JPH10268914A - Programmable controller - Google Patents

Programmable controller

Info

Publication number
JPH10268914A
JPH10268914A JP7480797A JP7480797A JPH10268914A JP H10268914 A JPH10268914 A JP H10268914A JP 7480797 A JP7480797 A JP 7480797A JP 7480797 A JP7480797 A JP 7480797A JP H10268914 A JPH10268914 A JP H10268914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user data
user
return
memory
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7480797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3543534B2 (en
Inventor
Takuhiro Yoshida
卓弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP07480797A priority Critical patent/JP3543534B2/en
Publication of JPH10268914A publication Critical patent/JPH10268914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3543534B2 publication Critical patent/JP3543534B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a programmable controller with which a lot of user data can be stored in a backup memory. SOLUTION: This programmable controller is provided with a communication means 2, non-volatile system memory 3 storing an operation system program 31, volatile user program memory 4 for respectively storing 1st user data 41a in a fixed area 41, 2nd user data 42a in an extension area 42 and user program 43, non-volatile backup memory 5 for storing the 1st user data 41a when a power source is turned off, and central arithmetic processing part 6 for executing operation based on the user program 43 and 1st user data 41a restored in the user program memory 4. Then, the central arithmetic processing part 6 is constituted so as to store the other user data in the backup memory 5 based on a writing instruction from communication equipment 21 and to execute the operation based on these restored user data at least.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザが作成する
ユーザプログラムに基づいて外部機器を制御するプログ
ラマブルコントローラに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a programmable controller for controlling an external device based on a user program created by a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のプログラマブルコントロ
ーラとして、図8に示す構成のものが存在する。このも
のは、外部機器A1からの外部信号が入力される入力手
段Aと、通信機器B1と接続されてデータ又は命令を送
受信する通信手段Bと、システム全体を制御する制御手
順を記述したオペレーションシステムプログラムC1を
格納した不揮発性のシステムメモリCと、ユーザが外部
機器A1を制御するための演算手順を記述したユーザプ
ログラムD1、及びそのユーザプログラムD1で使用さ
れる第1ユーザデータD21を固定エリアD2に第2ユー
ザデータD31を拡張エリアD3にそれぞれ格納する揮発
性のユーザプログラムメモリDと、ユーザプログラムD
1を格納するとともに電源がオフされたとき第1ユーザ
データD21を格納する不揮発性の書き換えし得るバック
アップメモリEと、オペレーションシステムプログラム
C1でもってシステムを制御するとともに、バックアッ
プメモリEからユーザプログラムメモリDに復帰された
ユーザプログラムD1及び第1ユーザデータD21に基づ
いて演算を実行する中央演算処理部Fと、演算結果を外
部機器A1に出力する出力手段Gとを備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a programmable controller of this type having a configuration shown in FIG. This operating system describes an input means A to which an external signal from the external device A1 is input, a communication means B connected to the communication device B1 for transmitting and receiving data or a command, and a control procedure for controlling the entire system. A non-volatile system memory C storing a program C1, a user program D1 describing a calculation procedure for a user to control the external device A1, and first user data D21 used in the user program D1 are stored in a fixed area D2. A volatile user program memory D for storing the second user data D31 in the extended area D3;
1 and a non-volatile rewritable backup memory E for storing first user data D21 when the power is turned off, and controlling the system with an operation system program C1. A central processing unit F for executing an operation based on the user program D1 and the first user data D21 returned to the CPU, and an output unit G for outputting the operation result to the external device A1.

【0003】さらに詳しくは、第1ユーザデータD21及
び第2ユーザデータD31のそれぞれは内部リレーの接点
情報、データ、及び内部カウンタの経過値から構成され
て、ユーザプログラムメモリDに格納されてユーザプロ
グラムD1で使用される。また、ユーザがユーザプログ
ラムメモリDの固定エリアD2又は拡張エリアD3のどち
らに格納するかを選択して、電源がオンされたとき必要
な第1ユーザデータD21が固定エリアD2に、そうでな
い第2ユーザデータD31が拡張エリアD3にそれぞれ格
納される。
More specifically, each of the first user data D21 and the second user data D31 is composed of contact information of an internal relay, data, and an elapsed value of an internal counter, and is stored in a user program memory D and stored in a user program memory D. Used in D1. Further, the user selects whether to store the data in the fixed area D2 or the extended area D3 of the user program memory D, and the first user data D21 required when the power is turned on is stored in the fixed area D2, and the second user data D2 is not stored in the second area. User data D31 is stored in the extension area D3.

【0004】また、内蔵されたバックアップメモリE
が、書き換えし得る不揮発性のメモリであって、電源が
オフされたとき、固定エリアD2に格納された第1ユー
ザデータD31を格納してバックアップする。
A built-in backup memory E
Is a rewritable non-volatile memory, which stores and backs up the first user data D31 stored in the fixed area D2 when the power is turned off.

【0005】このものの動作を図9に示すフローチャー
トに基づいて説明する。先ず、#Aにおいて、電源がオ
ンされると、バックアップメモリEに格納されたユーザ
プログラムD1がユーザプログラムメモリDに、電源が
オフされたとき同様にバックアップメモリEに格納され
た第1ユーザデータD21がユーザプログラムメモリDの
固定エリアD21に、それぞれ転送されて復帰する。
The operation of the above will be described with reference to a flowchart shown in FIG. First, at #A, when the power is turned on, the user program D1 stored in the backup memory E is stored in the user program memory D, and the first user data D21 stored in the backup memory E is also stored when the power is turned off. Are respectively transferred to the fixed area D21 of the user program memory D and return.

【0006】そして、中央演算処理部Fがユーザプログ
ラムメモリDに復帰されたユーザプログラムD1及び第
1ユーザデータD21に基づいて演算を実行する。さら
に、外部機器A1が製造装置であれば、その外部機器A1
で製造される生産品の品種データ又は生産数等の生産デ
ータからなる第2ユーザデータD31が、ユーザプログラ
ムD1に記述されたプログラム又はデータに基づいて作
成されて、拡張エリアD3に格納される。
Then, the central processing unit F executes an operation based on the user program D1 and the first user data D21 returned to the user program memory D. Further, if the external device A1 is a manufacturing device, the external device A1
The second user data D31, which is composed of product data such as product data or the number of products manufactured by the above-described method, is created based on the program or data described in the user program D1, and is stored in the extended area D3.

【0007】次いで、#Bにおいて、中央演算処理部F
は電源がオフされてシステムが停止するまでの所定時間
内に、固定エリアD2に格納された第1ユーザデータD2
1をバックアップメモリEに転送して格納する。
Then, at #B, the central processing unit F
Is the first user data D2 stored in the fixed area D2 within a predetermined time from when the power is turned off to when the system stops.
1 is transferred to the backup memory E and stored.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来のプログ
ラマブルコントローラでは、電源がオフされたとき第1
ユーザデータD21をバックアップメモリEにバックアッ
プして、従ってバックアップ用の電池を必要とせず、ユ
ーザプログラムD1に基づいて外部機器A1を制御でき
る。
In the above-mentioned conventional programmable controller, when the power is turned off, the first programmable controller is turned off.
The user data D21 is backed up in the backup memory E, so that the external device A1 can be controlled based on the user program D1 without using a backup battery.

【0009】しかしながら、中央演算処理部Fは電源が
オフされてシステムが停止するまでの所定時間内、たと
えば5msec内に第1ユーザデータD21をバックアップメ
モリEに格納しなければならず、格納時間が短いので大
量の第1ユーザデータD21を格納できなかった。したが
って、第2ユーザデータD31である品種データ又は生産
データを保存したいとき、ユーザプログラムメモリDの
拡張エリアD3から固定エリアD2に変更することによっ
て、バックアップメモリEに格納することができなかっ
た。
However, the central processing unit F must store the first user data D21 in the backup memory E within a predetermined time from when the power is turned off to when the system is stopped, for example, within 5 msec. Since it was short, a large amount of the first user data D21 could not be stored. Therefore, when it is desired to save the type data or the production data, which is the second user data D31, by changing the extended area D3 of the user program memory D to the fixed area D2, it cannot be stored in the backup memory E.

【0010】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、大量のユーザデータをバ
ックアップメモリに格納できるプログラマブルコントロ
ーラを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a programmable controller capable of storing a large amount of user data in a backup memory.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、外部機器からの外部信
号が入力される入力手段と、通信機器と接続されてデー
タ又は命令を送受信する通信手段と、システム全体を制
御する制御手順を記述したオペレーションシステムプロ
グラムを格納した不揮発性のシステムメモリと、ユーザ
が外部機器を制御するための演算手順を記述したユーザ
プログラム、及びそのユーザプログラムで使用されるユ
ーザデータを固定エリアに別のユーザデータを拡張エリ
アにそれぞれ格納する揮発性のユーザプログラムメモリ
と、ユーザプログラムを格納するとともに電源がオフさ
れたときユーザデータを格納する不揮発性の書き換えし
得るバックアップメモリと、オペレーションシステムプ
ログラムでもってシステムを制御するとともに、バック
アップメモリからユーザプログラムメモリに復帰された
ユーザプログラム及びユーザデータに基づいて演算を実
行する中央演算処理部と、演算結果を外部機器に出力す
る出力手段と、を備えたプログラマブルコントローラに
おいて、前記中央演算処理部は、前記通信機器からの書
き込み命令に基づいて前記別のユーザデータを前記バッ
クアップメモリに格納するよう形成されるとともに、前
記ユーザプログラムメモリに復帰された前記ユーザデー
タ又は前記別のユーザデータのうち少なくとも前記ユー
ザデータに基づいて演算を実行する構成にしてある。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an input unit for inputting an external signal from an external device and a communication device connected to a communication device for transmitting data or an instruction. Communication means for transmitting and receiving, a non-volatile system memory storing an operation system program describing a control procedure for controlling the entire system, a user program describing an arithmetic procedure for a user to control an external device, and the user program A volatile user program memory that stores user data used in a fixed area and another user data that is stored in an extended area, and a nonvolatile rewrite that stores a user program and stores user data when the power is turned off. Backup memory and operating system programs A central processing unit that controls the system and executes an operation based on the user program and user data restored from the backup memory to the user program memory; and an output unit that outputs the operation result to an external device. In the controller, the central processing unit is formed to store the another user data in the backup memory based on a write command from the communication device, and the user data returned to the user program memory or It is configured to execute an operation based on at least the user data among the other user data.

【0012】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のにおいて、復帰出力があったときに前記バックアップ
メモリから前記ユーザプログラムメモリの拡張エリアに
前記別のユーザデータを復帰させる復帰手段が設けられ
た構成にしてある。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, a return means is provided for returning the another user data from the backup memory to an extended area of the user program memory when a return output is issued. Configuration.

【0013】請求項3記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記復帰手段は前記バックアップメモリに
設けられて復帰フラグを有したシステムレジスタで形成
されて、前記復帰出力が復帰フラグのオンである構成に
してある。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the return means is formed of a system register provided in the backup memory and having a return flag, and the return output is set to the ON state of the return flag. The configuration is as follows.

【0014】請求項4記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記復帰手段は前記中央演算処理部と接続
して設けられたディップスイッチで形成されて、前記復
帰出力がディップスイッチのオンである構成にしてあ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect, the return means is formed by a dip switch provided in connection with the central processing unit, and the return output is turned on or off of the dip switch. The configuration is as follows.

【0015】請求項5記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記復帰手段は前記通信機器で形成され
て、前記復帰出力が前記通信機器から送信された復帰コ
マンドである構成にしてある。
According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect, the return means is formed of the communication device, and the return output is a return command transmitted from the communication device. .

【0016】請求項6記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記オペレーションシステムプログラムが
起動するシステムプログラムモードと、前記オペレーシ
ョンシステムプログラム及び前記ユーザプログラムが起
動するランモードとを有するモード切り替えスイッチが
前記中央演算処理部と接続して設けられたものであっ
て、前記復帰手段はモード切り替えスイッチで形成され
て、前記復帰出力がモード切り替えスイッチのランモー
ドである構成にしてある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the second aspect, a mode changeover switch has a system program mode in which the operation system program is activated and a run mode in which the operation system program and the user program are activated. Is provided in connection with the central processing unit, wherein the return means is formed by a mode changeover switch, and the return output is a run mode of the mode changeover switch.

【0017】請求項7記載のものは、請求項6記載のも
のにおいて、前記別のユーザデータは起動した前記ユー
ザプログラムに記述された復帰命令に基づいて、前記拡
張エリアに復帰される構成にしてある。
According to a seventh aspect of the present invention, in the configuration of the sixth aspect, the another user data is restored to the extension area based on a restoration instruction described in the activated user program. is there.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を図1乃至
図5に基づいて以下に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0019】1は入力手段で、入力インタフェイスによ
り、ものを製造する製造装置である外部機器11と接続
されて、その外部機器11に設けられたセンサ、スイッ
チ等からの外部信号が入力される。
Reference numeral 1 denotes an input means, which is connected to an external device 11 which is a manufacturing apparatus for manufacturing an object through an input interface, and receives an external signal from a sensor, a switch or the like provided in the external device 11. .

【0020】2は通信手段で、外部に配置された通信機
器21と接続されて、RS232Cの通信規格に基づい
てデータ又は命令を送受信する。ここで、通信機器21
がパーソナルコンピュータからなり、後述する書き込み
命令を出力する。
Reference numeral 2 denotes a communication unit which is connected to an externally disposed communication device 21 to transmit and receive data or instructions based on the RS232C communication standard. Here, the communication device 21
Comprises a personal computer, and outputs a write command described later.

【0021】3はシステムメモリで、不揮発性のROM
により、システム全体を制御する制御手順を記述したオ
ペレーションシステムプログラム31が格納されてい
る。
Reference numeral 3 denotes a system memory, which is a nonvolatile ROM
Stores an operation system program 31 describing a control procedure for controlling the entire system.

【0022】4はユーザプログラムメモリで、揮発性の
RAMにより、固定エリア41及び拡張エリア42を設
け、ユーザが外部機器11を制御するための演算手順を
記述したユーザプログラム43を格納するとともに、第
1ユーザデータ41aを固定エリア41に、第2ユーザ
データ42aを拡張エリア42にそれぞれ格納する。こ
こで、第1ユーザデータ41a及び第2ユーザデータ4
2aが内部リレーの接点情報、品種データ又は生産デー
タ等のデータ、及び内部カウンタの経過値から構成され
て、ユーザプログラム43で使用される。
Reference numeral 4 denotes a user program memory, which is provided with a fixed area 41 and an extended area 42 by a volatile RAM, and stores a user program 43 in which an operation procedure for a user to control the external device 11 is stored. One user data 41a is stored in the fixed area 41, and second user data 42a is stored in the extension area 42. Here, the first user data 41a and the second user data 4
2a is composed of contact information of the internal relay, data such as product data or production data, and the elapsed value of the internal counter, and is used in the user program 43.

【0023】5はバックアップメモリで、不揮発性の書
き換えし得るElectrically Erasable Programable Read
Only Memory、いわゆるEEPROMにより、システム
情報を格納するシステムレジスタ51が設けられ、ユー
ザプログラム43を格納するとともに、電源がオフされ
たとき第1ユーザデータ41aを、電源がオン状態で第
2ユーザデータ42aをそれぞれ格納する。このものに
ついては、詳しく後述する。
Reference numeral 5 denotes a backup memory, which is a nonvolatile rewritable electrically erasable programmable read.
Only Memory, a so-called EEPROM, is provided with a system register 51 for storing system information, stores a user program 43, stores first user data 41a when the power is turned off, and stores second user data 42a when the power is on. Are respectively stored. This will be described later in detail.

【0024】6は中央演算処理部で、マイクロコンピュ
ータにより、システムメモリ3に格納されたオペレーシ
ョンシステムプログラム31を呼び出して、そのオペレ
ーションシステムプログラム31に基づいてシステム全
体を制御する。さらに、ユーザプログラム43をバック
アップメモリ5からユーザプログラムメモリ4に復帰す
るとともに、第1ユーザデータ41aと第2ユーザデー
タ42aとをバックアップメモリ5及びユーザプログラ
ムメモリ4にそれぞれ格納及び復帰する。そして、復帰
されたユーザプログラム43、第1ユーザデータ41
a、及び第2ユーザデータ42aを呼び出して、すなわ
ちユーザプログラム43及び少なくとも第1ユーザデー
タ41aに基づいて必要な演算を実行する。このものに
ついても詳しく後述する。
Reference numeral 6 denotes a central processing unit which calls an operation system program 31 stored in the system memory 3 by a microcomputer and controls the entire system based on the operation system program 31. Further, the user program 43 is restored from the backup memory 5 to the user program memory 4, and the first user data 41a and the second user data 42a are stored and restored in the backup memory 5 and the user program memory 4, respectively. Then, the restored user program 43 and the first user data 41
a and the second user data 42a are called, that is, necessary calculations are executed based on the user program 43 and at least the first user data 41a. This will be described later in detail.

【0025】7は出力手段で、出力インタフェイスによ
り、外部機器11と接続されて、中央演算処理部6から
の演算結果を外部機器11に出力する。
Reference numeral 7 denotes output means, which is connected to the external device 11 through an output interface, and outputs a calculation result from the central processing unit 6 to the external device 11.

【0026】このものの動作を、図2に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。先ず、#1において、電源が
オンされると、中央演算処理部6はユーザプログラム4
3をユーザプログラムメモリ4に、第1ユーザデータ4
1aをユーザプログラムメモリ4の固定エリア41に
(#11)、第2ユーザデータ42aを拡張エリア42
に(#12)、バックアップメモリ5から転送しそれぞ
れ復帰させる。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in # 1, when the power is turned on, the central processing unit 6 executes the user program 4
3 in the user program memory 4 and first user data 4
1a is stored in the fixed area 41 of the user program memory 4 (# 11), and the second user data 42a is stored in the extension area 42.
(# 12), the data is transferred from the backup memory 5 and restored.

【0027】中央演算処理部6はユーザプログラムメモ
リ4に復帰されたユーザプログラム43、第1ユーザデ
ータ41a、及び第2ユーザデータ42aを呼び出す。
そして、ユーザプログラム43に記述された演算手順に
基づいて第1ユーザデータ41a及び第2ユーザデータ
42aを利用し順次演算処理して、演算結果を出力手段
7に出力して外部機器11を制御する。
The central processing unit 6 calls the user program 43, the first user data 41a, and the second user data 42a restored in the user program memory 4.
Then, based on the calculation procedure described in the user program 43, the first user data 41 a and the second user data 42 a are sequentially used to perform calculation processing, and the calculation result is output to the output unit 7 to control the external device 11. .

【0028】このとき、製造装置である外部機器11で
製造される生産品の品種データ、又は生産数等の生産デ
ータからなる第2ユーザデータ42aが、ユーザプログ
ラム43に記述されたプログラムに基づいて、又は通信
手段2を介して通信機器21からの命令でもって入力又
は更新されて、ユーザプログラムメモリ4の拡張エリア
42に格納される。
At this time, the second user data 42 a composed of product data such as product type data or production data of a product manufactured by the external device 11, which is a manufacturing device, is generated based on a program described in the user program 43. Alternatively, it is input or updated by a command from the communication device 21 via the communication means 2 and stored in the extension area 42 of the user program memory 4.

【0029】次いで、#2において電源がオフされたと
き、中央演算処理部6はシステムが停止するまでの所定
時間内に、固定エリア41に格納された第1ユーザデー
タ41aをバックアップメモリ5に転送して格納する
(#21)。
Next, when the power is turned off at # 2, the central processing unit 6 transfers the first user data 41a stored in the fixed area 41 to the backup memory 5 within a predetermined time until the system stops. And store it (# 21).

【0030】電源がオン状態のとき、通信手段2を介し
て書き込み命令を通信機器21から受信すると、中央演
算処理部6はその書き込み命令に基づいて、拡張エリア
42に格納された第2ユーザデータ42aをバックアッ
プメモリ5に書き込んで格納する(#22)。
When a write command is received from the communication device 21 via the communication means 2 while the power is on, the central processing unit 6 stores the second user data stored in the extension area 42 based on the write command. 42a is written and stored in the backup memory 5 (# 22).

【0031】かかる第1実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、中央演算処理部
6が通信機器21からの書き込み命令に基づいて、ユー
ザプログラムメモリ4に格納された第2ユーザデータ4
2aをバックアップメモリ5に書き込むから、電源がオ
フされたときに格納された第1ユーザデータ41aだけ
でなく、ユーザプログラム43で使用される第2ユーザ
データ42aがバックアップメモリ5に格納されて、第
1ユーザデータ41a及び第2ユーザデータ42aがユ
ーザプログラムメモリ4に復帰された状態で、中央演算
処理部6が演算を実行するので、第2ユーザデータ42
aをプログラミングでもってユーザプログラム43に記
述していた従来と異なって、ユーザがユーザプログラム
43を作成する労力を減少できるとともに、そのユーザ
プログラム43を有効活用することができる。
In the programmable controller according to the first embodiment, as described above, the central processing unit 6 stores the second user data stored in the user program memory 4 based on the write command from the communication device 21. 4
Since 2a is written to the backup memory 5, not only the first user data 41a stored when the power is turned off but also the second user data 42a used by the user program 43 is stored in the backup memory 5, The central processing unit 6 executes the calculation in a state where the first user data 41a and the second user data 42a are restored to the user program memory 4, so that the second user data 42a
Unlike the related art in which a is described in the user program 43 by programming, the user can reduce the effort for creating the user program 43 and can effectively use the user program 43.

【0032】本発明の第2実施形態を以下に説明する。
なお、第2実施形態では第1実施形態と異なる機能につ
いて述べることとし、第1実施形態と実質的に同一機能
を有する部材については、同一符号を付して説明を省略
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the second embodiment, functions different from those in the first embodiment will be described, and members having substantially the same functions as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0033】バックアップメモリ5からユーザプログラ
ムメモリ4に第2ユーザデータ42aを復帰させる復帰
手段が設けられて、第2ユーザデータ42aがその復帰
手段の復帰出力があったときに拡張エリア42に復帰さ
れる。ここで、復帰手段は復帰フラグが設けられたシス
テムレジスタ51で形成されて、復帰出力がその復帰フ
ラグのオンである。
A return means for returning the second user data 42a from the backup memory 5 to the user program memory 4 is provided, and the second user data 42a is returned to the extension area 42 when the return means outputs the return signal. You. Here, the return means is formed by a system register 51 provided with a return flag, and the return output has the return flag turned on.

【0034】このものの動作を、図3に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。先ず、#3において、電源が
オンされると、中央演算処理部6はユーザプログラム4
3をユーザプログラムメモリ4に、第1ユーザデータ4
1aをユーザプログラムメモリ4の固定エリア41に、
バックアップメモリ5から転送しそれぞれ復帰させる
(#31)。そして、システムレジスタ51の復帰フラ
グがオンに設定されているとき、第2ユーザデータ42
aをバックアップメモリ5からユーザプログラムメモリ
4の拡張エリア42に転送し復帰させる(#32)。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in # 3, when the power is turned on, the central processing unit 6 executes the user program 4
3 in the user program memory 4 and first user data 4
1a in the fixed area 41 of the user program memory 4,
The data is transferred from the backup memory 5 and restored (# 31). When the return flag of the system register 51 is set to ON, the second user data 42
a is transferred from the backup memory 5 to the extension area 42 of the user program memory 4 and restored (# 32).

【0035】中央演算処理部6は、復帰フラグがオンの
とき、ユーザプログラムメモリ4に復帰されたユーザプ
ログラム43、第1ユーザデータ41a、及び第2ユー
ザデータ42aを呼び出す。そして、ユーザプログラム
43に記述された演算手順に基づいて第1ユーザデータ
41a及び第2ユーザデータ42aを利用し順次演算処
理して、演算結果を出力手段7に出力して外部機器11
を制御する。
When the return flag is on, the central processing unit 6 calls the user program 43, the first user data 41a, and the second user data 42a restored in the user program memory 4. Then, based on the calculation procedure described in the user program 43, the first user data 41a and the second user data 42a are sequentially used for calculation processing, the calculation result is output to the output unit 7, and the external device 11
Control.

【0036】かかる第2実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、復帰手段を設け
その復帰手段の復帰出力があったときに、第2ユーザデ
ータ42aがバックアップメモリ5からユーザプログラ
ムメモリ4の拡張エリア42に復帰されるから、中央演
算処理部6がユーザプログラム43で使用される第1ユ
ーザデータ41aだけでなく第2ユーザデータ42aを
ユーザプログラムメモリ4に復帰するとともに、第2ユ
ーザデータ42aを復帰する必要のないとき、ユーザプ
ログラムメモリ4への復帰時間の短縮化を図ることがで
きる。
In the programmable controller according to the second embodiment, as described above, the return means is provided, and when the return output of the return means is provided, the second user data 42a is transferred from the backup memory 5 to the user program memory. 4, the central processing unit 6 returns not only the first user data 41a used in the user program 43 but also the second user data 42a to the user program memory 4 and the second user When it is not necessary to restore the data 42a, the time for restoring to the user program memory 4 can be reduced.

【0037】また、復帰手段がバックアップメモリ5に
設けられて復帰フラグを有するシステムレジスタ51で
形成されて、復帰出力がその復帰フラグのオンであるか
ら、復帰フラグをオンに設定して、第2ユーザデータ4
2aをユーザプログラムメモリ4の拡張エリア42に容
易に復帰することができる。
The return means is formed by a system register 51 provided in the backup memory 5 and having a return flag, and the return output is set to ON. User data 4
2a can be easily returned to the extended area 42 of the user program memory 4.

【0038】本発明の第3実施形態を以下に説明する。
なお、第3実施形態では第1実施形態と異なる機能につ
いて述べることとし、第1実施形態と実質的に同一機能
を有する部材については、同一符号を付して説明を省略
する。
A third embodiment of the present invention will be described below.
In the third embodiment, functions different from those in the first embodiment will be described, and members having substantially the same functions as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0039】ディップスイッチ(図示せず)は、中央演
算処理部6と接続して設けられる。さらに、バックアッ
プメモリ5からユーザプログラムメモリ4の拡張エリア
42に第2ユーザデータ42aを復帰させる復帰手段が
設けられて、その第2ユーザデータ42aが復帰手段の
復帰出力があったときに復帰される。ここで、復帰手段
はディップスイッチ(図示せず)で形成されて、復帰出
力がそのディップスイッチのオンである。
A dip switch (not shown) is provided in connection with the central processing unit 6. Further, a return means for returning the second user data 42a from the backup memory 5 to the extension area 42 of the user program memory 4 is provided, and the second user data 42a is restored when the return means outputs the return. . Here, the return means is formed by a DIP switch (not shown), and the return output is ON of the DIP switch.

【0040】このものの動作を、図4に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。先ず、#4において、電源が
オンされると、中央演算処理部6はユーザプログラム4
3をユーザプログラムメモリ4に、第1ユーザデータ4
1aをユーザプログラムメモリ4の固定エリア41に、
バックアップメモリ5から転送しそれぞれ復帰させる
(#41)。そして、中央演算処理部6はディップスイ
ッチがオンに設定されているとき、第2ユーザデータ4
2aをバックアップメモリ5からユーザプログラムメモ
リ4の拡張エリア42に転送し復帰させる(#42)。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in # 4, when the power is turned on, the central processing unit 6
3 in the user program memory 4 and first user data 4
1a in the fixed area 41 of the user program memory 4,
The data is transferred from the backup memory 5 and restored (# 41). Then, when the dip switch is set to ON, the central processing unit 6 outputs the second user data 4
2a is transferred from the backup memory 5 to the extension area 42 of the user program memory 4 and restored (# 42).

【0041】かかる第3実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、復帰手段が中央
演算処理部6と接続したディップスイッチで形成され
て、復帰出力がそのディップスイッチのオンであるか
ら、ディップスイッチをオンに設定して、第2ユーザデ
ータ42aをユーザプログラムメモリ4の拡張エリア4
2に容易に復帰することができる。
In the programmable controller according to the third embodiment, as described above, the return means is formed by the DIP switch connected to the central processing unit 6, and the return output is the ON of the DIP switch. , The DIP switch is set to ON to store the second user data 42a in the extension area 4 of the user program memory 4.
2 can be easily returned.

【0042】本発明の第4実施形態を以下に説明する。
なお、第4実施形態では第1実施形態と異なる機能につ
いて述べることとし、第1実施形態と実質的に同一機能
を有する部材については、同一符号を付して説明を省略
する。
A fourth embodiment of the present invention will be described below.
In the fourth embodiment, functions different from those in the first embodiment will be described. Members having substantially the same functions as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0043】バックアップメモリ5からユーザプログラ
ムメモリ4の拡張エリア42に第2ユーザデータ42a
を復帰させる復帰手段が設けられて、その第2ユーザデ
ータ42aが復帰手段の復帰出力があったときに復帰さ
れる。ここで、復帰手段は通信機器21で形成されて、
復帰出力が通信機器21から送信された復帰コマンドで
ある。
The second user data 42a is stored in the extended area 42 of the user program memory 4 from the backup memory 5.
Is provided, and the second user data 42a is restored when there is a return output from the returning means. Here, the return unit is formed by the communication device 21,
The return output is a return command transmitted from the communication device 21.

【0044】このものの動作を、図5に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。先ず#5において、電源がオ
ンされると、中央演算処理部6はユーザプログラム43
をユーザプログラムメモリ4に、第1ユーザデータ41
aをユーザプログラムメモリ4の固定エリア41に、バ
ックアップメモリ5から転送しそれぞれ復帰させる(#
51)。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in # 5, when the power is turned on, the central processing unit 6 executes the user program 43
Is stored in the user program memory 4 in the first user data 41.
a is transferred from the backup memory 5 to the fixed area 41 of the user program memory 4 and restored (#
51).

【0045】そして、中央演算処理部6は演算を実行し
ているときに通信機器21から復帰コマンドを受信した
とき、第2ユーザデータ42aをバックアップメモリ5
からユーザプログラムメモリ4の拡張エリア42に転送
し復帰させる(#52)。
The central processing unit 6 stores the second user data 42a in the backup memory 5 when receiving the return command from the communication device 21 while executing the calculation.
Is transferred to the extended area 42 of the user program memory 4 and restored (# 52).

【0046】かかる第4実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、復帰手段が通信
機器21で形成されて、復帰出力がその通信機器21か
ら送信された復帰コマンドであるから、中央演算処理部
6が演算を実行しているときに、すなわちユーザが必要
なときに任意に、第2ユーザデータ42aをユーザプロ
グラムメモリ4の拡張エリア42に復帰することができ
る。
In the programmable controller according to the fourth embodiment, as described above, the return means is formed by the communication device 21 and the return output is the return command transmitted from the communication device 21. The second user data 42a can be returned to the extended area 42 of the user program memory 4 arbitrarily when the arithmetic processing unit 6 is executing an arithmetic operation, that is, when the user needs it.

【0047】本発明の第5実施形態を以下に説明する。
なお、第5実施形態では第1実施形態と異なる機能につ
いて述べることとし、第1実施形態と実質的に同一機能
を有する部材については、同一符号を付して説明を省略
する。
The fifth embodiment of the present invention will be described below.
In the fifth embodiment, functions different from those in the first embodiment will be described, and members having substantially the same functions as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0048】モード切り替えスイッチ(図示せず)は、
中央演算処理部6と接続して設けられ、オペレーション
システムプログラム31が起動するシステムプログラム
モードと、オペレーションシステムプログラム31及び
ユーザプログラム43が起動するランモードとを有す
る。さらに、バックアップメモリ5からユーザプログラ
ムメモリ4の拡張エリア42に第2ユーザデータ42a
を復帰させる復帰手段が設けられ、その第2ユーザデー
タ42aが復帰手段の復帰出力があったときに復帰され
る。ここで、復帰手段はモード切り替えスイッチで形成
されて、復帰出力がそのモード切り替えスイッチのラン
モードである。
The mode changeover switch (not shown)
The operation system program 31 is provided in connection with the central processing unit 6 and has a system program mode in which the operation system program 31 is activated and a run mode in which the operation system program 31 and the user program 43 are activated. Further, the second user data 42a is stored in the extended area 42 of the user program memory 4 from the backup memory 5.
Is provided, and the second user data 42a is restored when the return means outputs a return signal. Here, the return means is formed by a mode changeover switch, and the return output is a run mode of the mode changeover switch.

【0049】このものの動作を、図6に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。先ず#6において、電源がオ
ンされると、中央演算処理部6はユーザプログラム43
をユーザプログラムメモリ4に、第1ユーザデータ41
aをユーザプログラムメモリ4の固定エリア41に、バ
ックアップメモリ5から転送しそれぞれ復帰させる(#
61)。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in # 6, when the power is turned on, the central processing unit 6 executes the user program 43
Is stored in the user program memory 4 in the first user data 41.
a is transferred from the backup memory 5 to the fixed area 41 of the user program memory 4 and restored (#
61).

【0050】そして、中央演算処理部6はモード切り替
えスイッチがランモードに設定されたとき、第2ユーザ
データ42aをバックアップメモリ5からユーザプログ
ラムメモリ4の拡張エリア42に転送し復帰させる(#
62)。
When the mode changeover switch is set to the run mode, the central processing unit 6 transfers the second user data 42a from the backup memory 5 to the extended area 42 of the user program memory 4 and returns (##).
62).

【0051】かかる第5実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、復帰手段がモー
ド切り替えスイッチで形成されて、復帰出力がその切り
替えスイッチのランモードであるから、モード切り替え
スイッチを遠隔操作して、離れた場所から第2ユーザデ
ータ42aをユーザプログラムメモリ4に復帰すること
ができる。
In the programmable controller according to the fifth embodiment, as described above, the return means is formed by the mode switch, and the return output is the run mode of the switch. By operating, the second user data 42a can be returned to the user program memory 4 from a remote place.

【0052】本発明の第6実施形態を以下に説明する。
なお、第6実施形態では第5実施形態と異なる機能につ
いて述べることとし、第5実施形態と実質的に同一機能
を有する部材については、同一符号を付して説明を省略
する。
The sixth embodiment of the present invention will be described below.
In the sixth embodiment, functions different from those of the fifth embodiment will be described, and members having substantially the same functions as those of the fifth embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0053】ユーザプログラム43は、第2ユーザデー
タ42aをユーザプログラムメモリ4の拡張エリア42
に復帰させる復帰命令が記述される。
The user program 43 stores the second user data 42a in the extended area 42 of the user program memory 4.
Is described.

【0054】このものの動作を、図7に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。#7において、中央演算処理
部6はモード切り替えスイッチがランモードに設定され
て(#71)、かつ復帰命令が起動したユーザプログラ
ム43に記述されているとき、第2ユーザデータ42a
をバックアップメモリ5からユーザプログラムメモリ4
の拡張エリア42に転送し復帰させる(#72)。
The operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In # 7, the central processing unit 6 sets the second user data 42a when the mode changeover switch is set to the run mode (# 71) and the return instruction is described in the activated user program 43.
From the backup memory 5 to the user program memory 4
Is transferred to the extended area 42 and restored (# 72).

【0055】かかる第6実施形態のプログラマブルコン
トローラにあっては、上記したように、モード切り替え
スイッチがランモードであって、かつランモードによっ
て起動したユーザプログラム43に復帰命令が記述され
ているとき、第2ユーザデータ42aがユーザプログラ
ムメモリ4の拡張エリア42に復帰されるから、第2ユ
ーザデータ42aのユーザプログラムメモリ4への復帰
の可否をユーザが選択することができる。
In the programmable controller according to the sixth embodiment, as described above, when the mode changeover switch is in the run mode and the user program 43 started in the run mode describes a return instruction, Since the second user data 42a is returned to the extended area 42 of the user program memory 4, the user can select whether or not the second user data 42a can be returned to the user program memory 4.

【0056】[0056]

【発明の効果】請求項1記載のものは、中央演算処理部
6が通信機器21からの書き込み命令に基づいて、ユー
ザプログラムメモリ4に格納された第2ユーザデータ4
2aをバックアップメモリ5に書き込むから、電源がオ
フされたときに格納された第1ユーザデータ41aだけ
でなく、ユーザプログラム43で使用される第2ユーザ
データ42aがバックアップメモリ5に格納されて、第
1ユーザデータ41a及び必要に応じて第2ユーザデー
タ42aが、すなわち少なくとも第1ユーザデータ41
aがユーザプログラムメモリ4に復帰された状態で、中
央演算処理部6が演算を実行するので、第2ユーザデー
タ42aをプログラミングでもってユーザプログラム4
3に記述していた従来と異なって、ユーザがユーザプロ
グラム43を作成する労力を減少できるとともに、その
ユーザプログラム43を有効活用することができる。
According to the first aspect, the central processing unit 6 stores the second user data 4 stored in the user program memory 4 based on a write command from the communication device 21.
Since 2a is written to the backup memory 5, not only the first user data 41a stored when the power is turned off but also the second user data 42a used by the user program 43 is stored in the backup memory 5, The first user data 41a and, if necessary, the second user data 42a,
a is returned to the user program memory 4 and the central processing unit 6 executes the calculation. Therefore, the user program 4 is programmed by the second user data 42a.
Unlike the conventional technique described in No. 3, the user can reduce the labor for creating the user program 43 and can effectively use the user program 43.

【0057】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、復帰手段を設けその復帰手段の復帰
出力があったときに、第2ユーザデータ42aがバック
アップメモリ5からユーザプログラムメモリ4の拡張エ
リア42に復帰されるから、中央演算処理部6がユーザ
プログラム43で使用される第1ユーザデータ41aだ
けでなく第2ユーザデータ42aをユーザプログラムメ
モリ4に復帰するとともに、第2ユーザデータ42aを
復帰する必要のないとき、ユーザプログラムメモリ4へ
の復帰時間の短縮化を図ることができる。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, when the return means is provided and the return means outputs a return, the second user data 42a is stored in the backup memory 5 from the user program. Since the central processing unit 6 returns to the extended area 42 of the memory 4, the central processing unit 6 returns not only the first user data 41 a used in the user program 43 but also the second user data 42 a to the user program memory 4, When there is no need to restore the user data 42a, the time required to restore the user program memory 4 can be reduced.

【0058】請求項3記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、復帰手段がバックアップメモリ5に
設けられて復帰フラグを有するシステムレジスタ51で
形成されて、復帰出力がその復帰フラグのオンであるか
ら、復帰フラグをオンに設定して、第2ユーザデータ4
2aをユーザプログラムメモリ4の拡張エリア42に容
易に復帰することができる。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the effect of the second aspect, the return means is formed by a system register 51 provided in the backup memory 5 and having a return flag, and a return output is provided by the return flag. , The return flag is set to ON, and the second user data 4
2a can be easily returned to the extended area 42 of the user program memory 4.

【0059】請求項4記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、復帰手段が中央演算処理部6と接続
したディップスイッチで形成されて、復帰出力がそのデ
ィップスイッチのオンであるから、ディップスイッチを
オンに設定して、第2ユーザデータ42aをユーザプロ
グラムメモリ4の拡張エリア42に容易に復帰すること
ができる。
According to the fourth aspect, in addition to the effect of the second aspect, the return means is formed by a dip switch connected to the central processing unit 6, and the return output is the on state of the dip switch. Therefore, the second user data 42a can be easily returned to the extended area 42 of the user program memory 4 by setting the dip switch to ON.

【0060】請求項5記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、復帰手段が通信機器21で形成され
て、復帰出力がその通信機器21から送信された復帰コ
マンドであるから、中央演算処理部6が演算を実行して
いるときに、ユーザが必要なときに任意に、第2ユーザ
データ42aをユーザプログラムメモリ4の拡張エリア
42に復帰することができる。
According to the fifth aspect, in addition to the effect of the second aspect, the return means is formed by the communication device 21 and the return output is a return command transmitted from the communication device 21. While the central processing unit 6 is executing the calculation, the second user data 42a can be returned to the extended area 42 of the user program memory 4 arbitrarily when the user needs it.

【0061】請求項6記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、オペレーションシステムプログラム
31が起動するシステムプログラムモードと、オペレー
ションシステムプログラム31及びユーザプログラム4
3が起動するランモードとを有するモード切り替えスイ
ッチが設けられたものであれば、復帰手段がモード切り
替えスイッチで形成されて、復帰出力がその切り替えス
イッチのランモードであるから、モード切り替えスイッ
チを遠隔操作して、離れた場所から第2ユーザデータ4
2aをユーザプログラムメモリ4に復帰することができ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the effects of the second aspect, a system program mode in which the operating system program 31 is started, and the operation system program 31 and the user program 4
3 is provided with a mode changeover switch having a run mode in which the mode changeover switch is activated, the return means is formed by a mode changeover switch, and the return output is the run mode of the changeover switch. Operate the second user data 4 from a remote place
2a can be returned to the user program memory 4.

【0062】請求項7記載のものは、請求項6記載のも
のの効果に加えて、モード切り替えスイッチがランモー
ドであって、かつランモードによって起動したユーザプ
ログラム43に復帰命令が記述されているとき、第2ユ
ーザデータ42aがユーザプログラムメモリ4の拡張エ
リア42に復帰されるから、第2ユーザデータ42aの
ユーザプログラムメモリ4への復帰の可否をユーザが選
択することができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in addition to the effect of the sixth aspect, when the mode changeover switch is in the run mode, and the return instruction is described in the user program 43 activated in the run mode. Since the second user data 42a is returned to the extended area 42 of the user program memory 4, the user can select whether or not the second user data 42a can be returned to the user program memory 4.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】同上の動作を表すフローチャート図である。FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the above.

【図3】本発明の第2実施形態を示す動作のフローチャ
ート図である。
FIG. 3 is a flowchart of an operation according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3実施形態を示す動作のフローチャ
ート図である。
FIG. 4 is a flowchart of an operation according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4実施形態を示す動作のフローチャ
ート図である。
FIG. 5 is a flowchart of an operation according to a fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第5実施形態を示す動作のフローチャ
ート図である。
FIG. 6 is a flowchart of an operation according to a fifth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第6実施形態を示す動作のフローチャ
ート図である。
FIG. 7 is a flowchart of an operation according to a sixth embodiment of the present invention.

【図8】従来例を示す構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram showing a conventional example.

【図9】同上の動作を表すフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the above.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力手段 11 外部機器 2 通信手段 21 通信機器 3 システムメモリ 31 オペレーションシステムプログラム 4 ユーザプログラムメモリ 41 固定エリア 41a 第1ユーザデータ(ユーザデータ) 42 拡張エリア 42a 第2ユーザデータ(別のユーザデータ) 43 ユーザプログラム 5 バックアップメモリ 51 システムレジスタ(復帰手段) 6 中央演算処理部 7 出力手段 Reference Signs List 1 input means 11 external equipment 2 communication means 21 communication equipment 3 system memory 31 operation system program 4 user program memory 41 fixed area 41a first user data (user data) 42 extended area 42a second user data (different user data) 43 User program 5 Backup memory 51 System register (return means) 6 Central processing unit 7 Output means

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部機器からの外部信号が入力される入
力手段と、通信機器と接続されてデータ又は命令を送受
信する通信手段と、システム全体を制御する制御手順を
記述したオペレーションシステムプログラムを格納した
不揮発性のシステムメモリと、ユーザが外部機器を制御
するための演算手順を記述したユーザプログラム、及び
そのユーザプログラムで使用されるユーザデータを固定
エリアに別のユーザデータを拡張エリアにそれぞれ格納
する揮発性のユーザプログラムメモリと、ユーザプログ
ラムを格納するとともに電源がオフされたときユーザデ
ータを格納する不揮発性の書き換えし得るバックアップ
メモリと、オペレーションシステムプログラムでもって
システムを制御するとともに、バックアップメモリから
ユーザプログラムメモリに復帰されたユーザプログラム
及びユーザデータに基づいて演算を実行する中央演算処
理部と、演算結果を外部機器に出力する出力手段と、を
備えたプログラマブルコントローラにおいて、 前記中央演算処理部は、前記通信機器からの書き込み命
令に基づいて前記別のユーザデータを前記バックアップ
メモリに格納するよう形成されるとともに、前記ユーザ
プログラムメモリに復帰された前記ユーザデータ又は前
記別のユーザデータのうち少なくとも前記ユーザデータ
に基づいて演算を実行することを特徴とするプログラマ
ブルコントローラ。
1. An input unit for receiving an external signal from an external device, a communication unit connected to a communication device for transmitting and receiving data or a command, and an operation system program describing a control procedure for controlling the entire system. A non-volatile system memory, a user program describing an operation procedure for a user to control an external device, and user data used in the user program are stored in a fixed area and another user data is stored in an extended area. A volatile user program memory, a non-volatile rewritable backup memory for storing a user program and storing user data when the power is turned off, and a system for controlling the system with an operation system program; Programme A programmable controller comprising: a central processing unit that executes an operation based on a user program and user data returned to the memory; and an output unit that outputs an operation result to an external device. The other user data is formed to be stored in the backup memory based on a write command from a communication device, and at least the user data of the user data or the other user data restored to the user program memory A programmable controller, which performs an operation based on a program.
【請求項2】 復帰出力があったときに前記バックアッ
プメモリから前記ユーザプログラムメモリの拡張エリア
に前記別のユーザデータを復帰させる復帰手段が設けら
れたことを特徴とする請求項1記載のプログラマブルコ
ントローラ。
2. The programmable controller according to claim 1, further comprising a return unit for returning the another user data from the backup memory to an extension area of the user program memory when a return output is provided. .
【請求項3】 前記復帰手段は前記バックアップメモリ
に設けられて復帰フラグを有したシステムレジスタで形
成されて、前記復帰出力が復帰フラグのオンであること
を特徴とする請求項2記載のプログラマブルコントロー
ラ。
3. The programmable controller according to claim 2, wherein said return means is formed of a system register provided in said backup memory and having a return flag, and said return output is a return flag turned on. .
【請求項4】 前記復帰手段は前記中央演算処理部と接
続して設けられたディップスイッチで形成されて、前記
復帰出力がディップスイッチのオンであることを特徴と
する請求項2記載のプログラマブルコントローラ。
4. The programmable controller according to claim 2, wherein said return means is formed by a DIP switch provided in connection with said central processing unit, and said return output is an ON of said DIP switch. .
【請求項5】 前記復帰手段は前記通信機器で形成され
て、前記復帰出力が前記通信機器から送信された復帰コ
マンドであることを特徴とする請求項2記載のプログラ
マブルコントローラ。
5. The programmable controller according to claim 2, wherein the return unit is formed by the communication device, and the return output is a return command transmitted from the communication device.
【請求項6】 前記オペレーションシステムプログラム
が起動するシステムプログラムモードと、前記オペレー
ションシステムプログラム及び前記ユーザプログラムが
起動するランモードとを有するモード切り替えスイッチ
が前記中央演算処理部と接続して設けられたものであっ
て、前記復帰手段はモード切り替えスイッチで形成され
て、前記復帰出力がモード切り替えスイッチのランモー
ドであることを特徴とする請求項2記載のプログラマブ
ルコントローラ。
6. A mode change switch having a system program mode started by the operation system program and a run mode started by the operation system program and the user program is connected to the central processing unit. 3. The programmable controller according to claim 2, wherein the return means is formed by a mode changeover switch, and the return output is a run mode of the mode changeover switch.
【請求項7】 前記ユーザプログラムメモリは、起動し
た前記ユーザプログラムに記述された復帰命令に基づい
て前記別のユーザデータが前記拡張エリアに復帰される
ことを特徴とする請求項6記載のプログラマブルコント
ローラ。
7. The programmable controller according to claim 6, wherein said another user data is returned to said extended area in said user program memory based on a return command described in said started user program. .
JP07480797A 1997-03-27 1997-03-27 Programmable controller Expired - Fee Related JP3543534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07480797A JP3543534B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07480797A JP3543534B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Programmable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268914A true JPH10268914A (en) 1998-10-09
JP3543534B2 JP3543534B2 (en) 2004-07-14

Family

ID=13557961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07480797A Expired - Fee Related JP3543534B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543534B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081301A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社キーエンス Programmable logic controller, system, control method, and program
JP2016162041A (en) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社日立産機システム Plc monitoring device and high function os module to be used therefor
US10175674B2 (en) 2014-10-10 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller configured to back up transmission destination mail address data and restore the transmission destination mail address data during reoperation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175674B2 (en) 2014-10-10 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller configured to back up transmission destination mail address data and restore the transmission destination mail address data during reoperation
JP2016081301A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社キーエンス Programmable logic controller, system, control method, and program
JP2016162041A (en) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社日立産機システム Plc monitoring device and high function os module to be used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543534B2 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047312A1 (en) Vehicle control device, reprogramming system
US6880029B2 (en) Programmable controller
JPH10268914A (en) Programmable controller
JPH10187454A (en) Bios reloading system
JPH1027105A (en) Microcomputer storing starting program in flash rom
JP2008251052A (en) I/o unit and programmable controller system
JPH09146616A (en) One chip servo controller
JPH0760669A (en) Operation system for industrial machine
JP4037941B2 (en) Control device
JP3358045B2 (en) Programmable controller
JP2004318403A (en) Electronic controller
JPH1055278A (en) Memory mixed microcomputer
JPH10133719A (en) Programmable controller
JPH1011294A (en) Programmable controller
JP3496436B2 (en) Programmable controller
JP3367197B2 (en) Programmable controller
JP2594808Y2 (en) Radio control transmitter
JP2731166B2 (en) Programmable controller
JP5088566B2 (en) PLC with interrupt function
JP2000010609A (en) Programmable controller
JP2793809B2 (en) Applied instruction processing method of programmable controller
JP2000022778A (en) Network terminal
JPS58221405A (en) Programmable controller
JPH09128230A (en) Terminal device equipped with eeprom
JP2001005503A (en) Communication method between outside equipment controller and personal computer

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees