JPH10271223A - ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法 - Google Patents

ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法

Info

Publication number
JPH10271223A
JPH10271223A JP10031835A JP3183598A JPH10271223A JP H10271223 A JPH10271223 A JP H10271223A JP 10031835 A JP10031835 A JP 10031835A JP 3183598 A JP3183598 A JP 3183598A JP H10271223 A JPH10271223 A JP H10271223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
web
telephone
requested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031835A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuo-Wei Herman Chen
ハーマン チェン クオ−ウェイ
Krishan K Sabnani
クマール サブナニ クリシャン
Thomas Yat Chung Woo
ヤット チュン ウー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10271223A publication Critical patent/JPH10271223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4938Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals comprising a voice browser which renders and interprets, e.g. VoiceXML
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気通信デバイスによりワールドワイドウェ
ブを走査検索(ブラウジング)する方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 ゲートウェイシステムは、ウェブから特
定の情報を取得することを望むユーザに、話言葉又はD
TMF要求に応答して、話言葉又は英数字の形で、電話
機又はページャを介して、当該情報を取得することを可
能にする、必要な通信リンク、データフォーマット変更
及びプロトコル変換を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話、英数字ディス
プレイ、ページャ、英数字端末などを有するセルラ電話
のような、ブラウザソフトウエアを装備していない又は
容易に装備できない電気通信デバイスを介する情報サー
ビスとインターネット系プログラムとの通信方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、インターネット系サービス、特
に、ワールド・ワイド・ウェブ(ウェブ)で配信される
情報(例えば、天気予報、株式相場、宝くじ当選結果、
星占いなど)は指数関数的な成長を経験した。
【0003】非常に多くのエンドユーザが、ユーザ自身
がこのようなアプリケーションを“ブラウズ”するか又
は閲覧することを可能にするソフトウエアとモデムを装
備したパーソナルコンピュータ(以下「パソコン」とい
う)を購入し、利用している。しかし、非常に多量の追
加情報が毎日使用可能になっているが、殆どのエンドユ
ーザは、自分のパソコンから離れている場合、この情報
にアクセスすることができない。
【0004】なぜなら、強力なプロセッサ、ブラウザソ
フトウエア、適当なメモリ及びモデムがなければ、この
ような情報を提供するアプリケーションに達するように
することができないからである。しかし、これら同じエ
ンドユーザは、限られた処理能力と簡単な英数字ディス
プレイを有するデータ端末又は電話などを保有すること
がある。
【0005】更に、このようなユーザは一般的に、今で
はいたるところにある電話による音声応答(TSR)シ
ステム(別名「双方向音声システム(IVS)とも呼ば
れる)に精通している。このシステムは、電話キーパッ
ド上のエントリを介してユーザがタッチトーン(登録商
標)(二重トーン多周波数又はDTMF)信号を入力す
ることに応答して、又は、ユーザの話言葉に応答して、
ユーザに口語情報を提供する。
【0006】前記のような情報を提供するウェブアプリ
ケーションの全部ではないが、殆どは、本質的にグラフ
ィックス(図形)であるが、エンドユーザにより一般的
に捜索される情報内容は単純な英数字の非図形情報、す
なわちテキスト情報である。グラフィックスは一般的
に、ユーザに対してアプリケーションを一層簡単なもの
にしたり、商業的に魅力的なものにしたり、あるいは、
商業的スポンサーによりアプリケーションに配信された
広告情報又は関連情報に対するハイパーテキスト(HT
ML)リンクを提供するためなどのために用意されてい
る。
【0007】未だ代替手段は無く、実際に必要なデータ
に達するために、このようなグラフィックスを介してナ
ビゲートしなければならないが、このようなアプリケー
ションに配信された特定の情報を捜索する高頻度ユーザ
はこれらのグラフィックスを見たり又はこれらのグラフ
ィックスで対話処理する実際的な必要性は殆どあるいは
全く無い。
【0008】更に、図形内容はこれらのアプリケーショ
ンをパソコンレベルで非常に資源集約的なものにする。
前記の欠点に取り組み、この欠点を解決する従来技術に
おける解決方法は現時点で存在しないので、現在提供さ
れているIVS系システムと大体同じような方法で、パ
ソコン又はブラウザソフトウエアを必要とすること無
く、常用の電話又は簡単な英数字端末装置(例えば、セ
ルラ電話)から、これらウェブ系情報サービスへアクセ
スすることができる通信プラットフォームの開発が強く
求められている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は常用の電話又はセルラ電話などからウェブ系情報サー
ビスへアクセスすることができる通信プラットフォーム
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、常用の電話
機を有するユーザがパソコン及びブラウザソフトウエア
を必要とすること無く、ウェブ系アプリケーションにア
クセスできる本発明のプラットフォームにより解決され
る。
【0011】この明細書で使用される“電話機”という
用語は、英数字ディスプレイの有無を問わない全ての通
信デバイスを意味する。例えば、アナログセルラ電話、
パーソナル通信サービス(PCS)を有するか又は有し
ないデジタルセルラ電話、無線電話、有線電話、パーソ
ナルデジタルアシスタント(PDA)(例えば、Apple
社のNEWTON(登録商標)のようなPDA)、ページャ、
アスキー(ASCII)端末、ブラウザを有しないパソコンな
どである。
【0012】しかし、本発明における“電話機”は前記
具体例のみに限定されない。英数字ディスプレイはLE
D、LCD、CRT、アクティブマトリックス又は英数
字文字を表示できるその他の全てのディスプレイデバイ
スなどである。
【0013】本発明により、ウェブ系アプリケーション
内に存在する情報にアクセスすることを望むユーザは、
標準的な電話網又はセルラネットワークを介して、専用
処理ロケーション又は電話網自体の何れかに配置された
ゲートウェイプロセッサにダイヤルする。ゲートウェイ
プロセッサはIVSハードウエアとソフトウエアを装備
している。
【0014】このソフトウエアは、ユーザから導き出さ
れる音声プロンプトを介して、当業者に周知の方法で所
望の情報をユーザに通信するためのものである。その
後、ユーザの要求はゲートウェイプロセッサ内のソフト
ウエアにより翻訳される。次いで、ゲートウェイプロセ
ッサはウェブと交信し、記録(logging)、普遍リソース
ロケータ(URL)アドレスの提供及び所望のウェブア
プリケーションへのアクセスを処理する。
【0015】その後、ゲートウェイプロセッサはユーザ
により求められた情報にアクセスするためにアプリケー
ションを介してナビゲートする。ゲートウェイプロセッ
サ内のソフトウエアは、所望の情報を包含するウェブペ
ージを“読取り”そして、これを英数字文字に翻訳(す
なわち、プロトコル変換)する。この英数字文字は次い
で、ユーザが読むために、ユーザの電話機に電話線を介
して中継される。
【0016】斯くして、ユーザは、パソコン及びブラウ
ザソフトウエアを必要とすること無く、ウェブ系アプリ
ケーションを“ブラウズ”する。
【0017】別法として、ゲートウェイは、IVSシス
テムに、結果をエンドユーザに聞こえるように“話させ
る”こともできる。これにより、電話機にディスプレイ
を実装する必要性が無くなる。
【0018】ゲートウェイサービスはウェブページのプ
ロバイダ又はウェブソフトウエア“翻訳”サービスを提
供するサードパーティ(第三者)により供給される。更
に、高頻度ユーザ又は適当なアプリケーションについ
て、このサービスは、例えば、デジタルセルラホン及び
英数字ページャで使用される新規なダイレクトデータア
ップリンクプロトコルを利用することができる。
【0019】この場合、ユーザは特定のデジタル的にコ
ード化された要求を無線データアップリンクを介して送
信することができ、これにより、従来の電話コールを行
ったり、DTMFキーパッドシーケンスを使用する必要
が無くなる。単一コード化シーケンスは、ユーザが受信
することを望む情報(例えば、毎日の宝くじ当選番号)
のゲートウェイに信号を送る。
【0020】ゲートウェイは適当なウェブ系アプリケー
ションにアクセスし、前記のような変換を行い、毎日の
宝くじ当選番号を示す英数字文字を、無線データリンク
を介して、これまで行われてきた電話コールによること
無く、エンドユーザに直接送信する。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のシステムアーキ
テクチャを示す概要ブロック図である。英数字ディスプ
レイ12を場合により装備した電話機10を使用し、イ
ンターネットネットワーク50により接続された多数の
HTTPサーバ50のうちの一つに格納されているウェ
ブ系アプリケーション54へのアクセスを望むユーザ
(図示されていない)はセルラ基地局20を通して電話
コールを起呼する。
【0022】この明細書で使用されている“インターネ
ット”という用語は、偏在する公衆インターネットネッ
トワークと、インターネットとして当業者に公知の、イ
ンターネット様のアーキテクチャを使用する私設ネット
ワーク(例えば、イントラネットなど)の両方を包含す
る。
【0023】別法として、ユーザは、任意英数字ディス
プレイ16を装備するか又は装備しない非セルラ電話機
14を用いて電話コールを起呼することもできる。いず
れの場合も、電話コールは通常の方法で、公衆電話交換
ネットワーク(PSTN)22を介してインターネット
ゲートウェイ40に接続される。インターネットゲート
ウェイ40はPSTN内に、PSTNの一部として配設
するか、予想コール容量に応じて1箇所又は多数箇所に
配設することができる。
【0024】セルラ基地局20、電話機14、PSTN
22、ゲートウェイ40及びインターネットネットワー
ク50の間の通信リンクのデザインは当業者に周知であ
る。また、これは本発明の構成要件ではないので説明は
割愛する。
【0025】ゲートウェイ40のところに、電話−イン
ターネットゲートウェイプロセッサ44が存在する。こ
のゲートウェイプロセッサ44は、本発明のシステムを
実行するのに必要なゲートウェイアプリケーションを実
行するためのハードウエアとソフトウエアを有する。ま
た、ゲートウェイ40のところには、ゲートウェイプロ
セッサ44の制御下で音声応答サービスを提供するため
のIVSデバイス42も存在する。
【0026】ゲートウェイプロセッサ44は一般的に、
ペンティアム(Pentium)(登録商標)マイクロプロセッ
サ実装パソコン、ネットワーク化された一群のパソコン
又は同等物あるいはミニコンピュータ又はメインフレー
ム若しくは同等物のような汎用デジタルコンピュータで
ある。IVSデバイス42は、例えば、Dialogics社に
より提供されるタイプのような、アドオン回路板及びゲ
ートウェイプロセッサ44内の付属ソフトウエアである
か、または、Lucent Technologies社により提供されるC
onversant Interactive Voice Information System又は
これらの同等物のような外部プロセッサである。
【0027】選択される特定の処理系に拘わらず、IV
Sデバイス42及びゲートウェイプロセッサ44は共
に、アプリケーションニーズ指図に応じて、DTMFト
ーン及び/又は話言葉を受信し、処理することができ、
更に、英数字文字及び/又は話言葉を出力することがで
きる。
【0028】この明細書における、“ソフトウエア”と
いう用語は、アプリケーションソフトウエアコード、フ
ァームウェア及び/又はゲートウェイプロセッサ44及
び/又はIVSデバイス42で特定の機能を実行するの
に必要な特定のハードウエアを包含する意味で使用され
ている。ゲートウェイ40におけるゲートウェイプロセ
ッサ及びIVSデバイスの特定の処理系は設計事項であ
り、これらは全て当業者に周知である。
【0029】図2は、ゲートウェイ40と通信する電話
機10を示す本発明のプロトコルアーキテクチャの概要
ブロック図である。図1に示されるように、ゲートウェ
イ40への接続はセルラによるか又はPSTN22を介
する有線接続である。従って、以下の説明は両方に均等
に適用できる。
【0030】ゲートウェイ40内のゲートウェイプレゼ
ンテーション制御ソフトウエア41は、ユーザの電話機
10からの口語音声及び/又はDTMFキーパッド命令
を受信するためのプロトコルサポートを提供する。
【0031】ゲートウェイプロセッサ44は、変換され
たユーザコマンドを受信し、インターネット上のウェブ
系アプリケーションからユーザが望んでいる又は必要と
している情報を決定するのに必要なウェブアドレスソフ
トウエア47も包含する。これは、ゲートウェイプロセ
ッサ44内に格納されたインターネットアプリケーショ
ンのデータベース、ルックアップテーブル又は当業者に
公知のその他の同等物を介して実行することができる。
【0032】別法として、一般的な設計事項として、ユ
ーザは所望のウェブ系アプリケーションのURLアドレ
スを話すか又はDTMFキーパッドを介して入力するこ
ともできる。いずれにしろ、ゲートウェイ40は、イン
ターネット50への接続を確立し、公知の技術に従っ
て、HTTPプロトコルを用いて所望のHTMLページ
にアクセスする。
【0033】ゲートウェイ40が適当なHTTPサーバ
52から適当なHTMLページを要求し、そして、HT
TPサーバ52がこのページを供給した後、ゲートウェ
イ40内のソフトウエアはHTTPpロトコルソフトウ
エア45を介してHTMLページを“読取り”、そし
て、ユーザが要求した情報に関連する特定の内容を抽出
する。
【0034】その後、抽出された情報はユーザプレゼン
テーション制御ソフトウエア43により、適当なエンド
ユーザ関連プロトコル(すなわち、口語音声、英数字テ
キスト又はこれらの組合わせ)に変換され、そして、P
STN22を通してユーザの電話機へ伝送される。英数
字テキストが送信される場合、これらは、使用中の電話
機に応じて、ディスプレイ12又は16に表示される。
【0035】ゲートウェイ40による適当なユーザプレ
ゼンテーションプロトコルの選択は、使用されている電
話機のタイプに応じてユーザによりコールされる特定の
電話番号を専用することにより実行されるか、又は、I
VSシステムにより発声される音声プロンプトに応答し
てユーザにより選択することができる。
【0036】別法として、プレゼンテーションプロトコ
ルは、要求が無線パケットデータの形で受信された場合
に、情報に対するユーザの要求(例えば、英数字テキス
トのみ)をゲートウェイ40に伝送する方法の関数とし
て、ゲートウェイプロセッサ44により自動的に選択す
ることもできる。
【0037】この明細書における、「無線パケット」と
いう用語は、任意のデジタルパケットデータ伝送方法を
意味する。この伝送方法では、データパケットは、無線
通信媒体、例えば、セルラデジタルパケットデータ(C
DPD)、ショートメッセージ通信サービス(SM
S)、IS136又はIS95通信規格又は当業者に公
知の同等物により伝送される。
【0038】ゲートウェイプレゼンテーションソフトウ
エア41、ユーザプレゼンテーション制御ソフトウエア
43及びHTTPプロトコルソフトウエア45の特定の
処理系は単なるソフトウエアの設計事項である。前記の
アプリケーションは一般的な設計事項として、例えばマ
イクロソフト社のWindows(登録商標)、UNIX(登録商
標)、Windows NT(登録商標)などのような多数の動作
環境のうちの何れかの環境において、例えば、C又はC
++のような多数の使用可能な高レベルプログラミング
言語の何れかを使用することにより実行できる。このよ
うなソフトウエアデザインは当業者に周知である。
【0039】図3及び図4に示される別のアーキテクチ
ャは、ユーザが、無線パケットデータサービス用に装備
されたデジタルセルラ電話機30を有する場合に使用さ
れる。このようなデバイスは、無線パケット可能ページ
ャであることもできる。このような処理系では、ユーザ
は要求をセルラ基地局20へ送信する。基地局20は、
ゲートウェイ40へ直接経路指定されるべきPSTNを
バイパスする。
【0040】この要求はゲートウェイプロセッサ44に
おいて、特定のタイプのウェブ情報に関する要求として
解釈される。この代替処理系では、ゲートウェイプロセ
ッサ44は無線パケットデータプレゼンテーション制御
ソフトウエア49(図4参照)を更に有する。無線パケ
ットデータプレゼンテーション制御ソフトウエア49
は、パケットのHTTPプロトコルソフトウエア45に
より理解される要求への必要な変換を行う。
【0041】次いで、ゲートウェイ40はインターネッ
ト50へアクセスし、HTMLページを読取り、前記と
同様な方法で所望の情報を抽出する。抽出された情報
は、次いで、無線パケットデータプレゼンテーション制
御ソフトウエア49により、パケットへ再変換し、電話
機30の英数字ディスプレイ32へ表示するためにセル
ラ基地局20を介してユーザへ返送される。従って、無
線パケットサービスを使用することにより、インターネ
ットから単純な情報を抽出するためにユーザは常用の電
話コールを起呼する必要がない。
【0042】本発明のシステムは、ウェブ系アプリケー
ションプロバイダを勇気づけ、プロバイダに彼らのアプ
リケーションを電話によりアクセスするためにアプリケ
ーションを一層使い易くするように仕立てさせる。現
在、ページ転送時間を短縮するか、及び/又は、非図形
ブラウザに適応するように設計されたテキストのみのウ
ェブページが幾つか存在する。
【0043】本発明により電話アクセスのデマンドが増
大すると、電話による音声補助ブラウジング用のHTM
L“タグ”を有する新たなHTMLページが生じる。例
えば、図1に示されるように、“要約”タグ56をウェ
ブ系アプリケーションに追加し、段落又はページの一覧
を提供することもできる。要するに、先ず要約がユーザ
に中継され、その後、ユーザの特別な要求を受信したと
きだけ、完全な段落又はページを中継する。
【0044】このような、追加機能は、例えば、HTM
Lページ自体のところで、又はJavaのダウンロード可能
なアプリケーションコード58のようなウェブ系アプリ
ケーション内で、多数の方法により実行することができ
る。
【0045】Javaコードの場合、ウェブ系アプリケーシ
ョンにおける特定の“電話アクセス”タグ80の選択に
応答して、ウェブ系アプリケーション54は、ゲートウ
ェイ40で実行されるべき特別な“電話有効化”スクリ
プトをダウンロードする。実行されるとき、このスクリ
プトは、前記のような適当な音声及び/又はテキストフ
ォーマットで、所望の情報をユーザに配信する。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パソコン又はブラウザソフトウエアを必要とすること無
く、常用の電話又は簡単な英数字端末装置(例えば、セ
ルラ電話)から、これらウェブ系情報サービスへアクセ
スし、所望の情報を常用の電話などで入手することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様のシステム
アーキテクチャを示す概要ブロック図である。
【図2】図2は、本発明のシステムの好ましい実施態様
のプロトコルアーキテクチャを示す概要ブロック図であ
る。
【図3】図3は、ダイレクトデータアップリンクの利用
を示すシステムアーキテクチャの別の実施態様を示す概
要ブロック図である。
【図4】図4は、ダイレクトデータアップリンクを利用
する本発明のシステムのプロトコルアーキテクチャを示
す概要ブロック図である。
【符号の説明】
10 電話機 12 英数字ディスプレイ 14 非セルラ電話 16 英数字ディスプレイ 20 セルラ基地局 22 公衆電話交換ネットワーク 30 電話機 32 英数字ディスプレイ 40 インターネットゲートウェイ 42 IVSデバイス 44 電話・インターネットゲートウェイプロセッサ 45 HTTPプロトコルソフトウエア 50 インターネットネットワーク 52 HTTPサーバ 54 ウェブアプリケーション 56 要約タグ 58 ダウンロード可能Javaアプリケーションコード 80 電話アクセスタグ 82 電話有効化スクリプト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/00 H04L 11/20 101B 11/08 (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 クリシャン クマール サブナニ アメリカ合衆国,07090 ニュージャージ ー,ウエストフィールド,ゴルフ エッジ ドライブ 206 (72)発明者 トーマス ヤット チュン ウー アメリカ合衆国,07701 ニュージャージ ー,レッド バンク,キンバーリー コー ト 13,アパートメント 75

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 電話機を介してユーザからの情報
    要求を受信する手段と、 (b) 前記被要求情報が存在するインターネット又は私
    設ネットワークのウェブにおける記憶場所を識別する手
    段と、 (c) 前記ウェブ記憶場所にアクセスする手段と、 (d) 前記ウェブ記憶場所から前記被要求情報を検索す
    る手段と、 (e) 前記被要求情報を前記電話機を介して前記ユーザ
    に供給する手段と、からなることを特徴とする、ウェブ
    ブラウザの使用を必要とすること無く、ウェブ情報への
    アクセスを提供する装置。
  2. 【請求項2】 前記(a)情報要求を受信する手段は、 (a1) 電話網に接続され、前記ユーザからの電話コー
    ルを受信する手段と、 (a2) 前記(a1)電話コール受信手段に接続され、前記
    電話コール中に前記ユーザにより伝送された命令を解釈
    する手段と からなり、 前記命令は前記情報要求を形成し、要求フォーマットの
    形で伝送されることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記(a2)解釈手段は、DTMFキーパ
    ッドエントリ、口語コマンド及び口語コマンドとDTM
    Fキーパッドエントリとの組合せからなるフォーマット
    群から選択される要求フォーマットを解釈することを特
    徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記(e)被要求情報を供給する手段は、 (e1) 前記検索手段に接続され、前記被検索情報を、
    前記電話機に伝送することができ、かつ、前記ユーザに
    より理解できるフォーマットに変換する手段と、 (e2) 前記被変換情報を前記電話網を介して前記ユー
    ザに伝送する手段とからなることを特徴とする請求項3
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記情報フォーマットは、話言葉、英数
    字文字及び話言葉と英数字文字との組合せからなるフォ
    ーマット群から選択されるフォーマットであることを特
    徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記(d)ウェブ記憶場所から前記被要求
    情報を検索する手段は、 (d1) 前記ユーザにより要求された情報を含有する所
    望のHTMLページに達するために、URLアドレスを
    ウェブに受け渡す手段と、 (d2) 前記ページがウェブから前記検索手段へ供給さ
    れたことを決定する手段と、 (d3) 前記ページから前記被要求情報を抽出するため
    に、前記HTMLページを読取る手段とからなることを
    特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記(b)ウェブにおける記憶場所を識
    別する手段は、データベース、ルックアップテーブルか
    らなる手段及び前記ユーザからURLアドレスを受信す
    る手段からなる群から選択されることを特徴とする請求
    項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記電話機は無線パケットデータ伝送用
    に装備されたデジタルセルラデバイスであり、前記ユー
    ザ要求は無線パケットフォーマットで前記受信手段へ直
    接伝送され、前記供給手段は前記被要求情報を無線パケ
    ットフォーマットで前記セルラ電話網を介して前記電話
    機へ伝送することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 (a)電話機を介してユーザからの情報要
    求を自動処理装置で受信するステップと、 (b)前記被要求情報が存在するウェブにおける記憶場所
    を前記自動処理装置により識別するステップと、 (c)前記ウェブ記憶場所に、前記自動処理装置によりア
    クセスするステップと、 (d)前記ウェブ記憶場所から前記被要求情報を前記自動
    処理装置により検索するステップと、 (e)前記被要求情報を前記電話機を介して前記ユーザ
    に、前記自動処理装置により供給するステップと、から
    なることを特徴とする、ウェブブラウザの使用を必要と
    すること無く、ウェブ情報へのアクセスを提供する方
    法。
  10. 【請求項10】 前記ステップ(a)は、 (a1)前記ユーザからの電話コールを搬送することがで
    きる電話網を介して前記情報要求を受信するステップ
    と、 (a2)前記電話コール中に前記ユーザにより伝送された命
    令を解釈するステップとからなり、 前記命令は前記情報要求を形成し、そして、要求フォー
    マットの形で伝送されることを特徴とする請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記解釈ステップは、DTMFキーパ
    ッドエントリ、口語コマンド及び口語コマンドとDTM
    Fキーパッドエントリとの組合せからなるフォーマット
    群から選択される要求フォーマットを解釈することから
    なることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ステップ(e)は、 前記被検索情報を、前記電話機に伝送することができ、
    かつ、前記ユーザにより理解できるフォーマットに変換
    するステップと、 前記被変換情報を前記電話網を介して前記ユーザに伝送
    するステップとからなることを特徴とする請求項11に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記情報フォーマットは、話言葉、英
    数字文字及び話言葉と英数字文字との組合せからなるフ
    ォーマット群から選択されるフォーマットであることを
    特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ステップ(d)は、 (d1)前記ユーザにより要求された情報を含有する所望
    のHTMLページに達するために、URLアドレスをウ
    ェブに受け渡すステップと、 (d2)前記ページがウェブから前記検索手段へ供給され
    たことを決定するステップと、 (d3)前記ページから前記被要求情報を抽出するため
    に、前記HTMLページを読取るステップとからなるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ステップ(b)は、データベース及
    びルックアップテーブルからなる記憶位置群から選択さ
    れる記憶位置からウェブアドレスを選択するステップを
    更に有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ステップ(b)は、前記ユーザから
    URLアドレスを取得するステップを更に有することを
    特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記電話機は無線パケットデータ伝送
    用に装備されたデジタルセルラデバイスであり、 (f)前記情報要求を無線パケットフォーマットで前記ユ
    ーザから伝送するステップと、 (g)前記被要求情報を無線パケットフォーマットで前
    記電話機へ伝送するステップを更に有することを特徴と
    する請求項9に記載の方法。
  18. 【請求項18】 (h)被要求情報を含有するウェブ記
    憶場所に、前記被要求情報の要約を合併するステップ
    と、 (i)前記被要求情報を供給する前に、前記ユーザへ前
    記要約を供給するステップとを更に有することを特徴と
    する請求項9に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記要約をダウンロード可能なJavaス
    クリプトのようなスクリプトの一部として合併するステ
    ップを更に有することを特徴とする請求項18に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 (a)電話機を用いてユーザへ中継可
    能なアプリケーション部分を、所望の情報を含有する自
    動ウェブアプリケーションの一部として、包含するステ
    ップと、 (b)前記ユーザが、ソフトウエアブラウザを装備した
    計算装置でなく電話機で前記情報を受信することを望ん
    でいることを決定するステップと、 (c)前記アプリケーション部分を前記ユーザに中継す
    るステップと、からなることを特徴とする、所望のウェ
    ブ情報をユーザに分配する方法。
  21. 【請求項21】 前記アプリケーション部分は前記ウェ
    ブアプリケーションの要約であることを特徴とする請求
    項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記アプリケーション部分はJavaスク
    リプトのようなスクリプトからなることを特徴とする請
    求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 ウェブサイトに記憶された情報にアク
    セスする方法であり、前記アクセスはウェブブラウザを
    使用すること無く行われ、 (a)ウェブのウェブサイトに記憶された情報に関する
    要求を電話線を介してユーザから、自動処理装置におい
    て受信するステップと、 (b)前記情報が記憶されている前記ウェブサイトを識
    別するために、前記要求を処理するステップと、 (c)前記記憶情報のコピーを取得するために、ウェブ
    を介して前記ウェブサイトにアクセスするステップと、 (d)ウェブを介して前記ウェブサイトから前記情報を
    受信するステップと、 (e)前記電話線を介して前記ユーザに被要求情報を供
    給するステップと、からなることを特徴とするウェブサ
    イトに記憶された情報へのアクセス方法。
JP10031835A 1997-02-18 1998-02-13 ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法 Pending JPH10271223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80166797A 1997-02-18 1997-02-18
US08/801667 1997-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271223A true JPH10271223A (ja) 1998-10-09

Family

ID=25181748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031835A Pending JPH10271223A (ja) 1997-02-18 1998-02-13 ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0859500A3 (ja)
JP (1) JPH10271223A (ja)
CA (1) CA2229838C (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063444A1 (fr) * 1998-06-03 1999-12-09 Sony Corporation Procede et systeme de traitement de donnees
KR20010016865A (ko) * 1999-08-04 2001-03-05 고재술 유무선 겸용 통신시간 절감 네트워크와 각 정보단말기에 적합한 효율적인 인터넷 정보서비스 시스템 구성
KR100312167B1 (ko) * 1999-11-05 2001-11-05 이원택 지능화된 상담원 연결 서비스 시스템 및 그 방법
KR20020011275A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 주식회사 한디지털 인터넷 전화국 시스템 및 운영 방법
KR100331033B1 (ko) * 1999-10-25 2002-04-06 오길록 차세대지능망 지능형정보제공시스템을 이용한 전화 사용자를 위한 웹 정보 제공 서비스 방법
KR20020028256A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 윤종용 휴대 단말기에서의 이미지 및 보이스 처리방법
KR20020069529A (ko) * 2001-02-26 2002-09-05 (주)비에스아이티 공중전화망과 단말기를 이용한 정보 제공방법 및 그 시스템
JP2002532018A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 ニュアンス・コミュニケーションズ 音声ウェブを形成しブラウズする方法及びそのシステム
JP2002537706A (ja) * 1999-02-16 2002-11-05 テラス マウンテン システムズ インコーポレイテッド 汎用通信プロトコル変換機
JP2002543676A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 ノキア モービル フォーンズ リミテッド インターネットをブラウズするための無線端末装置
JP2003503967A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 カナル プラス ソシエテ アノニム 通信方法および装置
KR100374030B1 (ko) * 2000-12-18 2003-02-26 삼성전자주식회사 웹 브라우저로 제어 가능한 휴대용 무선 전화기 및 그제어방법
KR20030094923A (ko) * 2002-06-10 2003-12-18 에스케이 텔레콤주식회사 개인 컴퓨터를 이용한 온라인 전화 처리 방법
KR100424625B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-24 삼성전자주식회사 교환 시스템의 가입자 단말을 이용한 웹 콘텐츠 제공 서비스장치 및 방법
US7076362B2 (en) 2001-04-23 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Audio interactive navigation system, moving terminal device, and audio interactive server
KR100636109B1 (ko) * 1999-10-28 2006-10-18 삼성전자주식회사 무선 인터넷 시스템에서의 웹 서비스 이용 및 제공방법
KR100662511B1 (ko) * 2000-05-04 2007-01-02 (주) 엘지텔레콤 유무선 통합 데이터 동기화 시스템 및 동기화 방법
KR100668919B1 (ko) * 1999-12-30 2007-01-12 엘지전자 주식회사 이동통신단말기에 의한 인터넷서비스의 음성처리방법 및그 장치
US8483760B2 (en) 2007-02-23 2013-07-09 Ubiquisys Limited Basestation for cellular communications system

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295291B1 (en) * 1997-07-31 2001-09-25 Nortel Networks Limited Setup of new subscriber radiotelephone service using the internet
US6985722B1 (en) 1998-09-25 2006-01-10 Soma Networks, Inc. Telecommunication services
CA2264407A1 (en) 1998-09-25 2000-03-25 Wireless System Technologies, Inc. Method and system for negotiating telecommunication resources
AU767960B2 (en) * 1998-09-25 2003-11-27 Soma Networks, Inc. System and method for conducting an auction over a communications network
AUPP713598A0 (en) * 1998-11-17 1998-12-10 Telstra R & D Management Pty Ltd A data access system and method
GB2344491A (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Red Fig Limited Browsing the Internet using a mobile telephone
US6742021B1 (en) * 1999-01-05 2004-05-25 Sri International, Inc. Navigating network-based electronic information using spoken input with multimodal error feedback
US6523061B1 (en) * 1999-01-05 2003-02-18 Sri International, Inc. System, method, and article of manufacture for agent-based navigation in a speech-based data navigation system
US6487209B1 (en) 1999-03-16 2002-11-26 Ericsson Inc. System and method for supporting DTMF tone sending in an IP based GSM network
FR2794924B1 (fr) * 1999-06-08 2004-04-02 Aplio Sa Procede et systeme pour acceder, via un reseau de communication informatique du type internet, a un serveur vocal multimedia
DE19940940A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-08 Mannesmann Ag Talking Web
EP1228628A1 (en) * 1999-10-08 2002-08-07 Nortel Networks Limited Method, apparatus, and article of manufacture for web-enabling telephony devices
US7111056B1 (en) * 1999-10-08 2006-09-19 Nortel Networks Limited Method, apparatus and article of manufacture for web-based control of a unified multi-service communication system
US6970915B1 (en) 1999-11-01 2005-11-29 Tellme Networks, Inc. Streaming content over a telephone interface
US7941481B1 (en) 1999-10-22 2011-05-10 Tellme Networks, Inc. Updating an electronic phonebook over electronic communication networks
US6807574B1 (en) 1999-10-22 2004-10-19 Tellme Networks, Inc. Method and apparatus for content personalization over a telephone interface
US7376586B1 (en) 1999-10-22 2008-05-20 Microsoft Corporation Method and apparatus for electronic commerce using a telephone interface
US6424945B1 (en) 1999-12-15 2002-07-23 Nokia Corporation Voice packet data network browsing for mobile terminals system and method using a dual-mode wireless connection
GB2359215B (en) * 2000-02-08 2004-02-25 Helpmagic Com Ltd Information service
EP1126660B1 (de) * 2000-02-15 2004-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Uebermittlung einer Nachricht sowie Gateway
GB2365659B (en) * 2000-02-25 2002-07-24 Red Fig Ltd Serving hypermedia documents
JP3452250B2 (ja) * 2000-03-15 2003-09-29 日本電気株式会社 無線携帯端末通信システム
US7974875B1 (en) 2000-03-21 2011-07-05 Aol Inc. System and method for using voice over a telephone to access, process, and carry out transactions over the internet
CA2303000A1 (en) 2000-03-23 2001-09-23 William M. Snelgrove Establishing and managing communications over telecommunication networks
EP1137242A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Alcatel Telecommunication system, terminal and network for vocal commanding
DE10019197C1 (de) * 2000-04-17 2001-12-13 Surf Id Com Ag Kommunikationssystem, Verfahren zum Zugriff auf Internetseiten, sowie zentraler Computer
US6771952B2 (en) * 2000-04-28 2004-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system having a client device and at least one transmitting device
US20010055298A1 (en) * 2000-05-10 2001-12-27 John Baker Apparatus and system to provide wireless data services through a wireless access integrated node
GB2364480B (en) 2000-06-30 2004-07-14 Mitel Corp Method of using speech recognition to initiate a wireless application (WAP) session
US6925307B1 (en) * 2000-07-13 2005-08-02 Gtech Global Services Corporation Mixed-mode interaction
GB2366488A (en) * 2000-08-25 2002-03-06 Nokia Mobile Phones Ltd Telecommunication terminal
EP1376418B1 (en) * 2000-08-31 2006-12-27 Hitachi, Ltd. Service mediating apparatus
DE10056730A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Alcatel Sa Telekommunikationssystem, Ausgabegerät und Diensterechner dafür
DE10064661A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Siemens Ag Kommunikationsanordnung und Verfahren für Kommunikationssysteme mit interaktiver Sprachfunktion
GB0104836D0 (en) 2001-02-27 2001-04-18 Ccc Network Systems Group Ltd Improvements relating to server systems
DE10131410A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-09 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Auswahl und Bereitstellung gespeicherter Information
FI20011498A0 (fi) * 2001-07-09 2001-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä ja järjestelmä elektronisten allekirjoitusten todentamiseksi
DE10138059A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Deutsche Telekom Ag Konvertierungseinrichtung und Konvertierungsverfahren für einen akustischen Zugang zu einem Computernetzwerk
GB0121160D0 (en) 2001-08-31 2001-10-24 Mitel Knowledge Corp Split browser
EP1322125A1 (de) * 2001-12-20 2003-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Lokalisierung von Orten mit Hilfe eines Sprachservers
DE10239172A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum sprachgesteuerten Zugriff auf Informationen mit Berücksichtigung inhaltlicher Beziehungen
EP1471755A1 (de) * 2003-04-24 2004-10-27 Swisscom Mobile AG Verfahren zur menügesteuerten Auswahl von Optionen in einem Mobilendgerät während einer Sprachverbindung
US8751240B2 (en) 2005-05-13 2014-06-10 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Apparatus and method for forming search engine queries based on spoken utterances
EP2189915A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-26 France Telecom Method and terminal for performing a service relative to a specific broadcasted digital signal

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440598C1 (de) * 1994-11-14 1996-05-23 Siemens Ag Durch gesprochene Worte steuerbares Hypertext-Navigationssystem, Hypertext-Dokument für dieses Navigationssystem und Verfahren zur Erzeugung eines derartigen Dokuments
GB9523759D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Pollitt Alexander J World wide web information retrieval system
US5953392A (en) * 1996-03-01 1999-09-14 Netphonic Communications, Inc. Method and apparatus for telephonically accessing and navigating the internet

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063444A1 (fr) * 1998-06-03 1999-12-09 Sony Corporation Procede et systeme de traitement de donnees
JP2002532018A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 ニュアンス・コミュニケーションズ 音声ウェブを形成しブラウズする方法及びそのシステム
JP4668422B2 (ja) * 1999-02-16 2011-04-13 ルーベック カンポヴェッロ, リミテッド ライアビリティ カンパニー 汎用通信プロトコル変換機
JP2002537706A (ja) * 1999-02-16 2002-11-05 テラス マウンテン システムズ インコーポレイテッド 汎用通信プロトコル変換機
JP2002543676A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 ノキア モービル フォーンズ リミテッド インターネットをブラウズするための無線端末装置
JP2012124904A (ja) * 1999-07-05 2012-06-28 Thomson Licensing 通信方法および装置
JP2003503967A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 カナル プラス ソシエテ アノニム 通信方法および装置
KR20010016865A (ko) * 1999-08-04 2001-03-05 고재술 유무선 겸용 통신시간 절감 네트워크와 각 정보단말기에 적합한 효율적인 인터넷 정보서비스 시스템 구성
KR100331033B1 (ko) * 1999-10-25 2002-04-06 오길록 차세대지능망 지능형정보제공시스템을 이용한 전화 사용자를 위한 웹 정보 제공 서비스 방법
KR100636109B1 (ko) * 1999-10-28 2006-10-18 삼성전자주식회사 무선 인터넷 시스템에서의 웹 서비스 이용 및 제공방법
KR100312167B1 (ko) * 1999-11-05 2001-11-05 이원택 지능화된 상담원 연결 서비스 시스템 및 그 방법
KR100668919B1 (ko) * 1999-12-30 2007-01-12 엘지전자 주식회사 이동통신단말기에 의한 인터넷서비스의 음성처리방법 및그 장치
KR100662511B1 (ko) * 2000-05-04 2007-01-02 (주) 엘지텔레콤 유무선 통합 데이터 동기화 시스템 및 동기화 방법
KR20020011275A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 주식회사 한디지털 인터넷 전화국 시스템 및 운영 방법
KR20020028256A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 윤종용 휴대 단말기에서의 이미지 및 보이스 처리방법
KR100374030B1 (ko) * 2000-12-18 2003-02-26 삼성전자주식회사 웹 브라우저로 제어 가능한 휴대용 무선 전화기 및 그제어방법
KR20020069529A (ko) * 2001-02-26 2002-09-05 (주)비에스아이티 공중전화망과 단말기를 이용한 정보 제공방법 및 그 시스템
US7076362B2 (en) 2001-04-23 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Audio interactive navigation system, moving terminal device, and audio interactive server
KR100424625B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-24 삼성전자주식회사 교환 시스템의 가입자 단말을 이용한 웹 콘텐츠 제공 서비스장치 및 방법
KR20030094923A (ko) * 2002-06-10 2003-12-18 에스케이 텔레콤주식회사 개인 컴퓨터를 이용한 온라인 전화 처리 방법
US8483760B2 (en) 2007-02-23 2013-07-09 Ubiquisys Limited Basestation for cellular communications system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2229838C (en) 2001-04-24
EP0859500A2 (en) 1998-08-19
CA2229838A1 (en) 1998-08-18
EP0859500A3 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271223A (ja) ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法
US5930341A (en) ADSI web browser for retrieving internet data files
EP1041801B1 (en) Method of providing transfer capability on Web-based interactive voice response services
US7054818B2 (en) Multi-modal information retrieval system
EP1164765B1 (en) Method and apparatus for sharing content in a wireless network
US20060064499A1 (en) Information retrieval system including voice browser and data conversion server
US7103550B2 (en) Method of using speech recognition to initiate a wireless application protocol (WAP) session
EP0976270B1 (en) Data service in a mobile communications network
US7151763B2 (en) Retrieving voice-based content in conjunction with wireless application protocol browsing
US20060168095A1 (en) Multi-modal information delivery system
US20060099931A1 (en) Automatic phone number to website linking system and method
US20100284524A1 (en) Method and Apparatus for Accessing and Interacting With An Internet Web page
US20050188111A1 (en) Method and system for creating pervasive computing environments
EP0971513A2 (en) Method and system for conducting a multimedia phone call
AU7804398A (en) Method and apparatus for iconifying and automatically dialing telephone numbers which appear on a web page
EP2253125B1 (en) Method, cellular wireless handset and server for providing universal resource locators to web browsers in cellular wireless handsets
US6493434B1 (en) Update of web audio messages via audio user interface
JP2003529974A (ja) 機器を制御するシステム及び方法
JP3817106B2 (ja) 情報アクセス方法および装置
CA2309804A1 (en) Method for browsing the internet with a telecommunications device
JP2001358846A (ja) 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法
KR20050119446A (ko) 텍스트 미리 보기 시스템 및 방법
JP2000047981A (ja) 携帯情報通信端末