JPH10207797A - High speed screen sharing network system - Google Patents

High speed screen sharing network system

Info

Publication number
JPH10207797A
JPH10207797A JP9011162A JP1116297A JPH10207797A JP H10207797 A JPH10207797 A JP H10207797A JP 9011162 A JP9011162 A JP 9011162A JP 1116297 A JP1116297 A JP 1116297A JP H10207797 A JPH10207797 A JP H10207797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
screen
student
teacher
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Yoshizawa
保夫 吉澤
Mitsuyoshi Murata
光由 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKI KOGYO KK
Original Assignee
YOSHIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKI KOGYO KK filed Critical YOSHIKI KOGYO KK
Priority to JP9011162A priority Critical patent/JPH10207797A/en
Publication of JPH10207797A publication Critical patent/JPH10207797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a high speed screen sharing network system in which a monitor screen shared between a master device and plural slave devices connected in a network can be reloaded at a high speed. SOLUTION: The computers of a master device teacher system and plural slave device student system connected in a network 10 are operated by a common operating system OS. A property manager PM (PMT, PMS) and a dual video card 110(110T, 110S) are installed in this OS. The PM operates the management of the network and the screen display of monitors M1-M3 independently of the OS and an application on the OS. The video card 110 is in charge of the hardware processing of the screen display shared between the master device and the slave devices under the management of the PM. The slave device screens can be operated in a real time by the mouse and keyboard operation of the master device through the PM independent of the OS.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワーク接
続された親機とその複数子機との間でモニタ画面の内容
を高速共有するネットワークシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system for rapidly sharing the contents of a monitor screen between a network-connected master unit and a plurality of slave units.

【0002】[0002]

【従来の技術】学校内であるいは学校を離れて、教師と
多数の生徒との間をネットワークで結び、少数の教師が
多数の生徒を効率よくマンツーマン指導できるような教
育システムが望まれている。
2. Description of the Related Art There is a demand for an education system in which a teacher and a large number of students are connected to each other by a network in or out of school, and a small number of teachers can efficiently teach many students one-on-one.

【0003】このようなシステムには、適当なネットワ
ーク環境とアプリケーションソフトウエアがあれば、電
子会議的な環境の延長として構築できる。その一例とし
て、公知のオペレーティングシステムの1つであるウイ
ンドウズ95をベースとしたマイクロソフトミーティン
グがある。
[0003] Such a system can be constructed as an extension of an electronic conference environment if an appropriate network environment and application software are provided. One example is a Microsoft meeting based on Windows 95, one of the known operating systems.

【0004】上記のようなネットワークシステムを利用
する場合、たとえば教師のモニタ画面操作内容は、教師
側画面処理アプリケーション、教師側オペレーティング
システム、ネットワーク回線、生徒側オペレーティング
システム、および生徒側画面処理アプリケーションを経
由して、各生徒のモニタ画面に投影される。生徒側の画
面内容を教師が見るときは上記と逆の経路を通して画像
情報が送られる。
When the above network system is used, for example, a monitor screen operation content of a teacher is transmitted via a teacher side screen processing application, a teacher side operating system, a network line, a student side operating system, and a student side screen processing application. Then, it is projected on the monitor screen of each student. When the teacher views the contents of the screen on the student side, the image information is sent through the reverse route.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のネ
ットワークシステムを利用する場合、画像情報の交換が
処理に時間のかかる複数のソフトウエア(送受信双方の
オペレーティングシステム+アプリケーション)を介し
て行われるため、教師が生徒に意志を伝えようとしてか
らその結果が生徒の画面に出力されるまで(あるいはそ
の逆の)時間がかかりすぎ、教師と生徒との間の対話・
意志疎通をリアルタアイムで行なうことが、事実上困難
となっている。
When the conventional network system as described above is used, the exchange of image information is performed through a plurality of software (operating system and application for both transmission and reception) which take time to process. Because of this, it takes too much time for the teacher to communicate the will to the student and for the result to be output on the student's screen (or vice versa), and the dialogue between the teacher and the student
It is practically difficult to communicate in real time.

【0006】この「時間のかかりすぎ」、すなわち教師
と生徒との間でモニタ画面の内容を高速共有できないこ
とから、少数の教師が多数の生徒を効率よくマンツーマ
ン指導できるような教育システムを実現できないでい
る。
[0006] This "too much time" means that the contents of the monitor screen cannot be shared between the teacher and the students at high speed, so that an educational system in which a small number of teachers can efficiently teach many students one-on-one cannot be realized. In.

【0007】この発明の目的は、ネットワーク接続され
た親機とその複数子機との間で共有されるモニタ画面の
内容を高速書き換えできる高速画面共有ネットワークシ
ステムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a high-speed screen sharing network system capable of rewriting the contents of a monitor screen shared between a parent device connected to a network and a plurality of child devices at a high speed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明では、ネットワーク(イーサネット10)
接続された親機(100)および複数の子機(210〜
240)が共通のオペレーティングシステム(ウインド
ウズ95)で動作する複数のコンピュータ(DOS/V
等のパーソナルコンピュータ)で構成され;前記オペレ
ーティングシステムと前記ネットワーク(10)とを仲
介する所定ソフトウエア(プロパティマネージャ)およ
び所定ハードウエア(デュアルビデオカード)が前記親
機および各子機それぞれに組み込まれたネットワークシ
ステムにおいて、前記所定ハードウエア(デュアルビデ
オカード)が複数のモニタ(M1〜M3)をサポートす
るグラフィックデバイス(110)で構成され;前記所
定ソフトウエア(プロパティマネージャ)が、前記グラ
フィックデバイス(110)によってサポートされた親
機のモニタ(M1〜M3)に表示されている画像情報お
よびその制御情報(マウスあるいはキーボード制御)が
選択(ID指定)された1以上の子機(210〜24
0)のモニタ(M01〜M02)に反映されるように、
前記オペレーティングシステムの機能から独立して、前
記ネットワーク(10)を介して通信処理を行なうよう
に構成されている。
To achieve the above object, the present invention provides a network (Ethernet 10).
The connected parent device (100) and the plurality of child devices (210 to
240) run on a common operating system (Windows 95).
A predetermined software (property manager) and a predetermined hardware (dual video card) that mediate between the operating system and the network (10) are incorporated in the master unit and each slave unit, respectively. In the network system described above, the predetermined hardware (dual video card) includes a graphic device (110) supporting a plurality of monitors (M1 to M3); and the predetermined software (property manager) includes the graphic device (110). ), The image information displayed on the monitors (M1 to M3) of the master unit and its control information (mouse or keyboard control) are selected (ID specified) by one or more slave units (210 to 24).
0) (M01-M02)
The communication processing is performed via the network (10) independently of the function of the operating system.

【0009】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される情報は、前記モニタに表
示された画像情報の他に、音声情報も含むことができ
る。
The information communicated between the master unit and the selected slave unit via the network may include audio information in addition to the image information displayed on the monitor.

【0010】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される情報は、圧縮され(MP
EG2等)たデジタル情報を含むことができる。
Information communicated between the master unit and the selected slave unit via the network is compressed (MP
EG2).

【0011】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される画像情報(世界地図等)
は、前記複数モニタ(M1〜M2)に跨って表示される
ように構成することができる。
Image information (world map, etc.) communicated between the master unit and the selected slave unit via the network
May be configured to be displayed across the plurality of monitors (M1 and M2).

【0012】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される画像情報は第1の画像内
容(教育パネル)と第2の画像内容(検査パネル)を含
み、この第1の画像が前記複数モニタの一部(M2)に
表示され、この第2の画像が前記複数モニタの他部(M
3)に表示されるように構成することができる。
The image information communicated between the master unit and the selected slave unit via the network includes a first image content (education panel) and a second image content (inspection panel). A first image is displayed on a portion (M2) of the plurality of monitors, and the second image is displayed on another portion (M2) of the plurality of monitors.
It can be configured to be displayed in 3).

【0013】前記ネットワークを介して親機から選択さ
れた子機へ通信される前記制御情報が、前記選択された
子機のコンピュータ(DOS/V+ウインドウズ)に接
続されたキーボードまたはマウス等の操作デバイスを制
御する情報を含むことができる。
The control information communicated from the master unit to the selected slave unit via the network includes an operation device such as a keyboard or a mouse connected to a computer (DOS / V + Windows) of the selected slave unit. May be included.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係る高速画面共有ネットワークシステ
ムを説明する。ここでは、一人の教師が親機(シングル
ないしトリプルモニタ)を操作し、複数の生徒それぞれ
が自分の子機(シングルまたはデュアルモニタ)を占有
している場合を例にとって、説明を行なう。なお、複数
の図面に渡り機能上共通する部分には共通の参照符号が
用いられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A high-speed screen sharing network system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, an example will be described in which one teacher operates a parent device (single or triple monitor) and a plurality of students occupy their own child device (single or dual monitor). Note that common reference numerals are used for functionally common parts in a plurality of drawings.

【0015】図1は、この発明の一実施の形態に係る高
速画面共有ネットワークシステムを説明する図である。
このネットワークのターミナルを構成するネットワーク
カード(ハードウエア)に関しては、TCP/IP(tr
ansmission control protocol/internet protocol )を
サポートする10ベース〜100ベースが対象となって
いるが、専用ライン(イーサネット)を用意して速度低
下の要因は可能な限り排除している。ここでは、学校校
内でのローカルエリアネットワークLANのライン10
として、イーサネット(10Mbpsの転送レートで通
信可能)を採用している。
FIG. 1 is a diagram for explaining a high-speed screen sharing network system according to one embodiment of the present invention.
Regarding the network card (hardware) constituting the terminal of this network, TCP / IP (tr
The target is 10 bases to 100 bases that support an ansmission control protocol / internet protocol. However, a dedicated line (Ethernet) is prepared to eliminate the factor of speed reduction as much as possible. Here, the local area network LAN line 10 in the school
Ethernet (communication is possible at a transfer rate of 10 Mbps).

【0016】ネットワークライン10には、教師用の親
機コンピュータ100および複数の生徒用子機コンピュ
ータ210〜240が接続されている(図1では4台だ
が、実際の子機は100台以上を想定している)。これ
らのコンピュータ100、210〜240は、一般的な
パーソナルコンピュータでよい。たとえば、100MH
zクロックのペンティアム(登録商標)以上の処理能力
を持つCPUと、16MB以上のメインメモリと、複数
の周辺機器用拡張カードスロットを備えたDOS/V機
を、親機および子機のコンピュータとして使用できる。
このカードスロットには、後述するデュアルビデオカー
ド110が差し込んである。
A parent computer 100 for teachers and a plurality of child computers 210 to 240 for students are connected to the network line 10 (four in FIG. 1, but more than 100 actual child units are assumed). doing). These computers 100, 210 to 240 may be general personal computers. For example, 100MH
Uses a DOS / V machine equipped with a CPU having a processing capacity equal to or greater than Pentium (registered trademark) of z clock, a main memory of 16 MB or more, and a plurality of expansion card slots for peripheral devices as a computer for a master device and a slave device. it can.
A dual video card 110 described later is inserted into this card slot.

【0017】親機コンピュータ100のハードディスク
(図示せず)には、システムソフトウエア(オペレーテ
ィングシステム)として米マイクロソフト社のウインド
ウズ95(登録商標)がインストールされ、ウインドウ
ズアプリケーションとしてワープロソフトウエア、作図
ソフトウエア、アニメーションソフトウエアその他がイ
ンストールされている。
On the hard disk (not shown) of the master computer 100, Windows 95 (registered trademark) of Microsoft Corporation is installed as system software (operating system), and word processing software, drawing software, Animation software and others are installed.

【0018】親機コンピュータ100のハードディスク
にはさらに、オペレーティングシステムから独立して子
機とのネットワーク通信を管理する本願発明固有のシス
テムソフトウエア(プロパティマネージャ)と、このプ
ロパティマネージャと前記ビデオカード110とをリン
クさせるデバイスドライバがインストールされている。
このプロパティマネージャについては、後に詳述する。
The hard disk of the master computer 100 further includes system software (property manager) unique to the present invention for managing network communication with the slave independently of the operating system, the property manager, the video card 110, The device driver to link the is installed.
This property manager will be described later in detail.

【0019】親機コンピュータ100の拡張カードスロ
ットには、音声交換機PBX(private branch exchang
e ;構内交換)102の処理カードおよびビデオ転送シ
ステム104の処理カードが差し込まれている。
In the expansion card slot of the parent computer 100, a voice exchange PBX (private branch exchange) is installed.
e; private branch exchange) 102 and the processing card of the video transfer system 104 are inserted.

【0020】音声PBX102は、教師がネットワーク
10上の特定子機の生徒とだけ音声通話(ステレオ)が
できるように、音声交換処理を行なう。このステレオ音
声PBXシステムにより、任意の生徒とのペアレッスン
(マンツーマン指導)が可能となる。
The voice PBX 102 performs voice exchange processing so that the teacher can make a voice call (stereo) only with the student of the specific child device on the network 10. This stereo audio PBX system enables pair lessons (one-on-one instruction) with any student.

【0021】ビデオ転送システム104は、図示しない
ビデオカメラ、スキャナ、デジタルビデオディスク(C
DROM、ビデオCD、DVDその他)等からのデジタ
ルデータを、親機コンピュータ100で走っているアプ
リケーションソフトウエアに取り込む際に用いられる。
The video transfer system 104 includes a video camera (not shown), a scanner, and a digital video disk (C
It is used when digital data from a DROM, a video CD, a DVD, or the like) is loaded into application software running on the master computer 100.

【0022】この拡張カードスロットにはさらに、図示
しないが、音声処理ボード(マイク等からのアナログ音
声信号をA/D変換してデジタル信号化し、また与えら
れたデジタル信号をD/A変換してアナログ信号化しス
ピーカあるいはヘッドホンへ供給するもの)も差し込ま
れている。この音声処理ボードに、スピーカ/ヘッドホ
ン/マイク106が接続される。
Although not shown, the expansion card slot further includes an audio processing board (A / D conversion of an analog audio signal from a microphone or the like into a digital signal, and D / A conversion of a given digital signal). An analog signal that is supplied to a speaker or headphones) is also inserted. A speaker / headphone / microphone 106 is connected to the audio processing board.

【0023】親機コンピュータ100のオペレーティン
グシステムおよびアプリケーションは、キーボード/マ
ウス108からの入力を対応する画面情報に変換する。
変換された画像情報(文字、マウスポインタ等)はデバ
イスドライバを介してデュアルビデオカード110に渡
される。ビデオカード110は、受け取った画像情報を
内部のビデオメモリ(VRAM)にビットマップ展開
し、そのビットマップデータを対応するモニタM1〜M
3に供給する。
The operating system and applications of master computer 100 convert input from keyboard / mouse 108 into corresponding screen information.
The converted image information (characters, mouse pointer, etc.) is passed to the dual video card 110 via a device driver. The video card 110 develops the received image information into a bit map in an internal video memory (VRAM) and converts the bit map data into the corresponding monitors M1 to M
Supply 3

【0024】なお、この実施の形態では、ビデオカード
110を1枚でモニタ2台分のビットマップエリアを処
理できるものとしている。モニタを3台以上用いるとき
は、対応した枚数のビデオカード110をコンピュータ
100の拡張スロットに差すことになる。3台のモニタ
を用いる場合は2枚のデュアルビデオカード110が使
用される。
In this embodiment, it is assumed that one video card 110 can process a bitmap area for two monitors. When three or more monitors are used, the corresponding number of video cards 110 are inserted into the expansion slot of the computer 100. When three monitors are used, two dual video cards 110 are used.

【0025】1枚目のビデオカード110のVRAMに
は、たとえば世界地図のデジタル画像が展開されてお
り、その一部(南北アメリカ大陸)は左側モニタM1に
表示され、他部(アフリカ〜中央アジア〜極東)は右側
モニタM2に表示される。物理的にはモニタ2台に表示
が分かれていても、元のビットマップデータは1枚の世
界地図であり、論理的には(コンピュータ100のオペ
レーティングシステムあるいはアプリケーションからみ
れば)1台の横長ラージサイズモニタが使用されている
のと等価である。従って、左側モニタM1の表示の一部
をコピーあるいはカットし、それをそのまま右側モニタ
M2の所定部分にペーストする操作は、オペレーティン
グシステムの標準機能で実行できる。もちろん、マウス
ポインタおよび表示されたアイコンやウインドウの移動
も、モニタM1〜M2間で自由に行える。
In the VRAM of the first video card 110, for example, a digital image of a world map is developed, and a part (the Americas) is displayed on the left monitor M1, and the other part (Africa to Central Asia) ~ Far East) is displayed on the right monitor M2. Even if the display is physically separated on two monitors, the original bitmap data is a single world map, and logically (from the viewpoint of the operating system or application of the computer 100) is one horizontal large display. This is equivalent to using a size monitor. Therefore, an operation of copying or cutting a part of the display of the left monitor M1 and pasting it as it is to a predetermined part of the right monitor M2 can be executed by a standard function of the operating system. Of course, the mouse pointer and the displayed icons and windows can be moved freely between the monitors M1 and M2.

【0026】2枚目のビデオカード110のVRAMに
は、たとえば子機コンピュータ210〜240それぞれ
のモニタ画面が縮小されて展開されている。この展開画
面が、第3のモニタM3において4分割表示される。
In the VRAM of the second video card 110, for example, the monitor screen of each of the slave computers 210 to 240 is reduced and expanded. This expanded screen is displayed on the third monitor M3 in quadrant.

【0027】なお、2枚目のビデオカード110もモニ
タ2台分の容量のVRAMを備えている。1台目用のV
RAMをメインメモリ、2台目用のVRAMをシャドー
メモリとすれば、図1のモニタM3の4分割画面(A、
B、C、D)はメインメモリに展開されており、シャド
ーメモリは空いている。この空いているシャドーメモリ
には、図示しない他の生徒の画像情報を書き込んでおく
ことができる。シャドーメモリに予め書き込んでおけ
ば、現在のモニタM3の表示画像(メインメモリ)を、
即座に別の画像(シャドーメモリに展開された別のビッ
トマップ画像)に切り替えることができる。
The second video card 110 also has a VRAM with a capacity of two monitors. V for the first unit
If the RAM is a main memory and the second VRAM is a shadow memory, a four-split screen (A,
B, C, D) are developed in the main memory, and the shadow memory is empty. Image information of another student (not shown) can be written in the empty shadow memory. If it is written in the shadow memory in advance, the current display image (main memory) on the monitor M3 can be
It is possible to immediately switch to another image (another bitmap image developed in the shadow memory).

【0028】上述したようなデュアルモニタの場合、2
台のモニタで同じ対象を広く表示できるだけでなく、そ
れぞれのモニタに別々の内容を表示することもできる。
In the case of the dual monitor as described above, 2
Not only can the same object be widely displayed on one monitor, but different contents can be displayed on each monitor.

【0029】以上は親機コンピュータ100の構成であ
るが、ネットワーク10上の各子機コンピュータ210
〜240も、それぞれ、親機と同様なアプリケーション
/システムソフトウエア/プロパティマネージャ/デバ
イスドライバ/デュアルビデオカード/音声PBX等を
備えている。
The above is the configuration of the master computer 100. Each slave computer 210 on the network 10
240 to 240 each have the same application / system software / property manager / device driver / dual video card / audio PBX as the parent machine.

【0030】親機コンピュータ100のデュアルビデオ
カード110とプロパティマネージャとネットワーク1
0、および子機コンピュータ210〜240それぞれの
プロパティマネージャとデュアルビデオカード110を
介して(それぞれのオペレーティングシステムを経由せ
ずに)、親機のモニタ画面(ここではM1およびM2に
表示された世界地図)が、各子機のモニタ(M01およ
びM02)の画面に表示される。このことは、親機のモ
ニタM1上のデータを、子機のモニタM02の画面の一
部にコピーしたり移動させたりできることを意味する。
それも、各コンピュータのオペレーティングシステムに
よるソフトウエア操作が介在しないので、かなり高速に
行われる。
Dual Video Card 110 of Master Computer 100, Property Manager, and Network 1
0, and through the property manager of each of the slave computers 210 to 240 and the dual video card 110 (without passing through the respective operating systems), the monitor screen of the master (here, the world map displayed on M1 and M2) ) Is displayed on the screen of the monitor (M01 and M02) of each slave unit. This means that data on the monitor M1 of the master unit can be copied or moved to a part of the screen of the monitor M02 of the slave unit.
It is performed at a considerably high speed because no software operation by the operating system of each computer is involved.

【0031】とくに、親機と子機との間で通信(情報交
換)されるデジタルデータがMPEG圧縮されている場
合、(この場合は親機および子機のビデオカード110
はMPEGエンコーダ/デコーダを備えているものとす
る)親機〜子機との間で共有される画像をいじった結果
は、殆どリアルタアイムで親機〜子機間を伝わる。(M
PGE2ではVGAクラスの解像度のデジタル動画を毎
秒30枚のレートで伝送できる。)なお、通信速度が落
ちる(つまり画面共有時の情報交換に時間がかかる)こ
とを許容できるときは、図1のイーサネット10を、図
示しないホストコンピュータおよび既存のデジタル回線
を介してインターネットプロバイダに接続し、インター
ネット(広域ネットワークWAN)を利用して、互いに
長距離離れた親機〜子機間で画面共有(あるいは親機か
らの子画面操作制御)を行っても良い。
Particularly, when digital data communicated (information exchange) between the master unit and the slave unit is compressed by MPEG (in this case, the video card 110 of the master unit and the slave unit is used).
It is assumed that an MPEG encoder / decoder is provided.) The result of tweaking an image shared between the parent device and the child device is transmitted between the parent device and the child device almost in real time. (M
The PGE2 can transmit a digital video having a resolution of VGA class at a rate of 30 frames per second. If the communication speed can be tolerated (that is, it takes time to exchange information during screen sharing), the Ethernet 10 in FIG. 1 is connected to an Internet provider via a host computer (not shown) and an existing digital line. Then, the screen may be shared (or the child screen operation control from the parent device) between the parent device and the child device that are long distances from each other by using the Internet (wide area network WAN).

【0032】図2は、図1のネットワークに接続された
各コンピュータ(100、210〜240)のシステム
にインストールされるプロパティマネージャの論理デバ
イスを説明する図である。ここでは、情報プロバイダ
(Information Provider)が100あるとして、そのア
ドレス(情報プロバイダ個々のコンピュータのアドレ
ス)をIP001〜IP100で示している。
FIG. 2 is a diagram for explaining the logical device of the property manager installed in the system of each computer (100, 210 to 240) connected to the network of FIG. Here, it is assumed that there are 100 information providers (Information Provider), and the addresses (addresses of the computers of the information providers) are indicated by IP001 to IP100.

【0033】イーサネット等のネットワーク10は、そ
の接続先をアドレスIP001〜IP100によって識
別できるるようになっている。どのアドレスも同様であ
るが、ここではアドレスIP001について説明する
と、プロパティマネージャの論理デバイスは以下のよう
に構成される。
The network 10 such as Ethernet can be identified by its addresses IP001 to IP100. Although all addresses are the same, the address IP001 will be described here. The logical device of the property manager is configured as follows.

【0034】すなわち、プロパティマネージャには、
(1)モニタ(図1ではM1〜M3またはM01〜M0
2のいずれか;論理デバイスとしては最大モニタ4台分
の表示エリアを管理できる)に表示されるビットマップ
画像を扱う論理デバイス「画面」21と、(2)マウス
からの2次元移動パルス情報に応じて画面21上でマウ
スポインタを移動させ、マウスポインタで指示された画
面21上のオブジェクト(ウインドウ、アイコン等)を
マウスボタンからのオン・オフ情報に応じて選択しある
いは起動させる論理デバイス「マウス」25と、(3)
キーボードからのキーコード情報に応じて画面21上の
所定部分(マウスで選択された部分等)に文字・数字等
を入力する論理デバイス「キーボード」27と、(4)
外部のビデオシステム(図1では104)あるいは音声
デバイス(図1では106)からのビデオあるいは音声
情報の入出力を扱う論理デバイス「コントロールパネ
ル」CP(オプション)が用意されている。
That is, the property manager includes:
(1) Monitor (M1 to M3 or M01 to M0 in FIG. 1)
(2) a logical device “screen” 21 that handles a bitmap image displayed on a maximum of four monitors as a logical device; and (2) two-dimensional movement pulse information from a mouse. In response, the user moves the mouse pointer on the screen 21 and selects or activates an object (window, icon, etc.) on the screen 21 indicated by the mouse pointer according to on / off information from a mouse button. "25 and (3)
(4) a logical device "keyboard" 27 for inputting characters, numbers, and the like to a predetermined portion (a portion selected with a mouse, etc.) on the screen 21 according to key code information from the keyboard;
A logical device “control panel” CP (optional) that handles input and output of video or audio information from an external video system (104 in FIG. 1) or an audio device (106 in FIG. 1) is provided.

【0035】論理デバイス「画面」21には、最大9枚
(No.0〜No.8)のデュアルビデオカード110
が接続される。各ビデオカード110は、2枚分のビッ
トマップ(解像度は等価的に1画面の場合の2倍にな
る)を扱うメインVRAMと、同容量のシャドーVRA
Mを持つ。従って、1枚のビデオカード110に4台の
モニタを接続し、4台のモニタ画面一杯に1つのデスク
トップウインドウ環境を表示することもできる。一方、
1画面を複数分割(たとえば4分割)して、1台のモニ
タに2つの独立した画面(図2ではQ1〜Q4)を表示
することができる。
The logical device “screen” 21 has a maximum of nine (No. 0 to No. 8) dual video cards 110.
Is connected. Each video card 110 has a main VRAM that handles two bitmaps (the resolution is equivalently double that of one screen) and a shadow VRA having the same capacity.
Have M. Therefore, four monitors can be connected to one video card 110, and one desktop window environment can be displayed on four monitor screens. on the other hand,
It is possible to divide one screen into a plurality (for example, four) and display two independent screens (Q1 to Q4 in FIG. 2) on one monitor.

【0036】なお、各ビデオカード110は、ネットワ
ーク接続された他のコンピュータと高速に画像情報(必
要に応じて音声情報とともに)を交換するために、デジ
タル圧縮/伸張用のハードウエア(MPEG2のエンコ
ーダ/デコーダ等)を備えておくことができる。
Each video card 110 is provided with digital compression / decompression hardware (MPEG2 encoder) for exchanging image information (along with audio information as necessary) at high speed with another computer connected to the network. / Decoder, etc.).

【0037】論理デバイス「マウス」25には、1〜3
ボタンタイプのバスマウスあるいはシリアルマウス(い
ずれでもよいが、たとえば2ボタンタイプのシリアルマ
ウス)115Xが接続される。
The logical device “mouse” 25 has 1 to 3
A button-type bus mouse or a serial mouse (whichever may be used, for example, a two-button serial mouse) 115X is connected.

【0038】論理デバイス「キーボード」27には、一
般的なパーソナルコンピュータ用キーボード114Xが
接続される。
The logical device "keyboard" 27 is connected to a general personal computer keyboard 114X.

【0039】論理デバイス「コントロールパネル」CP
には、音声入出力デバイス(出力デバイスとしてはヘッ
ドホンあるいはスピーカ、入力デバイスとしてはマイ
ク)108が接続される。
Logical Device "Control Panel" CP
, An audio input / output device (a headphone or a speaker as an output device, a microphone as an input device) 108 is connected.

【0040】プロパティマネージャは、論理デバイス
「画面」、「マウス」、「キーボード」、「コントロー
ルパネル」を、仮想的な入出力デバイスとして扱い、こ
れらのデバイスとやりとりされる情報を、IPアドレス
で指定された外部パーソナルコンピュータの論理デバイ
スと、直接交換する機能を持つ(具体例は図4を参照し
て後述する)。
The property manager treats the logical devices "screen", "mouse", "keyboard", and "control panel" as virtual input / output devices, and specifies information exchanged with these devices by an IP address. It has a function of directly exchanging with the logical device of the external personal computer (a specific example will be described later with reference to FIG. 4).

【0041】図3は、図1のネットワークにおける典型
的なシステム構成例を説明する図である。ここでは、親
機100の教師システム(ID=0)が子機210の生
徒システム(ID=1)に、イーサネット10を介して
接続されている場合を例示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining a typical system configuration example in the network of FIG. Here, a case where the teacher system (ID = 0) of the parent device 100 is connected to the student system (ID = 1) of the child device 210 via the Ethernet 10 is illustrated.

【0042】教師システムのアプリケーション階層(ワ
ードプロセサ、作図等のソフトウエア)APNTは、そ
の処理内容(文字出力、図形出力等)を自分のプロパテ
ィマネージャPMTに伝える。この階層APNTがキー
ボード114Tの操作を使用するときは、キーボードフ
ック27Tを介してキーボード操作情報がプロパティマ
ネージャPMTに伝えられる。この階層APNTがマウ
ス115Tの操作を使用するときは、マウスフック25
Tを介してマウス操作情報がプロパティマネージャPM
Tに伝えられる。
The application layer (software for word processor, drawing, etc.) of the teacher system APNT transmits its processing contents (character output, graphic output, etc.) to its own property manager PMT. When the layer APNT uses the operation of the keyboard 114T, the keyboard operation information is transmitted to the property manager PMT via the keyboard hook 27T. When this layer APNT uses the operation of the mouse 115T, the mouse hook 25
Mouse operation information is transmitted via the property manager PM
It is told to T.

【0043】アプリケーション階層からの処理出力(オ
ペレーティングシステムのデスクトップ環境も含む)、
キーボード114Tからの文字出力、マウス115Tか
らのマウス操作出力等は、画面フック21Tを介してデ
ィスプレイドライバDDTに与えられる。ディスプレイ
ドライバDDTは、与えられた情報を対応するビットマ
ップデータに変換してビデオカード110Tに与える。
ビデオカード110Tの出力はモニタM1およびM2に
供給される。破線で示すようにビデオカードがもう1枚
インストールされているときは、このビデオカードを介
してディスプレイドライバDDTから第3のモニタM3
へもビットマップ画像情報が供給される。
Processing output from the application layer (including the desktop environment of the operating system);
Character output from the keyboard 114T, mouse operation output from the mouse 115T, and the like are given to the display driver DDT via the screen hook 21T. The display driver DDT converts the given information into corresponding bitmap data and gives it to the video card 110T.
The output of the video card 110T is supplied to monitors M1 and M2. When another video card is installed as shown by the broken line, the display driver DDT sends the third monitor M3 via this video card.
Is also supplied with bitmap image information.

【0044】モニタM1〜M3のいずれかに(あるいは
複数モニタに跨り)表示された画像情報(デスクトップ
画面上のアイコン、メニュー、ウインドウ等)は、種々
な設定・操作指令をグラフィックに行なうコントロール
パネルCPが含まれている。このコントロールパネルC
Pの表示内容をマウス115Tあるいはキーボード11
4Tで操作することにより、教師システムのヘッドホン
およびマイク108Tを、ボイスリンク(有線あるいは
無線)を介して、特定の生徒システム(ID=1)のヘ
ッドホンおよびマイク108Sに接続することができる
(その際、図1の音声PBX102が利用される)。
The image information (icons, menus, windows, etc. on the desktop screen) displayed on any of the monitors M1 to M3 (or over a plurality of monitors) includes a control panel CP for graphically issuing various setting / operation commands. It is included. This control panel C
The display contents of P are displayed on the mouse 115T or
By operating with 4T, the headphones and microphone 108T of the teacher system can be connected to the headphones and microphone 108S of a specific student system (ID = 1) via a voice link (wired or wireless) (at this time, , The audio PBX 102 of FIG. 1 is used).

【0045】上述のように、教師システム(図1の親機
100)のプロパティマネージャPMTは、教師システ
ムのアプリケーション操作情報、キーボード操作情報、
マウス操作情報およびモニタの画面情報を、教師システ
ムのオペレーティングシステム(ウインドウズ95等)
から独立して取り扱うことができる。
As described above, the property manager PMT of the teacher system (master unit 100 in FIG. 1) stores application operation information, keyboard operation information,
The mouse operation information and the screen information of the monitor are transmitted to the operating system of the teacher system (Windows 95, etc.).
Can be handled independently.

【0046】教師システムのプロパティマネージャPM
Tが扱っている画像情報等は、教師システムのネットワ
ークカード(0)、イーサネット10、および特定(I
D=1)の生徒システムのネットワークカード(1)を
介して、その生徒システムのプロパティマネージャPM
Sに伝えられる。
The property manager PM of the teacher system
The image information and the like handled by T are the network card (0) of the teacher system, the Ethernet 10, and the specific (I)
D = 1) via the student system's network card (1) via the student system's property manager PM
It is conveyed to S.

【0047】生徒システムのアプリケーション階層(ワ
ードプロセサ、作図等のソフトウエア)APNSは、そ
の処理内容(文字出力、図形出力等)を自分のプロパテ
ィマネージャPMSに伝える。この階層APNSがキー
ボード114Sの操作を使用するときは、キーボードフ
ック27Sを介してキーボード操作情報がプロパティマ
ネージャPMSに伝えられる。この階層APNSがマウ
ス115Sの操作を使用するときは、マウスフック25
Sを介してマウス操作情報がプロパティマネージャPM
Sに伝えられる。
The application hierarchy of the student system (software for word processor, drawing, etc.) APNS transmits its processing contents (character output, graphic output, etc.) to its own property manager PMS. When the hierarchical APNS uses the operation of the keyboard 114S, the keyboard operation information is transmitted to the property manager PMS via the keyboard hook 27S. When the hierarchical APNS uses the operation of the mouse 115S, the mouse hook 25
Mouse operation information via S
It is conveyed to S.

【0048】アプリケーション階層からの処理出力(オ
ペレーティングシステムのデスクトップ環境も含む)、
キーボード114Sからの文字出力、マウス115Sか
らのマウス操作出力等は、画面フック21Sを介してデ
ィスプレイドライバDDSに与えられる。ディスプレイ
ドライバDDSは、与えられた情報を対応するビットマ
ップデータに変換してビデオカード110Sに与える。
ビデオカード110Sの出力はモニタM1(およびもし
接続されておればM2)に供給される。
Processing output from the application layer (including the desktop environment of the operating system);
Character output from the keyboard 114S, mouse operation output from the mouse 115S, and the like are given to the display driver DDS via the screen hook 21S. The display driver DDS converts the given information into the corresponding bitmap data and gives it to the video card 110S.
The output of video card 110S is provided to monitor M1 (and M2 if connected).

【0049】教師システムの場合と同様に、生徒システ
ム(たとえば図1の子機210)のプロパティマネージ
ャPMSは、生徒システムのアプリケーション操作情
報、キーボード操作情報、マウス操作情報およびモニタ
の画面情報を、生徒システムのオペレーティングシステ
ム(ウインドウズ95等)から独立して取り扱うことが
できる。
As in the case of the teacher system, the property manager PMS of the student system (for example, the slave unit 210 in FIG. 1) transmits application operation information, keyboard operation information, mouse operation information, and monitor screen information of the student system to the student system. It can be handled independently of the system operating system (such as Windows 95).

【0050】生徒システムのプロパティマネージャPM
Sは、イーサネット10を介して教師システムに接続さ
れているときは、教師システムのプロパティマネージャ
PMTに従属させることができる。その場合は、教師シ
ステムのプロパティマネージャPMTがあたかも生徒シ
ステムのプロパティマネージャであるかの如く振る舞う
ことができる(後述する図4の説明参照)。
Property Manager PM for Student System
When S is connected to the teacher system via the Ethernet 10, the S can be made dependent on the property manager PMT of the teacher system. In that case, the property manager PMT of the teacher system can behave as if it were the property manager of the student system (see the description of FIG. 4 described later).

【0051】なお、図3の教師システムのビデオカード
110Tにもし2台目のモニタM2が接続されていない
場合は、ビデオカード110TのシャドーVRAMを別
画面を格納したバッファメモリ、あるいはモニタM1の
画面のアンドゥーバッファとして有効活用できる。
If the second monitor M2 is not connected to the video card 110T of the teacher system shown in FIG. 3, the shadow VRAM of the video card 110T is stored in a buffer memory storing another screen or the screen of the monitor M1. Can be effectively used as an undo buffer.

【0052】教師システムのモニタM1は、教室内ネッ
トワークシステムでは、システム全体の制御用画面とし
て用いることができる。
The monitor M1 of the teacher system can be used as a control screen of the entire system in the classroom network system.

【0053】教師システムのモニタM2は、主にメッセ
ージや授業内容等の送出用として用いることができる。
もし第3のモニタM3が接続されていない場合は、モニ
タM2をネットワーク上の生徒画面のモニタリング用に
切替使用できる。
The monitor M2 of the teacher system can be used mainly for transmitting messages, class contents, and the like.
If the third monitor M3 is not connected, the monitor M2 can be switched for monitoring student screens on the network.

【0054】教師システムのモニタM3は、主に生徒画
面のモニタリングに使用され、1画面ないし9画面分割
(たとえば4分割画面)で表示できるようになってい
る。
The monitor M3 of the teacher system is mainly used for monitoring student screens, and can be displayed in one to nine screens (for example, four screens).

【0055】教師システムのコントロールパネルCP
は、教師〜生徒間の共有デバイス(画面、マウス、キー
ボード等)の接続、切り離し、音声ラインの制御等に
は、現行ウインドウズシステム相当のものを使用でき
る。
Control Panel CP of Teacher System
For connection and disconnection of a shared device (screen, mouse, keyboard, etc.) between a teacher and a student, control of an audio line, etc., a device equivalent to the current Windows system can be used.

【0056】図3のシステムは1台の教師用システム
(親機)と30台以上の生徒用システム(子機)で構成
され、全てのシステムはネットワークにより結合され
る。
The system shown in FIG. 3 is composed of one teacher system (parent device) and 30 or more student systems (child devices), all of which are connected by a network.

【0057】通常、教師用システムには、2〜3台のモ
ニタが装備され、生徒用のシステムは1〜2台のモニタ
で構成される。場合によっては、2人の生徒で1台の拡
張モニタを供給することも可能である。
Normally, the teacher system is equipped with two or three monitors, and the student system is composed of one or two monitors. In some cases, two students can provide one extended monitor.

【0058】このシステムを構成する上で重要な点は、
それぞれのシステムが独立に稼働でき、かつ簡単に増設
できることにある。
The important points in configuring this system are:
Each system can operate independently and can be easily added.

【0059】このシステムでは、ネットワークは論理的
なバスラインであり、マウス、キーボード、画面(モニ
タ上のスクリーン)はそれぞれのコンピュータシステム
に論理的に接続されている。
In this system, the network is a logical bus line, and a mouse, a keyboard, and a screen (a screen on a monitor) are logically connected to each computer system.

【0060】このシステムにおいて最も重要な点は、親
機および子機間での高速な画面共有速度にある。これを
実現する上で、図10を参照して後述するGDI(grap
hicsdisplay interface)の捕捉技術(コマンドインタ
ープリタ)が利用される。
The most important point in this system is a high screen sharing speed between the master unit and the slave unit. In realizing this, a GDI (graph graph) described later with reference to FIG.
hicsdisplay interface) (command interpreter) is used.

【0061】さらに、共有される画像データに対して画
像圧縮技術(MPEG2等)を用いることで、スクリー
ンのリフレッシュレート(毎秒30枚)に追従し得る高
速性も得られる(MPEG2ではVGAクラスの解像度
の動画+音声を毎秒30枚のリフレッシュレートで転送
できる。この場合、親機子機それぞれのハードウエアに
MPEGエンコーダおよびMPEGデコーダを備えてお
く)。
Further, by using an image compression technique (MPEG2 or the like) for shared image data, a high-speed operation that can follow a screen refresh rate (30 frames per second) can be obtained. Video and audio can be transferred at a refresh rate of 30 frames per second. In this case, the hardware of each of the parent and child units is provided with an MPEG encoder and an MPEG decoder.)

【0062】図4は、図3の構成において親機(教師シ
ステム)から子機(生徒システム)のキーボードおよび
マウスをコントロールする場合を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a case where the keyboard and mouse of the child device (student system) are controlled from the parent device (teacher system) in the configuration of FIG.

【0063】授業中に、教師は特定の生徒に対して特に
説明しなければならない場合がある。
During a lesson, a teacher may need to specifically explain to a particular student.

【0064】また、生徒が与えられた課題について考え
込んだり間違った答を作成した場合、教師は自分のシス
テムから生徒のシステムを操作してその生徒を個別指導
することが必要になることがある。この要求は、プロパ
ティマネージャ管理下のネットワークを介してリアルタ
イムで結ばれた(共有された)教師モニタ画面と生徒モ
ニタ画面を用いて、満たすことが可能になる。
When a student considers a given task or prepares an incorrect answer, the teacher may need to operate the student's system from his / her own system to provide individual guidance to the student. This request can be satisfied by using the teacher monitor screen and the student monitor screen linked (shared) in real time via the network under the management of the property manager.

【0065】すなわち、イーサネット10を介して特定
生徒側(ID=1)のプロパティマネージャPMSに接
続されている教師側のプロパティマネージャPMTは、
教師側のアプリケーション階層APNTを切り離す(た
だし教師のキーボード114Tおよびマウス115Tは
教師側プロパティマネージャPMTに接続されてい
る)。そして、教師側プロパティマネージャPMTは、
ネットワーク接続された特定生徒のプロパティマネージ
ャPMSを介して、生徒側のアプリケーション階層AP
NSに接続される。その際、生徒側のキーボード114
Sおよびマウス115Sはキーボードフック27Sおよ
びマウスフック25Sから外される。
That is, the property manager PMT on the teacher side connected to the property manager PMS on the specific student side (ID = 1) via the Ethernet 10
The teacher application layer APNT is disconnected (note that the teacher keyboard 114T and mouse 115T are connected to the teacher property manager PMT). And the teacher-side property manager PMT
The application hierarchy AP on the student side via the property manager PMS of the specific student connected to the network
Connected to NS. At that time, the student's keyboard 114
S and mouse 115S are detached from keyboard hook 27S and mouse hook 25S.

【0066】これにより、生徒側のアプリケーションが
生徒のモニタM1に作り出している画面を、教師が自分
のキーボード114Tおよびマウス115Tを用いて遠
隔操作できるようになる。教師とその特定生徒との音声
コミュニケーションは、別経路のボイスリンクで結ばれ
たヘッドホンおよびマイクにより行われる。
As a result, the teacher can remotely control the screen created on the student's monitor M1 by the student's application using his / her keyboard 114T and mouse 115T. Voice communication between the teacher and the specific student is performed by headphones and a microphone connected by a voice link of another route.

【0067】上記ネットワーク接続状態における画面操
作速度のボトルネックはネットワーク10の伝送レート
となるが、伝送画像データをMPEG等で圧縮しておけ
ば、イーサネットの伝送レート(10Mpbs以下)で
も、毎秒30フレームの動画伝送が可能であるから、リ
アルタイムで教師と生徒の画面共有ができるようにな
る。
The bottleneck of the screen operation speed in the network connection state is the transmission rate of the network 10. If the transmission image data is compressed by MPEG or the like, even if the transmission rate of the Ethernet (10 Mbps or less), 30 frames per second. Is possible, so that teachers and students can share their screens in real time.

【0068】すなわち、教師のキーボード114Tおよ
びマウス115Tを生徒のシステムに接続し、生徒の画
面M1を教師の画面M2に投影することができる(教師
の画面全体に生徒画面を重ねるか、あるいは生徒画面の
縮小ウインドウを出す)。これにより、教師は生徒の画
面M1を自分の画面M2として操作できるようになる。
That is, by connecting the teacher's keyboard 114T and mouse 115T to the student's system, the student's screen M1 can be projected onto the teacher's screen M2. ). This allows the teacher to operate the student's screen M1 as his / her own screen M2.

【0069】すると、生徒は教師の問題解決方法を教師
の画面M2同時に自分の画面M1で確認できる。問題が
解決され、生徒の学習が満足できた時点で、教師は生徒
の画面M1を教師の画面M2から切り離す(生徒画面ウ
インドウを閉じる)。そして、教師は生徒に対してキー
ボード114Sおよびマウス115Sの制御権を戻す。
Then, the student can check the teacher's problem solving method on his own screen M1 at the same time as the teacher's screen M2. When the problem is solved and the student is satisfied with the learning, the teacher disconnects the student screen M1 from the teacher screen M2 (closes the student screen window). Then, the teacher returns the control right of the keyboard 114S and the mouse 115S to the student.

【0070】具体的には、図3に示すように、キーボー
ドフック27Sを介して生徒のプロパティマネージャP
MSに自分のキーボード114Sが接続され、マウスフ
ック25Sを介して生徒のプロパティマネージャPMS
に自分のマウス115Sが接続される。同時に、教師の
プロパティマネージャPMTは生徒のアプリケーション
階層APNSから離れ、自分のアプリケーション階層A
PNTに再接続する。
More specifically, as shown in FIG. 3, the student property manager P via the keyboard hook 27S.
The MS's own keyboard 114S is connected to the MS, and the student's property manager PMS is connected via the mouse hook 25S.
Is connected to the mouse 115S. At the same time, the teacher's property manager PMT leaves the student's application hierarchy APNS and
Reconnect to PNT.

【0071】図5は、図3の構成において、4台の子機
(4人の生徒システム)それぞれの操作画面をネットワ
ーク経由で親機(教師システム)のモニタM2に分割表
示する場合を説明する図である。
FIG. 5 illustrates a case where the operation screen of each of the four slave units (four student systems) is divided and displayed on the monitor M2 of the master unit (teacher system) via the network in the configuration of FIG. FIG.

【0072】いま、図3および図4の生徒システム(I
D=1)と同様な構成を持つ4つの生徒システム(ID
=1〜ID=4)が、イーサネット10のネットワーク
に接続されているとする。この場合、ID=1の生徒が
自分のアプリケーションを駆使して作成した自分の画面
M1の情報をネットワーク(1)経由でイーサネットに
出力する。同様に、ID=2〜ID=4各々の生徒がそ
れぞれのアプリケーションで作成した自分の画面の情報
をネットワーク(1)経由でイーサネットに出力する。
Now, the student system (I) shown in FIGS.
D = 1) with four student systems (ID
= 1 to ID = 4) are connected to the Ethernet 10 network. In this case, the student of ID = 1 outputs the information of his / her own screen M1 created using his / her application to the Ethernet via the network (1). Similarly, the students of ID = 2 to ID = 4 output their own screen information created by the respective applications to the Ethernet via the network (1).

【0073】ID=1〜ID=4の生徒からの4画面分
の情報は、教師システムのネットワーク(0)を介して
教師のプロパティマネージャPMTに取り込まれる。教
師のプロパティマネージャPMTは、取り込んだ4人の
生徒の画面情報を、ディスプレイドライバDDTに渡
す。すると、ディスプレイドライバDDTは1画面分の
表示領域を4分割し、それぞれの分割領域にID=1〜
ID=4の生徒からの4画面分の画像を均等配分する。
こうして均等配分された4画面データはビデオカード1
10Tに入力される。すると、ビデオカード110Tは
モニタM2に4人の生徒の画面情報を同時表示する(図
5のモニタM2において、ID:2〜ID:4で示され
た画面領域は、それぞれID=1〜ID=4の生徒から
の4画面分の情報に対応する)。
Information for four screens from students with ID = 1 to ID = 4 is taken into the teacher's property manager PMT via the network (0) of the teacher system. The teacher's property manager PMT passes the captured screen information of the four students to the display driver DDT. Then, the display driver DDT divides the display area for one screen into four, and assigns ID = 1 to ID to each divided area.
Images of four screens from the student with ID = 4 are equally distributed.
The four screen data evenly distributed in this way is the video card 1
Input to 10T. Then, the video card 110T simultaneously displays the screen information of the four students on the monitor M2. (In the monitor M2 in FIG. 5, the screen areas indicated by ID: 2 to ID: 4 respectively have ID = 1 to ID = (Corresponding to information for 4 screens from 4 students).

【0074】図6は、図3のような構成において、親機
(教師システム)のモニタM2(教育パネル)に映し出
された問題画面を4台の子機(4人の生徒システム)へ
ネットワーク経由で転送し、その問題に対する4人の生
徒の回答画面をネットワーク経由で親機のモニタM3
(検査パネル)に分割表示する場合を説明する図であ
る。
FIG. 6 shows a configuration as shown in FIG. 3, in which the question screen displayed on the monitor M2 (education panel) of the master unit (teacher system) is sent to four slave units (four student systems) via the network. And the answer screens of the four students to the question are sent to the parent monitor M3 via the network.
It is a figure explaining the case where it divides and displays on (inspection panel).

【0075】図6の例を図3に当てはめてみると、図3
のコントロールパネルCPの情報が教師システム(親
機)のモニタM1に出力され、教師側アプリケーション
APNTで作成した問題が教師システムモニタM2に出
力され、4人の生徒それぞれのモニタ画面が、4分割さ
れた教師システムモニタM3に表示されることになる。
When the example of FIG. 6 is applied to FIG.
Is output to the monitor M1 of the teacher system (parent device), the problem created by the teacher application APNT is output to the teacher system monitor M2, and the monitor screen of each of the four students is divided into four. Will be displayed on the teacher system monitor M3.

【0076】もう少し具体的に言うと、図6の教育パネ
ルM2の問題「この面積Xを求めよ」という画像情報
は、図3のシステムでは、イーサネットネット10を介
して、教師側プロパティマネージャPMTから各生徒側
のプロパティマネージャPMSに転送される。各生徒
(ID=1〜ID=4)に転送された同一の問題画像
は、生徒のデバイスドライバDDSおよびビデオカード
110Sを介して、各生徒のモニタM1に表示される。
覚醒とは、自分のキーボード114Sおよびマウス11
5Sを操作しながら、自分のアプリケーション上で与え
られた問題を解く。
More specifically, in the system shown in FIG. 3, the image information of “find this area X” in the education panel M2 in FIG. It is transferred to the student's property manager PMS. The same question image transferred to each student (ID = 1 to ID = 4) is displayed on each student's monitor M1 via the student's device driver DDS and video card 110S.
Awakening means your keyboard 114S and mouse 11
Solve problems given on your application while operating 5S.

【0077】生徒が問題を解く過程は、図5の構成と同
様なプロセスで、図6の検査パネルM3にリアルタイム
で表示されている。所定時間経過後、あるいは全ての生
徒の回答が出そろった時点で、教師は、検査パネルM3
を見ながら各生徒の回答を評価する。
The process in which the student solves the problem is displayed in real time on the inspection panel M3 in FIG. 6 by a process similar to the configuration in FIG. After a lapse of a predetermined time or when all the students' answers have been collected, the teacher sets the examination panel M3
Evaluate each student's response while watching

【0078】図6において、モニタM1上のコントロー
ルパネルは、全ての制御情報の表示、あるいはハードウ
エア制御パネルと連動したメッセージの表示等に用いら
れる。
In FIG. 6, the control panel on the monitor M1 is used for displaying all control information or displaying messages in conjunction with the hardware control panel.

【0079】また、モニタM2上の教育パネルは、問題
送出およびその説明(解説)等に用いられる。画面が4
分割されたモニタM3上の検査パネルは、複数生徒画面
のモニタリングに用いられる。このM3画面は、フルス
クリーンまたは4分割使用できる。なお、フルスクリー
ンまたは4分割使用は、モニタM2の教育パネルで使用
される場合もある。
The education panel on the monitor M2 is used for sending a question and explaining (commenting) the question. Screen 4
The divided inspection panel on the monitor M3 is used for monitoring a plurality of student screens. This M3 screen can be used full screen or divided into four. It should be noted that the full screen or the four-split use may be used in the education panel of the monitor M2.

【0080】図7は、上記評価に対する教師の対応例を
示している。すなわち、教師システムのモニタM2(教
育パネル)に各生徒の回答に対する評価あるいは解説を
入力し、個々の評価あるいは解説の画像を、ネットワー
ク10および対応する生徒のプロパティマネージャPM
Sを介して、対応生徒のモニタ画面M1にコピーする。
すると、問題を説けなかった生徒のモニタM1(ID=
1)には問題説明が写し出され、間違った回答を出した
生徒のモニタM1(ID=2、ID=4)にはもう一度
考えることを促すメッセージが写し出され、正解した生
徒のモニタM1(ID=3)には正解である旨のメッセ
ージが写し出される。
FIG. 7 shows an example of the teacher's correspondence to the above evaluation. That is, an evaluation or a comment for each student's answer is input to the monitor M2 (education panel) of the teacher system, and an image of each evaluation or comment is transmitted to the network 10 and the corresponding student property manager PM
Via S, it is copied to the monitor screen M1 of the corresponding student.
Then, the monitor M1 (ID =
In 1), an explanation of the problem is displayed, and a message urging the user to think again is displayed on the monitor M1 (ID = 2, ID = 4) of the student who gave an incorrect answer. In 3), a message to the effect that the answer is correct is displayed.

【0081】問題を解けなかった生徒(ID=1)に対
しては、教師が個別に回答説明(マンツーマン指導ある
いはペアレッスン)を行なう。その場合は、図4に示す
ように、生徒(ID=1)のキーボード114Sおよび
マウス115Sを教師側から一旦切り離し、教師側のキ
ーボード114Tおよびマウス115Tによって、生徒
(ID=1)のモニタM1上のマウスおよび文字入力を
適宜行う。その際、図1の音声PBX102と図4のボ
イスリンクを利用して、教師と生徒(ID=1)のみの
間で会話できるようにする。これにより、落ちこぼれの
出ないペースで授業を進行させることができる。
For the student who could not solve the problem (ID = 1), the teacher individually gives an explanation (one-on-one instruction or pair lesson). In this case, as shown in FIG. 4, the keyboard 114S and the mouse 115S of the student (ID = 1) are once disconnected from the teacher side, and the keyboard 114T and the mouse 115T of the teacher (ID = 1) are used on the monitor M1 of the student (ID = 1). Mouse and character input as appropriate. At this time, the voice PBX 102 of FIG. 1 and the voice link of FIG. 4 are used to enable conversation between only the teacher and the student (ID = 1). As a result, the lesson can be advanced at a pace that does not cause dropout.

【0082】場合によっては、図7の回答説明画面を、
教師との会話とともに他の生徒のコンピュータへ転送し
て、複数の生徒に対して同時に問題解説を行なうことも
できる。
In some cases, the answer explanation screen of FIG.
It can be transferred to another student's computer along with the conversation with the teacher, and the problem can be explained to multiple students at the same time.

【0083】上記問題解説に当たっては、生徒側もデュ
アルモニタ(M1、M2)になっていると、広いデスク
トップを使って、教師と生徒との間で分かり易い共同作
業(collaboration )が実現される。
In the explanation of the problem, if the student is also a dual monitor (M1, M2), an easy-to-understand collaboration between the teacher and the student is realized using a large desktop.

【0084】上記は教師と複数生徒との間の1:1ある
いは1:Nの接続関係であるが、各生徒のシステムは基
本的に教師システムと同様に構成されているから、任意
の生徒とその他の生徒との間の1:1、1:Nあるいは
M:Nの接続関係を作り上げることもできる(ネットワ
ーク10がビジーになる確率が増えて情報交換が遅くな
る可能性はあるが)。そうすると、生徒同士の間で質疑
応答、議論等が可能になり、それを教師がモニタしてい
ることもできる。その場合、教師は、生徒の自主的な教
え合いを眺めていて、必要なときだけ議論に割り込んで
コメントすることもできる(教師システムのプロパティ
マネージャPMTのほうが生徒システムのプロパティマ
ネージャPMSより優先権が高いとき)。
The above is a 1: 1 or 1: N connection relationship between a teacher and a plurality of students. Since the system of each student is basically configured in the same manner as the teacher system, any student can be connected to any student. A 1: 1, 1: N or M: N connection with other students can also be established (although the probability of network 10 being busy increases and information exchange may be slowed). Then, questions and answers, discussions, and the like can be performed between the students, and the teacher can monitor the questions and answers. In that case, the teacher can observe the student's independent teaching and can interrupt and comment only when necessary (the property manager PMT of the teacher system has priority over the property manager PMS of the student system). When high).

【0085】なお、生徒同士がネットワーク10を介し
て議論しているときは、各生徒のキーボード114Sお
よびマウス115Sはいずれもシステムに繋がってお
り、アクティブとなっている。
When the students are discussing each other via the network 10, the keyboard 114S and the mouse 115S of each student are both connected to the system and are active.

【0086】親機(教師)と子機(生徒)との画面共有
はハード処理で行われ、親機あるいは子機のOS上で走
るアプリケーションとは独立している。つまり、画面の
内容を担当するアプリケーションをこの発明実施のため
にいじる必要はない。そのため、既存の(ユーザが好み
の)アプリケーションで画面操作ができる。その画面デ
ータをこの発明のハード(デュアルビデオボード)で高
速転送(交換)し、親機と子機(複数)間で同じ画面を
リアルタイム共有するように構成されている。
The screen sharing between the master unit (teacher) and the slave unit (student) is performed by hardware processing, and is independent of the application running on the OS of the master unit or the slave unit. That is, there is no need to modify the application responsible for the contents of the screen for implementing the present invention. Therefore, the screen operation can be performed with the existing (user's favorite) application. The screen data is transferred (exchanged) at high speed by the hardware (dual video board) of the present invention, and the same screen is shared in real time between the master unit and the slave units (plural units).

【0087】図7において、システム構成によっては、
オプションモニタ(M3)を使用しない場合があり、そ
のような場合、デュアルビデオボード110のシャドウ
メモリを別画面保存用に利用すれば、現在表示中の画面
と保存中の別画面との間で、高速に画面切替を行うこと
ができる。
In FIG. 7, depending on the system configuration,
In some cases, the optional monitor (M3) is not used. In such a case, if the shadow memory of the dual video board 110 is used for saving another screen, the screen between the currently displayed screen and the saved another screen can be used. Screen switching can be performed at high speed.

【0088】図8は、図1のネットワークに接続された
親機コンピュータ(100)に組み込まれるハードウエ
アの構成を例示する図である。ここでは、画像情報(動
画を含む)をMPEG等を利用して高速デジタル伝送す
る代わりに、画像情報をTV放送のように高周波変調し
て外部(子機コンピュータ)へ高速転送する場合の例を
示している。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a hardware configuration incorporated in the parent computer (100) connected to the network of FIG. Here, instead of transmitting image information (including moving images) at high speed digitally using MPEG or the like, an example of a case where image information is modulated at a high frequency like a TV broadcast and transferred to an external device (slave computer) at a high speed. Is shown.

【0089】このコンピュータ100には、デュアルビ
デオボード110と、画像取り込みボード111と、通
信I/Fボード112と、専用LANボード113と、
キーボードI/F114と、マウスI/F115と、音
声処理ボード116とがインストールされている。
The computer 100 includes a dual video board 110, an image capturing board 111, a communication I / F board 112, a dedicated LAN board 113,
A keyboard I / F 114, a mouse I / F 115, and an audio processing board 116 are installed.

【0090】デュアルビデオボード110(110T)
は、モニタ2台分の表示領域のビットマップ映像を格納
する容量のメインVRAMと、同容量のシャドーVRA
Mを備えている。このビデオボード110には、メイン
CRT(図1では左側モニタ)M1と、モニタCRT
(図1では右側モニタ)M2が接続されている。
Dual video board 110 (110T)
Are a main VRAM having a capacity for storing bitmap images of a display area for two monitors, and a shadow VRA having the same capacity.
M is provided. The video board 110 includes a main CRT (left monitor in FIG. 1) M1 and a monitor CRT.
(Right monitor in FIG. 1) M2 is connected.

【0091】画像取り込みボード111は、外部(子機
コンピュータ等)から、画像情報および音声情報が多重
化された高周波(RF)信号を取り込む。取り込まれた
RF信号はボード111内で復調され、アナログのビデ
オ信号および音声信号に変換される。
The image capturing board 111 captures a high frequency (RF) signal in which image information and audio information are multiplexed from an external device (such as a slave computer). The fetched RF signal is demodulated in the board 111 and converted into analog video signals and audio signals.

【0092】変換されたビデオ信号は通信I/F112
(RS232C)を介してマスタ用AVボックス120
AのRS232Cインターフェイス122に送られる。
このAVボックス120Aは構内交換機(PBX)とし
ての機能を持つ。
The converted video signal is transmitted to the communication I / F 112
(RS232C) via the master AV box 120
A is sent to RS232C interface 122 of A.
The AV box 120A has a function as a private branch exchange (PBX).

【0093】インターフェイス122が受信したビデオ
信号の画像は、CPU121の制御下で、RF変調器・
混合機128へ送られる。送られたビデオ画像は、この
RF変調器・混合機128において、外部ビデオ入力1
〜3のいずれかあるいはアンテナ入力からのビデオ情報
と混合され、RF分配機130を介して複数の子機コン
ピュータへ転送される。RF信号を用いる場合は、光フ
ァイバ等を利用してかなり長距離でもリアルタイム画像
伝送(動画の通信)が可能になる。
The image of the video signal received by the interface 122 is controlled by the CPU 121 under the control of the RF modulator
It is sent to the mixer 128. The transmitted video image is supplied to an external video input 1 in the RF modulator / mixer 128.
3 or video information from the antenna input, and is transferred to a plurality of slave computers via the RF distributor 130. When an RF signal is used, real-time image transmission (communication of a moving image) can be performed over a considerably long distance using an optical fiber or the like.

【0094】また、画像取り込みボード111で復調さ
れた音声信号はAVボックス120Aの音声制御・音声
切替部127に送られる。音声制御・音声切替部127
は、CPU121の制御により、RF分配機130へ出
力されたビデオ画像に対応する音声信号を選択するため
の制御信号を、子機コンピュータの音声制御端子へ転送
する。
The audio signal demodulated by the image capturing board 111 is sent to the audio control / audio switching unit 127 of the AV box 120A. Voice control / voice switching unit 127
Transfers a control signal for selecting an audio signal corresponding to the video image output to the RF distributor 130 to an audio control terminal of the slave computer under the control of the CPU 121.

【0095】音声制御・音声切替部127に送られた音
声信号はまた、音声処理ボード116へも転送される。
このボード116は送られてきた音声信号に適宜イフェ
クトをかけたり他の信号(シンセサイザ信号等)を重畳
して、AVボックス120Aに返すことができる。
The audio signal sent to the audio control / audio switching section 127 is also transferred to the audio processing board 116.
The board 116 can appropriately apply an effect to the transmitted audio signal or superimpose another signal (such as a synthesizer signal) and return the signal to the AV box 120A.

【0096】上記音声信号には、CPU121の制御下
で、マイク入力I/F125へ入力されたマイク音声
(教師の声)を混合することができる。あるいは、CP
U121の制御下で、ボード111からの音声信号をマ
イク音声に入れ替えることもできる。こうして操作され
た音声信号は、ヘッドホンI/F126を介してAVボ
ックス120Aに接続されたヘッドホンでもって、教師
によりモニタできるようになっている。
Under the control of the CPU 121, a microphone voice (teacher voice) input to the microphone input I / F 125 can be mixed with the voice signal. Or CP
Under the control of U121, the audio signal from the board 111 can be replaced with microphone audio. The audio signal operated in this manner can be monitored by a teacher using headphones connected to the AV box 120A via the headphone I / F 126.

【0097】上記CPU121による制御は、画面コン
ソールI/F123を介して接続された外部パーソナル
コンピュータ100Xを用いて、ユーザ(教師)が操作
できる。すなわち、パーソナルコンピュータ100Xの
ディスプレイ100Yに表示された操作パネルが、AV
ボックス120Aの操作パネルI/F124を介してC
PU121と連動している。パーソナルコンピュータデ
ィスプレイ100Yの操作パネルの操作(設定)がCP
U121にフィードバックされ、それによって音声制御
・音声切替部127およびRF変調器・混合機128の
動作が制御される。
The control by the CPU 121 can be operated by the user (teacher) using the external personal computer 100X connected via the screen console I / F 123. That is, the operation panel displayed on the display 100Y of the personal computer 100X is
C via the operation panel I / F 124 of the box 120A
It is linked with PU121. The operation (setting) of the operation panel of the personal computer display 100Y is CP
This is fed back to U121, whereby the operation of the voice control / voice switching unit 127 and the RF modulator / mixer 128 is controlled.

【0098】RF分配機130から子機コンピュータへ
配信される画像(ウインドウ操作画面、動画等)に関連
した親機コンピュータの画像情報(キーボード操作情
報、マウス操作情報等)および音声情報は、専用LAN
ボード113を介して、たとえば10ベースのLAN1
0へ送出される。
The image information (keyboard operation information, mouse operation information, etc.) and audio information of the parent computer related to the images (window operation screens, moving images, etc.) distributed from the RF distributor 130 to the child computer are stored in a dedicated LAN.
Via the board 113, for example, a 10-base LAN1
Sent to 0.

【0099】キーボードI/F114に接続されたキー
ボード114TおよびマウスI/F115に接続された
マウス115Tの機能・操作等は、図1〜図5を参照し
て前述した通りである。すなわち、LANボード113
からLAN10へ出力される情報はキーボード114T
およびマウス115Tの操作情報を含むことができ、ま
たRF分配機130から複数子機コンピュータへ配信さ
れる情報はキーボード操作情報やマウス操作情報以外の
画像情報(動画可能)を含むことができる。
The functions and operations of the keyboard 114T connected to the keyboard I / F 114 and the mouse 115T connected to the mouse I / F 115 are as described above with reference to FIGS. That is, the LAN board 113
The information output from the PC to the LAN 10 is a keyboard 114T.
And the operation information of the mouse 115T, and the information distributed from the RF distributor 130 to the plurality of slave computers can include image information (movable images) other than the keyboard operation information and the mouse operation information.

【0100】図9は、図1のネットワークに接続された
各子機コンピュータ(210〜240)に組み込まれる
ハードウエアの構成を例示する図である。
FIG. 9 is a diagram exemplifying a hardware configuration incorporated in each of the slave computers (210 to 240) connected to the network of FIG.

【0101】図9において、子機のパーソナルコンピュ
ータ(210〜240)の構成は図8の親機コンピュー
タ100と基本的には同一である。異なるのは、子機パ
ーソナルコンピュータのAVボックス120Bがブラン
チ用に簡略化されている点にある。このAVボックス1
20Bは構内交換機(PBX)として機能できる。
In FIG. 9, the configuration of the child personal computers (210 to 240) is basically the same as that of the parent computer 100 of FIG. The difference is that the AV box 120B of the slave personal computer is simplified for a branch. This AV box 1
20B can function as a private branch exchange (PBX).

【0102】すなわち、図8の親機の音声制御・音声切
替部127からの音声バスは、子機のAVボックスの音
声制御・音声切替部127でディジーチェーン接続され
る。親機パーソナルコンピュータ(教師システム)で特
定子機の音声IDを特定すると、その子機のAVボック
ス120Bは親機コンピュータ100に接続され、親機
からの音声信号を子機のヘッドホン108Sで聴くこと
ができる。
That is, the audio bus from the audio control / audio switching unit 127 of the master unit in FIG. 8 is daisy-chain connected by the audio control / audio switching unit 127 of the AV box of the slave unit. When the audio ID of a specific child device is specified by the parent personal computer (teacher system), the AV box 120B of the child device is connected to the parent computer 100, and the audio signal from the parent device can be listened to by the headphone 108S of the child device. it can.

【0103】子機パーソナルコンピュータ(210〜2
40)のキーボード114Sあるいはマウス115Sの
操作結果は、通信I/F112を介してAVボックス1
20BのRS232CI/F制御部129に伝えられ
る。これにより、任意の子機間で、音声切替制御(たと
えばID=1の子機がID=2の子機と音声通話できる
ようにする切替制御)ができるようになる。
The slave personal computer (210-2)
40) The operation result of the keyboard 114S or the mouse 115S is transmitted to the AV box 1 via the communication I / F 112.
The information is transmitted to the RS232 CI / F control unit 129 of 20B. As a result, voice switching control (for example, switching control for allowing a child device with ID = 1 to make a voice call with a child device with ID = 2) can be performed between arbitrary child devices.

【0104】また子機パーソナルコンピュータでのキー
ボード/マウス操作情報およびモニタ画面情報(CRT
M1およびM2上の静止画)は、前述したプロパティマ
ネージャ(PMS)の管理下で、専用LANボード11
3を介して、LAN10(イーサネットネット等)に送
出される。
Further, keyboard / mouse operation information and monitor screen information (CRT) on the slave personal computer
Still images on M1 and M2) are managed by the dedicated LAN board 11 under the management of the property manager (PMS) described above.
3 to the LAN 10 (such as an Ethernet network).

【0105】10ベースのLAN10は動画(非圧縮の
場合)のリアルタイム通信には速度不足であっても、R
F変調された高周波信号経路を利用しているので、動画
を含む画像情報を、十分な速度で、親機〜子機あるいは
子機〜子機間で、リアルタイムに共有できる。
Even if the speed of the 10-based LAN 10 is insufficient for real-time communication of moving images (uncompressed),
Since the F-modulated high-frequency signal path is used, image information including a moving image can be shared in real time between the parent device and the child device or between the child device and the child device at a sufficient speed.

【0106】図10は、図1のネットワークに接続され
た各コンピュータ(100、210〜240)に組み込
まれるデバイスのうち、特にデュアルビデオボード11
0の構成を例示する図である。ここでは、図示された構
成が親機のものであるとして説明する。
FIG. 10 is a block diagram showing the dual video board 11 among the devices incorporated in the computers (100, 210 to 240) connected to the network shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a zero. Here, a description will be given assuming that the illustrated configuration is that of the master unit.

【0107】親機(教師システム)のデバイスドライバ
DDはアタッチ描画経路を介してプロパティマネージャ
PMに結ばれている。プロパティマネージャPMは、ネ
ットワーク10を介して他システム(任意の子機の生徒
システム)にネットワーク接続される。ネットワーク1
0を介して教師システムへ送られてきた生徒システムで
の操作画面データは、アタッチ描画経路を介してデバイ
スドライバDDに供給される。
[0107] The device driver DD of the master unit (teacher system) is connected to the property manager PM via the attached drawing path. The property manager PM is network-connected to another system (a student system of an arbitrary child device) via the network 10. Network 1
The operation screen data of the student system sent to the teacher system via the “0” is supplied to the device driver DD via the attached drawing path.

【0108】教師システムのアプリケーションAPN
は、システムソフトウエア(ウインドウズ95等)のグ
ラフィックディスプレイインターフェイスGDIを介し
て標準描画コマンドをデバイスドライバDDに送る。す
ると、デバイスドライバDDにおいて、生徒システムで
の操作画面に対して教師システムでの描画コマンドを適
宜作用させることができるようになる。こうして得られ
た画面データは、教師システムのデュアルビデオボード
110内の画像処理制御部1100に送られる。
Application APN of Teacher System
Sends a standard drawing command to the device driver DD via a graphic display interface GDI of system software (such as Windows 95). Then, in the device driver DD, the drawing command in the teacher system can be appropriately applied to the operation screen in the student system. The screen data thus obtained is sent to the image processing control unit 1100 in the dual video board 110 of the teacher system.

【0109】画像処理制御部1100では、教師システ
ムアプリケーションAPNでの操作画面および生徒シス
テムでの操作画面を別々にビットマップデータ化し、そ
れぞれをビデオメモリVRAM1101および1102
に展開する。
The image processing control unit 1100 separately converts the operation screen of the teacher system application APN and the operation screen of the student system into bitmap data, and respectively converts them into video memory VRAMs 1101 and 1102.
Expand to

【0110】VRAM1101に展開された教師システ
ムの操作画面ビットマップデータは、グラフィック制御
チップ1103を介してアナログRGBビデオ信号に変
換され、たとえば図3の左画面モニタM1に送られる。
The operation screen bitmap data of the teacher system developed in the VRAM 1101 is converted into an analog RGB video signal via the graphic control chip 1103, and sent to, for example, the left screen monitor M1 in FIG.

【0111】一方、VRAM1102に展開された生徒
システムの操作画面ビットマップデータは、グラフィッ
ク制御チップ1104を介してアナログRGBビデオ信
号に変換され、たとえば図3の右画面モニタM2(ある
いはM3)に送られる。
On the other hand, the operation screen bitmap data of the student system developed in the VRAM 1102 is converted into an analog RGB video signal via the graphic control chip 1104 and sent to, for example, the right screen monitor M2 (or M3) in FIG. .

【0112】図10のシステムでは、共有デバイス(マ
ウス、キーボード、画面)それぞれにGDI捕捉技術が
使用され、ネットワーク管理機能と連動する。それぞれ
の共有デバイスは親機および子機全てのコンピュータに
接続または切り離しできる。このことは、それぞれの共
有デバイスを、独立に、他のコンピュータシステムに接
続できることを意味する。ディスプレイドライバ(デバ
イスドライバ)では、転送時に画面圧縮(JPEG、M
PEGその他の公知画像圧縮技術)を行なう機能が必要
に応じて利用される。
In the system shown in FIG. 10, GDI capture technology is used for each of the shared devices (mouse, keyboard, screen), and interlocks with the network management function. Each shared device can be connected to or disconnected from all the computers of the parent device and the child device. This means that each shared device can be independently connected to other computer systems. The display driver (device driver) uses screen compression (JPEG, M
A function of performing PEG or other known image compression techniques is used as needed.

【0113】図11は、図1のネットワークに接続され
た各コンピュータ(100、210〜240)のシステ
ムにインストールされるプロパティマネージャとシステ
ムソフトウエア等との関係を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between the property manager installed in the system of each computer (100, 210 to 240) connected to the network of FIG. 1, system software, and the like.

【0114】システムソフトウエア(オペレーティング
システム)OSのデスクトップ上で、既存のアプリケー
ションAPN(ワーブロ、作図ソフトウエア等)が稼働
する。このOSには、この発明のプロパティマネージャ
PMが組み込まれる。プロパティマネージャPMはOS
およびアプリケーションAPNとは独立して、ネットワ
ーク10およびデバイスドライバDDのの管理を行なう
ことができる。デバイスドライバDDは、プロパティマ
ネージャPMの管理下で、デュアルビデオカード等のデ
バイス110の動作を制御するようになっている。
An existing application APN (warbro, drawing software, etc.) runs on the desktop of the system software (operating system) OS. The OS incorporates the property manager PM of the present invention. Property Manager PM is OS
In addition, the management of the network 10 and the device driver DD can be performed independently of the application APN. The device driver DD controls the operation of the device 110 such as a dual video card under the management of the property manager PM.

【0115】図12は、図1の親機および子機コンピュ
ータ(100、210〜240)にインストールされた
プロパティマネージャにおけるデータ処理を説明する図
である。
FIG. 12 is a diagram for explaining data processing in the property manager installed in the parent and child computers (100, 210 to 240) in FIG.

【0116】システムソフトウエア(ウインドウズ95
等)OSまたはネットワーク10からプロパティマネー
ジャPMにアクセスがあると、そのアクセス内容および
プロパティ情報の解析がなされる(ステップST1
0)。
System software (Windows 95
Etc.) When the property manager PM is accessed from the OS or the network 10, the access contents and property information are analyzed (step ST1).
0).

【0117】プロパティ情報が「受信」であり(ステッ
プST20)、アクセス対象が「画面」である場合(ス
テップST21)、画面番号(図5の例でいえばモニタ
M2上のID)および4分割位置の解析がなされる(ス
テップST22)。4分割位置それぞれのIDが特定さ
れたあと、それらの位置に対して描画処理がなされる
(ステップST23)。
If the property information is “Receive” (step ST20) and the access target is “screen” (step ST21), the screen number (ID on the monitor M2 in the example of FIG. 5) and the four division position Is analyzed (step ST22). After the IDs of the four divided positions are specified, a drawing process is performed on those positions (step ST23).

【0118】なお、アクセス対象の画面が1つの場合
は、ステップST22での画面番号(ID)は1つしか
なく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
If there is only one screen to be accessed, there is only one screen number (ID) in step ST22, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0119】プロパティ情報が「受信」であり(ステッ
プST20)、アクセス対象が「マウス」である場合
(ステップST25)、マウスポインタの座標が取得さ
れ(ステップST26)、OSへ戻る。
If the property information is "receive" (step ST20) and the access target is "mouse" (step ST25), the coordinates of the mouse pointer are obtained (step ST26), and the process returns to the OS.

【0120】プロパティ情報が「受信」であり(ステッ
プST20)、アクセス対象が「キーボード」である場
合(ステップST27)、キー入力データが取得され
(ステップST28)、OSへ戻る。
If the property information is "receive" (step ST20) and the access target is "keyboard" (step ST27), key input data is obtained (step ST28), and the process returns to the OS.

【0121】プロパティ情報が「送信」であり(ステッ
プST30)、アクセス対象が「画面」である場合(ス
テップST31)、画面番号(図5の例でいえばモニタ
M2上のID)および4分割位置の解析がなされる(ス
テップST32)。4分割位置それぞれのIDが特定さ
れたあと、それらの位置に対して描画処理がなされ(ス
テップST33)それが指定されたIDの子機へ送信さ
れる(ステップST34)。
When the property information is “transmission” (step ST 30) and the access target is “screen” (step ST 31), the screen number (ID on the monitor M 2 in the example of FIG. 5) and the four division positions Is analyzed (step ST32). After the ID of each of the four divided positions is specified, drawing processing is performed on those positions (step ST33), and the drawing processing is transmitted to the child device having the specified ID (step ST34).

【0122】なお、アクセス対象の画面が1つの場合
は、ステップST32での画面番号(ID)は1つしか
なく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
If there is only one screen to be accessed, there is only one screen number (ID) in step ST32, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0123】プロパティ情報が「送信」であり(ステッ
プST30)、アクセス対象が「マウス」である場合
(ステップST35)、マウス操作データが指定された
IDの子機へ送信される(ステップST94)。
If the property information is "transmit" (step ST30) and the access target is "mouse" (step ST35), the mouse operation data is transmitted to the child device having the specified ID (step ST94).

【0124】プロパティ情報が「送信」であり(ステッ
プST30)、アクセス対象が「キーボード」である場
合(ステップST77)、キー入力データが指定された
IDの子機へ送信される(ステップST94)。
If the property information is "transmit" (step ST30) and the access target is "keyboard" (step ST77), the key input data is transmitted to the child device having the specified ID (step ST94).

【0125】図13は、図1の親機コンピュータ(10
0)にインストールされたプロパティマネージャにおけ
るコマンド処理を説明する図である。
FIG. 13 shows the master computer (10) of FIG.
FIG. 11 is a diagram for explaining command processing in the property manager installed in (0).

【0126】この処理に入ると、まず親機のアプリケー
ションインターフェイスコマンドが解析される(ステッ
プST100)。
In this process, first, the application interface command of the parent machine is analyzed (step ST100).

【0127】解析されたコマンドが「初期化」の場合
(ステップST110)、親機のプロパティマネージャ
はネットワーク上の全パーソナルコンピュータ(子機)
にプロパティを問い合わせる(ステップST112)。
この問い合わせに応じた各子機に対してプロパティ情報
の保存および情報初期化の指示が作成され(ステップS
T113)、それが各子機パーソナルコンピュータへ送
信される(ステップST114)。このプロパティ情報
は、親機〜子機間の接続・非接続の状態を管理するテー
ブルで構成できる。
When the analyzed command is "initialize" (step ST110), the property manager of the master unit transmits all the personal computers (child units) on the network.
(Step ST112).
An instruction to save property information and initialize information is created for each slave in response to the inquiry (step S
T113), which is transmitted to each slave personal computer (step ST114). This property information can be constituted by a table for managing the connection / non-connection state between the parent device and the child device.

【0128】解析されたコマンドが「アタッチ」の場合
(ステップST120)、まず「画面」がアクセスされ
(ステップST121)、画面番号および4分割位置の
解析がなされる(ステップST22)。同時に、「マウ
ス」(ステップST125)および「キーボード」(ス
テップST127)もアクセスされる。そして、「画
面」、「マウス」および「キーボード」のアクセス結果
に基づくプロパティ情報の接続が、親機のプロパティマ
ネージャに登録され(ステップST123)、それが各
子機パーソナルコンピュータへ送信される(ステップS
T124)。
If the analyzed command is "attach" (step ST120), first the "screen" is accessed (step ST121), and the screen number and the four-division position are analyzed (step ST22). At the same time, a "mouse" (step ST125) and a "keyboard" (step ST127) are also accessed. Then, the connection of the property information based on the access results of “screen”, “mouse” and “keyboard” is registered in the property manager of the parent device (step ST123), and is transmitted to each child device personal computer (step ST123). S
T124).

【0129】なお、アタッチ対象の画面が1つの場合
は、ステップST122での画面番号(ID)は1つし
かなく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
When there is only one screen to be attached, there is only one screen number (ID) in step ST122, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0130】解析されたコマンドが「デタッチ」の場合
(ステップST130)、まず「画面」がアクセスされ
(ステップST131)、画面番号および4分割位置の
解析がなされる(ステップST132)。同時に、「マ
ウス」(ステップST135)および「キーボード」
(ステップST137)もアクセスされる。そして、
「画面」、「マウス」および「キーボード」のアクセス
結果に基づくプロパティ情報の接続が、親機のプロパテ
ィマネージャから削除され(ステップST133)、そ
れが各子機パーソナルコンピュータへ送信される(ステ
ップST134)。
If the analyzed command is "detach" (step ST130), the "screen" is accessed first (step ST131), and the screen number and four-division position are analyzed (step ST132). At the same time, "mouse" (step ST135) and "keyboard"
(Step ST137) is also accessed. And
The connection of the property information based on the access results of "screen", "mouse" and "keyboard" is deleted from the property manager of the parent device (step ST133), and transmitted to each child device personal computer (step ST134). .

【0131】なお、アタッチ対象の画面が1つの場合
は、ステップST132での画面番号(ID)は1つし
かなく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
If there is only one screen to be attached, there is only one screen number (ID) in step ST132, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0132】図13のコマンド処理を利用することによ
り、以下の特徴が得られる。
The following features can be obtained by using the command processing of FIG.

【0133】a)教師システムは、自身の画面内容(M
2)を、特定し、または複数の生徒に自身の画面内容を
送り出すことができる。
A) The teacher system uses its own screen contents (M
2) can be specified or its own screen content can be sent to multiple students.

【0134】b)教師システムは、特定または複数の生
徒のキーボード/マウスをそれぞれのシステムから切り
離し、代わりに教師のキーボード/マウスを接続して、
(生徒の画面上で教師のキーボード/マウス操作を介し
て)説明などを行える。
B) The teacher system disconnects the keyboard / mouse of a specific or a plurality of students from each system, and connects the keyboard / mouse of the teacher instead.
Explain (eg, via the teacher's keyboard / mouse operation on the student's screen).

【0135】c)教師システムは、生徒の画面を切り離
し、教師画面を生徒画面に接続できる。
C) The teacher system can disconnect the student screen and connect the teacher screen to the student screen.

【0136】d)教師システムは、特定生徒の画面また
は同時に4人の生徒の画面を、自分の画面(M2,M
3)でモニタリングできる。
D) The teacher system displays the screen of a specific student or the screens of four students at the same time on its own screen (M2, M
It can be monitored in 3).

【0137】e)教師システムは、特定生徒の画面(M
1)を、その他の生徒の画面に転送できる。生徒システ
ムは、教師システムと同じ能力を持つが、生徒システム
の管理・運用は、おもに教師システム側で行なう。
E) The teacher system uses the screen (M
1) can be transferred to other student screens. The student system has the same capabilities as the teacher system, but the management and operation of the student system is mainly performed by the teacher system.

【0138】例として、教師が特定の生徒に対して説明
を行なう場合を取り上げてみると、教師は、生徒のシス
テムを完全に掌握することが必要になる。これを実現す
る場合、生徒システムに教師の入力デバイス(キーボー
ド/マウス)を接続する。続いて、生徒システムの画面
を教師のM2またはM3モニタに接続する。
As an example, taking the case where a teacher gives an explanation to a specific student, the teacher needs to completely control the student's system. To achieve this, a teacher's input device (keyboard / mouse) is connected to the student system. Subsequently, the screen of the student system is connected to the teacher's M2 or M3 monitor.

【0139】プロパティマネージャのコマンド動作の具
体例としては、次のようなものがある: -DETACH ID:1 MOUSE -DETACH ID:1 KEYBOARD -DETACH ID:0 MOUSE -DETACH ID:0 KEYBOARD -ATTACH ID:0 MOUSE TO ID:1 -ATTACH ID:0 KEYBOARD TO ID:1 -RECEIVE ID:1 M1 TO ID:0 M2 FULLSCREEN また、教師が4人の生徒をモニタリングしたい場合、プ
ロパティマネージャのコマンド動作はたとえば次のよう
になる: -RECEIVE ID:1 M1 TO ID:0 M2 SECTION1 -RECEIVE ID:2 M1 TO ID:0 M2 SECTION2 -RECEIVE ID:3 M1 TO ID:0 M2 SECTION3 -RECEIVE ID:4 M1 TO ID:0 M2 SECTION4 なお、生徒画面のイメージの取得方法は、任意のものを
採用して良い。画面の圧縮方法およびネットワークでの
転送方法に関しても、任意のものを採用して良い。たと
えばMPEG2で圧縮した画像・音声をTCP/IP
(Transmission Control Protocol/Internet Protocol
)のプロトコルで転送できる。デュアルビデオボード
110の制御方法に関しては、そのボード供給者が任意
に決定できる。
Specific examples of the property manager command operation are as follows: -DETACH ID: 1 MOUSE -DETACH ID: 1 KEYBOARD -DETACH ID: 0 MOUSE -DETACH ID: 0 KEYBOARD -ATTACH ID: 0 MOUSE TO ID: 1 -ATTACH ID: 0 KEYBOARD TO ID: 1 -RECEIVE ID: 1 M1 TO ID: 0 M2 FULLSCREEN When the teacher wants to monitor 4 students, the command operation of the property manager is as follows. Becomes: -RECEIVE ID: 1 M1 TO ID: 0 M2 SECTION1 -RECEIVE ID: 2 M1 TO ID: 0 M2 SECTION2 -RECEIVE ID: 3 M1 TO ID: 0 M2 SECTION3 -RECEIVE ID: 4 M1 TO ID: 0 M2 SECTION4 Incidentally, any method of acquiring the image of the student screen may be adopted. Any method may be employed for the screen compression method and the network transfer method. For example, images / sounds compressed by MPEG2 are transmitted using TCP / IP.
(Transmission Control Protocol / Internet Protocol
) Protocol. Regarding the control method of the dual video board 110, the board supplier can arbitrarily determine the method.

【0140】図14は、図1の各子機コンピュータ(2
10〜240)にインストールされたプロパティマネー
ジャにおけるコマンド処理を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram showing each slave computer (2) shown in FIG.
10 is a diagram for explaining command processing in the property manager installed in (10-240). FIG.

【0141】ネットワーク経由で親機(教師システム)
よりコマンドが受信されると(ステップST198)、
まず子機(生徒システム)のアプリケーションインター
フェイスコマンドが解析される(ステップST20
0)。
Master unit (teacher system) via network
When a command is received (step ST198),
First, the application interface command of the child device (student system) is analyzed (step ST20).
0).

【0142】解析されたコマンドが「初期化」の場合
(ステップST210)、子機のプロパティマネージャ
はプロパティ情報の初期化処理を実行する(ステップS
T212)。
If the analyzed command is "initialization" (step ST210), the property manager of the slave unit executes an initialization process of property information (step S210).
T212).

【0143】解析されたコマンドが「アタッチ」の場合
(ステップST220)、まず「画面」がアクセスされ
(ステップST221)、画面番号および4分割位置の
解析がなされる(ステップST222)。同時に、「マ
ウス」(ステップST225)および「キーボード」
(ステップST227)もアクセスされる。そして、
「画面」、「マウス」および「キーボード」のアクセス
に基づくプロパティ情報の接続が、子機のプロパティマ
ネージャに登録される(ステップST223)。
If the analyzed command is "attach" (step ST220), the "screen" is accessed first (step ST221), and the screen number and the four division positions are analyzed (step ST222). At the same time, "mouse" (step ST225) and "keyboard"
(Step ST227) is also accessed. And
The connection of the property information based on the access of “screen”, “mouse” and “keyboard” is registered in the property manager of the child device (step ST223).

【0144】なお、アタッチ対象の画面が1つの場合
は、ステップST222での画面番号(ID)は1つし
かなく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
When there is only one screen to be attached, there is only one screen number (ID) in step ST222, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0145】解析されたコマンドが「デタッチ」の場合
(ステップST230)、まず「画面」がアクセスされ
(ステップST231)、画面番号および4分割位置の
解析がなされる(ステップST232)。同時に、「マ
ウス」(ステップST235)および「キーボード」
(ステップST237)もアクセスされる。そして、
「画面」、「マウス」および「キーボード」のアクセス
に基づくプロパティ情報の接続が、子機のプロパティマ
ネージャから削除される(ステップST233)。
If the analyzed command is "detach" (step ST230), first the "screen" is accessed (step ST231), and the screen number and the four division positions are analyzed (step ST232). At the same time, "mouse" (step ST235) and "keyboard"
(Step ST237) is also accessed. And
The connection of the property information based on the access of “screen”, “mouse” and “keyboard” is deleted from the property manager of the slave unit (step ST233).

【0146】なお、アタッチ対象の画面が1つの場合
は、ステップST232での画面番号(ID)は1つし
かなく、それゆえ4分割の位置解析処理はスキップされ
る。
If there is only one screen to be attached, there is only one screen number (ID) in step ST232, and therefore, the position analysis processing of four divisions is skipped.

【0147】図14のコマンド処理を利用することによ
り、以下の特徴が得られる。
The following features can be obtained by using the command processing of FIG.

【0148】a)通常、生徒システムはそれぞれが独立
して稼働できる。
A) Normally, each student system can operate independently.

【0149】b)生徒システムは共有デバイス(モニタ
画面)の接続・切り離し機能は持たず、共有デバイスの
接続・切り離しは教師システムが制御する。
B) The student system does not have the function of connecting / disconnecting the shared device (monitor screen), and the connection / disconnection of the shared device is controlled by the teacher system.

【0150】c)もし生徒システムがオプションモニタ
(M2)を持たない場合で教師システムが画面を生徒シ
ステムに接続する場合は、デュアルビデオボード110
のシャドウメモリを画面保存に利用できる。
C) If the student system does not have an optional monitor (M2) and the teacher system connects the screen to the student system, the dual video board 110
You can use the shadow memory to save the screen.

【0151】d)教師システムから生徒システムに対し
て画面転送要求が行われた場合、生徒システムは自身で
画面を転送するが、その際、教師システムより必要な制
御がなされる。
D) When a screen transfer request is issued from the teacher system to the student system, the student system transfers the screen by itself. At this time, necessary control is performed by the teacher system.

【0152】e)もし生徒システムが自身のキーボー
ド、マウスおよび画面を教師システムに接続したい場合
は、教師システムの管理下で行なわれる。
E) If the student system wants to connect its own keyboard, mouse and screen to the teacher system, this is done under the supervision of the teacher system.

【0153】[0153]

【発明の効果】この発明のネットワークシステムにおい
ては、親機(教師)から各子機(特定IDの生徒)との
間の情報交換のために、オペレーティングシステム(お
よびその上で走るアプリケーションソフトウエア)から
独立したこの発明固有のシステムソフトウエア(プロパ
ティマネージャ)およびハードウエア(デュアルビデオ
ボード)を用意している。このようにオペレーティング
システム(およびその上で走るアプリケーション)から
独立したシステムソフトウエアおよび画面処理ハードウ
エアがあるので、親機(教師)と各子機(特定IDの生
徒)との間の情報交換を高速に行なうことができる。
According to the network system of the present invention, an operating system (and application software running thereon) is used for information exchange between the master unit (teacher) and each slave unit (student having a specific ID). And system software (property manager) and hardware (dual video board) unique to the present invention. As described above, since there is system software and screen processing hardware independent of the operating system (and applications running thereon), information exchange between the master unit (teacher) and each slave unit (student of a specific ID) is performed. It can be performed at high speed.

【0154】とくに、交換情報(画像情報、画面操作情
報、音声情報等)を標準規格となっているMPEG(ム
ービングピクチャエキスパートグループ)またはMPE
G2に従って圧縮し転送すれば、イーサネットクラスの
速度(10Mbps以下)のネットワーク回線で、動画
および音声をリアルタアイムに転送できる。
In particular, the exchange information (image information, screen operation information, audio information, etc.) is stored in MPEG (Moving Picture Experts Group) or MPE as standard.
By compressing and transferring according to G2, moving images and audio can be transferred to real time over a network line of Ethernet class speed (10 Mbps or less).

【0155】このようにして、親機(教師)と各子機と
の間で高速画面供給を実現すれば、コンピュータ通信が
介在しても教師と生徒との間の対話がストレスなく行わ
れ、効果的な電子教育環境を構築できる。
As described above, if high-speed screen supply is realized between the master unit (teacher) and each slave unit, the dialogue between the teacher and the student can be performed without stress even if computer communication is interposed. An effective electronic education environment can be built.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態に係る高速画面共有ネ
ットワークシステムを説明する図。
FIG. 1 is an exemplary view for explaining a high-speed screen sharing network system according to an embodiment of the present invention;

【図2】図1のネットワークに接続された各コンピュー
タ(100、210〜240)のシステムにインストー
ルされるプロパティマネージャの論理デバイスを説明す
る図。
FIG. 2 is an exemplary view for explaining a logical device of a property manager installed in a system of each computer (100, 210 to 240) connected to the network in FIG. 1;

【図3】図1のネットワークにおける典型的なシステム
構成例を説明する図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining a typical system configuration example in the network of FIG. 1;

【図4】図3の構成において親機(教師システム)から
子機(生徒システム)のキーボードおよびマウスをコン
トロールする場合を説明する図。
FIG. 4 is a diagram illustrating a case in which a keyboard and a mouse of a child device (student system) are controlled from a parent device (teacher system) in the configuration of FIG. 3;

【図5】図3の構成において、4台の子機(4人の生徒
システム)それぞれの操作画面をネットワーク経由で親
機(教師システム)のモニタM2に分割表示する場合を
説明する図。
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where the operation screens of four child units (four student systems) are separately displayed on a monitor M2 of a parent unit (teacher system) via a network in the configuration of FIG.

【図6】図3のような構成において、親機(教師システ
ム)のモニタM2(教育パネル)に映し出された問題画
面を4台の子機(4人の生徒システム)へネットワーク
経由で転送し、その問題に対する4人の生徒の回答画面
をネットワーク経由で親機のモニタM3(検査パネル)
に分割表示する場合を説明する図。
FIG. 6 shows a configuration as shown in FIG. 3, in which a question screen displayed on a monitor M2 (education panel) of a master unit (teacher system) is transferred to four slave units (four student systems) via a network. , Monitor M3 (examination panel) of the parent device via the network with the answer screens of the four students to the problem
The figure explaining the case where it divides and displays.

【図7】図3のような構成において、親機(教師システ
ム)のモニタM2(教育パネル)に映し出された生徒評
価画面の各情報を4台の子機(4人の生徒システム)へ
ネットワーク経由で転送し、個別の評価・解説画面が加
わった4人の生徒の画面をネットワーク経由で親機のモ
ニタM3(検査パネル)に分割表示する場合を説明する
図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration as shown in FIG. 3, in which information on a student evaluation screen displayed on a monitor M2 (education panel) of a master unit (teacher system) is networked to four slave units (four student systems). FIG. 9 is a diagram for explaining a case where screens of four students to which individual evaluation / explanation screens are added via a network are divided and displayed on a monitor M3 (inspection panel) of a parent machine via a network.

【図8】図1のネットワークに接続された親機コンピュ
ータ(100)に組み込まれるハードウエアの構成を例
示する図。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a hardware configuration incorporated in a parent computer (100) connected to the network of FIG. 1;

【図9】図1のネットワークに接続された各子機コンピ
ュータ(210〜240)に組み込まれるハードウエア
の構成を例示する図。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of hardware incorporated in each of the slave computers (210 to 240) connected to the network of FIG. 1;

【図10】図1のネットワークに接続された各コンピュ
ータ(100、210〜240)に組み込まれるデバイ
スのうち、特にデュアルビデオボード110の構成を例
示する図。
FIG. 10 is a diagram exemplifying a configuration of a dual video board 110 among devices incorporated in each of the computers (100, 210 to 240) connected to the network of FIG. 1;

【図11】図1のネットワークに接続された各コンピュ
ータ(100、210〜240)のシステムにインスト
ールされるプロパティマネージャとシステムソフトウエ
ア等との関係を説明する図。
11 is an exemplary view for explaining the relationship between a property manager installed in the system of each computer (100, 210 to 240) connected to the network in FIG. 1 and system software and the like;

【図12】図1の親機および子機コンピュータ(10
0、210〜240)にインストールされたプロパティ
マネージャにおけるデータ処理を説明する図。
FIG. 12 is a block diagram of the parent device and the child device computer (10) shown in FIG.
0, 210 to 240) is a diagram for explaining data processing in the property manager installed in the property manager.

【図13】図1の親機コンピュータ(100)にインス
トールされたプロパティマネージャにおけるコマンド処
理を説明する図。
FIG. 13 is a view for explaining command processing in a property manager installed in the parent machine computer (100) of FIG. 1;

【図14】図1の各子機コンピュータ(210〜24
0)にインストールされたプロパティマネージャにおけ
るコマンド処理を説明する図。
FIG. 14 is a diagram illustrating each computer (210 to 24) in FIG.
FIG. 9 is a diagram for explaining command processing in the property manager installed in 0).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ネットワークライン(イーサネット等のLANま
たはインターネット等のWAN);100…親機コンピ
ュータ(教師システム);102…音声PBX;104
…ビデオカメラ等(ビデオ転送システム);106…ス
ピーカ/ヘッドホン/マイク;108、108S、10
8T…キーボード/マウス;110、110S、110
T…デュアルビデオカード;210〜240…子機コン
ピュータ(生徒システム);21…画面;25、115
S、115T…マウス;27、114S、114T…キ
ーボード;120A、120B…AVボックス;121
…CPU;122…RS232Cインターフェイス;1
23…画面コンソールI/F;124…操作パネルI/
F;125…マイク入力I/F;126…ヘッドホンI
/F;127…音声制御・音声切替部;128…RF変
調器・混合機;129…RS232CI/F制御部;1
30…RF分配機;25S…生徒側マウスフック;25
T…教師側マウスフック;27S…生徒側キーボードフ
ック;27T…教師側キーボードフック;CP…コント
ロールパネル;M1〜M3、M01〜M02…モニタ
(ビットマップディスプレイ);IP001〜IP10
0…情報プロバイダID;PM、PMS、PMT…プロ
パティマネージャ;OS…システムソフトウエア(オペ
レーティングシステム);APN…アプリケーション
(アプリケーション階層);DD、DDS、DDT…デ
バイスドライバ;GDI…グラフィックディスプレイイ
ンターフェイス。
10 Network line (LAN such as Ethernet or WAN such as Internet); 100 Master computer (teacher system); 102 Voice PBX; 104
... video camera etc. (video transfer system); 106 ... speaker / headphone / microphone; 108, 108S, 10
8T: keyboard / mouse; 110, 110S, 110
T: dual video card; 210-240: slave computer (student system); 21: screen;
S, 115T: mouse; 27, 114S, 114T: keyboard; 120A, 120B: AV box; 121
... CPU; 122 ... RS232C interface; 1
23: screen console I / F; 124: operation panel I / F
F; 125: microphone input I / F; 126: headphone I
/ F; 127: voice control / voice switching unit; 128: RF modulator / mixer; 129: RS232 CI / F control unit;
30 RF dispenser; 25S student mouse hook; 25
T: teacher's mouse hook; 27S: student's keyboard hook; 27T: teacher's keyboard hook; CP: control panel; M1-M3, M01-M02: monitor (bitmap display); IP001-IP10
0: Information provider ID; PM, PMS, PMT: Property manager; OS: System software (operating system); APN: Application (application layer); DD, DDS, DDT: Device driver; GDI: Graphic display interface.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワーク接続された親機および複数の
子機が共通のオペレーティングシステムで動作する複数
のコンピュータで構成され;前記オペレーティングシス
テムと前記ネットワークとを仲介する所定ソフトウエア
および所定ハードウエアが前記親機および各子機それぞ
れに組み込まれたものにおいて、 前記所定ハードウエアは複数のモニタをサポートするグ
ラフィックデバイスで構成され;前記所定ソフトウエア
は、前記グラフィックデバイスによってサポートされた
親機のモニタに表示されている画像情報およびその制御
情報が選択された1以上の子機のモニタに反映されるよ
うに、前記オペレーティングシステムの機能から独立し
て、前記ネットワークを介して通信処理を行なうように
構成されていることを特徴とするネットワークシステ
ム。
A master unit and a plurality of slave units connected to a network are constituted by a plurality of computers operating on a common operating system; predetermined software and predetermined hardware for mediating between the operating system and the network are provided. In the master unit and each slave unit, the predetermined hardware includes a graphic device supporting a plurality of monitors; and the predetermined software is displayed on a monitor of the main unit supported by the graphic device. The communication processing is performed via the network independently of the functions of the operating system so that the image information and the control information thereof are reflected on the monitor of one or more selected slave units. The net characterized by Work system.
【請求項2】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される情報は、前記モニタに表
示された画像情報の他に、音声情報も含むことを特徴と
する請求項1に記載のネットワークシステム。
2. The information communicated between the master unit and the selected slave unit via the network includes audio information in addition to the image information displayed on the monitor. The network system according to claim 1.
【請求項3】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される情報は、圧縮されたデジ
タル情報を含むことを特徴とする請求項1または請求項
2のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
3. The information communicated between the parent device and the selected child device via the network includes compressed digital information. 2. The network system according to claim 1.
【請求項4】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される画像情報が、前記複数モ
ニタに跨って表示されるように構成されたことを特徴と
する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のネ
ットワークシステム。
4. The apparatus according to claim 1, wherein image information communicated between said master unit and the selected slave unit via said network is displayed across said plurality of monitors. The network system according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】前記ネットワークを介して前記親機と選択
された子機との間で通信される画像情報は第1の画像内
容と第2の画像内容を含み、この第1の画像が前記複数
モニタの一部に表示され、この第2の画像が前記複数モ
ニタの他部に表示されるように構成されたことを特徴と
する請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のネ
ットワークシステム。
5. The image information communicated between the master unit and the selected slave unit via the network includes a first image content and a second image content, and the first image is 5. The apparatus according to claim 1, wherein the second image is displayed on a part of the plurality of monitors, and the second image is displayed on another part of the plurality of monitors. 6. Network system.
【請求項6】前記ネットワークを介して親機から選択さ
れた子機へ通信される前記制御情報が、前記選択された
子機のコンピュータに接続されたキーボードまたはマウ
ス等の操作デバイスを制御する情報を含んでいることを
特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記
載のネットワークシステム。
6. The control information communicated from the master unit to the selected slave unit via the network is information for controlling an operation device such as a keyboard or a mouse connected to a computer of the selected slave unit. The network system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
JP9011162A 1997-01-24 1997-01-24 High speed screen sharing network system Pending JPH10207797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011162A JPH10207797A (en) 1997-01-24 1997-01-24 High speed screen sharing network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011162A JPH10207797A (en) 1997-01-24 1997-01-24 High speed screen sharing network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207797A true JPH10207797A (en) 1998-08-07

Family

ID=11770352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011162A Pending JPH10207797A (en) 1997-01-24 1997-01-24 High speed screen sharing network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207797A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318870A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Sony Corp Information processor and information processing method and recording medium
JP2005156659A (en) * 2003-11-21 2005-06-16 I-O Data Device Inc Network management system
JP2006003721A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Fujitsu Ltd Image display system and image processing apparatus
JP2008152754A (en) * 2006-11-22 2008-07-03 Dsti Holdings Co Ltd Teleconference system managing server and computer program
JP2009519475A (en) * 2005-12-14 2009-05-14 ▲聯▼想(北京)有限公司 Display system and method
US8213858B2 (en) 2005-12-05 2012-07-03 Lenovo (Beijing) Limited Wireless display system and method thereof
JP5124696B1 (en) * 2012-05-31 2013-01-23 正廣 井上 Class viewing fee distribution system
JP2015032078A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社オプティム User terminal, screen sharing method, and program for user terminal
JP2016110488A (en) * 2014-12-09 2016-06-20 シャープ株式会社 Display system and display method
JP2016118958A (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Kddi株式会社 Communication terminal, display control system, and display control method
JP2016180961A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 Display system and display method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318870A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Sony Corp Information processor and information processing method and recording medium
JP2005156659A (en) * 2003-11-21 2005-06-16 I-O Data Device Inc Network management system
JP2006003721A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Fujitsu Ltd Image display system and image processing apparatus
JP4512795B2 (en) * 2004-06-18 2010-07-28 富士通セミコンダクター株式会社 Image display system and image processing apparatus
US8213858B2 (en) 2005-12-05 2012-07-03 Lenovo (Beijing) Limited Wireless display system and method thereof
JP2009519475A (en) * 2005-12-14 2009-05-14 ▲聯▼想(北京)有限公司 Display system and method
JP2008152754A (en) * 2006-11-22 2008-07-03 Dsti Holdings Co Ltd Teleconference system managing server and computer program
JP5124696B1 (en) * 2012-05-31 2013-01-23 正廣 井上 Class viewing fee distribution system
JP2013250687A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Masahiro Inoue Lesson viewing fee distribution system
JP2015032078A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社オプティム User terminal, screen sharing method, and program for user terminal
JP2016110488A (en) * 2014-12-09 2016-06-20 シャープ株式会社 Display system and display method
JP2016118958A (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Kddi株式会社 Communication terminal, display control system, and display control method
JP2016180961A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 Display system and display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200932B2 (en) Electronic dialogue system
US8656302B2 (en) Display system, network interactive display device, terminal, and control program
US5894305A (en) Method and apparatus for displaying graphical messages
US6501441B1 (en) Method of and apparatus for partitioning, scaling and displaying video and/or graphics across several display devices
JPH0946338A (en) Multi-cast communication control system
CN110874959A (en) Multi-terminal same-screen teaching system and teaching method
JPH10207797A (en) High speed screen sharing network system
CN110072133B (en) On-screen display method and system
JP4479761B2 (en) Conference system, connection method
JP2000066968A (en) Synchronously controlling method for shared image, synchronous control system of shared image and recording medium recording synchronous control program for shared image
JP2019022181A (en) Conference system, display method and changeover device for sharing display device
JPH06214743A (en) Cooperative information processing system
JPH06332819A (en) Conference screen display control system
JPH0358658A (en) Decentralized conference system
JPH09231044A (en) System and method for sharing screen
JPH07327219A (en) Electronic conference system, conference server, and participant computer
JPH1198257A (en) Conference system
JP2002051317A (en) Conference image display control system
JPH05119955A (en) Inter-terminal screen operating system
KR100237182B1 (en) Structure and method of application program collaboration system
JPH0784905A (en) Conference screen display/control system
JP2000152204A (en) Conference display method and conference display system
JP2000321970A (en) Language learning system
JP2002341434A (en) Projector controller and method and program for controlling projector
KR101535057B1 (en) Display system and method for advanced collaboration environment