JPH10232996A - 交通情報表示装置 - Google Patents

交通情報表示装置

Info

Publication number
JPH10232996A
JPH10232996A JP5244397A JP5244397A JPH10232996A JP H10232996 A JPH10232996 A JP H10232996A JP 5244397 A JP5244397 A JP 5244397A JP 5244397 A JP5244397 A JP 5244397A JP H10232996 A JPH10232996 A JP H10232996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
traffic
information display
information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5244397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Negishi
辰行 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5244397A priority Critical patent/JPH10232996A/ja
Publication of JPH10232996A publication Critical patent/JPH10232996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上り車線、下り車線での渋滞箇所、交通
規制箇所を明確かつ確実に判明できるようにする。 【解決手段】 交通情報受信装置11で渋滞情報を受信
し、情報処理装置12が道路の上り車線又は下り車線に
受信した渋滞箇所の交通情報を実線で画面表示するため
の処理を行う。地図情報処理装置13から情報処理装置
12へ情報処理装置12が処理する道路を含む地図情報
を出力する。表示装置14では情報処理装置12で処理
した道路と上り車線側、下り車線側に沿って渋滞箇所を
示す実線を画面表示する。この場合、道路の上り車線又
は下り車線の曲がった部分に表示する渋滞箇所を示す実
線の交点と道路の頂点との間が延び過ぎないように、道
路の頂点に近づけるように画面表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画面表示された道
路における渋滞箇所及び通行禁止の交通規制箇所などの
交通情報を合わせて画面表示する交通情報表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子化された道路地図情報を基に
表示した道路地図画面に渋滞情報や交通規制情報を合わ
せて表示することで、交通情報を正確かつ迅速に把握で
きるようにした交通情報表示装置の開発が進められてい
る。
【0003】図10は、従来の画面表示された道路に渋
滞箇所を合わせて画面表示した地図画面を示す図であ
る。図10において、この画面では、点線で示す道路R
1,R2,R3,R4が表示されている。さらに、この
道路R1の一部と道路R3の一部に発生している渋滞箇
所5を示す実線が重ね合わせて画面表示され、その渋滞
箇所を判明できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例の
交通情報表示装置では、点線で表示している道路上に渋
滞箇所を実線で画面表示しているのみであるため、その
道路における渋滞が上り車線か又は下り車線で発生して
いるかを区別できないという不都合があった。
【0005】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、画面表示された道路におけ
る上り車線側、下り車線側の渋滞箇所及び交通規制箇所
などを区別して表示できるようになり、上り車線、下り
車線の一方又は両方での渋滞箇所、交通規制箇所が明確
かつ確実に判明できる優れた交通情報表示装置を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明は以下のような手段を講じた。
【0007】請求項1記載の発明は、画面表示された道
路の渋滞区間又は交通規制区間を示す情報表示線を当該
道路上から外れた位置に道路に沿って表示することを特
徴とする交通情報表示装置である。
【0008】本発明によれば、道路上に表示することに
より重なってしまっていた同一区間に対する上り車線側
及び下り車線側の情報表示線を、渋滞区間又は交通規制
区間を示す情報表示線を道路上からずらして表示するこ
とで、道路上という制約から解放されて上り車線と下り
車線との表示位置を異ならせることができ、上り車線側
及び下り車線側の双方の渋滞情報又は交通規制情報を明
確に表示することができる。
【0009】請求項2記載の発明は、道路の上り車線側
の情報表示線と下り車線側の情報表示線とを道路を挟ん
で両側に振り分けて表示することを特徴とする交通情報
表示装置である。
【0010】本発明によれば、上り車線と下り車線の各
情報表示線を道路を挟んで両側に振り分けて表示するこ
とにより、上り車線側及び下り車線側の双方の渋滞情報
又は交通規制情報の情報表示線が重なって表示されるこ
とを防止できる。
【0011】請求項3記載の発明は、道路の上り車線側
の情報表示線及び下り車線側の情報表示線とを道路の上
り車線側又は下り車線側のいずれか一方向にずらして表
示することを特徴とする交通情報表示装置である。
【0012】本発明によれば、上り車線と下り車線の各
情報表示線を道路からずれた位置で片側に並べて表示で
きるので、上り車線側及び下り車線側の双方の渋滞情報
又は交通規制情報の情報表示線が重なって表示されるこ
とを防止できる。
【0013】請求項4記載の発明は、渋滞区間又は交通
規制区間の交通情報を該当区間の道路を規定する複数の
ノード点からなるノード列に変換し、隣接するノード点
間を結ぶ直線を求めて上り車線側又は下り車線側へ平行
移動し、平行移動した直線をつないで情報表示線を生成
することを特徴とする交通情報表示装置である。
【0014】本発明によれば、道路の渋滞区間又は交通
規制区間を形成する各直線を平行移動するので、道路か
ら外れた位置に表示される情報表示線のデータを得るこ
とができる。
【0015】請求項5記載の発明は、道路の屈曲部にお
いて情報表示線のコーナーの先端部が当該屈曲部の頂点
から所定距離内に収まるように情報表示線のコーナーの
形状を修正することを特徴とする交通情報表示装置であ
る。
【0016】本発明によれば、道路の上り車線又は下り
車線の曲がった部分に表示する情報表示線の先端が道路
屈曲部の頂点から極端に離れて見ずらい状態となること
を防止できる。したがって、渋滞箇所及び交通規制箇所
が、他の道路部分にまたがって画面表示されなくなる。
換言すれば、渋滞箇所、交通規制箇所が、より明確かつ
確実に判明するようになる。
【0017】請求項6記載の発明は、渋滞箇所の情報表
示線と交通規制箇所の情報表示線とを異なる線種又は色
で区別して画面表示することを特徴とする交通情報表示
装置である。
【0018】本発明によれば、渋滞情報、通行禁止の交
通規制情報を道路の上り車線、下り車線の一方又は両方
に沿い、かつ、個別的に画面表示できる。例えば、上り
車線側の上部に渋滞箇所、通行禁止の交通規制箇所を異
なる種類の平行線や色で区別した平行実線で画面表示で
きることになる。この場合も、渋滞箇所及び交通規制箇
所が、より明確かつ確実に判明するようになる。
【0019】請求項7記載の発明は、渋滞区間又は交通
規制区間の交通情報を受信する交通情報受信手段と、画
面表示された道路の渋滞区間又は交通規制区間を示す情
報表示線を受信交通情報から求める手段と、この求めた
情報表示線を道路上からずらした位置の情報表示線位置
データを生成する手段と、画面表示される道路を含んだ
領域の道路地図データを出力する地図情報処理手段と、
前記情報表示線位置データと前記道路地図データとを合
成して画面表示する表示手段と、を備える交通情報表示
装置である。
【0020】本発明によれば、画面表示された道路にお
ける上り車線側、下り車線の渋滞箇所及び交通規制箇所
などを区別して表示できるようになり、上り車線、下り
車線の一方又は両方での渋滞箇所、交通規制箇所が明確
かつ確実に判明できるようになる。
【0021】請求項8記載の発明は、自己絶対位置を検
出する絶対位置計測手段と、交通情報システムから無線
送信された渋滞区間又は交通規制区間の交通情報を無線
受信する無線交通情報受信手段と、画面表示された道路
の渋滞区間又は交通規制区間を示す情報表示線を受信交
通情報から求める手段と、この求めた情報表示線を道路
上からずらした位置の情報表示線位置データを生成する
手段と、前記絶対位置計測手段で計測した自己の現在の
移動位置を含んだ領域の道路地図データを出力する地図
情報処理手段と、前記情報表示線位置データと前記道路
地図データと移動位置マークとを合成して画面表示する
表示手段と、を備える交通情報表示装置である。
【0022】本発明によれば、画面表示された道路にお
ける上り車線側、下り車線の渋滞箇所及び交通規制箇所
などを区別して表示できるとともに、自己の移動位置が
判明するようになる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の交通情報表示装置
の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本
発明の交通情報表示装置の第1実施形態の構成を示すブ
ロック図である。図1において、この第1実施形態の交
通情報表示装置は、例えば、交通情報センターに設置さ
れるものである。この交通情報表示装置は、有線回線1
0などを通じて道路上に配置した車両検知器などからの
車両の通過状態を示す検知信号(交通情報)を受信する
交通情報受信装置11が設けられている。さらに、この
交通情報表示装置には、道路の上り車線又は下り車線の
渋滞箇所及び交通規制箇所などの交通情報を示す線分
(情報表示線)を上り車線側又は下り車線側に沿って
(図における上下)画面表示するための処理を行う情報
処理装置12が設けられている。
【0024】また、この交通情報表示装置には、道路を
画面表示するための地図情報を情報処理装置12に出力
する地図情報処装置13が設けられている。さらに、こ
の交通情報表示装置には、情報処理装置12で処理した
上り車線又は下り車線の渋滞箇所及び交通規制箇所など
の交通情報を上り車線側又は下り車線側に沿って実線で
画面表示する表示装置14を有している。
【0025】情報処理装置12は、交通情報受信装置1
1からの交通情報をノード列に変換するノード列変換部
12aと、上り車線又は下り車線で発生している渋滞箇
所を道路(ノード)に対する平行実線で示すための平行
移動処理を行う平行移動処理部12bと、地図情報処装
置13からの地図情報における道路での上り車線又は下
り車線の渋滞箇所を示す実線の画像表示データを作成す
る処理を行う表示データ作成部12cとを有している。
【0026】次に、この第1実施形態の動作について説
明する。
【0027】図1に示す情報処理装置12へ地図情報を
出力する地図情報処装置13は、メモリ上に展開してい
る地図情報を出力するが、この地図情報は、周知の車両
の全方位計測システム(GPS)ナビゲーション装置な
どの画面表示に用いるものであり、道路、地図上の建物
及び地区名称等のデータが格納されている。この道路デ
ータは道路接続データ、道路の始点からの位置を示すノ
ードデータ、交差点データ等から構成されている。道路
接続データは、全てのノード数、道路のノード番号、道
路名称(番号)、種別及び道路幅等のデータで構成され
ている。また、交差点データは交差点の直近のノードが
示されている。さらに、ノードデータは道路を構成し、
その始点からのノード位置が示されている。
【0028】図1では交通情報受信装置11が有線回線
10などを通じて道路上に配置した車両検知器などから
の車両の通過状態を示す検知信号(交通情報)を受信し
て、情報処理装置12へ出力する。情報処理装置12で
は、交通情報受信装置11からの交通情報がノード列変
換部12aに入力される。このノード列変換部12aで
は交通情報をノード列に変換する。
【0029】図2は道路のノード列及び交通情報の平行
移動を説明するための図である。図1及び図2におい
て、渋滞の交通情報が、その道路R21,R22のノー
ド列にノード列変換部12aで変換される。ここではノ
ード点を簡易的に三つのノードD1,D2,D3で示し
ている。ここでの渋滞は道路R21,R22(ノードD
1〜D3)における上り車線で発生しているものとす
る。ノード列変換部12aで変換したノードD1,D
2,D3のデータが平行移動処理部12bに入力され
る。平行移動処理部12bでは道路R21,R22(ノ
ードD1〜D3)における上り車線の渋滞箇所を、上り
車線に沿って平行実線で示すための平行移動処理を行
う。
【0030】この平行移動処理では道路R21,R22
のノードD1,D2,D3にそれぞれ対応した平行移動
点P1,P2a,P2b,P3を求め、これを結んだ実
線31,32の交点P2を求める。ここで交点P2がノ
ードD2(道路R21,R22の接続点)から所定の間
隔(しきい値)R以下であれば、実線31,32を交点
P2まで延長し、その連続した実線31,32のデータ
を得る。なお、交点P2がノードD2から所定の間隔
(しきい値)R以上の場合については、以降の図4、図
5、図6をもって詳細に説明する。
【0031】平行移動処理部12bで求めた道路R2
1,R22での上り車線の渋滞箇所を示す実線31,3
2のデータが表示データ作成部12cに入力される。表
示データ作成部12cでは、地図情報処装置13からの
地図情報、すなわち、図2における道路21,R22を
含む地図情報を取り込む。この地図情報は道路、地図上
の建物及び地区名称等のデータであり、このデータと道
路R21,R22に平行移動処理部12bで求めた道路
R21,R22での上り車線での渋滞箇所を示す実線3
1,32のデータとを一致させる画像表示データを作成
する処理を表示データ作成部12cで行う。この表示デ
ータ作成部12cからの画像表示データが表示装置14
に入力されて、画面表示が行われる。
【0032】図3は道路R21,R22に対する上り車
線における渋滞箇所の表示画面を示す図である。図1か
ら図3において、表示装置14の表示画面には道路R2
1,R22を含む道路が点線で示されている。さらに、
道路R21,R22の図における上部に上り車線の渋滞
箇所を示す図2をもって求めた実線31,32が示され
ている。なお、下り車線での渋滞箇所は、図3中の一点
鎖線31a,32aで示すように道路R21,R22の
下部に画面表示される。この場合の一点鎖線31a,3
2a算出方法は、図2をもって説明した処理手順と同様
である。
【0033】次に、道路R21,R22の交点(交差
点)が鋭角の場所について説明する。図4は道路の交差
点が鋭角の際のノード列及び渋滞箇所の平行移動処理を
説明するための図であり、図5は平行移動処理及び鋭角
部の修正処理の動作の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【0034】図1、図4及び図5おいて、まず、平行移
動処理部12bではノードD(i−1)を図2における
道路R21の上部位置(上り車線)に垂直移動したい点
P(i−1)を求めて図示しないメモリに記憶する(ス
テップST(以下、STのみで示す)1)。次に、i=
2(交差点iに接する道路R21,R22)とおいて、
道路R22での線分D(i−1),Diを平行移動した
上り車線での渋滞箇所を示す線である半直線P(i−
1),Pa(41)を求める(ST2,ST3)。同様
にして次に、道路R21での線分D(i+1),Diを
平行移動した上り車線での渋滞箇所を示す線である半直
線P(i+1),Paa(42)を求める(ST4)。
次に、半直線の実線41,42の交点Piを求める(S
T5)。さらに、道路R21,R22の交点(交差点)
Diと実線41,42の交点Piとの距離rを求める
(ST6)。次に、距離rと所定の間隔(しきい値)R
とを比較する(ST7)。すなわち、実線41,42の
交点Piとの距離rがあまりに大きいと、画面表示した
際の渋滞箇所を示す実線(図4における点Pa,Paa
と交点Piとにおける距離r)が、交差点から不要に延
びてしまうことを避けるためである。すなわち、画面表
示した際の渋滞箇所が不明瞭にならないようするためで
ある。ST6で道路R21,R22の交点(交差点、頂
点)Diと実線41,42の交点Piとの間の距離rが
しきい値Rより大きい場合は、この距離rをしきい値R
と等しくする(ST8)。このしきい値Rの点に実線4
1,42(点Pa,Paa)を延長する。このしきい値
Rで接続した交点を有する実線41,42及び道路R2
1,R22のデータが表示データ作成部12cに入力さ
れる。表示データ作成部12cでは、地図情報処装置1
3からの地図情報と道路R21,R22での上り車線の
渋滞箇所を示す実線41,42のデータとを一致させる
画像処理を行う。この表示データ作成部12cからの画
像表示データが表示装置14に入力され、ここで画面表
示が行われる(ST9)。この後は、他の道路に対する
前記同様の処理を行うか否かを判断して、その処理を行
う(ST10,ST11)。
【0035】図6は道路R21,R22の交差点が鋭角
の際の上り車線の渋滞箇所の表示画面を説明するための
図である。
【0036】図4から図6において、表示装置14の表
示画面には道路R21,R22を含む道路が点線で示さ
れている。さらに、道路R21,R22の図における上
部に実線で上り車線での渋滞箇所を示す図2をもって求
めた実線41,42が画面表示されている。
【0037】このように、この第1実施形態では、道路
R21,R22での上り車線(下り車線)での渋滞箇所
を、その道路R21,R22における上部に実線で示し
ているため、渋滞箇所が発生している道路R21,R2
2及び、この上り車線、下り車線が明確かつ確実に区別
して判明できるようになる。
【0038】次に、第2実施形態について説明する。
【0039】この第2実施形態は、この装置を移動、例
えば、車両に搭載して移動するものであり、第1実施形
態と同様に道路に対する上り車線、下り車線での渋滞箇
所を画面表示するとともに、自己の移動(走行)地点を
合わせて画面表示するものである。
【0040】図7は第2実施形態の構成を示すブロック
図である。図7において、この第2実施形態は第1実施
形態と同様に機能するアンテナ20を通じて交通情報シ
ステムから無線送信された交通情報を受信する無線交通
情報受信装置21を有し、さらに、情報処理装置12
(ノード列変換部12a、平行移動処理部12b、表示
データ作成部12c)、地図情報処装置13,CD−R
OM13a及び表示装置14を有している。さらに、こ
の第2実施形態には、自己の絶対位置(緯度、経度、高
度)を計測する位置検出装置30が設けられ、さらに、
以降で説明する複数の位置情報を合成処理する位置情報
処理部32を有している。また、情報処理装置12から
の表示データに位置情報処理部32からの絶対自己位置
情報を合成する画像合成処理部33を有している。
【0041】位置検出装置30には、天空の4個以上の
GPS衛星からの電波を受信したアンテナ30aからの
受信信号が入力されて、自己絶対位置(緯度、経度、高
度)情報を位置情報処理部32へ出力するGPS受信機
30bが設けられている。さらに、自己車両の走行距離
や角度の検出情報を位置情報処理部32を出力する距離
センサ30c及び角度センサ30dが設けられている。
なお、この構成は車両のGPSナビゲーション装置とし
て周知である。
【0042】次に、第2実施形態の動作について説明す
る。
【0043】図8は第2実施形態における表示画面を示
す図である。図1、図7及び図8において、この第2実
施形態では、第1実施形態と同様に無線交通情報受信装
置21、情報処理装置12(ノード列変換部12a、平
行移動処理部12b、表示データ作成部12c)、地図
情報処装置13,CD−ROM13aの構成による処理
を通じて表示装置14に道路R21,R22の上り車線
に発生している渋滞箇所を示す実線31,32が画面表
示されている。
【0044】位置検出装置30、すなわち、アンテナ3
0a、GPS受信機30b、距離センサ30c、角度セ
ンサ30d及び位置情報処理部32を通じて計測した現
在の自己の絶対位置(緯度、経度、高度)情報を画像合
成処理部33に出力する。画像合成処理部33では情報
処理装置12からの表示データに位置情報処理部32か
らの自己位置情報を合成して表示装置14に送出する。
この場合、図8に示されるように道路R21の上り車線
を自己車両CPが走行中であることが画面表示される。
このように第2実施形態は、第1実施形態と同様に道路
に対する上り車線、下り車線で発生している渋滞箇所を
その上り車線側、下り車線側に沿って(図における上下
部)画面表示するとともに、自己の移動(走行)地点を
合わせて画面表示できるようになる。
【0045】なお、図3では渋滞の情報表示線を道路を
挟んで両側に振り分けて表示しているが、上り車線側又
は下り車線側のいずれかの一方方向にずらして、並べて
表示させるようにしてもよい。
【0046】また、図3、4及びそれに伴う説明では、
道路の鋭角交差点Diからその情報表示線の頂点Piま
での距離rを調整することを中心に説明しているが、情
報表示線のPaからPaaまでの形状をPiを頂点とし
た二等辺三角形にするのではなく、しきい値Rを超えな
い範囲で円弧状の曲線又は多角形にしてPaからPaa
までをつないでもよい。
【0047】また、この第1及び第2実施形態では渋滞
の交通情報を、道路R21,R22に対する上り車線側
又は下り車線側に沿って実線などで上部又は下部に示し
ているが、例えば、通行禁止の箇所も、同様にして画面
表示可能である。
【0048】図9は通行禁止の画面表示を説明するため
の図である。図9において、この例は、第1及び第2実
施形態と同様に道路R21の上り車線での渋滞箇所を実
線31cで示すとともに、この先の道路での通行禁止の
交通規制区間を直線かつ×印で画面表示している。
【0049】また、第1及び第2実施形態では地図情報
処装置13から道路を画面表示するための地図情報を情
報処理装置12に出力しているが、第1実施形態におけ
る交通情報受信装置11又は第2実施形態における無線
交通情報受信装置21に送出し、ここで道路情報を取り
込んで、表示装置14で同様の画面表示を行うことも可
能である。また、渋滞箇所は実線でなくとも良い。例え
ば、自動車をシンボル化したマークなどを連続して画面
表示して、その渋滞箇所を画面表示しても良い。また、
上り車線又は下り車線での渋滞箇所等を異なる色の実線
や点線などで表示しても良い。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の交通情報表示装置によれば、渋滞箇所及び交通規制箇
所などを上り車線側、下り車線側に沿って画面表示して
いるため、その上り車線、下り車線の一方又は両方での
渋滞箇所、交通規制箇所が明確かつ確実に判明できるよ
うになる。
【0051】また、本発明によれば、道路の上り車線、
下り車線の曲がった部分に表示する交通情報を示す実質
的な線の交点と道路の頂点との間が延び過ぎないように
短く、すなわち、交通情報を示す実質的な線を曲がった
道路の頂点に近づけて画面表示している。この結果、渋
滞箇所及び交通規制箇所が、他の渋滞のない道路部分に
またがって画面表示されなくなり、この場合も渋滞箇
所、交通規制箇所が、より明確かつ確実に判明できるよ
うになる。
【0052】さらに、本発明によれば、二つの渋滞情報
及び通行禁止の交通規制情報などを道路の上り車線、下
り車線の一方又は両方に同時かつ個別的に画面表示でき
るようになる。例えば、上り車線の渋滞箇所、通行禁止
の交通規制箇所を異なる種類の平行線や色で区別した平
行実線で画面表示することによって、上り車線、下り車
線での渋滞箇所及び交通規制箇所が、より明確かつ確実
に判明できるようになる。
【0053】また、本発明によれば、画面表示された道
路における上り車線、下り車線の渋滞箇所及び交通規制
箇所などを区別して表示するとともに、自己の移動位置
を画面表示しており、その利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交通情報表示装置の第1実施形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態での道路のノード列及び交通情報
の平行移動を説明するための図である。
【図3】第1実施形態での道路の上り車線の渋滞箇所の
表示画面を説明するための図である。
【図4】第1実施形態での道路の交差点が鋭角の際のノ
ード列及び交通情報の平行移動処理を説明するための図
である。
【図5】第1実施形態での平行移動処理及び鋭角部の修
正処理の動作の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】第1実施形態での道路の交差点が鋭角の際の上
り車線の渋滞箇所の表示画面を示す図である。
【図7】第2実施形態の構成を示すブロック図である。
【図8】第2実施形態における表示画面を示す図であ
る。
【図9】第2実施形態にあって通行禁止の画面表示を示
す図である。
【図10】従来の画面表示された道路に渋滞箇所を合わ
せて画面表示した地図画面を示す図である。
【符号の説明】
11 交通情報受信装置 12 情報処理装置 13 地図情報処装置 14 表示装置 21 無線交通情報受信装置 30 位置検出装置 32 位置情報処理部 33 画像合成処理部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面表示された道路の渋滞区間又は交通
    規制区間を示す情報表示線を当該道路上から外れた位置
    に道路に沿って表示することを特徴とする交通情報表示
    装置。
  2. 【請求項2】 道路の上り車線側の情報表示線と下り車
    線側の情報表示線とを道路を挟んで両側に振り分けて表
    示することを特徴とする請求項1記載の交通情報表示装
    置。
  3. 【請求項3】 道路の上り車線側の情報表示線及び下り
    車線側の情報表示線とを道路の上り車線側又は下り車線
    側のいずれか一方向にずらして表示することを特徴とす
    る請求項1記載の交通情報表示装置。
  4. 【請求項4】 渋滞区間又は交通規制区間の交通情報を
    該当区間の道路を規定する複数のノード点からなるノー
    ド列に変換し、隣接するノード点間を結ぶ直線を求めて
    上り車線側又は下り車線側へ平行移動し、平行移動した
    直線をつないで情報表示線を生成することを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の交通情報表示
    装置。
  5. 【請求項5】 道路の屈曲部において情報表示線のコー
    ナーの先端部が当該屈曲部の頂点から所定距離内に収ま
    るように情報表示線のコーナーの形状を修正することを
    特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の交
    通情報表示装置。
  6. 【請求項6】 渋滞箇所の情報表示線と交通規制箇所の
    情報表示線とを異なる線種又は色で区別して画面表示す
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに
    記載の交通情報表示装置。
  7. 【請求項7】 渋滞区間又は交通規制区間の交通情報を
    受信する交通情報受信手段と、画面表示された道路の渋
    滞区間又は交通規制区間を示す情報表示線を受信交通情
    報から求める手段と、この求めた情報表示線を道路上か
    らずらした位置の情報表示線位置データを生成する手段
    と、画面表示される道路を含んだ領域の道路地図データ
    を出力する地図情報処理手段と、前記情報表示線位置デ
    ータと前記道路地図データとを合成して画面表示する表
    示手段と、を備える交通情報表示装置。
  8. 【請求項8】 自己絶対位置を検出する絶対位置計測手
    段と、交通情報システムから無線送信された渋滞区間又
    は交通規制区間の交通情報を無線受信する無線交通情報
    受信手段と、画面表示された道路の渋滞区間又は交通規
    制区間を示す情報表示線を受信交通情報から求める手段
    と、この求めた情報表示線を道路上からずらした位置の
    情報表示線位置データを生成する手段と、前記絶対位置
    計測手段で計測した自己の現在の移動位置を含んだ領域
    の道路地図データを出力する地図情報処理手段と、前記
    情報表示線位置データと前記道路地図データと移動位置
    マークとを合成して画面表示する表示手段と、を備える
    交通情報表示装置。
JP5244397A 1997-02-20 1997-02-20 交通情報表示装置 Pending JPH10232996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244397A JPH10232996A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 交通情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244397A JPH10232996A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 交通情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232996A true JPH10232996A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12914888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244397A Pending JPH10232996A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 交通情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221046A (ja) * 1998-11-19 2000-08-11 Navigation Technol Corp ナビゲーションシステムと共に実時間交通情報放送を使用する方法及びシステム
WO2015173885A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 描画装置及び描画方法及び描画プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221046A (ja) * 1998-11-19 2000-08-11 Navigation Technol Corp ナビゲーションシステムと共に実時間交通情報放送を使用する方法及びシステム
WO2015173885A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 描画装置及び描画方法及び描画プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9194714B2 (en) Route search device and route search method
JP3582560B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
EP2253936B1 (en) Current position determining device and current position determining nethod
US6282490B1 (en) Map display device and a recording medium
US8224570B2 (en) On-vehicle map display apparatus, map display method
JPH09304105A (ja) ナビゲーション装置
JPH10300487A (ja) 交通情報表示装置
US20090157296A1 (en) Navigation Apparatus
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP4619023B2 (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JPH11160081A (ja) ナビゲーション方法
JP5041411B2 (ja) 情報表示装置
JP2010139478A (ja) ナビゲーション装置
JP2009092559A (ja) ナビゲーション装置
JPH10232996A (ja) 交通情報表示装置
JP2012149957A (ja) 車載地図表示装置
JP2007071539A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH11281385A (ja) ナビゲーション装置
JP2018085133A (ja) 判定装置、受信装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5574810B2 (ja) ナビゲーション装置、位置補正方法
JP4741268B2 (ja) 道路交通情報表示装置
GB2444633A (en) Navigation apparatus
JPH10300489A (ja) ナビゲーション装置
JP2019153342A (ja) 渋滞判定装置
JP2001118194A (ja) 車載用ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02