JPH10200573A - Data transmitting method, data transmission format and data transmission device - Google Patents

Data transmitting method, data transmission format and data transmission device

Info

Publication number
JPH10200573A
JPH10200573A JP204297A JP204297A JPH10200573A JP H10200573 A JPH10200573 A JP H10200573A JP 204297 A JP204297 A JP 204297A JP 204297 A JP204297 A JP 204297A JP H10200573 A JPH10200573 A JP H10200573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
flow control
transfer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP204297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3728846B2 (en
Inventor
Yoshitaka Mitsui
義隆 三井
Toshiyuki Kondo
敏志 近藤
Masazumi Yamada
山田  正純
Hidetoshi Takeda
英俊 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP204297A priority Critical patent/JP3728846B2/en
Publication of JPH10200573A publication Critical patent/JPH10200573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3728846B2 publication Critical patent/JP3728846B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit instructions to a data sending end with a sure timing, when flow control is applied on a data receiving end by previously securing a band of isochronous transfer for flow control from a device at a receiving end to a device at a sending end, when data transfer starts from the device at a sending end to the device at a receiving end. SOLUTION: Isochronous packets 102 and 107 use a channel (i) to transfer certain data 1 from a device at a specific sending end to a device at a specific receiving end. Isochronous packets 103 and 108 have been previously secured as a channel (j) at the time of starting data transfer, to control flow of transfer of the data 1 between the devices. That is, although the isochronous packets for controlling the flow transfer empty packets, when an instruction for controlling the flow is sent, the instruction is superimposed on the isochronous packets and then are sent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はAV機器やコンピュ
ータ機器を、アイソクロノス転送機能をもつデジタルイ
ンターフェース(例えばIEEE1394)により接続
したときの、各機器間のデータ伝送方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission method between AV devices and computer devices when the devices are connected by a digital interface (for example, IEEE1394) having an isochronous transfer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】AV機器やコンピュータ機器を接続する
デジタルインターフェースの中で、例えばIEEE13
94は2種類のデータ転送モード、すなわちアシンクロ
ナス(非同期)転送とアイソクロノス(同期)転送とを
備えており、100Mビット/秒から400Mビット/秒とい
った高速な転送を可能とするものである。
2. Description of the Related Art Among digital interfaces for connecting AV equipment and computer equipment, for example, IEEE 13
Reference numeral 94 denotes two types of data transfer modes, namely, asynchronous (asynchronous) transfer and isochronous (synchronous) transfer, and enables high-speed transfer from 100 Mbit / sec to 400 Mbit / sec.

【0003】アイソクロノス転送は、データを送受信し
あう複数のデータ伝送機器間において、あらかじめ帯域
を確保し伝送遅延の保証されている伝送方法である。
[0003] Isochronous transfer is a transmission method in which a band is secured in advance between a plurality of data transmission devices that transmit and receive data and a transmission delay is guaranteed.

【0004】アイソクロノス転送は、動画や音声といっ
たマルチメディアデータを転送するためのもので、あら
かじめマルチメディアデータ転送用に転送速度を確保
し、リアルタイムなデータ転送を可能とする。
[0004] The isochronous transfer is for transferring multimedia data such as a moving image and a sound, and secures a transfer speed for multimedia data transfer in advance to enable real-time data transfer.

【0005】一方リアルタイム性の必要のないデータ転
送にはアシンクロナス転送を用いる。これらの転送は、
125μsec毎のサイクルにより行われ、アイソクロ
ノス転送については各サイクルの前半で、アシンクロナ
ス転送についてはアイソクロノス転送後に残された時間
で実行される。すなわちアイソクロノス転送はアシンク
ロナス転送よりも優先して実行される。なお1サイクル
中に各転送モードが占める割合には制限があり、アイソ
クロノス転送では100Mビット/秒の場合最大1024by
teで1サイクルの約2/3程度、アシンクロナス転送
では最大63.5μsecと規定されている。
On the other hand, asynchronous data transfer is used for data transfer that does not require real-time processing. These transfers are
The cycle is performed every 125 μsec. The isochronous transfer is performed in the first half of each cycle, and the asynchronous transfer is performed in a time remaining after the isochronous transfer. That is, the isochronous transfer is executed prior to the asynchronous transfer. Note that there is a limit to the ratio occupied by each transfer mode in one cycle, and a maximum of 1024 bytes for 100 Mbit / sec in isochronous transfer
te is about 2/3 of one cycle, and the maximum is 63.5 μsec for asynchronous transfer.

【0006】アイソクロノス転送においては、一定の転
送速度を保証するために転送に先だって、1サイクル中
で使用する帯域を帯域の管理を行うノードから取得する
必要がある。ノードとはネットワーク上の各機器ごとに
割り当てられるものである。帯域の管理を行う機能は、
ネットワーク上でマスタとなっている機器のノードに存
在する。アイソクロノス転送ではこのノードにより確保
した帯域内で、データの転送を行うことができる。
In the isochronous transfer, it is necessary to obtain a band to be used in one cycle from a node that manages the band before the transfer in order to guarantee a constant transfer speed. A node is assigned to each device on the network. The function to manage the bandwidth
Exists at the node of the device that is the master on the network. In isochronous transfer, data can be transferred within the band secured by this node.

【0007】ところで、DVD(デジタルビデオディス
ク)ドライブのような可変転送レートのドライブにデー
タを記録する場合、アイソクロノス転送の転送速度をあ
る一定以上に設定していると、あるいは固定転送レート
の受信機器であっても、その固定転送レートがアイソク
ロノス転送の転送速度より低い場合には、送信されたデ
ータを受信側の機器で受信できなくなることが生じるこ
とがある。
When data is recorded on a drive having a variable transfer rate such as a DVD (digital video disk) drive, if the transfer speed of the isochronous transfer is set to a certain speed or higher, or if a fixed transfer rate is received. If the fixed transfer rate of the device is lower than the transfer speed of the isochronous transfer, transmitted data may not be able to be received by the device on the receiving side in some cases.

【0008】よって、受信側の機器が受信できなくなる
ことを防ぐためには、受信側の機器からデータ送信機器
に対して、データの転送を制御するフロー制御をかける
必要がある。そのためには、データ転送の開始や停止と
いったコマンドをアシンクロナス転送により、データ送
信機器に送っていた。
[0008] Therefore, in order to prevent the receiving device from becoming unable to receive data, it is necessary to perform flow control for controlling data transfer from the receiving device to the data transmitting device. For this purpose, commands such as start and stop of data transfer are sent to the data transmitting device by asynchronous transfer.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】前述したようにアシン
クロナス転送とアイソクロノス転送において、非同期転
送であるアシンクロナス転送より、アイソクロノス転送
は優先して実行される。すると、各サイクルにおいてデ
ータをパケットと呼ばれるある単位にして転送する際
に、アシンクロナス転送はアイソクロノス転送より優先
度が低いために、または別のデータによりアシンクロナ
スパケットの全てを一時的に占有されているときには、
所望のサイクルで転送できないことが生じる。
As described above, in asynchronous transfer and isochronous transfer, isochronous transfer is performed with priority over asynchronous transfer which is asynchronous transfer. Then, when transferring data in a certain unit called a packet in each cycle, the asynchronous transfer has a lower priority than the isochronous transfer, or all the asynchronous packets are temporarily occupied by another data. Sometimes
The transfer may not be possible in the desired cycle.

【0010】図4は従来の、アシンクロナス転送による
フロー制御を用いた、各サイクルごとのパケットの使用
方法を示す図である。図4において、401、405は
サイクルスタートパケットであり、サイクルが開始する
ときに転送されるものである。402、406はアイソ
クロノスパケット、403、407はアシンクロナスパ
ケットである。
FIG. 4 is a diagram showing a conventional method of using packets for each cycle using flow control by asynchronous transfer. In FIG. 4, reference numerals 401 and 405 denote cycle start packets, which are transferred when a cycle starts. Reference numerals 402 and 406 denote isochronous packets, and reference numerals 403 and 407 denote asynchronous packets.

【0011】なおこれらのパケットは便宜上それぞれ1
つのパケットであるかのように示されているが、実際上
はいくつかのパケットに分割されており、概念上1つの
パケットであるように記しているに過ぎない。404、
408はアシンクロナスパケットの転送に対して必ず返
される応答で、ackというコードを送ってデータの転
送結果を確認する動作を示すものである。
Note that these packets are each 1 for convenience.
Although it is illustrated as if it were one packet, it is actually divided into several packets, and is conceptually described as only one packet. 404,
Reference numeral 408 denotes a response that is always returned in response to the transfer of the asynchronous packet, and indicates an operation of transmitting a code ack and confirming the result of the data transfer.

【0012】ここで、アイソクロノスパケット402、
406は、チャンネルiを用いて特定の送信側の機器か
ら特定の受信側の機器へ、あるデータ1を転送している
とする。アシンクロナスパケット407はデータ1の転
送をフロー制御するコマンドを転送するものとする。ア
シンクロナスパケット403は、それらの機器間でのデ
ータ1の転送とは無関係な機器間でのあるデータ2を転
送するものとする。
Here, the isochronous packet 402,
Suppose that 406 is transferring certain data 1 from a specific transmitting device to a specific receiving device using channel i. It is assumed that the asynchronous packet 407 transfers a command for controlling the flow of data 1 transfer. The asynchronous packet 403 transfers certain data 2 between devices irrelevant to the transfer of data 1 between those devices.

【0013】図4に示されるように、もしアイソクロノ
ス転送されているデータ1をフロー制御するアシンクロ
ナスパケット407をサイクルmで送ろうとしても、す
でに別のアシンクロナスパケット403に転送の優先権
がありアシンクロナス転送の帯域を占領されてしまって
いるなら、そのサイクルで送ることはできない。図4で
は、サイクルm+1で、フロー制御用のアシンクロナス
パケット407に転送権が与えられ、転送が実行されて
いるが、もし他にも優先度の高いアシンクロナス転送が
すでに存在するときには、さらにフロー制御を実行でき
るサイクルが遅くなることになる。その場合、その間も
データ1のアイソクロノス転送は続くことになり、受信
側のバッファ容量を超えてしまう等の結果を招くことが
ある。
As shown in FIG. 4, even if an asynchronous packet 407 for controlling the flow of data 1 which has been isochronously transferred is sent in cycle m, another asynchronous packet 403 already has a transfer priority and is asynchronous. If the transfer bandwidth is occupied, it cannot be sent in that cycle. In FIG. 4, the transfer right is given to the asynchronous packet 407 for flow control in the cycle m + 1, and the transfer is executed. However, if another asynchronous transfer with a higher priority already exists, the flow control is further performed. Executable cycles will be delayed. In that case, the isochronous transfer of the data 1 continues during that time, which may result in exceeding the buffer capacity of the receiving side.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を鑑
みて、データ受信側がフロー制御をかけようとするとき
に、確実なタイミングでその命令をデータ送信側に伝送
することを可能とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention makes it possible to transmit an instruction to a data transmitting side at a reliable timing when a data receiving side intends to perform flow control. Things.

【0015】請求項1記載のデータ伝送方法は、あらか
じめ送信側の機器から受信側の機器へデータの転送を開
始するときに、受信側の機器から送信側の機器へのフロ
ー制御用にアイソクロノス転送の帯域を確保するもので
ある。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a data transmission method for controlling a flow from a receiving device to a transmitting device when data transfer from a transmitting device to a receiving device is started in advance. This is to secure a transfer band.

【0016】また請求項2記載のデータ伝送方法は、デ
ータ転送用とそのデータ転送のフロー制御用の帯域を一
括して確保し、その中から必要に応じてデータ転送用と
フロー制御用の帯域を割り当てるものである。
According to a second aspect of the present invention, a band for data transfer and a band for flow control of the data transfer are collectively reserved, and a band for data transfer and a band for flow control are selected from the band as needed. Is assigned.

【0017】また請求項13記載のデータ伝送装置は、
受信側の機器の受信バッファに蓄えられているデータ量
に応じて、データをフロー制御する命令をアイソクロノ
ス転送で送信側の機器に伝送するものである。
The data transmission device according to claim 13 is
According to the amount of data stored in the reception buffer of the receiving-side device, an instruction to control the flow of data is transmitted to the transmitting-side device by isochronous transfer.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に本発明を実施する方法を図
面を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A method for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】(第1の実施例)図1は本発明の第1の実
施方法のデータ伝送方法を示す図である。図1におい
て、101、106はサイクルスタートパケット、10
2、103、107、108はアイソクロノスパケッ
ト、104はアシンクロナスパケット、105はアシン
クロナスパケット用の応答である。
FIG. 1 is a diagram showing a data transmission method according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 101 and 106 are cycle start packets, 10
Reference numerals 2, 103, 107, and 108 denote isochronous packets, 104 denotes an asynchronous packet, and 105 denotes a response for an asynchronous packet.

【0020】アイソクロノスパケット102、107は
チャンネルiを用いて特定の送信側の機器から特定の受
信側の機器へ、あるデータ1を転送をしているとする。
アイソクロノスパケット103、108はそれらの機器
間におけるデータ1の転送のフローを制御するために、
データ転送開始時点でチャンネルjとしてあらかじめ確
保されているものである。すなわちフローを制御する必
要がないときには、フロー制御用のアイソクロノスパケ
ットは空のパケットを転送するが、フローを制御する命
令を送りたいときには、その命令をこのアイソクロノス
パケットにのせて送信する。
It is assumed that the isochronous packets 102 and 107 transfer certain data 1 from a specific transmitting device to a specific receiving device by using the channel i.
The isochronous packets 103 and 108 are used to control the flow of data 1 transfer between those devices.
This is reserved in advance as channel j at the start of data transfer. That is, when there is no need to control the flow, the isochronous packet for flow control transfers an empty packet, but when an instruction to control the flow is to be sent, the instruction is carried on this isochronous packet.

【0021】つまりあるサイクルmでフロー制御の命令
を送ろうとすれば、確実にそのサイクルで命令の送信を
実行することができ、データ1のアイソクロノスパケッ
トによる転送を制御することができる。
That is, if an attempt is made to send a flow control instruction in a certain cycle m, the transmission of the instruction can be reliably executed in that cycle, and the transfer of data 1 by an isochronous packet can be controlled.

【0022】(第2の実施例)図2は本発明の第2の実
施方法のデータ伝送方法を示す図である。図2におい
て、図1と異なる209と210はデータ転送用のパケ
ットとフロー制御用のパケットを一括してセットとして
管理する場合の単位である。
(Second Embodiment) FIG. 2 is a diagram showing a data transmission method according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numerals 209 and 210, which are different from those in FIG. 1, denote units for managing packets for data transfer and packets for flow control collectively as a set.

【0023】すなわち第2の実施方法において、第1の
実施方法と異なる点は、データ転送用の帯域とフロー制
御用の帯域を合計して、データ転送開始時にあらかじめ
一度に確保する点である。その確保した帯域が1セット
として管理される。そしてその1セットの中で、データ
転送用とフロー制御用に2つのチャンネルとそれぞれの
チャンネルごとの帯域を割り当てる。またデータ転送用
とフロー制御用の各パケットのヘッダー領域には、その
パケットがデータ転送用であるかフロー制御用であるか
を区別するフラグ領域と、互いにセットであることを示
すセットナンバーを表す領域とを付加する。
That is, the second embodiment differs from the first embodiment in that the bandwidth for data transfer and the bandwidth for flow control are totaled and secured once at the start of data transfer. The secured band is managed as one set. Then, in one set, two channels and a band for each channel are allocated for data transfer and flow control. The header area of each packet for data transfer and flow control indicates a flag area for distinguishing whether the packet is for data transfer or flow control, and a set number indicating that the packet is a set. Add an area.

【0024】図3はアイソクロノスパケットのデータ部
の前に位置する従来のCIP(Common Isochronous Pac
ket)ヘッダーに、それらの新しい2つの領域を付加す
る例を示す図である。
FIG. 3 shows a conventional CIP (Common Isochronous Pac) located before the data portion of an isochronous packet.
FIG. 7 is a diagram showing an example of adding these two new areas to a (ket) header.

【0025】図3において、301のSIDはパケット
を送信する機器のノードを特定するためにつけられたI
Dである。302のDBSは送信データをパケット化す
るときの大きさの単位であり、303のFNは送信デー
タをパケット化する時の分割数である。304のQPC
は送信データをパケットに分割するときに送信データに
付加するダミーデータの大きさを示す。305のSPH
はパケットヘッダーの有無を示すフラグであり、306
のRSVは将来の拡張用の領域である。
In FIG. 3, the SID 301 is an ID assigned to specify a node of a device that transmits a packet.
D. DBS 302 is a unit of size when packetizing transmission data, and FN 303 is the number of divisions when packetizing transmission data. 304 QPC
Indicates the size of dummy data added to the transmission data when the transmission data is divided into packets. 305 SPH
Is a flag indicating the presence or absence of a packet header.
RSV is an area for future expansion.

【0026】307のDBCはパケットの欠落を検出す
るためのパケットのカウンタであり、308のFMTは
MPEG(Moving Picture Experts Group)などのデー
タのフォーマットを表すIDである。309のDFが、
そのパケットがデータを転送するものかフローを制御す
るものかを区別する1ビットのフラグである。例えばD
Fが0であるときそのパケットはフローの制御を表すと
し、DFが1であるときそのパケットはデータの転送を
表すものとする。
The DBC 307 is a packet counter for detecting packet loss, and the FMT 308 is an ID representing a data format such as MPEG (Moving Picture Experts Group). 309 DF,
This is a 1-bit flag that distinguishes whether the packet transfers data or controls the flow. For example, D
When F is 0, the packet indicates flow control, and when DF is 1, the packet indicates data transfer.

【0027】また310のSETが、互いに対応するデ
ータ転送とフロー制御とに同じセットナンバーを指定す
るための領域である。2チャンネルを1組としてセット
ナンバーを規定するので、IEEE1394のようにチ
ャンネルが64種類である場合、セットナンバーは32
種類すなわち5ビットあれば足りる。311のFDFは
FMT308で規定されるデータのフォーマットに応じ
て、必要な情報が付加される領域である。
The SET 310 is an area for designating the same set number for data transfer and flow control corresponding to each other. Since the set number is defined as two channels as one set, if the number of channels is 64 as in IEEE1394, the set number is 32.
A type, that is, 5 bits is sufficient. The FDF 311 is an area to which necessary information is added according to the data format defined by the FMT 308.

【0028】このように新たに規定されたCIPヘッダ
ーを用いれば、データの転送とフローの制御の向きを逆
方向に切り替えるように、データ伝送機器間あるいは別
の機器からコマンド要求があった場合にも、容易に対応
することができる。すなわちその場合には、データ転送
とそれに対応するフロー制御を行う機器が入れ替わるわ
けであるから、データ転送とそれに対応するフロー制御
のパケットのSID301を互いのものと置き換えれば
よく、使用するチャンネルや帯域については変更する必
要はない。
By using the newly defined CIP header, when a command request is issued between data transmission devices or from another device, the direction of data transfer and flow control is switched in the opposite direction. Can be easily handled. That is, in this case, the devices that perform the data transfer and the corresponding flow control are switched, so that the SID 301 of the data transfer and the corresponding flow control packet may be replaced with each other, and the channel and bandwidth to be used may be replaced. Does not need to be changed.

【0029】なお、アイソクロノス転送が行われると
き、CIPヘッダーよりさらに前に位置する、すなわち
パケットヘッダと呼ばれる各パケットの先頭部の領域に
は、転送が行われているチャンネルを示す領域がある。
データ転送とそれに対応したフロー制御の組を特定する
ためには、SET310を用いる代わりに、チャンネル
を特定できる領域を確保し、同じ組となる相手のフロー
のチャンネルナンバーを示してもよい。
When the isochronous transfer is performed, an area indicating the channel in which the transfer is being performed is located before the CIP header, that is, in an area called a packet header at the head of each packet.
In order to specify a set of data transfer and flow control corresponding thereto, instead of using the SET 310, an area in which a channel can be specified may be secured and the channel number of the partner flow in the same set may be indicated.

【0030】またあるいは、SET310を用いる代わ
りに、転送するパケットを受信する機器のノードIDを
示しても、対応するデータとフロー制御の組を特定でき
る。なぜならもともと各パケットのCIPヘッダーに
は、パケットを送信するノードIDであるSID301
が付加されているので、別のフローのパケットの受信ノ
ードIDを示すものがSID301と一致すれば、互い
に対応していることがわかるからである。
Alternatively, instead of using the SET 310, a set of corresponding data and flow control can be specified by indicating a node ID of a device that receives a packet to be transferred. This is because the CIP header of each packet originally has SID 301 which is the node ID of the node transmitting the packet.
Is added, if the one indicating the receiving node ID of the packet of another flow matches the SID 301, it is understood that they correspond to each other.

【0031】またあるいは、データの種別を表す領域で
あるFMT308において、以上述べたような方法を用
いて、対応するデータ転送とフロー制御の組を特定する
こともできる。例えば図3においては、FMT308の
ところがDF309とSET310に置き換えられ、も
とのDF309とSET310のところを含めてFDF
311とするということである。
Alternatively, in the FMT 308, which is an area indicating the type of data, a corresponding set of data transfer and flow control can be specified by using the method described above. For example, in FIG. 3, the FMT 308 is replaced with the DF 309 and the SET 310, and the FDF including the original DF 309 and the SET 310 is replaced.
311.

【0032】(第3の実施例)図5は本発明の第3の実
施例となるデータ伝送装置について示した図である。図
5において、501はデータ伝送装置全体の制御を行う
ホストコントローラ、502はホストコントローラとの
命令のやりとりを行うホストインターフェースである。
503、504、505はデータを蓄えておくバッファ
であり、503はアシンクロナス転送するデータ、50
4はアイソクロノス転送するデータ、505は受信した
データを蓄えておくものである。
(Third Embodiment) FIG. 5 is a diagram showing a data transmission apparatus according to a third embodiment of the present invention. In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a host controller that controls the entire data transmission device, and 502 denotes a host interface that exchanges commands with the host controller.
Reference numerals 503, 504, and 505 denote buffers for storing data. Reference numeral 503 denotes data to be transferred asynchronously.
4 is data for isochronous transfer, and 505 is for storing received data.

【0033】506は受信バッファに蓄えられたデータ
量に応じてデータの転送を制御するフロー制御手段であ
る。511はケーブルであり、510はケーブル511
が接続するフィジカルレイヤであり、509はフィジカ
ルレイヤとの命令のやりとりを行うフィジカルインター
フェースであり、507は送信データバッファ503あ
るいは504に蓄えられたデータをフィジカルインター
フェース509に送信するトランスミッタであり、50
8はフィジカルインターフェース509から受け取った
データを受信バッファに送るレシーバである。
Reference numeral 506 denotes a flow control means for controlling data transfer according to the amount of data stored in the reception buffer. 511 is a cable, and 510 is a cable 511
Is a physical layer to be connected, 509 is a physical interface for exchanging commands with the physical layer, 507 is a transmitter for transmitting data stored in the transmission data buffer 503 or 504 to the physical interface 509, and 50
Reference numeral 8 denotes a receiver that sends data received from the physical interface 509 to a reception buffer.

【0034】受信側機器の受信バッファ505に蓄えら
れたデータがある一定量を超えると、受信バッファ50
5があふれることを防ぐためにデータの送信を一時止め
るよう送信側機器に伝える必要がある。またその結果受
信バッファ505に蓄えられたデータが別のある一定量
より少なくなると、送信側機器にデータの送信を再開す
るよう伝える必要がある。そのためフロー制御手段50
6により送られたフロー制御情報が、ホストコントロー
ラ501の制御によりフロー制御のコマンドとして、ア
イソクロノス転送用バッファ504へと送信される。
When the data stored in the reception buffer 505 of the receiving device exceeds a certain amount, the reception buffer 50
It is necessary to tell the transmitting device to temporarily stop transmitting data in order to prevent 5 from overflowing. When the amount of data stored in the reception buffer 505 becomes smaller than another certain amount as a result, it is necessary to notify the transmitting device to restart data transmission. Therefore, the flow control means 50
6 is transmitted to the isochronous transfer buffer 504 as a flow control command under the control of the host controller 501.

【0035】以上こうした構成を用いることによりデー
タのフロー制御をアイソクロノス転送で行うことが可能
となる。
By using such a configuration, data flow control can be performed by isochronous transfer.

【0036】(第4の実施例)図6は本発明の第4の実
施例となるデータ伝送装置について示した図である。図
6において601はデータ転送帯域算出手段、602は
フロー制御帯域算出手段、603は全体必要帯域算出手
段である。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 is a diagram showing a data transmission apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a data transfer band calculating unit, 602 denotes a flow control band calculating unit, and 603 denotes a whole required band calculating unit.

【0037】これらは第3の実施例の図5におけるホス
トコントローラの内部において構成することができる。
These can be configured inside the host controller in FIG. 5 of the third embodiment.

【0038】データ転送帯域算出手段601によって得
られるデータのアイソクロノス転送に必要な帯域と、フ
ロー制御帯域算出手段602によって得られるフロー制
御のアイソクロノス転送に必要な帯域とが、全体必要帯
域算出手段603によって合算され、全体として必要な
帯域を要求する命令が伝送路上を通して、帯域の管理を
行うノードへと送られる。その結果、全体として必要な
帯域が確保されたならば、データ転送用とフロー制御用
にそれぞれの帯域が送受信機器間で割り当てられ、デー
タの転送が開始される。
The band required for isochronous transfer of data obtained by the data transfer band calculating means 601 and the band required for isochronous transfer of flow control obtained by the flow control band calculating means 602 are the total required band calculating means. A command for requesting a required band as a whole is added by 603 and sent to a node that manages the band through a transmission path. As a result, if a necessary band is secured as a whole, the respective bands are allocated between the transmitting and receiving devices for data transfer and flow control, and data transfer is started.

【0039】[0039]

【発明の効果】データ転送のフロー制御用にもアイソク
ロノス転送の1チャンネルを確保する発明によれば、フ
ロー制御をコマンドのアシンクロナス転送により実行す
るときに起こりうる不確定な遅延を生じることもなく、
確実なタイミングでフロー制御用の命令を送信すること
ができる。
According to the invention in which one channel of the isochronous transfer is secured also for the flow control of the data transfer, there is no uncertain delay which may occur when the flow control is executed by the asynchronous transfer of the command. ,
A command for flow control can be transmitted at a certain timing.

【0040】また対応するデータ転送とフロー制御で使
用する帯域を合わせて確保し、各パケットのヘッダーに
対応するデータ転送とフロー制御のセットを特定する領
域を設ける発明によれば、対応するデータ転送とフロー
制御をチャンネルやノードIDにより互いに対応づけて
管理することができ、データ転送を実行している機器間
にデータ転送の方向を切り替える命令が生じたときに
も、それまでに使用していたそれぞれのパケットの送信
側ノードを表すフィールドの値を互いのものと置き換え
るだけで(受信側ノードを示す領域を用いる方法を用い
ているときは、その領域も置き換える)、新たに帯域を
確保し直す必要もなく、新たな方向でデータ転送とフロ
ー制御を確実に実行することができる。
According to the invention, the band used for the corresponding data transfer and the flow control is secured together, and an area for specifying the set of the data transfer and the flow control corresponding to the header of each packet is provided. And the flow control can be managed in association with each other by the channel and the node ID. Even when an instruction to switch the data transfer direction is issued between the devices performing the data transfer, the device has been used up to that time. By simply replacing the value of the field indicating the transmitting node of each packet with that of each other (when using a method using an area indicating the receiving node, the area is also replaced), the bandwidth is newly secured. There is no need to reliably execute data transfer and flow control in a new direction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例において、データの転送
とフロー制御をともにアイソクロノスパケットで行うこ
とを示す図
FIG. 1 is a diagram showing that data transfer and flow control are both performed using isochronous packets in a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例において、アイソクロノ
ス転送するためのデータ転送とフロー制御の帯域を合わ
せて確保することを示す図
FIG. 2 is a diagram showing securing of a band for data transfer and flow control for isochronous transfer in the second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施例において、CIPヘッダ
ーの構成方法を示す図
FIG. 3 is a diagram showing a method of configuring a CIP header in a second embodiment of the present invention.

【図4】従来のアシンクロナスパケットによるフロー制
御を示す図
FIG. 4 is a diagram showing flow control using a conventional asynchronous packet.

【図5】本発明の第3の実施例におけるデータ伝送装置
の構成を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a data transmission device according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施例におけるデータ伝送装置
の構成を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a data transmission device according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,106,201,206,401,405 サ
イクルスタートパケット 102,103,107,108,202,203,2
07,402,406アイソクロノスパケット 104,204,403,407 アシンクロナスパケ
ット 105,205,404,408 アシンクロナス転送
に対する応答 301 送信ノードのID 302 データパケットの大きさ 303 データをパケット化するときの分割数 304 データをパケット化するときにデータに付加す
るダミーデータの大きさ 305 パケットヘッダーの有無を示すフラグ 306 将来用の拡張領域 307 パケットカウンタ 308 データフォーマット 309 データとフロー制御を区別するフラグ 310 対応するデータ転送とフロー制御を特定する組
のナンバー 311 データフォーマットごとに必要な情報を表す領
域 501 ホストコントローラ 502 ホストインターフェース 503 アシンクロナス転送用バッファ 504 アイソクロノス転送用バッファ 505 受信バッファ 506 フロー制御手段 507 トランスミッタ 508 レシーバ 509 フィジカルインターフェース 510 フィジカルレイヤ 511 ケーブル 601 データ転送帯域算出手段 602 フロー制御帯域算出手段 603 全体必要帯域算出手段
101, 106, 201, 206, 401, 405 cycle start packet 102, 103, 107, 108, 202, 203, 2
07, 402, 406 Isochronous packet 104, 204, 403, 407 Asynchronous packet 105, 205, 404, 408 Response to asynchronous transfer 301 ID of transmission node 302 Size of data packet 303 Number of divisions when packetizing data 304 Size of dummy data added to data when packetizing data 305 Flag indicating presence or absence of packet header 306 Extended area for future use 307 Packet counter 308 Data format 309 Flag for distinguishing data and flow control 310 Corresponding data transfer And a set number for specifying a flow control 311 An area indicating necessary information for each data format 501 Host controller 502 Host interface 503 Asynchronous transfer Use buffer 504 isochronous transfer buffer 505 receive buffer 506 flow control means 507 transmitter 508 receiver 509 Physical interface 510 the physical layer 511 cable 601 data transfer bandwidth calculation means 602 flow control bandwidth calculation means 603 total necessary bandwidth calculation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 英俊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hidetoshi Takeda 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを送受信しあう複数のデータ伝送
機器間において、あらかじめ帯域を確保し伝送遅延の保
証されている伝送方法でデータを転送する場合に、デー
タを受信する前記データ伝送機器の要求に応じて、デー
タを送信する前記データ伝送機器のデータの送信量を制
御するフロー制御の伝送路として、アイソクロノス転送
の送信データ用の帯域とは別のアイソクロノス転送の帯
域を確保するデータ伝送方法。
Claims: 1. A data transmission device which receives data when transferring data between a plurality of data transmission devices transmitting and receiving data by a transmission method in which a band is secured in advance and a transmission delay is guaranteed. A data transmission that secures a band of isochronous transfer different from a band for transmission data of isochronous transfer as a transmission path of flow control for controlling a data transmission amount of the data transmission device that transmits data according to Method.
【請求項2】 請求項1記載のデータ伝送方法であっ
て、データ転送に必要な帯域と前記データ転送のフロー
制御に必要な帯域とを合計した帯域をデータ転送の開始
時に確保するデータ伝送方法。
2. The data transmission method according to claim 1, wherein a total bandwidth of a bandwidth required for data transfer and a bandwidth required for flow control of the data transfer is secured at the start of the data transfer. .
【請求項3】 請求項1記載のデータ伝送方法によりア
イソクロノス転送されているフローにおいて、送信デー
タとフロー制御用データとに区別することのできる領域
をもつデータ伝送フォーマット。
3. A data transmission format having an area that can be distinguished between transmission data and flow control data in a flow that is isochronously transferred by the data transmission method according to claim 1.
【請求項4】 請求項1記載のデータ伝送方法によりア
イソクロノス転送されているフローにおいて、送信デー
タと、前記送信データに対応したフロー制御用データ
を、前記送信データおよび前記フロー制御用データと異
なるフローと区別することのできる領域を、前記送信デ
ータおよび前記フロー制御用データの中にもつ、データ
伝送フォーマット。
4. In a flow in which isochronous transfer is performed by the data transmission method according to claim 1, transmission data and flow control data corresponding to the transmission data are different from the transmission data and the flow control data. A data transmission format having an area that can be distinguished from a flow in the transmission data and the flow control data.
【請求項5】 送信データと、前記送信データに対応す
るフロー制御用データは、同じ組番号を示す領域をもつ
請求項4記載のデータ伝送フォーマット。
5. The data transmission format according to claim 4, wherein the transmission data and the flow control data corresponding to the transmission data have areas indicating the same set number.
【請求項6】 送信データの中には、前記送信データに
対応したフロー制御用データのチャンネルを特定する領
域をもち、フロー制御用データの中には、前記フロー制
御用データに対応した送信データのチャンネルを特定す
る領域をもつ請求項4記載のデータ伝送フォーマット。
6. The transmission data includes an area for specifying a channel of flow control data corresponding to the transmission data, and the flow control data includes an area for specifying a channel of the flow control data corresponding to the flow control data. 5. The data transmission format according to claim 4, wherein the data transmission format has an area for specifying the channel.
【請求項7】 送信データと、前記送信データに対応す
るフロー制御用データは、フローを流出する機器とフロ
ーが流入する機器とを表す領域をもつ請求項4記載のデ
ータ伝送フォーマット。
7. The data transmission format according to claim 4, wherein the transmission data and the flow control data corresponding to the transmission data have an area indicating a device flowing out of the flow and a device flowing in the flow.
【請求項8】 請求項1記載のデータ伝送方法によりア
イソクロノス転送されているフローにおいて、送信デー
タ(フロー制御用データのときには対応する送信デー
タ)の種類を区別する領域をもち、さらに前記フローが
送信データであるか、フロー制御用データであるかを区
別する領域をもつデータ伝送フォーマット。
8. A flow which is isochronous-transferred by the data transmission method according to claim 1 and has an area for distinguishing a type of transmission data (corresponding transmission data in the case of flow control data). A data transmission format having an area for distinguishing between transmission data and flow control data.
【請求項9】 送信データと、前記送信データに対応し
たフロー制御用データを、前記送信データおよび前記フ
ロー制御用データの異なるフローと区別することのでき
る領域を、前記送信データおよび前記フロー制御用デー
タの中にもつ、請求項8記載のデータ伝送フォーマッ
ト。
9. An area in which transmission data and flow control data corresponding to the transmission data can be distinguished from different flows of the transmission data and the flow control data is defined as an area where the transmission data and the flow control data are different. 9. The data transmission format according to claim 8, which is included in data.
【請求項10】 送信データと、前記送信データに対応
するフロー制御用データは、同じ組番号を示す領域をも
つ請求項9記載のデータ伝送フォーマット。
10. The data transmission format according to claim 9, wherein the transmission data and the flow control data corresponding to the transmission data have areas indicating the same set number.
【請求項11】 送信データの中には、前記送信データ
に対応したフロー制御用データのチャンネルを特定する
領域をもち、フロー制御用データの中には、前記フロー
制御用データに対応した送信データのチャンネルを特定
する領域をもつ請求項9記載のデータ伝送フォーマッ
ト。
11. The transmission data has an area for specifying a channel of flow control data corresponding to the transmission data, and the flow control data includes an area for specifying a channel of the flow control data corresponding to the flow control data. 10. The data transmission format according to claim 9, wherein the data transmission format has an area for specifying a channel.
【請求項12】 送信データと、前記送信データに対応
するフロー制御用データは、フローを流出する機器とフ
ローが流入する機器とを表す領域をもつ請求項9記載の
データ伝送フォーマット。
12. The data transmission format according to claim 9, wherein the transmission data and the flow control data corresponding to the transmission data have an area indicating a device flowing out of the flow and a device flowing in the flow.
【請求項13】 データを送受信することのできるデー
タ伝送機器において、データを受信するデータ受信手段
と、前記データ受信手段により受信したデータを蓄える
受信バッファと、前記受信バッファに蓄えられたデータ
量に応じてデータの送信を制御する情報を送るフロー制
御手段と、前記フロー制御手段の情報によりアイソクロ
ノス転送用バッファにフロー制御用の命令を伝える全体
制御手段と、前記全体制御手段により前記アイソクロノ
ス転送用バッファに蓄えられた命令を伝送路上に送信す
るデータ送信手段とを備えたデータ伝送装置。
13. A data transmission device capable of transmitting and receiving data, comprising: a data receiving means for receiving data; a receiving buffer for storing data received by the data receiving means; and a data buffer stored in the receiving buffer. Flow control means for transmitting information for controlling the transmission of data in response thereto, overall control means for transmitting a flow control instruction to an isochronous transfer buffer based on the information of the flow control means, and isochronous transfer by the overall control means. A data transmission unit for transmitting an instruction stored in a buffer for transmission onto a transmission path.
【請求項14】 請求項13記載のデータ伝送装置であ
って、前記全体制御手段において、データ転送帯域算出
手段と、フロー制御帯域算出手段と、前記データ転送帯
域算出手段により得られるデータ転送に必要な帯域と、
前記フロー制御帯域算出手段により得られるフロー制御
に必要な帯域とを合算する全体必要帯域算出手段とを備
えたデータ伝送装置。
14. The data transmission device according to claim 13, wherein said overall control means is required for data transfer bandwidth calculation means, flow control bandwidth calculation means, and data transfer obtained by said data transfer bandwidth calculation means. Bandwidth and
A data transmission apparatus comprising: an overall required bandwidth calculation unit that adds a bandwidth required for flow control obtained by the flow control bandwidth calculation unit.
JP204297A 1997-01-09 1997-01-09 Data transmission method, data transmission format and data transmission apparatus Expired - Fee Related JP3728846B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204297A JP3728846B2 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Data transmission method, data transmission format and data transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204297A JP3728846B2 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Data transmission method, data transmission format and data transmission apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200573A true JPH10200573A (en) 1998-07-31
JP3728846B2 JP3728846B2 (en) 2005-12-21

Family

ID=11518280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP204297A Expired - Fee Related JP3728846B2 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Data transmission method, data transmission format and data transmission apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728846B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611886B1 (en) 1998-11-18 2003-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transferring variable isochronous data and apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611886B1 (en) 1998-11-18 2003-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transferring variable isochronous data and apparatus therefor
US7155543B2 (en) 1998-11-18 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transferring variable isochronous data and apparatus therefor
US7454539B2 (en) 1998-11-18 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transferring variable isochronous data and apparatus therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728846B2 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
EP1087571B1 (en) Data transmission system and method
US7466671B2 (en) Data transfer method and radio terminal for executing transport layer protocol on radio network
US6438604B1 (en) Digital video network interface
US20050002402A1 (en) Real-time transport protocol
EP1347613B1 (en) Gateway for a communication system
KR19990088404A (en) Method and apparatus transmitting data over data bus at maximum speed
CA2226372C (en) Data transmission apparatus, data reception apparatus, and medium
WO2000016204A1 (en) System for capturing and processing data streams upon availability of a process buffer
US6363428B1 (en) Apparatus for and method of separating header information from data in an IEEE 1394-1995 serial bus network
KR19990072917A (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
US6272114B1 (en) Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method
JP3671738B2 (en) Transmission management method
JP2000049834A (en) System, device and method for communicating data and storage medium
JP3291926B2 (en) Electronic device control method
US7154910B2 (en) Method for any speed dubbing using isochronous packets on isochronous channels or on asynchronous streams over an IEEE 1394-2000 serial bus network
JP3519628B2 (en) Relay device
JP3860878B2 (en) Data receiving apparatus and data transmission system
KR19990072911A (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
JP3728846B2 (en) Data transmission method, data transmission format and data transmission apparatus
US7031339B1 (en) Method and device for communicating digital information and appliances using them
JPH11215143A (en) Device and method for data communication
JP2001244942A (en) Device and method for processing information and recording medium
JP4046846B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP2007306221A (en) Network switch and communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees