JPH10247992A - Image formation device and image formation method - Google Patents

Image formation device and image formation method

Info

Publication number
JPH10247992A
JPH10247992A JP9050315A JP5031597A JPH10247992A JP H10247992 A JPH10247992 A JP H10247992A JP 9050315 A JP9050315 A JP 9050315A JP 5031597 A JP5031597 A JP 5031597A JP H10247992 A JPH10247992 A JP H10247992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
read
image forming
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9050315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoya Murakami
直哉 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9050315A priority Critical patent/JPH10247992A/en
Publication of JPH10247992A publication Critical patent/JPH10247992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation device capable of easily performing additional copying by providing a control means for reading image data stored in a storage mans again and making an image formation means form image based on the read image data when the addition of an image formation processing is received by a reception means. SOLUTION: When the item of 'memory copy' is selected, it is informed that the memory copy is selected from a control panel CPU 111 to a main CPU 161. Then, when copy start is instructed by a copy button in the state where an original is set, the read operation of the original is started. Then, the image data equivalent to the read original are stored in a data storage device 145. Then, the image data stored in the data storage device 145 are read corresponding to a prescribed sequence and the read image data are outputted by a printer part 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、原稿画像を読み
取り、この原稿画像から得られる画像データを記憶し、
この記憶された画像データに基づく画像を形成する画像
形成装置及び画像形成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention reads an original image and stores image data obtained from the original image.
The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method for forming an image based on the stored image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル複写機の開発研究が盛ん
に進められている。デジタル複写機は、CCDセンサを
有し、このCCDセンサにより原稿画像を読み取る。読
み取られた原稿画像に相当する画像データはA/D変換
されデジタル画像データとして記憶される。そして、こ
の記憶されたデジタル画像データに基づき画像形成処理
が行われる。
2. Description of the Related Art In recent years, development research on digital copying machines has been actively pursued. The digital copying machine has a CCD sensor, and reads an original image using the CCD sensor. Image data corresponding to the read document image is A / D converted and stored as digital image data. Then, an image forming process is performed based on the stored digital image data.

【0003】このようなデジタル複写機では、メモリコ
ピーと称される機能が一般的に知られている。メモリコ
ピーとは、原稿画像を一度読み取り記憶し、コピー部数
に応じて記憶された画像データを複数回読み出し出力す
ることで、複数部数のコピーを実現する機能である。
In such a digital copying machine, a function called memory copy is generally known. The memory copy is a function of reading a document image once and storing it, and reading and outputting the stored image data a plurality of times in accordance with the number of copies, thereby realizing a plurality of copies.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のメモ
リコピー機能によれば、コピー開始前に予め設定された
コピー部数に従いコピーが行われるようになっていた。
そのため、コピー終了後に同一原稿の追加コピーが必要
となった場合には、再度原稿をセットして原稿の読み取
りからやり直さなければならなかった。このように、再
度原稿の読み取り操作からやり直さなければならないこ
とが、ユーザにとって負担となっていた。この発明の目
的は、上記したような事情に鑑み成されたものであっ
て、簡単に追加コピーができる画像形成装置を提供する
ことにある。
However, according to the conventional memory copy function, copying is performed in accordance with a preset number of copies before starting copying.
Therefore, if additional copying of the same document is required after the copy is completed, the document must be set again and the reading of the document must be started again. As described above, it is burdensome for the user to start over again from the original reading operation. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of easily performing additional copying in view of the above circumstances.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の画像形成装置は、以下の如
く構成されている。 (1)この発明の画像形成装置は、原稿画像を読み取る
読取手段と、この読取手段により読み取られた原稿画像
に相当する画像データを記憶する記憶手段と、この記憶
手段に記憶された画像データを読み出し、この読み出さ
れた画像データに基づく画像を形成する画像形成手段
と、この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形
成処理の追加を受け付ける受付手段と、この受付手段に
より画像形成処理の追加が受け付けられたとき、前記記
憶手段に記憶された画像データを再度読み出し、この読
み出された画像データに基づく画像を前記画像形成手段
に形成させる制御手段とを備えている。
In order to solve the above problems and achieve the object, an image forming apparatus according to the present invention is configured as follows. (1) An image forming apparatus according to the present invention includes: reading means for reading a document image; storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and image data stored in the storage means. An image forming unit for reading and forming an image based on the read image data; a receiving unit for receiving an additional image forming process after the image forming process by the image forming unit; and adding the image forming process by the receiving unit. Is received, the image data stored in the storage means is read out again, and a control means is provided for causing the image forming means to form an image based on the read image data.

【0006】(2)この発明の画像形成装置は、原稿画
像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取ら
れた原稿画像に相当する画像データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
この読み出された画像データに基づく画像を形成する画
像形成手段と、この画像形成手段による画像形成処理後
に、画像形成処理の追加の要否及び追加部数を受け付け
る受付手段と、この受付手段により画像形成処理の追加
及び追加部数が受け付けられたとき、前記記憶手段に記
憶された画像データを再度追加部数分読み出し、この読
み出された画像データに基づく画像を前記画像形成手段
に形成させる制御手段とを備えている。
(2) An image forming apparatus according to the present invention has a reading means for reading a document image, a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means, and a storage means for storing the image data. Read image data,
Image forming means for forming an image based on the read image data, receiving means for receiving whether or not additional image forming processing is necessary and the number of additional copies after the image forming processing by the image forming means; When the addition of the forming process and the number of additional copies are received, the control unit causes the image data stored in the storage unit to be read again by the number of additional copies, and causes the image forming unit to form an image based on the read image data. It has.

【0007】(3)この発明の画像形成装置は、原稿画
像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取ら
れた原稿画像に相当する画像データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
この読み出された画像データに基づく画像を形成する画
像形成手段と、この画像形成手段による画像形成処理後
に、画像形成処理の追加の要否及び追加画像形成処理対
象のページ指定を受け付ける受付手段と、この受付手段
により画像形成処理の追加及びページ指定が受け付けら
れたとき、前記記憶手段に記憶された画像データの中か
ら受け付けられたページ指定に該当する画像データを再
度読み出し、この読み出された画像データに基づく画像
を前記画像形成手段に形成させる制御手段とを備えてい
る。
(3) An image forming apparatus according to the present invention comprises: reading means for reading a document image; storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and storage means for storing the image data. Read image data,
Image forming means for forming an image based on the read image data; and accepting means for receiving, after the image forming processing by the image forming means, necessity of addition of the image forming processing and designation of a page to be subjected to the additional image forming processing. When the addition of the image forming process and the page specification are received by the reception unit, the image data corresponding to the received page specification is read out again from the image data stored in the storage unit, and the read data is read out. Control means for causing the image forming means to form an image based on image data.

【0008】(4)この発明の画像形成装置は、原稿画
像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取ら
れた原稿画像に相当する画像データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
この読み出された画像データに基づく画像を形成する画
像形成手段と、この画像形成手段による画像形成処理後
に、前記記憶手段に記憶された画像データのファイルを
一覧表示する表示手段と、この表示手段に表示されたフ
ァイルの中から画像形成処理の追加を必要とするファイ
ルを受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付
けられたファイルに該当するものを前記記憶手段から読
み出し、この読み出された画像データに基づく画像を前
記画像形成手段に形成させる制御手段とを備えている。
(4) An image forming apparatus according to the present invention has a reading means for reading a document image, a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means, and a storage means for storing the image data. Read image data,
Image forming means for forming an image based on the read image data, display means for displaying a list of image data files stored in the storage means after the image forming processing by the image forming means, and display means Receiving means for receiving a file requiring the addition of the image forming process from the files displayed in the storage means, and reading out from the storage means a file corresponding to the file received by the receiving means; Control means for causing the image forming means to form an image based on the image.

【0009】(5)この発明の画像形成装置は、原稿画
像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取ら
れた原稿画像に相当する画像データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
この読み出された画像データに基づく画像を形成する画
像形成手段と、この画像形成手段による画像形成処理後
に、画像形成処理の追加及び記憶された画像データの削
除を受け付ける受付手段と、この受付手段により画像形
成処理の追加が受け付けられたとき、前記記憶手段に記
憶された画像データを再度読み出し、この読み出された
画像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させ
る制御手段と、前記受付手段により画像データの削除が
受け付けられたとき、前記記憶手段に記憶された画像デ
ータを削除する削除手段とを備えている。
(5) An image forming apparatus according to the present invention comprises: reading means for reading a document image; storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and storage means for storing the image data. Read image data,
Image forming means for forming an image based on the read image data, accepting means for accepting addition of image forming processing and deletion of stored image data after image forming processing by the image forming means, and accepting means When the addition of the image forming process is received by the control unit, the control unit causes the image forming unit to read out the image data stored in the storage unit again and form an image based on the read image data, and the receiving unit And a deletion unit for deleting the image data stored in the storage unit when the deletion of the image data is received by the storage unit.

【0010】(6)この発明の画像形成装置は、原稿画
像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取ら
れた原稿画像に相当する画像データを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
この読み出された画像データに基づく画像を形成する画
像形成手段と、この画像形成手段による画像形成処理後
に、画像形成処理の追加を受け付ける受付手段と、この
受付手段により画像形成処理の追加が受け付けられたと
き、前記記憶手段に記憶された画像データを再度読み出
し、この読み出された画像データに基づく画像を前記画
像形成手段に形成させる制御手段と、所定時間経過後
に、前記記憶手段に記憶された画像データを削除する削
除手段とを備えている。
(6) An image forming apparatus according to the present invention comprises: reading means for reading a document image; storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and storage means for storing the image data in the storage means. Read image data,
An image forming means for forming an image based on the read image data, a receiving means for receiving an addition of the image forming processing after the image forming processing by the image forming means, and a receiving means for receiving the addition of the image forming processing by the receiving means The image data stored in the storage means is read again, and control means for causing the image forming means to form an image based on the read image data is stored in the storage means after a predetermined time has elapsed. And deleting means for deleting the image data.

【0011】上記手段を講じた結果、次のような作用が
生じる。 (1)この発明の画像形成装置においては、原稿画像を
読み取り記憶し出力した後で、追加出力を受け付け、こ
の受け付けに従い記憶された画像データに基づく画像が
形成される。
[0011] As a result of taking the above measures, the following effects are produced. (1) In the image forming apparatus of the present invention, after reading, storing, and outputting a document image, an additional output is received, and an image based on the stored image data is formed in accordance with the reception.

【0012】(2)この発明の画像形成装置において
は、原稿画像を読み取り記憶し出力した後で、追加出力
の要否及び部数を受け付け、この受け付けられた部数
分、記憶された画像データを読み出し、この読み出され
た画像データに基づく画像が形成される。
(2) In the image forming apparatus of the present invention, after reading and storing and outputting the document image, the necessity of additional output and the number of copies are received, and the stored image data is read out for the received number of copies. An image is formed based on the read image data.

【0013】(3)この発明の画像形成装置において
は、原稿画像を読み取り記憶し出力した後で、追加出力
の要否及びページ指定を受け付け、この受け付けられた
ページ指定に該当する画像データを読み出し、この読み
出された画像データに基づく画像が形成される。
(3) In the image forming apparatus of the present invention, after reading, storing and outputting the document image, the necessity of additional output and page designation are accepted, and image data corresponding to the accepted page designation is read out. An image is formed based on the read image data.

【0014】(4)この発明の画像形成装置において
は、原稿画像を読み取り記憶し出力した後で、記憶され
た画像データのファイルを一覧表示し、この表示された
ファイルの中から追加を必要とするファイルを受け付
け、この受け付けられたファイルに該当する画像データ
を読み出し、この読み出された画像データに基づく画像
が形成される。
(4) In the image forming apparatus of the present invention, after reading and storing and outputting the document image, a list of the stored image data files is displayed, and it is necessary to add the files among the displayed files. The received file is read, and image data corresponding to the received file is read, and an image based on the read image data is formed.

【0015】(5)この発明の画像形成装置において
は、原稿画像を読み取り記憶し出力した後で、追加出力
又は記憶された画像データの削除を受け付け、追加出力
が受け付けられた場合はこの受け付けに従い記憶された
画像データに基づく画像が形成され、画像データの削除
が受け付けられた場合は記憶された画像データが削除さ
れる。
(5) In the image forming apparatus of the present invention, after the original image is read, stored and output, additional output or deletion of the stored image data is accepted. An image is formed based on the stored image data, and when deletion of the image data is accepted, the stored image data is deleted.

【0016】(6)この発明の画像形成装置において
は、原稿画像を読み取り記憶し出力した後で、追加出力
を受け付け、この受け付けに従い記憶された画像データ
に基づく画像が形成され、所定時間経過後に記憶された
画像データが削除される。
(6) In the image forming apparatus according to the present invention, after reading and storing and outputting the document image, an additional output is received, and an image based on the stored image data is formed in accordance with the reception, and after a predetermined time elapses, The stored image data is deleted.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の実施
の一形態に係る画像形成装置の内部構造を概略的に示す
断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view schematically showing an internal structure of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0018】図1に示すように、この発明の画像形成装
置、例えば電子写真式ディジタル複写装置2は、読取手
段として機能するスキャナ部4、及び画像形成手段とし
て機能するプリンタ部6を有している。
As shown in FIG. 1, an image forming apparatus according to the present invention, for example, an electrophotographic digital copying apparatus 2, has a scanner unit 4 functioning as a reading unit and a printer unit 6 functioning as an image forming unit. I have.

【0019】また、複写装置2は、このスキャナ部4の
上部に、スキャナ部4の原稿台テーブル11に対して開
閉可能に形成されて読取対象物としての原稿Dを原稿台
テーブル11に向けて1枚ずつ給送するとともに、原稿
台テーブル11に載置された原稿Dを原稿台テーブル1
1に密着させる原稿押さえとして機能する原稿自動給送
装置8を備えている。
The copying apparatus 2 is formed above the scanner unit 4 so as to be openable and closable with respect to the document table 11 of the scanner unit 4 so that the document D as an object to be read is directed toward the document table 11. The originals D are fed one by one, and the originals D placed on the original
1 is provided with an automatic document feeder 8 functioning as a document press that is brought into close contact with the document feeder 1.

【0020】スキャナ部4は、その上部に、閉じた状態
にある原稿自動給送装置8に対向されるとともに原稿D
がセットされる透明なガラスからなる原稿テーブル11
と、原稿テーブル11の一端に配置されるとともに原稿
テーブル11に原稿Dをセットすべき位置を示す原稿ス
ケール12とを有している。
The scanner unit 4 has an upper portion facing the automatic document feeder 8 in a closed state and a document D.
Document table 11 made of transparent glass on which is set
And a document scale 12 arranged at one end of the document table 11 and indicating a position where the document D is to be set on the document table 11.

【0021】原稿テーブル11の下方には、原稿テーブ
ル11に載置された原稿Dを照明する露光ランプ13、
露光ランプ13からの光ビームを原稿Dに集光させるた
めの補助反射板14、及び、原稿Dからの反射ビームを
図中左方向に折曲げる第1ミラー15などが配置されて
いる。
An exposure lamp 13 for illuminating a document D placed on the document table 11 is provided below the document table 11.
An auxiliary reflector 14 for condensing the light beam from the exposure lamp 13 on the document D, a first mirror 15 for bending the reflected beam from the document D to the left in the figure, and the like are arranged.

【0022】露光ランプ13、補助反射板14および第
1ミラー15は、第一キャリッジ16に固定されてお
り、第一キャリッジ16の移動にともなって原稿テーブ
ル11と平行に移動可能に配置されている。なお、第一
キャリッジ16は、図示しない歯付きベルト等を介して
図示しないパルスモータの駆動力が伝達されて、原稿テ
ーブル11に沿って平行に移動される。
The exposure lamp 13, the auxiliary reflector 14, and the first mirror 15 are fixed to the first carriage 16, and are arranged so as to be movable in parallel with the original table 11 with the movement of the first carriage 16. . The driving force of a pulse motor (not shown) is transmitted to the first carriage 16 via a toothed belt or the like (not shown), and is moved in parallel along the document table 11.

【0023】原稿テーブル11の図中左方、すなわち第
1ミラー15により反射された反射ビームが案内される
方向には、第二キャリッジ20が配設されている。第二
キャリッジ20には、第1ミラー15により案内される
原稿Dからの反射ビームを下方に折曲げる第2ミラー2
1、および図中右方に折り曲げる第3ミラー22が互い
に直角に配置されている。第二キャリッジ20は、第一
キャリッジ16を駆動する図示しない歯付きベルトなど
により第一キャリッジ16に従動されるとともに、第一
キャリッジ16に対して1/2の速度で原稿テーブル1
1に沿って平行に移動される。
A second carriage 20 is disposed on the left side of the document table 11 in the drawing, that is, in a direction in which the reflected beam reflected by the first mirror 15 is guided. The second carriage 20 has a second mirror 2 for bending a reflected beam from the document D guided by the first mirror 15 downward.
1, and a third mirror 22 bent rightward in the figure are arranged at right angles to each other. The second carriage 20 is driven by the first carriage 16 by a toothed belt or the like (not shown) for driving the first carriage 16, and the document table 1 is moved at a half speed with respect to the first carriage 16.
1 are moved in parallel.

【0024】第一キャリッジ16の下方であって、第二
キャリッジ20を介して折返されたビームの光軸を含む
面内には、第二キャリッジ20からの反射ビームを所定
の倍率で結像させる結像レンズ23、及び、結像レンズ
23により集束性が与えられた反射ビームを電気信号す
なわち画像データに変換するCCDイメージセンサ24
が配置されている。
The reflected beam from the second carriage 20 is imaged at a predetermined magnification on a plane below the first carriage 16 and including the optical axis of the beam turned back via the second carriage 20. An imaging lens 23, and a CCD image sensor 24 for converting the reflected beam converged by the imaging lens 23 into an electric signal, that is, image data
Is arranged.

【0025】プリンタ部6は、複写装置2のほぼ中央に
回転自在に位置された感光体ドラム30を有している。
感光体ドラム30は、図示しないモータにより所定の回
転速度で回転される。
The printer section 6 has a photosensitive drum 30 rotatably positioned substantially at the center of the copying apparatus 2.
The photoconductor drum 30 is rotated at a predetermined rotation speed by a motor (not shown).

【0026】感光体ドラム30の周囲の所定の位置に
は、ドラム表面を所定の電荷に帯電させる帯電チャージ
ャ31と、感光体ドラム30の表面に静電潜像を形成す
るレーザ露光装置32、静電潜像をトナーを含む現像剤
で現像してトナー像を形成する現像装置33、後述する
用紙カセットから供給された記録媒体としてのコピー用
紙Pに感光体ドラム30に形成されたトナー像を転写す
るとともにトナー像が転写された用紙Pを感光体ドラム
30から分離させるための転写・剥離チャージャ34、
感光体ドラム30の表面からコピー用紙Pを剥離する剥
離爪35、感光体ドラム30の表面に残留したトナーを
清掃するクリーニング装置36、及び、感光体ドラム3
0の表面に残った電位を除電する除電装置37が、順
に、配置されている。
At a predetermined position around the photoreceptor drum 30, a charging charger 31 for charging the drum surface to a predetermined charge, a laser exposure device 32 for forming an electrostatic latent image on the surface of the photoreceptor drum 30, A developing device 33 that develops the electrostatic latent image with a developer containing toner to form a toner image, and transfers the toner image formed on the photosensitive drum 30 to copy paper P as a recording medium supplied from a paper cassette described later And a transfer / peeling charger 34 for separating the paper P on which the toner image has been transferred from the photosensitive drum 30,
A separating claw 35 for separating the copy paper P from the surface of the photosensitive drum 30; a cleaning device 36 for cleaning toner remaining on the surface of the photosensitive drum 30;
The static eliminators 37 for neutralizing the potential remaining on the surface of the zero are arranged in order.

【0027】レーザ露光装置32は、画像データに基づ
いて変調されたレーザビームを発生する半導体レーザ素
子、レーザビームを偏向する光偏向装置32a、偏向さ
れたレーザビームを感光体ドラム30上に結像させる結
像光学系32b、32c、32dなどを有している。そ
して、このレーザ露光装置32は、半導体レーザ素子か
ら発生されたレーザビームを感光体ドラム30の軸線方
向に沿って感光体ドラム30の表面に照射することによ
り感光体ドラム30の表面に静電潜像を形成する。
The laser exposure device 32 generates a laser beam modulated on the basis of image data, a semiconductor laser device, a light deflecting device 32a for deflecting the laser beam, and forms an image of the deflected laser beam on the photosensitive drum 30. Imaging optical systems 32b, 32c, 32d, and the like. The laser exposure device 32 irradiates the surface of the photoconductor drum 30 with a laser beam generated from the semiconductor laser element along the axial direction of the photoconductor drum 30, so that the surface of the photoconductor drum 30 is electrostatically latent. Form an image.

【0028】現像装置33は、トナーと、トナーを所定
の極性に摩擦帯電させるとともに磁気ブラシを形成する
キャリアと、からなる現像剤を有している。また、現像
装置33は、感光体ドラム30の表面上に現像剤を供給
して静電潜像にトナーを付着させることにより所望の画
像濃度で現像する現像ローラ33aを有している。
The developing device 33 has a developer comprising a toner and a carrier which frictionally charges the toner to a predetermined polarity and forms a magnetic brush. The developing device 33 has a developing roller 33a that supplies a developer onto the surface of the photosensitive drum 30 and causes toner to adhere to the electrostatic latent image to develop the image with a desired image density.

【0029】感光体ドラム30の下方に位置される複写
装置2の底部には、複写装置2の正面側より着脱自在に
上下複数段に装着された多段給紙装置40が配置されて
いる。
At the bottom of the copying machine 2 located below the photoreceptor drum 30, a multi-stage paper feeding device 40 which is removably mounted in a plurality of upper and lower stages from the front side of the copying machine 2 is disposed.

【0030】多段給紙装置40は、さまざまな大きさの
コピー用紙Pを複数種類収納するための上段カセット4
1、中段カセット42および下段カセット43を含んで
いる。それぞれのカセット41,42および43は、た
とえば、長手方向に沿って搬送されるよう置かれたA4
サイズのコピー用紙、B4サイズのコピー用紙およびA
3サイズのコピー用紙を、それぞれ、500枚程度収納
可能に形成されている。
The multi-stage paper feeder 40 includes an upper cassette 4 for storing a plurality of types of copy paper P of various sizes.
1, a middle cassette 42 and a lower cassette 43 are included. The respective cassettes 41, 42 and 43 are, for example, A4 placed so as to be conveyed along the longitudinal direction.
Size copy paper, B4 size copy paper and A
Each of them is formed so as to be able to store about 500 copy papers of three sizes.

【0031】上段カセット41、中段カセット42およ
び下段カセット43の所定の位置には、それぞれのカセ
ット41,42および43から用紙Pを1枚づつ取り出
すピックアップローラ44a,44bおよび44cが配
置されている。
At predetermined positions of the upper cassette 41, the middle cassette 42, and the lower cassette 43, pickup rollers 44a, 44b, and 44c for taking out the sheets P one by one from the respective cassettes 41, 42, and 43 are arranged.

【0032】それぞれのピックアップローラ44a,4
4bおよび44cにより各カセット41,42および4
3から取り出された用紙Pの先端部が通過される位置に
は、用紙Pを1枚づつ分離するための搬送ローラ45
a,45bおよび45cと、それぞれの搬送ローラと一
体的に配置された分離ローラ46a,46bおよび46
cが配置されている。分離ローラ46a,46bおよび
46cは、それぞれ、相互に組み合わせられた搬送ロー
ラに対して軸線が平行に、かつ、所定の圧力で接触する
よう配置されるとともに、搬送ローラの回転方向と逆方
向に回転されることで、各カセットから取り出された用
紙Pの最も上の1枚のみを後述する搬送路へ送出する。
Each pickup roller 44a, 4
4b and 44c, the respective cassettes 41, 42 and 4
The conveyance rollers 45 for separating the sheets P one by one are located at positions where the leading end of the sheets P taken out of the sheet P 3 pass.
a, 45b and 45c, and separation rollers 46a, 46b and 46 disposed integrally with the respective transport rollers.
c is arranged. The separation rollers 46a, 46b, and 46c are arranged so that their axes are in parallel with the mutually combined transport rollers and are in contact with a predetermined pressure, and rotate in a direction opposite to the rotation direction of the transport rollers. As a result, only the uppermost one of the sheets P taken out of each cassette is sent out to a transport path described later.

【0033】多段給紙装置40の図中右方には、使用頻
度の高いサイズの用紙、たとえば、A4サイズの用紙P
を3000枚程度収納可能に形成された大容量フィーダ
47が設けられている。大容量フィーダ47の所定の位
置には、大容量フィーダ47に収容された用紙Pを1枚
づつ取り出すピックアップローラ48が配置されてい
る。ピックアップローラ48と感光体ドラム30との間
には、上下一対に組み合わせられた搬送ローラ49aお
よび分離ローラ49bを含む分離機構49が配置されて
いる。分離機構49は、分離ローラ49bを搬送ローラ
49aが回転される方向に対して逆方向に回転させるこ
とで、ピックアップローラ48により大容量フィーダ4
7から取り出された用紙Pの最も上の1枚のみを後述す
る搬送路へ送出する。
On the right side of the multi-stage paper feeder 40 in the figure, a frequently used size sheet, for example, an A4 size sheet P
Is provided with a large capacity feeder 47 formed so as to be able to store about 3000 sheets. At a predetermined position of the large-capacity feeder 47, a pickup roller 48 for taking out the sheets P stored in the large-capacity feeder 47 one by one is arranged. Between the pickup roller 48 and the photosensitive drum 30, a separation mechanism 49 including a transport roller 49a and a separation roller 49b combined in a pair at the top and bottom is arranged. The separation mechanism 49 rotates the separation roller 49b in a direction opposite to the direction in which the transport roller 49a is rotated, so that the pickup roller 48 causes the large-capacity feeder 4 to rotate.
Only the uppermost one of the sheets P taken out of the sheet 7 is sent to a transport path described later.

【0034】大容量フィーダ47の上部には、各カセッ
ト41,42,43および大容量フィーダ47とは独立
に、コピー用紙Pを給送可能な手差しフィーダ50が形
成されている。
On the upper portion of the large capacity feeder 47, a manual feeder 50 capable of feeding copy paper P is formed independently of the cassettes 41, 42, 43 and the large capacity feeder 47.

【0035】手差しフィーダ50と感光体ドラム30と
の間には、手差しフィーダ50に挿入された用紙Pを取
り込む手差し用ピックアップローラ51、ピックアップ
ローラ51により取り込まれた用紙Pをガイドする手差
しガイド52、及び、手差しガイド52を介して感光体
ドラム30に向かって案内される用紙Pを搬送する搬送
ローラ53が設けられている。
Between the manual feeder 50 and the photosensitive drum 30, a manual pickup roller 51 for taking in the paper P inserted in the manual feeder 50, a manual guide 52 for guiding the paper P taken by the pickup roller 51, Further, a transport roller 53 that transports the sheet P guided toward the photosensitive drum 30 via the manual feed guide 52 is provided.

【0036】それぞれのカセット41,42および43
ならびに大容量フィーダ47と感光体ドラム30との間
には、各カセット41,42および43ならびに大容量
フィーダ47から感光体ドラム30に向かって用紙Pを
案内する搬送路54が形成されている。この搬送路54
は、さらに、感光体ドラム30と転写・剥離チャージャ
33との間に規定される転写領域を経て、複写装置2の
外部まで延出されている。また、搬送路54には、いず
れかのカセットまたは大容量フィーダもしくは手差しガ
イドから給送された用紙Pを、感光体ドラム30に向か
って搬送するための複数の搬送ローラ55が設けられて
いる。
The respective cassettes 41, 42 and 43
Further, between the large-capacity feeder 47 and the photosensitive drum 30, a transport path 54 for guiding the paper P from each of the cassettes 41, 42, and 43 and the large-capacity feeder 47 toward the photosensitive drum 30 is formed. This transport path 54
Is further extended to the outside of the copying apparatus 2 through a transfer area defined between the photosensitive drum 30 and the transfer / peeling charger 33. The transport path 54 is provided with a plurality of transport rollers 55 for transporting the paper P fed from any of the cassettes, the large-capacity feeder, or the manual guide toward the photosensitive drum 30.

【0037】搬送路54の感光体ドラム30の近傍、か
つ、上流側には、搬送路54を案内されたコピー用紙P
の傾きを補正するとともに、感光体ドラム30上のトナ
ー像の先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感光体
ドラム30の外周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙
Pを、転写領域へ給紙するアライニングローラ56が配
設されている。また、アライニングローラ56の手前す
なわち搬送ローラ55側には、アライニングローラ56
へのコピー用紙Pの到達を検出するアライニングセンサ
56aが設けられている。
In the vicinity of the photosensitive drum 30 in the transport path 54 and on the upstream side, the copy paper P guided in the transport path 54
Of the toner image on the photosensitive drum 30 and the leading end of the copy sheet P, and the copy sheet P is transferred to the transfer area at the same speed as the moving speed of the outer peripheral surface of the photosensitive drum 30. An aligning roller 56 for feeding paper is provided. In addition, before the aligning roller 56, that is, on the side of the transport roller 55, the aligning roller 56 is provided.
An aligning sensor 56a for detecting the arrival of the copy sheet P to the printer is provided.

【0038】転写領域を通過された用紙Pが進行する方
向には、用紙Pを搬送する搬送ベルト57が組み込まれ
ている。搬送ベルト57により用紙Pが搬送される方向
であって、感光体ドラム30に対して熱を与えにくい位
置には、ローラ表面が互いに圧接されたヒートローラ対
を含み、トナー像が転写された用紙Pを加熱することで
トナー像を溶融させつつトナー像と用紙Pとを加圧して
用紙Pにトナー像を定着させる定着装置58が設けられ
ている。
A transport belt 57 for transporting the paper P is incorporated in the direction in which the paper P that has passed through the transfer area advances. In the direction in which the paper P is transported by the transport belt 57 and at a position where heat is not easily applied to the photosensitive drum 30, a heat roller pair whose roller surfaces are pressed against each other is provided. A fixing device 58 is provided to fix the toner image on the paper P by pressing the toner image and the paper P while melting the toner image by heating the P.

【0039】定着装置58に対向した複写装置2の側壁
には、定着装置58によりトナー像が定着された用紙P
が排出されるフィニッシャ59が配置されている。フィ
ニッシャ59は、排紙ローラ62から排出されるコピー
用紙Pをフェイスダウンするローラ対59a、ローラ対
59aにより用紙Pが排紙される排紙トレイ59b、及
びステープルソートモードの際に1部毎にステープルす
るステープラ74cを有している。
On the side wall of the copying apparatus 2 facing the fixing device 58, a sheet P on which the toner image is fixed by the fixing device 58 is provided.
Is disposed. The finisher 59 includes a pair of rollers 59a that face down the copy sheet P discharged from the discharge rollers 62, a discharge tray 59b where the sheet P is discharged by the pair of rollers 59a, and a copy in the staple sort mode. It has a stapler 74c for stapling.

【0040】定着装置58とフィニッシャ59との間に
は、定着装置58によりトナー像が定着されたコピー用
紙Pを、後述する用紙反転部あるいはフィニッシャ59
のいづれかに案内する排出切換ユニット60が配置され
ている。
Between the fixing device 58 and the finisher 59, a copy sheet P on which the toner image is fixed by the fixing device 58 is transferred to a sheet reversing section or a finisher 59 to be described later.
A discharge switching unit 60 that guides the user is provided.

【0041】排出切換ユニット60は、定着装置58を
通過された用紙Pを推進する第1および第2の排出ロー
ラ61および62、及び、第1および第2の排出ローラ
61および62の間に配置され、定着装置58を通過さ
れたコピー用紙Pをフィニッシャ59あるいは後述する
用紙反転部のいづれかに選択的に振り分ける振り分けゲ
ート63を有している。
The discharge switching unit 60 is disposed between the first and second discharge rollers 61 and 62 for propelling the sheet P passed through the fixing device 58, and between the first and second discharge rollers 61 and 62. Further, a sorting gate 63 is provided for selectively sorting the copy sheet P passed through the fixing device 58 to either the finisher 59 or a sheet reversing section described later.

【0042】反転機構64は、既に転写領域および定着
装置58を通過されたコピー用紙Pを一時的に集積する
一時集積部65、定着装置58を通過したコピー用紙P
の表裏を反転して一時集積部65に導く反転路66、一
時集積部に集積されたコピー用紙Pを一枚づつ取り出す
ピックアップローラ67、一時集積部65に収容された
用紙Pを再びアライニングローラ56に案内する搬送路
68、及び、搬送路68に案内された用紙Pをアライニ
ングローラ56に向かって給紙する給紙ローラ69を有
している。
The reversing mechanism 64 temporarily accumulates the copy paper P that has already passed through the transfer area and the fixing device 58, and the copy paper P that has passed through the fixing device 58.
A reversing path 66 for inverting the front and back to a temporary stacking unit 65, a pickup roller 67 for taking out the copy sheets P stacked in the temporary stacking unit one by one, and an aligning roller for re-aligning the sheets P stored in the temporary stacking unit 65. And a paper feed roller 69 that feeds the paper P guided to the transport path 68 toward the aligning roller 56.

【0043】原稿自動給送装置8は、自身の後端縁部が
複写装置2の上面後端縁部に図示しないヒンジ装置を介
して取付けられたカバー71を有し、必要に応じて原稿
自動給送装置8全体を回動変位させることで、既に説明
したように、スキャナ部4の原稿テーブル11に対して
開閉可能に形成されている。
The automatic document feeder 8 has a cover 71 whose rear edge is attached to the rear edge of the upper surface of the copying apparatus 2 via a hinge device (not shown). As described above, the feeding device 8 is formed so as to be capable of being opened and closed with respect to the document table 11 of the scanner unit 4 by rotationally displacing the entire feeding device 8.

【0044】カバー71の上面のやや左方向部位には、
複数枚の原稿Dを保持する原稿給紙台原稿給紙台が設け
られている。原稿給紙台72の図中左方すなわち原稿自
動給送装置8の一端側には、原稿給紙台72にセットさ
れた原稿Dを順次一枚ずつ取出すとともに、図中左端側
からスキャナ部4の原稿テーブル11の一端側に供給す
るためのピックアップローラ73が配置されている。
At a position slightly leftward on the upper surface of the cover 71,
A document feeder table that holds a plurality of documents D is provided. Documents D set on the document feeder 72 are sequentially taken out one by one at the left side of the document feeder 72 in the drawing, that is, at one end of the automatic document feeder 8, and the scanner unit 4 is read from the left end in the drawing. A pickup roller 73 for supplying the original to one end of the original table 11 is disposed.

【0045】原稿給紙台72の所定の位置には、原稿給
紙台72への原稿Dがセットされたか否かを検知する原
稿検知センサとしてのエンプテイセンサ73が配設され
ている。なお、原稿給紙台72には、原稿テーブル11
に原稿Dがセットされた位置を検知する原稿位置検知セ
ンサ17と同様に機能する図示しない原稿幅検知センサ
が配置されてもよい。
At a predetermined position of the document feeding table 72, an empty sensor 73 as a document detection sensor for detecting whether or not the document D is set on the document feeding table 72 is provided. The document feeder 72 has a document table 11.
A document width detection sensor (not shown) that functions in the same manner as the document position detection sensor 17 that detects the position where the document D is set on the document may be arranged.

【0046】ピックアップローラ73の原稿取出し方向
には、ピックアップローラ73により取り出された原稿
Dを原稿テーブル11に向けて送出する給紙ローラ7
4、及び、給紙ローラ74により給送された原稿Dの先
端を整位するアライニングローラ75が配置されてい
る。
In the direction in which the pickup roller 73 takes out the document, the paper feed roller 7 for sending out the document D taken out by the pickup roller 73 toward the document table 11.
4, and an aligning roller 75 for aligning the leading end of the document D fed by the paper feed roller 74 are arranged.

【0047】アライニングローラ75と給紙ローラ74
との間には、原稿Dのアライニングローラ75への到達
を検出するアライニングセンサ75aが配置されてい
る。カバー71の内側であって、原稿自動給送装置8が
閉じられた状態でスキャナ部4の原稿テーブル11と対
向される位置には、原稿テーブル11のほぼ全体を覆う
大きさが与えられ、ピックアップローラ73、給紙ロー
ラ74およびアライニングローラ75を介して原稿給紙
台72から搬送された原稿Dを原稿テーブル11の所定
の位置に搬送する搬送ベルト76が配置されている。搬
送ベルト76は、図中左右一対に配置されたベルトロー
ラ77に掛渡され、図示しないベルト駆動機構によっ
て、図中右側および図中左側の両方向に向けて回転され
る。
Aligning roller 75 and paper feed roller 74
Between them, an aligning sensor 75a that detects the arrival of the document D at the aligning roller 75 is arranged. Inside the cover 71, at a position facing the original table 11 of the scanner unit 4 in a state where the automatic document feeder 8 is closed, a size that covers almost the entire original table 11 is given. A transport belt 76 that transports the document D transported from the document feed table 72 via the rollers 73, the feed roller 74 and the aligning roller 75 to a predetermined position on the document table 11 is provided. The transport belt 76 is wound around belt rollers 77 arranged in a pair on the left and right sides in the figure, and is rotated by a belt driving mechanism (not shown) in both the right and left directions in the figure.

【0048】原稿自動給送装置8の右側部位には、搬送
ベルト76により図中左側から図中右側に移動される原
稿Dをカバー71の外側に向けて送出する反転ローラ7
8、反転ローラ78に原稿Dを押し付けるピンチローラ
79、反転ローラ78とピンチローラ79により搬送さ
れる原稿Dを、再び搬送ベルト76へ戻すか所定の排出
位置すなわちカバー71上に排出させるかを切り換える
フラッパ80、フラッパ80が排出側に切り換えられて
いる場合に、反転ローラ78により搬送された原稿Dを
排出させる排紙ローラ81、及び、反転ローラ78の近
傍での原稿のジャムを検知するジャムセンサ82などが
配置されている。
On the right side of the automatic document feeder 8, a reversing roller 7 for sending out a document D, which is moved from the left side in the figure to the right side in FIG.
8. Switching between a pinch roller 79 for pressing the document D against the reversing roller 78 and returning the document D transported by the reversing roller 78 and the pinch roller 79 to the transport belt 76 or discharging the document D to a predetermined discharge position, that is, the cover 71. The flapper 80, a discharge roller 81 for discharging the document D conveyed by the reversing roller 78 when the flapper 80 is switched to the discharge side, and a jam sensor for detecting a jam of the document near the reversing roller 78 82 and the like are arranged.

【0049】また、装置本体2の前面上部には、図2に
示すように様々な複写条件並びに複写動作を開始させる
複写開始信号などを入力するコントロールパネル200
が設けられている。
As shown in FIG. 2, a control panel 200 for inputting various copy conditions, a copy start signal for starting a copy operation, etc.
Is provided.

【0050】図2に示すように、コントロールパネル2
00には、複写機能を実行するための複写モードを設定
する複写ボタン202、ファクシミリ機能を実行するた
めのFAXモードを設定するFAXボタン204、及び
プリンタ機能を実行するためのプリンタモードを設定す
るプリンタボタン206が設けられている。
As shown in FIG. 2, the control panel 2
00, a copy button 202 for setting a copy mode for executing a copy function, a FAX button 204 for setting a FAX mode for executing a facsimile function, and a printer for setting a printer mode for executing a printer function A button 206 is provided.

【0051】また、コントロールパネル200には、複
写モードにおいて複写枚数などの数値を入力するための
テン208、複写の開始を指示する複写ボタン210、
複写枚数を訂正するときや複写動作を停止させるときな
どに使用されるクリア/ストップボタン212、選択し
たモードや各種設定した条件等をすべてクリアするオー
ルクリアボタン214、及び、複写倍率(読取倍率)を
設定するための倍率設定ボタン216が設けられてい
る。
The control panel 200 includes a numeric key 208 for inputting numerical values such as the number of copies in the copy mode, a copy button 210 for instructing the start of copying,
A clear / stop button 212 used to correct the number of copies or stop a copying operation, an all clear button 214 for clearing all selected modes and various set conditions, and a copy magnification (reading magnification) Is provided with a magnification setting button 216 for setting.

【0052】さらに、コントロールパネル200には、
画像を形成したい用紙のサイズを選択設定するための用
紙サイズボタン218、原稿台テーブル11に載置され
た原稿のサイズを検知して自動的に用紙サイズを設定す
る自動用紙選択ボタン220、原稿サイズを設定するた
めの原稿サイズボタン222、及び、用紙サイズボタン
218によって設定された用紙サイズと検知した原稿サ
イズとに基づいて自動的に複写倍率を設定する自動倍率
選択ボタン224が設けられている。
Further, the control panel 200 includes:
A paper size button 218 for selecting and setting the size of paper on which an image is to be formed, an automatic paper selection button 220 for detecting the size of a document placed on the platen table 11 and automatically setting the paper size, a document size And an automatic magnification selection button 224 for automatically setting a copy magnification based on the paper size set by the paper size button 218 and the detected document size.

【0053】これらの各種設定ボタンの他に、さらに、
設定されたモードの内容や操作手順などの案内情報を表
示させる操作ガイドボタン226、予熱状態を設定する
予熱ボタン228、プリンタ部の動作中に割り込みを指
示する割り込みボタン230などが設けられている。
In addition to these various setting buttons,
An operation guide button 226 for displaying guidance information such as the contents of the set mode and operation procedure, a preheat button 228 for setting a preheat state, an interrupt button 230 for instructing an interrupt while the printer unit is operating, and the like are provided.

【0054】そして、このコントロールパネル200の
略中央には、装置の状態、操作手順、及び、ユーザに対
して各種のメッセージを文字や図形で表示するタッチパ
ネル式の液晶表示装置(LCD)によって構成された表
示パネル240が設けられている。この表示パネル24
0は、各機能毎にその操作が画面を表示するものであ
る。
At approximately the center of the control panel 200, a touch panel type liquid crystal display (LCD) for displaying the state of the apparatus, operation procedures, and various messages to the user in characters and figures is provided. Display panel 240 is provided. This display panel 24
0 indicates that the operation displays a screen for each function.

【0055】次に、図3を参照して複写装置の制御機構
について説明する。この図3は、複写装置の制御機構を
概略的に示すブロック図である。電子写真式ディジタル
複写装置2は、コントロールパネル部110、スキャナ
部4、プリンタ部130、メモリ編集部140、システ
ム部150、及び、メインコントロール部160に大別
される。
Next, a control mechanism of the copying apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram schematically showing a control mechanism of the copying apparatus. The electrophotographic digital copying machine 2 is roughly divided into a control panel unit 110, a scanner unit 4, a printer unit 130, a memory editing unit 140, a system unit 150, and a main control unit 160.

【0056】コントロールパネル部110は、複写装置
2の複写動作の開始の指示、複写枚数および複写倍率な
どの数値データの入力ならびに用紙サイズの選択のため
の制御信号の入力等に利用されるコントロールパネル2
00、コントロールパネル200のさまざまなボタンお
よびタッチパネル式の表示パネル240による入力の検
知、表示パネル240への表示、及び、各種LEDの点
灯および消灯等を制御するコントロールパネルCPU1
11、コントロールパネルCPU111に接続されたリ
ード・オンリ・メモリ (以下、ROMと示す) 112お
よびランダム・アクセス・メモリ (以下、RAMと示
す) 113を含み、さまざまなボタンおよび表示パネル
240による入力の検知、表示パネル240への表示、
及び、LEDの点灯および消灯などにより、利用者との
間の制御データの受け渡しに利用される。
A control panel unit 110 is used to input an instruction to start a copying operation of the copying apparatus 2, input numerical data such as the number of copies and a copy magnification, and input a control signal for selecting a paper size. 2
00, a control panel CPU1 that controls input of various buttons of the control panel 200 and the touch panel display panel 240, display on the display panel 240, and control of turning on and off various LEDs.
11, including a read only memory (hereinafter, referred to as ROM) 112 and a random access memory (hereinafter, referred to as RAM) 113 connected to the control panel CPU 111, and detecting input by various buttons and the display panel 240 , Display on the display panel 240,
And, it is used for the exchange of control data with the user by turning on and off the LED.

【0057】コントロールパネルCPU111は、RO
M112およびRAM113に記憶されているデータを
もとに、コントロールパネル200の各種ボタンおよび
表示パネル240による入力の検知、表示パネル240
への表示ならびにLEDの点灯消灯などを制御する。
The control panel CPU 111
Based on data stored in M112 and RAM 113, detection of various buttons on control panel 200 and input by display panel 240, display panel 240
, And control of turning on and off the LED.

【0058】スキャナ部4は、スキャナCPU121
と、スキャナCPU121に接続されたROM122お
よびRAM123を含み、ROM122およびRAM1
23に記憶されている制御データに基づいたスキャナC
PU121の制御により、画像読み取り部4のCCDイ
メージセンサ24を動作させて原稿Dの画像を光の明暗
情報として取り込むとともに、第一キャリッジ16およ
び第二キャリッジ20を所定の速度で移動させるための
図示しないパルスモータなどを付勢するための機構制御
部124に所定の駆動信号を出力する。
The scanner unit 4 includes a scanner CPU 121
And a ROM 122 and a RAM 123 connected to the scanner CPU 121.
Scanner C based on control data stored in 23
Under the control of the PU 121, the CCD image sensor 24 of the image reading unit 4 is operated to capture the image of the document D as light brightness information, and to move the first carriage 16 and the second carriage 20 at a predetermined speed. A predetermined drive signal is output to a mechanism control unit 124 for energizing a pulse motor or the like that does not operate.

【0059】また、スキャナ部4は、CCDイメージセ
ンサ24により光電変換されて出力されたアナログ画像
データを周知のA/D変換によりディジタル信号に変換
するA/D変換回路125、A/D変換回路125を介
してディジタル信号に変換された画像信号からCCDイ
メージセンサ24の出力の個体誤差ならびに照明ランプ
13からの光量の不均一性などに関する影響を除去する
シェーディング補正回路126、及び、CCDイメージ
センサ24により読み取られた原稿Dの画像情報を所定
のタイミングで後段に接続されたメモリ編集部140に
供給するためのラインメモリ127を有し、ROM12
2およびRAM123のデータに基づいたスキャナCP
U121の制御により、CCDイメージセンサ24によ
り読み取られた原稿Dの画像情報を電気信号に変換した
のち所定のスレショルドレベルで2値化して後段に接続
されたメモリ編集部140の後述するデータ蓄積装置1
45に出力する。
The scanner section 4 includes an A / D conversion circuit 125 for converting analog image data photoelectrically converted and output by the CCD image sensor 24 into a digital signal by well-known A / D conversion, and an A / D conversion circuit. A shading correction circuit 126 for removing an individual error in the output of the CCD image sensor 24 and an unevenness in the amount of light from the illumination lamp 13 from the image signal converted into a digital signal via the 125; The ROM 12 has a line memory 127 for supplying image information of the document D read at a predetermined timing to a memory editing unit 140 connected at a subsequent stage.
2 and scanner CP based on data in RAM 123
Under the control of U121, the image information of the document D read by the CCD image sensor 24 is converted into an electric signal, then binarized at a predetermined threshold level, and the data storage device 1 of the memory editing unit 140 connected to the subsequent stage is described later.
45.

【0060】なお、スキャナCPU121には、原稿自
動給送装置8も接続されている。原稿自動給送装置8
は、後述するメインコントロール部160による制御に
基づくスキャナCPU121の制御により原稿Dを給送
する。また、スキャナCPU121には、図示しない座
標入力装置からの編集データが入力された場合に、メモ
リ編集部140の後述するデータ蓄積装置に、所定の制
御データを出力するとともに画像形成に利用される画像
データを保持するためのメモリエリアの大きさを制御す
るエディタ128も接続されている。
Note that the scanner CPU 121 is also connected to the automatic document feeder 8. Automatic Document Feeder 8
Feeds the document D under the control of the scanner CPU 121 based on the control of the main control unit 160 described later. When edit data from a coordinate input device (not shown) is input to the scanner CPU 121, the scanner CPU 121 outputs predetermined control data to a data storage device of the memory editing unit 140, which will be described later, as well as an image used for image formation. An editor 128 for controlling the size of a memory area for holding data is also connected.

【0061】プリンタ部130は、プリンタCPU13
1と、プリンタCPU131に接続されたROM132
およびRAM133を含み、画像読み取り部4すなわち
スキャナ部4を介して読み取られた画像情報および後述
する外部装置から供給される画像データに基づいて用紙
Pに画像を形成する。
The printer unit 130 is a printer CPU 13
1 and the ROM 132 connected to the printer CPU 131
And a RAM 133, and forms an image on the sheet P based on image information read via the image reading unit 4, that is, the scanner unit 4, and image data supplied from an external device described later.

【0062】プリンタCPU131には、感光体ドラム
30、現像装置33の現像ローラ33a、アライニング
ローラ、搬送ベルト、定着装置、反転機構、及び、多段
給紙装置40の各カセット41,42および43ならび
に大容量フィーダ47のそれぞれに配置されたピックア
ップローラならびに搬送ローラおよび分離ローラなど回
転する図示しないモータを駆動するモータ駆動回路13
4、原稿テーブル11にセットされた原稿Dの位置を検
知する原稿位置検知センサ17、各カセット41,42
および43ならびに大容量フィーダ47のそれぞれに配
置された図示しないペーパーエンプティスイッチ、搬送
路54および反転機構64の所定の位置に配置され、用
紙Pの詰まりなどを検知する図示しないレバースイッ
チ、及び、アライニングセンサ56aなどのスイッチお
よびセンサから出力される信号の入力に利用される入力
回路135、及び、たとえば、排出切換ユニット60の
振り分けゲート63あるいは清掃装置35に含まれる図
示しないソレノイドなどを付勢するための機構制御部1
36などが接続されている。
The printer CPU 131 includes a photosensitive drum 30, a developing roller 33a of a developing device 33, an aligning roller, a conveying belt, a fixing device, a reversing mechanism, and cassettes 41, 42 and 43 of a multi-stage paper feeding device 40, and A motor drive circuit 13 that drives a rotating motor (not shown) such as a pickup roller, a transport roller, and a separation roller disposed on each of the large-capacity feeders 47.
4. Document position detecting sensor 17 for detecting the position of document D set on document table 11, cassettes 41 and 42
And 43, and a paper empty switch (not shown) disposed at each of the large-capacity feeders 47, a lever switch (not shown) disposed at a predetermined position of the transport path 54 and the reversing mechanism 64, and detecting a jam of the sheet P, and Switches such as the lining sensor 56a and an input circuit 135 used for inputting a signal output from the sensor, and, for example, energize a solenoid (not shown) included in the distribution gate 63 of the discharge switching unit 60 or the cleaning device 35, etc. Control unit 1 for
36 are connected.

【0063】プリンタCPU131には、また、定着装
置58の温度を制御する温度制御回路137、帯電チャ
ージャ31、現像装置33、および転写・剥離チャージ
ャ34などに所定の電圧を与える電圧供給回路138、
及び、レーザ露光装置32の図示しないレーザダイオー
ドから出射されるレーザビームの光強度を後述するデー
タ蓄積装置から供給される画像データに対応して強度変
調するレーザ駆動回路139などが接続され、ROM1
32およびRAM133のデータに基づいたプリンタC
PU131の制御により、用紙Pに画像を形成する。
The printer CPU 131 also includes a temperature control circuit 137 for controlling the temperature of the fixing device 58, a voltage supply circuit 138 for applying a predetermined voltage to the charging charger 31, the developing device 33, the transfer / peeling charger 34, and the like.
A laser driving circuit 139 for modulating the light intensity of a laser beam emitted from a laser diode (not shown) of the laser exposure device 32 in accordance with image data supplied from a data storage device described later is connected thereto.
32 based on the data in the RAM 32 and the RAM 133
Under the control of the PU 131, an image is formed on the sheet P.

【0064】メモリ編集部140は、メモリ制御CPU
141を含み、メインコントロール部160の後述する
メインCPUとシステム部150の後述するシステムC
PUとの双方からの指示に応じてスキャナ部4あるいは
外部装置から供給される画像データをプリンタ部130
のレーザ露光装置32のレーザダイオードから出射され
るレーザビームの強度変調に利用されるビットマップデ
ータに変換したのち、後段に示す記憶手段としてのデー
タ蓄積装置(ページメモリ)に一時的に記憶させる。
The memory editing unit 140 has a memory control CPU
141, a main CPU of the main control unit 160 described later, and a system C of the system unit 150 described later.
The image data supplied from the scanner unit 4 or an external device in response to an instruction from both the PU and the printer unit 130
After being converted into bitmap data used for intensity modulation of the laser beam emitted from the laser diode of the laser exposure device 32, the data is temporarily stored in a data storage device (page memory) as a storage means shown in a later stage.

【0065】メモリ制御CPU141には、システム部
150を経由して外部装置から供給された画像データ
と、スキャナ部4を介して読み取られたのちメインコン
トロール部160の後段に説明する画像処理部により所
定の形式に変換された原稿Dの画像データとを編集する
画像編集部142、入力された画像データを圧縮または
伸張する圧縮/伸張部143、入力された画像データを
拡大、縮小または回転する拡大/縮小/回転部144、
画像編集部142、圧縮/伸張部143および拡大/縮
小/回転部144を介して処理された画像データを1ペ
ージ分ずつ記憶するデータ蓄積装置145、メモリアド
レスを管理するアドレス制御部146、データ蓄積装置
145のデータを管理するメモリ管理制御部147、及
び、画像編集部142に取り込まれた画像データに対し
て圧縮/伸張および拡大/縮小/回転などの処理のため
の指示を与える割込制御部148とが接続されている。
The memory control CPU 141 receives image data supplied from an external device via the system unit 150, and receives predetermined data from an image processing unit which is read via the scanner unit 4 and which will be described later on the main control unit 160. , An image editing unit 142 for editing the image data of the document D converted to the format, a compression / expansion unit 143 for compressing or expanding the input image data, and an enlargement / expansion for expanding, reducing or rotating the input image data. Reduction / rotation unit 144,
A data storage device 145 for storing image data processed via the image editing unit 142, the compression / expansion unit 143 and the enlargement / reduction / rotation unit 144 for each page, an address control unit 146 for managing memory addresses, and a data storage A memory management control unit 147 that manages data of the device 145; and an interrupt control unit that gives instructions for processing such as compression / expansion and enlargement / reduction / rotation of image data captured by the image editing unit 142. 148 are connected.

【0066】システム部150は、スキャナ部4以外か
ら供給される画像データの取り込みを制御するシステム
CPU151を含み、システムCPU151に接続され
た通信制御部152、外部装置としてのハードディスク
装置153、及び、通信制御部152、ハードディスク
装置153を介して供給される画像データをコードデー
タから複写装置2が処理可能な形式の画像データに変換
するプリンタコントローラ155のそれぞれを制御する
ことでメモリ編集部140の画像編集部142に画像デ
ータを入力させる。
The system unit 150 includes a system CPU 151 for controlling the capture of image data supplied from other than the scanner unit 4, a communication control unit 152 connected to the system CPU 151, a hard disk device 153 as an external device, and a communication unit. The image editing of the memory editing unit 140 is performed by controlling each of the printer controller 155 that converts the image data supplied via the control unit 152 and the hard disk device 153 from the code data into image data in a format that can be processed by the copying apparatus 2. The image data is input to the unit 142.

【0067】通信制御部152は、一般公衆回線に接続
され、外部からのファクシミリデータを受信すると共
に、スキャナ部4によって読み取られた画像データをフ
ァクシミリデータとして外部に送信することが可能であ
る。また、通信制御部152は、図示しないコンピュー
タおよびワードプロセッサなどが接続されたLANに接
続されている。
The communication control unit 152 is connected to a general public line and can receive facsimile data from the outside and transmit image data read by the scanner unit 4 as facsimile data to the outside. The communication control unit 152 is connected to a LAN to which a computer (not shown) and a word processor are connected.

【0068】メインコントロール部160は、複写装置
2の動作すなわちコントロールパネル部110、スキャ
ナ部4、プリンタ部130、メモリ編集部140および
システム部150のそれぞれのCPU121,131,
141および151を制御するメインCPU161を有
し、コントロールパネル部110、スキャナ部4、プリ
ンタ部130、メモリ編集部140およびシステム部1
50のそれぞれの間の信号の受け渡しを制御する。
The main control unit 160 controls the operations of the copying apparatus 2, that is, the CPUs 121 and 131 of the control panel unit 110, the scanner unit 4, the printer unit 130, the memory editing unit 140, and the system unit 150.
It has a main CPU 161 for controlling 141 and 151, and has a control panel unit 110, a scanner unit 4, a printer unit 130, a memory editing unit 140, and a system unit 1.
It controls the transfer of signals between each of the 50.

【0069】メインCPU161には、複写装置2を動
作させるためのイニシャルデータなどが記憶されている
ROM162と、各CPU121,131,141およ
び151の制御によりコントロールパネル部110、ス
キャナ部4、プリンタ部130、メモリ編集部140お
よびシステム部150のそれぞれから入力されたさまざ
まなデータを保持するRAM163とが接続されてい
る。なお、メインCPU161には、詳述しないクロッ
ク発生部からの基準クロックCKが供給されている。
The main CPU 161 has a ROM 162 storing initial data for operating the copying apparatus 2 and the like, and the control panel unit 110, the scanner unit 4, and the printer unit 130 under the control of the CPUs 121, 131, 141 and 151. And a RAM 163 that stores various data input from each of the memory editing unit 140 and the system unit 150. The main CPU 161 is supplied with a reference clock CK from a clock generator (not described in detail).

【0070】メインCPU161には、また、システム
部150を介して入力されたコードデータをメモリ編集
部140のデータ蓄積装置145に記憶させるために利
用されるプリンタフォントを保持するプリンタフォント
ROM164、図示しない編集用表示装置に対してシス
テム部150を介して入力されたコードデータに対応す
る画像を表示させるとともに、コントロールパネル部1
10の液晶表示/入力パネルに対して所定の画像を表示
させるためのディスプレイフォントを保持するディスプ
レイフォントROM165、スキャナ部4で読み取った
画像データの送り先の指定およびプリンタ部130へ供
給する画像データの切り替えなどに利用されるととも
に、スキャナ部4のラインメモリ127とメモリ編集部
140のデータ蓄積装置145との間、およびデータ蓄
積装置145とレーザ露光装置32との間を転送される
画像データに対してバッファメモリとして機能するデー
タ切り換え/バッファメモリ166、及び、入力された
画像データをマスキングあるいはトリミングする画像処
理部167が接続されている。
The main CPU 161 also has a printer font ROM 164 for storing printer fonts used for storing code data input via the system section 150 in the data storage device 145 of the memory editing section 140, not shown. An image corresponding to the code data input via the system unit 150 is displayed on the editing display device, and the control panel unit 1
A display font ROM 165 for holding display fonts for displaying predetermined images on the ten liquid crystal display / input panels, designation of a destination of image data read by the scanner unit 4, and switching of image data to be supplied to the printer unit 130 And image data transferred between the line memory 127 of the scanner unit 4 and the data storage device 145 of the memory editing unit 140 and between the data storage device 145 and the laser exposure device 32. A data switching / buffer memory 166 functioning as a buffer memory and an image processing unit 167 for masking or trimming input image data are connected.

【0071】次に、上記説明した画像形成装置による複
写動作について説明する。複写装置2は、図示しないメ
インスイッチがオンされることにより、ROM162に
記憶されている制御プログラムに従ってウォームアップ
されてイニシャライズされる。また、メインCPU16
1の制御によるスキャナ部4のスキャナCPU121の
指示により、原稿自動給送装置8の図示しないADFR
OMに記憶されている制御プログラムに基づいて原稿自
動給送装置8もイニシャライズされる。
Next, a copying operation performed by the above-described image forming apparatus will be described. When the main switch (not shown) is turned on, the copying apparatus 2 is warmed up and initialized according to the control program stored in the ROM 162. Also, the main CPU 16
In accordance with an instruction from the scanner CPU 121 of the scanner unit 4 under the control of the scanner unit 1, the automatic document feeder 8 does not
The automatic document feeder 8 is also initialized based on the control program stored in the OM.

【0072】複写すべき原稿Dが原稿自動給送装置8の
原稿原稿給紙台72にセットされたのちコントロールパ
ネル200の複写ボタン210がオンされると、原稿自
動給送装置8の図示しないエンプティセンサがオンであ
ることが原稿自動給送装置8の図示しないADFCPU
によりチェックされる。
When the copy button 210 of the control panel 200 is turned on after the document D to be copied is set on the document feeder 72 of the automatic document feeder 8, the empty document feeder (not shown) of the automatic document feeder 8 is turned on. ADFCPU (not shown) of the automatic document feeder 8 that the sensor is on
Checked by.

【0073】エンプティセンサにより原稿Dが原稿給紙
台72にセットされたことが検知されると、図示しない
モータ駆動回路からの図示しない給紙モータへの駆動電
流の供給にともなってピックアップローラ73が駆動さ
れて、原稿給紙台72にセットされた原稿Dの最下部の
原稿が給紙ローラ74に案内される。
When the empty sensor detects that the document D has been set on the document feed table 72, the pickup roller 73 is driven by the supply of a drive current from a motor drive circuit (not shown) to a paper feed motor (not shown). When driven, the lowermost document of the document D set on the document feed table 72 is guided by the feed roller 74.

【0074】給紙ローラ74に案内された原稿Dは、さ
らに、アライニングローラ75に向かって搬送される。
続いて、原稿Dの先端がアライニングセンサ75aを通
過されることにより図示しないADF機構制御部を介し
て図示しないクラッチがオンされて、アライニングロー
ラ75が停止される。これにより、ピックアップローラ
73により原稿給紙台72から取り出された原稿Dが一
時的に停止されることで、原稿Dにおける原稿搬送方向
に対する傾きが補正される。こののち、図示しない駆動
モータによりベルトローラ77が第1の方向すなわち原
稿給紙方向に回転されて搬送ベルト76が回転されたの
ち、所定のタイミングで図示しないクラッチがオフさ
れ、アライニングローラ75から搬送ベルト76へ原稿
Dが給送される。
The document D guided by the paper feed roller 74 is further conveyed toward the aligning roller 75.
Subsequently, when the leading end of the document D passes through the aligning sensor 75a, a clutch (not shown) is turned on via an ADF mechanism control unit (not shown), and the aligning roller 75 is stopped. As a result, the original D taken out of the original feeding table 72 by the pickup roller 73 is temporarily stopped, so that the inclination of the original D with respect to the original conveying direction is corrected. Thereafter, after the belt roller 77 is rotated in the first direction, that is, the document feeding direction by the drive motor (not shown), and the transport belt 76 is rotated, the clutch (not shown) is turned off at a predetermined timing, and the aligning roller 75 The document D is fed to the transport belt 76.

【0075】続いて、搬送モータにより搬送ベルト76
が所定時間回転されることで、原稿Dが複写装置2の原
稿テーブル11上に搬送される。なお、搬送ベルト76
は、原稿Dの後端がアライニングセンサ75aを通過さ
れてから一定時間すなわちアライニングセンサ75aと
基準指示装置12との間隔により予め決められている時
間経過後に停止されるとともに、図示しないブレーキに
より慣性による回転が防止される。
Subsequently, the transport belt 76 is driven by the transport motor.
Is rotated for a predetermined time, so that the document D is conveyed onto the document table 11 of the copying apparatus 2. The transfer belt 76
Is stopped after a lapse of a predetermined time from the trailing edge of the document D passing through the aligning sensor 75a, that is, a time predetermined by the interval between the aligning sensor 75a and the reference indicating device 12, and by a brake (not shown) Rotation due to inertia is prevented.

【0076】アライニングセンサ75aにより原稿Dの
先端が検知された時点で、図示しないADFCPUから
複写装置2のスキャナ部4のスキャナCPU121に対
して原稿Dが所定位置に搬送されたことが報知され、続
いて、原稿自動給送装置8を介して検知された原稿Dの
大きさと図示しないコントロールパネルを介して設定さ
れた複写倍率とに基づいてメインCPU161により最
適な大きさを有する用紙Pを収容しているカセットが選
択される。
When the leading edge of the document D is detected by the aligning sensor 75a, the ADF CPU (not shown) notifies the scanner CPU 121 of the scanner unit 4 of the copying apparatus 2 that the document D has been conveyed to a predetermined position. Subsequently, the main CPU 161 stores a sheet P having an optimum size based on the size of the document D detected via the automatic document feeder 8 and a copy magnification set via a control panel (not shown). Is selected.

【0077】続いて、入力された複写倍率に応じて、C
CDラインセンサ24からラインメモリ127に画像デ
ータを取り込む画像データの読み込み開始位置がROM
162から呼び出されたのちRAM163に記憶され
る。
Subsequently, according to the input copy magnification, C
The read start position of the image data to be read from the CD line sensor 24 to the line memory 127 is ROM.
162 is stored in the RAM 163 after being called.

【0078】次に、第一キャリッジ16の照明ランプ1
3が所定の明るさで点灯され、図示しないパルスモータ
の回転によって、第一キャリッジ16が原稿テーブル1
1上の原稿Dに沿って所定の速度で移動される。原稿テ
ーブル11に載置された原稿Dの画像は、第一キャリッ
ジ16上の露光ランプ13および反射板14からの照明
光により、たとえば、8〜15 [mm] の幅の帯状に照
明される。
Next, the illumination lamp 1 of the first carriage 16
3 is turned on at a predetermined brightness, and the rotation of a pulse motor (not shown) causes the first carriage 16 to move the original table 1
The document is moved at a predetermined speed along the original D on the first document. The image of the document D placed on the document table 11 is illuminated by illumination light from the exposure lamp 13 and the reflection plate 14 on the first carriage 16 in a band shape having a width of, for example, 8 to 15 [mm].

【0079】なお、第一キャリッジ16の照明ランプ1
3の点灯が開始される位置は、原稿スケール12の直下
であって、照明ランプ13から出射される照明光の光量
が安定した時点で、原稿スケール12の照明ランプ13
と対向する側の面に形成されている図示しない黒基準部
および白基準部のそれぞれを照明して得られる反射光に
よるシェーディング補正に利用される。
The illumination lamp 1 of the first carriage 16
The position at which the lighting of the illumination lamp 3 starts just below the original scale 12 and when the amount of illumination light emitted from the illumination lamp 13 stabilizes is reduced.
It is used for shading correction by reflected light obtained by illuminating each of a black reference portion and a white reference portion (not shown) formed on the surface on the side opposite to.

【0080】原稿Dからの反射光は、次第に拡散されな
がら、第一キャリッジ16の第1ミラー15、及び、第
二キャリッジ20の第2ミラー21および第3ミラー2
2で順に反射され、結像レンズ23の図示しない前側主
点に案内される。
The reflected light from the document D is gradually diffused, and the first mirror 15 of the first carriage 16 and the second mirror 21 and the third mirror 2 of the second carriage 20 are gradually diffused.
2, the light is sequentially reflected and guided to a front principal point (not shown) of the imaging lens 23.

【0081】結像レンズ23の図示しない前側主点に案
内された原稿Dからの反射光は、結像レンズ23の図示
しない後側主点に向けて光軸に平行に案内されて、今度
は、次第に集束されながら、CCDラインセンサ24の
読取面に結像される。
The reflected light from the document D guided to the front principal point (not shown) of the imaging lens 23 is guided parallel to the optical axis toward the rear principal point (not shown) of the imaging lens 23. The image is formed on the reading surface of the CCD line sensor 24 while being gradually focused.

【0082】CCDラインセンサ24に結像された原稿
Dの画像情報すなわち原稿Dからの反射光は、CCDラ
インセンサ24により光電変換されて所定の規則に従っ
て出力される。
The image information of the original D formed on the CCD line sensor 24, that is, the reflected light from the original D is photoelectrically converted by the CCD line sensor 24 and output according to a predetermined rule.

【0083】CCDラインセンサ24からの出力信号
は、RAM163に記憶された読み込み開始位置に対応
するCCDラインセンサ24の図示しない所定位置の画
素から順にとりこまれ、A/D変換回路125により2
値化され、シェーディング補正回路126を介してスレ
ショルドレベルが補正されてラインメモリ127に出力
される。
An output signal from the CCD line sensor 24 is taken in order from a pixel at a predetermined position (not shown) of the CCD line sensor 24 corresponding to the reading start position stored in the RAM 163.
The value is converted into a value, the threshold level is corrected via the shading correction circuit 126, and the corrected value is output to the line memory 127.

【0084】ラインメモリ127に入力された画像デー
タは、データ切り換え/バッファメモリ166を経由し
て画像処理部167に転送され、たとえば、文字特定お
よび輪郭補正などの所定の補正および変換が施されて、
データ蓄積装置145に出力される。データ蓄積装置1
45に入力された画像データは、図示しないパラレル−
シリアル変換回路を介してレーザ駆動信号 (印字信号)
に変換されたのち、レーザ露光装置32へ供給される。
The image data input to the line memory 127 is transferred to the image processing section 167 via the data switching / buffer memory 166, and is subjected to predetermined correction and conversion such as character specification and contour correction. ,
The data is output to the data storage device 145. Data storage device 1
The image data input to 45 is a parallel data (not shown).
Laser drive signal (print signal) via serial conversion circuit
, And then supplied to the laser exposure device 32.

【0085】スキャナ部4による原稿Dの画像情報の読
取りと平行して (あるいは所定のタイミングで) 、メイ
ンCPU161の制御によりモータ駆動回路134から
のモータ駆動電圧の供給によって図示しないモータが付
勢され、感光体ドラム30が所望の速度で回転される。
In parallel with the reading of the image information of the document D by the scanner unit 4 (or at a predetermined timing), the motor (not shown) is energized by the supply of the motor drive voltage from the motor drive circuit 134 under the control of the main CPU 161. Then, the photosensitive drum 30 is rotated at a desired speed.

【0086】同時に、電圧供給回路138の制御により
帯電装置31から感光体ドラム30の表面に所定の電位
が与えられる。一例を示すと、感光体ドラム30の初期
表面電位は、概ね、−650ボルトに設定される。
At the same time, a predetermined potential is applied from the charging device 31 to the surface of the photosensitive drum 30 under the control of the voltage supply circuit 138. As an example, the initial surface potential of the photosensitive drum 30 is set to about -650 volts.

【0087】引き続いて、レーザ露光装置32により、
感光体ドラム32の表面に、原稿Dの画像に対応する画
像データすなわちデータ蓄積装置145に記憶され、図
示しないパラレル−シリアル変換回路を介してビットマ
ップデータからシリアルデータに変換された印字信号に
応じて変調されたレーザビームが照射される。
Subsequently, the laser exposure device 32
Image data corresponding to the image of the original D is stored on the surface of the photosensitive drum 32, that is, in accordance with a print signal stored in the data storage device 145 and converted from bitmap data into serial data via a parallel-serial conversion circuit (not shown). The modulated laser beam is emitted.

【0088】なお、レーザ露光装置32から出射される
レーザビームの出射タイミングすなわち書き出し開始位
置は、既に説明したように、用紙Pの大きさに対応され
てRAM163に記憶されている書き出し位置に基づい
て、図示しない水平同期信号から所定の主走査方向クロ
ック分だけディレイが付加されることはいうまでもな
い。
The emission timing of the laser beam emitted from the laser exposure device 32, that is, the writing start position is based on the writing position stored in the RAM 163 corresponding to the size of the sheet P, as described above. Needless to say, a delay is added by a predetermined clock in the main scanning direction from a horizontal synchronization signal (not shown).

【0089】これにより、感光体ドラム30の外周面
に、印字信号 (画像データ) に対応する静電潜像が形成
される。このようにして形成された静電潜像は、電圧供
給回路138により、たとえば、−450ボルトの現像
バイアス電圧が印加されている現像装置33の現像ロー
ラ33aから供給されるトナーによって現像され、同様
に、電圧供給回路138により所定の転写電圧が印加さ
れている転写・剥離チャージャ34からの転写出力によ
り、用紙Pに、トナー像として転写される。
As a result, an electrostatic latent image corresponding to the print signal (image data) is formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 30. The electrostatic latent image thus formed is developed by the voltage supply circuit 138 with toner supplied from the developing roller 33a of the developing device 33 to which a developing bias voltage of -450 volts is applied, for example. Then, the toner image is transferred to the paper P by the transfer output from the transfer / peeling charger 34 to which a predetermined transfer voltage is applied by the voltage supply circuit 138.

【0090】用紙Pに転写されたトナー像は、電圧供給
回路138により所定の剥離電圧が印加されている転写
・剥離チャージャ34からの剥離出力と剥離爪35によ
り、用紙Pとともに感光体ドラム30の表面から剥離さ
れ、搬送ベルト57によって定着装置58へ搬送され、
定着装置58を介して用紙Pに定着される。
The toner image transferred to the paper P is separated from the photosensitive drum 30 together with the paper P by the peeling output from the transfer / peel charger 34 to which a predetermined peeling voltage is applied by the voltage supply circuit 138 and the peeling claw 35. It is peeled off from the surface and is conveyed to the fixing device 58 by the conveyance belt 57,
The sheet P is fixed on the sheet P via the fixing device 58.

【0091】トナー像が定着された用紙Pは、第1およ
び第2の排出ローラ61および62を介して複写装置2
の外部に配置されている排紙トレイ59に排紙される。
用紙Pにトナー像を転写した感光体ドラム30は、引き
続き回転され、クリーニング装置36を介して残存トナ
ーが取り除かれたのち除電装置37により除電され、引
き続いて、次の画像形成に利用される。
The paper P on which the toner image has been fixed is transferred to the copying apparatus 2 via first and second discharge rollers 61 and 62.
The paper is discharged to a paper discharge tray 59 arranged outside the printer.
The photoreceptor drum 30 having transferred the toner image onto the paper P is continuously rotated, the remaining toner is removed via the cleaning device 36, and then the charge is removed by the charge removing device 37, and subsequently used for the next image formation.

【0092】一方、現在、原稿テーブル11上に位置さ
れている第一の原稿Dの読み取りが終了した時点で、メ
インCPU161の制御によるスキャンCPU121の
指示により図示しないADFCPUに、次の原稿Dの給
送すなわち原稿Dの入れ換えが要求され、図示しないモ
ータ駆動回路からの図示しない搬送モータへの駆動電流
により搬送モータが回転されて、搬送ベルト76が回転
される。これにより、現在原稿テーブル11にセットさ
れている第一の原稿が反転ローラ78に向かって搬送さ
れ、フラッパ80および排紙ローラ81によりカバー7
1の所定の位置に形成されている原稿受け領域に排出さ
れる。
On the other hand, when the reading of the first document D currently positioned on the document table 11 is completed, the supply of the next document D to the ADF CPU (not shown) is controlled by the scan CPU 121 under the control of the main CPU 161. Feeding, that is, replacement of the document D is requested, and the drive motor is rotated by a drive current from a motor drive circuit (not shown) to the transport motor (not shown), whereby the transport belt 76 is rotated. As a result, the first document currently set on the document table 11 is transported toward the reversing roller 78, and the cover 7 is covered by the flapper 80 and the paper discharge roller 81.
The document is discharged to a document receiving area formed at a predetermined position.

【0093】続いて、図示しないエンプティセンサによ
り、引き続く原稿Dの有無がチェックされ、原稿Dが残
っている場合には、原稿給送動作が繰り返され、以下、
第一の原稿と同様にして、原稿テーブル11に、第二の
原稿がセットされ、第二の原稿の画像情報が読み取られ
る。
Subsequently, the presence or absence of the succeeding document D is checked by an empty sensor (not shown). If the document D remains, the document feeding operation is repeated.
Similarly to the first document, the second document is set on the document table 11, and the image information of the second document is read.

【0094】このようにして、原稿自動給送装置8の原
稿給紙台72にセットされたすべての原稿Dについて、
一連の画像形成が繰り返される。次に、この発明のポイ
ントについて説明する。この発明では、メモリコピー終
了後に、原稿読取作業を必要とせず、追加コピーという
形で再度コピー画像を得ることができる。つまり、一度
記憶された画像データを利用して追加コピーを実現する
ことができる。
As described above, for all the documents D set on the document feeder table 72 of the automatic document feeder 8,
A series of image formation is repeated. Next, the points of the present invention will be described. According to the present invention, a copy image can be obtained again in the form of an additional copy without requiring a document reading operation after the memory copy is completed. That is, additional copying can be realized using the image data once stored.

【0095】まず、図4のフローチャートを参照して、
メモリコピー実行時における原稿読取処理について説明
する。この発明に係る追加コピー機能を利用するには、
前にメモリコピー機能が利用されていることが前提とな
るため、ここでは、メモリコピー機能を合わせて説明す
る。最初に、コピーの対象となる原稿が原稿台テーブル
11、或いは原稿自動給送装置8を使用するならば原稿
給紙台72にセットされる。なお、原稿のセットは、複
写ボタン210によりコピー開始が指示される前までに
行えば特に問題はない。
First, referring to the flowchart of FIG.
A description will be given of the document reading process when executing the memory copy. To use the additional copy function according to the present invention,
Since it is assumed that the memory copy function has been used before, the memory copy function will be described together here. First, the original to be copied is set on the original platen table 11 or the original feeder plate 72 if the automatic original feeder 8 is used. There is no particular problem if the document is set before the copy button 210 is instructed to start copying.

【0096】この実施の形態では、メモリコピーの操作
及び追加コピーの操作は、全て表示パネル(タッチパネ
ル)240の表示内容に従って行うものとする。表示パ
ネル240の初期画面には、図6に示すように「基
本」、「編集」、「調整設定」、「合成編集」等の項目
が表示されており、選択された項目のメニュー画面が表
示されるようになっている。なお、本発明とは直接関係
しない、「編集」、「調整設定」、「合成編集」の説明
は省略する。
In this embodiment, it is assumed that all memory copy operations and additional copy operations are performed in accordance with the contents displayed on the display panel (touch panel) 240. On the initial screen of the display panel 240, items such as "basic", "edit", "adjustment setting", and "composite edit" are displayed as shown in FIG. 6, and a menu screen of the selected item is displayed. It is supposed to be. Note that descriptions of “editing”, “adjustment setting”, and “synthetic editing”, which are not directly related to the present invention, are omitted.

【0097】メモリコピーを実行する場合には(ST1
0、YES)、「基本」の項目を選択する。「基本」の
項目の選択にともなって表示される基本メニューには、
「メモリコピー」の項目が存在し、この「メモリコピ
ー」の項目が選択されると、図7に示すようなメモリコ
ピーモード画面が表示される。このとき、コントロール
パネルCPU111からメインCPU161にメモリコ
ピーが選択されたことが通知される。
When executing memory copy (ST1)
0, YES), select the item "basic". The basic menu that appears when you select the “Basic” item includes
There is an item of “memory copy”, and when this item of “memory copy” is selected, a memory copy mode screen as shown in FIG. 7 is displayed. At this time, the control panel CPU 111 notifies the main CPU 161 that the memory copy has been selected.

【0098】また、メモリコピーモード画面には、「設
定」の項目が存在し、この「設定」の項目の選択にとも
なって表示される図示しない設定画面から、各種設定が
行えるようになっている。各種設定とは、用紙サイズ、
コピー濃度、部数等である。この設定画面で設定された
事項は、コントロールパネルCPU111からメインC
PU161に通知される。因みに、「設定」の項目が選
択されず設定画面で各種設定が行われないときは、デフ
ォルト設定によりメモリコピーが実行されるものとす
る。メモリコピーを実行しない場合には(ST10、N
O)、それ相当の操作/処理(例えば通常コピー)へ移
行する(ST12)。
[0098] The memory copy mode screen has a "setting" item, and various settings can be made from a setting screen (not shown) displayed when the "setting" item is selected. . Various settings include paper size,
Copy density, number of copies, etc. Items set on this setting screen are transmitted from the control panel CPU 111 to the main C
The PU 161 is notified. By the way, when the item of “setting” is not selected and various settings are not made on the setting screen, the memory copy is executed by default setting. When the memory copy is not executed (ST10, N
O), the operation shifts to the corresponding operation / processing (for example, normal copy) (ST12).

【0099】上記説明したようにメモリコピーに関する
各種設定が完了し(ST14)、原稿がセットされた状
態で(ST16、YES)、複写ボタン210によりコ
ピー開始が指示されると(ST18、YES)、原稿の
読取動作が開始される(ST22)。
As described above, various settings relating to the memory copy are completed (ST14), and when a copy is instructed by the copy button 210 with the original set (ST16, YES), (ST18, YES) A document reading operation is started (ST22).

【0100】上記設定画面において所定時間何も設定が
行われなかった場合は(ST14、NO)、タイムオー
バーとなり(ST15、YES)、最初からやり直しと
なる(途中まで設定された条件はクリアされる)。同様
に、原稿セットが所定時間内になされなかった場合(S
T16、NO)にも、やはりタイムオーバーとなり(S
T17、YES)、最初からなり直しとなる。同様に、
複写ボタン210が所定時間内に押下されなかった場合
(ST18、NO)にも、やはりタイムオーバーとなり
(ST19、YES)、最初からやり直しとなる(途中
までの設定はクリアされる)。なお、所定時間が経過し
たか否かの判断は、メインCPU161が有するタイム
カウンタにより行われるものとする。
If no setting is performed on the setting screen for a predetermined time (ST14, NO), the time is over (ST15, YES), and the process is restarted from the beginning (conditions set halfway are cleared). . Similarly, if the document is not set within a predetermined time (S
At T16, NO), the time is over too (S
T17, YES), it becomes the beginning again. Similarly,
If the copy button 210 is not pressed within a predetermined time (ST18, NO), the time is over (ST19, YES), and the process is restarted from the beginning (the settings in the middle are cleared). The determination as to whether or not the predetermined time has elapsed is made by a time counter of the main CPU 161.

【0101】上記したように原稿の読み取り動作が開始
されると(ST22)、読み取られた原稿に相当する画
像データがデータ蓄積装置145へ蓄積される(ST2
4)。全ての原稿の読み取りが終了したことを条件とし
て(ST26、YES)、原稿読取動作が終了する。
When the original reading operation is started as described above (ST22), image data corresponding to the read original is stored in the data storage device 145 (ST2).
4). The document reading operation is completed on condition that reading of all the documents is completed (ST26, YES).

【0102】続いて、図5のフローチャートを参照し
て、追加コピーを含む画像形成処理について説明する。
この図5は、追加コピーを含む画像形成処理を説明する
フローチャートである。
Next, an image forming process including an additional copy will be described with reference to a flowchart of FIG.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image forming process including an additional copy.

【0103】ここで説明する画像形成処理では、前記図
4のフローチャートで説明したように画像読取処理が終
了したことを前提とする。なお、画像形成処理では、必
ずしも原稿読取動作が終了していることを必要とはしな
い。
In the image forming process described here, it is assumed that the image reading process has been completed as described in the flowchart of FIG. In the image forming process, it is not always necessary that the document reading operation has been completed.

【0104】画像読取処理でデータ蓄積装置145に蓄
積された画像データが、所定の順序に従って読み出され
る(ST30)。画像データの読み出し手法は、処理内
容によって異なるが、メモリコピーの場合には、読み取
られた画像データを読取開始頁から順次読み出すものと
する。複数部数の出力を要する場合には、同一頁を連続
して部数分繰り返して読み出したり、頁順に部数分繰り
返して読み出したりする。
The image data stored in the data storage device 145 in the image reading process is read out in a predetermined order (ST30). The method of reading image data differs depending on the processing content. In the case of memory copy, the read image data is sequentially read from the reading start page. When a plurality of copies are required to be output, the same page is continuously read repeatedly for the number of copies, or repeatedly read for the number of copies in the page order.

【0105】読み出された画像データは、プリンタ部6
によって出力される(ST32)。指定された部数分の
コピーが終了すると(ST34、YES)、図8に示す
ように、表示パネル240にコピー終了画面が表示され
る(ST36)。このコピー終了画面には、「追加コピ
ー」の項目が存在し、この項目を選択することにより、
追加コピーを指示することができる。
The read image data is sent to the printer unit 6.
(ST32). When the specified number of copies have been completed (ST34, YES), a copy completion screen is displayed on display panel 240 as shown in FIG. 8 (ST36). On this copy end screen, there is an item of “additional copy”, and by selecting this item,
An additional copy can be indicated.

【0106】このコピー終了画面において、所定時間何
も設定がなされなかった場合(ST38、NO)、タイ
ムオーバーとなり(ST39、YES)、内部メモリが
クリアされ(ST44)、コピー動作が完全に終了され
る。また。コピー終了画面には、「終了」の項目が存在
し、この項目を選択することにより、追加コピーがなく
コピー動作を完全に終了する旨を指示することもでき
る。また、このコピー終了画面から所定時間何も操作が
受け付けられない場合にも(ST42、NO)、タイム
オーバーとなり(ST43、YES)、今回のコピー動
作によりデータ蓄積装置に蓄積された画像データがクリ
アされ(ST44)、コピー動作が完全に終了される。
終了後は、表示パネル240には、図6に示す初期画面
が表示される。
If no setting is made for a predetermined period of time on this copy end screen (ST38, NO), the time is over (ST39, YES), the internal memory is cleared (ST44), and the copy operation is completely ended. . Also. On the copy end screen, there is an item of “end”, and by selecting this item, it is possible to instruct that the copy operation is completed without additional copy. Also, if no operation is received for a predetermined time from this copy end screen (ST42, NO), the time is over (ST43, YES), and the image data stored in the data storage device by this copy operation is cleared. (ST44), the copy operation is completely terminated.
After the completion, the initial screen shown in FIG. 6 is displayed on the display panel 240.

【0107】追加コピーが指示されると(ST38、Y
ES)、図9に示すように、表示パネル240に追加コ
ピー画面が表示される(ST40)。この追加コピー画
面では、追加コピーの部数、及び追加コピーの頁指定が
受け付けられるようになっている。部数及び頁指定が行
われないと、デフォルト設定(例えば一連原稿の先頭頁
から最終頁まで一部)に従い追加コピーが行われること
になる。追加コピー画面で、必要に応じて各種設定がな
されると(ST42)、この設定に従った追加コピーが
実行される。
When an additional copy is instructed (ST38, Y
ES), as shown in FIG. 9, an additional copy screen is displayed on display panel 240 (ST40). On the additional copy screen, the number of additional copies and the page designation of the additional copy are accepted. If the number of copies and pages are not specified, additional copying is performed according to default settings (for example, a part from the first page to the last page of a series of originals). When various settings are made as necessary on the additional copy screen (ST42), additional copy is performed according to the settings.

【0108】このように、追加コピー機能を設けたこと
により、一度出力した原稿のコピーを簡単に得ることが
できる。上記説明した追加コピー機能をより快適なもの
とするため、次のようなバリエーションを追加すること
もできる。
As described above, the provision of the additional copy function makes it possible to easily obtain a copy of the document once output. In order to make the additional copy function described above more comfortable, the following variations can be added.

【0109】第1に、メモリコピー機能により獲得され
た画像データを何時でも利用できるようにする。つま
り、上記したコピー終了画面にてコピー動作が完全に終
了された後でも、メモリコピー機能において獲得された
画像ファイルを一覧できるようにし、この一覧から選択
された画像ファイルを追加コピーとして出力できるよう
にする。
First, the image data obtained by the memory copy function is made available at any time. That is, even after the copy operation is completely completed on the above-described copy end screen, the image files obtained by the memory copy function can be listed, and the image file selected from the list can be output as an additional copy. To

【0110】例えば、図10に示すように、表示パネル
240の初期画面の基本メニューに「ファイル一覧」の
項目を設け、この項目が選択されると、メモリコピー機
能において獲得された画像ファイルを一覧できるように
する。図11に、ファイル一覧画面の一例を示す。この
ファイル一覧画面から必要な画像ファイルを選択する
と、この選択された画像ファイルが追加コピーという形
で出力される。また、このファイル一覧画面には「設
定」の項目もあり、選択した画像ファイルのコピー条件
を設定することもできる。因みに、画像ファイルを記憶
するデータ蓄積装置145には容量に限界があるため、
古いファイルから自動的に削除されていくものとする。
これにより、さらに快適な追加コピー機能を提供するこ
とができる。
For example, as shown in FIG. 10, an item of “file list” is provided in the basic menu of the initial screen of the display panel 240, and when this item is selected, the image files acquired by the memory copy function are listed. It can be so. FIG. 11 shows an example of the file list screen. When a required image file is selected from the file list screen, the selected image file is output as an additional copy. In addition, the file list screen also has an item of “setting”, and copy conditions of the selected image file can be set. Incidentally, the capacity of the data storage device 145 for storing image files is limited.
Old files are automatically deleted.
Thus, a more comfortable additional copy function can be provided.

【0111】第2に、メモリコピー機能により獲得され
た画像データを故意に削除できるようにする。例えば、
メモリコピー終了時に、図11に示すようなコピー終了
画面を表示する。このコピー終了画面には、「追加コピ
ーが必要な場合は追加コピーボタンを押して下さい」、
「画像データをクリアする場合はクリアボタンを押して
下さい」等と案内するようにする。ユーザが画像データ
のクリアを希望する場合は、「クリア」の項目を選択す
ることにより、このコピー終了画面表示前に獲得された
画像データは削除されることになる。これにより、重要
書類等の安全を確保することができる。
Second, the image data obtained by the memory copy function can be intentionally deleted. For example,
At the end of the memory copy, a copy end screen as shown in FIG. 11 is displayed. In the copy end screen, "Please press the additional copy button if you need additional copy",
"Please press the clear button to clear the image data" and so on. If the user wants to clear the image data, selecting the item of "clear" deletes the image data obtained before the display of the copy end screen. Thereby, the security of important documents and the like can be ensured.

【0112】第3に、メモリコピー機能により獲得され
た画像データを所定時間経過後に削除できるようにす
る。メモリ制御CPU141で画像データが獲得された
時間を管理し、所定時間経過後にこの画像データの削除
指示を出すようにする。これにより、画像データの削除
忘れを防止することができる。
Third, image data acquired by the memory copy function can be deleted after a predetermined time has elapsed. The memory control CPU 141 manages the time at which the image data is acquired, and issues an instruction to delete the image data after a predetermined time has elapsed. Thus, forgetting to delete the image data can be prevented.

【0113】[0113]

【発明の効果】この発明によれば下記の画像形成装置が
提供できる。 (1)容易に追加コピーが可能な画像形成装置。 (2)追加コピーの際に、部数指定が可能な画像形成装
置。
According to the present invention, the following image forming apparatus can be provided. (1) An image forming apparatus capable of easily performing additional copying. (2) An image forming apparatus capable of designating the number of copies at the time of additional copying.

【0114】(3)追加コピーの際に、ページ指定が可
能な画像形成装置。 (4)記憶された画像データのファイルから追加コピー
対象を選択可能な画像形成装置。 (5)容易に追加コピーが可能で、必要に応じて画像デ
ータを追加コピーの対象から削除できる画像形成装置。
(3) An image forming apparatus capable of specifying a page at the time of additional copying. (4) An image forming apparatus capable of selecting an additional copy target from stored image data files. (5) An image forming apparatus capable of easily performing additional copy and deleting image data from the target of additional copy as needed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の一形態に係る画像形成装置の
内部構造を概略的に示す断面図。
FIG. 1 is a sectional view schematically showing an internal structure of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】画像形成装置に設けられたコントロールパネル
の概略を示す上面図。
FIG. 2 is a top view schematically illustrating a control panel provided in the image forming apparatus.

【図3】画像形成装置の制御機構を概略的に示すブロッ
ク図。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a control mechanism of the image forming apparatus.

【図4】メモリコピー実行時における原稿読取処理を説
明するフローチャート図。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a document reading process when a memory copy is executed.

【図5】追加コピーを含む画像形成処理を説明するフロ
ーチャート図。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image forming process including an additional copy.

【図6】表示パネルに表示される初期画面の一例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an initial screen displayed on a display panel.

【図7】表示パネルに表示されるメモリコピーモード画
面の一例を示す図。
FIG. 7 is a view showing an example of a memory copy mode screen displayed on a display panel.

【図8】表示パネルに表示されるコピー終了画面の一例
を示す図。
FIG. 8 is a view showing an example of a copy end screen displayed on the display panel.

【図9】表示パネルに表示される追加コピー画面の一例
を示す図。
FIG. 9 is a view showing an example of an additional copy screen displayed on the display panel.

【図10】ファイル一覧の項目を有する初期画面の一例
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an initial screen having file list items.

【図11】表示パネルに表示されるファイル一覧画面の
一例を示す図。
FIG. 11 is a view showing an example of a file list screen displayed on the display panel.

【図12】クリアの項目を有するコピー終了画面の一例
を示す図。
FIG. 12 is a view showing an example of a copy end screen having a clear item.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4…スキャナ部 6…プリンタ部 110…コントロールパネル部 111…コントロールパネルCPU 121…スキャナCPU 131…プリンタCPU 140…メモリ編集部 141…メモリ制御CPU 145…データ蓄積装置(ページメモリ) 146…アドレス制御部 147…メモリ管理制御部 150…システム部 160…メインコントロール部 161…メインCPU 200…コントロールパネル 240…表示パネル Reference Signs List 4 scanner unit 6 printer unit 110 control panel unit 111 control panel CPU 121 scanner CPU 131 printer CPU 140 memory editing unit 141 memory control CPU 145 data storage device (page memory) 146 address control unit 147: Memory management control unit 150: System unit 160: Main control unit 161: Main CPU 200: Control panel 240: Display panel

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形成処
理の追加を受け付ける受付手段と、 この受付手段により画像形成処理の追加が受け付けられ
たとき、前記記憶手段に記憶された画像データを再度読
み出し、この読み出された画像データに基づく画像を前
記画像形成手段に形成させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A reading means for reading a document image; a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and image data stored in the storage means. Image forming means for forming an image based on the received image data, receiving means for receiving the addition of the image forming processing after the image forming processing by the image forming means, when the addition of the image forming processing is received by the receiving means, An image forming apparatus comprising: a control unit that reads out the image data stored in the storage unit again and causes the image forming unit to form an image based on the read image data.
【請求項2】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形成処
理の追加の要否及び追加部数を受け付ける受付手段と、 この受付手段により画像形成処理の追加及び追加部数が
受け付けられたとき、前記記憶手段に記憶された画像デ
ータを再度追加部数分読み出し、この読み出された画像
データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制
御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A reading means for reading a document image; a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; and image data stored in the storage means. Image forming means for forming an image based on the received image data, receiving means for receiving the necessity of addition of the image forming processing and the number of additional copies after the image forming processing by the image forming means, and adding the image forming processing by the receiving means And when the number of additional copies is received, read out the image data stored in the storage unit for the number of additional copies again, and control the image forming unit to form an image based on the read image data. An image forming apparatus comprising:
【請求項3】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形成処
理の追加の要否及び追加画像形成処理対象のページ指定
を受け付ける受付手段と、 この受付手段により画像形成処理の追加及びページ指定
が受け付けられたとき、前記記憶手段に記憶された画像
データの中から受け付けられたページ指定に該当する画
像データを再度読み出し、この読み出された画像データ
に基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制御手段
と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Reading means for reading a document image; storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means; image data stored in the storage means; Image forming means for forming an image based on the received image data, receiving means for receiving, after the image forming processing by the image forming means, necessity of addition of the image forming processing and designation of a page to be subjected to additional image forming processing, When the addition of the image forming process and the page designation are received, the image data corresponding to the received page designation is read out again from the image data stored in the storage unit, and the image data based on the read image data is read out. An image forming apparatus, comprising: control means for causing the image forming means to form an image.
【請求項4】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、前記記憶手
段に記憶された画像データのファイルを一覧表示する表
示手段と、 この表示手段に表示されたファイルの中から画像形成処
理の追加を必要とするファイルを受け付ける受付手段
と、 この受付手段により受け付けられたファイルに該当する
ものを前記記憶手段から読み出し、この読み出された画
像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる
制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A reading means for reading the original image; a storage means for storing image data corresponding to the original image read by the reading means; and image data stored in the storage means. Image forming means for forming an image based on the received image data; display means for displaying a list of image data files stored in the storage means after the image forming processing by the image forming means; A receiving unit that receives a file that requires the addition of the image forming process from the files, and reads a file corresponding to the file received by the receiving unit from the storage unit, and stores an image based on the read image data. An image forming apparatus, comprising: a control unit for causing the image forming unit to form the image.
【請求項5】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形成処
理の追加及び記憶された画像データの削除を受け付ける
受付手段と、 この受付手段により画像形成処理の追加が受け付けられ
たとき、前記記憶手段に記憶された画像データを再度読
み出し、この読み出された画像データに基づく画像を前
記画像形成手段に形成させる制御手段と、 前記受付手段により画像データの削除が受け付けられた
とき、前記記憶手段に記憶された画像データを削除する
削除手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
5. A reading means for reading a document image, a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means, and reading the image data stored in the storage means. Image forming means for forming an image based on the received image data, receiving means for receiving addition of image forming processing and deletion of stored image data after image forming processing by the image forming means, and image forming processing by the receiving means When the addition of the image data is received, the image data stored in the storage unit is read again, and the control unit causes the image forming unit to form an image based on the read image data. And deleting means for deleting the image data stored in the storage means when the deletion is accepted. An image forming apparatus.
【請求項6】原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段により読み取られた原稿画像に相当する画
像データを記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを読み出し、この
読み出された画像データに基づく画像を形成する画像形
成手段と、 この画像形成手段による画像形成処理後に、画像形成処
理の追加を受け付ける受付手段と、 この受付手段により画像形成処理の追加が受け付けられ
たとき、前記記憶手段に記憶された画像データを再度読
み出し、この読み出された画像データに基づく画像を前
記画像形成手段に形成させる制御手段と、 所定時間経過後に、前記記憶手段に記憶された画像デー
タを自動的に削除する削除手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
6. A reading means for reading a document image, a storage means for storing image data corresponding to the document image read by the reading means, and reading the image data stored in the storage means. Image forming means for forming an image based on the received image data, receiving means for receiving the addition of the image forming processing after the image forming processing by the image forming means, when the addition of the image forming processing is received by the receiving means, Control means for reading out the image data stored in the storage means again, and causing the image forming means to form an image based on the read image data; and, after a predetermined time has elapsed, the image data stored in the storage means. An image forming apparatus, comprising: a deleting unit that automatically deletes the image.
【請求項7】原稿画像を読み取り、 この読み取られた原稿画像に相当する画像データを記憶
し、 この記憶された画像データを読み出し、この読み出され
た画像データに基づく画像を形成し、 この画像形成処理後に、画像形成処理の追加を受け付
け、 画像形成処理の追加が受け付けられたとき、前記記憶さ
れた画像データを再度読み出し、この読み出された画像
データに基づく画像を形成する、 ことを特徴とする画像形成方法。
7. An original image is read, image data corresponding to the read original image is stored, the stored image data is read, and an image based on the read image data is formed. After the formation process, an addition of the image formation process is received, and when the addition of the image formation process is received, the stored image data is read again, and an image based on the read image data is formed. Image forming method.
【請求項8】原稿画像を読み取り、 この読み取られた原稿画像に相当する画像データを記憶
し、 この記憶された画像データを読み出し、この読み出され
た画像データに基づく画像を形成し、 この画像形成処理後に、前記記憶された画像データのフ
ァイルを一覧表示し、 この表示されたファイルの中から画像形成処理の追加を
必要とするファイルを受け付け、 この受け付けられたファイルに該当するものを前記記憶
された中から読み出し、この読み出された画像データに
基づく画像を形成する、ことを特徴とする画像形成方
法。
8. A document image is read, image data corresponding to the read document image is stored, the stored image data is read, and an image based on the read image data is formed. After the formation process, a list of the files of the stored image data is displayed, and a file requiring the addition of the image formation process is received from the displayed files, and a file corresponding to the received file is stored in the storage unit. An image forming method for reading out the read image data and forming an image based on the read image data.
JP9050315A 1997-03-05 1997-03-05 Image formation device and image formation method Pending JPH10247992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050315A JPH10247992A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image formation device and image formation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050315A JPH10247992A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image formation device and image formation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247992A true JPH10247992A (en) 1998-09-14

Family

ID=12855477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050315A Pending JPH10247992A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Image formation device and image formation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247992A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354176A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd Image copying device
US7239818B2 (en) * 2000-06-09 2007-07-03 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of forming images on rewritable and reversible display media
JP2010212912A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239818B2 (en) * 2000-06-09 2007-07-03 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of forming images on rewritable and reversible display media
JP2002354176A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd Image copying device
JP4518701B2 (en) * 2001-05-28 2010-08-04 株式会社リコー Image copying machine
JP2010212912A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539199B1 (en) Image forming device and method capable of correcting lateral misalignment
US5339134A (en) Automatic document feeder for image forming apparatus
JPH0983750A (en) Image forming device and its control method
EP0785482A2 (en) Image forming system
JPH1097112A (en) Image forming device and method for image forming
US5880851A (en) Image processing apparatus having means to interrupt one of concurrent scanning and printing operations
JPH10247992A (en) Image formation device and image formation method
US6654140B1 (en) Image forming apparatus that permits easy job registration
US5313258A (en) Image forming apparatus for performing a double-sided copying operation
JPH10224606A (en) Image forming device
JPH0766968A (en) Image forming device
JPH07250190A (en) Copyinog machine with facsimile function
JPH07181839A (en) Image forming device
JP3683666B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP3628057B2 (en) Image forming apparatus
JP3712781B2 (en) Facsimile apparatus, image forming apparatus, and transmission source information registration method
EP0492579A2 (en) Image-processing system for recording an image in an IC card and for displaying the image by means of a display
US20030214685A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001119540A (en) Image output device
JPH07162607A (en) Image forming device
JPH09224110A (en) Image forming device
JPH11212403A (en) Device and method for image formation
JPH10210229A (en) Image reader and image forming device
JPH10271280A (en) Image reader, image forming device, and image read method
JP2004357317A (en) Image forming apparatus