の意図に反しないからである。
As shown in FIG. 6, when the block whose decoding has been completed is written back to the drive device 2,
Finally, raw data can be generated on a storage medium (of course, overwritable) of the drive device 2. The use of raw data allows reverse playback and random playback to be performed freely. This configuration can be applied to a case where a block whose decoding has been completed is reproduced in real time. This is because all blocks are reproduced at least once in perfect form, and this does not violate the intention of the data source provider.

【0030】上記実施例では、記憶媒体としてCD−R
OMを示したが、これに限定されない。例えば、リムー
バル磁気ディスク、DVD(ディジタルビデオディス
ク)、書換可能な光ディスク、カートリッジ型やカード
型の記憶デバイスなど様々なものを適宜に利用できる。
図7は本発明に係るデータ生成装置の一実施例を示す図
である。このデータ生成装置は、冒頭で述べた各種ソフ
トデータの製作・編集現場で利用される。
In the above embodiment, the storage medium is a CD-R
Although OM was shown, it is not limited to this. For example, various devices such as a removable magnetic disk, a DVD (digital video disk), a rewritable optical disk, and a cartridge-type or card-type storage device can be appropriately used.
FIG. 7 is a diagram showing one embodiment of the data generation device according to the present invention. This data generation device is used in the production / editing site of various software data described at the beginning.

【0031】図7において、40は符号化前の任意のソ
フトデータ(以下「生データ」)を格納したデータ記憶
装置である。なお、データ記憶装置40の代わりに、生
データを直接生成する装置を用いても構わない。データ
記憶装置40(又は生データを直接生成する装置)は、
発明の要旨に記載の取り込み手段に相当し、少なくと
も、生データをブロック単位に取り出すという機能を備
えている。
In FIG. 7, reference numeral 40 denotes a data storage device which stores arbitrary soft data before encoding (hereinafter, "raw data"). Note that, instead of the data storage device 40, a device that directly generates raw data may be used. The data storage device 40 (or a device that directly generates raw data)
It corresponds to the capturing means described in the gist of the invention, and has at least a function of extracting raw data in block units.

【0032】41はデータ記憶装置40から取り出した
生データをブロック単位に暗号化する暗号化回路、42
は暗号化に必要なキー情報を発生する暗号化キー発生回
路である。ここで、“暗号化”とは符号化の一利用形態
であり、一般にデータに不可視性(秘匿性)を持たせる
ことと理解されているが、本発明はこのような狭い意味
に限定されない。要は、キー情報を必要とするものであ
って、しかも結果的に不可視性が得られるものであれば
よく、この条件に合致するものであれば、例えば、デー
タ圧縮やフォーマット変換などの一般的な符号化技術を
用いても構わない。したがって、図示の暗号化回路41
は発明の要旨に記載の符号化手段に相当し、また、暗号
化キー発生回路44は発明の要旨に記載のキー情報発生
手段に相当する。
An encryption circuit 41 encrypts raw data extracted from the data storage device 40 in block units.
Is an encryption key generation circuit for generating key information necessary for encryption. Here, “encryption” is one usage form of encoding, and is generally understood to give data invisibility (confidentiality), but the present invention is not limited to such a narrow meaning. In short, it is only necessary that key information is required and the invisibility can be obtained as a result. If it meets this condition, for example, general methods such as data compression and format conversion can be used. Any encoding technique may be used. Therefore, the illustrated encryption circuit 41
Corresponds to the encoding means described in the gist of the invention, and the encryption key generation circuit 44 corresponds to the key information generation means described in the gist of the invention.

【0033】42は保持回路である。保持回路42は、
例えば、最低1ブロック分の容量を持つメモリやレジス
タなどの記憶デバイスであり、暗号化回路41で生成さ
れた暗号化データを保持するとともに、その保持内容を
次の暗号化データで上書き更新するというものである。
したがって、この保持回路42は、i番目の暗号化デー
タをi+j番目(j=1)の暗号化データの生成時点ま
で保持するから、発明の要旨に記載の保持手段に相当す
る。なお、保持回路42の容量は2ブロック若しくはそ
れ以上(j>1)であってもよい。この場合、記憶領域
をj等分してシフトレジスタのように使用すれば、i+
j番目の暗号化データを格納する時点でi番目の暗号化
データを取り出すことができる。
Reference numeral 42 denotes a holding circuit. The holding circuit 42
For example, the storage device is a storage device such as a memory or a register having a capacity of at least one block, holds the encrypted data generated by the encryption circuit 41, and overwrites and updates the held content with the next encrypted data. Things.
Therefore, the holding circuit 42 holds the i-th encrypted data up to the point of generation of the (i + j) -th (j = 1) encrypted data, and thus corresponds to the holding means described in the gist of the invention. Note that the capacity of the holding circuit 42 may be two blocks or more (j> 1). In this case, if the storage area is divided into j equal parts and used like a shift register, i +
When the j-th encrypted data is stored, the i-th encrypted data can be taken out.

【0034】43は発明の要旨に記載の付加手段として
の副データ付加回路である。副データ付加回路43は、
保持手段42から取り出した暗号化データに、暗号化キ
ー発生回路44からのキー情報を付加して出力するもの
である。このような構成において、暗号化キー発生回路
44からのキー情報は、暗号化回路41に与えられると
ともに、副データ付加回路43にも与えられている。
今、保持回路42の記憶容量を1ブロック分(j=1)
とすると、保持回路42からi番目のブロックが取り出
されているときには、暗号化回路41ではi+j番目の
ブロックの暗号化が行われており、暗号化キー発生回路
44からはi+j番目のブロックのキー情報が取り出さ
れている。
Reference numeral 43 denotes a sub-data adding circuit as adding means described in the gist of the invention. The sub data addition circuit 43
The key data from the encryption key generation circuit 44 is added to the encrypted data extracted from the holding unit 42 and output. In such a configuration, the key information from the encryption key generation circuit 44 is provided to the encryption circuit 41 and also to the sub data addition circuit 43.
Now, the storage capacity of the holding circuit 42 is one block (j = 1).
Then, when the i-th block is taken out from the holding circuit 42, the encryption of the (i + j) -th block is performed in the encryption circuit 41, and the encryption key generation circuit 44 outputs the key of the (i + j) -th block. Information has been retrieved.

【0035】したがって、副データ付加回路43では、
i番目のブロックにi+j番目のブロックのキー情報が
付加されることになり、図2に示す構造のデータ群Dが
生成出力される。図8は図7の改良構成図であり、図7
との相違は、暗号化キー発生回路44からのキー情報に
所定の演算処理を施した後、暗号化回路41に与えてい
る点にある。演算回路50と記憶回路51は演算処理に
必要な構成要素である。演算処理は、例えば、暗号化キ
ー発生回路44からのキー情報と記憶回路51の記憶情
報とを積算する処理であり、その積算結果を暗号化回路
41に与え、且つ、その積算結果で記憶回路51の記憶
内容を更新する。
Therefore, in the sub data adding circuit 43,
The key information of the (i + j) -th block is added to the i-th block, and a data group D having the structure shown in FIG. 2 is generated and output. FIG. 8 is an improved configuration diagram of FIG.
The difference is that the key information from the encryption key generation circuit 44 is subjected to predetermined arithmetic processing, and is then provided to the encryption circuit 41. The arithmetic circuit 50 and the storage circuit 51 are components necessary for arithmetic processing. The arithmetic processing is, for example, processing for integrating the key information from the encryption key generation circuit 44 and the storage information in the storage circuit 51. The integration result is provided to the encryption circuit 41, and the storage circuit The storage contents of 51 are updated.

【0036】今、暗号化回路41で1番目のブロック
(先頭ブロック)の暗号化を行うとき、記憶回路51の
記憶内容は空(ゼロリセット状態)であり、暗号化キー
発生回路44からのキー情報(K1 )はそのまま暗号化
回路41に与えられるとともに、記憶回路51に格納さ
れる。次いで、2番目のブロックの暗号化を開始する
と、演算回路50では、暗号化キー発生回路44からの
キー情報(2番目のブロックのキー情報;K2 )と、記
憶回路51の記憶情報(K1 )との積算(K1 +K 2
が行われ、その積算結果が暗号化回路41に与えられる
とともに、記憶回路51に上書きされる。次いで、3番
目のブロックの暗号化を開始すると、演算回路50で
は、暗号化キー発生回路44からのキー情報(3番目の
ブロックのキー情報;K3 )と、記憶回路51の記憶情
報(K1 +K2 )との積算(K1 +K2+K3 )が行わ
れ、その積算結果が暗号化回路41に与えられるととも
に、記憶回路51に上書きされる。・・・・・・・・・・そして、
最後のブロックの暗号化を開始すると、演算回路50で
は、暗号化キー発生回路44からのキー情報(最後のブ
ロックのキー情報;Kn )と、記憶回路51の記憶情報
(K1 +K2 +K3 +……+Kn-1 )との積算(K1
2 +K3 +……+Kn-1 +Kn )が行われ、その積算
結果が暗号化回路41に与えられるとともに、記憶回路
51に上書きされる。
Now, the first block in the encryption circuit 41
When encrypting the (head block), the storage circuit 51
The stored contents are empty (zero reset state) and the encryption key
Key information (K) from the generation circuit 441 ) Is encrypted as is
Circuit 41 and stored in the storage circuit 51.
It is. Then start encrypting the second block
In the arithmetic circuit 50, the
Key information (key information of the second block; KTwo )
The storage information (K1 ) And integration (K1 + K Two )
Is performed, and the result of the integration is given to the encryption circuit 41.
At the same time, the data is overwritten in the storage circuit 51. Then the third
When the encryption of the eye block starts, the arithmetic circuit 50
Is the key information from the encryption key generation circuit 44 (the third
Key information of block; KThree ) And the storage information of the storage circuit 51.
Information (K1 + KTwo ) And integration (K1 + KTwo+ KThree ) Done
And the result of the integration is given to the encryption circuit 41.
Is overwritten on the storage circuit 51. ... and ...
When the encryption of the last block is started, the arithmetic circuit 50
Is the key information from the encryption key generation circuit 44 (the last block).
Lock key information; Kn ) And information stored in the storage circuit 51
(K1 + KTwo + KThree + …… + Kn-1 ) And integration (K1 +
KTwo + KThree + …… + Kn-1 + Kn ) Is performed, and its accumulation
The result is provided to the encryption circuit 41 and the storage circuit
51 is overwritten.

【0037】したがって、この改良例によれば、先頭ブ
ロック以外のブロックの暗号化キー情報が(K1 +K
2 )、(K1 +K2 +K3 )、・・・・・・・・・・、(K1 +K
2 +K 3 +……+Kn-1 )、(K1 +K2 +K3 +……
+Kn-1 +Kn )となり、いずれも、1ブロック前のキ
ー情報を含むから、1ブロックでも欠けた場合に再生側
での復号化を禁止できるという特有の効果が得られる。
なお、この例では“積算”を行っているが、これに限ら
ない。例えば、論理和、論理積又は排他的論理和などで
あってもよい。要は、1ブロック前のキー情報を反映し
た演算結果が得られればよい。なお、1ブロック前のキ
ー情報とは、1ブロック前の“演算結果”のことであ
る。
Therefore, according to this improved example, the first block
If the encryption key information of the block other than the lock is (K1 + K
Two ), (K1 + KTwo + KThree ), ........., (K1 + K
Two + K Three + …… + Kn-1 ), (K1 + KTwo + KThree + ……
+ Kn-1 + Kn ), And in each case the key one block before
-Including information, the playback side when even one block is missing
A unique effect is obtained that the decryption can be prohibited.
In this example, “integration” is performed.
Absent. For example, OR, AND, or exclusive OR
There may be. In short, it reflects the key information one block before
It is sufficient that the calculated result is obtained. The key one block before
-Information is the "operation result" one block before.
You.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明によれば、利用者側でのソフトデ
ータの再構成を規制できるため、提供者によって意図的
に挿入された付加情報の勝手な削除やスキップ、又は、
提供者の意図する順序の変更、若しくは、2次利用のた
めの情報の切出しを効果的に排除できるという、知的財
産保護上のきわめて有益な技術を提供できる。
According to the present invention, since the reconstruction of the soft data on the user side can be regulated, the additional information intentionally inserted or deleted by the provider can be deleted or skipped, or
It is possible to provide a very useful technology for protecting intellectual property, which can effectively eliminate the change of the order intended by the provider or the extraction of information for secondary use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施例の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of an embodiment.

【図2】一実施例のデータ構造の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a data structure according to an embodiment;

【図3】一実施例の改良構成図(その1)である。FIG. 3 is an improved configuration diagram (part 1) of one embodiment.

【図4】一実施例の改良構成図(その2)である。FIG. 4 is an improved configuration diagram (part 2) of one embodiment.

【図5】一実施例の改良構成図(その3)である。FIG. 5 is an improved configuration diagram (part 3) of one embodiment.

【図6】一実施例の改良構成図(その4)である。FIG. 6 is an improved configuration diagram (part 4) of one embodiment.

【図7】他の実施例の構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of another embodiment.

【図8】他の実施例の改良構成図である。FIG. 8 is an improved configuration diagram of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 〜Bn :ブロック D:データ群(符号化データ) K1 〜Kn :副データ(キー情報) 1:CD−ROM(記憶媒体) 2:ドライブ装置(取り込み手段) 3:復号化回路(復号化手段) 4:抽出回路(抽出手段) 5:記憶回路(保持手段) 10:演算回路(演算手段) 11:第2の記憶回路(保持手段) 40:データ記憶装置(取り込み手段) 41:暗号化回路(符号化手段) 42:保持回路(保持手段) 43:副データ付加回路(付加手段) 44:暗号化キー発生回路(キー情報発生手段)B 1 to B n : block D: data group (encoded data) K 1 to K n : sub data (key information) 1: CD-ROM (storage medium) 2: drive device (capturing means) 3: decoding circuit (Decoding means) 4: Extraction circuit (extraction means) 5: Storage circuit (holding means) 10: Operation circuit (operation means) 11: Second storage circuit (holding means) 40: Data storage device (capturing means) 41 : Encryption circuit (encoding means) 42: holding circuit (holding means) 43: sub-data addition circuit (addition means) 44: encryption key generation circuit (key information generation means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のブロックからなる符号化データをブ
ロック単位に取り込む取り込み手段と、i番目のブロッ
クに含まれるキー情報を抽出する抽出手段と、抽出され
たキー情報をi+j番目のブロックの取り込みの際まで
保持する保持手段と、該保持手段に保持されたキー情報
を用いてi+j番目のブロックのデータを復号化する復
号化手段と、を備えたことを特徴とするデータ再生装
置。
An input means for inputting encoded data comprising a plurality of blocks in block units; an extraction means for extracting key information included in an i-th block; and an input means for inputting the extracted key information to an i + j-th block. A data reproducing apparatus comprising: a holding unit that holds the data up to the time of (1); and a decoding unit that decodes the data of the (i + j) -th block using the key information held by the holding unit.
【請求項2】複数のブロックからなる符号化データを格
納し、且つ、i番目のブロックの内部にi+j番目のブ
ロックの復号化のためのキー情報を潜ませたデータ構造
を持つことを特徴とする記憶媒体。
2. A data structure in which encoded data comprising a plurality of blocks is stored and key information for decoding an (i + j) -th block is hidden inside an i-th block. Storage media.
【請求項3】複数のブロックからなる符号化データをブ
ロック単位に順次に取り込む取り込み手段と、取り込ま
れた各ブロックに含まれるキー情報を抽出する抽出手段
と、抽出された各ブロックのキー情報を総合して次取込
み順のブロックの複合化キー情報を生成する演算手段
と、該複合化キー情報を次取込み順のブロックの取り込
みの際まで保持する保持手段と、該保持手段に保持され
た複合化キー情報を用いて前記次取込み順のブロックに
相当するブロックのデータを復号化する復号化手段と、
を備えたことを特徴とするデータ再生装置。
3. A fetching means for sequentially taking encoded data consisting of a plurality of blocks in block units, an extracting means for extracting key information included in each fetched block, and a key information of each extracted block. A calculating means for generating combined key information of blocks in the next fetching order collectively, a holding means for holding the compounded key information until the block of the next fetching order is fetched, and a compound held in the holding means Decoding means for decoding data of a block corresponding to the block in the next fetch order using the encryption key information;
A data reproducing device comprising:
【請求項4】任意のデータをブロック単位に順次に取り
込む取り込み手段と、各ブロックに対応したキー情報を
発生するキー情報発生手段と、キー情報発生手段の出力
を用いて各ブロックのデータを符号化する符号化手段
と、符号化されたブロックを少なくとも次ブロックの符
号化の際まで保持する保持手段と、該保持手段から取り
出されたブロックに、該取り出し時点で符号化に用いら
れているキー情報を付加する付加手段と、を備えたこと
を特徴とするデータ生成装置。
4. An input means for sequentially taking in arbitrary data in block units, a key information generating means for generating key information corresponding to each block, and a code for each block using the output of the key information generating means. Encoding means for encoding, a retaining means for retaining the encoded block at least until the encoding of the next block, and a key used for encoding at the time of the extraction at the block extracted from the retaining means. A data generating device comprising: an adding unit that adds information.
【請求項5】前記キー情報発生手段は、前記取り出し時
点における符号化対象のブロックが先頭ブロック以外の
場合、1ブロック前のキー情報を反映したキー情報を、
当該符号化対象ブロックのキー情報とすることを特徴と
する請求項4記載のデータ生成装置。
5. The method according to claim 1, wherein the key information generating means is configured to, when the block to be encoded at the time of the extraction is other than the first block, generate key information reflecting the key information one block before,
5. The data generation device according to claim 4, wherein the key information is used as the key information of the encoding target block.
JP8180206A 1996-07-10 1996-07-10 Data-reproducing device Pending JPH1028255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180206A JPH1028255A (en) 1996-07-10 1996-07-10 Data-reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180206A JPH1028255A (en) 1996-07-10 1996-07-10 Data-reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028255A true JPH1028255A (en) 1998-01-27

Family

ID=16079262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180206A Pending JPH1028255A (en) 1996-07-10 1996-07-10 Data-reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028255A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290393A (en) * 2001-01-12 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption scheme for limiting the maximum number of accesses to digital line of predetermined content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290393A (en) * 2001-01-12 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption scheme for limiting the maximum number of accesses to digital line of predetermined content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100481765C (en) Access control for digital content
CN101030427B (en) Apparatus, method for recording content
US7237124B2 (en) Contents recorder/reproducer
US8930718B2 (en) Apparatus for and a method of providing content data
EP0720166B1 (en) Data reproducing device
JP2010522950A5 (en)
KR20040086745A (en) Sever devise
CN102496378B (en) Control method, recording device, recording and reproducing device
US7123815B2 (en) Data playback apparatus
JP2007242231A (en) File management device
CN101320582A (en) Control method, recording device, recording and reproducing device
JP2001142472A (en) Method and device for processing data having copyright
KR20090026323A (en) Data recording method
JP4141457B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2007267259A (en) Image processing apparatus and file reproducing method
KR100960767B1 (en) Recording method and recording device
KR100967972B1 (en) Recording method
JPH1028255A (en) Data-reproducing device
US20070211901A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for recording contents
JP2003331509A (en) Digital signal recording device and digital signal recording/reproducing device
JP2004127411A (en) Information recording/reproducing device
KR100938057B1 (en) Recording method
KR100499587B1 (en) Method for managing bookmark data in optical disc driver
JP2004363825A (en) Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and recording medium and program therefor
JP2002170361A (en) Optical disk video recorder/reproducer