JPH10222944A - Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die - Google Patents

Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die

Info

Publication number
JPH10222944A
JPH10222944A JP18016797A JP18016797A JPH10222944A JP H10222944 A JPH10222944 A JP H10222944A JP 18016797 A JP18016797 A JP 18016797A JP 18016797 A JP18016797 A JP 18016797A JP H10222944 A JPH10222944 A JP H10222944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
groove
magnetic
track
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18016797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Nagano
信広 永野
Hiroshi Uchiyama
浩 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18016797A priority Critical patent/JPH10222944A/en
Publication of JPH10222944A publication Critical patent/JPH10222944A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance off-track characteristics by specifying the ratio Lw/Gw of the width Gw of a groove to the width Lw of land, i.e., the protruding part between grooves, formed along a recording track and provided with a pit corresponding to a servo signal thereby suppressing fluctuation in the floating amount of a magnetic head at the time of recording/reproduction. SOLUTION: Lw/Gw is set at 2.0 or above. In one embodiment of a magnetic disc where a magnetic recording layer is formed on a disc substrate of 2.5" diameter, the level difference between a groove 3 and a land 4, i.e., a data zone, is 100nm, the width t1 of the upper surface of the data zone 4 is 2.3μm, the width t3 of inclining surface part on the boundary of the data zone 4 and the groove 3 is 0.3μm, the width t2 of the bottom face of the groove 3 is 0.9μm. In this regard, the data zone 4 has width Lw=t1 +t3 equal to 2.6μm, the groove 3 has width Gw=t2 +t3 equal to 1.2μm and the ratio Lw/Gw is equal to 2.17.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、トラッキング制御
用の案内溝であるグルーブが形成された磁気記録媒体に
関するとともに、そのような磁気記録媒体に対して記録
再生を行う磁気記録再生装置に関する。また、磁気記録
媒体の基板の原盤であるディスク成型用金型の作製方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording medium in which a groove serving as a guide groove for tracking control is formed, and a magnetic recording / reproducing apparatus for recording / reproducing on / from such a magnetic recording medium. Further, the present invention relates to a method for manufacturing a disk molding die which is a master disk of a substrate of a magnetic recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気記録媒体の分野において、更なる高
記録密度化を図るために、サーボ信号に対応したピット
を予め形成した磁気記録媒体の開発が進められている。
ここで、サーボ信号に対応したピットとは、サーボ信号
に応じて磁気記録媒体の基板成型時に予め形成される凹
凸のことである。
2. Description of the Related Art In the field of magnetic recording media, development of magnetic recording media in which pits corresponding to servo signals are formed in advance has been promoted in order to further increase the recording density.
Here, the pits corresponding to the servo signals are irregularities formed in advance at the time of molding the substrate of the magnetic recording medium according to the servo signals.

【0003】このようなピットが形成された磁気記録媒
体では、記録再生に使用する前に、それらの凹部と凸部
とで極性が逆となるように着磁し、これにより、サーボ
信号を書き込む。このようなピットは非常に微細に精度
良く形成することが容易にできるので、このようにサー
ボ信号に応じたピットを予め基板に形成しておくことに
より、サーボ信号を非常に精度良く書き込むことが可能
となる。すなわち、記録トラックに対してサーボ信号を
非常に正確な位置に書き込むことが可能となり、その結
果、従来の磁気記録媒体に比べて容易に高密度記録化を
図ることが可能となる。なお、以下の説明では、このよ
うなサーボ信号が書き込まれる領域のことをサーボゾー
ンと称する。
[0003] In a magnetic recording medium having such pits formed thereon, before being used for recording / reproducing, the concave and convex portions are magnetized so that the polarities are opposite, thereby writing a servo signal. . Since such pits can be easily formed very finely and with high precision, by forming pits corresponding to the servo signals in advance on the substrate in this way, it is possible to write servo signals with high precision. It becomes possible. That is, a servo signal can be written at a very accurate position on a recording track, and as a result, high-density recording can be easily achieved as compared with a conventional magnetic recording medium. In the following description, an area where such a servo signal is written is referred to as a servo zone.

【0004】このようなピットが形成された磁気記録媒
体では、通常、記録トラックに沿ってグルーブが形成さ
れる。ここで、グルーブとは、記録トラックに沿って形
成される溝状の凹部のことであり、サーボゾーン以外の
領域に形成される。すなわち、グルーブは、記録トラッ
クのうち、ユーザによってデータの記録再生がなされる
領域に沿って形成される。そして、グルーブとグルーブ
の間の凸部はランドと呼ばれており、ユーザによって記
録再生されるデータは、主にランドの部分に記録され
る。なお、以下の説明では、このようなグルーブが形成
され、ユーザによってデータの記録再生がなされる領域
のことをデータゾーンと称する。
In a magnetic recording medium in which such pits are formed, grooves are usually formed along recording tracks. Here, the groove is a groove-shaped recess formed along the recording track, and is formed in a region other than the servo zone. That is, the groove is formed along an area of the recording track where data is recorded and reproduced by the user. The protrusions between the grooves are called lands, and data recorded and reproduced by the user is mainly recorded on the lands. In the following description, an area in which such a groove is formed and data is recorded and reproduced by a user is referred to as a data zone.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】磁気記録媒体に対して
磁気ヘッドを用いて記録再生する際は、磁気記録媒体上
に磁気ヘッドを配して、磁気記録媒体を高速に回転させ
る。このとき、磁気ヘッドは、回転によって生じる空気
の流れの影響により、僅かに浮上する。そして、磁気記
録媒体に対して安定に記録再生を行うためには、この浮
上量を一定にすることが望まれる。
When recording and reproducing on a magnetic recording medium using a magnetic head, the magnetic head is arranged on the magnetic recording medium and the magnetic recording medium is rotated at a high speed. At this time, the magnetic head slightly flies due to the influence of the flow of air generated by the rotation. In order to perform stable recording and reproduction on the magnetic recording medium, it is desirable to keep the flying height constant.

【0006】しかしながら、上述のようにピットやグル
ーブが形成された磁気記録媒体では、媒体表面に凹凸が
あるため、磁気ヘッドの浮上量を一定とすることは困難
である。特に、サーボゾーンとデータゾーンを有する磁
気記録媒体では、ピットが形成された領域であるサーボ
ゾーンにおける凸部と凹部の比率と、グルーブが形成さ
れた領域であるデータゾーンにおける凸部と凹部の比率
とが異なるため、サーボゾーン上における磁気ヘッドの
浮上量と、データゾーン上における磁気ヘッドの浮上量
とは異なるものとなる。
However, in the magnetic recording medium in which pits and grooves are formed as described above, it is difficult to keep the flying height of the magnetic head constant because the medium surface has irregularities. In particular, in a magnetic recording medium having a servo zone and a data zone, the ratio of the convex portion to the concave portion in the servo zone where the pit is formed, and the ratio of the convex portion and the concave portion in the data zone where the groove is formed. Is different from the flying height of the magnetic head on the servo zone and the flying height of the magnetic head on the data zone.

【0007】ここで、ピットの高さは、従来のハードデ
ィスク装置等において記録媒体上に形成されているテク
スチャーの高さと同等かそれ以上であり、また、ピット
の大きさも、数μm程度であり、テクスチャーと同等程
度である。したがって、ピットが形成された領域である
サーボゾーンにおける凸部と凹部の比率と、グルーブが
形成された領域であるデータゾーンにおける凸部と凹部
の比率とが異なるような磁気記録媒体は、テクスチャー
が不均一に形成されたような状態となる。
Here, the height of the pit is equal to or higher than the height of a texture formed on a recording medium in a conventional hard disk device or the like, and the size of the pit is about several μm. It is comparable to texture. Therefore, the magnetic recording medium in which the ratio of the convex portion to the concave portion in the servo zone where the pit is formed is different from the ratio of the convex portion and the concave portion in the data zone where the groove is formed, has a texture. It is in a state where it is formed unevenly.

【0008】この結果、上述のように、サーボゾーン上
における磁気ヘッドの浮上量と、データゾーン上におけ
る磁気ヘッドの浮上量とが異なるものとなり、記録再生
時に磁気ヘッドの浮上量に変動が生じ、安定した記録再
生を行なうことが難しくなる。このような問題は、ピッ
トが予め形成された磁気記録媒体に固有の問題であり、
全面にわたって平面とされた磁気記録媒体では起こり得
ないことである。すなわち、ピットやグルーブを予め形
成しておくような磁気記録媒体においては、磁気ヘッド
の浮上量変動を抑えることが大きな課題となっている。
As a result, as described above, the flying height of the magnetic head on the servo zone is different from the flying height of the magnetic head on the data zone, and the flying height of the magnetic head fluctuates during recording and reproduction. It is difficult to perform stable recording and reproduction. Such a problem is a problem peculiar to a magnetic recording medium in which pits are formed in advance,
This cannot happen with a magnetic recording medium that is flat over the entire surface. That is, in a magnetic recording medium in which pits and grooves are formed in advance, it is a major problem to suppress the fluctuation of the flying height of the magnetic head.

【0009】そして、グルーブを形成してデータゾーン
に凹凸を付けたような磁気ヘッドでは、凹凸の影響によ
って磁気ヘッドの浮上量が変化し、これにより、オフト
ラック特性も大きく変化する。このことは、凹部である
グルーブの部分では、磁気ヘッドとの距離が大きくな
り、出力が小さくなることからも容易に想像できる。し
たがって、グルーブを形成してデータゾーンに凹凸を付
けたような磁気ヘッドでは、グルーブの影響によってオ
フトラックマージンが少なくなってしまうのを防ぐ必要
がある。
[0009] In a magnetic head in which a groove is formed to make the data zone uneven, the flying height of the magnetic head changes due to the effect of the unevenness, and the off-track characteristic also changes greatly. This can easily be imagined from the fact that the distance from the magnetic head becomes large and the output becomes small in the groove portion which is the concave portion. Therefore, it is necessary to prevent the off-track margin from being reduced by the influence of the groove in a magnetic head in which the data zone is formed by forming a groove.

【0010】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、サーボ信号に対応したピット
が形成されるとともに、記録トラックに沿ってグルーブ
が形成された磁気記録媒体であって、記録再生時に磁気
ヘッドの浮上量変動が少なくて済み、オフトラック特性
に優れた磁気記録媒体を提供すること、並びに、そのよ
うな磁気記録媒体に対して記録再生を行う際に好適な磁
気記録再生装置を提供することを目的としている。ま
た、上述のような磁気記録媒体の基板を作製する際に好
適なディスク成型用金型の作製方法を提供することを目
的とする。
The present invention has been proposed in view of the above-described conventional circumstances, and is directed to a magnetic recording medium in which pits corresponding to servo signals are formed and grooves are formed along recording tracks. Therefore, a variation in the flying height of the magnetic head during recording and reproduction is small, and it is possible to provide a magnetic recording medium having excellent off-track characteristics, and it is preferable to perform recording and reproduction on such a magnetic recording medium. It is an object of the present invention to provide a magnetic recording / reproducing device. Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a disk molding die suitable for manufacturing a substrate of a magnetic recording medium as described above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】浮上する磁気ヘッドによ
って磁気記録媒体に対してデータを記録再生する際、そ
の記録再生特性と、磁気ヘッドの浮上量との関係は、計
算によって求めることができる。例えば、Williams-Com
stockらによる“An Analytical Model of theWrite Pro
cess in Digitak Magnetic Recording”17th Annu. AIP
Conf.Proc. Part 1,738-742, 1990に記載されているよ
うに、浮上する磁気ヘッドによって磁気記録媒体に対し
てデータを記録する際のスペーシング量、すなわち磁気
ヘッドと磁気記録媒体との間の距離に基づいて、磁気記
録媒体の磁化の遷移幅を計算することが可能であり、こ
れから、記録された信号を再生したときの出力を推定す
ることができる。
When data is recorded on or reproduced from a magnetic recording medium by a floating magnetic head, the relationship between the recording / reproducing characteristics and the flying height of the magnetic head can be obtained by calculation. For example, Williams-Com
“An Analytical Model of theWrite Pro by stock et al.
cess in Digitak Magnetic Recording ”17th Annu. AIP
As described in Conf. Proc. Part 1, 738-742, 1990, the amount of spacing when data is recorded on a magnetic recording medium by a floating magnetic head, that is, the space between the magnetic head and the magnetic recording medium. It is possible to calculate the transition width of the magnetization of the magnetic recording medium based on the distance, and from this, it is possible to estimate the output when reproducing the recorded signal.

【0012】すなわち、このような計算により、ピット
やグルーブが形成されたような磁気記録媒体であって
も、磁気記録媒体上の任意の場所から得られる再生信号
の出力の大きさを知ることが可能である。したがって、
例えば、新規にデータを記録したトラックからの再生信
号と、ノイズとなる信号との比を求めることができる。
ここで、ノイズとなる信号とは、例えば、新規にデータ
を記録したトラックに隣接したトラックからの信号や、
データを記録したトラックに残存している古いデータに
起因する信号等である。そして、本発明者は、このよう
な計算により、ピットやグルーブが形成された磁気記録
媒体に関し、再生信号とノイズの比と、ピットやグルー
ブの形状との関係等についての検討を行った。
That is, by such a calculation, it is possible to know the magnitude of the output of the reproduction signal obtained from an arbitrary position on the magnetic recording medium even if the magnetic recording medium has pits or grooves formed thereon. It is possible. Therefore,
For example, a ratio between a reproduced signal from a track on which data is newly recorded and a signal serving as noise can be obtained.
Here, the signal serving as noise includes, for example, a signal from a track adjacent to a track on which new data is recorded,
This is a signal or the like caused by old data remaining on the track on which data is recorded. The present inventor has studied the relationship between the ratio of the reproduced signal to the noise and the shape of the pits and grooves, etc., for the magnetic recording medium on which pits and grooves have been formed by such calculations.

【0013】ところで、磁気記録媒体から得られる再生
信号の出力は、当然の事ながら、凸状の部分からの出力
が最も大きく、次いで、凸状の部分と凹状の部分との間
の段差部分からの出力が大きく、凹状の部分からの出力
が最も小さくなるが、記録再生特性を調べるときには、
このような各部分から得られる出力の大小を考慮するだ
けでなく、当該再生出力がデータ再生可能な適正な信号
となっているかを吟味する必要がある。そこで、本発明
者は、後述するように、ピットやグルーブの形状の異な
る複数の磁気記録媒体を作製して、実際にそれらのビッ
トエラーレートを測定し、ビットエラーレートが十分に
小さくなる条件を調べた。
By the way, the output of the reproduced signal obtained from the magnetic recording medium is, of course, the largest at the convex portion, and then at the step between the convex and concave portions. Is large and the output from the concave part is the smallest, but when examining the recording and reproduction characteristics,
It is necessary not only to consider the magnitude of the output obtained from each of these parts, but also to examine whether the reproduced output is a proper signal capable of reproducing data. Therefore, as described later, the present inventor manufactured a plurality of magnetic recording media having different shapes of pits and grooves, actually measured their bit error rates, and set conditions under which the bit error rates were sufficiently reduced. Examined.

【0014】以上のような検討の結果、本発明者は、ピ
ットやグルーブが形成された磁気記録媒体において、オ
フトラック特性は、グルーブとグルーブの間の凸部であ
るランドの幅Lwと、グルーブの幅Gwとの割合に大き
く依存しており、これらの比Lw/Gwを適切な値とす
ることにより、オフトラック特性を向上することができ
ることを見いだした。
As a result of the above study, the present inventor has found that, in a magnetic recording medium in which pits and grooves are formed, the off-track characteristics are as follows: the land width Lw, which is a protrusion between grooves, and the groove width Lw. It has been found that the off-track characteristic can be improved by setting the ratio Lw / Gw to an appropriate value.

【0015】本発明は、このような知見に基づいて成さ
れたものであり、本発明に係る磁気記録媒体は、サーボ
信号に対応した凹凸が形成されるとともに、記録トラッ
クに沿ってグルーブが形成された磁気記録媒体であっ
て、グルーブとグルーブの間の凸部であるランドの幅L
wと、グルーブの幅Gwとの比Lw/Gwが2.0以上
であることを特徴とするものである。ここで、トラック
ピッチをTpとし、上記ランドと上記グルーブの境界に
おける斜面部分の幅をtとしたとき、上記比Lw/Gw
は、下記式(1−1)で示す範囲内であることが好まし
く、具体的には、上記比Lw/Gwは7.26以下であ
ることが好ましい。なお、このような比Lw/Gwの規
定は、グルーブとランドの段差が100nm以上あるよ
うな磁気記録媒体に対して特に好適である。
The present invention has been made on the basis of such findings. In the magnetic recording medium according to the present invention, irregularities corresponding to servo signals are formed, and grooves are formed along recording tracks. And the width L of a land which is a convex portion between the grooves.
The ratio Lw / Gw of w to the width Gw of the groove is 2.0 or more. Here, when the track pitch is Tp and the width of the slope portion at the boundary between the land and the groove is t, the ratio Lw / Gw
Is preferably in the range represented by the following formula (1-1), and specifically, the ratio Lw / Gw is preferably 7.26 or less. It should be noted that such a definition of the ratio Lw / Gw is particularly suitable for a magnetic recording medium in which the step between the groove and the land is 100 nm or more.

【0016】 Lw/Gw≦(4/5×Tp+t)/(1/5×Tp−t)・・・(1−1) 一方、本発明に係る磁気記録再生装置は、記録トラック
に沿ってグルーブが形成された磁気記録媒体に対して磁
気記録を行う記録用磁気ヘッドを備え、上記記録用磁気
ヘッドのトラック幅Tが、グルーブとグルーブの間の凸
部であるランドの幅Lw以上であり、トラックピッチT
pとグルーブの幅Gwの合計以下であることを特徴とす
るものである。
Lw / Gw ≦ (4/5 × Tp + t) / (1/5 × Tp-t) (1-1) On the other hand, the magnetic recording / reproducing apparatus according to the present invention has a groove along a recording track. A recording magnetic head for performing magnetic recording on the magnetic recording medium on which is formed, the track width T of the recording magnetic head is not less than the width Lw of a land which is a convex portion between the grooves, Track pitch T
It is characterized by being equal to or less than the sum of p and the width Gw of the groove.

【0017】ここで、上記ランドの幅をLw、上記グル
ーブの幅をGw、上記トラックピッチをTp、磁気記録
時のサーボエラーマージンをEmとしたとき、上記記録
用磁気ヘッドのトラック幅Tは、下記式(1−2)で示
す範囲内であることが好ましい。
Here, assuming that the land width is Lw, the groove width is Gw, the track pitch is Tp, and the servo error margin during magnetic recording is Em, the track width T of the recording magnetic head is It is preferable to be within the range shown by the following formula (1-2).

【0018】 Lw+Em×2≦T≦Tp+Gw−Em×2 ・・・(1−2) また、本発明のディスク成型用金型の作製方法は、基材
上に金属材料を被着して金属膜を形成する金属膜形成工
程と、上記金属膜形成工程で形成された上記金属膜上に
フォトレジストを塗布し、フォトレジストを所定のパタ
ーンに応じて露光および現像することにより、ピット及
び/又はグルーブ相当部だけを残したレジストパターン
を形成するカッティング工程と、上記カッティング工程
で残された上記フォトレジストをマスクとして上記金属
膜に反応性イオンエッチングを施し、上記金属膜のうち
上記フォトレジストの上記ピット及び/又はグルーブ相
当部と対応する部分を凸状に形成してディスク成型用金
型とするエッチング工程とを備えることを特徴とする。
Lw + Em × 2 ≦ T ≦ Tp + Gw−Em × 2 (1-2) Further, the method of manufacturing a disk molding die according to the present invention is characterized in that a metal material is adhered on a base material to form a metal film. Forming a pit and / or groove by applying a photoresist on the metal film formed in the metal film forming step, and exposing and developing the photoresist according to a predetermined pattern. A cutting step of forming a resist pattern leaving only a corresponding portion, and performing reactive ion etching on the metal film using the photoresist left in the cutting step as a mask, and forming the pits of the photoresist in the metal film. And / or an etching step of forming a portion corresponding to the groove equivalent portion into a convex shape to form a disk molding die. .

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。なお、本発明は以下の例に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、材料や形状等を
任意に変更可能であることは言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to the following examples, and it is needless to say that materials, shapes, and the like can be arbitrarily changed without departing from the gist of the present invention.

【0020】本実施の形態に係る磁気記録媒体は、プラ
スチックからなる2.5インチ径のディスク基板上に磁
気記録層が形成された磁気ディスクであり、図1に示す
ように、サーボ信号に対応したピット1が形成されたサ
ーボゾーン2と、記録トラックに沿ってグルーブ3が形
成されたデータゾーン4とを有している。なお、図1に
おいて、黒い部分が凸部を示しており、その他の部分が
凹部を示している。
The magnetic recording medium according to the present embodiment is a magnetic disk in which a magnetic recording layer is formed on a 2.5-inch-diameter disk substrate made of plastic, and as shown in FIG. It has a servo zone 2 in which a pit 1 is formed and a data zone 4 in which a groove 3 is formed along a recording track. In FIG. 1, black portions indicate convex portions, and other portions indicate concave portions.

【0021】そして、この磁気ディスクは、記録再生を
行う前に、それらの凹部と凸部とで極性が逆となるよう
に着磁する。これにより、サーボゾーン2に形成された
ピット1の部分にサーボ信号が書き込まれる。
The magnetic disk is magnetized so that its concave and convex portions have opposite polarities before recording and reproducing. As a result, a servo signal is written to the pit 1 formed in the servo zone 2.

【0022】この磁気ディスクにおいて、データゾーン
4には、図1のA−A線における断面図である図2に示
すように、所定のトラックピッチTpにてグルーブ3が
形成されており、グルーブ3とグルーブ3の間の丘状の
領域がランド4となる。ここで、グルーブ3は、グルー
ブ3とランド4の段差t0が100nm以上となるよう
に形成する。そして、この磁気ディスクでは、ランド4
の中心がトラック中心となり、データ信号は、ランド4
の部分を中心として記録される。
In this magnetic disk, grooves 3 are formed at a predetermined track pitch Tp in the data zone 4, as shown in FIG. 2, which is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. A hill-shaped area between the groove 3 and the groove 3 becomes a land 4. Here, the groove 3 is formed so as to step t 0 of the groove 3 and the land 4 is equal to or greater than 100 nm. In this magnetic disk, land 4
Is the center of the track, and the data signal is
Is recorded around the part.

【0023】そして、本発明を適用した磁気ディスクで
は、ランド4の幅Lwと、グルーブの幅Gwとの比Lw
/Gwを2.0以上とする。ここで、ランド4やグルー
ブ3を完全に矩形状に形成することは困難であり、通常
は、図2に示すように、ランド4とグルーブ3の境界が
斜面になっている。そこで、以下の説明では、図2に示
すように、ランド4の上面部分の幅をt1、グルーブ3
の底面部分の幅をt2、ランド4とグルーブ3の境界に
おける斜面部分の幅をt3とし、ランド4とグルーブ3
の境界における斜面の中心をランド4とグルーブ3の境
界とする。すなわち、本明細書では、t1+t3をランド
4の幅と称し、このランド4の幅をLwとしており、ま
た、t2+t3をグルーブ3の幅と称し、このグルーブ3
の幅をGwとしている。
In the magnetic disk to which the present invention is applied, the ratio Lw of the width Lw of the land 4 to the width Gw of the groove is obtained.
/ Gw is 2.0 or more. Here, it is difficult to form the land 4 and the groove 3 completely in a rectangular shape, and usually, as shown in FIG. 2, the boundary between the land 4 and the groove 3 is a slope. Therefore, in the following description, as shown in FIG. 2, the width of the upper surface portion of the land 4 is t 1 , and the width of the groove 3 is
Width t 2 bottom portion of the width of the slant portion at the boundary of the land 4 and groove 3 and t 3, the land 4 and groove 3
The center of the slope at the boundary of is the boundary between the land 4 and the groove 3. That is, in this specification, t 1 + t 3 is referred to as the width of the land 4, the width of the land 4 is referred to as Lw, and t 2 + t 3 is referred to as the width of the groove 3.
Is defined as Gw.

【0024】以上のような磁気ディスクについて、ラン
ド4の幅Lwとグルーブ3の幅Gwとの比Lw/Gw
と、オフトラック特性との関係を調べるために、ランド
4の幅Lwやグルーブ4の幅Gwを変えて複数の磁気デ
ィスクを作製した。
For the magnetic disk as described above, the ratio Lw / Gw of the width Lw of the land 4 to the width Gw of the groove 3
A plurality of magnetic disks were manufactured by changing the width Lw of the land 4 and the width Gw of the groove 4 in order to examine the relationship between the magnetic disk and the off-track characteristics.

【0025】ここで、ディスク基板の凹凸パターンは、
光ディスクの作製において通常使用されている方法と同
様の方法を用いて形成した。すなわち、先ず、基準面と
なるガラス基板の表面にフォトレジストを塗布し、この
フォトレジスト上にカッティングデータに基づいてグル
ーブパターンの露光を行った。そして、グルーブパター
ンを露光した後、フォトレジストを現像し、グルーブパ
ターンに対応したレジストパターンを形成した。次に、
レジストパターン上にNiメッキを施し、その後、この
Niメッキをレジストパターンから剥離するとともに、
その裏面を研磨して所望の厚みに整えた。これがディス
ク基板の原盤となるディスク成型用金型となる。そし
て、このディスク成型用金型を用いて射出成型を行うこ
とにより、上述のようなディスク基板を作製した。
Here, the concavo-convex pattern of the disk substrate is
The optical disk was formed using the same method as that generally used in the production of the optical disk. That is, first, a photoresist was applied to the surface of a glass substrate serving as a reference surface, and a groove pattern was exposed on the photoresist based on cutting data. After exposing the groove pattern, the photoresist was developed to form a resist pattern corresponding to the groove pattern. next,
Ni plating is performed on the resist pattern, and then the Ni plating is peeled off from the resist pattern,
The back surface was polished to a desired thickness. This is the disk molding die that serves as the master of the disk substrate. Then, injection molding was performed using this disk molding die to produce the disk substrate as described above.

【0026】ただし、このようにディスク基板を作製す
るにあたって、グルーブ3は、ディスク基板の全面にわ
たって形成するのではなく、ディスク基板の半径20.
0mmから25.0mmの間の部分にだけ形成し、その
他の部分は平坦なままとした。
However, in manufacturing the disk substrate in this manner, the groove 3 is not formed over the entire surface of the disk substrate, but is formed at a radius of 20.degree.
It was formed only in the portion between 0 mm and 25.0 mm, and the other portions remained flat.

【0027】そして、後述するオフトラック特性の評価
では、グルーブ3が形成された磁気ディスクにおけるオ
フトラック特性を、半径24.0mmのところで測定し
た。また、後述するオフトラック特性の評価では、オフ
トラック特性を平坦な磁気ディスクにおけるオフトラッ
ク特性と比較するが、平坦な磁気ディスクにおけるオフ
トラック特性については、上述のように形成したディス
ク基板上の平坦な部分、すなわちディスク基板の半径2
0.0mmから25.0mmの間以外の部分におけるオ
フトラック特性を調べることで代用した。
In the evaluation of the off-track characteristic described later, the off-track characteristic of the magnetic disk on which the groove 3 was formed was measured at a radius of 24.0 mm. In the evaluation of the off-track characteristic described later, the off-track characteristic is compared with the off-track characteristic of a flat magnetic disk. Important part, that is, the radius of the disk substrate 2
It was substituted by examining the off-track characteristics in a portion other than between 0.0 mm and 25.0 mm.

【0028】そして、以上のように作製したディスク基
板上に、Arをスパッタガスとして用いたスパッタリン
グ法により、磁気記録層を形成した。ここで、磁気記録
層は、磁性層の下地となる下地層と、Crからなる膜厚
0.5mmの中間層が中間に配された磁性層と、磁性層
を保護するために保護層とを、この順に積層して形成し
た。そして、このような磁気記録層上に更に潤滑剤層を
形成して、磁気ディスクとした。
Then, a magnetic recording layer was formed on the disk substrate manufactured as described above by a sputtering method using Ar as a sputtering gas. Here, the magnetic recording layer includes an underlayer serving as an underlayer of the magnetic layer, a magnetic layer including a 0.5 mm-thick intermediate layer made of Cr in the middle, and a protective layer for protecting the magnetic layer. , In this order. Then, a lubricant layer was further formed on such a magnetic recording layer to obtain a magnetic disk.

【0029】具体的には、下地層は、スパッタガス圧を
0.1Pa、成膜速度を2nm/secとして、Crを
10nm成膜して形成した。また、磁性層は、スパッタ
ガス圧を0.1Pa、成膜速度を2nm/secとし
て、Co64Pt20Cr16を24nm成膜して形成した。
また、保護層は、スパッタガス圧を0.5Pa、成膜速
度を0.5nm/secとして、Cを13nm成膜して
形成した。また、潤滑剤層は、FomblinZ−Do
lをdipping法により、膜厚が2nm程度となる
ように形成した。
Specifically, the underlayer was formed by forming a Cr film to a thickness of 10 nm at a sputtering gas pressure of 0.1 Pa and a film formation rate of 2 nm / sec. The magnetic layer was formed by depositing Co 64 Pt 20 Cr 16 to a thickness of 24 nm at a sputtering gas pressure of 0.1 Pa and a deposition rate of 2 nm / sec.
Further, the protective layer was formed by forming a film of C to a thickness of 13 nm at a sputtering gas pressure of 0.5 Pa and a film formation rate of 0.5 nm / sec. Further, the lubricant layer is made of FomblinZ-Do.
1 was formed by a dipping method so that the film thickness became about 2 nm.

【0030】なお、以上のように作製された磁気ディス
クについて、その磁気記録層の磁気特性を、振動試料型
磁力計(VSM)を用いて測定したところ、残留磁化厚
みMr・t=9mA、保磁力Hc=167kA/m、保
磁力角形比S*=0.8であった。
When the magnetic characteristics of the magnetic recording layer of the magnetic disk manufactured as described above were measured using a vibrating sample magnetometer (VSM), the residual magnetization thickness Mr · t = 9 mA was maintained. The magnetic force Hc was 167 kA / m, and the coercive force squareness ratio S * was 0.8.

【0031】以上のような磁気ディスクについて、ラン
ド4の幅Lwやグルーブ3の幅Gwを変えたときの特性
を調べるために、第1乃至第3の実施例として、ランド
4の幅Lwとグルーブ3の幅Gwとの比Lw/Gwを
2.0以上とした磁気ディスクを作製するとともに、比
較例として、ランド4の幅Lwとグルーブ3の幅Gwと
の比Lw/Gwを2.0未満とした磁気ディスクを作製
した。なお、以下の実施例及び比較例において、グルー
ブ4やランド3の形状を示す数値は、原子間力顕微鏡
(AFM)を用いて実際に出来上がった磁気ディスクに
形成されたグルーブ4やランド3の形状を実測した値で
ある。
In order to examine the characteristics of the magnetic disk as described above when the width Lw of the land 4 and the width Gw of the groove 3 are changed, as first to third embodiments, the width Lw of the land 4 and the groove Lw will be described. In addition to producing a magnetic disk having a ratio Lw / Gw of 2.0 or more to the width Gw of the groove 3, the ratio Lw / Gw of the width Lw of the land 4 to the width Gw of the groove 3 was less than 2.0 as a comparative example. Was prepared. In the following Examples and Comparative Examples, numerical values indicating the shapes of the grooves 4 and the lands 3 are the shapes of the grooves 4 and the lands 3 actually formed on the magnetic disk using an atomic force microscope (AFM). Are actually measured values.

【0032】実施例1 本実施例の磁気ディスクにおいて、グルーブ3とランド
4の段差t0は100nm、ランド4の上面の幅t1
2.3μm、ランド4とグルーブ3の境界における斜面
部分の幅t3は0.3μm、グルーブ3の底面の幅t3
0.9μmである。このとき、ランド4の幅Lw=t1
+t3は2.6μmであり、グルーブ3の幅Gw=t2
3は1.2μmであり、これらの比Lw/Gwは2.
17である。
Embodiment 1 In the magnetic disk of this embodiment, the step t 0 between the groove 3 and the land 4 is 100 nm, the width t 1 of the upper surface of the land 4 is 2.3 μm, and the slope at the boundary between the land 4 and the groove 3 The width t 3 is 0.3 μm, and the width t 3 of the bottom surface of the groove 3 is 0.9 μm. At this time, the width Lw of the land 4 = t 1
+ T 3 is 2.6 μm, and the width of the groove 3 Gw = t 2 +
t 3 is 1.2 μm, and their ratio Lw / Gw is 2.
Seventeen.

【0033】実施例2 本実施例の磁気ディスクにおいて、グルーブ3とランド
4の段差t0は100nm、ランド4の上面の幅t1
2.5μm、ランド4とグルーブ3の境界における斜面
部分の幅t3は0.3μm、グルーブ3の底面の幅t3
0.7μmである。このとき、ランド4の幅Lw=t1
+t3は2.8μmであり、グルーブ3の幅Gw=t2
3は1.0μmであり、これらの比Lw/Gwは2.
80である。
Embodiment 2 In the magnetic disk of this embodiment, the step t 0 between the groove 3 and the land 4 is 100 nm, the width t 1 of the upper surface of the land 4 is 2.5 μm, and the slope at the boundary between the land 4 and the groove 3 is The width t 3 is 0.3 μm, and the width t 3 of the bottom surface of the groove 3 is 0.7 μm. At this time, the width Lw of the land 4 = t 1
+ T 3 is 2.8 μm, and the width of the groove 3 Gw = t 2 +
t 3 is 1.0 μm and their ratio Lw / Gw is 2.
80.

【0034】実施例3 本実施例の磁気ディスクにおいて、グルーブ3とランド
4の段差t0は100nm、ランド4の上面の幅t1
2.8μm、ランド4とグルーブ3の境界における斜面
部分の幅t3は0.3μm、グルーブ3の底面の幅t3
0.4μmである。このとき、ランド4の幅Lw=t1
+t3は3.1μmであり、グルーブ3の幅Gw=t2
3は0.7μmであり、これらの比Lw/Gwは4.
43である。
Embodiment 3 In the magnetic disk of this embodiment, the step t 0 between the groove 3 and the land 4 is 100 nm, the width t 1 of the upper surface of the land 4 is 2.8 μm, and the slope at the boundary between the land 4 and the groove 3 is formed. The width t 3 is 0.3 μm, and the width t 3 of the bottom surface of the groove 3 is 0.4 μm. At this time, the width Lw of the land 4 = t 1
+ T 3 is 3.1 μm, and the width of the groove 3 Gw = t 2 +
t 3 is 0.7 μm, and their ratio Lw / Gw is 4.
43.

【0035】比較例1 本比較例の磁気ディスクにおいて、グルーブ3とランド
4の段差t0は100nm、ランド4の上面の幅t1
2.0μm、ランド4とグルーブ3の境界における斜面
部分の幅t3は0.3μm、グルーブ3の底面の幅t3
1.2μmである。このとき、ランド4の幅Lw=t1
+t3は2.3μmであり、グルーブ3の幅Gw=t2
3は1.5μmであり、これらの比Lw/Gwは1.
53である。
[0035] In the magnetic disk of Comparative Example 1 In this comparative example, the step t 0 of the groove 3 and the land 4 is 100 nm, the width t 1 of the upper surface of the land 4 is 2.0 .mu.m, the ramp portions at the boundary of the land 4 and groove 3 The width t 3 is 0.3 μm, and the width t 3 of the bottom surface of the groove 3 is 1.2 μm. At this time, the width Lw of the land 4 = t 1
+ T 3 is 2.3 μm, and the width of the groove 3 Gw = t 2 +
t 3 is 1.5 μm and their ratio Lw / Gw is 1.
53.

【0036】オフトラック特性の評価 以上のように作製した磁気ディスクに対して実際に記録
再生を行い、それらのオフトラック特性を測定した。
Evaluation of Off-Track Characteristics Recording and reproduction were actually performed on the magnetic disks manufactured as described above, and their off-track characteristics were measured.

【0037】ここで、記録再生には、記録用磁気ヘッド
として機能するインダクティブ型磁気ヘッドと、再生用
磁気ヘッドとして機能する磁気抵抗効果型磁気ヘッドと
を組み合わせた複合磁気ヘッドを使用した。そして、イ
ンダクティブ型磁気ヘッドからなる記録用磁気ヘッドに
は、トラック幅が3.8μm、磁気ギャップの間隔が
0.5μmのものを使用し、磁気抵抗効果型磁気ヘッド
からなる再生用磁気ヘッドには、トラック幅が3.0μ
m、磁気抵抗効果素子を挟持する磁気シールドの間隔が
0.36μmのものを使用した。
Here, for recording and reproduction, a composite magnetic head combining an inductive magnetic head functioning as a recording magnetic head and a magnetoresistive magnetic head functioning as a reproducing magnetic head was used. A recording magnetic head composed of an inductive magnetic head has a track width of 3.8 μm and a magnetic gap interval of 0.5 μm. A reproducing magnetic head composed of a magnetoresistive magnetic head is used. , Track width is 3.0μ
m, the distance between the magnetic shields sandwiching the magnetoresistive element was 0.36 μm.

【0038】また、上記複合磁気ヘッドは、磁気ディス
クに対する当たりを確保するために、いわゆる50%ナ
ノスライダーに組み込んで使用した。ここで、当該スラ
イダーのスライダー長は2.0mm、スライダー幅は
1.6mmとした。そして、記録再生は、磁気ディスク
を線速7.36m/secにて回転させて行った。この
とき、複合磁気ヘッドの浮上量は約60nmとなる。
The above-mentioned composite magnetic head was used by incorporating it into a so-called 50% nano slider in order to secure a contact with the magnetic disk. Here, the slider length was 2.0 mm and the slider width was 1.6 mm. Recording and reproduction were performed by rotating the magnetic disk at a linear velocity of 7.36 m / sec. At this time, the flying height of the composite magnetic head is about 60 nm.

【0039】そして、オフトラック特性の測定は、図3
に示すように、記録用磁気ヘッドを用いて磁気ディスク
にデータD1,D2,D3,D4,D5を書き込んだ
後、再生用磁気ヘッド10でデータD3を再生すること
により行った。
The measurement of the off-track characteristic is shown in FIG.
As shown in (1), data D1, D2, D3, D4, and D5 were written on a magnetic disk using a recording magnetic head, and then data D3 was reproduced by a reproducing magnetic head 10.

【0040】すなわち、先ず、オフトラック特性の測定
の対象となるトラック(以下、記録トラックと称す
る。)から、図3中のt11,t12に示すように、それぞ
れ1.52μmずらした左右2つのトラックに、記録用
磁気ヘッドを用いて仮のデータD1,D2を書き込ん
だ。
That is, first, as shown at t 11 and t 12 in FIG. 3, each of the right and left tracks is shifted by 1.52 μm from a track for which the off-track characteristic is to be measured (hereinafter, referred to as a recording track). Temporary data D1 and D2 were written to one track using a recording magnetic head.

【0041】次に、記録トラックに、検出するべきデー
タD3を、記録用磁気ヘッドを用いて書き込んだ。この
とき、記録トラックに書き込まれた部分の幅t13は、記
録用磁気ヘッドのトラック幅Tに相当し、3.8μmで
ある。なお、記録トラックに記録したデータD3のデー
タ長は9628Bytesとした。
Next, data D3 to be detected was written on the recording track using a recording magnetic head. At this time, the width t 13 of the portion written on the recording track corresponds to the track width T of the recording magnetic head, and is 3.8 μm. The data length of the data D3 recorded on the recording track was 9628 Bytes.

【0042】次に、記録用磁気ヘッドを、記録トラック
の中心からトラックピッチTpの95%に相当する分の
幅だけずらして、隣接した左右2つのトラックにデータ
D4,D5を上書きした。すなわち、図3中のt14,t
15に示すように、記録トラックの中心から3.6μmだ
け離れた左右2つのトラックに、記録用磁気ヘッドを用
いてデータD4,D5を上書きした。
Next, the recording magnetic head was shifted from the center of the recording track by a width corresponding to 95% of the track pitch Tp, and data D4 and D5 were overwritten on two adjacent left and right tracks. That is, t 14 and t in FIG.
As shown in FIG. 15 , data D4 and D5 were overwritten on two tracks on the left and right, which were separated by 3.6 μm from the center of the recording track, using a recording magnetic head.

【0043】そして、以上のようにデータが書き込まれ
た領域に対して、トラック幅t16が3.0μmの再生用
磁気ヘッド10を、記録トラックの中心から少しづつず
らしながら再生を繰り返し行い、再生されたデータと、
元の記録データとを比較して、ビットエラーレートを測
定した。ここで、ビットエラーレートの基準は10-7
した。すなわち、10-7のビットエラーレートを満足す
る最大オフトラック量を評価の基準とした。なお、以下
の説明では、10-7のビットエラーレートを満足する最
大オフトラック量のことを、単に最大オフトラック量と
称する。そして、グルーブ3が形成されておらずディス
ク表面が平面の場合、最大オフトラック量は約1.3μ
mであった。
Then, the reproducing magnetic head 10 having a track width t 16 of 3.0 μm is repeatedly reproduced with respect to the area in which the data is written as described above while shifting the reproducing magnetic head little by little from the center of the recording track. Data and
The bit error rate was measured by comparing with the original recording data. Here, the standard of the bit error rate was set to 10 -7 . That is, the maximum off-track amount that satisfies the bit error rate of 10 −7 was used as the evaluation criterion. In the following description, the maximum off-track amount that satisfies the bit error rate of 10 −7 is simply referred to as the maximum off-track amount. When the groove 3 is not formed and the disk surface is flat, the maximum off-track amount is about 1.3 μm.
m.

【0044】比較例として作製した磁気ディスクについ
て、上述のようにビットエラーレートを測定した結果を
図4に示す。なお、図4において、横軸は、オフトラッ
ク量、すなわち再生用磁気ヘッドのずれ量について、記
録トラックに対して左側に再生用磁気ヘッド10がずれ
たときに最大オフトラック量を示す位置を0として示し
ている。
FIG. 4 shows the result of measuring the bit error rate of the magnetic disk manufactured as a comparative example as described above. In FIG. 4, the horizontal axis represents the off-track amount, that is, the position of the maximum off-track amount when the reproducing magnetic head 10 is shifted to the left with respect to the recording track. As shown.

【0045】図4からも分かるように、比較例の磁気デ
ィスクでは、最大オフトラック量が約1.28μmであ
った。このように、比較例の磁気ディスクでは、グルー
ブ3が形成されておらずディスク表面が平面のときより
も最大オフトラック量が小さくなっており、オフトラッ
ク特性が悪くなってしまっている。
As can be seen from FIG. 4, the maximum off-track amount of the magnetic disk of the comparative example was about 1.28 μm. As described above, in the magnetic disk of the comparative example, the groove 3 is not formed, the maximum off-track amount is smaller than when the disk surface is flat, and the off-track characteristics are deteriorated.

【0046】そして、実施例1乃至実施例3として作製
した磁気ディスクについても同様に最大オフトラック量
を測定した。それらの測定結果を比較例とともにグラフ
にまとめたものを図5に示す。
Then, the maximum off-track amount was similarly measured for the magnetic disks manufactured as Examples 1 to 3. FIG. 5 shows the measurement results together with comparative examples in a graph.

【0047】なお、図5において、横軸はランド4の上
面の幅t1を示しており、縦軸は最大オフトラック量を
示している。そして、H1が比較例の磁気ディスク、J
1が実施例1の磁気ディスク、J2が実施例2の磁気デ
ィスク、J3が実施例3の磁気ディスクをそれぞれ示し
ている。
In FIG. 5, the horizontal axis represents the width t 1 of the upper surface of the land 4, and the vertical axis represents the maximum off-track amount. H1 is the magnetic disk of the comparative example, J
Reference numeral 1 denotes the magnetic disk of the first embodiment, J2 denotes the magnetic disk of the second embodiment, and J3 denotes the magnetic disk of the third embodiment.

【0048】そして、ディスク表面が平面の場合のとき
の最大オフトラック量は約1.3μmであったので、デ
ィスク表面が平面の場合よりもオフトラック特性が向上
するのは、ランド4の上面の幅t1が約2.23μm以
上のときであることが図5から分かる。
Since the maximum off-track amount when the disk surface is flat is about 1.3 μm, the off-track characteristics are improved more than when the disk surface is flat, FIG. 5 shows that the width t 1 is about 2.23 μm or more.

【0049】ランド4の上面の幅t1が2.23μmと
いうのは、ランド4の幅Lw=t1+t3が2.26μ
m、グルーブ3の幅Gw=t2+t3が1.27μmに相
当し、これらの比Lw/Gwは1.99となる。すなわ
ち、この比Lw/Gwが、約2.0以上であれば、ディ
スク表面が平面の場合のときよりも最大オフトラック量
が大きくなり、オフトラック特性が向上することとな
る。
The width t 1 of the upper surface of the land 4 is 2.23 μm because the width Lw = t 1 + t 3 of the land 4 is 2.26 μm.
m, the width Gw = t 2 + t 3 of the groove 3 corresponds to 1.27 μm, and their ratio Lw / Gw is 1.99. That is, when the ratio Lw / Gw is about 2.0 or more, the maximum off-track amount becomes larger than when the disk surface is flat, and the off-track characteristics are improved.

【0050】以上のことから、ランド4の幅Lwとグル
ーブ3の幅Gwとの比Lw/Gwが約2.0以上のとき
にオフトラック特性が向上することが分かったが、この
ような特性は、少なくともランド4の全体が記録用磁気
ヘッドによってカバーされたときに始めて実現される。
そして、記録用磁気ヘッドがランド4を必ずカバーする
ためには、ランド4の幅Lwよりも記録用磁気ヘッドの
トラック幅Tが大きいことが必要である。したがって、
グルーブ3が形成された磁気ディスクに対して記録再生
を行う磁気記録再生装置では、記録用磁気ヘッドのトラ
ック幅Tを、ランド4の幅Lwよりも大きくすることが
必要となる。
From the above, it has been found that the off-track characteristic is improved when the ratio Lw / Gw of the width Lw of the land 4 to the width Gw of the groove 3 is about 2.0 or more. Is realized only when at least the entire land 4 is covered by the recording magnetic head.
In order for the recording magnetic head to cover the land 4 without fail, the track width T of the recording magnetic head must be larger than the width Lw of the land 4. Therefore,
In a magnetic recording / reproducing apparatus that performs recording / reproducing on a magnetic disk in which the groove 3 is formed, it is necessary to make the track width T of the recording magnetic head larger than the width Lw of the land 4.

【0051】一方、図6に示すように、記録用磁気ヘッ
ド11のトラック幅Tが、ランド4の幅Lwと、ランド
4の右側に形成されたグルーブ3の幅Gwと、ランド4
の左側に形成されたグルーブ3の幅Gwとの合計よりも
大きくなると、必ず隣のトラックのランド4の部分にも
データを書き込むようになってしまう。ここで、ランド
4の幅Lwとグルーブ3の幅Gwとの合計は、トラック
ピッチTpに相当する。したがって、記録用磁気ヘッド
11のトラック幅Tは、トラックピッチTpとグルーブ
3の幅Gwの合計以下であることも必要である。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the track width T of the recording magnetic head 11 is the width Lw of the land 4, the width Gw of the groove 3 formed on the right side of the land 4, and the width of the land 4.
Is larger than the sum of the width Gw of the groove 3 formed on the left side of the track, data will always be written to the land 4 of the adjacent track. Here, the sum of the width Lw of the land 4 and the width Gw of the groove 3 corresponds to the track pitch Tp. Therefore, the track width T of the recording magnetic head 11 needs to be equal to or less than the sum of the track pitch Tp and the width Gw of the groove 3.

【0052】以上をまとめると、記録トラックに沿って
グルーブ3が形成された磁気ディスクに対して磁気記録
を行う記録用磁気ヘッドを備えた磁気記録再生装置で
は、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tが、ランド4の幅
Lw以上であり、且つ、トラックピッチTpとグルーブ
3の幅Gwの合計以下であることが望ましい。
In summary, in a magnetic recording / reproducing apparatus provided with a recording magnetic head for performing magnetic recording on a magnetic disk having grooves 3 formed along recording tracks, the track width T of the recording magnetic head is reduced. , The width of the land 4 and the width of the groove 3 are preferably equal to or less than the sum of the track pitch Tp and the width Gw of the groove 3.

【0053】更に、実際の磁気記録再生装置を考える
と、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tがランド4の上面
の幅t1と同じでは、書き込み時に記録用磁気ヘッドに
サーボエラーが生じたときに、直ぐにランド4の部分を
カバーできなくなってしまう。したがって、ランド4の
部分を十分にカバーするためには、記録時のサーボエラ
ーを加味して、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tを、ラ
ンド4の上面の幅t1よりも、若干広くしておいたほう
が好ましく、具体的には、記録用磁気ヘッドのトラック
幅Tに、記録時のサーボエラーマージンの2倍程度の幅
を加えたおいたほうが好ましい。
Further, considering an actual magnetic recording / reproducing apparatus, if the track width T of the recording magnetic head is the same as the width t 1 of the upper surface of the land 4, if a servo error occurs in the recording magnetic head during writing, Then, the land 4 cannot be covered immediately. Therefore, in order to cover the land 4 sufficiently, the track width T of the recording magnetic head is set to be slightly larger than the width t 1 of the upper surface of the land 4 in consideration of a servo error at the time of recording. More specifically, it is preferable to add a width approximately twice as large as a servo error margin at the time of recording to the track width T of the recording magnetic head.

【0054】したがって、記録時のサーボエラーマージ
ンをEmとしたとき、記録用磁気ヘッドのトラック幅T
は、下記式(2−1)を満たすようにすることが好まし
い。
Therefore, when the servo error margin at the time of recording is Em, the track width T of the recording magnetic head is
Preferably satisfies the following expression (2-1).

【0055】t1+Em×2≦T ・・・(2−1) 一方、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tが広すぎると、
隣接するトラックのランド4の部分に侵入してしまうた
め、当該トラック幅Tは、トラックピッチTpにグルー
ブ3の幅Gwを加えたものよりも小さくする必要があ
る。そして、このときも、記録時のサーボエラーを加味
する必要があり、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tは、
下記式(2−2)を満たすようにすることが好ましい。
T 1 + Em × 2 ≦ T (2-1) On the other hand, if the track width T of the recording magnetic head is too wide,
The track width T needs to be smaller than the sum of the track pitch Tp and the width Gw of the groove 3 because the track enters the land 4 of the adjacent track. Also at this time, it is necessary to take into account the servo error at the time of recording, and the track width T of the recording magnetic head is
It is preferable to satisfy the following expression (2-2).

【0056】 T≦Tp+Gw−Em×2 ・・・(2−2) したがって、上記式(2−1)及び(2−2)から、記
録用磁気ヘッドのトラック幅Tは、下記式(2−3)を
満たすように設定することが好ましいこととなる。
T ≦ Tp + Gw−Em × 2 (2-2) Therefore, from the above equations (2-1) and (2-2), the track width T of the recording magnetic head is expressed by the following equation (2- It is preferable that the setting is made so as to satisfy 3).

【0057】 Lw+Em×2≦T≦Tp+Gw−Em×2 ・・・(2−3) ところで、上述のように、サーボエラーに関わらず記録
用磁気ヘッドがランド4の部分をカバーするようにする
ためには、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tを(t1
Em×2)以上とする必要がある。そして、通常の磁気
記録再生装置では、記録用磁気ヘッドのサーボエラーマ
ージンは、トラックピッチTpの1/10以下程度が目
安となる。したがって、記録用磁気ヘッドのトラック幅
Tは、(t1+Tp/5)以上とする必要がある。
Lw + Em × 2 ≦ T ≦ Tp + Gw−Em × 2 (2-3) By the way, as described above, the recording magnetic head covers the land 4 regardless of the servo error. Has the track width T of the recording magnetic head set to (t 1 +
Em × 2) or more. In a normal magnetic recording / reproducing apparatus, the servo error margin of the recording magnetic head is approximately 1/10 or less of the track pitch Tp. Therefore, the track width T of the recording magnetic head needs to be (t1 + Tp / 5) or more.

【0058】そして、隣接するトラックのランド4の部
分に記録用磁気ヘッドが侵入することは許されないの
で、トラック幅Tが(t1+Tp/5)とされた記録用
磁気ヘッドを用いる場合には、図7からも分かるよう
に、下記式(2−4)を満たす必要がある。
Since the recording magnetic head is not allowed to enter the land 4 of the adjacent track, the recording magnetic head having the track width T of (t1 + Tp / 5) is not used. 7, it is necessary to satisfy the following expression (2-4).

【0059】 t3+t2+t3≧Tp/5 ・・・(2−4) ここで、ランド4の幅Lwは(t1+t3)で表され、グ
ルーブ3の幅Gwは(t2+t3)で表されるので、上記
式(2−4)から、ランド4の幅Lwとグルーブ3の幅
Gwとの比Lw/Gwは、下記式(2−5)を満たす必
要があることが分かる。
T 3 + t 2 + t 3 ≧ Tp / 5 (2-4) Here, the width Lw of the land 4 is represented by (t 1 + t 3 ), and the width Gw of the groove 3 is (t 2 + t) 3 ) From the above equation (2-4), the ratio Lw / Gw of the width Lw of the land 4 and the width Gw of the groove 3 needs to satisfy the following equation (2-5). I understand.

【0060】 Lw/Gw≦(4/5×Tp+t3)/(1/5×Tp−t3) ・・・(2−5) そして、上述の例では、トラックピッチTp=3.8μ
mであり、ランド4とグルーブ3の境界における斜面部
分の幅t3=0.3μmであるので、上記式(2−5)
から、ランド4の幅Lwとグルーブ3の幅Gwとの比L
w/Gwは、7.26以下であることが好ましいことと
なる。
Lw / Gw ≦ (4/5 × Tp + t 3 ) / (1/5 × Tp−t 3 ) (2-5) In the above example, the track pitch Tp = 3.8 μm
m, and the width t 3 of the slope at the boundary between the land 4 and the groove 3 is t 3 = 0.3 μm.
From the ratio L of the width Lw of the land 4 to the width Gw of the groove 3
It is preferable that w / Gw is 7.26 or less.

【0061】ただし、上記式(2−5)は、トラックピ
ッチTpの値に関わらず、一般に言えることである。し
たがって、本発明は、トラックピッチTpを3.8μm
とした上述の各実施例に限定されるものではない。
However, the above equation (2-5) is generally applicable regardless of the value of the track pitch Tp. Therefore, the present invention sets the track pitch Tp to 3.8 μm
However, the present invention is not limited to the above embodiments.

【0062】なお、このような比Lw/Gwの規定は、
図8に示すように、ランド101とグルーブ102の境
界における斜面103と、ランド101とのなす角度θ
が90゜以上、105゜以下であるような磁気ディスク
に対して特に好適である。θが90゜以上、105゜以
下のとき、オフトラック特性がより優れた磁気ディスク
が得られる。
Incidentally, the definition of the ratio Lw / Gw is as follows.
As shown in FIG. 8, an angle θ formed between the slope 101 at the boundary between the land 101 and the groove 102 and the land 101.
Is particularly suitable for a magnetic disk having an angle of 90 ° or more and 105 ° or less. When θ is 90 ° or more and 105 ° or less, a magnetic disk having more excellent off-track characteristics can be obtained.

【0063】後述するように、このような磁気ディスク
の基板は射出成型により作製されるため、θが90゜以
下にはならない。またθが105゜以上であると、オフ
トラック特性が悪くなってしまう。
As will be described later, since the substrate of such a magnetic disk is manufactured by injection molding, θ does not become 90 ° or less. If θ is 105 ° or more, the off-track characteristics deteriorate.

【0064】θが90゜以上、105゜以下である磁気
ディスクの基板は、以下のようなディスク成型用金型を
用いて射出成型することにより作製される。
A substrate of a magnetic disk having θ of 90 ° or more and 105 ° or less is manufactured by injection molding using a disk molding die as described below.

【0065】上記ディスク成型用金型は、基材と基材上
に形成された金属膜とからなる。そして上記ディスク成
型用金型の作製方法は、金属膜形成工程と、カッティン
グ工程と、エッチング工程とを備える。
The disk molding die comprises a base material and a metal film formed on the base material. The method for manufacturing the disk molding die includes a metal film forming step, a cutting step, and an etching step.

【0066】金属膜形成工程では、基材上に金属材料を
被着して金属膜を形成し、この金属膜表面に研磨を施し
鏡面とする。
In the metal film forming step, a metal material is applied on the base material to form a metal film, and the surface of the metal film is polished to a mirror surface.

【0067】この金属材料としては、イオンプラズマに
対して反応性を有するものが好ましく、具体的にはTi
などがあげられる。
As the metal material, a material having reactivity to ion plasma is preferable.
And so on.

【0068】カッティング工程では、上記金属膜形成工
程で形成された上記金属膜上にフォトレジストを塗布
し、上記フォトレジストを所定のパターンに応じて露光
および現像する。上記所定のパターンに応じてピット及
びグルーブ相当部だけを残したレジストパターンが形成
される。
In the cutting step, a photoresist is applied on the metal film formed in the metal film forming step, and the photoresist is exposed and developed according to a predetermined pattern. A resist pattern is formed in accordance with the predetermined pattern, leaving only the pit and groove equivalent portions.

【0069】エッチング工程では、上記カッティング工
程で残された上記フォトレジストをマスクとして、上記
金属膜に反応性イオンエッチングを施す。上記金属膜の
うち上記フォトレジストの上記ピット及びグルーブ相当
部と対応する部分が凸状に形成されてディスク成型用金
型となる。
In the etching step, the metal film is subjected to reactive ion etching using the photoresist left in the cutting step as a mask. A portion of the metal film corresponding to the pit and groove equivalent portion of the photoresist is formed in a convex shape to form a disk molding die.

【0070】上記反応性イオンエッチングは、BCl3
などの反応性ガスプラズマを利用し、金属膜の金属との
化学反応によりエッチングを行う化学的エッチングであ
る。
In the above reactive ion etching, BCl 3
This is a chemical etching in which a reactive gas plasma is used to perform etching by a chemical reaction with a metal of a metal film.

【0071】Tiは、BCl3などの気体との化学反応
によりエッチングが可能である。そして本発明のように
基材にTi膜を形成した場合、イオンを金属膜上に叩き
付けて溝をほる従来の物理的エッチングに比べて、反応
性イオンエッチングは凹凸をよりシャープに形成するこ
とができる。
Ti can be etched by a chemical reaction with a gas such as BCl 3 . When a Ti film is formed on a base material as in the present invention, reactive ion etching can form unevenness more sharply than conventional physical etching in which ions are hit on a metal film and trenches are excavated. it can.

【0072】以上のような方法により、ディスク成型用
金型を作製した。このディスク成型用金型を用いて射出
成型によりディスク基板を作製し、ディスク基板上に磁
気記録層を形成して磁気ディスクを作製した。
A disk molding die was manufactured by the above method. Using this disk molding die, a disk substrate was produced by injection molding, and a magnetic recording layer was formed on the disk substrate to produce a magnetic disk.

【0073】実施例4 まず、Arをスパッタガスとして用いたスパッタリング
法により、基材上にTi膜を形成した。
Example 4 First, a Ti film was formed on a substrate by a sputtering method using Ar as a sputtering gas.

【0074】具体的には、真空度5×10-5Pa、スパ
ッタガス圧0.2Pa、投入電力800W、成膜速度1
0μm/3000sの条件下で行った。
Specifically, the degree of vacuum was 5 × 10 −5 Pa, the sputtering gas pressure was 0.2 Pa, the input power was 800 W, and the film formation rate was 1
The test was performed under the condition of 0 μm / 3000 s.

【0075】次に、その表面に研磨を施し鏡面とした上
記Ti膜上に、フォトレジストを塗布した。
Next, a photoresist was applied to the surface of the Ti film which was polished and mirror-finished.

【0076】上記フォトレジストを所定のパターンに応
じて露光および現像することにより、所定のパターンに
応じてピット及びグルーブ相当部だけを残したレジスト
パターンを形成した。
The photoresist was exposed and developed according to a predetermined pattern, thereby forming a resist pattern leaving only the pits and grooves corresponding to the predetermined pattern.

【0077】残された上記フォトレジストをマスクとし
て、上記Ti膜にエッチングを施した。上記Ti膜のう
ち上記フォトレジストの上記ピット及びグルーブ相当部
と対応する部分を凸状に形成してディスク成型用金型と
した。
The Ti film was etched using the remaining photoresist as a mask. A portion of the Ti film corresponding to the pit and groove equivalent portion of the photoresist was formed in a convex shape to form a disk molding die.

【0078】具体的には、エッチングは、BCl3の反
応性ガスプラズマイオンによる化学的エッチングであ
る。ArとBCl3との圧力比は1:5、ガス圧2×1
-4Torr、イオンビームの入射角75゜、加速電圧
100mA/300V、マグネット電流2Aの条件下で
行った。
Specifically, the etching is a chemical etching using BCl 3 reactive gas plasma ions. The pressure ratio between Ar and BCl 3 is 1: 5, gas pressure 2 × 1
The test was performed under the conditions of 0 -4 Torr, an ion beam incidence angle of 75 °, an acceleration voltage of 100 mA / 300 V, and a magnet current of 2 A.

【0079】このようにして作製されたディスク成型用
金型を用いてプラスチックを射出成型することによりデ
ィスク基板を作製した。
A disk substrate was manufactured by injection-molding plastic using the disk-molding die thus manufactured.

【0080】そして、以上のように作製したディスク基
板上に、Arをスパッタガスとして用いたスパッタリン
グ法により、磁気記録層を形成した。ここで、磁気記録
層は、磁性層の下地となる下地層と、Crからなる膜厚
0.5mmの中間層が中間に配された磁性層と、磁性層
を保護するために保護層とを、この順に積層して形成し
た。そして、このような磁気記録層上に更に潤滑剤層を
形成して、磁気ディスクとした。
Then, a magnetic recording layer was formed on the disk substrate manufactured as described above by a sputtering method using Ar as a sputtering gas. Here, the magnetic recording layer includes an underlayer serving as an underlayer of the magnetic layer, a magnetic layer including a 0.5 mm-thick intermediate layer made of Cr in the middle, and a protective layer for protecting the magnetic layer. , In this order. Then, a lubricant layer was further formed on such a magnetic recording layer to obtain a magnetic disk.

【0081】具体的には、下地層は、スパッタガス圧を
0.1Pa、成膜速度を2nm/secとして、Crを
10nm成膜して形成した。また、磁性層は、スパッタ
ガス圧を0.1Pa、成膜速度を2nm/secとし
て、Co64Pt20Cr16を24nm成膜して形成した。
また、保護層は、スパッタガス圧を0.5Pa、成膜速
度を0.5nm/secとして、Cを13nm成膜して
形成した。また、潤滑剤層は、FomblinZ−Do
lをdipping法により、膜厚が2nm程度となる
ように形成した。
Specifically, the underlayer was formed by forming a 10 nm Cr film at a sputter gas pressure of 0.1 Pa and a film formation rate of 2 nm / sec. The magnetic layer was formed by depositing Co 64 Pt 20 Cr 16 to a thickness of 24 nm at a sputtering gas pressure of 0.1 Pa and a deposition rate of 2 nm / sec.
Further, the protective layer was formed by forming a film of C to a thickness of 13 nm at a sputtering gas pressure of 0.5 Pa and a film formation rate of 0.5 nm / sec. Further, the lubricant layer is made of FomblinZ-Do.
1 was formed by a dipping method so that the film thickness became about 2 nm.

【0082】なお、以上のように作製された磁気ディス
クについて、その磁気記録層の磁気特性を、振動試料型
磁力計(VSM)を用いて測定したところ、残留磁化厚
みMr・t=9mA、保磁力Hc=167kA/m、保
磁力角形比S*=0.8であった。
When the magnetic characteristics of the magnetic recording layer of the magnetic disk manufactured as described above were measured using a vibrating sample magnetometer (VSM), the residual magnetization thickness Mr · t = 9 mA was obtained. The magnetic force Hc was 167 kA / m, and the coercive force squareness ratio S * was 0.8.

【0083】実施例4の磁気ディスクにおいて、グルー
ブ102とランド101の段差t100は200nm、ラ
ンド101の上面の幅t101は3.77μm、ランド1
01とグルーブ102の境界における斜面103の幅t
103は0.03μm、グルーブ102の底面の幅t102
0.97μmである。このとき、ランド101の幅Lw
=t101+t103は3.80μmであり、グルーブ102
の幅Gw=t102+t103は1.00μmであり、これら
の比Lw/Gwは3.80である。
In the magnetic disk of the fourth embodiment, the step t 100 between the groove 102 and the land 101 is 200 nm, the width t 101 of the upper surface of the land 101 is 3.77 μm, and the land 1
01 and the width t of the slope 103 at the boundary between the grooves 102
103 is 0.03 μm, and the width t 102 of the bottom surface of the groove 102 is 0.97 μm. At this time, the width Lw of the land 101
= T 101 + t 103 is 3.80 μm, and the groove 102
Width Gw = t 102 + t 103 of a 1.00 .mu.m, these ratios Lw / Gw is 3.80.

【0084】なお、グルーブ102やランド101の形
状を示す数値は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて実
際に出来上がった磁気ディスクに形成されたグルーブ1
02やランド101の形状を実測した値である。
Numerical values indicating the shapes of the groove 102 and the land 101 are obtained by using an atomic force microscope (AFM).
02 and the shape of the land 101 are actually measured.

【0085】比較例2 まず、Arをスパッタガスとして用いたスパッタリング
法により、基材上にIr膜を形成した。
Comparative Example 2 First, an Ir film was formed on a substrate by a sputtering method using Ar as a sputtering gas.

【0086】具体的には、真空度5×10-5Pa、スパ
ッタガス圧0.2Pa、投入電力800W、成膜速度1
0μm/3000sの条件下で行った。
Specifically, the degree of vacuum was 5 × 10 −5 Pa, the sputtering gas pressure was 0.2 Pa, the input power was 800 W, and the film formation rate was 1
The test was performed under the condition of 0 μm / 3000 s.

【0087】次に、その表面に研磨を施し鏡面とした上
記Ir膜上に、フォトレジストを塗布した。
Next, a photoresist was applied to the above-mentioned Ir film which was polished and mirror-finished.

【0088】上記フォトレジストを所定のパターンに応
じて露光および現像することにより、所定のパターンに
応じてピット及びグルーブ相当部だけを残したレジスト
パターンを形成した。
The photoresist was exposed and developed in accordance with a predetermined pattern, thereby forming a resist pattern in which only pits and grooves were left in accordance with the predetermined pattern.

【0089】残された上記フォトレジストをマスクとし
て、上記Ir膜にエッチングを施した。上記Ir膜のう
ち上記フォトレジストの上記ピット及びグルーブ相当部
と対応する部分を凸状に形成してディスク成型用金型と
した。
Using the remaining photoresist as a mask, the Ir film was etched. A portion of the Ir film corresponding to the pit and groove equivalent portions of the photoresist was formed in a convex shape to form a disk molding die.

【0090】具体的には、エッチングは、イオンを叩き
つけて溝を掘る物理的エッチングであり、Ar圧2×1
-4Torr、イオンビームの入射角75゜、加速電圧
100mA/300V、マグネット電流2Aの条件下で
行った。
Specifically, the etching is a physical etching in which a groove is dug by hitting ions, and an Ar pressure of 2 × 1
The test was performed under the conditions of 0 -4 Torr, an ion beam incidence angle of 75 °, an acceleration voltage of 100 mA / 300 V, and a magnet current of 2 A.

【0091】このようにして作製されたディスク成型用
金型を用いてプラスチックを射出成型することによりデ
ィスク基板を作製した。
A disk substrate was manufactured by injection-molding plastic using the disk molding die manufactured as described above.

【0092】そして、以上のように作製したディスク基
板上に、実施例と同様にして磁気記録層を形成し、磁気
記録層上に更に潤滑剤層を形成して、磁気ディスクとし
た。
Then, a magnetic recording layer was formed on the disk substrate manufactured as described above in the same manner as in the example, and a lubricant layer was further formed on the magnetic recording layer to obtain a magnetic disk.

【0093】比較例2の磁気ディスクにおいて、グルー
ブ102とランド101の段差t100は200nm、ラ
ンド101の上面の幅t101は3.38μm、ランド1
01とグルーブ102の境界における斜面103の幅t
103は0.56μm、グルーブ102の底面の幅t102
0.30μmである。このとき、ランド101の幅Lw
=t101+t103は3.94μmであり、グルーブ102
の幅Gw=t102+t103は0.86μmであり、これら
の比Lw/Gwは4.58である。
In the magnetic disk of Comparative Example 2, the step t 100 between the groove 102 and the land 101 is 200 nm, the width t 101 of the upper surface of the land 101 is 3.38 μm, and the land 1
01 and the width t of the slope 103 at the boundary between the grooves 102
103 is 0.56 μm, and the width t 102 of the bottom surface of the groove 102 is 0.30 μm. At this time, the width Lw of the land 101
= T 101 + t 103 is 3.94 μm, and the groove 102
The width Gw = t 102 + t 103 is 0.86 μm, and their ratio Lw / Gw is 4.58.

【0094】オフトラック特性の評価 以上のように作製した磁気ディスクに対して実際に記録
再生を行い、それらのオフトラック特性を測定した。
Evaluation of Off-Track Characteristics Recording and reproduction were actually performed on the magnetic disks manufactured as described above, and their off-track characteristics were measured.

【0095】ここで、記録再生には、記録用磁気ヘッド
として機能するインダクティブ型磁気ヘッドと、再生用
磁気ヘッドとして機能する磁気抵抗効果型磁気ヘッドと
を組み合わせた複合磁気ヘッドを使用した。そして、イ
ンダクティブ型磁気ヘッドからなる記録用磁気ヘッドに
は、トラック幅が4.4μm、磁気ギャップの間隔が
0.5μmのものを使用し、磁気抵抗効果型磁気ヘッド
からなる再生用磁気ヘッドには、トラック幅が3.6μ
m、磁気抵抗効果素子を挟持する磁気シールドの間隔が
0.36μmのものを使用した。
Here, a composite magnetic head combining an inductive magnetic head functioning as a recording magnetic head and a magnetoresistive magnetic head functioning as a reproducing magnetic head was used for recording and reproduction. A recording magnetic head composed of an inductive magnetic head has a track width of 4.4 μm and an interval of a magnetic gap of 0.5 μm, and a reproducing magnetic head composed of a magnetoresistive magnetic head is used. , Track width 3.6μ
m, the distance between the magnetic shields sandwiching the magnetoresistive element was 0.36 μm.

【0096】また、上記複合磁気ヘッドは、磁気ディス
クに対する当たりを確保するために、いわゆる50%ナ
ノスライダーに組み込んで使用した。ここで、当該スラ
イダーのスライダー長は2.0mm、スライダー幅は
1.6mmとした。そして、記録再生は、磁気ディスク
を線速7.36m/secにて回転させて行った。この
とき、複合磁気ヘッドの浮上量は約60nmとなる。
The above-mentioned composite magnetic head was used by incorporating it into a so-called 50% nano slider in order to secure a contact with the magnetic disk. Here, the slider length was 2.0 mm and the slider width was 1.6 mm. Recording and reproduction were performed by rotating the magnetic disk at a linear velocity of 7.36 m / sec. At this time, the flying height of the composite magnetic head is about 60 nm.

【0097】そして、オフトラック特性の測定は、図9
に示すように、記録用磁気ヘッドを用いて磁気ディスク
にデータD101,D102,D103,D104,D
105を書き込んだ後、再生用磁気ヘッド104でデー
タD103を再生することにより行った。
The measurement of the off-track characteristic is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, data D101, D102, D103, D104, D
After writing 105, the reproduction was performed by reproducing the data D103 with the reproducing magnetic head 104.

【0098】すなわち、先ず、オフトラック特性の測定
の対象となるトラック(以下、記録トラックと称す
る。)から、図9中のt111,t112に示すように、それ
ぞれ1.92μmずらした左右2つのトラックに、記録
用磁気ヘッドを用いて仮のデータD101,D102を
書き込んだ。
[0098] That is, first, a target for measurement of off-track characteristics tracks from (hereinafter, referred to as recording tracks.), As shown in t 111, t 112 in FIG. 9, left and right shifted 1.92μm respectively 2 Temporary data D101 and D102 were written on one track by using a recording magnetic head.

【0099】次に、記録トラックに、検出するべきデー
タD103を、記録用磁気ヘッドを用いて書き込んだ。
このとき、記録トラックに書き込まれた部分の幅t113
は、記録用磁気ヘッドのトラック幅Tに相当し、4.4
μmである。なお、記録トラックに記録したデータD1
03のデータ長は8528Bytesとした。
Next, data D103 to be detected was written on the recording track by using a recording magnetic head.
At this time, the width t 113 of the portion written on the recording track
Is equivalent to the track width T of the recording magnetic head, and is 4.4.
μm. The data D1 recorded on the recording track
03 has a data length of 8528 Bytes.

【0100】次に、記録用磁気ヘッドを、記録トラック
の中心からトラックピッチTpの95%に相当する分の
幅だけずらして、隣接した左右2つのトラックにデータ
D104,D105を上書きした。すなわち、図9中の
114,t115に示すように、記録トラックの中心から
4.56μmだけ離れた左右2つのトラックに、記録用
磁気ヘッドを用いてデータD104,D105を上書き
した。
Next, the recording magnetic head was shifted from the center of the recording track by a width corresponding to 95% of the track pitch Tp, and data D104 and D105 were overwritten on two adjacent left and right tracks. That is, as shown in t 114, t 115 in FIG. 9, the right and left two tracks separated by 4.56μm from the center of the recording track, is overwritten with data D104, D 105 using a recording magnetic head.

【0101】そして、以上のようにデータが書き込まれ
た領域に対して、トラック幅t116が3.6μmの再生
用磁気ヘッド104を、記録トラックの中心から少しづ
つずらしながら再生を繰り返し行い、再生されたデータ
と、元の記録データとを比較して、ビットエラーレート
を測定した。ここで、ビットエラーレートの基準は10
-7とした。すなわち、10-7のビットエラーレートを満
足する最大オフトラック量を評価の基準とした。
Then, reproduction is repeatedly performed on the area in which data has been written as described above while the reproducing magnetic head 104 having the track width t 116 of 3.6 μm is slightly shifted from the center of the recording track. The bit error rate was measured by comparing the obtained data with the original recording data. Here, the standard of the bit error rate is 10
-7 . That is, the maximum off-track amount that satisfies the bit error rate of 10 −7 was used as the evaluation criterion.

【0102】実施例4の磁気ディスク、比較例2の磁気
ディスクについて、オフトラック量を測定した結果をそ
れぞれ図10、図11に示す。
The results of measuring the off-track amount of the magnetic disk of Example 4 and the magnetic disk of Comparative Example 2 are shown in FIGS. 10 and 11, respectively.

【0103】また、図12は、ランド101上面の幅t
101に対する最大オフトラック量の理論曲線である。実
線Aおよび実線Bは、それぞれ実施例4および比較例2
のディスク成型用金型を用いて作製された磁気ディスク
についての理論曲線である。また、実線Cは、表面が平
面である磁気ディスクについての理論曲線である。
FIG. 12 shows the width t of the upper surface of the land 101.
10 is a theoretical curve of the maximum off-track amount for 101 . Solid line A and solid line B represent Example 4 and Comparative Example 2, respectively.
7 is a theoretical curve for a magnetic disk manufactured using the disk molding die of FIG. A solid line C is a theoretical curve for a magnetic disk having a flat surface.

【0104】比較例2の磁気ディスクは、ランド上面の
幅t101が3.38μmであり、最大オフトラック量が
1.34μmであった。この結果は図12の理論曲線と
ほぼ一致している。図12より、比較例2の磁気ディス
クは、表面が平面の磁気ディスクよりも最大オフトラッ
ク量がかなり小さく、オフトラック特性が悪くなってし
まった。
[0104] The magnetic disk of Comparative Example 2, the width t 101 of the land top is 3.38Myuemu, maximum off-track amount was 1.34 .mu.m. This result is almost in agreement with the theoretical curve in FIG. 12, the maximum off-track amount of the magnetic disk of Comparative Example 2 was considerably smaller than that of the magnetic disk having a flat surface, and the off-track characteristics were deteriorated.

【0105】一方、実施例4の磁気ディスクは、ランド
上面の幅t101が3.77μmであり、最大オフトラッ
ク量が1.59μmであった。この結果は図12の理論
曲線とほぼ一致している。図12より、実施例4の磁気
ディスクは、表面が平面の磁気ディスクよりも最大オフ
トラック量が大きく、優れたオフトラック特性が得られ
た。
[0105] On the other hand, the magnetic disk of Example 4, the width t 101 of the land top is 3.77Myuemu, maximum off-track amount was 1.59. This result is almost in agreement with the theoretical curve in FIG. 12, the maximum off-track amount of the magnetic disk of Example 4 was larger than that of the magnetic disk having a flat surface, and excellent off-track characteristics were obtained.

【0106】比較例2および実施例4の結果は、図12
の理論曲線とほぼ一致しており、ランド上面の幅t101
を変えて同様に実験を行っても、理論曲線と近似した結
果が得られるものと類推される。
The results of Comparative Example 2 and Example 4 are shown in FIG.
Of which substantially coincides with the theoretical curve, the width t 101 of the land upper surface
It is presumed that even if the experiment is carried out in the same manner as above, a result similar to the theoretical curve can be obtained.

【0107】図12からも明らかなように、Ti膜を形
成し、反応性イオンエッチングにより作製されたディス
ク成型用金型を用いて作製された磁気ディスクは、表面
が平面の磁気ディスクよりも優れたオフトラック特性を
もつことがわかった。
As is clear from FIG. 12, a magnetic disk manufactured by using a disk molding die formed by forming a Ti film and by reactive ion etching is superior to a magnetic disk having a flat surface. It was found to have off-track characteristics.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、記録トラックに沿ってグルーブが形成された
磁気記録媒体として、記録再生時に磁気ヘッドの浮上量
変動が少なくて済み、オフトラック特性に優れた磁気記
録媒体、並びに、そのような磁気記録媒体に対して記録
再生を良好に行うことができる磁気記録再生装置を提供
することができる。そして、本発明によれば、オフトラ
ック特性を改善できるので、更なる高トラック密度化を
図ることが可能となる。さらに、本発明によれば、ピッ
トやグルーブが予め形成された磁気ディスクに、ディス
ク表面が平面のときよりも優れたオフトラック特性を付
与することが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, as a magnetic recording medium having a groove formed along a recording track, the fluctuation of the flying height of the magnetic head during recording / reproducing can be reduced. It is possible to provide a magnetic recording medium having excellent track characteristics, and a magnetic recording / reproducing apparatus capable of satisfactorily performing recording / reproducing on such a magnetic recording medium. Further, according to the present invention, the off-track characteristics can be improved, so that it is possible to further increase the track density. Further, according to the present invention, it is possible to provide a magnetic disk on which pits and grooves have been formed in advance, better off-track characteristics than when the disk surface is flat.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した磁気ディスクの一例につい
て、そのデータゾーン及びサーボゾーンの凹凸の様子を
模式的に示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view schematically showing the state of irregularities in a data zone and a servo zone in an example of a magnetic disk to which the present invention is applied.

【図2】図1のA−A線におけるデータゾーン及びサー
ボゾーンの凹凸の様子を模式的に示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the appearance of irregularities in a data zone and a servo zone along line AA in FIG.

【図3】ビットエラーレート測定時の記録パターンを模
式的に示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a recording pattern when measuring a bit error rate.

【図4】再生用磁気ヘッドのオフトラック量と、ビット
エラーレートとの関係を測定した結果を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a measurement result of a relationship between an off-track amount of a reproducing magnetic head and a bit error rate.

【図5】ランド上面の幅t1と、最大オフトラック量と
の関係を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a width t 1 of a land upper surface and a maximum off-track amount.

【図6】トラック幅Tが大きすぎる記録用磁気ヘッド
と、ランド及びグルーブとの関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a recording magnetic head having a track width T that is too large, and lands and grooves.

【図7】トラック幅Tが(t1+Tp/5)とされた記
録用磁気ヘッドと、ランド及びグルーブとの関係を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between a recording magnetic head having a track width T of (t 1 + Tp / 5), lands, and grooves.

【図8】本発明を適用した磁気ディスクの一例につい
て、そのデータゾーン及びサーボゾーンの凹凸の様子を
模式的に示す断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an uneven state of a data zone and a servo zone in an example of a magnetic disk to which the present invention is applied.

【図9】ビットエラーレート測定時の記録パターンを模
式的に示す図である。
FIG. 9 is a diagram schematically showing a recording pattern when measuring a bit error rate.

【図10】再生用磁気ヘッドのオフトラック量と、ビッ
トエラーレートとの関係を測定した結果を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a measurement result of a relationship between an off-track amount of a reproducing magnetic head and a bit error rate.

【図11】再生用磁気ヘッドのオフトラック量と、ビッ
トエラーレートとの関係を測定した結果を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a measurement result of a relationship between an off-track amount of a reproducing magnetic head and a bit error rate.

【図12】ランド上面の幅t101と、最大オフトラック
量との関係を示した図である。
And [12] width t 101 of the land top is a diagram showing a relationship between the maximum amount of off-track.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピット、 2 サーボゾーン、 3 グルーブ、
4 データゾーン、10 再生用磁気ヘッド、 11
記録用磁気ヘッド、 Lw ランドの幅、Gw グルー
ブの幅、 t1,t101 ランド上面の幅、 t2,t102
グルーブ底面の幅、 t3,t103 ランドとグルーブ
の境界における斜面部分の幅
1 pit, 2 servo zone, 3 groove,
4 data zone, 10 reproducing magnetic head, 11
Recording magnetic head, Lw land width, Gw groove width, t 1 , t 101 Land upper surface width, t 2 , t 102
Groove bottom width, t 3 , t 103 Width of slope at boundary between land and groove

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーボ信号に対応した凹凸が形成される
とともに、記録トラックに沿ってグルーブが形成された
磁気記録媒体において、 グルーブとグルーブの間の凸部であるランドの幅Lw
と、グルーブの幅Gwとの比Lw/Gwが2.0以上で
あることを特徴とする磁気記録媒体。
1. In a magnetic recording medium in which unevenness corresponding to a servo signal is formed and a groove is formed along a recording track, a width Lw of a land which is a convex portion between the grooves.
And a ratio Lw / Gw of the groove width Gw to the groove width Gw is 2.0 or more.
【請求項2】 トラックピッチをTpとし、上記ランド
と上記グルーブの境界における斜面部分の幅をtとした
とき、 Lw/Gw≦(4/5×Tp+t)/(1/5×Tp−
t) であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
2. When a track pitch is Tp and a width of a slope portion at a boundary between the land and the groove is t, Lw / Gw ≦ (4/5 × Tp + t) / (1/5 × Tp−
2. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein t).
【請求項3】 上記比Lw/Gwが7.26以下である
ことを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
3. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein the ratio Lw / Gw is 7.26 or less.
【請求項4】 上記グルーブと上記ランドの段差が10
0nm以上であることを特徴とする請求項1記載の磁気
記録媒体。
4. A step between the groove and the land is 10
2. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein the thickness is 0 nm or more.
【請求項5】 上記ランドと上記グルーブの境界におけ
る斜面部分と、上記ランドとのなす角度が90゜以上、
105゜以下であることを特徴とする請求項1記載の磁
気記録媒体。
5. An angle formed between the land and the slope at a boundary between the land and the groove and the land is 90 ° or more.
2. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein the angle is 105 [deg.] Or less.
【請求項6】 記録トラックに沿ってグルーブが形成さ
れた磁気記録媒体に対して磁気記録を行う記録用磁気ヘ
ッドを備え、 上記記録用磁気ヘッドのトラック幅Tが、グルーブとグ
ルーブの間の凸部であるランドの幅Lw以上であり、ト
ラックピッチTpとグルーブの幅Gwの合計以下である
ことを特徴とする磁気記録再生装置。
6. A recording magnetic head for performing magnetic recording on a magnetic recording medium in which a groove is formed along a recording track, wherein a track width T of the recording magnetic head has a protrusion between the grooves. A magnetic recording / reproducing apparatus characterized in that the width is not less than the width Lw of the land, which is a portion, and is not more than the sum of the track pitch Tp and the width Gw of the groove.
【請求項7】 上記ランドの幅をLw、上記グルーブの
幅をGw、上記トラックピッチをTp、磁気記録時のサ
ーボエラーマージンをEmとしたとき、上記記録用磁気
ヘッドのトラック幅Tが、 Lw+Em×2≦T≦Tp+Gw−Em×2 であることを特徴とする請求項6記載の磁気記録再生装
置。
7. When the width of the land is Lw, the width of the groove is Gw, the track pitch is Tp, and the servo error margin during magnetic recording is Em, the track width T of the recording magnetic head is Lw + Em. 7. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein x2 ≦ T ≦ Tp + Gw−Em × 2.
【請求項8】 基材と基材上に形成された金属膜とから
なるディスク成型用金型を作製するに際し、 基材上に金属材料を被着して金属膜を形成する金属膜形
成工程と、 上記金属膜形成工程で形成された上記金属膜上にフォト
レジストを塗布し、フォトレジストを所定のパターンに
応じて露光および現像することにより、ピット及び/又
はグルーブ相当部だけを残したレジストパターンを形成
するカッティング工程と、 上記カッティング工程で残された上記フォトレジストを
マスクとして、上記金属膜に反応性イオンエッチングを
施し、上記金属膜のうち上記フォトレジストの上記ピッ
ト及び/又はグルーブ相当部と対応する部分を凸状に形
成してディスク成型用金型とするエッチング工程と、 を備えることを特徴とするディスク成型用金型の作製方
法。
8. A metal film forming step of forming a metal film by applying a metal material on a substrate when producing a disk molding die comprising a substrate and a metal film formed on the substrate. And applying a photoresist on the metal film formed in the metal film forming step, exposing and developing the photoresist according to a predetermined pattern, thereby leaving only a pit and / or groove equivalent portion. A cutting step of forming a pattern; and a reactive ion etching of the metal film using the photoresist left in the cutting step as a mask, of the metal film corresponding to the pits and / or grooves of the photoresist. An etching step of forming a portion corresponding to and in a convex shape to form a disk molding die; and a disk molding die. Manufacturing method.
JP18016797A 1996-12-02 1997-07-04 Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die Withdrawn JPH10222944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18016797A JPH10222944A (en) 1996-12-02 1997-07-04 Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-321992 1996-12-02
JP32199296 1996-12-02
JP18016797A JPH10222944A (en) 1996-12-02 1997-07-04 Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222944A true JPH10222944A (en) 1998-08-21

Family

ID=26499797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18016797A Withdrawn JPH10222944A (en) 1996-12-02 1997-07-04 Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222944A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231011A (en) * 1999-02-09 2000-08-22 Sharp Corp Optical device and stamper used for its production
US7095581B2 (en) 2004-07-12 2006-08-22 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus with recording layer having predeterminded convex-concase pattern
US7136252B2 (en) 2004-07-14 2006-11-14 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus with recording layer having predetermined convex-concave pattern
US7158340B2 (en) 2004-06-25 2007-01-02 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus and magnetic recording medium
US7251101B2 (en) 2003-01-07 2007-07-31 Tdk Corporation Magnetic head for recording/reproduction, magnetic recording medium, and recording/reproduction apparatus
US7403353B2 (en) 2005-07-11 2008-07-22 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing system with recording layer having predetermined convex-concave pattern
US7482070B2 (en) 2004-04-30 2009-01-27 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231011A (en) * 1999-02-09 2000-08-22 Sharp Corp Optical device and stamper used for its production
US7251101B2 (en) 2003-01-07 2007-07-31 Tdk Corporation Magnetic head for recording/reproduction, magnetic recording medium, and recording/reproduction apparatus
US7457082B2 (en) 2003-01-07 2008-11-25 Tdk Corporation Magnetic head for recording/reproduction, magnetic recording medium, and recording/reproduction apparatus
US7482070B2 (en) 2004-04-30 2009-01-27 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US7158340B2 (en) 2004-06-25 2007-01-02 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus and magnetic recording medium
US7095581B2 (en) 2004-07-12 2006-08-22 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus with recording layer having predeterminded convex-concase pattern
US7136252B2 (en) 2004-07-14 2006-11-14 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus with recording layer having predetermined convex-concave pattern
US7403353B2 (en) 2005-07-11 2008-07-22 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing system with recording layer having predetermined convex-concave pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597972B2 (en) Magnetic recording medium including a patterned intermediate layer and a non-patterned soft magnetic layer and manufacturing method thereof
US7352529B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing device using a magnetic recording layer formed with a predetermined concavo-convex pattern
US6051299A (en) Magnetic recording medium, magnetic recording/reproducing apparatus and method for manufacturing metallic mold for molding disc
US7532423B2 (en) Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
US8795763B2 (en) Perpendicular magnetic medium with shields between tracks
US7474506B2 (en) Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
US6416936B1 (en) Top surface imaging technique for top pole tip width control in magnetoresistive read/write head processing
JP3286291B2 (en) Magnetic recording media
JP2000306227A (en) Magnetic recording medium
JPH10222944A (en) Magnetic recording medium, magnetic recorder/ reproducer and production of disc molding die
JP3116531B2 (en) Magnetic recording medium and recording method
JP3495674B2 (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JP2006252772A (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
US5083226A (en) Magnetic disk drive
US7170699B2 (en) Master disk having grooves of different depths for magnetic printing and manufacturing method therefor
KR100449848B1 (en) Magnetic disk
JPH0495218A (en) Magnetic disk and magnetic disk device using the same
JPH097158A (en) Magnetic disk
JP2000339624A (en) Production of thin film magnetic head
JPH097143A (en) Magnetic disk and tracking method
JPH04268208A (en) Magnetic recording medium and production thereof
JPH07302418A (en) Magnetic disk
US20040161925A1 (en) Method of manufacturing master disc
JPH03254421A (en) Production of perpendicular magnetic recording medium
JPS6325406B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907