JPH10243205A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH10243205A
JPH10243205A JP9052577A JP5257797A JPH10243205A JP H10243205 A JPH10243205 A JP H10243205A JP 9052577 A JP9052577 A JP 9052577A JP 5257797 A JP5257797 A JP 5257797A JP H10243205 A JPH10243205 A JP H10243205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
result
transmission
information
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9052577A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mori
幸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9052577A priority Critical patent/JPH10243205A/ja
Publication of JPH10243205A publication Critical patent/JPH10243205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中継送信の結果を中継送信の依頼元のユーザ
に対して適切に通知することのできるネットワークファ
クシミリ装置の制御方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 中継送信依頼の電子メールを受信する
と、その電子メールの本文情報に含まれるMIME情報
から元の画情報を変換し、指定された中継宛先へ、その
画情報を送信するとともに、その送信結果を通知する結
果メールを、中継送信の依頼元のユーザへ通知するの
で、中継送信の依頼元のユーザは、依頼した中継送信の
結果を明確に知ることができ、その送信結果に対応した
処置を速やかに実行することができるという効果を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワークまたはインターネットを介して電子メールを
やりとりする機能と、公衆網を介して行うファクシミリ
伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能を
備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク上で
のデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファ
クシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとり
の機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により
受信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に
対応したメールアドレス等のネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
ス(メールアドレス)の宛先端末に、ローカルエリアネ
ットワークを介して送信するネットワークファクシミリ
装置が提案されている。
【0003】また、かかるネットワークファクシミリ装
置では、接続されたローカルエリアネットワークがイン
ターネットに接続されている場合には、ローカルエリア
ネットワークまたはインターネットを介し、異なるロー
カルエリアネットワークに接続した端末間で、画情報を
電子メールとしてやりとりすることもできる。
【0004】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークに接続した
ワークステーション装置に対し、公衆網に接続されてい
るファクシミリ装置からの画情報を配信することができ
るので、ファクシミリネットワークの利用性を大幅に拡
大することができ、非常に便利である。
【0005】また、逆に、ローカルエリアネットワーク
に接続したワークステーションからの電子メールを、公
衆網に接続されているファクシミリ装置へ、画情報とし
て送信することができるので、これらの装置間の情報の
やりとりが可能となり、インターネットを利用した広範
な情報の伝達が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなネットワークファクシミリ装置では、中継送信の結
果を、中継送信の依頼元のユーザに対して通知する必要
がある場合がある。
【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、中継送信の結果を中継送信の依頼元のユーザ
に対して適切に通知することのできるネットワークファ
クシミリ装置の制御方法を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワークまたはインターネットを介して電子メー
ルをやりとりする機能と、公衆網を介して行うファクシ
ミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機
能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法に
おいて、中継送信依頼の電子メールを受信すると、その
電子メールの本文情報を対応するファクシミリ画情報に
変換し、指定された中継宛先にそのファクシミリ画情報
を送信し、その送信結果をあらわす結果メールを送信依
頼元のユーザに送信する一方、その送信結果がエラーで
ある場合には、上記結果メールの内容として、その結果
メールに対する電子メールの返信を促すメッセージを含
め、その後、上記結果メールの返信メールを受信するま
で、上記結果メールを繰り返し送信するようにしたもの
である。
【0009】また、ローカルエリアネットワークまたは
インターネットを介して電子メールをやりとりする機能
と、公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるフ
ァクシミリデータのやりとりの機能を備えたネットワー
クファクシミリ装置の制御方法において、中継送信依頼
の電子メールを受信すると、その電子メールの本文情報
を対応するファクシミリ画情報に変換し、指定された中
継宛先にそのファクシミリ画情報を送信し、その送信結
果をあらわす結果メールを送信依頼元のユーザに送信す
る一方、その送信結果がエラーである場合には、上記結
果メールの内容として、その結果メールに対する電子メ
ールの返信を促すメッセージを含め、その後、上記結果
メールの返信メールを受信するまで、上記結果メールを
繰り返し送信するとともに、その繰り返し送信回数が所
定回数に達すると、上記結果メールの内容を記録出力す
るとともに、それ以上の上記結果メールの送信を停止す
るようにしたものである。
【0010】また、ローカルエリアネットワークまたは
インターネットを介して電子メールをやりとりする機能
と、公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるフ
ァクシミリデータのやりとりの機能を備えたネットワー
クファクシミリ装置の制御方法において、ファクシミリ
伝送手順により受信するサブアドレス情報と、そのサブ
アドレス情報に対応したネットワークアドレスを関連づ
けて記憶した中継宛先アドレス変換テーブルと、ファク
シミリ伝送手順により受信する送信端末識別情報と、そ
の送信端末識別情報に対応したネットワークアドレスを
関連づけて記憶した送信元アドレス変換テーブルを備
え、ファクシミリ伝送手順によりサブアドレス情報を受
信したときには、そのときに受信した画情報を対応する
電子メール本文情報に変換し、その電子メール本文情報
を含む電子メールを、その画情報受信時に相手端末より
通知されたサブアドレス情報に対応して上記中継宛先ア
ドレス変換テーブルに記憶されているネットワークアド
レスの宛先に送信するとともに、その送信結果をあらわ
す結果メールを、ファクシミリ伝送手順により受信した
送信端末識別情報に対応して、上記送信元アドレス変換
テーブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先
にに送信する一方、その送信結果がエラーである場合に
は、上記結果メールの内容として、その結果メールに対
する電子メールの返信を促すメッセージを含め、その
後、上記結果メールの返信メールを受信するまで、上記
結果メールを繰り返し送信するようにしたものである。
【0011】また、ローカルエリアネットワークまたは
インターネットを介して電子メールをやりとりする機能
と、公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるフ
ァクシミリデータのやりとりの機能を備えたネットワー
クファクシミリ装置の制御方法において、ファクシミリ
伝送手順により受信するサブアドレス情報と、そのサブ
アドレス情報に対応したネットワークアドレスを関連づ
けて記憶した中継宛先アドレス変換テーブルと、ファク
シミリ伝送手順により受信する送信端末識別情報と、そ
の送信端末識別情報に対応したネットワークアドレスを
関連づけて記憶した送信元アドレス変換テーブルを備
え、ファクシミリ伝送手順によりサブアドレス情報を受
信したときには、そのときに受信した画情報を対応する
電子メール本文情報に変換し、その電子メール本文情報
を含む電子メールを、その画情報受信時に相手端末より
通知されたサブアドレス情報に対応して上記中継宛先ア
ドレス変換テーブルに記憶されているネットワークアド
レスの宛先に送信するとともに、その送信結果をあらわ
す結果メールを、ファクシミリ伝送手順により受信した
送信端末識別情報に対応して、上記送信元アドレス変換
テーブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先
にに送信する一方、その送信結果がエラーである場合に
は、上記結果メールの内容として、その結果メールに対
する電子メールの返信を促すメッセージを含め、その
後、上記結果メールの返信メールを受信するまで、上記
結果メールを繰り返し送信するとともに、その繰り返し
送信回数が所定回数に達すると、上記結果メールの内容
を記録出力するとともに、それ以上の上記結果メールの
送信を停止するようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例にかかる通信シ
ステムを示している。なお、本発明においては、インタ
ーネットを利用するアプリケーションとして電子メール
を主として取り上げるので、以下の説明においては、電
子メール以外のアプリケーションについては省略してい
る。
【0014】この通信システムは、主として、ローカル
エリアネットワークLAN1を中心とするドメインDM
1と、ローカルエリアネットワークLAN2を中心とす
るドメインDM2から構成されている。また、ファクシ
ミリ装置FX1は、ローカルエリアネットワークLAN
1の設置地域(例えば、日本国)に設置され公衆網PS
TNを伝送路として用いるグループ3ファクシミリ装置
であり、ファクシミリ装置FX2は、ローカルエリアネ
ットワークLAN2の設置地域(例えば、米国)に設置
され公衆網PSTNを伝送路として用いるグループ3フ
ァクシミリ装置である。
【0015】また、それぞれのドメインDM1,DM2
は、ルータRT1,RT2を介して、インターネットI
NETのサービスプロバイダ(網接続業者;図示略)に
専用線接続されている。
【0016】ここで、ドメインDM1,DM2には、割
り当てを受けたネットワークアドレスに所定値のネット
マスクを適用して分割した固有のネットワークアドレス
が設定されており、それにより、ドメインDM1,DM
2の相互間で、ルータRT1,RT2およびインターネ
ットINETを介したデータ伝送を行うことができる。
【0017】また、ドメインDM1には、ローカルエリ
アネットワークLAN1に接続されているクライアント
端末CL1,CL2およびネットワークファクシミリ装
置FI1に電子メールサービスを提供するためのメール
サーバ端末SV1が設けられている。また、例えば、お
のおののクライアント端末CL1,CL2、ネットワー
クファクシミリ装置FI1、および、メールサーバ端末
SV1には、それぞれドメインDM1のネットワークア
ドレスに固有のアドレスを連結してなる固有のホストア
ドレスが設定されており、このドメインDM1を使用す
るユーザは、固有のユーザ名に、いずれかのクライアン
ト端末CL1,CL2のホストアドレスを連結してなる
ユーザアドレスが設定される。
【0018】同様に、ドメインDM2には、ローカルエ
リアネットワークLAN2に接続されているクライアン
ト端末CL3,CL4およびネットワークファクシミリ
装置FI2に電子メールサービスを提供するためのメー
ルサーバ端末SV2が設けられている。また、例えば、
おのおののクライアント端末CL3,CL4、ネットワ
ークファクシミリ装置FI2、および、メールサーバ端
末SV2には、それぞれドメインDM2のネットワーク
アドレスに固有のアドレスを連結してなる固有のホスト
アドレスが設定されており、このドメインDM2を使用
するユーザは、固有のユーザ名に、いずれかのクライア
ント端末CL3,CL4のホストアドレスを連結してな
るユーザアドレスが設定される。
【0019】また、ネットワークファクシミリ装置FI
1,FI2は、ローカルエリアネットワークLAN1,
LAN2に接続して、画情報を電子メールとしてやりと
りするための伝送機能と、公衆網PSTNに接続し、こ
の公衆網PSTNを伝送路として用いてグループ3ファ
クシミリ伝送手順による画情報伝送を行う伝送機能を備
えている。
【0020】基本的には、ローカルエリアネットワーク
LAN1,LAN2に接続されている端末相互間でのデ
ータのやりとり、および、インターネットINETを介
して行うデータのやりとりは、いわゆるTCP/IPと
呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。
【0021】また、本実施例では、電子メールは、メー
ルサーバ端末SV1,SV2にいったん蓄積された後に
宛先へと配信される蓄積配信型の伝送形態で送信され
る。このとき、電子メールに付されている宛先アドレス
(後述)の値が、それぞれのドメインDM1,DM2に
設定されているネットワークアドレスを含む場合には、
その電子メールは、対応するメールサーバ端末SV1,
SV2にそのまま蓄積され、また、電子メールに付され
ている宛先アドレスの値が、それぞれのドメインDM
1,DM2に設定されているネットワークアドレス以外
の値を含む場合には、その電子メールは、ルータRT
1,RT2を介して、インターネットINETに送り出
され、インターネットINETのデータ転送機能によ
り、その宛先アドレスの値に対応したネットワークアド
レスを持つ適宜なドメインあるいはホストなどに送信さ
れる。
【0022】したがって、例えば、ドメインDM1の各
ユーザからドメインDM2の各ユーザへの電子メール
は、メールサーバ端末SV1にいったん蓄積され、この
メールサーバ端末SV1に蓄積された電子メールは、ル
ータRT1を介してインターネットINETに送り出さ
れ、インターネットINETを介して相手側のドメイン
DM2のメールサーバ端末SV2に送信されて蓄積され
る。
【0023】一方、各端末(クライアント端末およびネ
ットワークファクシミリ装置)は、適宜な周期でメール
サーバ端末SV1,SV2に対して、自端末のユーザ宛
の電子メール受信の問い合わせを行い、ユーザ宛の電子
メールがメールサーバ端末SV1,SV2に蓄積されて
いるときには、メールサーバ端末SV1,SV2よりそ
の電子メールを受信して、自端末ユーザにその旨を通知
する。ただし、この場合、ネットワークファクシミリ装
置については、自端末に設定されている電子メールアド
レスをユーザアドレスとして取り扱う。
【0024】ここで、各端末がメールサーバ端末SV
1,SV2に対して、ユーザ宛の電子メールの受信確認
のために適用するプロトコルは、いわゆるPOP(Po
stOffice Protocol)などが適用され
る。
【0025】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1341,RFC1342な
どでそれぞれ規定されている。
【0026】図2は、ネットワークファクシミリ装置
(FI1,FI2)の構成例を示している。
【0027】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理
を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御
部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶す
るとともに、システム制御部1のワークエリアを構成す
るものであり、パラメータメモリ3は、このネットワー
クファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するため
のものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力する
ものである。
【0028】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このネットワークファクシミリ装置を操作するた
めのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器か
らなる。
【0029】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0030】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0031】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を国際電話回線網PSTNに接続するためのものであ
り、自動発着信機能を備えている。
【0032】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このネットワークファクシミリ装置を
ローカルエリアネットワークに接続するためのものであ
り、ローカルエリアネットワーク伝送制御部13は、ロ
ーカルエリアネットワークおよびインターネットを介し
て、他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりと
りするための所定のプロトコルスイートの通信制御処理
を実行するためのものである。
【0033】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0034】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0035】さて、ネットワークファクシミリ装置FI
1,FI2は、ファクシミリ伝送手順により受信するサ
ブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応したメ
ールアドレスを関連づけて記憶した宛先アドレス変換テ
ーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報を、その
画情報受信時に相手端末より通知されたサブアドレス情
報に対応して宛先アドレス変換テーブルに記憶されてい
るメールアドレスの宛先端末に、ローカルエリアネット
ワークLANを介して送信する。
【0036】このようなファクシミリ画情報の配信のた
めの宛先アドレス変換テーブルの一例を図3(a)に示
す。この宛先アドレス変換テーブルは、サブアドレスと
メールアドレスを組にして記憶するものである。
【0037】また、ネットワークファクシミリ装置FI
1,FI2は、図3(b)に示すように、ファクシミリ
伝送手順により受信する送信端末識別情報(TSI)
と、その送信端末識別情報に対応したメールアドレスを
関連づけて記憶した送信元アドレス変換テーブルを備
え、中継送信の結果を通知する結果通知電子メールを、
その送信元アドレス変換テーブルに記憶されているメー
ルアドレスの宛先端末に、ローカルエリアネットワーク
LANを介して送信する。
【0038】図4は、グループ3ファクシミリ装置がネ
ットワークファクシミリ装置に対して、画情報の中継送
信を依頼する際の伝送手順の一例を示している。
【0039】まず、発端末(この場合は、グループ3フ
ァクシミリ装置(G3FAX))より着端末(この場合
は、ネットワークファクシミリ装置(NETFAX))
へ発呼がなされ、着端末が着信応答すると回線が確立
し、着端末は、被呼局識別信号CEDを送出し、続い
て、自端末に備わっている非標準的な伝送機能を通知す
るための非標準機能識別信号NSF、自端末の識別情報
を通知するための被呼端末識別信号CSI、および、標
準的な伝送機能を通知するためのデジタル識別信号DI
Sを送出する。
【0040】発端末は、そのときに使用する伝送機能を
設定し、自端末の電話番号を通知するための送信端末識
別信号TSI、中継宛先を指定するためのサブアドレス
信号SUB、および、設定した伝送機能を通知するため
のデジタル命令信号DCSを順次送出する。
【0041】次いで、着端末との間で所定のモデムトレ
ーニング手順を行って、そのときに使用するモデム速度
を決定し、続いて、中継送信依頼する画情報を所定のグ
ループ3ファクシミリ伝送手順に従って送信する。
【0042】着端末は、受信した画情報、そのときに通
知されたサブアドレス信号SUBおよび送信端末識別信
号TSIを保存する。また、着端末および発端末は、画
情報の送受信動作を終了すると、所定の伝送後手順を実
行し、回線を復旧して、このときの画情報伝送動作を終
了する。
【0043】このようにして、発端末より着端末に対
し、中継宛先の宛先情報、結果メールの送り先情報、お
よび、送信する画情報がそれぞれ送信されて着端末で保
存される。
【0044】これにより、着端末であるネットワークフ
ァクシミリ装置は、そのときに保存しているサブアドレ
ス信号SUBの値に対応して、宛先アドレス変換テーブ
ルより目的ユーザのメールアドレスを取り出し、受信し
た画情報を送信するための電子メールを、そのメールア
ドレスのユーザに対して送信する。
【0045】ここで、この中継宛先への電子メールの本
文情報に配置される画情報は、後述するようにMIME
情報に変換したものが適用される。
【0046】また、電子メールを用いて、ネットワーク
ファクシミリ装置FI1,FI2に対し、公衆網PST
Nに接続されたグループ3ファクシミリ装置への画情報
の中継送信依頼をするときの電子メールの一例を図5に
示す。
【0047】電子メールは、基本的に、ヘッダ情報と本
文情報からなり、そのヘッダ情報は、基本的には、送信
日時情報をセットする「Date」フィールド、電子メ
ールの識別のためのメッセージ識別情報がセットされる
「Message−ID」フィールド、発信者を表示す
るための「From」フィールド、宛先アドレスを表示
するための「To」フィールド、および、本文の表題な
どを表示するために用いられる「Subject」フィ
ールドからなる。
【0048】また、この場合、「Subject」フィ
ールドは、この電子メールが中継送信依頼のためである
旨をあらわす指示語「RELAY」と、中継宛先の電話
番号が配置される。なお、この場合に配置される中継宛
先の電話番号は1つであるが、2つ以上の電話番号を配
置することもできる。
【0049】また、電子メールの本文情報は、基本的に
は、7ビットコードの可読情報でなければならないとい
う制限があるが、この場合に送信しようとする画情報
は、バイナリデータであるので直接送信することができ
ない。そこで、本実施例では、図示のように、MIME
(Multipurpose Internet Ma
il Extensions(多目的メール);RFC
1341,RFC1342)形式の情報に変換する。
【0050】すなわち、この場合のヘッダ情報には、こ
の本文情報がMIME形式であることを表示する「MI
ME−Version」フィールド(この値は、「1.
0」固定)が追加され、また、本文情報は、内容の符号
化方式を表示するための「Content−Trans
fer−Encoding」フィールド(この場合は、
「base64」符号化方式を使用していることを表
示)、および、画情報をbase64符号化規則に従っ
て符号化した後のMIME情報からなる。
【0051】したがって、電子メールを受信したネット
ワークファクシミリ装置は、ヘッダ情報の「Subje
ct」フィールドの値を調べ、その値に「RELAY」
が含まれている場合には、その受信した電子メールの本
文情報の画情報を、「Subject」フィールドに含
まれる電話番号に中継転送する中継転送依頼のための電
子メールであると認識する。
【0052】そして、受信した電子メールが中継転送依
頼のためのものであると認識した場合には、本文情報の
MIME情報を元の画情報に変換し、その画情報を、指
定された宛先に送信する。
【0053】また、本実施例では、指定された中継送信
を終了すると、その結果をあらわす結果メールを形成し
て、中継送信依頼元のユーザに対して、送信する。この
とき、中継送信依頼元のユーザのメールアドレスは、電
子メールにより中継送信依頼された場合には、受信した
電子メールの「From」フィールドに配置された値を
用い、公衆網PSTNを介して他のグループ3ファクシ
ミリ装置より中継送信依頼された場合には、そのときに
相手端末より通知される送信識別情報TSIに対応し
て、送信元アドレス変換テーブルに記憶されているメー
ルアドレスの値を用いる。
【0054】ここで、指定された中継送信が正常に終了
した場合には、図6に示したように、指定された中継送
信が成功した旨をあらわす結果メールを形成して、中継
送信依頼元のユーザに対して送信する。
【0055】なお、この結果メールがMIME形式にな
っているのは、本文情報で使用する文字コードが1文字
当たり2バイトの日本語コードを用いているからであ
る。
【0056】一方、指定された中継送信がエラーした場
合には、ネットワークファクシミリ装置は、その中継送
信について、結果メールとして、エラーメールを形成し
て、中継送信依頼元のユーザに対して送信する。
【0057】この場合、まず、図7に示したような返信
待ち情報を作成する。すなわち、この場合の返信待ち情
報は、送信先(中継送信依頼元のユーザアドレス)をあ
らわすメールアドレス、エラーレポート番号(ERR
REPORT 番号)、エラーレポートの作成時刻(E
RR REPORT 時刻)、エラーレポートの送信回
数(ERR REPORT 回数)、および、エラーメ
イルの文書番号(ERR MAIL 文書番号)からな
る。
【0058】そして、この返信待ち情報は、エラーメー
ルに対する返信メール(後述)を受信するまで保持さ
れ、その返信メールを受信すると消去される。
【0059】エラーメールの一例を図8(a)に示す。
【0060】このエラーメールは、ヘッダ情報の「Su
bject」フィールドに、エラーレポートであること
を表示するための指示語「ERR REPORT」と、
エラーレポート番号(この場合は、「1001」)が配
置される。よって、この場合の「Subject」フィ
ールドの値は、「ERR REPORT 1001」と
なる。
【0061】また、このエラーメールの本文情報には、
「その後、本メールをそのまま返信して下さい。」とい
う、メール返信を促すメッセージを含めて、このエラー
メールを読んだユーザがそのエラーメールに対して返信
動作を行わせるように誘導する。
【0062】そして、エラーメールを読んだユーザがそ
のエラーメールに対して返信動作を行うと、例えば、図
8(b)に示すような返信メールがネットワークファク
シミリ装置に対して送信される。
【0063】この返信メールで特徴的なのは、ヘッダ情
報の「Subject」フィールドの値である。返信メ
ールを送信したユーザが使用している電子メール閲覧用
のアプリケーション(以下、メーラーという)に依存す
るものの、返信メールのヘッダ情報の「Subjec
t」フィールドには、エラーメールの「Subjec
t」フィールドの配置した文字列に、例えば、「R
e:」という文字列を付加した文字列が配置される。す
なわち、この場合は、「Re: ERR REPORT
1001」なる文字列が配置される。ここで、「Re」
は、「Replay」の省略語である。
【0064】これは、返信メールを受信してその内容を
確認したユーザが、どの電子メールに対する返信メール
であるかを一目で認識できるようにするための工夫であ
り、使用しているメーラーにより付加される文字列が適
宜に設定される。
【0065】いずれにせよ、この場合、返信メールの
「Subject」フィールドには、その返信メールの
元のメール(この場合は、エラーメール)の「Subj
ect」フィールドの文字列を含む文字列が配置され
る。
【0066】よって、受信した電子メールがエラーメー
ルに対する返信メールであるか否かの判定は、「Sub
ject」フィールドの文字列に「ERR REPOR
T」なる文字列を含むか否かにより行うことができる。
【0067】そして、ネットワークファクシミリ装置
は、中継送信がエラーすると、返信メールを受信するま
で、一定周期で同一のエラーメールを繰り返し送信す
る。このとき、返信メールを受信するとエラーメールの
送信を終了するが、返信メールを受信できず、かつ、一
定回数のエラーメールを繰り返し送信すると、エラーメ
ールの本文情報をプロッタ6より記録出力する。
【0068】これにより、依頼された中継送信がエラー
終了したことを中継送信の依頼元のユーザに通知できな
かった場合でも、少なくとも自端末の自端末の管理者に
対しては、その旨を通知することができる。
【0069】図9および図10は、電子メールにより中
継送信依頼がされる場合について、ネットワークファク
シミリ装置が実行する処理の一例を示している。
【0070】まず、電子メールを受信するか、あるい
は、エラーメール送信のための所定のタイミング(例え
ば、10秒周期)になることを監視している(判断10
1,102のNOループ)。
【0071】電子メールを受信した場合で、判断101
の結果がYESになると、その「Subject」フィ
ールドの値に文字列「RELAY」が含まれる中継依頼
送信であるか否かを調べる(判断103)。
【0072】受信した電子メールの「Subject」
フィールドの値に文字列「RELAY」が含まれる場合
で、判断103の結果がYESになるときには、「Fr
om」フィールドの内容を結果メール通知先のメールア
ドレスとして保存し(処理104)、受信した電子メー
ルの本文情報の内容をMIME逆変換することで、元の
画情報を形成する(処理105)。
【0073】次いで、そのときに指定された中継宛先へ
発呼し、その中継宛先に対して、画情報を送信する所定
のファクシミリ送信処理を実行する(処理106)。こ
のファクシミリ送信処理を終了すると、そのときの送信
結果を保存する(処理107)。
【0074】そして、結果メール通知先アドレスを読み
出し(処理108)、そのときの送信結果に対応した上
述したような結果メール(正常終了の場合には、図6と
同様の内容の結果メール、エラー終了の場合には、図8
(a)と同様の内容のエラーメール)を作成し(処理1
09)、そのときに記憶している結果メール通知先アド
レスにその結果メールを送信する(処理110)。
【0075】ここで、送信結果が正常終了であるかどう
かを調べる(判断111)。送信結果がエラーの場合
で、判断111の結果がNOになるときには、そのとき
の中継送信について、上述した返信待ち情報を作成し
(処理112)、判断101に戻る。また、送信結果が
正常終了の場合で、判断111の結果がYESになると
きには、判断101に戻る。
【0076】また、受信した電子メールが中継送信依頼
のものではなく、判断103の結果がNOになるときに
は、受信した電子メールの「Subject」フィール
ドの値に文字列「ERR REPORT」が含まれ、エ
ラーレポートへの返信メールであるかどうかを調べる
(判断115)。
【0077】受信した電子メールの「Subject」
フィールドの値に文字列「ERRREPORT」が含ま
れる場合で、判断115の結果がYESになるときに
は、その文字列「ERR REPORT」に続くエラー
レポート番号の値と同一の値がエラーレポート番号(E
RR REPORT 番号)にセットされている返信待
ち情報を探して、その返信待ち情報を消去し(処理11
6)、判断101に戻る。
【0078】また、受信した電子メールの「Subje
ct」フィールドの値に文字列「ERR REPOR
T」が含まれない場合で、判断115の結果がNOにな
るときには、通常のメール受信処理を実行して(処理1
17)、判断101に戻る。
【0079】一方、エラーメール送信のための所定のタ
イミングになった場合で、判断102の結果がYESに
なるときには、1つ以上の返信待ち情報を記憶している
かどうかを調べる(判断120)。返信待ち情報を1つ
も記憶していない場合で、判断120の結果がNOにな
るときには、判断101に戻る。
【0080】返信待ち情報を1つ以上記憶している場合
で、判断120の結果がYESになるときには、1つの
返信待ち情報を選び、その返信待ち情報のエラーレポー
ト作成時刻(ERR REPORT 時刻)から、現在
時刻までに一定時間(例えば、1時間)を経過している
かどうかを調べる(判断121)。判断121の結果が
NOになるときには、次の返信待ち情報があるかどうか
を調べ(判断122)、判断122の結果がYESにな
るときには、その新たな返信待ち情報を選択した状態
で、判断121に戻る。また、判断122の結果がNO
になるときには、判断101に戻る。
【0081】判断121の結果がYESになるときに
は、その返信待ち情報のエラーレポート送信回数(ER
R REPORT 回数)が、所定の一定回数(例え
ば、5階)以上になっているかどうかを調べる(判断1
23)。
【0082】判断123の結果がNOになるときには、
結果メールを取り出して(処理124)、そのときの結
果メール通知先アドレスに対してその結果メールを送信
する(処理125)。そして、返信待ち情報のエラーレ
ポート送信回数(ERR REPORT 回数)の値を
1つ増やして返信待ち情報を更新し(処理126)、判
断122に戻る。
【0083】また、判断123の結果がYESになると
きには、結果メール通知先アドレスのユーザに対して、
結果メールを送信できない場合であるから、結果メール
を取り出して、その本文情報を記録画像データに変換
し、その記録画像データをプロッタ6に転送して、結果
メールの本文の内容を記録出力する(処理127)。次
に、そのときの返信待ち情報を消去して(処理12
8)、判断122に戻る。
【0084】このようにして、この場合には、中継送信
依頼の電子メールを受信すると、その電子メールの本文
情報に含まれるMIME情報から元の画情報を変換し、
指定された中継宛先へ、その画情報を送信するととも
に、その送信結果を通知する結果メールを、中継送信の
依頼元のユーザへ通知するので、中継送信の依頼元のユ
ーザは、依頼した中継送信の結果を明確に知ることがで
き、その送信結果に対応した処置を速やかに実行するこ
とができる。
【0085】また、送信結果がエラーの場合の結果メー
ルは、一定回数繰り返し送信するので、結果メールの1
回の送信では、中継送信の依頼元のユーザへ、何らかの
原因で結果メールが到達しなかった場合でも、結果メー
ルを送信することができ、中継送信の依頼元のユーザ
は、依頼した中継送信の結果を、より確実に知ることが
できる。
【0086】また、エラー通知の結果メールには、返信
を要求するメッセージが含まれるので、その結果メール
を読んだ中継送信の依頼元のユーザは、その結果メール
に対して電子メールを返信し、その返信メールを受信す
ると、中継送信の依頼元のユーザが結果メール(エラー
メール)を確認したと認識して返信待ち情報を消去する
ので、不要な返信待ち情報を即座に消去でき、メモリ利
用効率が向上する。
【0087】さらに、中継送信の依頼元のユーザに対し
て、エラーを通知する結果メールを送信できなかった場
合には、その結果メールの内容を記録出力しているの
で、例えば、ネットワークファクシミリ装置の管理者
は、その記録出力した結果メールの内容を見て、中継送
信ができなかった旨を確認することができるので、中継
送信の依頼元のユーザに対して他の手段(例えば、電話
等)を用いて、その旨を通知することもでき、中継送信
の依頼元のユーザに対するエラー通知をより確実に行う
ことができる。
【0088】図11および図12は、公衆網PSTNか
ら中継送信依頼がされる場合のネットワークファクシミ
リ装置が実行する処理の一例を示している。
【0089】まず、公衆網PSTNの着信を検出する
か、電子メールを受信するか、あるいは、エラーメール
送信のための所定のタイミング(例えば、10秒周期)
になるかを監視している(判断201,202,203
のNOループ)。
【0090】公衆網PSTNの着信を検出した場合で、
判断201の結果がYESになるときには、所定の着信
時のグループ3ファクシミリ伝送手順を開始して、その
伝送前手順において、サブアドレス信号SUBを受信し
たかどうかを調べる(判断204)。
【0091】サブアドレス信号SUBを受信しない場合
で、判断204の結果がNOになるときには、通常のグ
ループ3ファクシミリ受信処理を実行して(処理20
5)、受信した画情報の画像をプロッタ6より記録出力
し、判断201に戻る。
【0092】また、伝送前手順において、サブアドレス
信号SUBを受信した場合で、判断204の結果がYE
Sになるときには、それ以降、所定のグループ3ファク
シミリ受信処理を実行し、受信した画情報を画像蓄積装
置9に蓄積する。次いで、サブアドレス信号SUBに対
応した宛先メールアドレスを宛先アドレス変換テーブル
より取り出すとともに(処理206)、相手端末より受
信した送信端末識別情報TSIを保存する(処理20
7)。
【0093】次いで、画像蓄積装置9に蓄積した画情報
を、対応するMIME情報に変換して、電子メールの本
文情報を作成し(処理208)、処理206で取り出し
た宛先メールアドレスに対して、その電子メールを送信
する(処理209)。これにより、画情報の中継送信が
なされる。
【0094】その送信した電子メールについて、メール
サーバ端末より送信失敗が通知されずに、送信が成功し
たかどうかを調べ(判断210)、判断210の結果が
YESになるときには、送信元アドレス変換テーブルを
参照して、そのときに保存している送信端末識別情報T
SIに対応したメールアドレスを得る(処理211)。
【0095】そして、図6と同様の内容の結果メールを
作成し(処理212)、その結果メールを、処理211
で取得した送信元ユーザのメールアドレスに対して送信
し(処理213)、判断201に戻る。
【0096】また、メールサーバ端末より電子メールの
送信失敗が通知されて、判断210の結果がNOになる
ときには、送信元アドレス変換テーブルを参照して、そ
のときに保存している送信端末識別情報TSIに対応し
たメールアドレスを得る(処理214)。
【0097】そして、図8(a)と同様の内容のエラー
メールを作成し(処理215)、その結果メールを、処
理214で取得した送信元ユーザのメールアドレスに対
して送信し(処理216)、そのときの中継送信につい
て、上述した返信待ち情報を作成し(処理217)、判
断201に戻る。
【0098】また、電子メールを受信した場合で、判断
202の結果がYESになるきには、その受信した電子
メールの「Subject」フィールドの値に文字列
「ERR REPORT」が含まれ、エラーレポートへ
の返信メールであるかどうかを調べる(判断218)。
【0099】受信した電子メールの「Subject」
フィールドの値に文字列「ERRREPORT」が含ま
れる場合で、判断218の結果がYESになるときに
は、その文字列「ERR REPORT」に続くエラー
レポート番号の値と同一の値がエラーレポート番号(E
RR REPORT 番号)にセットされている返信待
ち情報を探して、その返信待ち情報を消去し(処理21
9)、判断201に戻る。
【0100】また、受信した電子メールの「Subje
ct」フィールドの値に文字列「ERR REPOR
T」が含まれない場合で、判断218の結果がNOにな
るときには、通常のメール受信処理を実行して(処理2
20)、判断201に戻る。
【0101】一方、エラーメール送信のための所定のタ
イミングになった場合で、判断203の結果がYESに
なるときには、1つ以上の返信待ち情報を記憶している
かどうかを調べる(判断221)。返信待ち情報を1つ
も記憶していない場合で、判断221の結果がNOにな
るときには、判断201に戻る。
【0102】返信待ち情報を1つ以上記憶している場合
で、判断221の結果がYESになるときには、1つの
返信待ち情報を選び、その返信待ち情報のエラーレポー
ト作成時刻(ERR REPORT 時刻)から、現在
時刻までに一定時間(例えば、1時間)を経過している
かどうかを調べる(判断222)。判断222の結果が
NOになるときには、次の返信待ち情報があるかどうか
を調べ(判断223)、判断223の結果がYESにな
るときには、その新たな返信待ち情報を選択した状態
で、判断222に戻る。また、判断223の結果がNO
になるときには、判断201に戻る。
【0103】判断222の結果がYESになるときに
は、その返信待ち情報のエラーレポート送信回数(ER
R REPORT 回数)が、所定の一定回数(例え
ば、5回)以上になっているかどうかを調べる(判断2
24)。
【0104】判断224の結果がNOになるときには、
結果メールを取り出して(処理225)、そのときの結
果メール通知先アドレスに対してその結果メールを送信
する(処理226)。そして、返信待ち情報のエラーレ
ポート送信回数(ERR REPORT 回数)の値を
1つ増やして返信待ち情報を更新し(処理227)、判
断228に戻る。
【0105】また、判断224の結果がYESになると
きには、結果メール通知先アドレスのユーザに対して、
結果メールを正常に送信できない場合であるから、結果
メールを取り出して、その本文情報を記録画像データに
変換し、その記録画像データをプロッタ6に転送して、
結果メールの本文の内容を記録出力する(処理22
8)。次に、そのときの返信待ち情報を消去して(処理
229)、判断223に戻る。
【0106】このようにして、この場合には、公衆網P
STNに接続されたグループ3ファクシミリ装置から中
継送信依頼の画情報を受信すると、そのときに通知され
たサブアドレス信号SUBに対応して宛先アドレス変換
テーブルに登録されているメールアドレスのユーザに対
して、画情報を含めた電子メールを送信するとともに、
その送信結果を通知する結果メールを、そのときに通知
された送信端末識別情報TSIに対応して送信元アドレ
ス変換テーブルに登録されているメールアドレスの中継
送信の依頼元のユーザへ通知するので、中継送信の依頼
元のユーザは、依頼した中継送信の結果を明確に知るこ
とができ、その送信結果に対応した処置を速やかに実行
することができる。
【0107】また、送信結果がエラーの場合の結果メー
ル(エラーメール)は、一定回数繰り返し送信するの
で、結果メールの1回の送信では、中継送信の依頼元の
ユーザへ、何らかの原因で結果メールが到達しなかった
場合でも、結果メールを送信することができ、中継送信
の依頼元のユーザは、依頼した中継送信の結果を、より
確実に知ることができる。
【0108】また、エラー通知の結果メールには、返信
を要求するメッセージが含まれるので、その結果メール
を読んだ中継送信の依頼元のユーザは、その結果メール
に対して電子メールを返信し、その返信メールを受信す
ると、中継送信の依頼元のユーザが結果メール(エラー
メール)を確認したと認識して返信待ち情報を消去する
ので、不要な返信待ち情報を即座に消去でき、メモリ利
用効率が向上する。
【0109】さらに、中継送信の依頼元のユーザに対し
て、エラーを通知する結果メールを送信できなかった場
合には、その結果メールの内容を記録出力しているの
で、例えば、ネットワークファクシミリ装置の管理者
は、その記録出力した結果メールの内容を見て、中継送
信ができなかった旨を確認することができるので、中継
送信の依頼元のユーザに対して他の手段(例えば、電話
等)を用いて、その旨を通知することもでき、中継送信
の依頼元のユーザに対するエラー通知をより確実に行う
ことができる。
【0110】ここで、図9および図10に示した処理
と、図11および図12に示した処理は、それぞれ独立
して実行することができる。また、上述した場合には、
送信結果がエラーの場合の結果メールを、中継送信依頼
元のユーザに送信しているが、かかるエラーメールにつ
いては、特定の管理者、例えば、ネットワークファクシ
ミリ装置の管理者やおのおののローカルエリアネットワ
ークの管理者等に送信するようにすることもできる。そ
の場合、その管理者が中継送信のエラーの集計や統計を
取ることができ、不達率などの管理上有用な情報を得る
こともできるようになる。
【0111】なお、上述した実施例では、電子メールの
ヘッダ情報の「Subject」フィールドに、中継依
頼送信であることをあらわす文字列を設定するようにし
ているが、そのような文字列は、本文情報に含めるよう
にすることもできる。その場合、電子メールの形式は、
マルチパートMIME形式となる。
【0112】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中継送信依頼の電子メールを受信すると、その電子メー
ルの本文情報に含まれるMIME情報から元の画情報を
変換し、指定された中継宛先へ、その画情報を送信する
とともに、その送信結果を通知する結果メールを、中継
送信の依頼元のユーザへ通知するので、中継送信の依頼
元のユーザは、依頼した中継送信の結果を明確に知るこ
とができ、その送信結果に対応した処置を速やかに実行
することができるという効果を得る。
【0113】また、公衆網に接続されたファクシミリ装
置から中継送信依頼の画情報を受信すると、そのときに
通知されたサブアドレス信号に対応して宛先アドレス変
換テーブルに登録されているメールアドレスのユーザに
対して、画情報を含めた電子メールを送信するととも
に、その送信結果を通知する結果メールを、そのときに
通知された送信端末識別情報に対応して送信元アドレス
変換テーブルに登録されているメールアドレスの中継送
信の依頼元のユーザへ通知するので、中継送信の依頼元
のユーザは、依頼した中継送信の結果を明確に知ること
ができ、その送信結果に対応した処置を速やかに実行す
ることができるという効果を得る。
【0114】また、送信結果がエラーの場合の結果メー
ル(エラーメール)は、一定回数繰り返し送信するの
で、結果メールの1回の送信では、中継送信の依頼元の
ユーザへ、何らかの原因で結果メールが到達しなかった
場合でも、結果メールを送信することができ、中継送信
の依頼元のユーザは、依頼した中継送信の結果を、より
確実に知ることができるという効果も得る。
【0115】さらに、中継送信の依頼元のユーザに対し
て、エラーを通知する結果メールを送信できなかった場
合には、その結果メールの内容を記録出力しているの
で、例えば、ネットワークファクシミリ装置の管理者
は、その記録出力した結果メールの内容を見て、中継送
信ができなかった旨を確認することができ、その結果、
中継送信の依頼元のユーザに対して他の手段(例えば、
電話等)を用いてその旨を通知することもでき、中継送
信の依頼元のユーザに対するエラー通知をより確実に行
うことができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる通信システムを示し
たブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置の構成例を示し
たブロック図。
【図3】宛先アドレス変換テーブルおよび送信元アドレ
ス変換テーブルの一例を示した概略図。
【図4】グループ3ファクシミリ装置がネットワークフ
ァクシミリ装置に対して、画情報の中継送信を依頼する
際の伝送手順の一例を示したタイムチャート。
【図5】ネットワークファクシミリ装置に対し、公衆網
に接続されたグループ3ファクシミリ装置への画情報の
中継送信依頼をするときの電子メールの一例を示す概略
図。
【図6】指定された中継送信が成功した旨をあらわす結
果メールの一例を示した概略図。
【図7】返信待ち情報の一例を示した概略図。
【図8】エラーメールおよび返信メールの一例を示した
概略図。
【図9】電子メールにより中継送信依頼がされる場合に
ついて、ネットワークファクシミリ装置が実行する処理
の一例の一部を示したフローチャート。
【図10】電子メールにより中継送信依頼がされる場合
について、ネットワークファクシミリ装置が実行する処
理の一例の他の部分を示したフローチャート。
【図11】公衆網から中継送信依頼がされる場合のネッ
トワークファクシミリ装置が実行する処理の一例の一部
を示したフローチャート。
【図12】公衆網から中継送信依頼がされる場合のネッ
トワークファクシミリ装置が実行する処理の一例の他の
部分を示したフローチャート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワークまたはイン
    ターネットを介して電子メールをやりとりする機能と、
    公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファク
    シミリデータのやりとりの機能を備えたネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 中継送信依頼の電子メールを受信すると、その電子メー
    ルの本文情報を対応するファクシミリ画情報に変換し、
    指定された中継宛先にそのファクシミリ画情報を送信
    し、その送信結果をあらわす結果メールを送信依頼元の
    ユーザに送信する一方、 その送信結果がエラーである場合には、上記結果メール
    の内容として、その結果メールに対する電子メールの返
    信を促すメッセージを含め、その後、上記結果メールの
    返信メールを受信するまで、上記結果メールを繰り返し
    送信することを特徴とするネットワークファクシミリ装
    置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワークまたはイン
    ターネットを介して電子メールをやりとりする機能と、
    公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファク
    シミリデータのやりとりの機能を備えたネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 中継送信依頼の電子メールを受信すると、その電子メー
    ルの本文情報を対応するファクシミリ画情報に変換し、
    指定された中継宛先にそのファクシミリ画情報を送信
    し、その送信結果をあらわす結果メールを送信依頼元の
    ユーザに送信する一方、 その送信結果がエラーである場合には、上記結果メール
    の内容として、その結果メールに対する電子メールの返
    信を促すメッセージを含め、その後、上記結果メールの
    返信メールを受信するまで、上記結果メールを繰り返し
    送信するとともに、その繰り返し送信回数が所定回数に
    達すると、上記結果メールの内容を記録出力するととも
    に、それ以上の上記結果メールの送信を停止することを
    特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワークまたはイン
    ターネットを介して電子メールをやりとりする機能と、
    公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファク
    シミリデータのやりとりの機能を備えたネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 ファクシミリ伝送手順により受信するサブアドレス情報
    と、そのサブアドレス情報に対応したネットワークアド
    レスを関連づけて記憶した中継宛先アドレス変換テーブ
    ルと、 ファクシミリ伝送手順により受信する送信端末識別情報
    と、その送信端末識別情報に対応したネットワークアド
    レスを関連づけて記憶した送信元アドレス変換テーブル
    を備え、 ファクシミリ伝送手順によりサブアドレス情報を受信し
    たときには、そのときに受信した画情報を対応する電子
    メール本文情報に変換し、その電子メール本文情報を含
    む電子メールを、その画情報受信時に相手端末より通知
    されたサブアドレス情報に対応して上記中継宛先アドレ
    ス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレス
    の宛先に送信するとともに、その送信結果をあらわす結
    果メールを、ファクシミリ伝送手順により受信した送信
    端末識別情報に対応して、上記送信元アドレス変換テー
    ブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先にに
    送信する一方、 その送信結果がエラーである場合には、上記結果メール
    の内容として、その結果メールに対する電子メールの返
    信を促すメッセージを含め、その後、上記結果メールの
    返信メールを受信するまで、上記結果メールを繰り返し
    送信することを特徴とするネットワークファクシミリ装
    置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ローカルエリアネットワークまたはイン
    ターネットを介して電子メールをやりとりする機能と、
    公衆網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファク
    シミリデータのやりとりの機能を備えたネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 ファクシミリ伝送手順により受信するサブアドレス情報
    と、そのサブアドレス情報に対応したネットワークアド
    レスを関連づけて記憶した中継宛先アドレス変換テーブ
    ルと、 ファクシミリ伝送手順により受信する送信端末識別情報
    と、その送信端末識別情報に対応したネットワークアド
    レスを関連づけて記憶した送信元アドレス変換テーブル
    を備え、 ファクシミリ伝送手順によりサブアドレス情報を受信し
    たときには、そのときに受信した画情報を対応する電子
    メール本文情報に変換し、その電子メール本文情報を含
    む電子メールを、その画情報受信時に相手端末より通知
    されたサブアドレス情報に対応して上記中継宛先アドレ
    ス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレス
    の宛先に送信するとともに、その送信結果をあらわす結
    果メールを、ファクシミリ伝送手順により受信した送信
    端末識別情報に対応して、上記送信元アドレス変換テー
    ブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先にに
    送信する一方、 その送信結果がエラーである場合には、上記結果メール
    の内容として、その結果メールに対する電子メールの返
    信を促すメッセージを含め、その後、上記結果メールの
    返信メールを受信するまで、上記結果メールを繰り返し
    送信するとともに、その繰り返し送信回数が所定回数に
    達すると、上記結果メールの内容を記録出力するととも
    に、それ以上の上記結果メールの送信を停止することを
    特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。
JP9052577A 1997-02-21 1997-02-21 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Pending JPH10243205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052577A JPH10243205A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052577A JPH10243205A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243205A true JPH10243205A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12918667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052577A Pending JPH10243205A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314745A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 通信装置
US7106473B2 (en) 1997-08-01 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication apparatus building the system
US7505158B2 (en) 2003-03-25 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Image processing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106473B2 (en) 1997-08-01 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication apparatus building the system
US7280239B2 (en) 1997-08-01 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication apparatus building the system
US8582140B2 (en) 1997-08-01 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication apparatus building the system
JP2002314745A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP4545342B2 (ja) * 2001-04-09 2010-09-15 株式会社リコー 通信装置
US7505158B2 (en) 2003-03-25 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US6961137B1 (en) Network facsimile communication control method
JPH10173936A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000183949A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2001184278A (ja) 通信装置及びメール通信方法
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH10243205A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11168614A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3642451B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2000261640A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP3664197B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2001236274A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法およびネットワークファクシミリ送信装置およびネットワークファクシミリ受信装置
JP3543919B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001265698A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10304128A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3477032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3599311B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002118713A (ja) ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11146107A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法