JPH10224608A - Image processing unit and its method - Google Patents

Image processing unit and its method

Info

Publication number
JPH10224608A
JPH10224608A JP2179597A JP2179597A JPH10224608A JP H10224608 A JPH10224608 A JP H10224608A JP 2179597 A JP2179597 A JP 2179597A JP 2179597 A JP2179597 A JP 2179597A JP H10224608 A JPH10224608 A JP H10224608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
image
image data
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2179597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Suzuki
勝也 鈴木
Ryosuke Miyamoto
了介 宮本
Hideaki Shimizu
秀昭 清水
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Naotsugu Itou
直紹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2179597A priority Critical patent/JPH10224608A/en
Publication of JPH10224608A publication Critical patent/JPH10224608A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing unit and its method that applies processing to image data for two-color output or the like in a way by which a color of an original image is identified. SOLUTION: A 2-color processing section 303 generates 2-color image data K, R and hue angle data DEG from received RGB image data. A color patterning processing section 304 selects any of a plurality of pattern data stored in a memory 3043 based on a result of comparing phase area division information stored in the memory with the hue angle data DEG for each picture element and applies patterning processing to the 2-color image data K, R by using the selected pattern data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法に関し、例えば、入力されるカラー画像データ
に基づき、二色成分の画像データまたは濃度画像データ
を生成する画像処理装置およびその方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly to an image processing apparatus and method for generating two-color component image data or density image data based on input color image data. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】入力されたディジタル画像データに各種
の画像処理を施し、二色出力用の画像データに変換する
画像処理装置がある。また、入力されたディジタル画像
データ、例えばRGB輝度データをCMYK濃度データに変換
する画像処理装置がある。
2. Description of the Related Art There is an image processing apparatus which performs various types of image processing on input digital image data and converts the image data into image data for two-color output. There is also an image processing apparatus that converts input digital image data, for example, RGB luminance data into CMYK density data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。つまり、入力さ
れたRGB画像データを二色出力用の画像データに変換す
ると、どうしても色味の再現性が低下し、例えば、入力
画像では全く色味の異なる部分が、出力画像では同じよ
うな色味になってしまうという問題がある。
However, the above technique has the following problems. In other words, if the input RGB image data is converted into image data for two-color output, the reproducibility of the tint will inevitably decrease.For example, a portion having a completely different tint in the input image will have a similar color in the output image. There is a problem that it becomes taste.

【0004】また、RGB画像データをCMYK画像データに
変換する場合、入力デバイスの特性に依存するRGB輝度
データのダイナミックレンジに比べ、出力デバイスの特
性に依存するCMYK濃度データのダイナミックレンジは通
常小さい。そのため、二色出力用の画像データに変換す
る場合と同様に、色味の再現性が低下して入力画像と異
なる色味の画像が出力されるという問題が発生し、色相
が近くて彩度が異なる色において顕著である。
When converting RGB image data into CMYK image data, the dynamic range of CMYK density data that depends on the characteristics of an output device is usually smaller than the dynamic range of RGB luminance data that depends on the characteristics of an input device. As a result, similar to the case of conversion to image data for two-color output, a problem occurs in that the reproducibility of the tint is reduced and an image having a tint different from the input image is output, and the hue is close to the saturation. Is noticeable in different colors.

【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、二色出力用の画像データなどに原画像の色味
を識別させることを可能にする処理を施すことができる
画像処理装置およびその方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and has an image processing apparatus capable of performing a process of enabling the color of an original image to be distinguished from image data for two-color output. And a method thereof.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

【0007】本発明にかかる画像処理装置は、入力され
るカラー画像データに基づき二色成分の画像データを生
成する生成手段と、複数のパターンデータおよび位相領
域の分割情報が記憶される記憶手段と、前記カラー画像
データの色相および前記分割情報に基づき、画素ごと
に、前記記憶手段からパターンデータを選択する選択手
段と、前記選択手段により選択されるパターンデータを
用いて前記二色成分の画像データにパターン化処理を施
す処理手段とを有することを特徴とする。
[0007] An image processing apparatus according to the present invention comprises: generating means for generating image data of two color components based on input color image data; and storage means for storing a plurality of pattern data and phase area division information. Selecting means for selecting pattern data from the storage means for each pixel based on a hue of the color image data and the division information; and image data of the two-color component using the pattern data selected by the selecting means. And a processing means for performing a patterning process.

【0008】また、本発明にかかる画像処理方法は、入
力されるカラー画像データに基づき二色成分の画像デー
タを生成し、記憶手段に記憶された位相領域の分割情報
と、前記カラー画像データの色相とを、画素ごとに比較
し、その比較結果に基づき、画素ごとに、前記記憶手段
に記憶された複数のパターンデータの一つを選択し、選
択されたパターンデータを用いて前記二色成分の画像デ
ータにパターン化処理を施すことを特徴とする。
Further, according to the image processing method of the present invention, two-color component image data is generated based on the input color image data, and the division information of the phase area stored in the storage means and the color image data The hue is compared for each pixel, and based on the comparison result, one of a plurality of pattern data stored in the storage unit is selected for each pixel, and the two-color component is selected using the selected pattern data. Is characterized by performing patterning processing on the image data.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。な
お、以下の実施形態では、本発明を複写機に適用する例
を説明するが、本発明はこれに限らず、二色以上の色成
分で画像を形成するファクシミリ装置やプリンタなどの
画像処理に適用することができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, an example in which the present invention is applied to a copying machine will be described. However, the present invention is not limited to this, and is applied to image processing of a facsimile apparatus or a printer that forms an image with two or more color components. Can be applied.

【0010】[0010]

【第1実施形態】 [装置概観]図1は本発明にかかる一実施形態の画像処
理装置の概観図である。
First Embodiment [Overview of Apparatus] FIG. 1 is an overview of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0011】図1において、原稿給送装置1は、載置され
た原稿を一枚ずつあるいは二枚連続に原稿台ガラス2上
の所定位置へ供給する。スキャナユニット4は、ランプ3
やミラー5などで構成され、原稿給送装置1により原稿が
原稿台ガラス2上へ供給されると、図示しない駆動手段
により所定方向に走査される。原稿からの反射光は、ミ
ラー5,6,7を介してレンズ8を通過し、RGB色分解フィル
タとCCDラインセンサなどを備えたイメージセンサ部9に
結像する。イメージセンサ部9から出力された画像信号
は、後述する画像処理部へ送られる。
In FIG. 1, a document feeder 1 feeds placed documents one by one or two sheets continuously to a predetermined position on a document glass 2. Scanner unit 4 has lamp 3
When an original is supplied onto the original platen glass 2 by the original feeding device 1, the original is scanned in a predetermined direction by a driving unit (not shown). Light reflected from the document passes through a lens 8 via mirrors 5, 6, and 7, and forms an image on an image sensor unit 9 including an RGB color separation filter, a CCD line sensor, and the like. The image signal output from the image sensor unit 9 is sent to an image processing unit described later.

【0012】また、レーザスキャナで構成される露光制
御部10は、後述する制御部から出力される画像信号に基
づき変調した光ビームにより感光体11を走査して、感光
体11の表面に静電潜像を形成する。感光体11に形成され
た静電潜像は、現像器12または13により所定色の現像剤
(トナー)で可視化されてトナー像になる。
An exposure control unit 10 constituted by a laser scanner scans the photosensitive member 11 with a light beam modulated based on an image signal output from the control unit described later, and applies an electrostatic force to the surface of the photosensitive member 11. Form a latent image. The electrostatic latent image formed on the photoreceptor 11 is visualized by a developer (toner) of a predetermined color by the developing device 12 or 13 to become a toner image.

【0013】記録紙積載部14または15に積載収納されて
いる定型サイズの記録紙(記録媒体)は、給送ローラ25
または26によりレジストローラ28まで搬送され、感光体
11に形成される画像との画像先端を合わせるためのタイ
ミングがとられた後、転写分離帯電器16へ供給される。
その後、記録紙は、転写分離帯電器16により、感光体11
上のトナー像が転写された後、感光体11より分離され、
搬送ベルト27により定着部17へ送られ、トナー像が定着
される。
The fixed-size recording paper (recording medium) loaded and stored in the recording paper loading section 14 or 15 is fed by a feed roller 25.
Or to the registration roller 28 by the
After the timing for aligning the image tip with the image formed on 11 is taken, it is supplied to the transfer separation charger 16.
Thereafter, the recording paper is transferred to the photoconductor 11 by the transfer separation charger 16.
After the upper toner image is transferred, it is separated from the photoconductor 11,
The toner image is sent to the fixing unit 17 by the transport belt 27 and is fixed.

【0014】排紙ローラ18は、画像が記録された記録紙
をトレー20に排出する。排紙ローラ18の直前に配置され
たフラッパ21は、画像が記録された記録紙の搬送先を排
出口または内部搬送路22に切換えるもので、多重または
両面画像形成プロセスにおいて用いるものである。
The paper discharge roller 18 discharges the recording paper on which the image has been recorded to the tray 20. The flapper 21 disposed immediately before the paper discharge roller 18 switches the transport destination of the recording paper on which the image is recorded to the discharge port or the internal transport path 22, and is used in a multiplex or double-sided image forming process.

【0015】両面画像形成プロセスにおいては、記録紙
が排紙センサ19を通過後、排紙ローラ18を逆転しすると
ともに、フラッパ21を上方に上げて、記録転を搬送路22
と23を介して、中間トレー24に搬送する。次の画像形成
タイミングで、中間トレー24に格納された記録紙を上述
した画像形成部へ供給し、記録紙の裏面に画像を記録す
る。また、多重画像形成プロセスにおいては、フラッパ
21を上方に上げて、定着部17を通過した記録紙を搬送路
22と23を介して中間トレー24に搬送する。次の画像形成
タイミングで、中間トレー24に格納された記録紙を上述
した画像形成部へ供給し、記録紙の表面に画像を多重記
録する。
In the two-sided image forming process, after the recording paper has passed the paper discharge sensor 19, the paper discharge roller 18 is rotated in the reverse direction, the flapper 21 is raised upward, and the recording roll is transferred to the transport path 22.
And 23 to the intermediate tray 24. At the next image forming timing, the recording paper stored in the intermediate tray 24 is supplied to the above-described image forming unit, and an image is recorded on the back surface of the recording paper. In the multiplex image forming process,
Raise 21 upward and feed the recording paper that has passed
It is conveyed to the intermediate tray 24 via 22 and 23. At the next image forming timing, the recording paper stored in the intermediate tray 24 is supplied to the above-described image forming unit, and the image is multiplex-recorded on the surface of the recording paper.

【0016】[制御部]図2は本実施形態の画像処理装
置の各制御部を示すブロック図で、CPU回路部1025は、R
OM1026に予め格納された制御プログラムに従って、後述
する各制御部をそれぞれ制御する。また、RAM1027は、C
PU回路部1025によって演算や処理を行う際のワークメモ
リなどとして利用される。
[Control Unit] FIG. 2 is a block diagram showing each control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment.
According to a control program stored in the OM 1026 in advance, each control unit described later is controlled. In addition, RAM1027
It is used as a work memory or the like when performing calculations and processing by the PU circuit unit 1025.

【0017】原稿自動給送装置制御部1021は、原稿自動
給送装置1に載置された原稿を一枚ずつあるいは二枚連
続に原稿台ガラス2上へ供給する動作などを制御する。
The automatic document feeder control unit 1021 controls operations such as feeding the originals placed on the automatic document feeder 1 one by one or two consecutively onto the platen glass 2.

【0018】イメージリーダ制御部1022は、前述したイ
メージセンサ部9などを含み、イメージセンサ部9により
光電変換されたアナログ画像信号を出力する。画像信号
制御部1023は、イメージセンサ部9から出力された画像
信号、すなわちイメージリーダ制御部1022の出力信号に
画像処理を施す。プリンタ制御部1024は、画像信号制御
部1023から出力されたビデオ信号に基づいて、露光制御
部10を駆動して得た光ビームを感光体11に照射し走査す
る。
The image reader control unit 1022 includes the above-described image sensor unit 9 and outputs an analog image signal photoelectrically converted by the image sensor unit 9. The image signal control unit 1023 performs image processing on the image signal output from the image sensor unit 9, that is, the output signal of the image reader control unit 1022. The printer control unit 1024 irradiates and scans the photosensitive member 11 with a light beam obtained by driving the exposure control unit 10 based on the video signal output from the image signal control unit 1023.

【0019】操作部1028は、画像形成に必要なモード設
定のためのキーボードやタッチパネル、装置の動作状態
や動作条件などを表示するLCDなどの表示器などを備え
た操作パネルである。
The operation unit 1028 is an operation panel provided with a keyboard and a touch panel for setting a mode necessary for image formation, a display such as an LCD for displaying an operation state and operation conditions of the apparatus, and the like.

【0020】[画像信号制御部]図3は画像信号制御部1
023の詳細な構成例を示すブロック図である。
[Image Signal Control Unit] FIG.
It is a block diagram which shows the example of a detailed structure of 023.

【0021】図3において、画像情報を読み取るためのC
CD301から出力されたアナログRGB画像信号は、A/D変換
器302により例えば各8ビットのディジタルRGB信号に変
換される。A/D変換器302から出力されたディジタル画像
データは、RGBの各データともに二色化処理部303で黒
(K)および赤(R)の二色データに変換される。色パターン
化処理部304は、二色データを用いてパターン化処理を
行う。パターン化処理とは、入力画像のある部分を、格
子模様や幾何学模様といったパターン画像データで置換
える処理のことである。こうしてパターン化処理された
二色画像データは、画像処理部305で、フィルタ処理、
ガンマ変換、誤差拡散またはスクリーン処理などの画像
フォーマット処理など、各種画像処理を施された後、プ
リンタ部306に送られ二色画像が形成される。
In FIG. 3, C for reading image information
The analog RGB image signal output from the CD 301 is converted into, for example, an 8-bit digital RGB signal by the A / D converter 302. The digital image data output from the A / D converter 302 is converted to black by the two-color processing unit 303 together with each of the RGB data.
It is converted to two-color data of (K) and red (R). The color patterning processing unit 304 performs patterning processing using two-color data. The patterning process is a process of replacing a certain part of the input image with pattern image data such as a lattice pattern or a geometric pattern. The two-color image data thus patterned is filtered by the image processing unit 305,
After various image processing such as image format processing such as gamma conversion, error diffusion or screen processing is performed, the image data is sent to the printer unit 306 to form a two-color image.

【0022】図4は二色化処理部303および色パターン化
処理部304の詳細な構成例を示す図で、二色化処理部303
における濃度発生部3031は、色相角度データ算出部3032
により算出される色相角度データDEGを用いて、画素ご
とに、入力されるRGB画像データに対応するK画像データ
およびR画像データ(ともに濃度データ)を発生する。
色相角度データ算出部3032は、入力されるRGB画像デー
タに基づき、その画素がどの色相領域に存在するかを特
定するための色相角度データDEGを算出するものであ
る。ここでいう色相とは、色の違いを表現する言葉であ
り、色の三原色であるRGBを基準軸としてそれらのベク
トル和で表現されるのが色であるため、通常はRGBそれ
ぞれの軸に対する座標で表されたり、HIS、Lab、XYZと
いった色相を表現する表色系で表されることもある。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of the two-color processing section 303 and the color-pattern processing section 304.
The hue angle data calculation unit 3032
The K image data and the R image data (both density data) corresponding to the input RGB image data are generated for each pixel using the hue angle data DEG calculated by the following.
The hue angle data calculation unit 3032 calculates hue angle data DEG for specifying in which hue region the pixel exists based on the input RGB image data. Hue here is a word that expresses the difference between colors.Since a color is expressed by the vector sum of RGB, which is the three primary colors of color, as a reference axis, it is usually the coordinates for each of the RGB axes. In some cases, it may be represented by a color system expressing hue such as HIS, Lab, or XYZ.

【0023】本実施形態における色相は、図5Aに示すよ
うに、赤(R)を零度として反時計周りに一周する角度で
表す。従って、青(B)は120度、緑(G)は240度になる。ま
た、図5Aに示す正六角形の中心に向かうと輝度データが
小さくなり、外周に向かうと輝度データが大きいなる。
二色化処理においては、正六角形の中心付近に位置する
低輝度の画像データは低濃度の画像データになり、外周
付近に位置する高輝度の画像データは高濃度の画像デー
タになる。図5Bに示す領域においてRデータが出力さ
れ、その濃度は図の矢印の向きおよび外周に向かって高
くなる。同様に、図5Cに示す領域においてKデータが出
力され、その濃度は図の矢印の向きおよび外周に向かっ
て高くなる。
As shown in FIG. 5A, the hue in the present embodiment is represented by an angle that makes a red (R) rotation around the counterclockwise direction with zero degree. Therefore, blue (B) is 120 degrees and green (G) is 240 degrees. In addition, the luminance data decreases toward the center of the regular hexagon illustrated in FIG. 5A, and increases toward the outer periphery.
In the two-color processing, low-luminance image data located near the center of the regular hexagon becomes low-density image data, and high-luminance image data located near the outer periphery becomes high-density image data. The R data is output in the area shown in FIG. 5B, and the density increases toward the direction of the arrow and the outer periphery in the figure. Similarly, K data is output in the area shown in FIG. 5C, and its density increases in the direction of the arrow and in the outer periphery in the figure.

【0024】色パターン化処理部304における色パター
ン化変換部(K)3041は、濃度発生部3031から入力されるK
濃度データを、画素ごとに、色相角度データ算出部3032
から供給される色相角度データDEGに応じて、予め決め
られたパターン画像に置換える。同様に、色パターン化
変換部(R)3042は、濃度発生部3031から入力されるR濃度
データを、画素ごとに、色相角度データ算出部3032から
供給される色相角度データDEGに応じて、予め決められ
たパターン画像に置換える。なお、色相角度データDEG
に応じたパターンデータは、画素ごとに、パターン用デ
ータを格納するメモリ3043から読出される。また、色パ
ターン化処理部3041および3042では、上記の処理に先立
ち、予め色相角度領域を決定しておき、各画素がどの領
域に存在するかを判断するために色相角度データDEGを
用いる。
The color-patterning conversion unit (K) 3041 in the color-patterning processing unit 304 receives the K input from the density generation unit 3031.
The hue angle data calculation unit 3032 calculates the density data for each pixel.
Is replaced with a predetermined pattern image according to the hue angle data DEG supplied from. Similarly, the color patterning conversion unit (R) 3042 converts the R density data input from the density generation unit 3031 in advance for each pixel according to the hue angle data DEG supplied from the hue angle data calculation unit 3032. Replace with the determined pattern image. The hue angle data DEG
Is read from the memory 3043 for storing pattern data for each pixel. Further, in the color patterning processing units 3041 and 3042, prior to the above processing, the hue angle area is determined in advance, and the hue angle data DEG is used to determine in which area each pixel exists.

【0025】図6は色パターン化処理部3041(または304
2)の詳細な構成例を示すブロック図で、パターン置換
部601は、画素ごとの色相角度データDEGを基に、その画
素に割当てるべきパターンを選択し、そのパターンに応
じたパターンデータを出力する。より詳しくは、パター
ン置換部601は、例えば図7に示すように、色相領域全体
を五つの領域に分割した情報に基づき、各画素の色相角
度データDEGからその画素がどの色相角度領域に含まれ
るかを判定し、その判定結果に応じたパターンデータを
メモリ3043から選択する。なお、色相領域の分割情報
は、後述するように、色相角度マップメモリ602に予め
設定されている。パターン置換部601により選択された
パターンデータは、ANDゲート603において、画素ごと
に、元のKまたはR濃度データと論理積される。このよう
な処理を「パターン掛け処理」または「網掛処理」と呼
ぶ場合がある。
FIG. 6 shows a color patterning processing unit 3041 (or 304).
In the block diagram illustrating the detailed configuration example of 2), the pattern replacement unit 601 selects a pattern to be assigned to the pixel based on the hue angle data DEG for each pixel, and outputs pattern data according to the pattern. . More specifically, as shown in FIG. 7, for example, the pattern replacement unit 601 determines which hue angle area includes the pixel from the hue angle data DEG of each pixel based on information obtained by dividing the entire hue area into five areas. Is determined, and pattern data corresponding to the determination result is selected from the memory 3043. Note that the hue area division information is set in the hue angle map memory 602 in advance, as described later. The pattern data selected by the pattern replacement unit 601 is ANDed with the original K or R density data for each pixel in the AND gate 603. Such processing may be referred to as “patterning processing” or “shading processing”.

【0026】[処理]図8は本実施形態の処理手順の一
例を示すフローチャートで、操作部1208により色パター
ン化処理が指示された場合に、CPU回路部1025により実
行されるものである。
[Processing] FIG. 8 is a flowchart showing an example of a processing procedure according to the present embodiment, which is executed by the CPU circuit unit 1025 when a color patterning process is instructed by the operation unit 1208.

【0027】ステップS801で色相角度領域を自動設定す
るか否かが選択され、「自動設定しない」が選択された
場合は、色相角度領域をマニュアル設定することにな
り、ステップS802aで操作部1208から色相領域の情報が
入力される。また、「自動設定する」が選択された場合
は、ステップS803aで原稿台ガラス2上の原稿を一度走査
することにより、原稿の色相および彩度分布を得て、そ
の分布状況から色相領域を自動設定する。このようにし
て設定された色相領域、つまり色相領域の分割情報は色
相マップメモリ605に格納される。
In step S801, whether or not the hue angle area is automatically set is selected. If "not automatically set" is selected, the hue angle area is set manually, and the operation unit 1208 is operated in step S802a. Hue area information is input. If “set automatically” is selected, the document on the platen glass 2 is scanned once in step S803a to obtain the hue and saturation distribution of the document, and the hue region is automatically determined from the distribution. Set. The hue area set in this way, that is, the hue area division information is stored in the hue map memory 605.

【0028】色相領域の設定が終えると複写可能な状態
になり、ステップS804でコピーボタンが押されるのを待
ち、コピーボタンが押されると、原稿画像の読み取りを
行い、ステップS805で画素ごとにKおよびRの濃度データ
を算出する。ステップS805と並行して、ステップS806で
画素ごとの色相角度データを生成し、ステップS807にお
いて、算出された色相角度データと予め設定した色相角
度領域データとを画素ごとに比較して、一意に決定され
るパターンデータを選択する。
When the setting of the hue area is completed, copying is enabled. In step S804, the process waits for the copy button to be pressed. When the copy button is pressed, the original image is read. And the concentration data of R are calculated. In parallel with step S805, hue angle data for each pixel is generated in step S806, and in step S807, the calculated hue angle data and preset hue angle area data are compared for each pixel, and uniquely determined. Select the pattern data to be performed.

【0029】そして、ステップS808で、選択されたパタ
ーンデータと生成されたKおよびRの濃度データとを網掛
処理することで、この処理は完了する。
In step S808, the selected pattern data and the generated density data of K and R are shaded to complete the process.

【0030】図9は上記の画像処理により得られる画像
の一例を示す図で、同図(a)は原画像、同図(b)は二色化
処理後の画像、同図(c)は色パターン化処理後の画像で
ある。本実施形態によれば、図9に示すように、二色化
処理だけでは判別が困難な原画像の複数の色味に対して
異なるパターンを割当てることにより、原画像の色味の
違いを識別可能にすることができる。また、図9の例で
は明確に表すことができないが、色パターン化処理後の
画像として二色化処理後の画像の濃度に対応するパター
ンが網掛処理された画像が得られる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an image obtained by the above-described image processing. FIG. 9 (a) is an original image, FIG. 9 (b) is an image after two-color processing, and FIG. It is an image after a color patterning process. According to the present embodiment, as shown in FIG. 9, different patterns are assigned to a plurality of colors of the original image, which are difficult to discriminate only by the two-color processing, so that differences in the colors of the original image can be identified. Can be made possible. Although not clearly shown in the example of FIG. 9, an image obtained by shading a pattern corresponding to the density of the image after the two-color processing is obtained as the image after the color patterning processing.

【0031】このように、本実施形態によれば、黒色お
よびその他一色の二色で画像を形成する場合に、原画像
の色相の違いに対応するパターンを用いた網掛処理を出
力画像に施すことにより、二色の濃度を変えただけでは
区別することが困難な原画像における色相の違いを表現
することができる。
As described above, according to the present embodiment, when forming an image in two colors of black and one other color, the output image is subjected to shading using a pattern corresponding to the difference in hue of the original image. Accordingly, it is possible to express a difference in hue in an original image that is difficult to distinguish only by changing the density of two colors.

【0032】[0032]

【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、第2実施形態において、
第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付
して、その詳細説明を省略する。
Second Embodiment Hereinafter, an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment,
The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0033】[構成]図10は第2実施形態における二色
化処理部303および色パターン化処理部304の詳細な構成
例を示す図、図11は第2実施形態における色パターン化
処理部3041(または3042)の詳細な構成例を示すブロッ
ク図である。
[Configuration] FIG. 10 is a diagram showing a detailed configuration example of the two-color processing unit 303 and the color pattern processing unit 304 in the second embodiment. FIG. 11 is a color pattern processing unit 3041 in the second embodiment. FIG. 39 is a block diagram showing a detailed configuration example of (or 3042).

【0034】第2実施形態の色パターン化処理部304は第
1実施形態の構成に加えメモリ3044を備え、メモリ3044
には、詳細は後述するが、出力濃度データが格納され
る。第2実施形態における色パターン化変換部3041(お
よび3042)は、濃度発生部3031から入力される濃度デー
タに、第1実施形態と同様、メモリ3043から読出したパ
ターンデータにより網掛処理を施すとともに、第1実施
形態と異なり、メモリ3044から読出した出力濃度データ
に基づく濃度置換処理を図11に示す出力濃度置換部604
で行う。
The color patterning processing unit 304 of the second embodiment
A memory 3044 is provided in addition to the configuration of the first embodiment.
, Stores output density data, which will be described in detail later. The color patterning conversion unit 3041 (and 3042) in the second embodiment performs shading processing on the density data input from the density generation unit 3031 using the pattern data read from the memory 3043, as in the first embodiment. Unlike the first embodiment, the density replacement processing based on the output density data read from the memory 3044 is performed by the output density replacement unit 604 shown in FIG.
Do with.

【0035】第1実施形態と同様に、色相角度マップメ
モリ602に格納される色相領域の分割情報、および、メ
モリ3043に格納されるパターン用データ、さらに、メモ
リ3044に格納される出力濃度データは、操作部1028から
任意に設定することができる。従って、図12Aに一例を
示す色相角度領域の初期値を、図12Bに矢印で示すよう
に任意に変更することもできるし、図12Cに示すように
彩度方向にさらに分割することもできる。
As in the first embodiment, the hue area division information stored in the hue angle map memory 602, the pattern data stored in the memory 3043, and the output density data stored in the memory 3044 are , Can be arbitrarily set from the operation unit 1028. Therefore, the initial value of the hue angle region, an example of which is shown in FIG. 12A, can be arbitrarily changed as shown by the arrow in FIG. 12B, or can be further divided in the saturation direction as shown in FIG. 12C.

【0036】[処理]図13は第2実施形態の処理手順の
一例を示すフローチャートで、図8に示した第1実施形態
の処理手順を若干変更したものである。
[Processing] FIG. 13 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the second embodiment, which is slightly modified from the processing procedure of the first embodiment shown in FIG.

【0037】つまり、ステップS801で「自動設定しな
い」が選択された場合、ステップS811で操作部1208から
各色相領域の出力濃度データが入力される。なお、「自
動設定する」が選択された場合は、原稿を走査して得た
色相の分布情報に基づき、色相角度領域だけを設定す
る。さらに、第1実施形態のステップS807に対応するス
テップS812でおいて、算出された色相角度データと、予
め設定した色相角度領域データおよび出力濃度データと
を画素ごとに比較して、一意に決定されるパターンデー
タを選択する。そして、第1実施形態と同様に、ステッ
プS808で、選択されたパターンデータと生成されたKお
よびRの濃度データとを網掛処理することで、この処理
は完了する。
That is, when “not automatically set” is selected in step S801, output density data of each hue region is input from the operation unit 1208 in step S811. If “set automatically” is selected, only the hue angle region is set based on the hue distribution information obtained by scanning the document. Further, in step S812 corresponding to step S807 of the first embodiment, the calculated hue angle data is compared with the preset hue angle area data and output density data for each pixel, and uniquely determined. Select the pattern data to be used. Then, as in the first embodiment, in step S808, the selected pattern data and the generated K and R density data are shaded to complete this processing.

【0038】このように、本実施形態によれば、黒色お
よびその他一色の二色で画像を形成する場合に、原画像
の色相の違いに対応するパターンを用いた網掛処理、お
よび、濃度置換処理を出力画像に施すことにより、二色
の濃度を変えただけでは区別することが困難な原画像に
おける色相の違いを、より詳細に表現することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, when an image is formed in two colors of black and one other color, a shading process using a pattern corresponding to a difference in hue of an original image and a density replacement process Is applied to the output image, it is possible to express the hue difference in the original image, which is difficult to distinguish only by changing the density of the two colors, in more detail.

【0039】[0039]

【第3実施形態】以下、本発明にかかる第3実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、第3実施形態において、
第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付
して、その詳細説明を省略する。
Third Embodiment Hereinafter, an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment,
The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0040】[構成]図14は第3実施形態における画像
信号制御部1023の詳細な構成例を示すブロック図で、図
3に示した画像信号制御部1023の構成における二色化処
理部303を輝度/濃度変換部307に置換えたものである。
[Configuration] FIG. 14 is a block diagram showing a detailed configuration example of an image signal control unit 1023 according to the third embodiment.
In this configuration, the dichroic processing section 303 in the configuration of the image signal control section 1023 shown in FIG.

【0041】図14において、A/D変換器302から出力され
たディジタル画像データは、輝度/濃度変換部307でYMCK
の濃度画像データに変換される。色パターン化処理部30
4は、YMCK画像データを用いてパターン化処理を行う。
In FIG. 14, the digital image data output from the A / D converter 302 is converted into a YMCK
Is converted into density image data. Color patterning processing unit 30
Step 4 performs a patterning process using the YMCK image data.

【0042】図15は輝度/濃度変換部307および色パター
ン化処理部304の詳細な構成例を示す図で、輝度/濃度変
換部307における濃度発生部3071は、色相角度データ算
出部3072により算出される色相角度データDEGを用い
て、画素ごとに、入力されるRGB画像データに対応するY
MCK画像データ(濃度データ)を発生する。色相角度デ
ータ算出部3072は、入力されるRGB画像データに基づ
き、その画素がどの色相領域に存在するかを特定するた
めの色相角度データDEGを算出するものである。また、
彩度データ算出部3073は、入力されるRGB画像データの
彩度データCHROMAを算出するものである。彩度は、各画
素のRGBデータのベクトル和の絶対値として求めること
ができるが、例えば、彩度データ算出部3073として変換
テーブルを用意し、その変換テーブルにRGBデータを入
力することによりベクトル和の絶対値(彩度データ)を
出力するようにすればよい。
FIG. 15 is a diagram showing a detailed configuration example of the luminance / density conversion unit 307 and the color patterning processing unit 304. The density generation unit 3071 in the luminance / density conversion unit 307 is calculated by the hue angle data calculation unit 3072. Y corresponding to the input RGB image data for each pixel using the hue angle data DEG
Generates MCK image data (density data). The hue angle data calculation unit 3072 calculates hue angle data DEG for specifying in which hue area the pixel exists based on the input RGB image data. Also,
The saturation data calculation unit 3073 calculates the saturation data CHROMA of the input RGB image data. The saturation can be obtained as the absolute value of the vector sum of the RGB data of each pixel.For example, a conversion table is prepared as the saturation data calculation unit 3073, and the vector sum is input by inputting the RGB data to the conversion table. The absolute value (saturation data) may be output.

【0043】色パターン化処理部304における色パター
ン化変換部(Y)3045は、濃度発生部3071から入力されるY
濃度データを、画素ごとに、色相角度データ算出部3072
から供給される色相角度データDEGおよび彩度データ算
出部3073から供給される彩度データCHROMAに応じて、予
め決められたパターン画像に置換える。同様に、色パタ
ーン化変換部3046から3048はそれぞれ、濃度発生部3071
から入力されるM,C,K濃度データを、画素ごとに、色相
角度データ算出部3032から供給される色相角度データDE
Gおよび彩度データ算出部3073から供給される彩度デー
タCHROMAに応じて、予め決められたパターン画像に置換
える。なお、色相角度データDEGおよび彩度データCHROM
Aに応じたパターンデータは、画素ごとに、パターン用
データを格納するメモリ3043から読出される。また、色
パターン化処理部3045から3048では、上記の処理に先立
ち、予め色相領域を決定しておき、各画素がどの領域に
存在するかを判断するために色相角度データDEGおよび
彩度データCHROMAを用いる。
The color patterning conversion section (Y) 3045 in the color patterning processing section 304 receives the Y inputted from the density generation section 3071.
The hue angle data calculator 3072 calculates the density data for each pixel.
Is replaced with a predetermined pattern image in accordance with the hue angle data DEG supplied from the printer and the saturation data CHROMA supplied from the saturation data calculator 3073. Similarly, the color patterning conversion units 3046 to 3048 respectively include a density generation unit 3071
The M, C, and K density data input from the hue angle data DE supplied from the hue angle data calculation unit 3032 for each pixel.
Replace with a predetermined pattern image according to G and the saturation data CHROMA supplied from the saturation data calculation unit 3073. Note that hue angle data DEG and saturation data CHROM
The pattern data corresponding to A is read from the memory 3043 storing the pattern data for each pixel. Further, in the color patterning processing units 3045 to 3048, prior to the above processing, a hue area is determined in advance, and hue angle data DEG and saturation data CHROMA are determined in order to determine in which area each pixel exists. Is used.

【0044】図16は色パターン化処理部3041(または30
42)の詳細な構成例を示すブロック図で、パターン置換
部601は、画素ごとの色相角度データDEGおよび彩度デー
タCHROMAを基に、その画素に割当てるべきパターンを選
択し、そのパターンに応じたパターンデータを出力す
る。より詳しくは、パターン置換部601は、例えば図17
に示すように、色相領域全体を15の領域に分割した情報
に基づき、各画素の色相角度データDEGおよび彩度デー
タCHROMAからその画素がどの色相領域に含まれるかを判
定し、その判定結果に応じたパターンデータをメモリ30
43から選択する。なお、色相領域の分割情報は、後述す
るように、色相マップメモリ605に予め設定されてい
る。パターン置換部601により選択されたパターンデー
タは、ANDゲート603においてY(M,CまたはK)画像デー
タに網掛処理される。
FIG. 16 shows a color patterning processing unit 3041 (or 30).
42) is a block diagram showing a detailed configuration example of the present embodiment. The pattern replacement unit 601 selects a pattern to be assigned to the pixel based on the hue angle data DEG and the saturation data CHROMA for each pixel, and selects a pattern according to the pattern. Outputs pattern data. More specifically, the pattern replacement section 601
As shown in, based on the information obtained by dividing the entire hue area into 15 areas, it is determined from the hue angle data DEG and saturation data CHROMA of each pixel which hue area the pixel is included in, and the determination result Pattern data corresponding to memory 30
Choose from 43. Note that the hue area division information is set in the hue map memory 605 in advance, as described later. The pattern data selected by the pattern replacement unit 601 is shaded by the AND gate 603 on the Y (M, C or K) image data.

【0045】[処理]図18は第3実施形態の処理手順の
一例を示すフローチャートで、操作部1208により色パタ
ーン化処理が指示された場合に、CPU回路部1025により
実行されるものである。
[Processing] FIG. 18 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the third embodiment. The processing is executed by the CPU circuit section 1025 when the color patterning processing is instructed by the operation section 1208.

【0046】ステップS801で色相角度領域を自動設定す
るか否かが選択され、「自動設定しない」が選択された
場合は、色相角度領域をマニュアル設定することにな
り、ステップS802で操作部1208から色相角度の境界値が
入力される。また、「自動設定する」が選択された場合
は、ステップS803で原稿台ガラス2上の原稿を一度走査
することにより、原稿の色相分布を得て、その分布状況
から色相角度領域を自動設定する。このようにして設定
された色相角度領域、つまり色相領域の分割情報は色相
角度マップメモリ602に格納される。
In step S801, whether or not the hue angle area is automatically set is selected. If "not automatically set" is selected, the hue angle area is set manually, and the operation unit 1208 is operated in step S802. A hue angle boundary value is input. If “automatically set” is selected, the document on the document table glass 2 is scanned once in step S803 to obtain the hue distribution of the document, and the hue angle area is automatically set based on the distribution status. . The hue angle area set in this way, that is, the hue area division information is stored in the hue angle map memory 602.

【0047】色相角度領域の設定が終えると複写可能な
状態になり、ステップS804でコピーボタンが押されるの
を待ち、コピーボタンが押されると、原稿画像の読み取
りを行い、ステップS805aで画素ごとにYMCKの濃度デー
タを算出する。ステップS805aと並行して、ステップS80
6aで画素ごとの色相角度データを、ステップS806bで画
素ごとの彩度データをそれぞれ生成し、ステップS807a
において、算出された色相角度データおよび彩度データ
と、予め設定した色相角度領域データとを、画素ごとに
比較して、一意に決定されるパターンデータを選択す
る。
When the setting of the hue angle area is completed, copying is enabled. In step S804, the process waits until the copy button is pressed. When the copy button is pressed, the original image is read. Calculate YMCK concentration data. In parallel with step S805a, step S80
6a generates hue angle data for each pixel, and step S806b generates saturation data for each pixel.
In, the calculated hue angle data and saturation data are compared with hue angle area data set in advance for each pixel, and pattern data uniquely determined is selected.

【0048】そして、ステップS808aで、選択されたパ
ターンデータと生成されたYMCK濃度データとを網掛処理
することで、この処理は完了する。
Then, in step S808a, the selected pattern data and the generated YMCK density data are shaded to complete this processing.

【0049】図19は上記の画像処理により得られる画像
の一例を示す図で、同図(a)は原画像、同図(b)は輝度/
濃度変換後の画像、同図(c)は色パターン化処理後の画
像である。本実施形態によれば、図19に示すように、輝
度/濃度変換された場合に判別が困難な原画像の複数の
色味(とくに色相が近くて彩度が異なる色味)に対して
異なるパターンを割当てることにより、原画像の色味の
違いを識別可能にすることができる。
FIG. 19 is a diagram showing an example of an image obtained by the above-described image processing. FIG. 19A shows an original image, and FIG.
The image after the density conversion, and FIG. 3C is the image after the color patterning process. According to the present embodiment, as shown in FIG. 19, a plurality of colors (especially colors with close hues and different chromas) of an original image that are difficult to determine when the luminance / density conversion is performed are different. By assigning a pattern, it is possible to identify a difference in tint of the original image.

【0050】[0050]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0051】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。プログラムコードを供給するた
めの記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハ
ードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD-ROM,
CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなど
を用いることができる。
An object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or a CPU or M
Needless to say, this can also be achieved by the PU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0052】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレー
ティングシステム)などが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0053】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0054】なお、上述した各実施形態においては、操
作部1028からの操作により、色パターン化処理部304に
よる画像処理(網掛処理)を禁止することができる。
In each of the above-described embodiments, the image processing (shading processing) by the color patterning processing unit 304 can be prohibited by the operation from the operation unit 1028.

【0055】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図20のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくとも
「二色データ生成」「色相比較」「パターンデータ選
択」および「パターン化処理」の各モジュールのプログ
ラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium. That is, the program codes of at least the modules of “two-color data generation”, “hue comparison”, “pattern data selection”, and “patterning processing” may be stored in the storage medium.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二色出力用の画像データなどに原画像の色味を識別させ
ることを可能にする処理を施す画像処理装置およびその
方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image processing apparatus and a method for performing processing that enables the color of an original image to be identified in image data for two-color output or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる一実施形態の画像処理装置の概
観図、
FIG. 1 is an outline view of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention;

【図2】本実施形態の画像処理装置の各制御部を示すブ
ロック図、
FIG. 2 is a block diagram showing each control unit of the image processing apparatus according to the embodiment;

【図3】図2に示す画像信号制御部の詳細な構成例を示
すブロック図、
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration example of an image signal control unit shown in FIG. 2;

【図4】図3に示す二色化処理部および色パターン化処
理部の詳細な構成例を示す図、
FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of a two-color processing unit and a color pattern processing unit shown in FIG. 3;

【図5A】本実施形態における色相を説明するための
図、
FIG. 5A is a diagram illustrating a hue according to the embodiment;

【図5B】本実施形態における色相を説明するための
図、
FIG. 5B is a diagram illustrating a hue according to the embodiment;

【図5C】本実施形態における色相を説明するための
図、
FIG. 5C is a diagram illustrating a hue according to the embodiment;

【図6】図4に示す色パターン化処理部の詳細な構成例
を示すブロック図、
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration example of a color patterning processing unit shown in FIG. 4;

【図7】色相領域の分割例を示す図、FIG. 7 is a diagram showing an example of dividing a hue area;

【図8】本実施形態の処理手順の一例を示すフローチャ
ート、
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure according to the embodiment;

【図9】図8に示す画像処理により得られる画像の一例
を示す図、
FIG. 9 is a view showing an example of an image obtained by the image processing shown in FIG. 8;

【図10】第2実施形態における二色化処理部および色
パターン化処理部の詳細な構成例を示す図、
FIG. 10 is a diagram illustrating a detailed configuration example of a two-color processing unit and a color pattern processing unit according to the second embodiment.

【図11】第2実施形態における色パターン化処理部の
詳細な構成例を示すブロック図、
FIG. 11 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of a color patterning processing unit according to the second embodiment;

【図12A】色相領域を分割した様子を示す図FIG. 12A is a diagram showing a state in which a hue area is divided.

【図12B】色相領域を分割した様子を示す図FIG. 12B is a diagram showing a state in which a hue area is divided.

【図12C】色相領域を分割した様子を示す図FIG. 12C is a diagram showing a state in which a hue area is divided.

【図13】第2実施形態における処理手順の一例を示す
フローチャート、
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure according to the second embodiment;

【図14】第3実施形態における画像信号制御部の詳細
な構成例を示すブロック図、
FIG. 14 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of an image signal control unit according to the third embodiment;

【図15】図14に示す輝度/濃度変換部および色パター
ン化処理部の詳細な構成例を示す図、
15 is a diagram showing a detailed configuration example of a luminance / density conversion unit and a color patterning processing unit shown in FIG. 14;

【図16】図15に示す色パターン化処理部の詳細な構成
例を示すブロック図、
16 is a block diagram showing a detailed configuration example of a color patterning processing unit shown in FIG.

【図17】色相領域の分割例を示す図、FIG. 17 is a diagram showing an example of dividing a hue area.

【図18】第3実施形態における処理手順の一例を示す
フローチャート、
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure according to the third embodiment;

【図19】図18に示す画像処理により得られる画像の一
例を示す図、
FIG. 19 is a view showing an example of an image obtained by the image processing shown in FIG. 18;

【図20】本発明にかかるプログラムコードを格納した
記憶媒体のメモリマップ例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a memory map of a storage medium storing a program code according to the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢口 博之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 瀧山 康弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 伊藤 直紹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hiroyuki Yaguchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Yasuhiro Takiyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Naoto Ito 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されるカラー画像データに基づき二
色成分の画像データを生成する生成手段と、 複数のパターンデータおよび位相領域の分割情報が記憶
される記憶手段と、 前記カラー画像データの色相および前記分割情報に基づ
き、画素ごとに、前記記憶手段からパターンデータを選
択する選択手段と、 前記選択手段により選択されるパターンデータを用いて
前記二色成分の画像データにパターン化処理を施す処理
手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
A generating unit configured to generate image data of two color components based on input color image data; a storage unit configured to store a plurality of pattern data and division information of a phase region; and a hue of the color image data. Selecting means for selecting pattern data from the storage means for each pixel based on the division information; and processing for patterning the two-color component image data using the pattern data selected by the selecting means. And an image processing apparatus.
【請求項2】 前記選択手段は前記二色成分のそれぞれ
に対してパターンデータを選択し、前記処理手段は前記
二色成分ごとにパターン化処理を行うことを特徴とする
請求項1に記載された画像処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects pattern data for each of the two color components, and the processing unit performs a patterning process for each of the two color components. Image processing device.
【請求項3】 前記パターン化処理は、画素ごとに、画
像データとパターンデータとを論理積することを特徴と
する請求項2に記載された画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the patterning process performs an AND operation on the image data and the pattern data for each pixel.
【請求項4】 さらに、前記記憶手段に前記パターンデ
ータおよび前記分割情報を設定するための設定手段を有
することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記
載された画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit for setting the pattern data and the division information in the storage unit.
【請求項5】 さらに、前記入力カラー画像データによ
り表される画像の色相分布から前記分割情報を決定する
決定手段を有することを特徴とする請求項1から請求項3
の何れかに記載された画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine the division information from a hue distribution of an image represented by the input color image data.
An image processing device according to any one of the above.
【請求項6】 前記分割情報は色相角度情報であること
を特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載された
画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the division information is hue angle information.
【請求項7】 前記分割情報は、さらに彩度情報を含む
ことを特徴とする請求項6に記載された画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the division information further includes saturation information.
【請求項8】 前記二色成分は黒色および黒以外の一色
であることを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに
記載された画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the two color components are black and one color other than black.
【請求項9】 輝度情報である入力カラー画像データを
濃度情報である出力カラー画像データに変換する変換手
段と、 複数のパターンデータおよび位相領域の分割情報が記憶
される記憶手段と、 前記入力カラー画像データの色相および前記分割情報に
基づき、画素ごとに、前記記憶手段からパターンデータ
を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択されるパターンデータを用いて
前記出力カラー画像データにパターン化処理を施す処理
手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
9. Conversion means for converting input color image data as luminance information into output color image data as density information; storage means for storing a plurality of pattern data and division information of a phase region; Selecting means for selecting pattern data from the storage means for each pixel based on the hue of the image data and the division information; and performing patterning processing on the output color image data using the pattern data selected by the selecting means. An image processing apparatus comprising:
【請求項10】 入力されるカラー画像データに基づき
二色成分の画像データを生成し、 記憶手段に記憶された位相領域の分割情報と、前記カラ
ー画像データの色相とを、画素ごとに比較し、 その比較結果に基づき、画素ごとに、前記記憶手段に記
憶された複数のパターンデータの一つを選択し、 選択されたパターンデータを用いて前記二色成分の画像
データにパターン化処理を施すことを特徴とする画像処
理方法。
10. Image data of a two-color component is generated based on input color image data, and division information of a phase region stored in a storage unit is compared with a hue of the color image data for each pixel. Based on the comparison result, one of a plurality of pattern data stored in the storage unit is selected for each pixel, and a patterning process is performed on the two-color component image data using the selected pattern data. An image processing method comprising:
【請求項11】 画像処理のプログラムコードが格納さ
れたコンピュータ可読メモリであって、 入力されるカラー画像データに基づき二色成分の画像デ
ータを生成するステップのコードと、 記憶手段に記憶された位相領域の分割情報と、前記カラ
ー画像データの色相とを、画素ごとに比較するステップ
のコードと、 その比較結果に基づき、画素ごとに、前記記憶手段に記
憶された複数のパターンデータの一つを選択するステッ
プのコードと、 選択されたパターンデータを用いて前記二色成分の画像
データにパターン化処理を施すステップのコードとを有
することを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
11. A computer-readable memory storing a program code for image processing, comprising: a code for generating image data of two-color components based on input color image data; and a phase stored in a storage means. A code for a step of comparing the area division information and the hue of the color image data for each pixel, and, based on the comparison result, one of a plurality of pattern data stored in the storage unit for each pixel. A computer readable memory comprising: a code of a selecting step; and a code of performing a patterning process on the image data of the two color components using the selected pattern data.
JP2179597A 1997-02-04 1997-02-04 Image processing unit and its method Withdrawn JPH10224608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179597A JPH10224608A (en) 1997-02-04 1997-02-04 Image processing unit and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179597A JPH10224608A (en) 1997-02-04 1997-02-04 Image processing unit and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224608A true JPH10224608A (en) 1998-08-21

Family

ID=12064996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179597A Withdrawn JPH10224608A (en) 1997-02-04 1997-02-04 Image processing unit and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224608A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305639B2 (en) 2008-08-04 2012-11-06 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305639B2 (en) 2008-08-04 2012-11-06 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077348B2 (en) Information processing apparatus and its method therefore for printing an image with a first combination of process colors materials and a second combination of the process color materials and a spot color materials
US20060066925A1 (en) Image forming apparatus, image processor, image processing method, and storage medium storing program
JP3334025B2 (en) Image forming device
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
US6222949B1 (en) Image forming apparatus that can make desired continuous enlargement copy
JP2007013724A (en) Image processor and image forming apparatus
JPH07177353A (en) Color image forming device
US20060066887A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JPH07114241A (en) Color image forming device
JPH10107970A (en) Copying machine, original image reader, image forming device and their method
JPH08314329A (en) Color image forming device
JP3734675B2 (en) Image forming apparatus and image processing method thereof
US6249361B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2008154115A (en) Image forming apparatus and correction method
JPH10224608A (en) Image processing unit and its method
JP2004129067A (en) Image forming method
JPH10257299A (en) Picture editing device
JPH11150649A (en) Image forming device, its control method and computer-readable memory
JPH11266366A (en) Image copying machine
JPH06164893A (en) Picture processor
JP2000003084A (en) Color image forming device provided with two-color mode and copying machine equipped therewith
JPH10126606A (en) Image processor and its method
JPH0723204A (en) Picture processor
JPH0968896A (en) Digital color image forming device
JPH11317877A (en) Image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406