JPH10257426A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH10257426A
JPH10257426A JP9058965A JP5896597A JPH10257426A JP H10257426 A JPH10257426 A JP H10257426A JP 9058965 A JP9058965 A JP 9058965A JP 5896597 A JP5896597 A JP 5896597A JP H10257426 A JPH10257426 A JP H10257426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
signal
recording medium
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9058965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Takatori
正博 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9058965A priority Critical patent/JPH10257426A/en
Publication of JPH10257426A publication Critical patent/JPH10257426A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform KARAOKE recording and reproducing. SOLUTION: Image signals and voice signals are recorded in a recording medium 12 by a recording circuit 11. The recorded data are read and outputted by a reproducing circuit 13. A character input means 18 is provided for a user to input character data. The voice signal to be reproduced and the voice signal inputted from a microphone are mixedly outputted by a MIX circuit 16. The voice signal outputted by the reproducing circuit 13 and the voice signal outputted by the MIX circuit 16 are inputted and outputted while being switched by a voice switching circuit 17 under the control of microcomputer 15. When a recording operation is determined, the inputted image signals and voice signals are recorded in the empty area of recording area 12, and the inputted character data are recorded while being related with the data of its object. When a reproducing operation is determined, the microcomputer controls the switching circuit 17 so as to output the output of MIX circuit 16 mixing the reproduced voice signal and the voice signal inputted from the microphone in voice.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン画像
やビデオ画像等、画像信号を記録して再生するとともに
マイクロフォンを用いて再生画像に合わせて話したり歌
う、いわゆるカラオケ機器あるいはカラオケ機能を実現
するテレビジョン受信機あるいはモニター等に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention realizes a so-called karaoke device or karaoke function for recording and reproducing image signals such as television images and video images, and speaking and singing along with the reproduced images using a microphone. It relates to a television receiver or a monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下に従来の記録再生装置について説明
する。
2. Description of the Related Art A conventional recording / reproducing apparatus will be described below.

【0003】図11は従来の記録再生装置の第1の形態
の構成を示すものである。図11において111は記録
媒体、112は再生回路、113はMIX回路である。
FIG. 11 shows a configuration of a first embodiment of a conventional recording / reproducing apparatus. In FIG. 11, reference numeral 111 denotes a recording medium, 112 denotes a reproducing circuit, and 113 denotes a MIX circuit.

【0004】記録媒体111はレーザーディスク等で、
画像データおよび音声データが既に記録されているもの
である。再生回路112は記録媒体に記録されている画
像データおよび音声データーを読みだし、アナログ変換
して出力する。MIX回路113は再生回路112の出
力する音声信号とマイクロフォンから入力する音声信号
を特定の割合で混合して出力する。
The recording medium 111 is a laser disk or the like.
Image data and audio data have already been recorded. The reproduction circuit 112 reads out image data and audio data recorded on the recording medium, converts the data into analog data, and outputs the analog data. The MIX circuit 113 mixes the audio signal output from the reproduction circuit 112 and the audio signal input from the microphone at a specific ratio and outputs the mixture.

【0005】図12は従来の記録再生装置の第2の形態
の構成を示す物である。図12において121は記録回
路、122は記録媒体、123は再生回路、124はM
IX回路である。
FIG. 12 shows the configuration of a second embodiment of a conventional recording / reproducing apparatus. In FIG. 12, 121 is a recording circuit, 122 is a recording medium, 123 is a reproducing circuit, and 124 is M
IX circuit.

【0006】記録回路121は音声信号を入力し記録媒
体122に書き込む。記録媒体122は磁気テープ等が
例としてあげられる。再生回路123は記録媒体122
に記録されている音声データを読み出して出力する。M
IX回路124は再生回路123の出力する音声信号と
マイクロフォンから入力する音声信号を特定の割合で混
合して出力する。
[0006] The recording circuit 121 receives an audio signal and writes it into the recording medium 122. The recording medium 122 is, for example, a magnetic tape. The reproduction circuit 123 is a recording medium 122
And reads and outputs the audio data recorded in the. M
The IX circuit 124 mixes the audio signal output from the reproduction circuit 123 and the audio signal input from the microphone at a specific ratio and outputs the mixture.

【0007】図13は従来の記録再生装置の第3の形態
の構成を示す物である。131は記録回路、132は記
録媒体、133は再生回路、134はマイコン、135
は文字入力機器である。
FIG. 13 shows a configuration of a third embodiment of a conventional recording / reproducing apparatus. 131 is a recording circuit, 132 is a recording medium, 133 is a reproducing circuit, 134 is a microcomputer, 135
Is a character input device.

【0008】記録回路131は画像信号と音声信号を入
力し、デジタル変換して記録媒体132に書き込む。記
録媒体132はハードディスク等が例としてあげられ
る。再生回路133は記録媒体132に記録されている
画像データと音声データを読みだしアナログ変換して出
力する。
A recording circuit 131 receives an image signal and an audio signal, converts the signal into a digital signal, and writes the digital signal on a recording medium 132. The recording medium 132 is, for example, a hard disk or the like. The reproduction circuit 133 reads out the image data and the audio data recorded on the recording medium 132, converts them to analog, and outputs them.

【0009】マイコン134は記録回路131と再生回
路133を制御するとともに、記録媒体に記録するデー
ターの管理を行う。記録媒体に書き込む場合、キーボー
ドのような文字入力機器から入力される文字データと画
像データと音声データは関連づけられて記録される。再
生する場合、記録されている文字データを選択し決定し
た後、関連付けられている画像データと音声データを出
力する。
The microcomputer 134 controls the recording circuit 131 and the reproducing circuit 133 and manages data to be recorded on a recording medium. When writing to a recording medium, character data input from a character input device such as a keyboard, image data, and audio data are recorded in association with each other. In the case of reproducing, after selecting and determining the recorded character data, the associated image data and audio data are output.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、下記のような問題が生じていた。 (1)読み出し専用の記録媒体から画像信号や音声信号
を再生して、その音声信号にマイクロフォンからの音声
信号をMIXして出力するようにしているので、ユーザ
ーが独自に記録する事ができない。 (2)音声信号を記録回路により記録媒体に記録し、再
生回路で再生した音声信号とマイクロフォンからの音声
信号とMIXして出力するようにしているが、画像信号
を記録する事ができないので音声のみの出力となる。 (3)画像信号や音声信号を記録媒体に記録するように
しているが、記録媒体に記録されているデーターを装置
事体が管理していないので、再生する場合ユーザー自身
が記録されている個所を探すような手間が生じてしま
う。 (4)画像信号や音声信号を管理して記録するようにし
ているが、記録媒体から再生された音声信号が、マイク
ロフォンからの音声信号とMIXして出力するかどうか
が、再生を決定する時点で制御されないので、その選択
をユーザーが意識して行うという手間が生じてしまう。 (5)画像信号や音声信号を記録するようにしている
が、画像信号のデータ量の多さから、記録媒体の容量が
大量に必要になる。
However, the above-described configuration has the following problems. (1) Since an image signal or an audio signal is reproduced from a read-only recording medium and an audio signal from a microphone is mixed and output to the audio signal, the user cannot record the signal independently. (2) The audio signal is recorded on the recording medium by the recording circuit, and the audio signal reproduced by the reproducing circuit and the audio signal from the microphone are mixed and output. However, since the image signal cannot be recorded, the audio signal is not recorded. Only output. (3) The image signal and the audio signal are recorded on the recording medium. However, since the data recorded on the recording medium is not managed by the apparatus itself, when reproducing, the place where the user himself is recorded. The trouble of searching for is generated. (4) The image signal and the audio signal are managed and recorded, but whether or not the audio signal reproduced from the recording medium is output as a MIX with the audio signal from the microphone is determined when the reproduction is determined. , The user is conscious of making the selection. (5) An image signal and an audio signal are recorded. However, a large amount of data of the image signal requires a large capacity of a recording medium.

【0011】本発明は上記従来の問題点を解決する記録
再生装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus which solves the above-mentioned conventional problems.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題
(1)、(2)に対して、画像データおよび音声データ
を記録可能でかつ充分に容量のある記録媒体と、記録媒
体に画像データと音声データを記録する記録回路とを備
える事により画像データと音声データの記録を可能にし
ている。
According to the present invention, in order to solve the above problems (1) and (2), a recording medium capable of recording image data and audio data and having a sufficient capacity, And a recording circuit for recording audio data, thereby enabling recording of image data and audio data.

【0013】本発明では、上記課題(3)に対して、ユ
ーザーが記録動作を決定した場合には、画像データおよ
び音声データを記録媒体に記録するとともに、入力され
る文字データをその対象である画像データおよび音声デ
ータと関連付けて記録媒体に記録する。ユーザーが再生
動作を決定した場合には、記録されている文字データを
表示し、ユーザーが選択し決定した文字データに関連付
けられている画像データおよび音声データを記録媒体か
ら再生することにより、ユーザーが記録されている個所
を探す手間を軽減している。
According to the present invention, when the user decides a recording operation, the image data and the audio data are recorded on a recording medium, and the input character data is the object. It is recorded on a recording medium in association with image data and audio data. When the user decides to perform the reproduction operation, the recorded character data is displayed, and the image data and the audio data associated with the character data selected and determined by the user are reproduced from the recording medium, so that the user can perform the reproduction operation. This saves the trouble of searching for the recorded location.

【0014】本発明では、上記課題(4)に対して、ユ
ーザーが決定した再生動作の種類に応じて、再生した映
像信号を出力する場合と、再生した音声信号をマイクロ
フォンから入力される音声信号と混合して出力する場合
とを選択することにより、出力する音声を再生した音声
信号あるいはマイクロフォンからの音声信号とMIXし
た信号にするかを選択する手間を軽減している。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problem (4), a case where a reproduced video signal is output according to a type of a reproducing operation determined by a user, and a case where a reproduced audio signal is output from an audio signal input from a microphone. By selecting the case of mixing and outputting, it is possible to reduce the trouble of selecting whether the output sound is a reproduced audio signal or a signal mixed with the audio signal from the microphone.

【0015】本発明では、上記課題(5)に対して画像
信号において、特定の領域をユーザーが表示画面を見な
がら選択し、その選択された範囲に対応する画像信号を
記録媒体に記録することで記録する画像データ量を軽減
している。
According to the present invention, in order to solve the above problem (5), a user selects a specific area in an image signal while viewing a display screen, and records an image signal corresponding to the selected area on a recording medium. Reduces the amount of image data to be recorded.

【0016】また、画像信号からYC分離された輝度信
号から所定のレベル以上の信号を抜き取り、その抜き取
った輝度信号を記録媒体に記録することで記録する画像
データ量を軽減している。
Further, a signal of a predetermined level or more is extracted from the luminance signal YC separated from the image signal, and the extracted luminance signal is recorded on a recording medium to reduce the amount of image data to be recorded.

【0017】また、抜き取った輝度信号の時間的な変動
を検出する手段とを有し、その変動が生じた直後の画像
信号を記録媒体に記録するとともに、その記録したタイ
ミングを示すタイミングデータを対象の画像信号と関連
付けて記録することで記録する画像データ量を軽減して
いる。
The image processing apparatus further comprises means for detecting a temporal change in the extracted luminance signal. The image signal immediately after the change is recorded on a recording medium, and timing data indicating the recorded timing is recorded as an object. The amount of image data to be recorded is reduced by recording in association with the image signal.

【0018】また、抜き取るレベルを適切なレベルに設
定できるようにすることと、時間的変動があったかどう
かを判断する変動の度合いを、適切なレベルに設定でき
るようにすることで、より誤動作の少ない輝度信号の抜
き取りを可能とする。
Further, by making it possible to set the sampling level to an appropriate level and to set the degree of fluctuation for judging whether there is a temporal fluctuation to an appropriate level, less malfunction is caused. A luminance signal can be extracted.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、画像データおよび音声データを記録媒体に記録する
機能と、前記記録媒体に記録されている画像データおよ
び音声データを再生する機能と、再生された音声データ
とマイクロフォンから入力される音声信号とを混合して
出力する機能と、外部入力される文字データを前記記録
媒体に記録する機能と、記録されている文字データを表
示する機能とを有する記録再生装置であって、ユーザー
が記録動作を決定した場合は、画像データおよび音声デ
ータを前記記録媒体に記録するとともに、入力される文
字データをその対象である画像データおよび音声データ
と関連付けて前記記録媒体に記録し、ユーザーが再生動
作を決定した場合は、記録されている文字データを表示
し、ユーザーが選択し決定した文字データに関連付けら
れている画像データおよび音声データを前記記録媒体か
ら再生するとともにユーザーの決定した再生動作の種類
に応じて、再生した音声信号を出力する場合と、再生し
た音声信号をマイクロフォンから入力される音声信号と
混合して出力する場合とを選択することが可能であるこ
とを特徴とするものであり、画像データおよび音声デー
タを記録可能でかつ充分に容量のある記録媒体と、記録
媒体に画像データと音声データを記録する記録回路とを
備える事により画像データと音声データの記録を可能に
している。結果ユーザーが独自にカラオケ用のソフトを
作成する事を可能としている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 of the present invention has a function of recording image data and audio data on a recording medium, and a function of reproducing image data and audio data recorded on the recording medium. A function of mixing and outputting reproduced audio data and an audio signal input from a microphone, a function of recording character data externally input to the recording medium, and displaying the recorded character data. Recording / reproducing apparatus having a function, when a user decides a recording operation, image data and audio data are recorded on the recording medium, and the input character data is image data and audio data which are the object. When the user decides the reproduction operation, the recorded character data is displayed, and the user selects the reproduction operation. The image data and the audio data associated with the determined character data are reproduced from the recording medium and the reproduced audio signal is output according to the type of the reproduction operation determined by the user. It is characterized in that it is possible to select the case of outputting mixed with the audio signal input from the, a recording medium capable of recording image data and audio data and having a sufficient capacity, The provision of a recording circuit for recording image data and audio data on a recording medium enables recording of image data and audio data. As a result, users can create their own karaoke software.

【0020】また、ユーザーが記録動作を決定した場合
には、画像データおよび音声データを記録媒体に記録す
るとともに、入力される文字データをその対象である画
像データおよび音声データと関連付けて記録媒体に記録
する。ユーザーが再生動作を決定した場合には、記録さ
れている文字データを表示し、ユーザーが選択し決定し
た文字データに関連付けられている画像データおよび音
声データを記録媒体から再生することによりユーザーが
記録されている個所を探す手間を軽減している。
When the user decides on the recording operation, the image data and the audio data are recorded on the recording medium, and the input character data is associated with the target image data and the audio data on the recording medium. Record. When the user decides on the reproduction operation, the recorded character data is displayed, and the user records and reproduces the image data and sound data associated with the character data selected and decided by the user from the recording medium. This saves you from having to find the place where it is done.

【0021】また、ユーザーがカラオケ再生動作を決定
した場合に、再生した音声信号をマイクロフォンから入
力される音声信号と混合して出力する。また通常再生を
選択した場合に再生した音声信号を出力するよう制御す
ることにより、出力する音声を再生した音声信号あるい
はマイクロフォンからの音声信号とMIXした信号にす
るかを選択する手間を軽減している。
When the user decides the karaoke reproducing operation, the reproduced audio signal is mixed with the audio signal input from the microphone and output. In addition, by controlling to output the reproduced audio signal when the normal reproduction is selected, it is possible to reduce the trouble of selecting whether the output audio is a reproduced audio signal or a signal mixed with the audio signal from the microphone. I have.

【0022】結果ユーザーが独自にカラオケソフトを作
成する作業と作成したカラオケソフトを使用してカラオ
ケする作業を従来より簡単にする事ができるとともに、
カラオケソフトを再生する場合と通常のソフトを再生す
る場合との選択の作業も簡単にする事ができる。
As a result, it is possible to simplify the work of the user to create the karaoke software independently and the work of singing the karaoke using the created karaoke software, as compared with the related art.
The operation of selecting between playing karaoke software and playing normal software can be simplified.

【0023】請求項2に記載の発明は、入力画像信号と
音声信号をデジタル変換し、記録媒体に記録する記録手
段と、前記記録媒体に記録された画像データと音声デー
タを読み出した後、アナログ変換して出力する再生手段
と、ユーザーが文字データを入力するための文字入力手
段と、所定のフォントデーターあるいはビットマップデ
ーターよりオンスクリーンディスプレイ(以下OSDと
略する)信号とそのタイミングを示すOSDタイミング
信号を生成し出力するOSD生成手段と、前記再生手段
の出力する画像信号と前記OSD生成手段の出力するO
SD信号を入力し、OSDタイミング信号の制御により
切り替えて出力する表示切り替え手段と、前記再生手段
の出力する音声信号とマイクロフォンから入力される音
声信号とを特定の割合で混合して出力する音声混合手段
と、上記回路の制御と前記記録媒体へのデータの書き込
みおよび読み出し等を行う制御手段と、ユーザーが本記
録再生装置を操作するための操作手段とを備えとことを
特徴とするものであり、ユーザーが操作手段を使い、カ
ラオケ記録動作を決定した場合、制御手段により、記録
手段は入力される画像信号と音声信号を記録媒体の空き
領域に記録し、ユーザーが操作手段を使い、曲目等の情
報を入力すると決定した場合、制御手段の制御により、
文字入力手段を使い曲目等の文字データの入力を受け付
ける状態にし、ユーザーが文字データ入力後、入力され
た文字データをその対象である画像データおよび音声デ
ータと関連を付けて、制御手段の制御により記録媒体に
記録し、ユーザが操作手段を使い、カラオケ再生動作を
決定した場合、既に記録されている曲の文字データを制
御手段のにより読み取り、それらの情報の内容をOSD
生成手段を用いて表示し、ユーザーが操作手段を使い、
OSDで表示されている情報の内容のうち特定の数量を
選択し決定した場合、それらの情報に関連付けられてい
る画像データーおよび音声データを制御手段の制御で再
生手段は読み出す。再生した画像信号を出力するととも
に、再生した音声信号とマイクロフォンから入力される
音声信号と混合した信号を出力し、ユーザーが通常の再
生動作を決定した場合、再生した音声信号のみを出力す
るというものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a recording means for digitally converting an input image signal and an audio signal and recording the same on a recording medium, and reading out the image data and the audio data recorded on the recording medium, Playback means for converting and outputting; character input means for the user to input character data; on-screen display (hereinafter abbreviated as OSD) signals from predetermined font data or bitmap data; and OSD timing indicating the timing. An OSD generating means for generating and outputting a signal; an image signal output from the reproducing means;
A display switching means for receiving an SD signal and switching and outputting the signal under control of an OSD timing signal; and a sound mixing means for mixing and outputting a sound signal output from the reproducing means and a sound signal input from a microphone at a specific ratio. Means, control means for controlling the circuit, writing and reading data to and from the recording medium, and operating means for allowing a user to operate the recording / reproducing apparatus. When the user determines the karaoke recording operation by using the operation means, the recording means records the input image signal and audio signal in an empty area of the recording medium by the control means, and the user uses the operation means to select a music piece or the like. If it is decided to input the information of
The character input means is used to receive input of character data such as songs, and after the user inputs the character data, the input character data is associated with the target image data and audio data, and controlled by the control means. When recorded on a recording medium and the user decides the karaoke reproduction operation using the operation means, the character data of the already recorded music is read by the control means, and the content of the information is read by the OSD.
Display using the generating means, the user uses the operating means,
When a specific quantity is selected and determined from the contents of the information displayed by the OSD, the reproducing means reads out the image data and the audio data associated with the information under the control of the control means. Outputs a reproduced image signal, outputs a mixed signal of the reproduced audio signal and the audio signal input from the microphone, and outputs only the reproduced audio signal when the user decides on normal reproduction operation. It is.

【0024】請求項3に記載の発明は、上記請求項1ま
たは2に記載の発明において、画像信号処理において、
ユーザーが表示画面を見ながら特定の領域を選択する手
段と、その選択された領域に対応する画像信号を記録媒
体に記録する手段を設けたことを特徴とするものであ
り、請求項1または請求項2記載の作用に加えて、画像
信号において特定の領域をユーザーが表示画面を見なが
ら選択し、その選択された範囲に対応する画像信号を記
録媒体に記録することで記録する画像データ量を軽減す
ることができるという作用を有する。、記録再生装置。
According to a third aspect of the present invention, in the first or the second aspect of the present invention, in the image signal processing,
2. A device according to claim 1, further comprising means for allowing a user to select a specific area while viewing the display screen, and means for recording an image signal corresponding to the selected area on a recording medium. In addition to the functions described in the item 2, the user selects a specific area in the image signal while viewing the display screen, and records the image signal corresponding to the selected range on the recording medium, thereby reducing the amount of image data to be recorded. It has the effect of being able to reduce. , Recording and playback device.

【0025】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、画像信号処理において、画像信号
を輝度信号と色差信号にYC分離する手段と、YC分離
された輝度信号から所定のレベル以上の信号を抜き取る
手段と、その抜き取った第1の輝度信号を記録媒体に記
録する手段と、第1の輝度信号を再生する期間、第2の
輝度信号第1の輝度信号に切り替えてスーパーインポー
ズ出力する手段を設けたことを特徴とするものであり、
請求項5に記載の発明は、請求項1、2または3のいず
れかに記載の発明において、画像信号処理において、画
像信号をYC分離した輝度信号の、所定のレベル以上の
信号を抜き取る手段と、抜き取られた輝度信号の時間的
な変動を検出する手段とを設け、その変動が生じた直後
の画像信号を記録媒体に記録するとともに、その記録し
たタイミングを示すタイミングデータを対象の画像信号
と関連付けて記録する手段を設け、再生する場合には、
タイミングデータで示されているタイミングで、関連付
けられている画像データを順次出力していくことを特徴
とするものであり、請求項6に記載の発明は、請求項4
記載の発明において、抜き取られた輝度信号の時間的な
変動を検出する手段と、その変動が生じた直後の抜き取
られた第1の輝度信号を記録媒体に記録するとともに、
その記録したタイミングを示すタイミングデータを対象
の輝度信号と関連付けて記録する手段を設け、再生する
場合には、順次タイミングデータで示されているタイミ
ングで、関連付けられている画像データを出力していく
ことを特徴とするものであり、請求項4、6において
は、請求項1、2の作用に加えて、画像データにおいて
記録するデータを比較的輝度レベルの高い歌詞等の文字
に限定し、その情報を1ビットに圧縮する事により記録
する画像データを減少する事ができる。
The invention described in claim 4 is the first or second invention.
In the described invention, in image signal processing, means for YC-separating an image signal into a luminance signal and a color difference signal, means for extracting a signal of a predetermined level or more from the YC-separated luminance signal, and the first luminance extracted Means for recording a signal on a recording medium; and means for superimposing and outputting a second luminance signal by switching to a first luminance signal during a period of reproducing the first luminance signal. ,
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, in the image signal processing, a means for extracting a signal of a predetermined level or more of a luminance signal obtained by YC-separating the image signal from the image signal is provided. A means for detecting a temporal variation of the extracted luminance signal, and recording the image signal immediately after the variation has occurred on a recording medium, and timing data indicating the recorded timing with the target image signal. In the case of providing a means for recording in association and reproducing,
The present invention is characterized in that the associated image data is sequentially output at the timing indicated by the timing data.
In the invention described above, means for detecting a temporal variation of the extracted luminance signal, and recording the extracted first luminance signal immediately after the fluctuation occurs on a recording medium,
Means for recording the timing data indicating the recorded timing in association with the target luminance signal is provided, and in the case of reproduction, the associated image data is sequentially output at the timing indicated by the timing data. According to Claims 4 and 6, in addition to the effects of Claims 1 and 2, data recorded in image data is limited to characters such as lyrics having a relatively high luminance level. Image data to be recorded can be reduced by compressing information to one bit.

【0026】また、請求項5においては、請求項1、2
の作用に加えて、記録するデータを比較的輝度レベルの
高い歌詞等の文字が変化した時に限定する事により記録
する画像データを減少する事ができる。
In claim 5, claims 1 and 2
In addition to the above operation, the image data to be recorded can be reduced by limiting the data to be recorded when characters such as lyrics having a relatively high luminance level change.

【0027】結果、単位曲あたりの記憶データ量を減少
する事ができ、記憶媒体の容量の削減や記録可能曲数の
増大が可能となる。
As a result, the amount of storage data per unit music can be reduced, and the capacity of the storage medium can be reduced and the number of recordable music can be increased.

【0028】請求項7に記載の発明は、請求項4記載の
発明において、抜き取るレベルを適切なレベルに設定で
きるように、抜き取りレベル設定手段を設けたことを特
徴とするものであり、請求項1、2、4、5、6の作用
に加え、抜き取りする輝度信号に対して最適なスレッシ
ュホールドレベルを設定できるので抜き取り誤差を減少
する事ができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fourth aspect, a sampling level setting means is provided so that a sampling level can be set to an appropriate level. In addition to the effects of 1, 2, 4, 5, and 6, an optimum threshold level can be set for a luminance signal to be extracted, so that a sampling error can be reduced.

【0029】請求項8に記載の発明は、請求項5または
6記載の発明において、時間的変動があったかどうかを
判断する変動の度合いを、適切なレベルに設定できるよ
うに、時間的変動レベル設定手段を設けたことを特徴と
するものであり、請求項1、2、5、6の作用に加え、
抜き取りする輝度信号に対して最適なスレッシュホール
ドレベルを設定できるので抜き取り誤差を減少する事が
できる記録再生装置を実現できるものである。
The invention according to claim 8 is the invention according to claim 5 or 6, wherein the temporal fluctuation level is set so that the degree of fluctuation for judging whether there is temporal fluctuation can be set to an appropriate level. Means is provided, in addition to the effects of claims 1, 2, 5, and 6,
Since the optimum threshold level can be set for the luminance signal to be extracted, a recording / reproducing apparatus capable of reducing the sampling error can be realized.

【0030】(実施の形態1)以下本発明の第1の実施
の形態を図面を参照しながら説明する。第1の実施の形
態は請求項1、2、3に対応している。
(Embodiment 1) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The first embodiment corresponds to claims 1, 2, and 3.

【0031】図1において、11は記録回路で入力画像
信号と音声信号をデジタル変換し、記録媒体に記録す
る。12は記録媒体でありハードディスクや光ディスク
等である。13は再生回路で記録媒体に記録された画像
データと音声データを読み出した後、アナログ変換して
出力する。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a recording circuit for digitally converting an input image signal and an audio signal and recording the digital signal on a recording medium. Reference numeral 12 denotes a recording medium such as a hard disk or an optical disk. A readout circuit 13 reads out the image data and the audio data recorded on the recording medium, converts them into analog signals, and outputs them.

【0032】18はユーザーが文字データを入力するた
めの文字入力手段であり、キーボードや画面上に表示す
るソフトウェアキーボード等である。
Reference numeral 18 denotes character input means for the user to input character data, such as a keyboard or a software keyboard displayed on a screen.

【0033】14はOSD生成回路で所定のフォントデ
ーターあるいはビットマップデーターとカラーパレット
を用いてオンスクリーンディスプレイ(以下OSDと略
する)信号とそのタイミングを示すOSDタイミング信
号を生成し出力する。
An OSD generation circuit 14 generates and outputs an on-screen display (hereinafter abbreviated as OSD) signal and an OSD timing signal indicating its timing using predetermined font data or bitmap data and a color palette.

【0034】20は画像切り替え回路で再生回路13の
出力する画像信号とOSD生成回路14の出力するOS
D信号を入力し、OSDタイミング信号の制御により切
り替えて出力する。16はMIX回路で再生手段の出力
する音声信号とマイクロフォンから入力される音声信号
とを特定の割合で混合して出力する。
Reference numeral 20 denotes an image switching circuit which outputs an image signal output from the reproduction circuit 13 and an OS output from the OSD generation circuit 14.
The D signal is input, and is switched and output under the control of the OSD timing signal. Reference numeral 16 denotes a MIX circuit which mixes the audio signal output from the reproducing means and the audio signal input from the microphone at a specific ratio and outputs the mixed signal.

【0035】17は音声切り替え回路で再生回路13の
出力する音声信号とMIX回路16の出力する音声信号
とを入力し、後述マイコン15の制御で切り替えて出力
する。
An audio switching circuit 17 receives an audio signal output from the reproduction circuit 13 and an audio signal output from the MIX circuit 16, and switches and outputs the signal under the control of the microcomputer 15 described later.

【0036】15はマイコンで上記回路の制御と記録媒
体へのデータの書き込みおよび読み出し等を行う。
Reference numeral 15 denotes a microcomputer which controls the circuit and writes and reads data to and from a recording medium.

【0037】19はユーザーが本記録再生装置を操作す
るための操作機器でリモコン等である。
Reference numeral 19 denotes an operation device for a user to operate the recording / reproducing apparatus, such as a remote controller.

【0038】ユーザーが操作機器19を使い、カラオケ
記録動作を決定した場合、マイコン15の制御により、
記録回路11は入力される画像信号と音声信号を記録媒
体12の空き領域に記録する。
When the user decides the karaoke recording operation by using the operation device 19, the microcomputer 15 controls the karaoke recording operation.
The recording circuit 11 records the input image signal and audio signal in a free area of the recording medium 12.

【0039】それととともに、ユーザーが操作機器19
を使い、曲目等の情報を入力すると決定した場合、マイ
コンの制御により、文字入力手段18を使い曲目等の文
字データを入力を受け付ける状態にする。
At the same time, the user operates the operating device 19.
When it is determined that information such as a music piece is to be input by using the character input means 18, the character input means 18 is used to input character data such as a music piece under the control of the microcomputer.

【0040】ユーザーが文字データ入力後、入力された
文字データをその対象である画像データおよび音声デー
タと関連を付けて、マイコンの制御により記録媒体に記
録する。
After the user inputs the character data, the input character data is associated with the target image data and audio data and recorded on a recording medium under the control of the microcomputer.

【0041】その関連の付け方の例を図2(a)、
(b)を用いて説明する。図2(a)では記録媒体にお
いて所定のエリアを文字データ用として、またそれ以外
の領域において所定のエリアを画像データおよび音声デ
ータ用として割り当てられている。また、所定の曲数分
それぞれのエリアは分割されている。
FIG. 2 (a) shows an example of a method of associating them.
This will be described with reference to FIG. In FIG. 2A, a predetermined area on the recording medium is allocated for character data, and other areas are allocated for image data and audio data. Each area is divided by a predetermined number of music pieces.

【0042】分割されている文字データエリアと画像お
よび音声データエリアはあらかじめ関連性を持たしてお
く。例えば、図2(a)の画像データ、音声データエリ
ア中のAのエリアの対象となる文字データは文字データ
エリア中のAエリアに記録する。このようにあらかじめ
メモリーマップ上で関連性を持たしておけば、マイコン
は文字データをリードした場合その対象の画像データ、
音声データの存在する個所を認識できる。 図2(b)
では別の例となる。文字データそしてその対象である画
像データおよび音声データの存在する開始アドレスと終
了アドレスの情報をパッキングして記録媒体に記録す
る。このようにデータそのものに関連性を持たしてパッ
キングし、そのパッキングデータをリードする事で文字
データの対象する画像データおよび音声データの存在す
る個所を認識できる。
The divided character data area and the image and audio data area have a relationship in advance. For example, character data that is the object of the area A in the image data and audio data areas in FIG. 2A is recorded in the area A in the character data area. In this way, if there is a relationship on the memory map in advance, the microcomputer reads the target image data when reading the character data,
It is possible to recognize the location where voice data exists. FIG. 2 (b)
Here is another example. The information of the start address and the end address where the character data and the target image data and audio data exist are recorded on a recording medium. As described above, the data itself is packed with relevance, and by reading the packed data, the location where the image data and the audio data which are the target of the character data exist can be recognized.

【0043】次にユーザが操作機器19を使い、カラオ
ケ再生動作を決定した場合。既に記録されている曲の文
字データをマイコンの制御により読み取り、それらの情
報の内容をOSD生成回路14を用いて表示する。図3
にその表示画面の例を示す。
Next, a case where the user uses the operation device 19 to determine a karaoke reproducing operation. The character data of the music piece already recorded is read under the control of the microcomputer, and the contents of the information are displayed using the OSD generation circuit 14. FIG.
Shows an example of the display screen.

【0044】図3においては7曲の文字データが表示さ
れており、Eの文字データをユーザーが選択している一
例である。
FIG. 3 shows character data of seven pieces of music, and is an example in which the character data of E is selected by the user.

【0045】ユーザーが操作機器19を使い、OSDで
表示されている情報の内容のうち特定の数量を選択し決
定した場合、それらの情報に関連付けられている画像デ
ーターおよび音声データをマイコンの制御で再生回路1
3は読み出して出力し、再生した画像信号を出力すると
ともに、再生した音声信号とマイクロフォンから入力さ
れる音声信号と混合したMIX回路16の出力を音声出
力するようマイコンが音声切り替え回路17を制御す
る。
When the user uses the operating device 19 to select and determine a specific quantity of the information displayed on the OSD, image data and audio data associated with the information are controlled by the microcomputer. Reproduction circuit 1
The microcomputer 3 controls the audio switching circuit 17 so as to read and output, output the reproduced image signal, and output the output of the MIX circuit 16 mixed with the reproduced audio signal and the audio signal input from the microphone. .

【0046】ユーザーが通常の再生動作を決定した場
合、再生した音声信号を出力するようマイコンが音声切
り替え回路17を制御する。
When the user decides the normal reproduction operation, the microcomputer controls the audio switching circuit 17 so as to output the reproduced audio signal.

【0047】請求項3の動作を図4を用いて説明する。
図4は画面に表示している例である。
The operation of claim 3 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is an example displayed on the screen.

【0048】請求項3の場合は、図1と同じ構成で実現
できる。まずOSD表示を用いて画面上にユーザーが指
定する領域を表示する。その領域は操作機器19を用い
設定範囲を変える事ができる。
The case of claim 3 can be realized by the same configuration as that of FIG. First, an area designated by the user is displayed on the screen using the OSD display. The setting range of the area can be changed using the operating device 19.

【0049】図4のユーザーの設定範囲が相当する。こ
の領域指定は図4では範囲をOSDで囲んでいるが、そ
の領域がわかるようであればどのような方式でもよい。
ユーザーが設定範囲を決定すると、マイコンは画像上の
座標からその範囲に対応する画像信号の範囲を計算しそ
の結果を記録回路に出力する。図4で示されているX
1、X2ドットそしてY1、Y2ラインが相当する。そ
の結果に基づいて記録回路は記録媒体に記録する。図4
の場合ではユーザーの設定範囲のみが記録される事にな
る。
The setting range of the user in FIG. 4 corresponds to the setting range. Although this range is designated by the OSD in FIG. 4, any method may be used as long as the region can be identified.
When the user determines the set range, the microcomputer calculates the range of the image signal corresponding to the range from the coordinates on the image and outputs the result to the recording circuit. X shown in FIG.
1, X2 dots and Y1, Y2 lines correspond. The recording circuit records on the recording medium based on the result. FIG.
In the case of, only the setting range of the user is recorded.

【0050】上記のように構成された記録再生装置は、
画像データおよび音声データを記録可能でかつ充分に容
量のある記録媒体と、記録媒体に画像データと音声デー
タを記録する記録回路とを備える事により画像データと
音声データの記録を可能にしている。また、ユーザーが
記録動作を決定した場合には、画像データおよび音声デ
ータを記録媒体に記録するとともに、入力される文字デ
ータをその対象である画像データおよび音声データと関
連付けて記録媒体に記録する。ユーザーが再生動作を決
定した場合には、記録されている文字データを表示し、
ユーザーが選択し決定した文字データに関連付けられて
いる画像データおよび音声データを記録媒体から再生す
ることによりユーザーが記録されている個所を探す手間
を軽減している。
The recording / reproducing apparatus configured as described above
By providing a recording medium capable of recording image data and audio data and having a sufficient capacity, and a recording circuit for recording the image data and audio data in the recording medium, the recording of image data and audio data is enabled. When the user decides the recording operation, the image data and the audio data are recorded on the recording medium, and the input character data is recorded on the recording medium in association with the target image data and the audio data. If the user decides to play, the recorded character data is displayed,
Image data and audio data associated with the character data selected and determined by the user are reproduced from the recording medium, thereby reducing the trouble of the user searching for the recorded location.

【0051】また、ユーザーがカラオケ再生動作を決定
した場合に、再生した音声信号をマイクロフォンから入
力される音声信号と混合して出力する。また通常再生を
選択した場合に再生した音声信号を出力するよう制御す
ることにより、出力する音声を再生した音声信号あるい
はマイクロフォンからの音声信号とMIXした信号にす
るかを選択する手間を軽減している。また、画像信号に
おいて、特定の領域をユーザーが表示画面を見ながら選
択し、その選択された範囲に対応する画像信号を記録媒
体に記録することで記録する画像データ量を軽減してい
る。
When the user decides the karaoke reproducing operation, the reproduced audio signal is mixed with the audio signal input from the microphone and output. In addition, by controlling to output the reproduced audio signal when the normal reproduction is selected, it is possible to reduce the trouble of selecting whether the output audio is a reproduced audio signal or a signal mixed with the audio signal from the microphone. I have. Further, in the image signal, the user selects a specific area while viewing the display screen, and records an image signal corresponding to the selected range on a recording medium, thereby reducing the amount of image data to be recorded.

【0052】なお、本実施の形態において、画像信号ま
たは音声信号を記録再生する場合、圧縮伸長を施す場合
も応用として挙げられる。
In the present embodiment, when recording or reproducing an image signal or an audio signal, compression and decompression are also applied.

【0053】(実施の形態2)次に本発明の第2の実施
の形態を図面を参照しながら説明する。第2の実施の形
態は請求項4および請求項7に対応している。
(Embodiment 2) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The second embodiment corresponds to claims 4 and 7.

【0054】図5は第2の実施の形態の画像部のみを示
した物であり、音声部については図1と同様であるので
省略している。また、文字入力手段、表示手段および操
作機器に関しても同様であるので省略している。
FIG. 5 shows only the image portion of the second embodiment, and the audio portion is omitted because it is the same as that of FIG. The same applies to the character input means, the display means, and the operation device, so that the description is omitted.

【0055】図5においては、51はYC分離回路で第
1の画像信号を入力しYC分離した輝度信号と色信号を
出力する。52は記録回路である。53は抜き取り回路
で入力する輝度データの所定のレベル以上のデータを抜
き取る。その抜き取ったデータ部分とそれ以外を所定の
レベル以上かどうかという1ビットのデータに変換し記
録媒体54に書き込む。
In FIG. 5, reference numeral 51 denotes a YC separation circuit which inputs a first image signal and outputs a luminance signal and a chrominance signal separated by YC. 52 is a recording circuit. Reference numeral 53 extracts data at a predetermined level or higher of the luminance data input by the extraction circuit. The extracted data part and the rest are converted into 1-bit data indicating whether or not the data level is equal to or higher than a predetermined level, and written to the recording medium 54.

【0056】54は記録媒体でありハードディスクや光
ディスク等である。55は再生回路で記録媒体に記録さ
れた輝度データと音声データを読み出した後、アナログ
変換して出力する。
Reference numeral 54 denotes a recording medium such as a hard disk or an optical disk. A readout circuit 55 reads out the luminance data and the audio data recorded on the recording medium, converts them into analog signals, and outputs them.

【0057】56は画像切り替え回路で再生回路55の
出力する輝度信号とYC分離回路51の出力輝度信号を
再生回路55の出力する輝度信号のタイミングで切り替
えて出力する。これにより表示している第2の輝度信号
に対して、再生した輝度信号をスーパーインポーズ表示
することを実現する。
Reference numeral 56 denotes an image switching circuit which switches between the luminance signal output from the reproduction circuit 55 and the luminance signal output from the YC separation circuit 51 at the timing of the luminance signal output from the reproduction circuit 55 and outputs the same. This realizes superimposed display of the reproduced luminance signal with respect to the displayed second luminance signal.

【0058】59はマイコンで上記回路の制御と記録媒
体へのデータの書き込みおよび読み出し等を行う。
Reference numeral 59 denotes a microcomputer which controls the circuit and writes and reads data to and from a recording medium.

【0059】次に第2の実施の形態の動作を図6を用い
て説明する。ユーザーが操作機器を使い、カラオケ記録
動作を決定した場合、マイコン59の制御により、記録
回路52は図6の(a)で示すような輝度信号を入力
し、その輝度信号のうち図6の(a)で示すようなスレ
ッシュレベル以上のデータを抜き取る。その結果をスレ
ッシュレベル以上かどうかという図6の(b)1ビット
のデータに変換し、音声データとともに記録媒体54の
空き領域に記録する。それととともに、ユーザーが操作
機器を使い、曲目等の情報を入力すると決定した場合、
マイコンの制御により、文字入力手段を使い曲目等の文
字データを入力を受け付ける状態にする。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. When the user decides the karaoke recording operation by using the operation device, the recording circuit 52 inputs a luminance signal as shown in FIG. 6A under the control of the microcomputer 59, and the luminance signal shown in FIG. Data at or above the threshold level as shown in a) is extracted. The result is converted into 1-bit data of FIG. 6B indicating whether or not the result is equal to or higher than the threshold level, and is recorded in a free area of the recording medium 54 together with the audio data. At the same time, if the user decides to use the operating device to enter information such as songs,
Under the control of the microcomputer, the character input means is used to input character data such as a piece of music.

【0060】実施の形態1と同様に文字データをその対
象である輝度データおよび音声データと関連付けて記録
する。また輝度データーおよび音声データを実施の形態
1と同様に再生回路55は読み出して出力する。
As in the first embodiment, the character data is recorded in association with the luminance data and the audio data as the object. The reproduction circuit 55 reads out and outputs luminance data and audio data as in the first embodiment.

【0061】再生回路55の出力する図6の(c)で示
すような輝度信号とYC分離回路の出力する図6の
(d)で示すような第2の輝度信号とを入力し再生回路
55の出力する輝度信号の期間、再生回路55の出力す
る輝度信号に切り替えてスーパーインポーズ出力する。
その出力を図6(e)に示す。
The luminance signal shown in FIG. 6C output from the reproduction circuit 55 and the second luminance signal output from the YC separation circuit shown in FIG. Is switched to the luminance signal output from the reproduction circuit 55 during the period of the luminance signal output by the superimposing circuit.
The output is shown in FIG.

【0062】上記のように構成された記録再生装置は実
施の形態1で得られる効果に加え、記録するデータを比
較的輝度レベルの高い歌詞等の文字に限定し、その情報
を1ビットに圧縮する事により記録する画像データを減
少する事ができる。
The recording / reproducing apparatus configured as described above has the effect obtained in the first embodiment, and further restricts the data to be recorded to characters such as lyrics having a relatively high luminance level, and compresses the information into one bit. By doing so, the image data to be recorded can be reduced.

【0063】(実施の形態3)次に本発明の第3の実施
の形態を図面を参照しながら説明する。第3の実施の形
態は請求項5に対応している。
(Embodiment 3) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The third embodiment corresponds to claim 5.

【0064】図7は第3の実施の形態の画像部のみを示
した物であり、音声部については第1の実施の形態と同
様であるので省略している。また、文字入力手段、表示
手段および操作機器に関しても同様であるので省略して
いる。
FIG. 7 shows only the image part of the third embodiment, and the sound part is omitted because it is the same as that of the first embodiment. The same applies to the character input means, the display means, and the operation device, so that the description is omitted.

【0065】図7においては、71はYC分離回路で画
像信号を入力しYC分離した輝度信号と色信号を出力す
る。72は記録回路である。73は抜き取り回路で入力
する輝度データの所定のレベル以上のデータを抜き取
る。
In FIG. 7, reference numeral 71 denotes an YC separation circuit which inputs an image signal and outputs a YC separated luminance signal and a color signal. 72 is a recording circuit. Reference numeral 73 extracts data of the luminance data input by the extraction circuit that is equal to or higher than a predetermined level.

【0066】74は動き検出回路で抜き取られた輝度信
号の時間的な変動を検出し、変化したかどうかという検
出信号を出力する。75は書き込み回路で画像信号を入
力し前期検出信号の制御により、抜き取られた輝度信号
の変動が生じた直後の画像信号を記録媒体に記録する。
76は記録媒体でありハードディスクや光ディスク等で
ある。77は再生回路で記録媒体に記録された画像デー
タと音声データを読み出した後、アナログ変換して出力
する。
Reference numeral 74 detects a temporal change in the luminance signal extracted by the motion detection circuit, and outputs a detection signal indicating whether or not the luminance signal has changed. A write circuit 75 inputs an image signal and records the image signal immediately after the fluctuation of the extracted luminance signal on the recording medium by controlling the detection signal.
A recording medium 76 is a hard disk, an optical disk, or the like. A reproducing circuit 77 reads out the image data and the audio data recorded on the recording medium, converts them into analog signals, and outputs them.

【0067】78はマイコンで上記回路の制御と記録媒
体へのデータの書き込みおよび読み出し等を行う。
Reference numeral 78 denotes a microcomputer which controls the circuit and writes and reads data to and from a recording medium.

【0068】ユーザーが操作機器を使い、カラオケ記録
動作を決定した場合、マイコン78の制御により、記録
回路72は記録媒体76に音声信号を記録するとともに
抜き取られた輝度信号が時間的な変動を生じたタイミン
グ、つまり動き検出回路74の出力する検出信号のタイ
ミングで、画像信号を記録する。動き検出回路74の出
力する検出信号をマイコン78は入力し、その検出信号
の動きを検出したタイミングを画像データを書き込むタ
イミングデータとして、その対象である画像データに関
連を付けて、マイコンの制御により記録媒体に記録す
る。
When the user decides the karaoke recording operation by using the operation device, the recording circuit 72 records the audio signal on the recording medium 76 and causes the extracted luminance signal to change with time under the control of the microcomputer 78. The image signal is recorded at the same timing, that is, at the timing of the detection signal output from the motion detection circuit 74. The microcomputer 78 inputs the detection signal output from the motion detection circuit 74, associates the timing at which the motion of the detection signal is detected with timing data for writing image data, associates the timing with the target image data, and controls the microcomputer. Record on a recording medium.

【0069】タイミングデータとしてはクロックや特定
の周期のパルスを計時した結果等があげられる。それと
とともに、ユーザーが操作機器を使い、曲目等の情報を
入力すると決定した場合、マイコンの制御により、文字
入力手段を使い曲目等の文字データを入力を受け付ける
状態にする。
Examples of the timing data include a clock and a result of measuring a pulse of a specific cycle. At the same time, if the user decides to input information such as a music piece using the operating device, the microcomputer controls the character input means to input character data such as the music piece.

【0070】ユーザーが文字データ入力後、入力された
文字データをその対象である画像データおよび音声デー
タと関連を付けて、マイコンの制御により記録媒体に記
録する。
After the user inputs the character data, the input character data is associated with the target image data and audio data and recorded on the recording medium under the control of the microcomputer.

【0071】それのデータの関連の付け方の例を図9、
図10を用いて説明する。図9では記録媒体において所
定のエリアを文字データ用として、別の所定のエリアを
タイミングデータ用として、またそれ以外の領域におい
て所定のエリアを画像データおよび音声データ用として
割り当てられている。
FIG. 9 shows an example of how to associate the data.
This will be described with reference to FIG. In FIG. 9, a predetermined area on the recording medium is assigned for character data, another predetermined area is assigned for timing data, and other areas are assigned for image data and audio data.

【0072】また、所定の曲数分それぞれのエリアは分
割されている。画像データとタイミングデータのエリア
についてはさらに記録できる所定の静止画枚数分分割さ
れている。
Each area is divided by a predetermined number of music pieces. The area of the image data and the timing data is further divided by a predetermined number of recordable still images.

【0073】分割されている文字データエリアとタイミ
ングデータエリアと画像および音声データエリアはあら
かじめ関連性を持たしておく。例えば、図9の画像デー
タ、音声データエリア中のAのエリアの対象となる文字
データは文字データエリア中のAエリアに記録する。ま
た対象となるタイミングデータはタイミングデータエリ
ア中のAエリアに記録する。このようにあらかじめメモ
リーマップ上で関連性を持たしておけば、マイコンは文
字データをリードした場合その対象のタイミングデー
タ、画像データ、音声データの存在する個所を認識でき
る。
The divided character data area, timing data area, image and audio data area are associated in advance. For example, character data that is the object of the area A in the image data and audio data areas in FIG. 9 is recorded in the area A in the character data area. The target timing data is recorded in the area A in the timing data area. If the relationship is previously stored on the memory map as described above, the microcomputer can recognize the location of the target timing data, image data, and audio data when the character data is read.

【0074】また、更に分割されている画像データエリ
アとタイミングデータエリアはあらかじめ関連性を持た
しておく。このようにあらかじめメモリーマップ上で関
連性を持たしておけば、マイコンはタイミングデータを
リードした場合その対象の画像データを認識できる。
The image data area and the timing data area which are further divided have a relationship in advance. If the relevance is previously stored on the memory map, the microcomputer can recognize the target image data when the timing data is read.

【0075】図10では別の例となる。文字データそし
てその対象である音声データの存在する開始アドレスと
終了アドレスの情報と対象である画像データであってそ
れぞれの静止画におけるタイミングデータと画像データ
の存在する開始アドレスと終了アドレスの情報をパッキ
ングして記録媒体に記録する。このようにマイコンが関
連性を持たしたパッキングデータをリードする事で文字
データの対象する画像データおよびタイミングデータお
よび音声データの存在する個所を認識できる。
FIG. 10 shows another example. Packing of information on the start address and end address where the character data and the audio data as the target exist, and the timing data in each still image as the target image data and information on the start address and the end address where the image data exist. And record it on a recording medium. As described above, the microcomputer reads the relevant packing data so that the locations where the image data, timing data, and audio data which are the target of the character data are present can be recognized.

【0076】次にユーザが操作機器を使い、カラオケ再
生動作を決定した場合。既に記録されている曲の文字デ
ータをマイコンの制御により読み取り、それらの情報の
内容をOSD生成回路を用いて表示する。
Next, a case where the user decides the karaoke reproducing operation by using the operation device. The character data of the already recorded music is read under the control of the microcomputer, and the contents of the information are displayed using the OSD generation circuit.

【0077】ユーザーが操作機器を使い、OSDで表示
されている情報の内容のうち特定の数量を選択し決定し
た場合、再生回路77はそれらの情報に関連付けられて
いる音声データを読み出すとともに関連付けられている
タイミングデータのタイミングで対象の画像を順次読み
出す。再生した画像信号を出力するとともに、再生した
音声信号とマイクロフォンから入力される音声信号と混
合したMIX回路の出力を音声出力するようマイコンが
音声切り替え回路を制御する。
When the user uses the operating device to select and determine a specific quantity of the information displayed on the OSD, the reproducing circuit 77 reads out the audio data associated with the information and determines the audio data. The target images are sequentially read at the timing of the timing data. The microcomputer controls the audio switching circuit so as to output the reproduced image signal and output the audio of the output of the MIX circuit mixed with the reproduced audio signal and the audio signal input from the microphone.

【0078】ユーザーが通常の再生動作を決定した場
合、再生した音声信号を出力するようマイコンが音声切
り替え回路を制御する。
When the user decides the normal reproduction operation, the microcomputer controls the audio switching circuit so as to output the reproduced audio signal.

【0079】上記のように構成された記録再生装置は実
施の形態1で得られる効果に加え、記録するデータを比
較的輝度レベルの高い歌詞等の文字が変化した時に限定
する事により記録する画像データを減少する事ができ
る。
The recording / reproducing apparatus configured as described above has an effect to be obtained by limiting the data to be recorded when the characters such as lyrics having a relatively high luminance level change, in addition to the effects obtained in the first embodiment. Data can be reduced.

【0080】(実施の形態4)次に本発明の第4の実施
の形態を図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 4) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0081】第3の実施の形態は請求項6に対応してい
る。図8は第4の実施の形態の画像部のみを示した物で
あり、音声部については第1の実施の形態と同様である
ので省略している。また、文字入力手段、表示手段およ
び操作機器に関しても同様であるので省略している。
The third embodiment corresponds to claim 6. FIG. 8 shows only the image part of the fourth embodiment, and the sound part is omitted because it is the same as that of the first embodiment. The same applies to the character input means, the display means, and the operation device, so that the description is omitted.

【0082】図8においては、81はYC分離回路で画
像信号を入力しYC分離した輝度信号と色信号を出力す
る。82は記録回路である。83は抜き取り回路で入力
する輝度データの所定のレベル以上のデータを抜き取
る。
In FIG. 8, reference numeral 81 denotes an image signal input to a YC separation circuit, which outputs a luminance signal and a color signal separated by YC. 82 is a recording circuit. A sampling circuit 83 extracts data at a predetermined level or higher of the luminance data input by the sampling circuit.

【0083】84は動き検出回路で抜き取られた輝度信
号の時間的な変動を検出し、変化したかどうかという検
出信号を出力する。85は書き込み回路で抜き取ったデ
ータ部分とそれ以外を所定のレベル以上かどうかという
1ビットのデータに変換した輝度データを、前期検出信
号の制御により抜き取られた輝度信号の変動が生じた直
後のタイミングで記録媒体54に書き込む。
Reference numeral 84 denotes a temporal change in the luminance signal extracted by the motion detection circuit, and outputs a detection signal indicating whether or not the change has occurred. Reference numeral 85 denotes a timing immediately after a change in the luminance signal extracted by the control of the detection signal occurs, wherein the luminance data obtained by converting the data part extracted by the writing circuit and the other part into 1-bit data indicating whether or not the level is equal to or higher than a predetermined level is generated. Is written to the recording medium 54.

【0084】86は記録媒体でありハードディスクや光
ディスク等である。87は再生回路で記録媒体に記録さ
れた輝度データと音声データを読み出した後、アナログ
変換して出力する。
Reference numeral 86 denotes a recording medium such as a hard disk or an optical disk. A readout circuit 87 reads out the luminance data and the audio data recorded on the recording medium, converts them into analog signals, and outputs them.

【0085】89は画像切り替え回路で再生回路87の
出力する輝度信号とYC分離回路81の出力輝度信号を
再生回路87の出力する輝度信号のタイミングで切り替
えて出力する。これにより表示している第2の輝度信号
に対して、再生した輝度信号をスーパーインポーズ表示
することを実現する。
Reference numeral 89 denotes an image switching circuit which switches the luminance signal output from the reproduction circuit 87 and the luminance signal output from the YC separation circuit 81 at the timing of the luminance signal output from the reproduction circuit 87 and outputs the same. This realizes superimposed display of the reproduced luminance signal with respect to the displayed second luminance signal.

【0086】88はマイコンで上記回路の制御と記録媒
体へのデータの書き込みおよび読み出し等を行う。
A microcomputer 88 controls the above circuit and writes and reads data to and from a recording medium.

【0087】ユーザーが操作機器を使い、カラオケ記録
動作を決定した場合、マイコン88の制御により、記録
回路82は記録媒体86に音声信号を記録するとともに
抜き取られた輝度信号が時間的な変動を生じたタイミン
グ、つまり動き検出回路84の出力する検出信号のタイ
ミングで、抜き取ったデータ部分とそれ以外を所定のレ
ベル以上かどうかという1ビットのデータに変換した輝
度データを記録する。動き検出回路84の出力する検出
信号をマイコン78は入力し、その検出信号の動きを検
出したタイミングを画像データを書き込むタイミングデ
ータとして、その対象である画像データに関連を付け
て、マイコンの制御により記録媒体に記録する。
When the user decides the karaoke recording operation by using the operation device, the recording circuit 82 records the audio signal on the recording medium 86 and causes the extracted luminance signal to change with time under the control of the microcomputer 88. At the timing, that is, at the timing of the detection signal output from the motion detection circuit 84, the extracted data part and the other part are recorded as 1-bit data indicating whether or not the luminance is equal to or higher than a predetermined level. The microcomputer 78 inputs a detection signal output from the motion detection circuit 84, associates the timing of detecting the motion of the detection signal with timing data for writing image data, associates the timing with the target image data, and controls the microcomputer. Record on a recording medium.

【0088】タイミングデータとしてはクロックや特定
の周期のパルスを計時した結果等があげられる。
Examples of the timing data include a clock and a result of measuring a pulse of a specific cycle.

【0089】それととともに、ユーザーが操作機器を使
い、曲目等の情報を入力すると決定した場合、マイコン
の制御により、文字入力手段を使い曲目等の文字データ
を入力を受け付ける状態にする。
At the same time, if the user decides to input information such as music using the operation device, the microcomputer controls the character input means to enter character data such as music.

【0090】ユーザーが文字データ入力後、入力された
文字データをその対象である画像データおよび音声デー
タと関連を付けて、マイコンの制御により記録媒体に記
録する。それのデータの関連の付け方は実施の形態3と
同様であるので省略する。
After the user inputs the character data, the input character data is associated with the target image data and audio data and recorded on the recording medium under the control of the microcomputer. The way of associating the data is the same as in the third embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0091】次にユーザが操作機器を使い、カラオケ再
生動作を決定した場合。既に記録されている曲の文字デ
ータをマイコンの制御により読み取り、それらの情報の
内容をOSD生成回路を用いて表示する。
Next, a case where the user decides the karaoke reproduction operation using the operation device. The character data of the already recorded music is read under the control of the microcomputer, and the contents of the information are displayed using the OSD generation circuit.

【0092】ユーザーが操作機器を使い、OSDで表示
されている情報の内容のうち特定の数量を選択し決定し
た場合、再生回路87はそれらの情報に関連付けられて
いる音声データを読み出すとともに関連付けられている
タイミングデータのタイミングで対象の画像を順次読み
出す。再生した画像信号を出力するとともに、再生した
音声信号とマイクロフォンから入力される音声信号と混
合したMIX回路の出力を音声出力するようマイコンが
音声切り替え回路を制御する。
When the user uses the operating device to select and determine a specific quantity from the contents of the information displayed on the OSD, the reproducing circuit 87 reads out the audio data associated with the information and associates it with the information. The target images are sequentially read at the timing of the timing data. The microcomputer controls the audio switching circuit so as to output the reproduced image signal and output the audio of the output of the MIX circuit mixed with the reproduced audio signal and the audio signal input from the microphone.

【0093】ユーザーが通常の再生動作を決定した場
合、再生した音声信号を出力するようマイコンが音声切
り替え回路を制御する。
When the user decides the normal reproduction operation, the microcomputer controls the audio switching circuit so as to output the reproduced audio signal.

【0094】上記のように構成された記録再生装置は実
施の形態1で得られる効果に加え、記録するデータを比
較的輝度レベルの高い歌詞に限定して記録するデータの
情報を1ビットに圧縮するとともに文字が変化した時に
限定する事とにより記録する画像データを減少する事が
できる。
The recording / reproducing apparatus configured as described above has the effect obtained in the first embodiment, and further restricts the data to be recorded to lyrics having a relatively high luminance level and compresses the information of the data to be recorded into one bit. In addition, the image data to be recorded can be reduced by limiting the time when the character is changed.

【0095】(実施の形態5)次に本発明の第5の実施
の形態を図5または図7または図8を参照しながら説明
する。第5の実施の形態は請求項7に対応している。
(Embodiment 5) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 5, FIG. 7, or FIG. The fifth embodiment corresponds to claim 7.

【0096】図5または図7または図8の抜き取り回路
において輝度信号の抜き取りレベル設定用のレジスタを
設け、その設定値により輝度信号の抜き取りレベルを決
定するようにする。
In the sampling circuit shown in FIG. 5, FIG. 7, or FIG. 8, a register for setting the sampling level of the luminance signal is provided, and the sampling level of the luminance signal is determined based on the set value.

【0097】その抜き取りレベル設定用のレジスタのデ
ータはCPUの制御により書き込まれる。
The data of the register for setting the sampling level is written under the control of the CPU.

【0098】上記のように構成された記録再生装置は実
施の形態2または実施の形態3または実施の形態4で得
られる効果に加え、抜き取りする輝度信号に対して最適
なスレッシュホールドレベルを設定できるので抜き取り
誤差を減少する事ができる。
The recording / reproducing apparatus configured as described above can set an optimum threshold level for a luminance signal to be extracted, in addition to the effects obtained in the second, third, or fourth embodiment. Therefore, the sampling error can be reduced.

【0099】(実施の形態6)次に本発明の第6の実施
の形態を図7または図8を参照しながら説明する。第6
の実施の形態は請求項8に対応している。
(Embodiment 6) Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7 or FIG. Sixth
The embodiment of the present invention corresponds to claim 8.

【0100】図7または図8の動き検出回路において時
間的変動があったかどうかを判断する変動のレベル設定
用レジスタを設け、その設定値により動き検出の変動が
あったかどうかという判断するレベルを決定するように
する。
In the motion detection circuit shown in FIG. 7 or FIG. 8, a fluctuation level setting register for judging whether there is a temporal fluctuation is provided, and a level for judging whether there is a fluctuation in motion detection is determined based on the set value. To

【0101】その時間的変動レベル設定用のレジスタの
データはCPUの制御により書き込まれる。
The data in the register for setting the temporal fluctuation level is written under the control of the CPU.

【0102】上記のように構成された記録再生装置は実
施の形態3または実施の形態4で得られる効果に加え、
時間的変動があったかどうかを判断する動き検出におい
て最適な動き検出レベルを設定できるので動き検出誤差
を減少する事ができる。
The recording / reproducing apparatus configured as described above has the effect obtained in the third or fourth embodiment.
Since an optimal motion detection level can be set in motion detection for determining whether there is a temporal variation, a motion detection error can be reduced.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のように本発明の記録再生装置は、
請求項1、2においては画像データおよび音声データを
記録可能でかつ充分に容量のある記録媒体と、記録媒体
に画像データと音声データを記録する記録回路とを備え
る事により画像データと音声データの記録を可能にして
いる。結果ユーザーが独自にカラオケ用のソフトを作成
する事を可能としている。
As described above, the recording / reproducing apparatus of the present invention is
According to the first and second aspects, by providing a recording medium capable of recording image data and audio data and having a sufficient capacity, and a recording circuit for recording the image data and audio data on the recording medium, the image data and the audio data can be recorded. Recording is enabled. As a result, users can create their own karaoke software.

【0104】また、ユーザーが記録動作を決定した場合
には、画像データおよび音声データを記録媒体に記録す
るとともに、入力される文字データをその対象である画
像データおよび音声データと関連付けて記録媒体に記録
する。ユーザーが再生動作を決定した場合には、記録さ
れている文字データを表示し、ユーザーが選択し決定し
た文字データに関連付けられている画像データおよび音
声データを記録媒体から再生することによりユーザーが
記録されている個所を探す手間を軽減している。
When the user decides to perform a recording operation, the image data and the audio data are recorded on the recording medium, and the input character data is associated with the target image data and the audio data on the recording medium. Record. When the user decides on the reproduction operation, the recorded character data is displayed, and the user records and reproduces the image data and sound data associated with the character data selected and decided by the user from the recording medium. This saves you from having to find the place where it is done.

【0105】また、ユーザーがカラオケ再生動作を決定
した場合に、再生した音声信号をマイクロフォンから入
力される音声信号と混合して出力する。また通常再生を
選択した場合に再生した音声信号を出力するよう制御す
ることにより、出力する音声を再生した音声信号あるい
はマイクロフォンからの音声信号とMIXした信号にす
るかを選択する手間を軽減している。
When the user decides the karaoke reproducing operation, the reproduced audio signal is mixed with the audio signal input from the microphone and output. In addition, by controlling to output the reproduced audio signal when the normal reproduction is selected, it is possible to reduce the trouble of selecting whether the output audio is a reproduced audio signal or a signal mixed with the audio signal from the microphone. I have.

【0106】結果ユーザーが独自にカラオケソフトを作
成する作業と作成したカラオケソフトを使用してカラオ
ケする作業を従来より簡単にする事ができるとともに、
カラオケソフトを再生する場合と通常のソフトを再生す
る場合との選択の作業も簡単にする事ができる。
As a result, the task of creating a karaoke software by the user and singing the karaoke using the created karaoke software can be simplified.
The operation of selecting between playing karaoke software and playing normal software can be simplified.

【0107】また、請求項3においては、請求項1、2
の効果に加えて、画像信号において特定の領域をユーザ
ーが表示画面を見ながら選択し、その選択された範囲に
対応する画像信号を記録媒体に記録することで記録する
画像データ量を軽減することができる。
In claim 3, claims 1 and 2
In addition to the effect of the above, the user can select a specific area in the image signal while viewing the display screen, and record the image signal corresponding to the selected range on the recording medium to reduce the amount of image data to be recorded. Can be.

【0108】また、請求項4、6においては、請求項
1、2の効果に加えて、画像データにおいて記録するデ
ータを比較的輝度レベルの高い歌詞等の文字に限定し、
その情報を1ビットに圧縮する事により記録する画像デ
ータを減少する事ができる。
According to the fourth and sixth aspects, in addition to the effects of the first and second aspects, data recorded in image data is limited to characters such as lyrics having a relatively high luminance level.
By compressing the information to one bit, the image data to be recorded can be reduced.

【0109】また、請求項5においては、請求項1、2
の効果に加えて、記録するデータを比較的輝度レベルの
高い歌詞等の文字が変化した時に限定する事により記録
する画像データを減少する事ができる。
Further, in claim 5, claims 1 and 2
In addition to the effect described above, the image data to be recorded can be reduced by limiting the data to be recorded when characters such as lyrics having a relatively high luminance level change.

【0110】結果、単位曲あたりの記憶データ量を減少
する事ができ、記憶媒体の容量の削減や記録可能曲数の
増大が可能となる。
As a result, the storage data amount per unit music can be reduced, and the capacity of the storage medium can be reduced and the number of recordable music can be increased.

【0111】また、請求項7においては、 請求項1、
2、4、5、6の効果に加え、抜き取りする輝度信号に
対して最適なスレッシュホールドレベルを設定できるの
で抜き取り誤差を減少する事ができる。
In claim 7, claim 1, claim 1,
In addition to the effects of 2, 4, 5, and 6, an optimum threshold level can be set for a luminance signal to be extracted, so that a sampling error can be reduced.

【0112】また、請求項8においては、請求項1、
2、5、6の効果に加え、抜き取りする輝度信号に対し
て最適なスレッシュホールドレベルを設定できるので抜
き取り誤差を減少する事ができる記録再生装置を実現で
きるものである。
In claim 8, claim 1, claim 1,
In addition to the effects of 2, 5, and 6, an optimum threshold level can be set for a luminance signal to be extracted, so that a recording / reproducing apparatus that can reduce an extraction error can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態におけるブロック図FIG. 1 is a block diagram according to a first embodiment of the present invention;

【図2】本発明の第一の実施の形態における動作説明図FIG. 2 is an operation explanatory diagram according to the first embodiment of the present invention;

【図3】本発明の第一の実施の形態における動作説明図FIG. 3 is an operation explanatory diagram according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の第一の実施の形態における動作説明図FIG. 4 is an operation explanatory diagram according to the first embodiment of the present invention;

【図5】本発明の第二の実施の形態におけるブロック図FIG. 5 is a block diagram according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第二の実施の形態における動作説明図FIG. 6 is an operation explanatory diagram according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第三の実施の形態におけるブロック図FIG. 7 is a block diagram according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第四の実施の形態におけるブロック図FIG. 8 is a block diagram according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第三の実施の形態における動作説明図FIG. 9 is an operation explanatory diagram according to the third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第三の実施の形態における動作説明
FIG. 10 is an operation explanatory diagram according to the third embodiment of the present invention.

【図11】従来のブロック図FIG. 11 is a conventional block diagram.

【図12】従来のブロック図FIG. 12 is a conventional block diagram.

【図13】従来のブロック図FIG. 13 is a conventional block diagram.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、52、72、82 記録回路 13、55、77、87 再生回路 12、54、76、86 記録媒体 14 OSD生成回路 15 マイコン 20 画像きり変え回路 16 MIX回路 17 音声切り替え回路 18 文字入力手段 19 操作機器 51、71、81 YC分離回路 53、73、83 抜き取り回路 74、84 動き検出回路 11, 52, 72, 82 Recording circuit 13, 55, 77, 87 Reproduction circuit 12, 54, 76, 86 Recording medium 14 OSD generation circuit 15 Microcomputer 20 Image switching circuit 16 MIX circuit 17 Voice switching circuit 18 Character input means 19 Operating devices 51, 71, 81 YC separation circuit 53, 73, 83 Extraction circuit 74, 84 Motion detection circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データおよび音声データを記録媒体
に記録する機能と、前記記録媒体に記録されている画像
データおよび音声データを再生する機能と、再生された
音声データとマイクロフォンから入力される音声信号と
を混合して出力する機能と、外部入力される文字データ
を前記記録媒体に記録する機能と、記録されている文字
データを表示する機能とを有する記録再生装置であっ
て、 ユーザーが記録動作を決定した場合は、画像データおよ
び音声データを前記記録媒体に記録するとともに、入力
される文字データをその対象である画像データおよび音
声データと関連付けて前記記録媒体に記録し、 ユーザーが再生動作を決定した場合は、記録されている
文字データを表示し、 ユーザーが選択し決定した文字データに関連付けられて
いる画像データおよび音声データを前記記録媒体から再
生するとともにユーザーの決定した再生動作の種類に応
じて、再生した音声信号を出力する場合と、再生した音
声信号をマイクロフォンから入力される音声信号と混合
して出力する場合とを選択することが可能であることを
特徴とする記録再生装置。
1. A function of recording image data and audio data on a recording medium, a function of reproducing image data and audio data recorded on the recording medium, and reproduced audio data and audio input from a microphone. A recording / reproducing apparatus having a function of mixing and outputting a signal, a function of recording character data input externally on the recording medium, and a function of displaying the recorded character data. When the operation is determined, the image data and the audio data are recorded on the recording medium, and the input character data is recorded on the recording medium in association with the target image data and the audio data. If the character data is determined, the recorded character data is displayed and the data associated with the character data selected and determined by the user is displayed. Reproducing the image data and the audio data from the recording medium and outputting the reproduced audio signal according to the type of the reproduction operation determined by the user, and mixing the reproduced audio signal with the audio signal input from the microphone. A recording / reproducing apparatus which can select whether to output the data.
【請求項2】 入力画像信号と音声信号をデジタル変換
し、記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記
録された画像データと音声データを読み出した後、アナ
ログ変換して出力する再生手段と、ユーザーが文字デー
タを入力するための文字入力手段と、所定のフォントデ
ーターあるいはビットマップデーターよりオンスクリー
ンディスプレイ(以下OSDと略する)信号とそのタイ
ミングを示すOSDタイミング信号を生成し出力するO
SD生成手段と、前記再生手段の出力する画像信号と前
記OSD生成手段の出力するOSD信号を入力し、OS
Dタイミング信号の制御により切り替えて出力する表示
切り替え手段と、前記再生手段の出力する音声信号とマ
イクロフォンから入力される音声信号とを特定の割合で
混合して出力する音声混合手段と、上記回路の制御と前
記記録媒体へのデータの書き込みおよび読み出し等を行
う制御手段と、ユーザーが本記録再生装置を操作するた
めの操作手段とを備えたとことを特徴とする記録再生装
置。
2. A recording means for digitally converting an input image signal and an audio signal and recording the same on a recording medium, and a reproducing means for reading out the image data and the audio data recorded on the recording medium, and then converting the analog data and outputting the analog data. A character input means for inputting character data by a user, and an OD for generating and outputting an on-screen display (hereinafter abbreviated as OSD) signal and an OSD timing signal indicating the timing from predetermined font data or bitmap data.
An SD generation unit, an image signal output from the reproduction unit, and an OSD signal output from the OSD generation unit;
Display switching means for switching and outputting under control of the D timing signal; audio mixing means for mixing and outputting the audio signal output from the reproducing means and the audio signal input from the microphone at a specific ratio; A recording / reproducing apparatus comprising: control means for performing control and writing / reading of data to / from the recording medium; and operating means for allowing a user to operate the recording / reproducing apparatus.
【請求項3】 画像信号処理において、ユーザーが表示
画面を見ながら特定の領域を選択する手段と、その選択
された領域に対応する画像信号を記録媒体に記録する手
段を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の記
録再生装置。
3. The image signal processing device according to claim 1, further comprising means for a user to select a specific area while viewing the display screen, and means for recording an image signal corresponding to the selected area on a recording medium. 3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein
【請求項4】 画像信号処理において、画像信号を輝度
信号と色差信号にYC分離する手段と、YC分離された
輝度信号から所定のレベル以上の信号を抜き取る手段
と、その抜き取った第1の輝度信号を記録媒体に記録す
る手段と、第1の輝度信号を再生する期間、第2の輝度
信号第1の輝度信号に切り替えてスーパーインポーズ出
力する手段を設けたことを特徴とする請求項1または2
記載の記録再生装置。
4. A means for YC-separating an image signal into a luminance signal and a color difference signal in image signal processing, a means for extracting a signal having a predetermined level or more from the YC-separated luminance signal, and a first luminance extracted from the YC-separated luminance signal 2. A device according to claim 1, further comprising means for recording the signal on a recording medium, and means for superimposing and outputting the second luminance signal by switching to the first luminance signal during a period of reproducing the first luminance signal. Or 2
The recording / reproducing apparatus as described in the above.
【請求項5】 画像信号処理において、画像信号をYC
分離した輝度信号の、所定のレベル以上の信号を抜き取
る手段と、抜き取られた輝度信号の時間的な変動を検出
する手段とを設け、その変動が生じた直後の画像信号を
記録媒体に記録するとともに、その記録したタイミング
を示すタイミングデータを対象の画像信号と関連付けて
記録する手段を設け、再生する場合には、タイミングデ
ータで示されているタイミングで、関連付けられている
画像データを順次出力していくことを特徴とする請求項
1、2または3のいずれかに記載の記録再生装置。
5. In the image signal processing, the image signal is converted to YC
Means for extracting a signal of a predetermined level or higher from the separated luminance signal, and means for detecting a temporal variation of the extracted luminance signal are provided, and an image signal immediately after the variation is recorded on a recording medium. In addition, a means for recording the timing data indicating the recorded timing in association with the target image signal is provided, and when reproducing, the associated image data is sequentially output at the timing indicated by the timing data. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording / reproducing apparatus is performed.
【請求項6】 抜き取られた輝度信号の時間的な変動を
検出する手段と、その変動が生じた直後の抜き取られた
第1の輝度信号を記録媒体に記録するとともに、その記
録したタイミングを示すタイミングデータを対象の輝度
信号と関連付けて記録する手段を設け、再生する場合に
は、順次タイミングデータで示されているタイミング
で、関連付けられている画像データを出力していくこと
を特徴とする請求項4記載の記録再生装置。
6. A means for detecting a temporal change in a sampled luminance signal, and recording the sampled first luminance signal immediately after the change has occurred on a recording medium and indicating the timing of the recording. Means for recording the timing data in association with the target luminance signal, and when reproducing, sequentially output the associated image data at the timing indicated by the timing data. Item 5. The recording / reproducing device according to Item 4.
【請求項7】 抜き取るレベルを適切なレベルに設定で
きるように、抜き取りレベル設定手段を設けたことを特
徴とする請求項4記載の記録再生装置。
7. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein a sampling level setting means is provided so that the sampling level can be set to an appropriate level.
【請求項8】 時間的変動があったかどうかを判断する
変動の度合いを、適切なレベルに設定できるように、時
間的変動レベル設定手段を設けたことを特徴とする請求
項5または6記載の記録再生装置。
8. The recording according to claim 5, wherein a temporal fluctuation level setting means is provided so that the degree of fluctuation for judging whether there is temporal fluctuation can be set to an appropriate level. Playback device.
JP9058965A 1997-03-13 1997-03-13 Recording and reproducing device Pending JPH10257426A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9058965A JPH10257426A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9058965A JPH10257426A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257426A true JPH10257426A (en) 1998-09-25

Family

ID=13099565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9058965A Pending JPH10257426A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257426A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44382E1 (en) Character display apparatus and method for a digital versatile disc
US6347186B2 (en) Disk playback device for performing special playback mode established by single special playback key, and media storing playback control program for same
JPWO2003054848A1 (en) Computer display system, computer device and display device
EP0587416A2 (en) Image reproducing display apparatus and recording medium therefor
EP1335379A1 (en) Recording medium player
US20040234236A1 (en) Data recording and reproduction apparatus displaying channels
US7103268B2 (en) Optical disk reproducer
US7171109B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing video data
JPH10257426A (en) Recording and reproducing device
KR100226968B1 (en) Method for reproducing data repeatedly in the dvd system
KR960006400B1 (en) Cd-1 player with edit function
KR20010054297A (en) The mapping method for digital motion pictures and replaying method by using of it
US5801676A (en) Image display apparatus for processing graphics instructions from a storage device
JP2000173183A (en) Disk recording and reproducing device and disk reproducing device
JP3486235B2 (en) Branching method and system using merged image file, and branching screen creation method
JP3840894B2 (en) Image information processing method
US7352954B2 (en) Apparatus and method for displaying on-screen display image in compound video device
US20090022482A1 (en) Optical disc reproducing apparatus
KR100275873B1 (en) Multi-optical disc reproducing apparatus and control method thereof
US6349167B1 (en) Optical disc reproducing apparatus and method
KR100460982B1 (en) Combination system capable of outputting a message according to output state of exclusive use and method for controlling the same
KR100189920B1 (en) Method for displaying reproduced information of an optical disc
JP2001257980A (en) Device and method for reproducing image and audio
JP2001282226A (en) Character display device
JPH07222105A (en) Video image software reproducing device