JPH10222248A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH10222248A
JPH10222248A JP9027735A JP2773597A JPH10222248A JP H10222248 A JPH10222248 A JP H10222248A JP 9027735 A JP9027735 A JP 9027735A JP 2773597 A JP2773597 A JP 2773597A JP H10222248 A JPH10222248 A JP H10222248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
tilt angle
base
angle position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9027735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sunao Matsumoto
直 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9027735A priority Critical patent/JPH10222248A/en
Publication of JPH10222248A publication Critical patent/JPH10222248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the processor which is made variable in the tilt angle of a display means and makes it possible to connect an input means such as a keyboard as an operator desires by providing a means which guides a base part between a 1st and a 2nd tilt angle position and a means which moves it from one tilt angle position to the other. SOLUTION: A variable tilt angle device 1 fitted with a flat display device 3 moves between the maximum tilt angle position and minimum tilt angle position. Which of the maximum and minimum tilt angle positions the variable tilt angle device 1 is at is detected from whether or not it abuts against guide stud. A pressure plate 17 is fitted onto the top surface of the device main body 2 and is freely opened and closed and made horizontally movable. The guide stud abuts against an actuator block provided movably in a guide groove part 20 to operate respective limit switches, thereby preventing further movement. Further, an interface connector part makes it possible to connect a keyboard and a mouse.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に係
り、特に、表示部が所定の位置の間で移動する情報処理
装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus in which a display unit moves between predetermined positions.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今の情報システムとその周辺技術の発
達に伴い、種々の情報処理機器が開発されているが、光
ファイバーネットワーク等の通信回線網のインフラスト
ラクチャーの完備によりインターネットに代表されれる
双方向通信の充実化が期待されている。この双方向通信
のハードウエア的な実施形態としてはディスプレイ付き
パソコンの通信機能を使用して通信回線に接続すること
で行うことが、コスト的にも最も実現性が高く、世界的
規模で一部実施済みであり、今後も大いなる発展が期待
されている。
2. Description of the Related Art With the recent development of information systems and peripheral technologies, various information processing devices have been developed. However, bidirectional communication typified by the Internet has been completed due to the complete infrastructure of a communication network such as an optical fiber network. Communication is expected to be enhanced. As a hardware embodiment of this two-way communication, it is the most feasible in terms of cost to perform by connecting to a communication line using the communication function of a personal computer with a display. It has been implemented and great development is expected in the future.

【0003】このような時代の流れにおいてデジタル複
写機に代表されるデジタル複合装置においてもパソコン
と同様の双方向通信が可能なものが出てきている。その
ようなデジタル複合装置においては、パソコンを使用す
る双方向通信と同様に、ユーザが希望する静止画像やカ
ラーの動画像や、文字情報や音声情報などを、上記の通
信回線を介して回線使用時間に相当する料金を支払うこ
とで有料で検索及び入手することにより本体上部に配設
されたタッチパネル等の入力手段を備えた表示入力装置
上に表示出力及び音声出力する第一の処理と、このよう
にして入手した特定の情報をデジタル複合装置の光磁気
ディスク記憶装置、ハードディスク、フロッピーディス
ク記憶装置等の外部記憶手段に入力する第二の処理と、
所望の画像情報を記録紙上に記録するためにプリンタ部
によりハードコピーを得る第三の処理と、相手先にユー
ザが希望する静止画像や動画像や、文字情報や音声情報
等を送るための第四の処理の少なくとも4つの異なる処
理が必要となる。
[0003] In such an era, some digital multifunction peripherals, such as digital copiers, are capable of two-way communication similar to personal computers. In such a digital multifunction peripheral, as in the two-way communication using a personal computer, a still image or a color moving image desired by a user, character information or audio information, etc. can be used via the above communication line. A first process of performing display output and voice output on a display input device provided with input means such as a touch panel provided at the upper part of the main body by searching and obtaining by paying a fee corresponding to time, The second process of inputting the specific information obtained as described above to an external storage means such as a magneto-optical disk storage device of a digital composite device, a hard disk, a floppy disk storage device,
A third process for obtaining a hard copy by a printer unit for recording desired image information on a recording sheet, and a third process for transmitting a still image or a moving image desired by a user, character information or audio information to a destination. At least four different processes of the four processes are required.

【0004】これらの第一から第四の処理を実現可能に
することで、従来コピー、プリンタ等の単機能的色合い
が強かった複合装置が、データベース検索装置、ファク
シミリ装置、カラー動画送受信装置、テレビ電話装置、
テレビ会議システム、工場管理システム他として使用で
きるようになり、本来の意味でのマルチメディア対応が
実現可能となるものである。
[0004] By realizing the first to fourth processes, a multifunction device such as a copier and a printer, which had a strong single-function hue, can be used as a database search device, a facsimile device, a color moving image transmitting / receiving device, and a television. Telephone equipment,
It can be used as a video conference system, a factory management system, etc., and it is possible to realize multimedia support in the original sense.

【0005】そこで、上記の第一から第四の処理を入力
装置を備えた表示入力装置付き複合装置を使用して行う
場合において、通信回線に接続した後に、タッチパネル
等の入力手段付き表示入力装置で操作してインターネッ
トにアクセスしてから所望の画像と音声とを受信して、
表示出力及び音声出力を行う第一の処理と、入手した所
定画像と音声とをCD−ROM記憶装置等の外部記憶装
置に入力するための上記の第二の処理については、デジ
タル複合装置に通常備えられている大容量の外部記憶手
段に画像記憶部を割り当てるようにすることにより行う
ことができる。このために、例えばオフィスに設置され
たデジタル複合装置1台で従来のコピー機並みの簡単操
作で双方向通信を行なうことができる。
Therefore, in the case where the above-described first to fourth processes are performed using a multifunction device with a display / input device provided with an input device, a display / input device with input means such as a touch panel after connecting to a communication line. To access the Internet and receive the desired image and sound,
The first process of performing display output and audio output, and the second process of inputting the obtained predetermined image and audio to an external storage device such as a CD-ROM storage device, are usually performed by a digital multifunction peripheral. This can be performed by allocating the image storage unit to the provided large-capacity external storage means. For this reason, for example, one digital multifunction peripheral installed in an office can perform two-way communication with a simple operation like a conventional copier.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように表示面を直接タッチして作動するフラット表示入
力装置からの入力操作では、各機能を動作する必要最低
限の入力操作が可能であり、より複雑な入力操作(例え
ば、インターネットアクセス設定、本体のセッティング
等)を行なう場合、キーボード、マウス等による煩雑な
入力操作を行なう必要があり、キーボード、マウス等が
装着されていないと、入力にかなりの時間を必要とす
る、または、正確な入力ができないといった問題が生
じ、フラット表示入力装置のみの入力手段だけでは不十
分である。
However, in the input operation from the flat display input device operated by directly touching the display surface as described above, the minimum necessary input operation for operating each function is possible. When performing more complicated input operations (for example, Internet access setting, setting of the main body, etc.), it is necessary to perform complicated input operations using a keyboard, a mouse, and the like. However, there is a problem that time is required or an accurate input cannot be performed, and input means only using a flat display input device is not sufficient.

【0007】また、入力操作に時間がかかってします
と、複数の機能を備えているにも関わらず、一つの機能
で複合装置を占有することになり、他の機能が使えなく
なってしまう。
If it takes a long time to perform an input operation, one function occupies the multifunction device despite having a plurality of functions, and other functions cannot be used.

【0008】また、パソコンのキーボード、マウス等の
入力操作に慣れている操作者にとっては、キーボード、
マウス等による入力操作が煩雑であることはなく、かえ
って容易で、スピーディーであることもあった。
[0008] For an operator who is accustomed to input operations such as a keyboard and a mouse of a personal computer, a keyboard,
The input operation using a mouse or the like is not complicated, but rather easy and speedy in some cases.

【0009】本願発明の情報処理装置は、情報処理装置
に設けられている表示手段の傾斜角度を可変にすること
ができ、ユーザーが起立した状態でも使用できるように
配慮した人間工学的な使い勝手に優れ、操作者の要望に
よりキーボード、マウス等の入力手段を接続することが
可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
The information processing apparatus according to the present invention can change the inclination angle of the display means provided in the information processing apparatus, and is ergonomic in consideration of use even when the user stands up. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus which is excellent and can connect input means such as a keyboard and a mouse according to an operator's request.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本願発明の情報処理装置は、装置本体の上面部に表示
装置を配設した情報処理装置であって、前記表示装置を
備えた基部と、該基部を第1の傾斜角度位置と第2の傾
斜角度位置の間で案内する案内手段と、前記基部を前記
第1の傾斜角度位置或いは前記第2の傾斜角度位置の一
方から他方に移動させる駆動手段と、前記基部を移動さ
せるときに、該基部に接触する部材を検知する検知手段
と、該検知手段の検知結果に基づいて、前記基部の移動
を制御する制御手段と、情報を入力する入力手段とから
構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus in which a display device is provided on an upper surface of an apparatus main body, and a base unit having the display device. Guide means for guiding the base between a first tilt angle position and a second tilt angle position; and moving the base from one of the first tilt angle position or the second tilt angle position to the other. Driving means for moving, detecting means for detecting a member that comes into contact with the base when moving the base, control means for controlling movement of the base based on a detection result of the detecting means, and information And input means for inputting.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて添付の図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、情報処理装置の本体を破断して示
した外観斜視図である。傾斜角度可変装置1が最大の傾
斜角度位置に移動している様子を示している。
FIG. 1 is an external perspective view showing a main body of the information processing apparatus in a cutaway manner. The state where the inclination angle variable device 1 is moving to the maximum inclination angle position is shown.

【0013】図2は、図1に示した情報処理装置の使用
状態の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a use state of the information processing apparatus shown in FIG.

【0014】両図において、装置本体2は移動のための
キャスタを備えた所謂フロア設置式であって、上面22
までの床面から高さが850〜1000ミリ前後に設置
することで、ユーザが起立状態で使用できることを基本
にしている。
In both figures, the apparatus main body 2 is of a so-called floor-mounted type provided with casters for movement.
It is based on the fact that the user can use the device in an upright state by installing the device at a height of about 850 to 1000 mm from the floor up to the floor.

【0015】この装置本体2の上面22の略中央前方に
おいて圧板17が開くようにして設けられている。ま
た、この装置本体2の内部には、原稿読み取り面を備え
るフラットベッド式のフラットベッドスキャナー15が
配設されている。
The pressure plate 17 is provided so as to be opened substantially in front of the center of the upper surface 22 of the apparatus main body 2. A flatbed scanner 15 having a document reading surface is provided inside the apparatus main body 2.

【0016】図2に示すように不図示のヒンジにより矢
印D1方向に開くように構成された圧板17を、凹部1
8に指先を入れてから開くようにして、原稿をセットし
た後に、破線図示のフラットベッドスキャナー15に内
蔵された破線図示の密着式ラインセンサーアレイ16を
矢印D2方向に移動しつつ原稿の読み取りを行うように
構成されている。
As shown in FIG. 2, the pressure plate 17 configured to open in the direction of arrow D1 by a hinge (not shown) is
After the original is set by putting a fingertip on the document 8 and opening the original, the original is read while moving the contact-type line sensor array 16 shown in the broken line shown in the flatbed scanner 15 in the direction of arrow D2. Is configured to do so.

【0017】また、このフラットベッドスキャナー15
の左右壁面に沿うようにして、案内用溝部20が夫々設
けられており、後述するように傾斜角度可変装置1のロ
ーラ支持部13において回動支持されているローラ12
に並設される案内スタッド10を案内する案内部を形成
している。
The flatbed scanner 15
The guide grooves 20 are respectively provided along the left and right wall surfaces of the roller 12, and the rollers 12 are rotatably supported by a roller support 13 of the tilt angle varying device 1 as described later.
A guide portion for guiding the guide studs 10 arranged side by side is formed.

【0018】また、この案内用溝部20の近傍には、上
面22の裏側において破線図示の補強部材23が左右部
位に夫々設けられており、傾斜角度可変装置1の重量を
支えつつ回動されるローラ12に加わる加重を上面22
において受けるための十分な強度を確保するために、硬
質な樹脂を使用する。
In the vicinity of the guide groove 20, reinforcing members 23 indicated by broken lines are provided on the left and right portions on the back side of the upper surface 22, respectively, and are rotated while supporting the weight of the tilt angle changing device 1. The weight applied to the roller 12 is
Hard resin is used to ensure sufficient strength to receive in the above.

【0019】このように構成することにより、ローラ1
2は塗装処理された上面22上を直接走行することにな
るから、上面22を走行する際のローラ走行後が残らな
いようにしている。
With such a configuration, the roller 1
2 travels directly on the upper surface 22 that has been subjected to the coating process, so that after the roller travels when traveling on the upper surface 22, it does not remain.

【0020】次に、装置本体2の内部には、カラー画像
形成装置100が配設されている。このカラー画像形成
装置100は、上記原稿読み取り手段であるフラットベ
ッドスキャナー15の下方において、矢印D4方向に引
き出すことができ、記録媒体を多数積載したシートカー
トリッジ102から記録媒体を多数供給可能にするとと
もに、所望の画像情報を記録媒体であるシートS上にカ
ラー印刷記録して前方の排出ローラ101から矢印D3
方向に出力する。カラー画像形成装置100は、例え
ば、3原色カラートナーを使用する電子写真記録方式
(レーザービームプリンター)からなる装置が配設され
ている。ここで、この画像形成装置100は、インクジ
ェット記録方式を記録手段若しくはインクシートとサー
マルヘッドを使用する熱転写記録方式等で構成してもよ
く、適宜選択されるものであり、また、表示装置がモノ
カラーである場合にはモノカラープリンターであっても
良い。
Next, a color image forming apparatus 100 is provided inside the apparatus main body 2. The color image forming apparatus 100 can be pulled out in the direction of arrow D4 below the flatbed scanner 15 as the document reading means, and can supply a large number of recording media from a sheet cartridge 102 loaded with a large number of recording media. The desired image information is color-printed and recorded on a sheet S serving as a recording medium, and an arrow D3 is output from the front discharge roller 101.
Output in the direction. The color image forming apparatus 100 includes, for example, an apparatus based on an electrophotographic recording method (laser beam printer) using three primary color toners. Here, the image forming apparatus 100 may be configured such that the ink jet recording method is a recording means or a thermal transfer recording method using an ink sheet and a thermal head, and is appropriately selected. In the case of color, a mono-color printer may be used.

【0021】この画像形成装置100の下方には、画像
情報または音声情報を記録する外部記憶手段であるCD
−ROM記憶装置201と、外部との通信を行う通信制
御装置全体の制御を司る主制御装置200と電源(不図
示)が配設されており、上下方向に各構成を積層状態で
配置することで占有設置面積を極力少なくできるように
構成されている。
Below the image forming apparatus 100, a CD serving as an external storage means for recording image information or audio information is provided.
A main control unit 200 for controlling the entire communication control device for performing external communication with the ROM storage device 201, and a power supply (not shown) are provided, and the components are vertically arranged in a stacked state; It is configured so that the occupied installation area can be reduced as much as possible.

【0022】次に、装置本体2の上面22に対する傾斜
角度を装置本体の前後方向に沿うように可変にする傾斜
角度可変装置1の基部6には図示のように開口部6fが
形成されており、フラットな表示面を備えるフラットパ
ネルディスプレイ装置3であって、例えば、FLCD装
置(強誘電性液晶表示装置)がこの開口部6fから露出
するように配設されている。
Next, an opening 6f is formed in the base 6 of the tilt angle changing device 1 for changing the tilt angle of the device main body 2 with respect to the upper surface 22 along the front-rear direction of the device main body as shown in the figure. A flat panel display device 3 having a flat display surface, for example, an FLCD device (ferroelectric liquid crystal display device) is disposed so as to be exposed from the opening 6f.

【0023】このフラット表示面を有するフラットパネ
ルディスプレイ装置3の開口部の縁部には表示面上のタ
ッチ位置を検出する非接触式タッチ位置検出装置である
3ミリピッチの比較的荒い精度により指示位置を非接触
式で検出する赤外線センサ4、5が左右、上下位置に夫
々配設されている。この結果、通常はタッチ面上に配設
されて押圧動作を直接検出するにしたタッチパネルに換
えてタッチ位置を完全に光学式で検出するようにしたフ
ラット表示面上には余計なものを配置しないようにして
表示画質の低減を防止し、操作時にユーザーによって加
えられる無駄な押圧力を軽減するように構成されてい
る。
At the edge of the opening of the flat panel display device 3 having the flat display surface, the pointing position is set at a relatively rough accuracy of 3 mm pitch, which is a non-contact type touch position detecting device for detecting a touch position on the display surface. Sensors 4 and 5 are provided at left, right, up and down positions respectively in a non-contact manner. As a result, no extraneous matter is arranged on the flat display surface, which is normally arranged on the touch surface and detects the touch position completely optically in place of the touch panel which directly detects the pressing operation. In this manner, the display quality is prevented from being reduced, and the unnecessary pressing force applied by the user during operation is reduced.

【0024】一方、傾斜角度可変装置1の基部6の開口
部6fの上方部位には、範囲Hの部分において前方にや
や傾斜するように連続形成された傾斜面6gが形成され
ており、その略中央部位に穿設された開口部6aからか
ら露出するように設けられたCCDカメラ7が、基部6
が図示の起立位置にあるときに、丁度ユーザに向かうよ
うに構成されている。また、このCCDカメラ7には、
長孔部6bから一部が露出するように設けられた調整ツ
マミ8がその回動軸に対して固定されており、CCDカ
メラ7を上下方向に角度調整可能に構成されている。ま
た、このカメラの右隣には、破線図示のマイクロフォン
11用に音声通過用のための貫通孔6cが穿設されてい
る。
On the other hand, an inclined surface 6g which is continuously formed so as to be slightly inclined forward in the range H is formed at a position above the opening 6f of the base 6 of the inclination angle varying device 1, and is approximately the same. A CCD camera 7 provided so as to be exposed from an opening 6a formed in a central portion is provided on a base 6.
Is arranged to be directed toward the user when is in the standing position shown in the figure. Also, this CCD camera 7 has
An adjustment knob 8 provided so that a part thereof is exposed from the long hole portion 6b is fixed to a rotation axis of the adjustment knob 8 so that the angle of the CCD camera 7 can be adjusted vertically. Further, on the right side of the camera, a through-hole 6c for passing sound is provided for the microphone 11 shown by a broken line.

【0025】以上説明した構成において、図2に示され
るようにフラットパネルディスプレイ装置3上に表示さ
れるアイコンPを指先で触れることによって、開口部縁
部の赤外線センサ4、5による検知が行われてアイコン
Pの検出により全ての操作ができるようにしている。ま
た、アイコンPを操作することで、任意の位置で基部6
を停止するようにしても良い。
In the configuration described above, the edge of the opening is detected by the infrared sensors 4, 5 by touching the icon P displayed on the flat panel display device 3 with a fingertip as shown in FIG. All operations can be performed by detecting the icon P. By operating the icon P, the base 6 can be moved to an arbitrary position.
May be stopped.

【0026】また、傾斜角度可変装置1は上面22の右
前方部位の配設されたスタートスイッチ25を押圧する
ことで、図示の最大傾斜角度位置である起立状態と、最
小傾斜角度位置であって、上記圧板17上に基部6の下
方が矢印M方向に移動してスキャナ15を覆い隠し、操
作はできないがタッチ操作、ペン入力操作がより行い易
く、スキャナを守る位置との間を移動する機構を備えて
いるので、以下に詳しく述べる。
The tilt angle changing device 1 presses a start switch 25 provided at the right front portion of the upper surface 22 to switch between the upright state, which is the maximum tilt angle position shown, and the minimum tilt angle position. A mechanism for moving the lower portion of the base 6 on the pressure plate 17 in the direction of arrow M to cover and hide the scanner 15 so that the touch operation and pen input operation cannot be performed but the touch operation and pen input operation are more easily performed and the scanner is protected. , And will be described in detail below.

【0027】図3は、傾斜角度可変装置1の概略構成を
示した左側面図である。図において、基部6の左右下方
部位にはローラ支持部13が案内用溝部20を外側から
はさむようにして夫々形成されており、その角部におい
て左右一対のローラ12を回動自在に設けており、これ
らのローラ12が上面22上を転動して、傾斜角度可変
装置1と最小傾斜角度位置の間において支持している。
FIG. 3 is a left side view showing a schematic configuration of the tilt angle changing device 1. In the drawing, roller support portions 13 are formed at lower left and right portions of the base portion 6 so as to sandwich the guide groove portion 20 from the outside, and a pair of left and right rollers 12 are rotatably provided at corner portions thereof. These rollers 12 roll on the upper surface 22 and support between the tilt angle varying device 1 and the minimum tilt angle position.

【0028】一方、これらのローラ12と同軸にされて
案内スタッド10が夫々設けられており、案内用溝部2
0に潜入されることで、矢印M方向に移動するときの左
右ブレを防止するとともに、案内用溝部20内において
移動可能に設けられているアクチュエータブロック35
に対して案内スタッド10が当接することにより、後述
する各リミットスイッチを動作させることで、それ以上
の移動を防止するように構成されている。また、傾斜角
度可変装置1は、傾斜角度可変装置1が最大傾斜角度位
置にあるか、また最小傾斜角度位置にあるかを案内スタ
ッド10の当接作用により検出可能にしている。
On the other hand, guide studs 10 are provided coaxially with these rollers 12, respectively.
0, the right and left movements in the direction of arrow M are prevented, and the actuator block 35 movably provided in the guide groove 20.
When the guide stud 10 abuts against this, each limit switch, which will be described later, is operated to prevent further movement. Further, the tilt angle changing device 1 can detect whether the tilt angle changing device 1 is at the maximum tilt angle position or at the minimum tilt angle position by the contact action of the guide stud 10.

【0029】また、図中の実線で示した傾斜角度可変装
置1の最大傾斜角度位置は水平面とは約70度の角度と
なり、また破線で示した最小傾斜角度位置は水平面と約
30度の角度となるようにローラ12が約43センチメ
ートル分移動して、上記表示画面上のタッチ操作性を良
好に行えるように構成されており、基部6と、支持アー
ム28と上下部支持29、30の位置寸法関係はこれら
の角度から設置されることになる。
The maximum tilt angle position of the tilt angle variable device 1 shown by a solid line in the figure is about 70 degrees with respect to the horizontal plane, and the minimum tilt angle position shown by the broken line is with an angle of about 30 degrees with the horizontal plane. The roller 12 is moved by about 43 cm so that the touch operability on the display screen can be satisfactorily performed, and the base 6, the support arm 28, and the upper and lower support 29, 30 The positional dimensional relationship is set from these angles.

【0030】次に、基部6の背面上方部位には上部支点
29が、また、装置本体の後方部位には下部支点30を
軸支する下部支点ブラケット31が設けられている。一
方、これら支点には夫々連結される支持アーム28が設
けられている。この支持アーム28には下部支点30を
回動中心とするとともに支持アーム28に固定されるセ
クタギア32が固定されている。
Next, an upper fulcrum 29 is provided at an upper portion on the back surface of the base 6, and a lower fulcrum bracket 31 for pivotally supporting the lower fulcrum 30 is provided at a rear portion of the apparatus body. On the other hand, support arms 28 connected to these fulcrums are provided. A sector gear 32 fixed to the support arm 28 while having a lower fulcrum 30 as a rotation center is fixed to the support arm 28.

【0031】また、このセクタギア32の歯部aの歯合
する出力ギア33aを出力軸に固定して正逆回転駆動さ
れる駆動モータ33は本体に固定されており図示のよう
に時計(CW)方向に駆動されることで、支持アーム2
8が矢印M1方向に回動されて、基部6を破線図示の位
置まで移動してスキャナの圧板17を覆う位置に移動す
るように構成されている。
The output motor 33a meshing with the teeth a of the sector gear 32 is fixed to the output shaft, and the drive motor 33 driven forward and reverse is fixed to the main body, and a clock (CW) as shown in the figure. The support arm 2 is driven in the
8 is configured to rotate in the direction of arrow M1, move the base 6 to the position shown by the broken line, and move to the position covering the pressure plate 17 of the scanner.

【0032】これとは逆に、基部6が破線図示の位置に
あるときは、上記スタートボタン25が押圧されると、
駆動モータ33が反時計(CCW)方向に駆動されるこ
とで、支持アーム28が矢印U方向に回動されて、基部
6を実線図示の位置まで移動して起立状態にするととも
に上記スキャナー15を使用できるように構成されてい
る。
On the contrary, when the start button 25 is pressed when the base 6 is at the position shown by the broken line,
When the drive motor 33 is driven in the counterclockwise (CCW) direction, the support arm 28 is rotated in the direction of the arrow U, and the base 6 is moved to the position shown by the solid line to be in the upright state, and the scanner 15 is brought up. It is configured for use.

【0033】このようにスキャナの圧板17の上方を基
部6が移動し、最大傾斜角度位置を圧板の17の不図示
のヒンジ後方にすることにより、基部6がヒンジより後
方に位置するときに圧板17の開閉が可能となるように構
成されている。
As described above, the base 6 moves above the pressure plate 17 of the scanner, and the maximum tilt angle position is located behind the hinge (not shown) of the pressure plate 17, so that when the base 6 is located behind the hinge, the pressure plate is moved. It is configured so that 17 can be opened and closed.

【0034】図4は、上述したリミットスイッチである
マイクロスイッチSW1〜7の配置位置を示した平面図
である。図において、図中の二点鎖線で示した傾斜角度
可変装置1の基部6は、駆動モータ33の駆動により支
持アーム28が移動することによって、前方の矢印M方
向と後方の矢印U方向に移動される。
FIG. 4 is a plan view showing the arrangement positions of the micro switches SW1 to SW7 which are the above-mentioned limit switches. In the figure, the base 6 of the tilt angle changing device 1 indicated by the two-dot chain line in the figure moves in the forward arrow M direction and the backward arrow U direction by the drive of the drive motor 33 to move the support arm 28. Is done.

【0035】このように移動した位置を検出するため
に、基部6の左右下方部位のローラ12に並設される案
内スタッド10が案内用溝部20の片側内部を走行する
ことで、図中の矢印方向に不図示の不勢部材により上記
不勢されている状態になっているアクチュエータブロッ
ク35を移動して、移動位置検知が行えるようにしてい
る。
In order to detect the position moved in this way, the guide studs 10 juxtaposed to the rollers 12 at the lower left and right portions of the base 6 run inside one side of the guide groove 20, so that the arrow shown in FIG. The actuator block 35, which is in a disengaged state by a disturbing member (not shown), is moved in the direction to detect a movement position.

【0036】これらのアクチュエータブロック35に
は、基部6が後退している時のオーバーラン検知を行う
バックリミットスイッチSW2と、矢印U方向に後退す
る基部6が70度の起立位置にあることを検出するリア
ーリミットスイッチSW3と、矢印M方向に前進して3
0度の傾斜位置にある状態を検知するフロントリミット
スイッチSW4と、基部6の前進時のオーバーラン検知
を行うフロントリミットスイッチSW6と、案内スタッ
ド10が案内溝20内において正常状態で潜入している
か否かを検出するためのフィットリミットスイッチSW
5とが配設されている。
The actuator block 35 includes a back limit switch SW2 for detecting overrun when the base 6 is retracted, and a detection that the base 6 retracted in the direction of the arrow U is at a 70 ° standing position. The rear limit switch SW3 to move forward in the direction of arrow M
A front limit switch SW4 for detecting a state at a tilt position of 0 degrees, a front limit switch SW6 for detecting overrun when the base 6 advances, and whether the guide stud 10 is sneaked in the guide groove 20 in a normal state. Fit limit switch SW for detecting whether or not
5 are provided.

【0037】また、上面22において分離面19から前
方に移動可能に設けられるフロントドアー49は、上記
のカラー画像形成装置100のジャミング発生時におい
て、前方に移動可能にされているものであって、常時は
フック38により閉状態に保持されており、基部6の下
方奥側に配設された解除スイッチ36の押圧によりフッ
ク37は解除がなされるように構成されている。このフ
ロントドアー49の開閉状態を検出するためにドアリミ
ットスイッチSW1が設けられている。
A front door 49 provided on the upper surface 22 so as to be movable forward from the separation surface 19 is movable forward when jamming of the color image forming apparatus 100 occurs. The hook 37 is normally held in a closed state by a hook 38, and the hook 37 is released by pressing a release switch 36 disposed on the lower rear side of the base 6. A door limit switch SW1 is provided to detect the open / closed state of the front door 49.

【0038】また、基部6が最大傾斜角度位置にあると
きに圧板17は開閉可能な状態にあって、開状態にある
ときにスタートスイッチ25が押圧されて基部6が最大
傾斜角度位置から最小傾斜角度位置に移動してしまうこ
とによって、圧板17もしくは本体の破損、破壊をさけ
るために圧板17の開閉状態を検出するための圧板開閉
スイッチSW7が設けられている。
When the base 6 is at the maximum tilt angle position, the pressure plate 17 is openable and closable, and when in the open state, the start switch 25 is pressed to move the base 6 from the maximum tilt angle position to the minimum tilt angle position. A pressure plate open / close switch SW7 for detecting the open / closed state of the pressure plate 17 is provided to prevent the pressure plate 17 or the main body from being damaged or broken by moving to the angular position.

【0039】図5は以上のように配設されるリミットス
イッチSW1〜SW7の機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram of the limit switches SW1 to SW7 arranged as described above.

【0040】図において、上記各リミットスイッチSW
1〜SW7はレギュレタIC201を介して、処理可能
な電圧電流波形の信号に変換されてから1チッププロセ
ッサー202に夫々が接続される。一方、スタートスイ
ッチ25も1チッププロセッサー202からは上記の駆
動モータ33の正逆回転駆動とブレーキの完全停止を指
令する3本の信号線が接続されており、夫々がフォトカ
プラー203を介してモータドライバー204のブレー
キ端子205と、正逆回転駆動端子206と、完全停止
端子207に接続されている。
In the figure, each of the limit switches SW
Each of 1 to SW7 is converted into a signal of a processable voltage / current waveform via a regulator IC 201 and then connected to the one-chip processor 202. On the other hand, the start switch 25 is also connected to three signal lines from the one-chip processor 202 for instructing the drive motor 33 to rotate in the normal and reverse directions and to completely stop the brake. The brake terminal 205 of the driver 204, the forward / reverse rotation drive terminal 206, and the complete stop terminal 207 are connected.

【0041】以上の構成において、装置本体2のメイン
スイッチが投入されると、1チッププロセッサー202
の初期化がなされてから、各リミットスイッチSW1〜
SW7の状態を検索し、傾斜角度可変装置1の基部6が
実線図示(図3)のように最大傾斜角度位置にあるとき
には、この位置状態がリアーリミットスイッチSW3が
「オン」されていることにより検出されて、正常状態で
あると判断されて駆動モータ33の駆動は特に実行され
ない。
In the above configuration, when the main switch of the apparatus main body 2 is turned on, the one-chip processor 202
After the initialization of the limit switches SW1 to
The state of the switch SW7 is searched, and when the base 6 of the tilt angle varying device 1 is at the maximum tilt angle position as shown by the solid line (FIG. 3), this position state is determined by the fact that the rear limit switch SW3 is "ON". The detected state is determined to be normal, and the drive of the drive motor 33 is not particularly performed.

【0042】また、傾斜角度可変装置1の基部6が破線
図示(図3)のうように最小傾斜角度位置にあるときに
は、この状態がフロントリミットスイッチSW4が「オ
ン」されていることにより検出されて、正常状態である
と判断されて、駆動モータ33の駆動は特に行われな
い。
When the base 6 of the tilt angle changing device 1 is at the minimum tilt angle position as shown by the broken line (FIG. 3), this state is detected by the front limit switch SW4 being turned on. Therefore, it is determined that the motor is in the normal state, and the driving of the drive motor 33 is not particularly performed.

【0043】一方、電源投入後に、図3の実線図示の位
置から破線図示の位置に傾斜角度可変装置1を移動した
いときには、または破線図示の位置から実線図示の位置
に傾斜角度可変装置1を移動したときには、スタートス
イッチ25を押すことにより、駆動モータ33の正或い
は逆回転が行われて、リアリミットスイッチSW3が
「オフ」されてから、フロントリミットスイッチSW4
が「オン」されることで、最小傾斜角度位置になる。ま
たは、フロントリミットスイッチSW4が「オフ」され
てから、リアリミットスイッチSW3が「オン」されるこ
とで、最大傾斜角度位置に移動するよう駆動制御を行う
制御プログラムが上記の1チッププロセッサー202に
予め書き込まれている。
On the other hand, when it is desired to move the tilt angle variable device 1 from the position shown by the solid line to the position shown by the broken line in FIG. 3 after the power is turned on, or move the tilt angle variable device 1 from the position shown by the broken line to the position shown by the solid line. When the start switch 25 is pressed, the drive motor 33 is rotated forward or backward, and the rear limit switch SW3 is turned off.
Is turned “on”, the position becomes the minimum tilt angle position. Alternatively, when the front limit switch SW4 is turned “off” and then the rear limit switch SW3 is turned “on”, a control program for performing drive control to move to the maximum tilt angle position is stored in the one-chip processor 202 in advance. Has been written.

【0044】また、装置の電源投入時において、上記の
ように、傾斜角度可変装置1が図3の実線図示の位置ま
たは破線図示の位置のいずれの位置にもない中間位置に
ある場合には、傾斜角度可変装置1をいずれかの位置に
駆動するようにして、初期化を図る必要がある。
When the power of the apparatus is turned on, as described above, if the tilt angle variable device 1 is located at an intermediate position which is not at the position shown by the solid line or the position shown by the broken line in FIG. It is necessary to drive the tilt angle varying device 1 to any position to perform initialization.

【0045】ここで、駆動モータ33をいきなり駆動す
ると、上記のドアリミットスイッチSW1が「オフ」状態
にあって、フロントドア49が開いていても駆動されて
しまうことありえる。更に、案内スタッド10が案内用
溝部20から外れている状態でも駆動されることになる
と、基部6の移動時における左右ぶれ規制の防止ができ
なくなることがありえる。
Here, if the drive motor 33 is suddenly driven, the door limit switch SW1 is in the "OFF" state, and even if the front door 49 is open, the drive may be driven. Furthermore, if the guide stud 10 is driven even when it is disengaged from the guide groove 20, it may not be possible to prevent left-right wobble restriction when the base 6 moves.

【0046】このような場合には、図6に示すフローチ
ャートに従ったモータ駆動制御が行われる。
In such a case, motor drive control is performed according to the flowchart shown in FIG.

【0047】図において、装置電源が投入された初期化
後に、ステップS1において、ドア49が閉じられてい
る、即ち、ドアリミットスイッチSW1が「オン」状態で
あるか否かが判断され、「オフ」状態であると、ステッ
プS9に進みモータの駆動を行わないようにして、ステ
ップS10でリターンする。
In the figure, after the apparatus is turned on and initialized, in step S1, it is determined whether or not the door 49 is closed, that is, whether or not the door limit switch SW1 is "on". In step S9, the process proceeds to step S9, in which the motor is not driven, and the process returns to step S10.

【0048】一方、ドアリミットスイッチSW1が「オ
ン」状態であると、ステップS2に進み、続いてノーマ
ルクローズした状態において正常となるフィットリミッ
トスイッチSW5が「オン」であるか否かの判断がされ
て、「オフ」であると、ステップS9に進みモータ駆動
を行わないようにして、ステップS10でリターンす
る。
On the other hand, if the door limit switch SW1 is in the "ON" state, the process proceeds to step S2, and subsequently, it is determined whether or not the normally-closed normal fit limit switch SW5 is in the "ON" state. If it is "OFF", the process proceeds to step S9 so that the motor is not driven, and the process returns to step S10.

【0049】次に、ステップS2でフィットリミットス
イッチSW5が「オン」と判断されると、次に、ステップ
S3で圧板開閉スイッチSW7が「オン」と判断される
と、ステップS4でフロントリミットスイッチSW4が
「オン」であるか否かが判断されて、「オン」のときは前
方の最小傾斜角度位置にあるので、ステップS9に進み
モータ駆動を行わないようにして、ステップS10でリ
ターンする。
Next, if the fit limit switch SW5 is determined to be "ON" in step S2, then if the pressure plate open / close switch SW7 is determined to be "ON" in step S3, the front limit switch SW4 is determined in step S4. Is determined to be "ON". If "ON", the vehicle is at the minimum inclination angle position in front, so that the process proceeds to step S9 so that the motor is not driven, and the process returns to step S10.

【0050】次に、ステップS5において、リアーリミ
ットスイッチSW3が「オン」であるか否かが判断され
て、「オン」のときは後退した最大傾斜角度位置にある
ので、ステップS9に進みモータ駆動を行わないように
して、ステップS10でリターンする。
Next, in step S5, it is determined whether or not the rear limit switch SW3 is "ON". When it is "ON", since the rear limit switch SW3 is at the maximum inclined angle position retreated, the flow advances to step S9 to drive the motor. Is not performed, and the process returns in step S10.

【0051】一方、ステップS4、S5において、「オ
フ」と判断されると傾斜角度可変装置1が図3の実線図
示の位置または破線図示の位置のいずれでもない中間の
位置にあると判断されて、ステップS6において、モー
タの時計回転方向の起動が行われて、ステップS7にお
いてSW3がオンされるまで継続されて、後退位置にお
いて停止する。以上により傾斜角度可変装置1が図3の
実線図示のホームポジション位置で停止されて、リター
ンして終了する。
On the other hand, if it is determined in steps S4 and S5 to be "OFF", it is determined that the tilt angle varying device 1 is at an intermediate position other than the position shown by the solid line or the position shown by the broken line in FIG. In step S6, the motor is started in the clockwise direction, and is continued until the switch SW3 is turned on in step S7, and stops at the retreat position. As described above, the tilt angle varying device 1 is stopped at the home position shown by the solid line in FIG. 3, and the process returns to the end.

【0052】以上の構成によって、基部6と圧板17の
接触による圧板17若しくは本体の破損、破壊を招くこ
となく、圧板17が閉状態のときに基部6が最大傾斜角
度位置と最小傾斜角度位置の間を移動することが可能と
なる。
With the above arrangement, the base plate 6 can be moved between the maximum tilt angle position and the minimum tilt angle position when the pressure plate 17 is closed without causing the pressure plate 17 or the main body to be damaged or broken by the contact between the base portion 6 and the pressure plate 17. It is possible to move between.

【0053】一方、何らかの原因により駆動モータがオ
ーバーランして基部6が上記のSW3またはSW4を超
えて移動した場合には、図7のフローチャートに示すよ
うに、左右下方部位のローラ12に並設される案内スタ
ッド10がアクチュエータブロック35を更に移動して
バックリミットスイッチSW2または基部6の前進時の
オーバーラン検知を行うフロントリミットスイッチSW
6を「オン」(ステップS21、S25)することによ
り、ステップS22において駆動モータ33の強制停止
が実行され、異常停止による異常停止フラッグがマイク
ロプロセッサ202によりメモリ(不図示)に設定さ
れ、それ以後の処理を強制停止する。以上説明したよう
に、駆動される駆動モータ33は万が一の暴走に対する
対策を完璧にしている。
On the other hand, if the drive motor overruns for some reason and the base 6 moves beyond the above-mentioned SW3 or SW4, as shown in the flowchart of FIG. The guided stud 10 further moves the actuator block 35 to detect the back limit switch SW2 or the overrun when the base 6 moves forward.
6 is turned on (steps S21 and S25), the drive motor 33 is forcibly stopped in step S22, and an abnormal stop flag due to an abnormal stop is set in a memory (not shown) by the microprocessor 202. Process is forcibly stopped. As described above, the driven drive motor 33 is a perfect countermeasure against runaway.

【0054】図8は駆動モータ33の起動時の補助機能
を説明するための側面図であって、(a)は基部6が起
立位置にあるとき、また(b)は基部6が傾斜位置にあ
るときを夫々示している。
FIGS. 8A and 8B are side views for explaining an auxiliary function at the time of starting the drive motor 33. FIG. 8A is a view when the base 6 is in the upright position, and FIG. Each time is shown.

【0055】図8の(a)に示す状態からの起動は、基
部6の自重が加わるので、駆動モータ33には負荷があ
まり発生せず、最後の駆動状態ではむしろモータブレー
キとして作用する。一方、図3において破線図示の位置
から実線図示の位置に駆動する場合であって、図8の
(b)に示す位置から起動されるときには、駆動モータ
33に100キログラムF以上の起動トルクが必要にな
る。
In the start-up from the state shown in FIG. 8A, the load of the drive motor 33 is not so large because the weight of the base 6 is added, and the drive motor 33 acts rather as a motor brake in the last drive state. On the other hand, in the case of driving from the position shown by the broken line in FIG. 3 to the position shown by the solid line, when starting from the position shown in FIG. 8B, the driving motor 33 needs a starting torque of 100 kgF or more. become.

【0056】そこで、上記の支持アーム28は下部支点
30から下方に向けてさらに延設されており、引っ張り
コイルバネ50の一端を係止するフック部52が設けら
れる。一方、装置本体に固設されるフック部51が固定
されており、引っ張りコイルバネ50が引っ張り状態の
全長Kの状態において張設されている。また、さらに、
図示しない引っ張りコイルバネ50が、引っ張り状態の
全長Kの状態で張設されており、自然状態で全長Jにな
るようにしている。
Therefore, the support arm 28 is further extended downward from the lower fulcrum 30, and a hook portion 52 for locking one end of the tension coil spring 50 is provided. On the other hand, a hook part 51 fixed to the apparatus main body is fixed, and the tension coil spring 50 is stretched in a state of a full length K in a tension state. Also,
A tension coil spring 50 (not shown) is stretched in a state of a full length K in a tension state, and has a full length J in a natural state.

【0057】以上の構成において、傾斜角度可変装置の
基部6が図8(b)の最小傾斜角度位置にあるときの最
大負荷を引っ張りコイルバネ50による引っ張力により
低減して駆動モータ33の負荷を低減するようにして、
駆動モータ33の小型化を可能にしている。また、張設
手段としての引っ張りコイルバネ50を複数本並設する
ことで所望の引っ張り力を限られたスペースにおいて得
ることができるように構成されている。
In the above configuration, the maximum load when the base 6 of the tilt angle varying device is at the minimum tilt angle position shown in FIG. 8B is reduced by the tensile force of the tension coil spring 50 to reduce the load on the drive motor 33. So that
The size of the drive motor 33 can be reduced. In addition, by arranging a plurality of tension coil springs 50 as tensioning means in parallel, a desired tensile force can be obtained in a limited space.

【0058】また、セクタギア32の端面32cには装
置本体2に固定されたストッパーピン54に対して図8
(b)に示す回転位置において当接することで、それ以
上の回転を規制するピンが設けられており、上記のオー
バーラン防止のモータ制御に更に純機械的なオーバーラ
ン防止機能が設けられている。
The end face 32c of the sector gear 32 is connected to a stopper pin 54 fixed to the apparatus main body 2 as shown in FIG.
A pin is provided for restricting further rotation by abutting at the rotational position shown in (b), and a purely mechanical overrun prevention function is further provided for the motor control for overrun prevention. .

【0059】次に、図9は、基部6に固定されたフラッ
トパネルディスプレイ装置3の背面図である。また、図
10は図9のX−X矢視断面図である。
FIG. 9 is a rear view of the flat panel display device 3 fixed to the base 6. FIG. 10 is a sectional view taken along line XX of FIG.

【0060】両図において、既に説明済みの構成には同
一符号を付して説明して割愛し、特徴部分について述べ
る。
In both figures, the components which have already been described are denoted by the same reference numerals and will not be described, and only the features will be described.

【0061】フラットパネルディスプレイ装置3には発
熱量の大きなバックライトが内蔵されており、例えばそ
れ自体で発光能力のない液晶画面を裏面側から照射する
一方、この表示装置の裏面と上面にかけて2列に複数の
上方放熱孔57が穿設されている。
The flat panel display device 3 has a built-in backlight which generates a large amount of heat. For example, a liquid crystal screen having no light emitting ability by itself is illuminated from the back side, and two rows are provided from the back to the top of the display device. Are provided with a plurality of upper heat radiating holes 57.

【0062】また、裏面の下方部位には図示のように2
列に複数の下方放熱孔58が穿設されており、基部6が
起立状態に位置しているときには、温度上昇した空気が
これらの放熱孔57、58を通過して外部に出る(A1
〜A4)ようにしていわゆる自然放熱形として構成され
ている。
Further, as shown in FIG.
A plurality of lower heat radiating holes 58 are formed in the row, and when the base 6 is in the upright position, the air whose temperature has risen passes through these heat radiating holes 57 and 58 to the outside (A1).
To A4), so-called natural heat radiation type.

【0063】一方、このフラットパネルディスプレイ装
置3は、それ自体の重量が15キログラム前後あり、上
記の最大傾斜角度位置と最小傾斜角度位置の間で案内駆
動するためには十分な機械的強度を確保する必要がある
ことから、裏面において全重量を支持するとともに、図
示のように放熱孔57、58を確保するような形状をそ
なえるように、アルミ型材溶接加工して形成される基部
フレーム60がネジ70他を用いて固定されている。
On the other hand, the flat panel display device 3 weighs about 15 kg per se, and has sufficient mechanical strength for guiding and driving between the above-mentioned maximum tilt angle position and minimum tilt angle position. Therefore, the base frame 60 formed by welding an aluminum mold material is screwed so as to support the entire weight on the back surface and to have a shape that secures the heat radiation holes 57 and 58 as shown in the figure. 70 is fixed by using others.

【0064】この基部フレーム60は、左右アーム部6
0aが横部材60bから延設されるように溶接固定され
るとともに、上記の上部支点を支持するための支持孔部
60dが一体的に形成される。また、横部材60bの内
部には配線80類を収納するスペースとフラットパネル
ディスプレイ装置3を単独でも使用できるようにするた
めの電源コネクタ72が裏面下方に配設されている。
The base frame 60 includes the left and right arm portions 6.
0a is fixed by welding so as to extend from the horizontal member 60b, and a support hole 60d for supporting the upper fulcrum is integrally formed. Further, inside the horizontal member 60b, a space for accommodating the wirings 80 and a power supply connector 72 for enabling the flat panel display device 3 to be used alone can be provided at the lower rear side.

【0065】図10に示したように基部6の下端前面部
には左右1対の前端ローラ42が配置されており、ま
た、下端後面部の凸上部41の先端に左右1対の後端ロ
ーラ43が配置されている。
As shown in FIG. 10, a pair of left and right front end rollers 42 are disposed on the front surface of the lower end of the base 6 and a pair of right and left rear end rollers are provided on the front end of the convex portion 41 at the rear end of the lower end. 43 are arranged.

【0066】このように構成することによって、制御等
に故障が生じ、圧板17が閉状態でないのに基部6が最
大傾斜角度位置から最小傾斜角度位置へ移動を開始した
場合であっても、基部6と圧板17が接触した後に、前
端ローラ42と後端ローラ43どちらかによって圧板1
7が押され、各ローラが圧板17上を摺動して移動する
ことにより圧板17を傷つけることなく、基部の移動に
合わせて圧板を閉状態にし、圧板17もしくは本体の破
損、破壊を防ぐことができる。
With such a configuration, even if a failure occurs in control or the like and the base 6 starts moving from the maximum tilt angle position to the minimum tilt angle position while the pressure plate 17 is not in the closed state, the base portion can be moved. After the contact between the pressure plate 6 and the pressure plate 17, the pressure plate 1 is
7 is pressed, and each roller slides on the pressure plate 17 to move, without damaging the pressure plate 17, closing the pressure plate in accordance with the movement of the base to prevent breakage or destruction of the pressure plate 17 or the main body. Can be.

【0067】ここで、前述したようにローラを使用する
ことなく、基部下端前面部と下端後面部の曲げRを充分
大きくとり、摺動可能な処理を行うことにより実現して
もよい。
Here, as described above, the present invention may be realized by taking a sufficiently large bending R between the front surface of the lower end of the base and the rear surface of the lower end without using a roller, and performing a slidable process.

【0068】このように、圧板を有するスキャナ装置の
上面に簡単な構成で表示装置を設置することができる。
As described above, the display device can be installed on the upper surface of the scanner device having the pressure plate with a simple configuration.

【0069】図11は、本発明を詳細に説明するために
示した装置本体上部の斜視図であり、圧板17を含むス
キャナ部が、水平方向に移動することができることを示
している。
FIG. 11 is a perspective view of the upper portion of the apparatus main body shown for explaining the present invention in detail, and shows that the scanner section including the pressure plate 17 can be moved in the horizontal direction.

【0070】図において、90はフラットパネルディス
プレイ装置3に含まれる入力装置以外の入力装置を接続
するインターフェースコネクタ部である。インターフェ
ースコネクタ部90は、キーボード91とマウス92の
接続が可能となっている。
In the figure, reference numeral 90 denotes an interface connector for connecting an input device other than the input device included in the flat panel display device 3. The interface connector section 90 allows connection of a keyboard 91 and a mouse 92.

【0071】上面22の分離面19から前方に移動可能
に設けられるフロントカバー49は、カラー画像形成装
置100のジャミング発生時において、前方に移動可能
である。そのため、入力操作を行なう際にキーボード9
1、マウス92を配置する圧板71からの距離が一定に
なるように、インターフェースコネクタ部90はフロン
トドアー49の右側面に位置している。仮に、装置本体
右側に位置させた場合、フロントドアー49を前方に移
動させた場合、インターフェースコネクタ部90とキー
ボード91、マウス92が位置する圧板上面までの距離
が長くなり、最悪の場合、落下を招く可能性があるから
であります。また、装置本体前面に位置させた場合、操
作者の体がインターフェースコネクタ部90に接触し接
続不良を起こす可能性があり、キーボード91等背面部
にコードがついている入力装置の場合、入力装置事態の
コードが配設時に邪魔になることが考えられるからであ
る。
The front cover 49 is provided so as to be movable forward from the separation surface 19 of the upper surface 22 when the color image forming apparatus 100 is jammed. Therefore, when performing an input operation, the keyboard 9
1. The interface connector section 90 is located on the right side of the front door 49 so that the distance from the pressure plate 71 on which the mouse 92 is arranged is constant. If it is located on the right side of the apparatus main body, if the front door 49 is moved forward, the distance between the interface connector section 90 and the upper surface of the pressure plate where the keyboard 91 and the mouse 92 are located becomes long. It is possible to invite. Further, if the input device is located on the front of the device main body, the operator's body may come into contact with the interface connector portion 90 and cause a connection failure. This is because it is conceivable that the above-mentioned code may get in the way at the time of arrangement.

【0072】また、インターフェースコネクタ部90
は、側面の前面寄りに配置することにより第二の入力手
段のケーブルが邪魔になることはなく、フラットパネル
ディスプレイ装置3が最大傾斜角度位置と最小傾斜角度
位置との間を移動することができる。
The interface connector 90
The flat panel display device 3 can be moved between the maximum tilt angle position and the minimum tilt angle position without disturbing the cable of the second input means by arranging it near the front of the side surface. .

【0073】第二の入力手段としてマウス92を接続す
る場合、マウス92のコネクタをフロントドアー49の
右側面に位置するインターフェースコネクタ部90に接
続し、装置本体上綿部においてマウス92を操作するこ
とが可能である。
When the mouse 92 is connected as the second input means, the connector of the mouse 92 is connected to the interface connector section 90 located on the right side of the front door 49, and the mouse 92 is operated at the upper cotton section of the apparatus main body. Is possible.

【0074】しかしながら、装置本体上面部は、樹脂で
できており、本実施形態では外装面であるためTS−0
3程度のしぼ処理が行われているため、実際にマウス9
2を操作するとマウス92と本体上面部との摩擦計数が
低いためマウス92が滑ってしまい、正確な入力操作を
行なうことができない。
However, since the upper surface of the apparatus main body is made of resin, and in this embodiment, it is an exterior surface,
Since about 3 grain removals have been performed, the mouse 9
When the user operates the mouse 2, the mouse 92 slides because the friction coefficient between the mouse 92 and the upper surface of the main body is low, so that an accurate input operation cannot be performed.

【0075】そこで、摩擦係数をあげるためにマウス操
作エリア(圧板17の斜線部)をTS−05程度のしぼ
処理を行なうことにより確実な入力操作を可能にしてい
る。また、しぼ処理の代わりに摩擦係数をあげる塗装、
ブラスト処理を行なうことによってもマウス92による
確実な操作が行なえる適した摩擦力をえることが可能で
ある。また、マウスパッドを本体上面部に固定すること
によりマウスによる正確な入力操作を可能とすることが
できる。
Therefore, in order to increase the friction coefficient, the mouse operation area (the hatched portion of the pressure plate 17) is subjected to graining processing of about TS-05, thereby enabling a reliable input operation. In addition, painting that raises the coefficient of friction instead of graining,
By performing the blasting process, it is possible to obtain a suitable frictional force that allows a reliable operation with the mouse 92. Further, by fixing the mouse pad to the upper surface of the main body, it is possible to perform an accurate input operation using a mouse.

【0076】更に、第二の入力手段としてキーボード9
1を接続する場合、キーボード91のコネクタをフロン
トドアー49の左側面に位置するインターフェースコネ
クタ部90に接続し、装置本体の上面部においてキーボ
ード91を操作することが可能である。
Further, a keyboard 9 is used as second input means.
When the device 1 is connected, the connector of the keyboard 91 can be connected to the interface connector portion 90 located on the left side of the front door 49, and the keyboard 91 can be operated on the upper surface of the apparatus main body.

【0077】図12は本実施形態のキーボードの固定状
態を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a fixed state of the keyboard of this embodiment.

【0078】図において、キーボード91をインターフ
ェースコネクタ部90に接続し、操作を行なう場合、キ
ー入力時に本体奥行き方向に力が加わるため図示したよ
うな溝93、94を設けた圧板形式にすることにより、
キーボード91の移動を防いでおり、溝の長さを、キー
ボード91の長さと一致させることにより左右方向の移
動を防ぐことができる。
In the figure, when a keyboard 91 is connected to the interface connector section 90 and an operation is performed, a force is applied in the depth direction of the main body at the time of key input, so that a pressure plate type having grooves 93 and 94 as shown is provided. ,
The movement of the keyboard 91 is prevented, and the movement in the left-right direction can be prevented by matching the length of the groove with the length of the keyboard 91.

【0079】また、第二の入力手段としてキーボード9
1とマウス92を併用する場合、インターフェースコネ
クタ部90を両側面に配置してもよい。また、キーボー
ド91のみの使用の場合は、本体上面中央に位置しても
よい。
The keyboard 9 serves as a second input means.
When the mouse 1 and the mouse 92 are used together, the interface connectors 90 may be arranged on both side surfaces. When only the keyboard 91 is used, it may be located at the center of the upper surface of the main body.

【0080】以上説明のように本実施形態によれば、情
報処理装置に設けられる表示装置の傾斜角度を可変にす
ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the inclination angle of the display device provided in the information processing apparatus can be made variable.

【0081】また、本発明によればユーザが起立した状
態でも使用するきとができるように配慮した人間工学的
に使い勝手にすぐれ、しかも圧板、本体の破損等を生じ
ることなく、表示装置を確実に駆動する配慮をした情報
処理装置を提供することができる。
Further, according to the present invention, the ergonomics is easy to use, taking into account that the user can use the device even when the user is standing up, and the display device can be securely mounted without causing any damage to the pressure plate and the main body. It is possible to provide an information processing apparatus that takes into consideration the driving of the information processing apparatus.

【0082】また、圧板を開閉自在に構成できるととも
に、水平方向への移動もできるので使い勝手が向上す
る。
Further, since the pressure plate can be freely opened and closed and can be moved in the horizontal direction, usability is improved.

【0083】また、表示面を直接タッチして操作するフ
ラットパネルディスプレイ装置の入力手段(第一の入力
手段)だけでなく、操作者の要望によりキーボード、マ
ウス等の入力手段(第二の入力装置)による入力操作が
可能となる。
In addition to the input means (first input means) of the flat panel display device which is operated by directly touching the display surface, input means such as a keyboard and a mouse (second input device) are provided at the request of the operator. ) Can be input.

【0084】また、操作者の要望により接続された第二
の入力装置を使用する場合においても快適で、正確な入
力が行なえるように配慮した情報処理装置を提供する事
ができる。
Further, it is possible to provide an information processing apparatus that is comfortable and can be used for accurate input even when the second input device connected to the operator's request is used.

【0085】また、接続されたキーボード等のケーブル
が操作の邪魔や、移動する圧板に引っ掛かることもな
い。
Further, the cable of the connected keyboard or the like does not obstruct the operation and does not catch on the moving pressure plate.

【0086】そして、所望の画像または音声を出力する
第一の処理と、外部記憶手段に画像または音声を記憶す
る第二の処理と、所望の画像情報を記録媒体に記録する
第三の処理と、所望の画像又は音声を入力する第四の処
理の少なくとも異なる処理を行う処理部を1台の装置と
して複合合体させることができる情報処理装置を提供で
きる。
Then, a first processing for outputting a desired image or sound, a second processing for storing the image or sound in the external storage means, and a third processing for recording the desired image information on a recording medium. It is possible to provide an information processing apparatus in which a processing unit that performs at least different processing of the fourth processing of inputting a desired image or sound can be combined as one apparatus.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、操作
者の要望により接続された第二の入力装置を使用する場
合においても快適で、正確な入力が行なえるように配慮
した情報処理装置を提供する事ができる。
As described above, according to the present invention, even when the second input device connected to the operator's request is used, information processing is performed so that comfortable and accurate input can be performed. Equipment can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】情報処理装置の本体を破断して示した外観斜視
図であって、傾斜角度可変装置1が最大の傾斜角度位置
に移動している様子を示している図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a main body of an information processing apparatus in a cutaway manner, showing a state in which a tilt angle varying device 1 is moving to a maximum tilt angle position.

【図2】図1の装置の使用状態説明図である。FIG. 2 is an explanatory view of a use state of the apparatus of FIG. 1;

【図3】傾斜角度可変装置1の概略構成を示した左側面
図である。
FIG. 3 is a left side view showing a schematic configuration of the tilt angle changing device 1.

【図4】リミットスイッチであるマイクロスイッチSW
1〜SW7の配置位置を示した平面図である。
FIG. 4 is a microswitch SW which is a limit switch.
FIG. 3 is a plan view showing the arrangement positions of 1 to SW7.

【図5】リミットスイッチSW1〜SW7の概略ブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram of limit switches SW1 to SW7.

【図6】モータ駆動の制御フローチャート(中立位置)
である。
FIG. 6 is a control flowchart of a motor drive (neutral position).
It is.

【図7】モータ駆動の制御フローチャート(オーバラ
ン)である。
FIG. 7 is a control flowchart (overrun) of motor drive.

【図8】駆動モータ33の起動時の補助機構を示した側
面図であり、(a)は基部6が起立状態であるとき、
(b)は基部6が傾斜位置にある状態を夫々示した要部
側面図である。
8A and 8B are side views illustrating an auxiliary mechanism when the drive motor 33 is started, and FIG. 8A illustrates a state where the base 6 is in an upright state.
(B) is a main part side view showing a state where the base 6 is in the inclined position, respectively.

【図9】基部6に固定されたフラットパネルディスプレ
イ装置3の背面図である。
9 is a rear view of the flat panel display device 3 fixed to the base 6. FIG.

【図10】図9のX−X矢視断面図である。FIG. 10 is a sectional view taken along the line XX of FIG. 9;

【図11】本実施形態のキーボードとマウスを取り付け
た装置本体上部の斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view of the upper portion of the apparatus main body to which the keyboard and the mouse of the present embodiment are attached.

【図12】本実施形態のキーボードの固定状態を示す斜
視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a fixed state of the keyboard of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 傾斜角度可変装置 2 装置本体 3 フラットパネルディスプレイ装置 4 赤外線センサ 5 赤外線センサ 6 基部 7 CCDカメラ 10 案内スタッド 11 マイクロフォン 12 ローラ 13 ローラ支持部 15 フラットベッドスキャナ 17 圧板 20 案内用溝部 22 上面 23 補強部材 25 スタートスイッチ 28 支持アーム 29 上部支点 30 下部支点 32 セクターギア 33 駆動モータ 35 アクチュエータブロック 49 フロントドアー 90 インターフェースコネクタ部 91 キーボード 92 マウス SW1〜SW7 マイクロスイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tilt angle variable device 2 Device main body 3 Flat panel display device 4 Infrared sensor 5 Infrared sensor 6 Base 7 CCD camera 10 Guide stud 11 Microphone 12 Roller 13 Roller support 15 Flatbed scanner 17 Pressure plate 20 Guide groove 22 Top surface 23 Reinforcement member 25 Start switch 28 Support arm 29 Upper fulcrum 30 Lower fulcrum 32 Sector gear 33 Drive motor 35 Actuator block 49 Front door 90 Interface connector 91 Keyboard 92 Mouse SW1 to SW7 Micro switch

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 装置本体の上面部に表示装置を配設した
情報処理装置であって、 前記表示装置を備えた基部と、 該基部を第1の傾斜角度位置と第2の傾斜角度位置の間
で案内する案内手段と、 前記基部を前記第1の傾斜角度位置或いは前記第2の傾
斜角度位置の一方から他方に移動させる駆動手段と、 前記基部を移動させるときに、該基部に接触する部材を
検知する検知手段と、 該検知手段の検知結果に基づいて、前記基部の移動を制
御する制御手段と、 情報を入力する入力手段とを有することを特徴とする情
報処理装置。
1. An information processing apparatus having a display device disposed on an upper surface of an apparatus body, comprising: a base having the display; and a base having a first tilt angle position and a second tilt angle position. Guiding means for guiding between the first and second inclination angle positions; and driving means for moving the base from one of the first inclination angle position and the second inclination angle position to the other, and contacting the base when the base is moved An information processing apparatus comprising: detecting means for detecting a member; control means for controlling the movement of the base based on a detection result of the detecting means; and input means for inputting information.
【請求項2】 前記制御手段は、前記検知手段により前
記基部に接触する部材が存在すると検知された場合、前
記基部を第1の傾斜角度位置から移動させないように制
御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The control device according to claim 1, wherein when the detection unit detects that a member that contacts the base is present, the control unit controls the base unit not to move from the first tilt angle position. Item 10. The information processing apparatus according to Item 1.
【請求項3】 前記情報処理装置が、原稿読み取り装置
を更に有し、 前記部材が、前記原稿読み取り装置の圧板であることを
特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus further includes a document reading device, and the member is a pressure plate of the document reading device.
【請求項4】 前記基部の移動に伴って、前記圧板を前
記基部に接触しない状態へ移動させる移動手段を更に有
することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a moving unit configured to move the pressure plate to a state where the pressure plate does not come into contact with the base as the base moves.
【請求項5】 前記移動手段がローラにより構成されて
いることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
5. An information processing apparatus according to claim 4, wherein said moving means comprises a roller.
【請求項6】 前記表示装置は、フラット表示面を有す
ると共に、表示面上のタッチ位置を検出するタッチ位置
検出手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の
情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display device has a flat display surface and further includes a touch position detection unit that detects a touch position on the display surface.
【請求項7】 前記表示装置が強誘電性液晶表示パネル
からなることを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said display device comprises a ferroelectric liquid crystal display panel.
【請求項8】 前記駆動手段による基部の移動の開始を
指示する指示手段を更に有することを特徴とする請求項
1記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising instruction means for instructing a start of movement of the base by said driving means.
【請求項9】 プリンタ装置を更に有することを特徴と
する請求項3記載の情報処理装置。
9. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a printer.
【請求項10】 前記プリンタ装置の上部に前記原稿読
み取り装置が配置され、前記原稿読み取り装置の上部に
表示装置が配置されていることを特徴とする請求項9記
載の情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the document reading device is disposed above the printer device, and a display device is disposed above the document reading device.
【請求項11】 通信機能を更に有することを特徴とす
る請求項9記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 9, further comprising a communication function.
【請求項12】 前記通信機能を介して外部より信号を
受信する受信機能を更に有することを特徴とする請求項
11記載の情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 11, further comprising a receiving function of receiving a signal from outside via the communication function.
【請求項13】 前記受信した信号に含まれる命令に基
づいて、前記制御装置が制御を行うことを特徴とする請
求項12記載の情報処理装置。
13. The information processing device according to claim 12, wherein the control device performs control based on a command included in the received signal.
【請求項14】 前記第1の傾斜角度位置が最大傾斜角
度位置であり、前記第2の傾斜角度位置が最小傾斜角度
位置であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
14. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first inclination angle position is a maximum inclination angle position, and the second inclination angle position is a minimum inclination angle position.
【請求項15】 前記外部より受信した信号により、前
記制御手段は前記基部を前記第1の傾斜角度位置に移動
させることを特徴とする請求項12記載の情報処理装
置。
15. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the control means moves the base to the first tilt angle position in accordance with the signal received from the outside.
【請求項16】 前記基部を前記第1の傾斜角度位置に
固定することを特徴とする請求項15記載の情報処理装
置。
16. The information processing apparatus according to claim 15, wherein the base is fixed at the first tilt angle position.
【請求項17】 前記外部より受信した信号により、前
記制御手段は前記基部を前記第1の傾斜角度位置に移動
した後に、前記第2の傾斜角度位置に移動させることを
特徴とする請求項12記載の情報処理装置。
17. The apparatus according to claim 12, wherein the control means moves the base to the second tilt angle position after moving the base to the first tilt angle position according to the signal received from the outside. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項18】 前記基部は、前記第1の傾斜角度位置
と前記第2の傾斜角度位置の何れの状態においても、表示
装置が外部から見られる状態であることを特徴とする請
求項1記載の情報処理装置。
18. The display device according to claim 1, wherein the base is in a state where the display device can be viewed from the outside in any of the first tilt angle position and the second tilt angle position. Information processing device.
【請求項19】 スキャナ本体の上面に配された開閉自
在な圧板を有する情報処理装置であって、 前記圧板と前記スキャナを構成する本体の一部を、水平
方向へ移動させる水平方向移動部を有することを特徴と
する情報処理装置。
19. An information processing apparatus having an openable and closable pressure plate disposed on an upper surface of a scanner main body, comprising: a horizontal moving unit configured to move the pressure plate and a part of the main body constituting the scanner in a horizontal direction. An information processing apparatus, comprising:
【請求項20】 前記本体の一部の側面に、入力手段を
接続する接続部を更に有することを特徴とする請求項1
9記載の情報処理装置。
20. The apparatus according to claim 1, further comprising a connection portion for connecting input means on a part of a side surface of the main body.
9. The information processing apparatus according to item 9.
【請求項21】 前記入力手段がキーボードであること
を特徴とする請求項20記載の情報処理装置。
21. The information processing apparatus according to claim 20, wherein said input means is a keyboard.
【請求項22】 前記入力手段がマウスであることを特
徴とする請求項20記載の情報処理装置。
22. The information processing apparatus according to claim 20, wherein said input means is a mouse.
JP9027735A 1997-02-12 1997-02-12 Information processor Withdrawn JPH10222248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027735A JPH10222248A (en) 1997-02-12 1997-02-12 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027735A JPH10222248A (en) 1997-02-12 1997-02-12 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222248A true JPH10222248A (en) 1998-08-21

Family

ID=12229294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027735A Withdrawn JPH10222248A (en) 1997-02-12 1997-02-12 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222248A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215054A (en) * 2001-01-16 2002-07-31 Yokogawa Electric Corp Console
WO2006070441A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Celltec Project Management Co., Ltd. Operator supporting system
JP2006285593A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd Movable console device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215054A (en) * 2001-01-16 2002-07-31 Yokogawa Electric Corp Console
WO2006070441A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Celltec Project Management Co., Ltd. Operator supporting system
JP2006285593A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd Movable console device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581512B2 (en) Information processing equipment
US5115374A (en) Portable computer including, for facsimile transmission, a document scanner integral with the display module
US4870458A (en) Display and input combination panel
EP3273300B1 (en) Display panel for an image forming apparatus
US6795662B2 (en) Image forming device with independent control panel
JPH08139980A (en) Image pickup device and display device
US6163668A (en) Multi-functional copier and printing apparatus which provides various options from which to read in, output and display images
US6906698B2 (en) Data processing apparatus
JP2001069390A (en) Image pickup device which can be attached to electronic appliance
JP2006347090A (en) Image forming apparatus
JPH10222248A (en) Information processor
JPH0983692A (en) Composite device
JP2008140245A (en) Visually handicapped person-adaptable input device and image forming device
JP4847377B2 (en) Image processing system
JP7130435B2 (en) image forming device
JPH0983687A (en) Composite device
JPH0983684A (en) Composite device
JP4425867B2 (en) Display device, printing device
JP2012234102A (en) Image forming apparatus
JPH0983686A (en) Composite device
US6954610B2 (en) Image forming apparatus
JPH0983688A (en) Composite device
JPH10304116A (en) Composite device
JPH0983685A (en) Composite device
JP7006454B2 (en) Operation panel and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511