JPH10261015A - クレジットカードシステム - Google Patents

クレジットカードシステム

Info

Publication number
JPH10261015A
JPH10261015A JP4855197A JP4855197A JPH10261015A JP H10261015 A JPH10261015 A JP H10261015A JP 4855197 A JP4855197 A JP 4855197A JP 4855197 A JP4855197 A JP 4855197A JP H10261015 A JPH10261015 A JP H10261015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
credit
credit card
issuer
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4855197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Masuda
秀博 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHINPAN KK
Original Assignee
NIPPON SHINPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHINPAN KK filed Critical NIPPON SHINPAN KK
Priority to JP4855197A priority Critical patent/JPH10261015A/ja
Publication of JPH10261015A publication Critical patent/JPH10261015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カードの不正発行や不正利用を防止し、しか
も販売店等において即時に発行できるクレジットカード
システムを提供する。 【解決手段】 識別情報を記載したカード2と、カード
を有効とする情報を記憶する記憶手段34,43を有
し、クレジットカード発行者および顧客の意思と無関係
にクレジットカード供給者が決定したカード固有の識別
情報をカードに記録した後に、クレジットカード供給者
が当該カードをクレジットカード発行者に供給し、その
後クレジットカード発行者がカードを顧客に発行する際
に、クレジットカード発行者からクレジットカード供給
者へのカードの識別情報の通知により、記憶手段にカー
ドを有効とする情報を記憶してカードを発行および使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品、サービス(以下
商品、サービスを併せて商品等という。)の販売を行う
際にクレジットカードを用いる場合、顧客に対するクレ
ジットカードの発行を容易に可能とするシステムに関
し、特にクレジットカードの発行を信販会社の社員によ
らず、加盟店の店頭でクレジットカードを即時発行する
場合の不正発行および不正利用を防止するシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】商品の販売に際して顧客がクレジットを
利用して決済することは今日広く行われており、大別し
て個品割賦またはショッピングクレジットと呼ばれる方
式と、クレジットカードを用いた決済方式が通常行われ
ている。前者のショッピングクレジットは、個々の商品
等を購入する都度、購入者が申込書に所定事項を記載し
て販売店を通して信販会社または自社のクレジット管理
部門(以下これらを信販会社等という)に割賦販売の申
込みを行い、信販会社等は購入者の信用度などを調査し
た後にクレジット申込みを受諾する意味の会員番号を販
売店に通知してくると販売店はクレジット販売に応ずる
ものである。この方式はクレジット販売の都度信販会社
等の承認を受ける必要があるので、信販会社等の規制が
個々の商品等の販売契約毎に及び、クレジット販売にお
ける多重債務や債権回収事故等が少なく、申込書の作成
等の業務を販売店に委託出来る。購入者にとってはクレ
ジット申込みと同時に商品等の購入ができ、その場で商
品を持ち帰ることができるなど、顧客や販売店に簡易で
利便性があって、販売促進の効果がある。
【0003】後者のクレジットカードによるものは、利
用者は商品等を購入する前に予めクレジットカードを作
成しておく方式である。利用者は信販会社等の販売店等
に必要事項を記載した申込書を提出し、販売店等が該申
込書等を信販会社等に提出するか利用者が該申込書を直
接信販会社等に提出すると、信販会社等は該内容を審査
するが、ショッピングクレジットの場合と異なり、クレ
ジットカードを発行する時点で購入する商品等やその金
額が不明であるので、利用者毎に利用限度額を設定し、
その額の通知と併せてクレジットカードを利用者に発行
する。利用者がクレジットカードの発行を受けると、通
知された利用限度額以内であれば、個々の商品等の購入
の都度クレジットの申込みをすることなく、伝票にサイ
ンするだけでクレジットによる購入ができる。
【0004】しかし、前者のショッピングクレジットに
あっては、前記のような簡便性がある反面、クレジット
で商品等を購入する都度申込み手続をする必要があり、
利用者にとっては手続が煩雑である問題がある。例えば
同一の百貨店で商品を購入する場合でも異なる商品を異
なるフロアーで購入する場合には、その都度申込み手続
をする必要があるなど、手続が面倒である。
【0005】後者のクレジットカードにあっては、信販
会社等において商品購入の都度利用限度額のチェックが
完璧に行えない現状のため、詳細な信用調査を含む審査
が必要であり、かつカードの作成や郵送期間等により、
カードを顧客に発行するまでに長時間かかる問題があ
る。この問題を解決するためカードをその場で即時に発
行することも試みられているが、発行前のカードを発行
窓口に一定量常備していなくてはならず、この場合発行
前のカードを不正に発行したり、紛失カードの不正利用
の危険があるため、信販会社等の担当者等が該業務を直
接行うか、未完成カードを配付しておいて発行の都度カ
ードを加工する必要があり、その発行業務を容易に販売
店等に委託することができない等様々な問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のショ
ッピングクレジットでは、利用の都度の申込みが必要な
ので、反復再利用に適さない反面、クレジット販売にお
ける安全性が高いと同時に申込書の記入等の業務を販売
店等に委託出来るという利点があり、クレジットカード
では、利用の都度の申込みが不要で反復再利用に適する
反面、カードを即時に発行してクレジット販売に応ずる
という簡便性・即時性に欠ける問題がある。また、カー
ドのこれらの問題を解決するためのカードの即時発行
は、不正発行・不正利用の問題のため、信販会社等の担
当者が当該業務を直接行うか、あるいは専用端末機等を
必要とし、カードの発行業務を容易に販売店等に委託で
きず普及性に問題がある。本発明は、これら従来のクレ
ジット販売の欠点を補い、販売店等において即時にクレ
ジットカードの発行を可能としつつ、そのカードの不正
発行や不正利用を防止し、しかも安全性の高いクレジッ
ト販売を可能とするクレジットカードシステムを提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による前記課題を
解決するための手段は、特許請求の範囲に記載したとお
り、識別情報を記載したカードと、カードを有効とする
情報を記憶する記憶手段を有し、あらかじめ該カードは
クレジットカード供給者からクレジットカード発行者に
供給され、クレジットカード発行者がカードを顧客に発
行する際に、クレジットカード発行者からクレジットカ
ード供給者に該カードの識別情報の通知により、記憶手
段にカードを有効とする情報を記憶してカードを発行お
よび使用するクレジットカードシステム。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例のシステムの図で、2
はカード、30はクレジットカード発行者のシステムの
処理装置で、31はキーボード、32はリーダー、33
は表示装置、34は記憶装置、35は通信アダプター、
36は通信回線、40はクレジットカード供給者のシス
テムの処理装置で、41はキーボード、42は表示装
置、43は記憶装置であり、図2はカードの記載欄を示
す図で、21は識別情報記載欄、22は利用有効期限記
載欄、23は企業コード記載欄である。カード2は、加
盟店の店頭でクレジットカードとして発行に使用するカ
ードで、カード2の識別情報記載欄21にはカード毎に
異なる識別情報、たとえば「0001」「0002」・
・・・「nnnn」等の番号が記載された状態で、信販
会社等から加盟店へあらかじめ供給されているものとす
る。
【0009】顧客がクレジットカード発行者である加盟
店においてクレジットカードの発行の申込みを行う場
合、一般的には所定のクレジットカード申込書等に顧客
の氏名、住所、生年月日等の必要事項を記入し、加盟店
の担当者に提出する。顧客からクレジットカード申込書
等を受け取った加盟店の担当者は、あらかじめ用意され
ているクレジットカード発行用のカード2の中から、た
とえば識別情報記載欄21に「0001」が記載されて
いるカードを選び、顧客の氏名、住所、生年月日等の情
報に該カードの識別情報「0001」を付して信販会社
等のシステムに通知し顧客の信用情報を問い合わせる。
該問い合わせは、通信アダプター35および通信回線3
6を介してオンライン等で行うかもしくはファクシミリ
や電話などの通信装置で行うことも出来る。
【0010】クレジットカード供給者である信販会社の
システムでは、前記加盟店からの顧客の信用情報の問い
合わせを受けると、当該顧客の信用度を記憶装置43に
記憶されているファイルを検索し信用度が良好でクレジ
ットカードの発行を許可すると判断したときには、前記
通知を受けたカードの識別情報「0001」と顧客の氏
名、住所、生年月日等の情報または0,1等の単純な数
値や記号等をカードを有効とする情報として記憶装置4
3に記憶し、カードの発行を可とする旨を加盟店に通知
する。こうしてクレジットカード供給者である信販会社
のシステムからカードの発行を可とする通知を受けた加
盟店では、該識別情報「0001」のカードを顧客に発
行し、カードの発行を受けた顧客は該カードによりただ
ちにクレジットカードとして使用することができる。
【0011】また、加盟店が保有している他の識別情報
が記載されているカードについては、クレジットカード
供給者である信販会社のシステムにカードを有効とする
情報が記憶されていないことから、クレジットカードと
しての使用は一切できないようになっている。したがっ
て、本発明を実施することにより、加盟店の店頭におい
て即時かつ安全にクレジットカードの発行を可能とする
クレジットカードシステムを提供することができる。
【0012】尚、本実施例ではカード発行に際して識別
情報「0001」をクレジットカード供給者のシステム
の記憶装置43に記憶するとしているが、カードの識別
情報「0001」はあらかじめ記憶装置43に記憶され
ていてその他の情報をカード発行に際して記憶すること
でカードを有効とすることもできる。また、これらのカ
ードを有効とする情報は、クレジットカード発行者のシ
ステムの記憶装置34に記憶される場合であってもよ
い。
【0013】また、本発明の実施については信販会社と
加盟店との関係においてばかりでなく、カード部門を有
する企業において、カード部門とその他の部門間という
関係においても本システムを利用することでカード部門
が責任をもってカード発行を制御することができる。
【発明の効果】
【0014】本発明による効果は、発明の詳細に記載し
たとおり、信販会社のシステム(加盟店にある程度の規
模のシステムが設置されていれば該システム)を改造
(新設)すればカード発行窓口のシステムを改造(新
設)することなく既存の設備を使用してクレジットカー
ドの店頭即時発行を可能とし、クレジット販売による高
い販売促進効果を極めて低コストで容易に導入すること
ができる。しかも従来のクレジットカードと同様に一定
限度額内でカードの使用を許可するため不正利用を非常
に高い確率で防止することができるなど多くの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステムを説明する図であ
る。
【図2】本発明の実施例に用いるカードに記載する情報
の例を示す図である。
【図3】本発明の実施例の処理の流れを示す図である。
【符号の説明】
2 カード 30 カード発行者のシステムの処理装置 31 〃 入力装置 32 〃 リーダー 33 〃 表示装置 34 〃 記憶装置 35 通信アダプター 36 通信回線 40 カード供給者のシステムの処理装置 41 〃 入力装置 42 〃 表示装置 43 〃 記憶装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレジットカード供給者からクレジット
    カード発行者(顧客に対してクレジットカードを発行す
    る者)に対して供給され、クレジットカード発行者が顧
    客に発行し、顧客に使用されるクレジットカードの使用
    方法であって、識別情報を記載したカードと、カードを
    有効とする情報を記憶する記憶手段を有し、クレジット
    カード発行者および顧客の意思と無関係にクレジットカ
    ード供給者が決定したカード固有の識別情報をカードに
    記録した後に、クレジットカード供給者が当該カードを
    クレジットカード発行者に供給し、その後クレジットカ
    ード発行者がカードを顧客に発行する際に、クレジット
    カード発行者からクレジットカード供給者へのカードの
    識別情報の通知により、前記記憶手段にカードを有効と
    する情報を記憶してカードを発行および使用するクレジ
    ットカードシステム。
  2. 【請求項2】 カードを有効とする情報が、カードの識
    別情報である請求項1項のクレジットカードシステム。
  3. 【請求項3】 カードの識別情報が記憶手段にあらかじ
    め記憶されている請求項1項のクレジットカードシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 クレジットカード供給者が信販会社また
    はカード会社であり、クレジットカード発行者が加盟店
    である請求項1項から3項のいずれかのクレジットカー
    ドシステム。
  5. 【請求項5】 クレジットカード供給者が顧客に商品・
    サービス等を提供する企業のカード供給部門であり、ク
    レジットカード発行者がその企業の支配下にある店舗で
    ある請求項1項から3項のいずれかのクレジットカード
    システム。
JP4855197A 1997-02-18 1997-02-18 クレジットカードシステム Pending JPH10261015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855197A JPH10261015A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 クレジットカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855197A JPH10261015A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 クレジットカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261015A true JPH10261015A (ja) 1998-09-29

Family

ID=12806520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4855197A Pending JPH10261015A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 クレジットカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10261015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783971B2 (ja) クレジットカードの発行方法
JP2951844B2 (ja) クレジットカードシステム及び該システムを用いたクレジットカードの発行方法
US8046260B2 (en) Method and system for authorising returns
US6738749B1 (en) Methods and apparatus for creating and storing secure customer receipts on smart cards
US7818216B2 (en) Transaction system with centralized data storage and authentication
US8011578B2 (en) Voucher system and method of use
US7896252B2 (en) Presentation instrument with user-created pin and methods for activating
US8430298B2 (en) Presentation instrument package arrangement
US20090228368A1 (en) Systems and methods for enterprise purchasing and payment
US7937320B2 (en) Managed purchasing account for defined commodities
JPH09282367A (ja) ネットワークを利用した購入斡旋システム
US7533814B2 (en) Presentation instrument with user-created pin
US7577585B2 (en) Method and system for completing transactions involving partial shipments
EA006838B1 (ru) Платежная карточка и относящийся к ней способ
US20060249569A1 (en) Monetary card with programmable customer identification code
JPH10232897A (ja) クレジットカードシステム
KR101894000B1 (ko) 외국인 세금 환급 시스템 및 방법
JPH10261015A (ja) クレジットカードシステム
JP3667519B2 (ja) クレジットカード発行システム
JPH10307967A (ja) クレジットカードシステムおよびカードの利用方法
KR20220126147A (ko) 온라인 사후 면세점을 이용한 세금 자동환급 방법
JP2001525583A (ja) 保証された購入のための方法およびシステム
KR20010090899A (ko) 2단계 카드 결재 방식에 의한 면세품 인터넷 예약 판매방법 및 시스템
WO2001088770A1 (en) An improved method of purchasing or hiring products on the internet
CA2292362A1 (en) Veritas