JPH10200852A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPH10200852A
JPH10200852A JP9013320A JP1332097A JPH10200852A JP H10200852 A JPH10200852 A JP H10200852A JP 9013320 A JP9013320 A JP 9013320A JP 1332097 A JP1332097 A JP 1332097A JP H10200852 A JPH10200852 A JP H10200852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu screen
video
moving image
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Miyama
博之 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP9013320A priority Critical patent/JPH10200852A/en
Publication of JPH10200852A publication Critical patent/JPH10200852A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the disk reproducing device which makes it easy to understand the contents of a menu screen and eliminates the need to previously generate special video data for menu screen display by displaying the menu screen including video showing the contents of a reproduced moving picture. SOLUTION: The disk reproducing device 1 is constituted including a data processing part 30, an MPEG video decoder 32, a video processing part 34, a VRAM 36, D/A converters 38 and 42, an MPEG audio decoder 40, a control part 50, and an operation part 52. The control part 50 checks whether or not there is a menu screen having reproduction instructions of moving pictures in respective selection items according to various data of a video information part of a track 1 of a video CD 10 and decodes an I picture of reach reproducing moving picture when the menu screen is present to generate a menu video screen of divided video.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メニュー画面に複
数の選択肢を表示させ、利用者によって選択された選択
肢に対応した動画の再生を行うディスク再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc reproducing apparatus for displaying a plurality of options on a menu screen and reproducing a moving image corresponding to the options selected by a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、CD(コンパクトディスク)
に記録された動画や静止画を再生するビデオCD規格に
対応したディスク再生装置が知られている。このビデオ
CD規格には各種のバージョンがあり、バージョン2.
0では1本の映画を1つのトラックに記録したり、静止
画によるメニュー画面を加えたり、映画の各シーン毎に
時間を指定して再生するといったことが可能であり、プ
レイバック・コントロールと称される機能が追加されて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, CDs (Compact Discs)
2. Description of the Related Art There is known a disk reproducing apparatus which reproduces a moving image or a still image recorded on a DVD in conformity with the Video CD standard. There are various versions of this video CD standard.
At 0, it is possible to record one movie on one track, add a menu screen with a still image, and play back a movie by specifying the time for each scene. Features have been added.

【0003】図9は、1枚のディスクを再生する場合に
表示されるメニュー画面の一例を示す図である。例え
ば、再生しようとしているビデオCDには1本の映画が
記録されており、このビデオCDをディスク再生装置に
装填して再生を開始すると、まず図9(A)に示す最初
のメニュー画面が表示される。また、利用者がディスク
再生装置の数字キーを押下して「2.場面選択」を選ぶ
と、次に図9(B)に示す2番目のメニュー画面が表示
される。この2番目のメニュー画面には、選択可能な場
面の開始時間(映画の最初からの経過時間)が表示され
ており、利用者は再生したい場面の時間を選択し、選択
肢の番号に対応する数字キーを押下することにより、こ
の選択した途中の場面から映画の再生が開始される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a menu screen displayed when a single disc is reproduced. For example, one movie is recorded on a video CD to be reproduced, and when this video CD is loaded into a disc reproducing apparatus and reproduction is started, first, a first menu screen shown in FIG. Is done. When the user presses a numeric key of the disc reproducing apparatus and selects “2. scene selection”, a second menu screen shown in FIG. 9B is displayed next. On this second menu screen, the start time of the selectable scene (the elapsed time from the beginning of the movie) is displayed, and the user selects the time of the scene to be played and displays the number corresponding to the number of the option. By pressing the key, the reproduction of the movie is started from the selected scene.

【0004】また、図10は、メニュー画面の他の例を
示す図である。例えば、再生しようとしているビデオC
Dには3本の映画が別々のトラックに記録されており、
このビデオCDをディスク再生装置に装填して再生を開
始すると、同図に示すメニュー画面が表示される。この
メニュー画面を見ながら利用者が見たい映画のタイトル
を選択し、選択肢の番号に対応する数字キーを押下する
ことにより、該当する映画の再生が開始される。
FIG. 10 is a diagram showing another example of the menu screen. For example, the video C you are trying to play
D has three movies recorded on separate tracks,
When this video CD is loaded into a disc reproducing apparatus and reproduction is started, a menu screen shown in FIG. The user selects the title of the movie he / she wants to watch while viewing the menu screen, and presses the numeric key corresponding to the number of the option to start playback of the movie.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のディスク再生装置においては、映画等の動画をメニ
ュー画面で選択する場合に、図9(B)や図10に示す
ような文字情報による静止画のメニュー画面を表示させ
ており、利用者がこのメニュー画面の各選択肢の内容を
読まなければならず、一見しただけでは内容の理解が容
易ではなかった。また、従来のビデオCDには、ディス
ク全体の管理情報を格納するビデオCDデータが含まれ
ており、その中のセグメントプレイアイテム部にメニュ
ー画面によって選択される映像の画像データを格納して
おくことにより、図9(B)や図10に示したような文
字情報からなるメニュー画面の代わりに各再生箇所に対
応した動画の1場面の映像をメニュー画面として表示さ
せることも可能となるが、この場合にはメニュー画面用
の画像データを予め作成しておいて上述したセグメント
プレイアイテム部に格納しておく必要があり、ビデオC
Dを制作する側の負担が重くなる。
By the way, in the above-mentioned conventional disk reproducing apparatus, when a moving image such as a movie is selected on a menu screen, a still image using character information as shown in FIGS. The menu screen of the image is displayed, and the user must read the contents of each option on this menu screen, and it is not easy to understand the contents at a glance. Further, the conventional video CD includes video CD data for storing management information of the entire disc, and the image data of the video selected on the menu screen must be stored in the segment play item portion therein. Thus, instead of the menu screen including character information as shown in FIGS. 9B and 10, it is also possible to display a video of one scene of a moving image corresponding to each playback position as a menu screen. In this case, it is necessary to create image data for the menu screen in advance and store it in the segment play item section described above.
The burden on the side producing D becomes heavy.

【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、再生動画の内容を示す映像
を含むメニュー画面を表示させることにより、メニュー
画面の内容理解を容易にし、しかもメニュー画面表示の
ために特別な映像データを予め作成する必要がないディ
スク再生装置を提供することにある。
[0006] The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to display a menu screen including an image showing the contents of a reproduced moving image, thereby facilitating the understanding of the contents of the menu screen. Another object of the present invention is to provide a disk reproducing apparatus which does not need to create special video data in advance for displaying a menu screen.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のディスク再生装置は、ディスク型記録
媒体に記録された動画映像の複数場面のそれぞれに対応
した静止画映像をフレーム内符号化画像データに基づい
て作成して1画面内に分割表示することにより、動画映
像の複数場面のいずれかからの再生指示を行う映像メニ
ュー画面を表示する。具体的には、メニュー判定手段と
メニュー用静止画作成手段とメニュー画面表示手段とが
含まれている。表示しようとしている文字メニュー画面
に動画の再生を指示した選択項目があることを、好まし
くはこの文字メニュー画面に含まれる全ての選択項目が
動画の再生を指示していることをメニュー判定手段によ
って判定すると、メニュー用静止画作成手段によって各
動画の再生箇所に含まれるフレーム内符号化画像データ
に基づいて各動画の1場面の静止画が作成され、メニュ
ー表示手段によって各選択項目に対応した各静止画が1
画面内に含まれる映像メニュー画面の表示が行われる。
In order to solve the above-mentioned problems, a disk reproducing apparatus according to the present invention provides a still image in a frame corresponding to each of a plurality of scenes of a moving image recorded on a disk type recording medium. A video menu screen for instructing reproduction of any one of a plurality of scenes of a moving image is displayed by creating the image based on the encoded image data and displaying the divided image in one screen. Specifically, it includes a menu determination unit, a menu still image creation unit, and a menu screen display unit. The menu determining means determines that the character menu screen to be displayed has a selection item instructing reproduction of a moving image, and preferably that all the selection items included in the character menu screen instruct reproduction of a moving image. Then, a still image of one scene of each moving image is created by the menu still image creating means based on the intra-frame encoded image data included in the playback position of each moving image, and each still image corresponding to each selection item is created by the menu display means. 1 painting
An image menu screen included in the screen is displayed.

【0008】このように、選択項目として動画の再生が
指示されているときに、その内容を文字によって画面表
示する代わりに、実際に再生する動画の1場面の映像を
分割表示しており、利用者は文字情報を読むことなくそ
の内容を容易に理解することができる。また、動画の1
場面の映像を表示するためにこの映像のデータをメニュ
ー画面用に特に用意して記録しておく必要はなく、ディ
スク型記録媒体を制作する側の負担が重くなることもな
い。
As described above, when the reproduction of a moving image is instructed as a selection item, instead of displaying the content of the moving image on the screen, the video of one scene of the moving image to be actually reproduced is divided and displayed. The person can easily understand the contents without reading the character information. Also, video 1
In order to display a video of a scene, it is not necessary to prepare and record the data of this video for the menu screen, and the burden on the side producing the disc type recording medium does not increase.

【0009】また、動画の1場面の映像を用いたメニュ
ー画面の表示は、1画面内に複数の静止画映像を分割表
示するだけでなく、各静止画映像を異なる表示画面に対
応させて各画面を所定の間隔で順番に表示させるように
してもよい。また、この場合に各画面に表示させる映像
は、必ずしも静止画映像だけでなく、所定時間再生を行
った動画映像を用いるようにしてもよい。分割表示させ
た場合と同様に、内容の理解が容易であり、メニュー画
面用の映像データを特に用意しておく必要はない。
The display of the menu screen using the video of one scene of a moving image is not only divided into a plurality of still images in one screen but also each still image is made to correspond to a different display screen. The screens may be sequentially displayed at predetermined intervals. In this case, the video displayed on each screen is not limited to a still video, but may be a moving video reproduced for a predetermined time. As in the case of split display, it is easy to understand the contents, and there is no need to prepare video data for the menu screen.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明を適用したディスク再生装
置は、従来の文字情報からなるメニュー画面(文字メニ
ュー画面)の代わりに、このメニュー画面によって選択
され再生が開始される画像の1場面を静止画として分割
表示したメニュー画面(映像メニュー画面)を表示させ
ることに特徴がある。以下、一実施形態のディスク再生
装置について、図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A disc reproducing apparatus to which the present invention is applied replaces a conventional menu screen (character menu screen) composed of character information with one scene of an image selected and started to be reproduced by this menu screen. It is characterized in that a menu screen (video menu screen) divided and displayed as a still image is displayed. Hereinafter, a disc reproducing apparatus according to an embodiment will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明を適用した一実施形態のデ
ィスク再生装置の構成を示す図である。同図に示すディ
スク再生装置1は、ディスク型記録媒体であるビデオC
D10に記録された信号を読み取るためにスピンドルモ
ータ12、光ピックアップ14、送りモータ16、サー
ボ回路18およびRFアンプ20と、読み取った信号に
対して所定の処理を行って映像信号とオーディオ信号を
得るためにデータ処理部30、MPEGビデオデコーダ
32、ビデオ処理部34、ビデオRAM(VRAM)3
6、デジタル−アナログ(D/A)変換器38、42、
MPEGオーディオデコーダ40と、ディスク再生装置
1の全体を制御する制御部50と、利用者が各種の指示
を入力する操作部52とを含んで構成されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a disk reproducing apparatus according to an embodiment to which the present invention is applied. A disc reproducing apparatus 1 shown in FIG.
A spindle motor 12, an optical pickup 14, a feed motor 16, a servo circuit 18, and an RF amplifier 20 for reading a signal recorded in D10, and performing predetermined processing on the read signal to obtain a video signal and an audio signal. Data processing unit 30, MPEG video decoder 32, video processing unit 34, video RAM (VRAM) 3
6, digital-analog (D / A) converters 38, 42,
It comprises an MPEG audio decoder 40, a control unit 50 for controlling the entire disc reproducing apparatus 1, and an operation unit 52 for the user to input various instructions.

【0012】スピンドルモータ12は、ビデオCD10
を一定の線速度で回転させる。光ピックアップ14は、
ビデオCD10から記録信号の読み取りを行うものであ
り、通常は半導体レーザとホトダイオードとを組み合わ
せて用いている。送りモータ16は、光ピックアップ1
4をビデオCD10の径方向に移動させるものである。
サーボ回路18は、上述したスピンドルモータ12およ
び送りモータ16を駆動するとともに、光ピックアップ
14に内蔵されたフォーカスレンズ(図示せず)を動か
すことにより半導体レーザの焦点位置をビデオCD10
の記録面と垂直方向に移動させる。また、サーボ回路1
8は、ビデオCD10からの記録信号の読み取りに必要
な各種のサーボ(フォーカスサーボ、トラッキングサー
ボ、回転サーボ)制御を行う。RFアンプ20は、光ピ
ックアップ14の検出信号を増幅するとともに波形整形
を行う。
The spindle motor 12 is a video CD 10
Is rotated at a constant linear speed. The optical pickup 14 is
It reads a recording signal from the video CD 10, and usually uses a combination of a semiconductor laser and a photodiode. The feed motor 16 includes the optical pickup 1
4 is moved in the radial direction of the video CD 10.
The servo circuit 18 drives the spindle motor 12 and the feed motor 16 described above, and moves the focus lens (not shown) built in the optical pickup 14 to move the focus position of the semiconductor laser to the video CD 10.
In the direction perpendicular to the recording surface. Also, the servo circuit 1
Reference numeral 8 controls various servos (focus servo, tracking servo, and rotary servo) necessary for reading a recording signal from the video CD 10. The RF amplifier 20 amplifies the detection signal of the optical pickup 14 and performs waveform shaping.

【0013】データ処理部30は、RFアンプ20から
出力される信号に対して、同期検出およびEFM(Eigh
t to Fourteen Modulation)復調を行った後、CIRC
(Cross Interleave Reed-Solomon Code)デコード処理
を行い、圧縮されたデジタルのMPEGビデオデータお
よびMPEGオーディオデータを出力する。制御部50
は、データ処理部30から出力されるMPEGビデオデ
ータとMPEGオーディオデータとが混在した圧縮デー
タが供給されると、これらMPEGビデオデータとMP
EGオーディオデータとを分離し、分離したそれぞれを
MPEGビデオデコーダ32あるいはMPEGオーディ
オデコーダ40に入力する。
The data processing section 30 performs synchronization detection and EFM (Eigh
t to Fourteen Modulation) After demodulation, CIRC
(Cross Interleave Reed-Solomon Code) Performs decoding processing and outputs compressed digital MPEG video data and MPEG audio data. Control unit 50
When compressed data in which MPEG video data and MPEG audio data output from the data processing unit 30 are mixed is supplied, the MPEG video data and the MP
The EG audio data is separated from the EG audio data, and the separated EG audio data is input to the MPEG video decoder 32 or the MPEG audio decoder 40.

【0014】MPEGビデオデコーダ32は、制御部5
0で分離されたMPEGビデオデータに基づいてMPE
G方式によって画像データを復号化する。復号化された
画像データは、ビデオ処理部34によってVRAM36
に書き込まれるとともに表示ライン毎に読み出され、こ
の読み出された画像データは、さらにD/A変換器38
に入力されてアナログの映像信号が作られる。また、M
PEGオーディオデコーダ40は、制御部50で分離さ
れたMPEGオーディオデータに基づいてMPEG方式
によってオーディオデータを復号化する。この復号化さ
れたオーディオデータは、D/A変換器42を通すこと
によりアナログのオーディオ信号に変換される。
The MPEG video decoder 32 includes a control unit 5
MPE based on MPEG video data separated by 0
The image data is decoded by the G method. The decoded image data is sent to the VRAM 36 by the video processing unit 34.
And read for each display line, and the read image data is further added to the D / A converter 38.
To generate an analog video signal. Also, M
The PEG audio decoder 40 decodes the audio data by the MPEG method based on the MPEG audio data separated by the control unit 50. The decoded audio data is converted into an analog audio signal by passing through the D / A converter 42.

【0015】上述した制御部50がメニュー判定手段
に、制御部50およびMPEGビデオデコーダ32がメ
ニュー用静止画作成手段およびメニュー用動画作成手段
に、制御部50、ビデオ処理部34、VRAM36およ
びD/A変換器38がメニュー画面表示手段にそれぞれ
対応している。
The control unit 50 serves as a menu determining unit, and the control unit 50 and the MPEG video decoder 32 serve as a menu still image creating unit and a menu moving image creating unit. The control unit 50, the video processing unit 34, the VRAM 36 and the D / The A converter 38 corresponds to the menu screen display means.

【0016】次に、ビデオCD10のディスク構造につ
いて、メニュー表示に必要なファイル構造を含めて説明
する。図2は、ビデオCDのディスク構造を示す図であ
る。同図に示すように、ビデオCDのディスク構造は、
リードイン、トラック1、1あるいは複数のトラック2
〜N、リードアウトからなっている。
Next, the disc structure of the video CD 10 will be described, including the file structure necessary for menu display. FIG. 2 is a diagram showing a disc structure of a video CD. As shown in FIG.
Lead-in, track 1, one or more tracks 2
~ N, lead-out.

【0017】リードインは、TOC(Table of Content
s )情報として、各トラックのトラック番号とMSF
(M=分、S=秒、F=フレーム)が記録されている領
域である。トラック1は、このビデオCDの各種の管理
情報が記録されたビデオCDデータトラックであり、I
SO9660に準拠したファイル管理情報部(PV
D)、カラオケインフォメーション部、ビデオCDイン
フォメーション部、セグメントプレイアイテム部、CD
−Iアプリケーション部が順次記録されている。
The lead-in is based on TOC (Table of Content)
s) As information, the track number of each track and the MSF
(M = minutes, S = seconds, F = frames). Track 1 is a video CD data track on which various management information of the video CD is recorded.
File management information section (PV
D), Karaoke information section, Video CD information section, Segment play item section, CD
-I application sections are sequentially recorded.

【0018】トラック2〜Nは、MPEGビデオ/オー
ディオトラックであり、MPEG1により圧縮されたビ
デオ/オーディオのストリームが記録される。最大98
個の独立した動画データを記録することができる。例え
ば1本の映画を記録する場合には1つのトラック、すな
わちトラック2のみが使用され、異なる3本の映画を記
録する場合にはトラック2〜4が使用される。なお、M
PEGビデオ/オーディオトラックの次に音楽用CDと
同じオーディオデータを記録してCD−DAトラックと
して使用することもできる。リードアウトは、各種デー
タの記録の終わりを示す情報が記録されている領域であ
る。
Tracks 2 to N are MPEG video / audio tracks, and record video / audio streams compressed by MPEG1. Up to 98
Pieces of independent moving image data can be recorded. For example, when recording one movie, only one track, that is, track 2, is used, and when recording three different movies, tracks 2 to 4 are used. Note that M
After the PEG video / audio track, the same audio data as the music CD can be recorded and used as a CD-DA track. The lead-out is an area in which information indicating the end of recording of various data is recorded.

【0019】ところで、図9および図10の各メニュー
画面の静止画データ自体は上述したセグメントプレイア
イテム部に格納されており、これらのメニュー画面をど
のタイミングで表示させどのキーが押下されたときに次
に何をするかといったプレイバックコントロールの流れ
がビデオCDインフォメーション部に格納されている。
このビデオCDインフォメーション部には、ディスク
インフォメーション(INFO)、エントリ・ポイン
トテーブル(ENTRIES)、リストIDオフセッ
ト・テーブル(LOT)、再生シーケンス・ディスク
リプタ(PSD)の各種情報が含まれている。
The still image data itself of each menu screen shown in FIGS. 9 and 10 is stored in the above-mentioned segment play item section, and these menu screens are displayed at what timing and when any key is pressed. The flow of playback control such as what to do next is stored in the video CD information section.
The video CD information section includes various information such as disc information (INFO), entry point table (ENTRIES), list ID offset table (LOT), and reproduction sequence descriptor (PSD).

【0020】上述したプレイバックコントロールの流れ
そのものは、再生シーケンス・ディスクリプタにセレ
クションリストおよびプレイリストとして記述されてい
る。セレクションリストは、メニュー選択動作を行うた
めのものであり、メニュー画面として上述したビデオC
Dデータトラック(トラック1)に含まれるセグメント
プレイアイテム部からどの画面(例えば図9(B)に示
した画面)を読み出すかを指定する情報と、このメニュ
ー画面を見た利用者が選択肢のいずれかを選んだときに
次に何をするかを示す情報が含まれている。利用者が選
択肢を選ぶことにより、各選択肢に対応する別のセレク
ションリストあるいはプレイリストのいずれかが選択さ
れる。
The above-described flow of the playback control itself is described as a selection list and a play list in the playback sequence descriptor. The selection list is used to perform a menu selection operation.
Information specifying which screen (for example, the screen shown in FIG. 9B) is to be read from the segment play item portion included in the D data track (track 1), and which of the options the user who sees this menu screen has It contains information indicating what to do next when you choose one. When the user selects an option, another selection list or playlist corresponding to each option is selected.

【0021】プレイリストは、各プレイリストが選択さ
れたときに何をするかが記述されており、何をするかは
主に3通りの方法で指定することができる。その1はセ
グメントプレイアイテム部の任意箇所を指定して静止画
等を表示させる方法(図9(A)の選択肢「1」を指定
したときにこのプレイリストが選ばれてストーリー説明
画面を表示させるような場合)であり、その2はトラッ
ク2以降のトラック番号を直接指定してそのトラックの
先頭から動画を再生する方法(図9(A)に示すメニュ
ー画面の選択肢「3」を指定したときにこのプレイリス
トが選ばれて、トラック2に記録されている映画を最初
から再生するような場合)であり、その3はトラックの
途中の任意箇所から動画の再生を行うためにエントリポ
イントを指定する方法(図9(B)に示すメニュー画面
の中からいずれかの選択肢を指定したときにこのプレイ
リストが選ばれて、該当する映画の途中箇所から再生を
行うような場合)である。プレイリストでエントリポイ
ントが指定されると、エントリポイントに対応するMS
FとこのMSFが含まれるトラック番号が上述したエ
ントリ・ポイントテーブルから読み出され、このMSF
で特定されるトラックの途中箇所から動画の再生が行わ
れる。
The play list describes what to do when each play list is selected, and what to do can be specified mainly by three methods. The first is a method of displaying a still image or the like by specifying an arbitrary part of the segment play item portion (when the option “1” in FIG. 9A is specified, this playlist is selected and the story description screen is displayed. The second is a method of directly specifying the track numbers of the track 2 and subsequent to play the moving image from the beginning of the track (when the option “3” on the menu screen shown in FIG. 9A is specified). In this case, the playlist is selected and the movie recorded on the track 2 is reproduced from the beginning), and the entry 3 designates an entry point for reproducing a moving image from an arbitrary part of the track. (This playlist is selected when one of the options is specified from the menu screen shown in FIG. 9 (B), and the playback is performed from the middle of the corresponding movie. It is the case). When an entry point is specified in the playlist, the MS corresponding to the entry point
F and the track number including the MSF are read from the entry point table described above, and the MSF
The moving image is reproduced from the middle of the track specified by.

【0022】このように、1つあるいは階層構造を有す
る複数のメニュー画面を表示し、その中に含まれる選択
肢を選んだときに次にどの静止画を表示し、あるいはど
のトラックのどの部分から動画の再生を行うかといった
各種の情報がセレクションリストおよびプレイリストに
は含まれており、制御部50は、これらを参照すること
により一連のプレイバックコントロールを行っている。
As described above, one or a plurality of menu screens having a hierarchical structure are displayed, and when an option included in the menu screen is selected, a still image is displayed next, or a moving image is displayed from which part of which track. The selection list and the play list include various kinds of information such as whether to perform the reproduction of the “.”, And the control unit 50 performs a series of playback controls by referring to these.

【0023】また、本実施形態の制御部50は、再生シ
ーケンス・ディスクリプタ内にセレクションリストが存
在し、このセレクションリスト内の各選択肢に対応して
プレイリストが指定されており、しかも各プレイリスト
によって動画の再生が指示されているとき(上述したプ
レイリストのその2、その3の指定方法の場合)に、各
選択肢の再生箇所毎にMPEGビデオデータの最初のI
ピクチャデータを抽出して伸長し、伸長によって得られ
たこれら複数の静止画映像を分割表示するための制御を
行っている。
The control unit 50 according to the present embodiment includes a selection list in the playback sequence descriptor, and a playlist is designated corresponding to each option in the selection list. When the reproduction of a moving image is instructed (in the case of the above-described methods 2 and 3 of the playlist), the first I of the MPEG video data is reproduced for each reproduction position of each option.
Picture data is extracted and decompressed, and control for dividing and displaying the plurality of still images obtained by decompression is performed.

【0024】図3は、Iピクチャの抽出を行うMPEG
ビデオデータが記録されるトラック2以降の各トラック
の構造を示す図である。また、図4はトラックを構成す
る各セクタの構造を示す図である。
FIG. 3 shows an MPEG for extracting an I picture.
FIG. 3 is a diagram showing the structure of each track after track 2 on which video data is recorded. FIG. 4 is a diagram showing the structure of each sector constituting a track.

【0025】図3に示すように、各トラックは、先頭部
にトラックナンバーで検索するためのポーズマージン
(150セクタ以上)が設けられ、それに続いてフロン
トマージン(15セクタ以上)が設けられ、その後にM
PEGデータ部が設けられ、最後にリアマージン(15
セクタ以上)が設けられている。そして、ポーズマージ
ンにはインデックスナンバー00が付され、フロントマ
ージン、MPEGデータ部、リアマージンにはインデッ
クスナンバー01〜99が付されている。
As shown in FIG. 3, each track is provided with a pause margin (at least 150 sectors) for searching by track number at the beginning, followed by a front margin (at least 15 sectors). To M
A PEG data section is provided, and finally a rear margin (15
Sector or more). An index number 00 is assigned to the pause margin, and index numbers 01 to 99 are assigned to the front margin, the MPEG data portion, and the rear margin.

【0026】また、図4に示すように、それぞれのセク
タは、先頭部にパックヘッダ(PHD)が設けられ、そ
れに続いてパックデータ(PDT)が設けられている。
各セクタが1パック(2324バイト)を構成してい
る。そして、パックデータ(PDT)は、パケットを備
えており、各パケットは、パケットヘッダ(PCH)と
パケットデータ(PCD)とからなっている。上述した
パックヘッダ(PHD)には、スタートコード、基準ク
ロック、転送レート等が記録されている。また、各パケ
ットにおいて、パケットヘッダ(PCH)には、スター
トコード、ストリームタイプ(画像データ/オーディオ
データの別)、再生開始時刻、デコード開始時刻等が記
録されており、パケットデータ(PCD)には、少なく
とも1画面分の圧縮画像データあるいは1フレーム分の
圧縮オーディオデータと、その他のデータが記録されて
いる。
As shown in FIG. 4, each of the sectors is provided with a pack header (PHD) at the head thereof, followed by pack data (PDT).
Each sector constitutes one pack (2324 bytes). The pack data (PDT) includes a packet, and each packet includes a packet header (PCH) and packet data (PCD). A start code, a reference clock, a transfer rate, and the like are recorded in the pack header (PHD) described above. In each packet, a packet header (PCH) records a start code, a stream type (separate of image data / audio data), a reproduction start time, a decode start time, and the like. , Compressed image data for at least one screen or compressed audio data for one frame and other data are recorded.

【0027】図5は、MPEGフォーマットによる圧縮
画像データの階層構造の一例を示す図である。同図に示
すように、MPEGの圧縮画像データは、シーケンス
層、GOP(Group of Picture)層、ピクチャ層からな
っている。そして、シーケンス層は多くのシーケンスが
連続して構成されており、それぞれのシーケンスは、先
頭部分にシーケンスヘッダ(HD)が設けられ、その後
に複数のGOPが連続して設けられ、最後にシーケンス
終了コードが設けられている。また、GOP層は、先頭
にGOPヘッダ(HD)となるグループ開始コードGS
Cが設けられ、その後にI、P、Bの3種類の複数のピ
クチャが設けられている。さらに、ピクチャ層は、先頭
にピクチャヘッダ(HD)となるピクチャ開始コードP
SCが設けられ、その後に符号化データが設けられてお
り、これらが1つのピクチャを構成している。ピクチャ
層の各ピクチャがI、P、Bのいずれに対応しているか
は、ピクチャ開始コードPSCに続くピクチャコーディ
ングタイプPCTを読み取ることにより判別することが
できる。例えば、ピクチャコーディングタイプが“00
1”のときはIピクチャ、“010”のときはPピクチ
ャ、“011”のときはBピクチャとなる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of compressed image data in the MPEG format. As shown in the figure, MPEG compressed image data includes a sequence layer, a GOP (Group of Picture) layer, and a picture layer. In the sequence layer, many sequences are continuously formed, and each sequence is provided with a sequence header (HD) at the beginning, followed by a plurality of GOPs continuously, and finally the sequence end. Code is provided. In addition, the GOP layer has a group start code GS that becomes a GOP header (HD) at the beginning.
C is provided, followed by a plurality of three types of pictures, I, P, and B. Further, the picture layer includes a picture start code P at the head of a picture header (HD).
An SC is provided, followed by coded data, and these constitute one picture. Whether each picture in the picture layer corresponds to I, P, or B can be determined by reading the picture coding type PCT following the picture start code PSC. For example, if the picture coding type is “00”
When it is "1", it is an I picture, when it is "010", it is a P picture, and when it is "011", it is a B picture.

【0028】なお、上述したIピクチャは、フレーム内
符号化画像であって、それだけで独立のデコードを行う
ことができ、PピクチャやBピクチャに比べてデータ量
が最も多い。Pピクチャは、フレーム間予測符号化画像
であって、最も近い過去のIピクチャまたはPピクチャ
を基準にして予測符号化されているものであり、Iピク
チャよりもデータ量が少なく、Bピクチャよりもデータ
量が多い。Bピクチャは、MPEGに特有のピクチャで
あって、最も近い過去のIピクチャまたはPピクチャと
次に到来するIピクチャまたはPピクチャの双方からフ
レーム間予測符号化されているものであり、他の2つの
ピクチャに比べてデータ量が最も少ない。
It should be noted that the above-mentioned I picture is an intra-frame coded image, and can be independently decoded by itself, and has the largest data amount as compared with a P picture or a B picture. The P picture is an inter-frame predictive coded image that is predictively coded based on the closest past I picture or P picture, has a smaller data amount than the I picture, and has a smaller data amount than the B picture. Large data volume. The B picture is a picture peculiar to MPEG, which is inter-frame predictive coded from both the closest past I picture or P picture and the next arriving I picture or P picture. The data amount is the smallest compared to one picture.

【0029】次に、本実施形態のディスク再生装置1の
動作を説明する。例えば、1枚のビデオCD10に1本
あるいは複数本の映画が記録されており、メニュー画面
を表示することにより見たい映画を選択し、あるいは映
画の途中から見たい場面を選択して映画の再生を行う場
合について考えるものとする。
Next, the operation of the disk reproducing apparatus 1 of the present embodiment will be described. For example, one or a plurality of movies are recorded on one video CD 10, and a movie to be watched is selected by displaying a menu screen, or a scene to be watched from the middle of the movie is selected to play the movie. Is performed.

【0030】図6は、ディスク再生装置1の動作手順を
示す流れ図であり、主に制御部50の動作が示されてい
る。ディスク再生装置1にビデオCD10が装填される
と、制御部50は、ビデオCD10のトラック1に記録
されているビデオCDインフォメーション部内の再生シ
ーケンス・ディスクリプタPSDに、最初に表示するメ
ニュー画面に対応したセレクションリストが含まれるか
否かを調べる(ステップ600)。該当するセレクショ
ンリストがない場合、例えばメニュー画面を表示せずに
映画の再生を行う場合であって、プレイリストによって
トラック2に記録された映画の再生が指示されている場
合には、制御部50は、ビデオCD10のトラック2の
先頭から圧縮データを読み出し、さらにこの圧縮データ
に含まれるMPEGビデオデータとMPEGオーディオ
データとを分離してそれぞれをMPEGビデオデコーダ
32、MPEGオーディオデコーダ40に入力してこの
映画の再生を行う(ステップ601)。MPEGビデオ
デコーダ32は、入力されたMPEGビデオデータから
圧縮前の画像データを復号化し、この画像データがビデ
オ処理部34によって一旦VRAM36に書き込まれた
後表示ライン単位で読み出され、D/A変換器38を通
すことによりアナログの映像信号に変換され、出力され
る。また、MPEGオーディオデコーダ40は、入力さ
れたMPEGオーディオデータから圧縮前のオーディオ
データを復号化し、このオーディオデータがD/A変換
器42を通すことによりアナログのオーディオ信号に変
換される。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation procedure of the disk reproducing apparatus 1, and mainly shows the operation of the control unit 50. When the video CD 10 is loaded into the disc reproducing apparatus 1, the control unit 50 selects the reproduction sequence descriptor PSD in the video CD information section recorded on the track 1 of the video CD 10 by selecting the menu corresponding to the menu screen to be displayed first. It is checked whether a list is included (step 600). When there is no corresponding selection list, for example, when playing a movie without displaying the menu screen, and when the playback of the movie recorded on the track 2 is instructed, the control unit 50 Reads compressed data from the beginning of track 2 of the video CD 10, further separates MPEG video data and MPEG audio data included in the compressed data, and inputs them to an MPEG video decoder 32 and an MPEG audio decoder 40, respectively. A movie is played (step 601). The MPEG video decoder 32 decodes the uncompressed image data from the input MPEG video data, and the image data is temporarily written into the VRAM 36 by the video processing unit 34, read out in display line units, and subjected to D / A conversion. The signal is converted into an analog video signal by passing through the device 38 and output. The MPEG audio decoder 40 decodes the uncompressed audio data from the input MPEG audio data, and converts the audio data into an analog audio signal by passing the audio data through a D / A converter 42.

【0031】また、再生シーケンス・ディスクリプタP
SDに該当するセレクションリストが含まれている場合
には、制御部50は、このセレクションリストに含まれ
る各選択肢に対応する行先(分岐先)は全てプレイリス
トであるか否かを判定する(ステップ602)。分岐先
としてプレイリストのみが指定されている場合、すなわ
ち他のセレクションリストが含まれない場合には、次に
制御部50は、分岐先の全てのプレイリストが動画の再
生(映画の再生)を指示しているか否かを判定する(ス
テップ603)。例えば、従来であれば図10に示すよ
うなメニュー画面が表示される場合を考えると、このメ
ニュー画面に対応するセレクションリストには「タイト
ルA」、「タイトルB」、「タイトルC」のそれぞれに
対応したプレイリストが分岐先として指定され、これら
のプレイリストでは対応する各タイトルの映画再生が指
示されており、上述したステップ603で肯定判断され
る。
The reproduction sequence descriptor P
When the selection list corresponding to the SD is included, the control unit 50 determines whether or not all the destinations (branch destinations) corresponding to the respective options included in the selection list are the playlists (step). 602). If only a playlist is specified as a branch destination, that is, if no other selection list is included, the control unit 50 next sets all of the playlists at the branch destination to play a movie (play a movie). It is determined whether or not an instruction has been given (step 603). For example, in the related art, when a menu screen as shown in FIG. 10 is displayed, a selection list corresponding to this menu screen includes “Title A”, “Title B”, and “Title C” respectively. The corresponding playlists are designated as branch destinations, and in these playlists, movie playback of the corresponding titles is instructed, and the affirmative determination is made in step 603 described above.

【0032】全てのプレイリストによって動画の再生が
指示されている場合には、次に制御部50は、各プレイ
リストによって指示されている再生箇所で最初に現れる
Iピクチャデータを抽出し、これをMPEGビデオデコ
ーダ32に入力することにより、Iピクチャに対応した
画像データの復号化処理を行う(ステップ604)。M
PEGビデオデータの各ピクチャがIピクチャであるか
否かは、ピクチャ層のピクチャコーディングタイプPC
Tによって識別することができる。このIピクチャに対
応した画像データの復号化処理は全てのプレイリストに
対応して行われ、それぞれに対応した画像データがMP
EGビデオデコーダ32からビデオ処理部34に入力さ
れる。また、制御部50からビデオ処理部34に対して
所定の分割表示を行うための指示が送られ、ビデオ処理
部34は、MPEGビデオデコーダ32から入力される
各プレイリストに対応した画像データをVRAM36の
所定領域に格納することにより、ディスク再生装置1に
接続された表示部(図示せず)から各動画の1場面を1
画面内に選択肢番号とともに分割表示する(ステップ6
05)。
When the reproduction of a moving image is instructed by all the playlists, the control unit 50 next extracts I picture data which appears first at the reproduction position specified by each playlist, and extracts this. By inputting the data to the MPEG video decoder 32, the image data corresponding to the I picture is decoded (step 604). M
Whether or not each picture of the PEG video data is an I picture depends on the picture coding type PC of the picture layer.
Can be identified by T. The decoding process of the image data corresponding to the I picture is performed for all playlists, and the corresponding image data is
The video signal is input from the EG video decoder 32 to the video processing unit 34. Further, an instruction for performing a predetermined divided display is sent from the control unit 50 to the video processing unit 34, and the video processing unit 34 converts the image data corresponding to each playlist input from the MPEG video decoder 32 into the VRAM 36. Is stored in a predetermined area, so that one scene of each moving image is displayed on a display unit (not shown) connected to the disc reproducing apparatus 1.
Split display along with the option number on the screen (Step 6
05).

【0033】図7は、分割表示された画面の一例を示す
図である。例えば、従来であれば図10に示したメニュ
ー画面が表示されていたものが、本実施形態のディスク
再生装置1では図7に示したような再生箇所の具体的な
映像(静止画)が分割表示されたメニュー画面となる。
なお、このメニュー画面を表示する場合には、全ての分
割映像のデコードが終了した後に一瞬にして表示を切り
替える場合の他に、デコードが終了した順に各分割映像
を表示していってもよい。例えば図7に示すメニュー画
面の場合には、「タイトル1」の画像データのデコード
が終了した時点でその1場面の映像を表示し、次に「タ
イトル2」の画像データのデコードが終了した時点でそ
の1場面の映像を表示し、最後に「タイトル3」の画像
データのデコードが終了した時点でその1場面の映像を
表示する。このように、順次分割映像を表示した場合に
は、メニュー画面表示の前に長時間何も表示されない時
間を極力短くすることができる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed in a divided manner. For example, in the related art, the menu screen shown in FIG. 10 is displayed, but in the disc reproducing apparatus 1 of the present embodiment, a specific video (still image) of a reproduction location as shown in FIG. The displayed menu screen is displayed.
When the menu screen is displayed, the display may be switched instantaneously after the decoding of all the divided videos is completed, or the divided videos may be displayed in the order in which the decoding is completed. For example, in the case of the menu screen shown in FIG. 7, when the decoding of the image data of "Title 1" is completed, the video of one scene is displayed, and then the decoding of the image data of "Title 2" is completed. To display the video of the one scene, and finally, when the decoding of the image data of "Title 3" is completed, the video of the one scene is displayed. As described above, when the divided images are sequentially displayed, the time during which nothing is displayed for a long time before the menu screen is displayed can be minimized.

【0034】このような分割映像によるメニュー画面が
表示されると、次に制御部50は、分割映像とともに表
示されている選択肢番号のキーが押下されたか否かを監
視し(ステップ606)、いずれかのキーが押下される
と対応する動画の再生を行う(ステップ607)。
When such a menu screen with divided images is displayed, the control unit 50 monitors whether or not the key of the option number displayed together with the divided images is pressed (step 606). When one of the keys is pressed, the corresponding moving image is reproduced (step 607).

【0035】以上の説明は、最初に表示されるメニュー
画面内の全ての選択肢が動画の再生に対応している場合
(従来であれば図10に示すメニュー画面を表示する場
合)について考えたが、図9(A)に示すように、最初
のメニュー画面に、動画の再生(正確にはビデオCD1
0のトラック2以降に記録されたMPEGビデオデータ
に基づく動画の再生)以外の静止画表示の選択項目
「1.ストーリー説明」や、他のメニュー画面表示の選
択項目「2.場面選択」が含まれている場合には、上述
した分割映像によるメニュー画面の表示は行われない。
すなわち、これらの場合には上述したステップ602あ
るいは603において否定判断が行われ、次に制御部5
0は、図9(A)に示すような文字による従来どおりの
メニュー画面表示(ステップ608)を行った後、この
メニュー画面に表示されている選択肢番号のキーが押下
されたか否かを監視する(ステップ609)。いずれか
のキーが押下されると、次に制御部50は、そのキーは
他のメニュー画面を選択するためのキーであるか、すな
わち他のメニュー画面に対応した別のセレクションリス
トが選択されたか否かを判定する(ステップ610)。
例えば、図9(A)に示すメニュー画面が表示された後
に、利用者によって操作部52の数字キー「2」が選択
されると、制御部50は、選択先としてセレクションリ
ストが選択されたものと判断し、上述したステップ60
2以降の処理を繰り返す。したがって、図9(B)に示
す従来のような文字によるメニュー画面が表示されるの
ではなく、それぞれの再生開始時間で指定される再生箇
所で最初に現れるIピクチャデータを復号化して得られ
たそれぞれの映像が選択肢番号とともに分割表示され
る。
In the above description, the case where all the options in the menu screen displayed first correspond to the reproduction of a moving image (the conventional case where the menu screen shown in FIG. 10 is displayed) has been considered. As shown in FIG. 9A, the reproduction of a moving image (more precisely,
Other than “1. Story description” for still image display and “2. Scene selection” for other menu screen display other than the reproduction of a moving image based on MPEG video data recorded on track 2 and subsequent tracks 0 In this case, the menu screen is not displayed with the above-described divided video.
That is, in these cases, a negative determination is made in step 602 or 603 described above,
In the case of 0, after performing the conventional menu screen display using characters as shown in FIG. 9A (step 608), it is monitored whether or not the key of the option number displayed on this menu screen has been pressed. (Step 609). When any key is pressed, the control unit 50 next determines whether the key is a key for selecting another menu screen, that is, whether another selection list corresponding to another menu screen has been selected. It is determined whether or not it is (step 610).
For example, if the user selects the number key “2” of the operation unit 52 after the menu screen shown in FIG. 9A is displayed, the control unit 50 displays the selection list as the selection destination. And the above-described step 60
The processing after step 2 is repeated. Therefore, instead of the conventional menu screen using characters as shown in FIG. 9B, the I-picture data that first appears at the playback position specified by each playback start time is obtained by decoding. Each video is displayed separately with the option number.

【0036】また、ステップ608において表示した文
字によるメニュー画面の選択項目の中から他のメニュー
画面表示以外の項目が選択された場合(図9(A)のメ
ニュー画面で「1.ストーリー説明」や「3.全編再
生」が選択された場合)には、制御部50は、選択され
た項目に対応するプレイリストに基づいて所定の動作、
例えばトラック1のセグメントプレイアイテム部から静
止画を読み出して表示し、あるいはトラック2以降のい
ずれかのトラックの任意箇所から動画の再生を行う。
Also, when an item other than the menu screen display item other than the menu screen display item selected by the character displayed in step 608 is selected (“1. Story description” or “1. In the case where “3. full-length playback” is selected), the control unit 50 performs a predetermined operation based on the playlist corresponding to the selected item.
For example, a still image is read out from the segment play item portion of the track 1 and displayed, or a moving image is reproduced from an arbitrary portion of any of the tracks after the track 2.

【0037】このように、本実施形態のディスク再生装
置1は、複数の動画再生の中からいずれかを選ぶメニュ
ー画面を表示する際に、選択可能な各動画の1場面を静
止画の状態で分割表示しており、利用者は各分割映像に
よって動画の内容が把握できるため、一見しただけで容
易に内容を理解することができる。また、メニュー画面
に含まれる各分割映像の画像データは、再生を行う動画
の最初のIピクチャデータを復号化して作成されるた
め、制作する側がメニュー画面用に特に用意する必要は
なく、制作する側の負担が軽くなる。
As described above, when displaying the menu screen for selecting any one of a plurality of moving pictures, the disc reproducing apparatus 1 of the present embodiment displays one scene of each selectable moving picture in a still picture state. Since the display is divided and the user can grasp the contents of the moving image by each divided video, the contents can be easily understood at a glance. In addition, since the image data of each divided video included in the menu screen is created by decoding the first I picture data of the moving image to be reproduced, the producer does not need to prepare the menu screen for the menu screen, and produces it. The burden on the side is reduced.

【0038】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態においては、
メニュー画面に含まれる全ての選択項目が動画の再生を
指示するものである場合に、従来の文字メニュー画面の
代わりに映像メニュー画面を表示させたが、文字メニュ
ー画面と映像メニュー画面とを併用するようにしてもよ
い。例えば、図7に示した画面の右下領域に図10に示
した文字メニュー画面を縮小表示する。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, in the embodiment described above,
When all the selection items included in the menu screen instruct the reproduction of the moving image, the video menu screen is displayed instead of the conventional text menu screen, but the text menu screen and the video menu screen are used together. You may do so. For example, the character menu screen shown in FIG. 10 is reduced and displayed in the lower right area of the screen shown in FIG.

【0039】また、このように2種類のメニュー画面を
1画面内に表示する場合には、メニュー画面に含まれる
全ての選択項目が動画の再生を指示している必要はな
い。例えば、図9(A)に示すメニュー画面においては
「3.全編再生」だけが動画の再生を指示しているた
め、対応する動画の1場面の映像を選択番号「3」とと
もにメニュー画面の一部の領域に表示し、同じメニュー
画面の他の領域に図9(A)に示した文字メニュー画面
を縮小して表示する。
When two types of menu screens are displayed in one screen as described above, it is not necessary that all the selection items included in the menu screen instruct reproduction of a moving image. For example, in the menu screen shown in FIG. 9A, only “3. full-length playback” instructs the playback of a moving image, and therefore, the video of one scene of the corresponding moving image is displayed together with the selection number “3” on the menu screen. The character menu screen shown in FIG. 9A is reduced and displayed in another area of the same menu screen.

【0040】また、メニュー画面を表示したときに、各
分割映像とともに選択肢番号を表示し、操作部52から
番号キーを押下することにより、いずれかの選択項目を
選ぶようにしたが、図示しない表示部の表示面近傍にタ
ッチパネルを設置し、利用者が所望の分割映像を直接指
し示すことにより選択項目を選ぶようにしてもよい。ま
た、操作部52のカーソルキーを押下して、メニュー画
面上のカーソルを移動させて任意の分割映像を選ぶよう
にしてもよい。例えば、カーソル移動によって、各分割
映像の外枠部分の色を変化させたり、各分割映像ととも
に表示させた選択番号の色を変化させることが考えられ
る。
When the menu screen is displayed, an option number is displayed together with each divided image, and any of the selection items is selected by pressing a number key from the operation unit 52. A touch panel may be provided near the display surface of the unit, and the user may select a selection item by directly pointing to a desired divided image. Alternatively, the user may press a cursor key of the operation unit 52 and move the cursor on the menu screen to select an arbitrary divided image. For example, it is conceivable to change the color of the outer frame portion of each divided image or change the color of the selection number displayed together with each divided image by moving the cursor.

【0041】また、メニュー画面に表示する各分割映像
を、各選択項目に対応して再生が行われる箇所に最初に
現れるIピクチャデータを復号化して作成するようにし
たが、必ずしも最初のIピクチャデータを用いる必要は
なく、2番目以降に現れるIピクチャデータを用いるよ
うにしてもよい。
Further, each divided image displayed on the menu screen is created by decoding I picture data which first appears at a position where reproduction is performed in accordance with each selection item. It is not necessary to use data, and I picture data appearing after the second may be used.

【0042】また、上述した実施形態では、Iピクチャ
データを復号化して得られた静止画映像を分割表示して
1枚のメニュー画面としたが、得られた各静止画映像の
それぞれを別々の表示画面に対応させて、これら複数の
画面の表示を所定の間隔で順番に切り替えるようにして
もよい。例えば、図7に示した3つの分割映像を別々の
画面に対応させ、図8に示すように順番に表示を切り替
える。
In the above-described embodiment, the still picture obtained by decoding the I-picture data is divided and displayed as one menu screen. The display of the plurality of screens may be sequentially switched at predetermined intervals in correspondence with the display screen. For example, the three divided images shown in FIG. 7 are made to correspond to different screens, and the display is switched in order as shown in FIG.

【0043】また、このように選択項目のそれぞれに対
応させて別々の画面表示を行う場合には、各選択項目に
対応させて動画の1場面の映像を静止画の状態で表示す
る場合の他に所定時間だけ動画を再生するようにしても
よい。例えば、図6のステップ604でIピクチャデー
タに基づいて復号化処理を行う代わりに所定時間分の動
画再生を行い、図6のステップ605で各選択項目の静
止画映像を分割表示する代わりに各選択項目に対応した
1画面分の動画表示を行い、これを選択項目ごとに切り
替えるようにする。
When a separate screen is displayed in correspondence with each of the selection items as described above, other than when a video of one scene of a moving image is displayed in a still image state in correspondence with each of the selection items. Alternatively, the moving image may be reproduced for a predetermined time. For example, instead of performing the decoding process based on the I picture data in Step 604 of FIG. 6, a moving image is reproduced for a predetermined time, and in Step 605 of FIG. A moving image for one screen corresponding to the selected item is displayed, and this is switched for each selected item.

【0044】また、上述した実施形態のディスク再生装
置1はビデオCD10に記録された映画等の動画を再生
する場合を説明したが、DVD(デジタル・バーサタイ
ル・ディスク)に記録されている映画等の動画を再生す
るディスク再生装置についても同様に本発明を適用する
ことができる。DVDの再生を行うディスク再生装置
は、基本的には図1に示したディスク再生装置1と同じ
構成を有している。但し、DVDには、映画の字幕等の
各種の静止画映像がサブピクチャとして記録されている
ため、制御部50によってMPEGビデオデータ(DV
DではMPEG2のビデオデータが用いられる)とオー
ディオデータ(DVDではAC−3によるオーディオデ
ータがよく用いられる)の他にサブピクチャデータが分
離され、この分離されたサブピクチャデータが専用のサ
ブピクチャデコーダを通すことにより復号化され、この
結果得られた静止画映像と動画映像とが合成されて画面
表示が行われる。
Also, the case where the disk reproducing apparatus 1 of the above-described embodiment reproduces a moving image such as a movie recorded on the video CD 10 has been described, but a movie or the like recorded on a DVD (digital versatile disc) is described. The present invention can be similarly applied to a disk reproducing device for reproducing moving images. The disc reproducing apparatus for reproducing a DVD has basically the same configuration as the disc reproducing apparatus 1 shown in FIG. However, since various still images such as movie subtitles are recorded as sub-pictures on the DVD, MPEG video data (DV
D uses MPEG2 video data) and audio data (AC-3 audio data is often used in DVD) and separates sub-picture data. The separated sub-picture data is used as a dedicated sub-picture decoder. And the resulting still image and moving image are combined and displayed on the screen.

【0045】このようなDVD用のディスク再生装置に
おいて、上述した実施形態で説明したような各選択項目
に対応した映像メニュー画面を表示する場合には、まず
メニュー用プログラムの中から文字メニュー画面に対応
したサブピクチャの番号を抽出し、これにより特定され
る動画再生箇所に最初に現れるIピクチャデータを抽出
してMPEG2方式によるデコード処理を行って、動画
の1場面に対応した分割映像をVRAMの一部に書き込
む。このような処理を文字メニュー画面の各選択項目毎
に繰り返し、各選択項目に対応した動画の1場面からな
る映像メニュー画面が表示される。したがって、例えば
DVDに記録された複数の映画のいずれかを選んだり、
あるいは1本の映画の異なる場面の映像や異なるアング
ル画面の中からいずれかを選ぶメニュー画面を表示する
際に、選択可能な各動画の1場面を静止画の状態で分割
表示することができ、利用者は各分割映像によって動画
の内容が把握できるため、一見しただけで容易に内容を
理解することができる。また、ビデオCDの場合と同様
に、メニュー画面に含まれる各分割映像の画像データ
は、再生を行う動画の最初のIピクチャデータを復号化
して作成されるため、制作する側がメニュー画面用に特
に用意する必要はなく、制作する側の負担が軽くなる。
In such a DVD disc reproducing apparatus, when displaying a video menu screen corresponding to each selection item as described in the above-described embodiment, first, a character menu screen is selected from a menu program. The number of the corresponding sub-picture is extracted, the I-picture data first appearing at the moving image reproduction position specified by this is extracted, and the decoding process is performed by the MPEG2 method, and the divided image corresponding to one scene of the moving image is stored in the VRAM. Write some. Such processing is repeated for each selection item on the character menu screen, and a video menu screen including one scene of a moving image corresponding to each selection item is displayed. Therefore, for example, one of a plurality of movies recorded on a DVD can be selected,
Alternatively, when displaying a menu screen for selecting any one of images of different scenes or different angle screens of one movie, one scene of each selectable moving image can be divided and displayed in a still image state, Since the user can grasp the contents of the moving image by each divided video, the contents can be easily understood at a glance. Further, as in the case of the video CD, the image data of each divided video included in the menu screen is created by decoding the first I picture data of the moving image to be reproduced, so that the producer side is particularly required for the menu screen. There is no need to prepare, and the burden on the production side is reduced.

【0046】[0046]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、ディ
スク型記録媒体に記録された動画映像の複数場面のそれ
ぞれに対応した静止画映像をフレーム内符号化画像デー
タに基づいて作成して1画面内に分割表示することによ
り、動画映像の複数場面のいずれかからの動画再生の指
示を行う映像メニュー画面を表示しており、メニュー画
面の各選択項目を文字で表示する代わりに、実際に再生
する動画の1場面の映像を分割表示している。したがっ
て、利用者は文字情報を読むことなくその内容を容易に
理解することができ、しかも、動画の1場面の映像を表
示するためにこの映像のデータをメニュー画面用に特に
用意して記録しておく必要はなく、ディスク型記録媒体
を制作する側の負担が重くなることもない。
As described above, according to the present invention, a still image corresponding to each of a plurality of scenes of a moving image recorded on a disk-type recording medium is created based on intra-frame encoded image data. The video menu screen for instructing video playback from any of a plurality of scenes of the video image is displayed by dividing and displaying it on one screen. The video of one scene of the moving image to be reproduced is divided and displayed. Therefore, the user can easily understand the contents without reading the text information. In addition, in order to display the video of one scene of the video, the data of this video is prepared and recorded especially for the menu screen. There is no need to keep it, and the burden on the side producing the disk-type recording medium does not increase.

【0047】また、動画の1場面の映像を用いたメニュ
ー画面の表示は、1画面内に複数の静止画映像を分割表
示するだけでなく、各静止画映像を異なる表示画面に対
応させて各画面を所定の間隔で順番に表示させるように
してもよい。また、この場合に各画面に表示させる映像
は、必ずしも静止画映像だけでなく、所定時間再生を行
った動画映像を用いるようにしてもよい。分割表示させ
た場合と同様に、内容の理解が容易であり、メニュー画
面用の映像データを特に用意しておく必要はない。
The display of the menu screen using the video of one scene of the moving image is not only divided into a plurality of still images in one screen, but also each still image is made to correspond to a different display screen. The screens may be sequentially displayed at predetermined intervals. In this case, the video displayed on each screen is not limited to a still video, but may be a moving video reproduced for a predetermined time. As in the case of split display, it is easy to understand the contents, and there is no need to prepare video data for the menu screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した一実施形態のディスク再生装
置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a disk reproducing apparatus according to an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】ビデオCDのディスク構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a disc structure of a video CD.

【図3】Iピクチャの抽出を行うMPEGビデオデータ
が記録されるトラック2以降の各トラックの構造を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of each track after track 2 on which MPEG video data for extracting an I picture is recorded.

【図4】トラックを構成する各セクタの構造を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of each sector constituting a track.

【図5】MPEGフォーマットによる圧縮画像データの
階層構造の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hierarchical structure of compressed image data in an MPEG format.

【図6】本実施形態のディスク再生装置の動作手順を示
す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the disc reproducing apparatus of the embodiment.

【図7】分割表示された画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen that is divided and displayed.

【図8】分割表示の代わりに複数の画像表示を切り替え
るメニュー画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a menu screen for switching a plurality of image displays instead of the split display.

【図9】ディスクを再生する場合に表示されるメニュー
画面の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a menu screen displayed when playing a disc.

【図10】メニュー画面の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of the menu screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク再生装置 30 データ処理部 32 MPEGビデオデコーダ 34 ビデオ処理部 36 VRAM 38、42 D/A変換器 40 MPEGオーディオデコーダ 50 制御部 52 操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disc reproduction apparatus 30 Data processing part 32 MPEG video decoder 34 Video processing part 36 VRAM 38, 42 D / A converter 40 MPEG audio decoder 50 Control part 52 Operation part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/781 H04N 5/781 510G 5/85 5/92 H 5/92 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/781 H04N 5/781 510G 5/85 5/92 H 5/92

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク型記録媒体から読み出したフレ
ーム内符号化画像データとフレーム間予測符号化画像デ
ータとに基づいて動画映像を再生するディスク再生装置
において、 動画映像の複数場面のそれぞれに対応した静止画映像を
前記フレーム内符号化画像データに基づいて作成して1
画面内に分割表示することにより、前記動画映像の複数
場面のいずれかからの動画再生の指示を行う映像メニュ
ー画面を表示することを特徴とするディスク再生装置。
1. A disk reproducing apparatus for reproducing a moving image based on intra-frame coded image data and inter-frame predictive coded image data read from a disk-type recording medium, wherein a plurality of scenes of the moving image are supported. Creating a still image based on the intra-frame encoded image data and
A disc reproducing apparatus, wherein a video menu screen for instructing reproduction of a moving image from any one of a plurality of scenes of the moving image is displayed by being divided and displayed on a screen.
【請求項2】 ディスク型記録媒体から読み出したフレ
ーム内符号化画像データとフレーム間予測符号化画像デ
ータとに基づいて動画映像を再生するディスク再生装置
において、 前記ディスク型記録媒体に記録されている文字メニュー
画面作成用データに基づいて、表示しようとしている文
字メニュー画面に動画の再生を指示した選択項目がある
かどうかを判定するメニュー判定手段と、 前記文字メニュー画面に動画の再生を指示した選択項目
がある場合に、この選択項目に対応する動画の再生箇所
に含まれる前記フレーム内符号化画像データに基づい
て、動画の1場面に対応した静止画映像を作成するメニ
ュー用静止画作成手段と、 前記メニュー用静止画作成手段によって作成された複数
の静止画映像を1画面内に含む分割映像からなる映像メ
ニュー画面の表示を行うメニュー画面表示手段と、 を備えることを特徴とするディスク再生装置。
2. A disk reproducing apparatus for reproducing a moving image based on intra-frame coded image data and inter-frame predictive coded image data read from a disk-type recording medium, wherein the video data is recorded on the disk-type recording medium. Menu determining means for determining whether or not a character menu screen to be displayed has a selection item instructing playback of a moving image based on the character menu screen creation data; and a selection instructing playback of a moving image in the character menu screen A menu still image creating means for creating a still image corresponding to one scene of the moving image based on the intra-frame encoded image data included in the moving image reproduction portion corresponding to the selected item, if there is an item; An image composed of divided images including a plurality of still images created by the menu still image creating means in one screen. And a menu screen displaying means for displaying an image menu screen.
【請求項3】 請求項2において、 前記文字メニュー画面に含まれる全ての選択項目が動画
の再生を指示していることをメニュー判定手段によって
判定したときに、前記メニュー用静止画作成手段によっ
て各選択項目に対応した動画の1場面の静止画映像を作
成し、前記メニュー画面表示手段によって全ての選択項
目に対応した静止画映像が含まれる前記映像メニュー画
面を表示することを特徴とするディスク再生装置。
3. The menu still image creation unit according to claim 2, wherein when the menu determination unit determines that all the selection items included in the character menu screen indicate reproduction of a moving image, A disk reproduction method comprising: creating a still image of one scene of a moving image corresponding to a selection item, and displaying the image menu screen including still image images corresponding to all selection items by the menu screen display means. apparatus.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 複数の前記静止画映像を1画面内に含む前記映像メニュ
ー画面を表示する代わりに、複数の前記静止画映像のそ
れぞれに対応した複数の画面を所定の間隔で順番に表示
することを特徴とするディスク再生装置。
4. The method according to claim 1, wherein, instead of displaying the video menu screen including the plurality of still image images in one screen, a plurality of still image images corresponding to each of the plurality of still image images are displayed. A disc reproducing apparatus characterized in that screens are sequentially displayed at predetermined intervals.
【請求項5】 ディスク型記録媒体から読み出したフレ
ーム内符号化画像データとフレーム間予測符号化画像デ
ータとに基づいて動画映像を再生するディスク再生装置
において、 前記ディスク型記録媒体に記録されている文字メニュー
画面作成用データに基づいて、表示しようとしている文
字メニュー画面に動画の再生を指示した選択項目がある
かどうかを判定するメニュー判定手段と、 前記文字メニュー画面に動画の再生を指示した選択項目
がある場合に、この選択項目に対応する動画を所定時間
再生して動画映像を作成するメニュー用動画作成手段
と、 前記メニュー用動画作成手段によって作成された前記選
択項目のそれぞれに対応する動画映像を所定時間ごとに
順番に表示するメニュー画面表示手段と、 を備えることを特徴とするディスク再生装置。
5. A disk reproducing apparatus for reproducing a moving image based on intra-frame coded image data and inter-frame predictive coded image data read from a disk-type recording medium, wherein the video data is recorded on the disk-type recording medium. Menu determining means for determining whether or not a character menu screen to be displayed has a selection item instructing playback of a moving image based on the character menu screen creation data; and a selection instructing playback of a moving image in the character menu screen When there is an item, a moving image corresponding to the selected item is reproduced for a predetermined time to create a moving image video, and a moving image corresponding to each of the selection items created by the menu moving image generating unit. And a menu screen display means for displaying images in order at predetermined time intervals. Disk reproducing apparatus.
JP9013320A 1997-01-09 1997-01-09 Disk reproducing device Pending JPH10200852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013320A JPH10200852A (en) 1997-01-09 1997-01-09 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013320A JPH10200852A (en) 1997-01-09 1997-01-09 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200852A true JPH10200852A (en) 1998-07-31

Family

ID=11829883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013320A Pending JPH10200852A (en) 1997-01-09 1997-01-09 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200852A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425305B1 (en) * 2001-09-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 Optical disk player for reproducing high quality still picture and method for reproducing still picture
WO2004091210A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture processing device, information processing device, and program thereof
JP2010213292A (en) * 2000-04-21 2010-09-24 Sony Corp Recording medium
JP2022019731A (en) * 2019-12-05 2022-01-27 株式会社アクセル Design assisting device, design assisting method, design assisting program, and design assisting system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213292A (en) * 2000-04-21 2010-09-24 Sony Corp Recording medium
JP2010213293A (en) * 2000-04-21 2010-09-24 Sony Corp Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US8041187B2 (en) 2000-04-21 2011-10-18 Sony Corporation Information processing method, apparatus, program recording and medium specifying particular picture characteristics
KR100425305B1 (en) * 2001-09-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 Optical disk player for reproducing high quality still picture and method for reproducing still picture
WO2004091210A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture processing device, information processing device, and program thereof
CN100466698C (en) * 2003-04-03 2009-03-04 松下电器产业株式会社 Moving picture processing device, information processing device, and program thereof
US7643721B2 (en) 2003-04-03 2010-01-05 Panasonic Corporation Moving picture processing device, information processing device, and program thereof
JP2022019731A (en) * 2019-12-05 2022-01-27 株式会社アクセル Design assisting device, design assisting method, design assisting program, and design assisting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0800174B1 (en) Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
WO1997007509A1 (en) Multimedia optical disk capable of preserving freshness of image content for long time and its reproduction apparatus and method
JPH09251762A (en) Information recording medium and its recorder and reproducer
KR20050059233A (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and mehthod, information recording/reproduction device and method, informetion recording program, and information reproduction program
JP4592685B2 (en) Method and apparatus for reproducing and recording still image and audio data, and recording medium having data structure for managing reproduction of still image and audio data
JP2000353375A (en) Information editing device and information reproducing device
WO2005004477A1 (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure containing control signal
JP2000149514A (en) Disk reproducing apparatus
KR100884395B1 (en) Record medium player capable of automatically setting playback mode and method for controlling the same
JP3381431B2 (en) Playback device and playback method
JPH10200852A (en) Disk reproducing device
JP3264302B2 (en) Recording medium, recording method and recording device
JP4679259B2 (en) Video playback device
JP3521551B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP2993876B2 (en) Selection screen playback method and apparatus in video compact disc playback system
JP3372036B2 (en) Recording method of recording medium, reproducing apparatus and reproducing method
WO2003092282A1 (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction control computer program, and data structure including a control signal
JPH10200853A (en) Disk reproducing device
JP3575535B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JP3372025B2 (en) Recording method of recording medium, reproducing apparatus and reproducing method
KR0170973B1 (en) Video compact disc with information guidance function and reproducing control apparatus
KR0182439B1 (en) Method for the continuous reproduction of a video disc album
JP3372037B2 (en) Recording method of recording medium, reproducing apparatus and reproducing method
JPH10125046A (en) Recording medium, recorder/reproducer and recording/ reproducing method for data on/from recording medium
JP3281741B2 (en) Disc player

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028