JPH10192242A - Ophthalmologic device and electronic memory medium - Google Patents

Ophthalmologic device and electronic memory medium

Info

Publication number
JPH10192242A
JPH10192242A JP8357583A JP35758396A JPH10192242A JP H10192242 A JPH10192242 A JP H10192242A JP 8357583 A JP8357583 A JP 8357583A JP 35758396 A JP35758396 A JP 35758396A JP H10192242 A JPH10192242 A JP H10192242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control means
type
input
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Moriyama
拓哉 森山
Naoki Nakazawa
直樹 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP8357583A priority Critical patent/JPH10192242A/en
Publication of JPH10192242A publication Critical patent/JPH10192242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid an erroneous diagnosis by discriminating at least one kind of data to correspond which one of the right and left eyes based on a selection instruction inputted from an inputting means and enabling to show other kinds of data by only an identical eye. SOLUTION: An inputting means 100 transmits data of instructions by a tester, numerics, and letters to a control means 300, and a memory 200 stores various kinds of data and programs. A control means 300 executes general analysis of data by performing image analysis and overlapping visual field and eyeground image information data, etc., manages to control the whole ophthalmic analysis apparatus 1000, and takes data from an ophthalmic equipment 2000 to execute image processing. Here, the control means 300 discriminates at least one kind of data corresponds to whether right or left eye based on a selecting instruction inputted from the inputting means 100, and displays another kind of data by only an identical eye to a display means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、眼科用解析装置に
係わり、特に、視野データと眼底データとを組み合わせ
て統合解析を行う場合に、対象眼の誤認や、検査日時の
離れたデータの使用等を防止することのできる眼科用解
析装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ophthalmic analysis apparatus, and more particularly, to the case of performing an integrated analysis by combining visual field data and fundus data, in which an erroneous recognition of a target eye or the use of data far apart from the examination date and time is performed. The present invention relates to an ophthalmologic analysis device capable of preventing the occurrence of such problems.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人より、視野データと眼底データ
とを組み合わせて、疾病の統合的な解析を行う技術が提
案されている。
2. Description of the Related Art The present applicant has proposed a technique for performing an integrated analysis of a disease by combining visual field data and fundus data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、眼底と
視野のデータを重ね合わせて解析を行う場合には、対象
眼の左右を統一しないと、誤った診断を行う心配があっ
た。
However, when the analysis is performed by superimposing data of the fundus and the visual field, there is a concern that an erroneous diagnosis may be made unless the left and right of the target eye are unified.

【0004】更に、眼底と視野のデータを重ね合わせて
解析を行う場合、眼底の検査日と視野の検査日との日時
差が大きいと、誤った診断を行うという問題点があっ
た。
[0004] Furthermore, when performing analysis by superimposing data of the fundus and the visual field, if the date and time difference between the date of examination of the fundus and the date of examination of the visual field is large, erroneous diagnosis is made.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
案出されたもので、検者の指令等を入力するための入力
手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以
上のデータを取り込み、演算処理するための制御手段
と、この制御手段に接続され、少なくとも前記データを
記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つ
の種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対応する
データを混在する状態で表示可能な表示手段とからな
り、前記制御手段が、前記入力手段から入力された選択
指令に基づき、前記少なくとも1つの種類のデータが、
左右眼何れかのデータに対応するのかを識別し、前記表
示手段に対して、前記他の種類のデータを同一眼のみで
表示可能とすることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and has two or more input means for inputting a command or the like of an examiner and at least one type of eye to be inspected. Control means for capturing and calculating the data of the subject; and a memory connected to the control means for storing at least the data; and at least one type of data of the same subject, Display means capable of displaying each corresponding data in a mixed state, wherein the control means, based on a selection command input from the input means, the at least one type of data,
It is characterized in that it is determined which of the left and right eyes corresponds to the data, and the other type of data can be displayed on the display means only by the same eye.

【0006】また本発明は、検者の指令等を入力するた
めの入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対し
て2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制
御手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デ
ータを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくと
も1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対
応するデータを混在する状態で表示可能な表示手段とか
らなり、前記制御手段が、前記入力手段から入力された
選択指令に基づき、同一の検査日に対応するデータがあ
る場合には、対応するデータを選択し、前記表示手段に
対して、選択されたデータを表示可能とすることを特徴
としている。
According to the present invention, there is provided an input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing. Display means connected to the control means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state, and a memory for storing at least the data; The control means selects the corresponding data when there is data corresponding to the same examination date based on the selection command input from the input means, and selects the corresponding data with respect to the display means. It is characterized in that the displayed data can be displayed.

【0007】更に本発明は、検者の指令等を入力するた
めの入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対し
て2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制
御手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デ
ータを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくと
も1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対
応するデータを混在する状態で表示可能な表示手段とか
らなり、前記制御手段が、前記入力手段から入力された
選択指令に基づき、検査日から所定の範囲内にある対応
するデータがある場合には、対応するデータを選択し、
前記表示手段に対して、選択されたデータを表示可能と
することを特徴としている。
Further, the present invention provides an input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for fetching two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing. Display means connected to the control means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state, and a memory for storing at least the data; The control means, based on the selection command input from the input means, if there is corresponding data within a predetermined range from the inspection date, select the corresponding data,
It is characterized in that the selected data can be displayed on the display means.

【0008】そして本発明は、検者の指令等を入力する
ための入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対
して2個以上のデータを取り込み、演算処理するための
制御手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記
データを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なく
とも1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの
対応するデータを混在する状態で表示可能な表示手段と
からなり、前記制御手段が、データの信頼度を判定し、
一定の信頼度を有するデータのみを、前記表示手段に対
して、データを表示可能とすることを特徴としている。
According to the present invention, there is provided an input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing. Display means connected to the control means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state, and a memory for storing at least the data; The control means determines the reliability of the data,
Only data having a certain degree of reliability can be displayed on the display means.

【0009】また本発明は、検者の指令等を入力するた
めの入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対し
て2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制
御手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デ
ータを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくと
も1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対
応するデータを混在する状態で表示可能な表示手段とか
らなり、前記制御手段が、左右眼のデータの誤り等を判
定し、前記表示手段に警告を表示可能とすることを特徴
としている。
According to the present invention, there is provided an input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for fetching two or more data for at least one kind of an eye to be examined and performing an arithmetic processing. Display means connected to the control means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state, and a memory for storing at least the data; Wherein the control means determines an error in the data of the left and right eyes and the like, and enables a warning to be displayed on the display means.

【0010】更に本発明は、検者の指令等を入力するた
めの入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対し
て2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制
御手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デ
ータを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくと
も1つの種類のデータであって、被検眼のそれぞれの対
応するデータを時系列で表示可能な表示手段とからな
り、前記制御手段が、前記入力手段により特定された前
記表示手段に表示されているデータの特定部分に基づ
き、対応する他の種類のデータを前記表示手段に表示可
能とすることを特徴としている。
Further, the present invention provides an input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one kind of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing. A memory connected to the control means, for storing at least the data, and display means for displaying at least one type of data of the same subject, the data corresponding to each of the eyes to be examined in time series; The control means, based on a specific portion of the data displayed on the display means specified by the input means, the corresponding other type of data can be displayed on the display means, I have.

【0011】そして本発明の眼科装置の制御手段に使用
される電子的記憶媒体は、検者の指令等を入力するため
の入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して
2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制御
手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デー
タを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくとも
1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対応
するデータを混在する状態で表示可能な表示手段とから
なる眼科装置の制御手段に使用される電子的記憶媒体で
あって、前記制御手段が、前記入力手段から入力された
選択指令に基づき、前記少なくとも1つの種類のデータ
が、左右眼何れかのデータに対応するのかを識別し、前
記表示手段に対して、前記他の種類のデータを同一眼の
みで表示可能とさせることを特徴としている。
The electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus of the present invention includes an input means for inputting a command or the like of an examiner, and two or more input means for at least one type of the eye to be inspected. Control means for capturing data and performing arithmetic processing; a memory connected to the control means for storing at least the data; and at least one type of data of the same subject; An electronic storage medium used for a control means of an ophthalmologic apparatus, comprising a display means capable of displaying the corresponding data in a mixed state, wherein the control means is configured to perform control based on a selection command input from the input means. Identifying whether the at least one type of data corresponds to the left or right eye data, and enabling the display unit to display the other type of data only with the same eye. It is characterized in Rukoto.

【0012】また本発明の眼科装置の制御手段に使用さ
れる電子的記憶媒体は、検者の指令等を入力するための
入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2
個以上のデータを取り込み、演算処理するための制御手
段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記データ
を記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくとも1
つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対応す
るデータを混在する状態で表示可能な表示手段とからな
る眼科装置の制御手段に使用される電子的記憶媒体であ
って、前記制御手段が、前記入力手段から入力された選
択指令に基づき、同一の検査日に対応するデータがある
場合には、対応するデータを選択し、前記表示手段に対
して、選択されたデータを表示可能とさせることを特徴
としている。
Further, the electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus of the present invention includes an input means for inputting a command or the like of an examiner, and an electronic storage medium for at least one kind of eye to be inspected.
Control means for fetching and processing more than one piece of data and performing arithmetic processing; a memory connected to the control means for storing at least the data; and at least one of the same subjects
An electronic storage medium used for a control unit of an ophthalmologic apparatus, the display unit being a type of data, and a display unit capable of displaying the corresponding data of each of the left and right eyes in a mixed state, wherein the control unit is When there is data corresponding to the same inspection date based on the selection command input from the input means, the corresponding data is selected and the selected data can be displayed on the display means. It is characterized by:

【0013】そして本発明の眼科装置の制御手段に使用
される電子的記憶媒体は、検者の指令等を入力するため
の入力手段と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して
2個以上のデータを取り込み、演算処理するための制御
手段と、この制御手段に接続され、少なくとも前記デー
タを記憶するためのメモリと、同一被検者の少なくとも
1つの種類のデータであって、左右眼のそれぞれの対応
するデータを混在する状態で表示可能な表示手段とから
なる眼科装置の制御手段に使用される電子的記憶媒体で
あって、前記制御手段が、前記入力手段から入力された
選択指令に基づき、検査日から所定の範囲内にある対応
するデータがある場合には、対応するデータを選択し、
前記表示手段に対して、選択されたデータを表示可能と
させることを特徴としている。
The electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus according to the present invention includes an input means for inputting a command or the like of an examiner, and two or more input means for at least one type of eye to be inspected. Control means for capturing data and performing arithmetic processing; a memory connected to the control means for storing at least the data; and at least one type of data of the same subject; An electronic storage medium used for a control means of an ophthalmologic apparatus, comprising a display means capable of displaying the corresponding data in a mixed state, wherein the control means is configured to perform control based on a selection command input from the input means. If there is corresponding data within a predetermined range from the inspection date, select the corresponding data,
It is characterized in that the selected data can be displayed on the display means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以上の様に構成された本発明は、
入力手段が検者の指令等を入力し、制御手段が、被検眼
の少なくとも1つの種類に対して2個以上のデータを取
り込み、演算処理し、この制御手段に接続されたメモリ
が、少なくともデータを記憶し、表示手段が、同一被検
者の少なくとも1つの種類のデータであって、左右眼の
それぞれの対応するデータを混在する状態で表示可能と
し、制御手段が、入力手段から入力された選択指令に基
づき、少なくとも1つの種類のデータが、左右眼何れか
のデータに対応するのかを識別し、表示手段に対して、
他の種類のデータを同一眼のみで表示可能としている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention constructed as described above
The input means inputs a command or the like of the examiner, the control means fetches two or more pieces of data for at least one type of the eye to be examined, performs an arithmetic processing, and the memory connected to the control means stores at least the data. The display means is capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the right and left eyes in a mixed state, and the control means is inputted from the input means. Based on the selection command, at least one type of data is identified as corresponding to either the left or right eye data,
Other types of data can be displayed only with the same eye.

【0015】また本発明は、制御手段が、入力手段から
入力された選択指令に基づき、同一の検査日に対応する
データがある場合には、対応するデータを選択し、表示
手段に対して、選択されたデータを表示可能としてい
る。
Further, according to the present invention, when there is data corresponding to the same inspection date based on a selection command input from the input means, the control means selects the corresponding data, and The selected data can be displayed.

【0016】更に本発明は、制御手段が、入力手段から
入力された選択指令に基づき、検査日から所定の範囲内
にある対応するデータがある場合には、対応するデータ
を選択し、表示手段に対して、選択されたデータを表示
可能としている。
Further, according to the present invention, when there is corresponding data within a predetermined range from the inspection date, the control means selects the corresponding data based on the selection command input from the input means, and displays the data. , The selected data can be displayed.

【0017】そして本発明は、制御手段が、データの信
頼度を判定し、一定の信頼度を有するデータのみを、表
示手段に対して、データを表示可能としている。
According to the present invention, the control means determines the reliability of the data, and only the data having a certain reliability can be displayed on the display means.

【0018】また本発明は、制御手段が、左右眼のデー
タの誤り等を判定し、表示手段に警告を表示可能として
いる。
Further, according to the present invention, the control means can determine an error in the data of the left and right eyes and the like, and can display a warning on the display means.

【0019】更に本発明は、制御手段が、入力手段によ
り特定された表示手段に表示されているデータの特定部
分に基づき、対応する他の種類のデータを表示手段に表
示可能としている。
Further, according to the present invention, based on a specific portion of the data displayed on the display means specified by the input means, the control means can display other corresponding data on the display means.

【0020】そして本発明の眼科装置の制御手段に使用
される電子的記憶媒体は、入力手段が検者の指令等を入
力し、制御手段が、被検眼の少なくとも1つの種類に対
して2個以上のデータを取り込み、演算処理し、この制
御手段に接続されたメモリが、少なくともデータを記憶
し、表示手段が、同一被検者の少なくとも1つの種類の
データであって、左右眼のそれぞれの対応するデータを
混在する状態で表示可能とし、制御手段が、入力手段か
ら入力された選択指令に基づき、少なくとも1つの種類
のデータが、左右眼何れかのデータに対応するのかを識
別し、表示手段に対して、他の種類のデータを同一眼の
みで表示可能としている。
The electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus according to the present invention is such that the input means inputs a command or the like of the examiner, and the control means comprises two control means for at least one type of the eye to be examined. A memory connected to the control means stores at least the data, and the display means is at least one type of data of the same subject, and captures and processes the data. The corresponding data can be displayed in a mixed state, and the control means identifies, based on the selection command input from the input means, whether at least one type of data corresponds to the data of the left or right eye, and displays the data. For the means, other types of data can be displayed only with the same eye.

【0021】また本発明の眼科装置の制御手段に使用さ
れる電子的記憶媒体は、制御手段が、入力手段から入力
された選択指令に基づき、同一の検査日に対応するデー
タがある場合には、対応するデータを選択し、表示手段
に対して、選択されたデータを表示可能としている。
The electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus according to the present invention may be arranged such that the control means is configured to store data corresponding to the same examination date based on a selection command input from the input means. , The corresponding data is selected, and the selected data can be displayed on the display means.

【0022】そして本発明の眼科装置の制御手段に使用
される電子的記憶媒体は、制御手段が、入力手段から入
力された選択指令に基づき、検査日から所定の範囲内に
ある対応するデータがある場合には、対応するデータを
選択し、表示手段に対して、選択されたデータを表示可
能としている。
The electronic storage medium used for the control means of the ophthalmologic apparatus according to the present invention is such that the control means stores corresponding data within a predetermined range from the examination date based on a selection command input from the input means. In some cases, the corresponding data is selected, and the selected data can be displayed on the display means.

【0023】[0023]

【実施例】【Example】

【0024】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0025】本実施例の眼科用解析装置1000は、入
力手段100と、メモリ200と、制御手段300と、
出力手段400とから構成されている。
The ophthalmic analyzer 1000 of this embodiment includes an input unit 100, a memory 200, a control unit 300,
And output means 400.

【0026】入力手段100は、検者の指令、数値及び
文字のデータ等を制御手段300に送出するためのもの
で、キーボードやマウス等が採用される。入力手段10
0はキーボードやマウスに限らず、何れの入力装置を採
用することができる。
The input means 100 is for sending an examiner's command, numerical data, character data, and the like to the control means 300, and employs a keyboard, a mouse, and the like. Input means 10
0 is not limited to a keyboard and a mouse, and any input device can be adopted.

【0027】メモリ200は、各種のデータやプログラ
ム等を記憶するためのものである。従って、制御手段3
00とメモリ200とを組み合わせることにより、デー
タベースを構築することができる。
The memory 200 is for storing various data, programs, and the like. Therefore, the control means 3
By combining 00 and the memory 200, a database can be constructed.

【0028】制御手段300は、画像解析を実行した
り、視野データと眼底画像情報データ等とを重ね合わせ
たりすることにより、データの統合解析を行うためのも
のである。また制御手段300は、CPUを含む演算処
理手段を含んでおり、眼科用解析装置1000全体の制
御を司るものである。なお、制御手段300を動作させ
るプログラムは、フロッピディスク、CDROM等の電
子的記憶媒体により供給される。
The control means 300 is for performing an integrated analysis of data by executing image analysis or superimposing visual field data and fundus image information data or the like. Further, the control means 300 includes an arithmetic processing means including a CPU, and controls the overall operation of the ophthalmic analysis apparatus 1000. Note that a program for operating the control unit 300 is supplied from an electronic storage medium such as a floppy disk or a CDROM.

【0029】そして制御手段300は、眼科用機器20
00からのデータを取り込み、画像処理等を実行する様
になっている。なお眼科用機器2000は、被検者の眼
を検査するためのもので、本実施例では、眼底カメラ2
100と、視野計2200からなっているが、その他、
眼屈折力測定機や視力計、眼圧計、スリットランプ等の
検査装置を付加することもできる。
The control means 300 controls the ophthalmic device 20
The data from 00 is taken in and image processing and the like are executed. The ophthalmic apparatus 2000 is for inspecting the eye of the subject, and in this embodiment, the fundus camera 2
100 and a perimeter 2200.
An inspection device such as an eye refractometer, an eyesight meter, a tonometer, and a slit lamp can be added.

【0030】出力手段400は、制御手段300の演算
結果を表示するためのもので、ディスプレイ装置や、プ
リンタ手段、磁気記憶装置等が該当する。出力手段40
0は、制御手段300の演算結果を表示又は記憶できる
ものであれば、何れの装置を使用することができる。
The output means 400 is for displaying the calculation result of the control means 300, and corresponds to a display device, a printer means, a magnetic storage device or the like. Output means 40
For 0, any device can be used as long as it can display or store the calculation result of the control means 300.

【0031】次に本実施例の作用を説明する。まずステ
ップ1(以下、S1と略する。)で、使用を開始する。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, in step 1 (hereinafter abbreviated as S1), use is started.

【0032】次にS2では、ユーザーの設定を行う。即
ち、使用するユーザーを登録し、システムのセキュリテ
ィを確保する。なお、このS2のユーザーの設定は省略
するこも可能であり、更に、OS(オペレーティングシ
ステム)のサービスを利用してユーザー管理を実施する
こともできる。
Next, in S2, the user is set. That is, the user to be used is registered, and the security of the system is ensured. Note that the user setting in S2 can be omitted, and user management can also be performed using a service of an OS (operating system).

【0033】そしてS3では処理の選択を行う。即ち、
データ入力処理か、患者選択処理か、或いは、終了処理
の3つの処理の中から、希望する一つの処理を選択す
る。
At S3, a process is selected. That is,
A desired one of the three processings of the data input processing, the patient selection processing, and the termination processing is selected.

【0034】「データ入力処理」"Data input processing"

【0035】S3で「データ入力処理」を選択した場合
には、S4に進んで、データ転送処理を行う。即ち、眼
科用機器2000等により被検者の眼を検査し、得られ
たデータを本実施例の眼科用解析装置1000に転送す
る。ここで、眼科用機器等で得られるデータは、眼底画
像情報データや、視野データ、眼圧データ、視力デー
タ、スリットランプデータ等が該当する。
If "data input processing" is selected in S3, the process proceeds to S4, where data transfer processing is performed. That is, the eye of the subject is inspected by the ophthalmic apparatus 2000 or the like, and the obtained data is transferred to the ophthalmic analyzer 1000 of the present embodiment. Here, the data obtained by the ophthalmic apparatus or the like corresponds to fundus image information data, visual field data, intraocular pressure data, visual acuity data, slit lamp data, and the like.

【0036】データの転送は、眼科用機器2000等と
眼科用解析装置1000の何れか一方、又は両方を操作
して、データを転送する。更に、データの転送を一定の
時間おきに実行したり、眼科用機器2000等と眼科用
解析装置1000のそれぞれが、データを取得した後、
自動的に転送する構成にすることもでき、更に、取得さ
れたデータは、眼科用機器2000等と眼科用解析装置
1000のそれぞれに保存しておき、ラベルデータのみ
を転送して、眼科用機器2000等と眼科用解析装置1
000とのデータ上のリンクを図ることも可能である。
The data is transferred by operating one or both of the ophthalmic equipment 2000 and the ophthalmic analyzer 1000 or the like. Furthermore, after executing the data transfer at regular intervals, or after each of the ophthalmic instrument 2000 and the ophthalmic analyzer 1000 acquire the data,
It is also possible to adopt a configuration in which the data is automatically transferred. Further, the acquired data is stored in each of the ophthalmic apparatus 2000 and the like and the ophthalmic analysis apparatus 1000, and only the label data is transferred. 2000 etc. and ophthalmic analyzer 1
It is also possible to make a link on the data with 000.

【0037】なお本実施例では、ネットワークを用いる
転送が採用されているが、磁気テープ、フロッピディス
ク、MO、CD−ROM等を使用することもできる。
In this embodiment, transfer using a network is employed, but a magnetic tape, a floppy disk, an MO, a CD-ROM, or the like may be used.

【0038】データ転送処理が終了すると、S5に進ん
で、データの登録処理を行う。S5のデータの登録処理
は、眼科用解析装置1000に転送されたデータをデー
タベース等に登録するものである。またS4において、
複数のデータ若しくは複数の種類のデータが転送された
場合には、S5で、データ登録処理を複数回繰り返すこ
ともできる。なお、登録するデータをディスプレイ等の
出力手段400に表示させて、データベースに登録する
か否かをチェックする構成にすることもできる。
When the data transfer process is completed, the process proceeds to S5, where a data registration process is performed. The data registration process in S5 is for registering the data transferred to the ophthalmic analyzer 1000 in a database or the like. In S4,
When a plurality of data or a plurality of types of data have been transferred, the data registration process can be repeated a plurality of times in S5. The data to be registered may be displayed on output means 400 such as a display, and a check may be made as to whether or not to register the data in the database.

【0039】また、転送されて来たデータでは不足の場
合や、訂正が必要な場合には、キーボード等の入力手段
100から手動入力することもできる。例えば、左右眼
情報や検査日時等のデータが、自動的に入力されない場
合には、キーボード等の入力手段100から手動入力す
ることができる。
If the transferred data is insufficient or needs to be corrected, it can be manually input from the input means 100 such as a keyboard. For example, when data such as left and right eye information and examination date and time are not automatically inputted, the data can be manually inputted from the input means 100 such as a keyboard.

【0040】更に、登録するデータに対応する患者情報
が登録されていない場合には、そのまま患者情報のない
データとして登録したり、又は、新規の患者登録を行っ
てからデータ登録することもできる。なお、この場合に
は、新規の患者登録を全て手動入力したり、眼科用機器
等から転送されてきたデータの情報の中から、患者登録
に必要なデータを受け取り、手動入力の操作を簡略化す
ることもできる。
Further, when the patient information corresponding to the data to be registered is not registered, the data may be registered as it is without the patient information, or the data may be registered after performing a new patient registration. In this case, all the new patient registrations are manually input, or the data required for patient registration is received from the information of the data transferred from the ophthalmic equipment, etc., and the operation of the manual input is simplified. You can also.

【0041】そしてS6では、検者が、データ入力処理
を終了するか否かを判断し、終了すると判断した場合に
は、S3に戻る様に構成されている。またS6で、検者
が終了しないと判断した場合には、S4に戻る様になっ
ている。
In S6, the examiner determines whether or not to end the data input processing, and when it is determined to end, returns to S3. If it is determined in S6 that the examiner does not end, the process returns to S4.

【0042】「患者選択処理」"Patient selection process"

【0043】S3で「患者選択処理」を選択した場合に
は、S7に進んで、患者リスト表示を行う。即ち、デー
タベースに登録されている患者のIDや、名前、生年月
日、性別、診断名等のリストをディスプレイ装置等の出
力手段400に表示する。なお、このリスト内容の表示
の順番等は適宜定めることができる。
If "patient selection processing" is selected in S3, the process proceeds to S7, where a patient list is displayed. That is, a list of patient IDs, names, birth dates, genders, diagnosis names, and the like registered in the database is displayed on the output unit 400 such as a display device. The order of display of the list contents can be determined as appropriate.

【0044】次にS8では、患者選択を行う。即ち、図
3に示す様に、S7の患者リストの中から患者を、キー
ボードやマウス等の入力手段100を使用して選択した
り、IDや名前等を前述の入力手段100を使用して、
対象患者を検索したり、選択することができる。
Next, in S8, a patient is selected. That is, as shown in FIG. 3, a patient is selected from the patient list in S7 using the input means 100 such as a keyboard and a mouse, and an ID and a name are selected using the input means 100 described above.
You can search for and select target patients.

【0045】そして選択された患者の名前、生年月日、
性別、診断名等の患者情報等が抽出される。図3では、
診断名で選択された例が示されている。なお、この後の
処理は特に断らない限り、選択された患者のデータが対
象となっている。
Then, the selected patient's name, date of birth,
Patient information such as gender and diagnosis name is extracted. In FIG.
The example selected by the diagnosis name is shown. Note that the subsequent processing is performed on data of the selected patient unless otherwise specified.

【0046】またS9では、S8で選択若しくは手動入
力された患者のデータを新規登録するか否かを判定し、
新規登録する場合には、S10に進み、新規登録を行
う。即ち、S8の患者選択で入力した患者が、データベ
ースに登録されていない場合には、S10の新規登録
で、登録されていなかった患者の新規登録を行う様にな
っている。
In step S9, it is determined whether or not to newly register the patient data selected or manually input in step S8.
When newly registering, the process proceeds to S10, and new registration is performed. That is, if the patient input in the patient selection in S8 is not registered in the database, the newly registered patient in S10 is newly registered.

【0047】患者の新規登録は、該当する患者の患者情
報を入力するもので、キーボード等の入力手段100を
利用した手動入力や、IDカード、磁気デープ、フロッ
ピディスク等の記憶媒体を使用した入力を行うことがで
きる。
The new registration of a patient is for inputting patient information of a corresponding patient, and is manually input using input means 100 such as a keyboard or input using a storage medium such as an ID card, a magnetic disk, or a floppy disk. It can be performed.

【0048】S10の新規登録が完了した場合には、S
11〜S17までの「データ選択・処理選択処理」に進
む。なおS9で、新規登録しないと判断した場合には、
S10を通過して、S11〜S17までの「データ選択
・処理選択処理」に進む様になっている。
When the new registration in S10 is completed,
The process proceeds to “data selection / processing selection process” from 11 to S17. If it is determined in S9 that new registration is not required,
After passing through S10, the process proceeds to “data selection / processing selection processing” of S11 to S17.

【0049】S11では、データの種類の選択を行う。
即ち、データの中から、眼底画像情報データや、視野デ
ータ、眼圧データ、視力データ、解析結果データ、グル
ープデータ等を選択する。なお、グループデータとは、
選択されたデータや、解析処理で得られた結果データ等
を取りまとめたものが相当する。
In S11, the type of data is selected.
That is, among the data, fundus image information data, visual field data, intraocular pressure data, visual acuity data, analysis result data, group data, and the like are selected. The group data is
The selected data, the result data obtained by the analysis processing, and the like correspond to each other.

【0050】なお、複数のデータの種類のリストを選択
することも可能である。例えば、眼底データと視野デー
タの2種類のリストを表示させることができる。
It is also possible to select a list of a plurality of data types. For example, two types of lists, fundus data and visual field data, can be displayed.

【0051】「データーリスト表示」"Display data list"

【0052】S12では、S11で選択されたデータの
リストを出力する様になっている。そしてS13では、
リストの中から必要なデータを選択したり、データ名等
をキーボード等の入力手段100により選択したり、更
に、選択されたデータや付属情報等をディスプレイ装置
等の出力手段400に表示させる。
In S12, a list of the data selected in S11 is output. And in S13,
The user selects necessary data from the list, selects a data name or the like by using the input unit 100 such as a keyboard, and displays the selected data or attached information on the output unit 400 such as a display device.

【0053】なおリストは、各々のデータを区別できる
様な付属情報等をレコードとした対象データの一覧表と
なっている。
Note that the list is a list of target data in which additional information or the like that can distinguish each data is set as a record.

【0054】例えば、ある患者の登録されている眼底画
像情報データのリストを呼出し、そのリストの中から選
択したいデータのレコードをマウス、キーボード等の入
力手段100により選択し、ダブルクリック等の操作に
より確定する。そして、ディスプレイ装置等の出力手段
400には、選択されたデータの眼底像や付属情報を表
示する。ここで付属情報とは、左右眼、検査日時、検査
機器名等が該当する。
For example, a list of fundus image information data registered for a patient is called, a record of data to be selected from the list is selected by the input means 100 such as a mouse and a keyboard, and the operation is performed by double-clicking or the like. Determine. Then, the output unit 400 such as a display device displays the fundus image and the attached information of the selected data. Here, the attached information corresponds to the left and right eyes, examination date and time, examination equipment name, and the like.

【0055】また眼底像に限らず、視野、その他のデー
タを表示させることもできる。
Further, not only the fundus image but also the visual field and other data can be displayed.

【0056】更に、複数のデータを選択し組み合わせて
表示することも可能であり、選択されたデータの組み合
わせをグループデータとしてデータベースに登録するこ
ともできる。
Further, a plurality of data can be selected and displayed in combination, and the combination of the selected data can be registered in the database as group data.

【0057】そして、対象患者の眼底データ等のリスト
を表示する場合には、以前に対象患者のデータ等が選択
されていなければ、S11のデータの種類の選択におい
て、選択された全てのデータを出力することもできる。
なお、既にデータが選択されている場合には、既に選択
されたデータの左右眼情報や検査日時情報等から出力さ
れるリストを制限したり、自動的に選択させることもで
きる。
When displaying a list of the fundus data and the like of the target patient, if the data and the like of the target patient have not been previously selected, all the selected data are selected in the selection of the data type in S11. You can also output.
If data has already been selected, the list output from the left and right eye information or the examination date and time information of the already selected data can be limited or automatically selected.

【0058】また同時に出力できるリストは、1つのリ
ストに固定したり、更に、複数のリストを出力可能に構
成することもできる。
A list that can be output simultaneously can be fixed to one list, or a plurality of lists can be output.

【0059】そして複数のリストを選択している場合に
は、特定のリストの中のデータを選択すると、他のリス
トデータを制限し、更に出力してあるリストに対してリ
アルタイムに制限することができる。
When a plurality of lists are selected, when data in a specific list is selected, it is possible to restrict other list data and further restrict an output list in real time. it can.

【0060】ここで、リストの制限的な出力について詳
細に説明する。なお、下記の処理は、複数、適宜組み合
わせて実施することができる。
Here, the restricted output of the list will be described in detail. In addition, the following processes can be implemented combining two or more suitably.

【0061】(1)以前に選択されたデータの左右眼情
報から、リストに出力するデータを制限する。
(1) The data to be output to the list is restricted based on the left and right eye information of the previously selected data.

【0062】図4に示す様に、以前に選択された眼底が
左眼であるため、リストに出力するデータは、左眼の視
野データのみを出力する。この時、対応するデータがな
かった場合には、対応するデータがないことのメッセー
ジを表示することもできる。
As shown in FIG. 4, since the previously selected fundus is the left eye, the data to be output to the list is only the left-eye field data. At this time, if there is no corresponding data, a message indicating that there is no corresponding data can be displayed.

【0063】(2)以前に選択されたデータの検査日時
情報から、特定の値の範囲内の検査日時をリストに出力
する。
(2) From the inspection date and time information of the previously selected data, an inspection date and time within a specific value range is output to a list.

【0064】特定の値の範囲内の日数は、適宜決定する
ことができる。更に、出力されたリストの中から、以前
選択されたデータの検査日時情報に最も近いデータを強
調表示したり、リスト上で選択された状態に保持するこ
ともできる。
The number of days within a specific value range can be determined as appropriate. Furthermore, from the output list, the data closest to the inspection date and time information of the previously selected data can be highlighted or held in a state selected on the list.

【0065】またリストの各々のレコードの表示位置
は、最も近いデータを中心に前後のデータを出力した
り、最も近いデータをリストの先頭若しくは後ろに表示
して、その最も近いデータより新しいデータ若しくは、
古いデータ若しくは、両方のデータを、最も近いデータ
に近い順に出力することもできる。
The display position of each record in the list is such that the preceding or succeeding data is output centering on the closest data, or the closest data is displayed at the beginning or end of the list, and the newest data or the newest data is displayed. ,
Older data, or both data, can be output in the order closest to the closest data.

【0066】なお図5に示す例では、眼底が左眼であ
り、検査日が1995年6月6日であるので、眼圧のリ
ストに表示するのは、左眼であり、かつ、検査日が19
95年6月6日を中心に強調表示し、リスト上で選択さ
れた状態で出力手段に出力する様になっている。また、
リスト上の他のデータを選択したい場合には、その他の
データを選択することができる。
In the example shown in FIG. 5, since the fundus is the left eye and the examination date is June 6, 1995, it is the left eye that is displayed in the intraocular pressure list and the examination date Is 19
Highlighting is centered on June 6, 1995, and output to the output means in a state selected on the list. Also,
If you want to select other data on the list, you can select other data.

【0067】(3)以前に選択されたデータの左右眼情
報や検査日時情報等から、特定の値の範囲内若しくは同
一検査日の同一眼データを自動的に出力する。
(3) The same eye data within a specific value range or on the same examination date is automatically output from the left / right eye information and examination date / time information of the previously selected data.

【0068】例えば図6に示す様に、眼底を選択する
と、自動的に同一眼の、かつ同じ検査日の視野データ等
を出力することができる。
For example, as shown in FIG. 6, when the fundus is selected, the visual field data and the like of the same eye and on the same examination day can be automatically output.

【0069】他のデータを出力するタイミングとして
は、初めのデータを選択して、直ちに選択されていない
残ったデータを出力したり、初めのデータを選択した
後、対象となるデータの種類を選択した場合に出力する
等、適宜設定することができる。
As for the timing of outputting other data, the first data is selected, the remaining data not selected is immediately output, or after selecting the first data, the type of the target data is selected. It can be set as appropriate, such as outputting when it is done.

【0070】更に、同一眼の同一検査日のデータが複数
存在した場合には、どのデータを選択するか、複数設定
することができる。例えば、得られたデータの日時の近
いものや、古いもの、プログラム名(例えば、クイック
スクリーニング、域値検査等)、以前に指定したデータ
等の条件を単独、又は複数組み合わせて設定することが
できる。なお、キーボード、マウス等の入力手段100
により手動入力で選択することができる。
Furthermore, when there are a plurality of data of the same eye on the same examination date, a plurality of data can be selected to be selected. For example, it is possible to set conditions such as obtained data with near date and time, old data, program name (for example, quick screening, threshold value inspection, etc.), previously specified data, etc., singly or in combination. . Note that input means 100 such as a keyboard and a mouse
Can be selected manually.

【0071】更に、信頼度があるデータは、その信頼度
を自動選択のパラメータとして使用することができる。
例えば、図7に示す様に、選択してあるデータと同じ検
査日で同一眼であるデータがあっても、信頼度が低けれ
ば、そのデータを選択せずに、それ以外のデータから選
択してあるデータに近い検査日のデータで信頼度の高い
ものを選択することができる。
Further, for data having reliability, the reliability can be used as a parameter for automatic selection.
For example, as shown in FIG. 7, even if there is data with the same eye on the same examination date as the selected data, if the reliability is low, the data is not selected and the other data is selected. It is possible to select data with a high degree of reliability among the inspection dates close to the given data.

【0072】この信頼度は、マリオット盲点に指標を呈
示し、その応答があった場合には固視不良とし、この固
視不良率を演算する方法がある。更に信頼度は、機械の
操作音のみで指標呈示がない場合でも応答がある偽陽
性、明らかに見えるはずの高輝度の指標を呈示したのに
もかかわらず応答のない偽陰性、同一測定点を2回測定
したときの反応のバラツキである短期変動等を測定して
求めることもできる。
As an index of the reliability, there is a method of presenting an index to the Marriott blind spot and, when there is a response, determining that the fixation is poor and calculating the fixation defect rate. Furthermore, the reliability is as follows: a false positive with a response even if there is no index presentation only with the operation sound of the machine, a false negative with no response despite showing a high-brightness index that should be clearly visible, the same measurement point It can also be obtained by measuring short-term fluctuations and the like, which are variations in the reaction when measured twice.

【0073】(4)出力するリストの制限を行わず、対
象となっている患者の全てのデータを表示させることも
できる。
(4) It is also possible to display all data of the target patient without restricting the output list.

【0074】この場合には、以前に選択されたデータ
と、眼の左右が違うものを選択した場合には、図8に示
す様に、出力手段400より適宜の警報を発させること
もできる。同様に、検査日時の差が設定値以上の場合に
は、同じ様に警告することもできる。
In this case, when the previously selected data and the data with different left and right eyes are selected, an appropriate alarm can be issued from the output means 400 as shown in FIG. Similarly, if the difference between the examination dates and times is equal to or greater than the set value, a similar warning can be issued.

【0075】(5)眼圧の場合には、グラフデータとし
て図9に示す様に、S13の「データ選択」で選択され
た左右眼情報に対応する側の眼圧データを表示する。
(5) In the case of intraocular pressure, as shown in FIG. 9, the intraocular pressure data on the side corresponding to the left and right eye information selected in the "data selection" in S13 is displayed as graph data.

【0076】表示するデータの範囲は、対象となってい
る患者の全て、若しくは特定の指定された範囲に設定す
ることができる。なおグラフは、折れ線や棒グラフ等の
指定を行うこともできる。
The range of data to be displayed can be set to all the patients to be treated or to a specific designated range. Note that the graph can also specify a line, a bar graph, or the like.

【0077】また眼圧グラフは、図9に示す様に、他に
選択されて表示されているデータに対応する箇所を明瞭
に表示させることができる。例えば、色彩を変化させた
り、矢印で指し示したりすることにより、その箇所が、
どの様なデータを示しているか表示させることもでき
る。
In the intraocular pressure graph, as shown in FIG. 9, it is possible to clearly display a portion corresponding to data that is selected and displayed. For example, by changing the color or pointing with an arrow,
It is also possible to display what data is being displayed.

【0078】そして眼圧が最初に選択された場合は、他
のデータと同じ様に処理することができる。更に、眼圧
の場合には左右眼のみを選択する。ここで左右眼の選択
は、ポタン等の入力手段100により選択したり、表示
してある眼圧データリストの中から選択した眼圧データ
の左右眼情報により選択することができる。
When the intraocular pressure is selected first, the processing can be performed in the same manner as other data. Furthermore, in the case of intraocular pressure, only the left and right eyes are selected. Here, the selection of the left and right eyes can be made by the input means 100 such as a button, or by the left and right eye information of the intraocular pressure data selected from the displayed intraocular pressure data list.

【0079】更に、選択された側の眼の眼圧を表やグラ
フ等に出力することができ、この表やグラフ上でデータ
を選択することにより、そのデータの同一検査日若しく
は近い検査日の他の種類のデータを自動的若しくは手動
で選択することができる。例えば、図10に示す様に、
グラフ中の異常な箇所を選択することにより、他の種類
のデータである眼底画像や視野等を自動的に選択した
り、強調表示したリストを出力することもできる。例え
ば、眼底グラフ上でデータを選択し、自動的に眼底画像
を選択することができる。
Further, the intraocular pressure of the selected eye can be output to a table or a graph, and by selecting data on the table or the graph, the same examination date of the data or a near examination date of the data can be selected. Other types of data can be selected automatically or manually. For example, as shown in FIG.
By selecting an abnormal part in the graph, it is possible to automatically select a fundus image, a visual field, or the like, which is another type of data, or output a highlighted list. For example, data can be selected on a fundus graph and a fundus image can be automatically selected.

【0080】なお、眼圧データ以外にも視力等の数値デ
ータを使用することができる。
It is to be noted that numerical data such as visual acuity can be used in addition to the intraocular pressure data.

【0081】S13では、表示されたリストの中からデ
ータを選択したり、データ名等をキーボード等の入力手
段100により選択する。この処理は、前の処理で自動
的に選択された場合には、処理を省略することができ
る。
At S13, data is selected from the displayed list, or a data name or the like is selected by input means 100 such as a keyboard. If this process is automatically selected in the previous process, the process can be omitted.

【0082】次にS14では、選択されたデータや、付
属情報等をディスプレイ装置等の出力手段400に表示
させる。また選択リストは、出力したままか、若しく
は、閉じた状態でも実施することができる。
Next, in step S14, the selected data, attached information and the like are displayed on the output means 400 such as a display device. Further, the selection list can be executed as it is output or in a closed state.

【0083】更にS15では、データの選択を終了する
か否かを選択する。S15で、終了すると選択した場合
には、S16に進み、終了しないと選択した場合にはS
11に戻る様に構成されている。
Further, in S15, it is determined whether or not to end the data selection. In S15, if it is selected to end, the process proceeds to S16. If it is selected not to end, S is executed.
It is configured to return to 11.

【0084】そしてS16では、解析するか否かを判断
する。S16で解析しないと判断した場合には、S7に
戻り、S16で解析すると判断した場合には、S17に
進む様に構成されている。
Then, in S16, it is determined whether or not to perform the analysis. When it is determined that the analysis is not performed in S16, the process returns to S7, and when it is determined that the analysis is performed in S16, the process proceeds to S17.

【0085】「解析処理」"Analysis processing"

【0086】S16で、検者が「解析処理」を選択した
場合には、S17に進み、解析処理が実行される。
When the examiner selects "analysis processing" in S16, the process proceeds to S17, where the analysis processing is executed.

【0087】解析処理における乳頭自動検出や黄斑自動
検出、或いは、手動入力による乳頭や黄斑の位置データ
の入力等に基づいて、左右眼の選択の謝りを認識し、図
8と同様に警報を発することもできる。
Based on automatic detection of the nipple or macula in the analysis processing, or input of the position data of the nipple or macula by manual input, etc., the apology of the selection of the left and right eyes is recognized, and an alarm is issued as in FIG. You can also.

【0088】S17の解析処理は、画像解析を実行した
り、視野データと眼底画像情報データとを重ね合わせた
りすることにより、データの統合解析を行うものであ
る。
The analysis processing in S17 is for performing an integrated analysis of data by executing image analysis or superimposing visual field data and fundus image information data.

【0089】解析処理は、同一患者の複数データに対し
て実施することもでき、更に、他の患者のデータに対し
ても実行することができ、それぞれのデータを同時に比
較することもできる。
The analysis process can be performed on a plurality of data of the same patient, and can also be performed on data of another patient, and the respective data can be compared at the same time.

【0090】そして、S17で解析処理されたデータの
組み合わせと、例えば図11に示す解析結果とは、グル
ープデータとしてデータベースに保存することができ
る。
The combination of the data analyzed in S17 and the analysis result shown in FIG. 11, for example, can be stored in the database as group data.

【0091】なお、S16の「解析が必要か」では、解
析対象のデータが選択されていない場合には、S17の
「解析処理か」の選択を不可能に制限することもでき
る。更に、あるデータを選択している場合には、他のデ
ータを選択できない様なオプションを付加することもで
きる。
In the case of "Analysis is required" in S16, if the data to be analyzed has not been selected, the selection of "Analysis processing" in S17 can be limited to impossible. Furthermore, when certain data is selected, an option can be added so that other data cannot be selected.

【0092】次にS18で、検者が「データ選択・処理
選択処理」を終了するか否かを判断し、終了する場合に
は、S3に進んで「データ選択・処理選択処理」を終了
する。またS18で、検者が「データ選択・処理選択処
理」を終了しないと判断した場合には、S11の「処理
選択」に戻る様に構成されている。
Next, in S18, the examiner determines whether or not to end the "data selection / processing selection process", and if so, proceeds to S3 to end the "data selection / processing selection process". . If the examiner determines in S18 that the “data selection / process selection process” is not to be ended, the process returns to “process selection” in S11.

【0093】そしてS3の「処理選択」で、検者が全体
の終了を判断した場合には、S19に進み、終了処理を
行う。この終了処理は、何れの処理工程であっても選択
可能に構成されている。S19の終了処理は、システム
やデータのバックアップ動作を行い、終了する。
If the examiner determines in S3 "selection of processing" that the whole is to be ended, the flow proceeds to S19 to perform end processing. This end processing is configured to be selectable in any of the processing steps. The end processing of S19 performs a backup operation of the system and data, and ends.

【0094】[0094]

【効果】以上の様に構成された本発明は、検者の指令等
を入力するための入力手段と、被検眼の少なくとも1つ
の種類に対して2個以上のデータを取り込み、演算処理
するための制御手段と、この制御手段に接続され、少な
くとも前記データを記憶するためのメモリと、同一被検
者の少なくとも1つの種類のデータであって、左右眼の
それぞれの対応するデータを混在する状態で表示可能な
表示手段とからなり、前記制御手段が、前記入力手段か
ら入力された選択指令に基づき、前記少なくとも1つの
種類のデータが、左右眼何れかのデータに対応するのか
を識別し、前記表示手段に対して、前記他の種類のデー
タを同一眼のみで表示可能に構成されているので、誤っ
た診断を防止することができる。
According to the present invention, the input means for inputting a command or the like of the examiner and two or more data for at least one type of the eye to be inspected are obtained and processed. Control means, a memory connected to the control means for storing at least the data, and a state in which at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes are mixed. The control means, based on a selection command input from the input means, identifies whether the at least one type of data corresponds to either the left or right eye data, Since the other type of data can be displayed on the display means only with the same eye, erroneous diagnosis can be prevented.

【0095】また本発明の制御手段が、複数の検査デー
タの検査日が近いものを取りまとめて出力手段より出力
することもできるので、誤った診断を防止することがで
きる。
Further, the control means of the present invention can collectively output a plurality of pieces of test data whose test dates are close to each other and output them from the output means, thereby preventing erroneous diagnosis.

【0096】更に本発明も制御手段が、複数の検査デー
タの検査日が、一定日数より離れている場合には、出力
手段より警告を出力することもできるので、誤った診断
を防止することができるという卓越した効果がある。
Further, according to the present invention, when the inspection date of a plurality of inspection data is longer than a certain number of days, the control unit can output a warning from the output unit, thereby preventing erroneous diagnosis. There is an outstanding effect that it can be done.

【0097】[0097]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の眼科用解析装置1000の電
気的構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an electrical configuration of an ophthalmologic analyzer 1000 according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の眼科用解析装置1000の作用を説
明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the ophthalmic analysis apparatus 1000 according to the present embodiment.

【図3】リストを説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a list.

【図4(a)】リストを説明する図である。FIG. 4A is a diagram illustrating a list.

【図4(b)】リストを説明する図である。FIG. 4B is a diagram illustrating a list.

【図5(a)】リストを説明する図である。FIG. 5A is a diagram illustrating a list.

【図5(b)】リストを説明する図である。FIG. 5B is a diagram illustrating a list.

【図6(a)】リストを説明する図である。FIG. 6A is a diagram illustrating a list.

【図6(b)】リストを説明する図である。FIG. 6B is a diagram illustrating a list.

【図7(a)】リストを説明する図である。FIG. 7A is a diagram illustrating a list.

【図7(b)】リストを説明する図である。FIG. 7B is a diagram illustrating a list.

【図8(a)】リストを説明する図である。FIG. 8A is a diagram illustrating a list.

【図8(b)】リストを説明する図である。FIG. 8B is a diagram illustrating a list.

【図9(a)】リストを説明する図である。FIG. 9A is a diagram illustrating a list.

【図9(b)】リストを説明する図である。FIG. 9B is a diagram illustrating a list.

【図10(a)】リストを説明する図である。FIG. 10A is a diagram illustrating a list.

【図10(b)】リストを説明する図である。FIG. 10B is a diagram illustrating a list.

【図11】解析結果を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an analysis result.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1000 眼科用解析装置 100 入力手段 200 メモリ 300 制御手段 400 出力手段 1000 Ophthalmic analysis device 100 Input means 200 Memory 300 Control means 400 Output means

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成10年3月24日[Submission date] March 24, 1998

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図 1】 [Fig. 1]

【図 3】 [Fig. 3]

【図4(a)】 FIG. 4 (a)

【図4(b)】 FIG. 4 (b)

【図9(a)】 FIG. 9 (a)

【図10(a)】 FIG. 10 (a)

【図 2】 FIG. 2

【図5(a)】 FIG. 5 (a)

【図5(b)】 FIG. 5 (b)

【図6(a)】 FIG. 6 (a)

【図7(a)】 FIG. 7 (a)

【図11】 FIG. 11

【図6(b)】 FIG. 6 (b)

【図7(b)】 FIG. 7 (b)

【図8(b)】 FIG. 8 (b)

【図8(a)】 FIG. 8 (a)

【図9(b)】 FIG. 9 (b)

【図10(b)】 FIG. 10 (b)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなり、前記
制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に基
づき、前記少なくとも1つの種類のデータが、左右眼何
れかのデータに対応するのかを識別し、前記表示手段に
対して、前記他の種類のデータを同一眼のみで表示可能
とすることを特徴とする眼科装置。
1. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing, and A memory for storing at least the data, and display means capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. Based on a selection command input from the input unit, the control unit identifies whether the at least one type of data corresponds to either the left or right eye data, Ophthalmic apparatus characterized in that data of the following types can be displayed only by the same eye.
【請求項2】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなり、前記
制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に基
づき、同一の検査日に対応するデータがある場合には、
対応するデータを選択し、前記表示手段に対して、選択
されたデータを表示可能とすることを特徴とする眼科装
置。
2. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing arithmetic processing, A memory for storing at least the data, and display means capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. The control means, based on the selection command input from the input means, if there is data corresponding to the same inspection date,
An ophthalmologic apparatus, wherein corresponding data is selected, and the selected data can be displayed on the display means.
【請求項3】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなり、前記
制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に基
づき、検査日から所定の範囲内にある対応するデータが
ある場合には、対応するデータを選択し、前記表示手段
に対して、選択されたデータを表示可能とすることを特
徴とする眼科装置。
3. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one kind of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing, and A memory for storing at least the data, and display means capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. The control means, based on the selection command input from the input means, if there is corresponding data within a predetermined range from the inspection date, select the corresponding data, for the display means, An ophthalmologic apparatus capable of displaying selected data.
【請求項4】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなり、前記
制御手段が、データの信頼度を判定し、一定の信頼度を
有するデータのみを、前記表示手段に対して、データを
表示可能とすることを特徴とする眼科装置。
4. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing arithmetic processing, A memory for storing at least the data, and display means capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. An ophthalmologic apparatus, wherein the control means determines the reliability of the data, and enables only the data having a certain reliability to be displayed on the display means.
【請求項5】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなり、前記
制御手段が、左右眼のデータの誤り等を判定し、前記表
示手段に警告を表示可能とすることを特徴とする眼科装
置。
5. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one kind of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing, and the control means. A memory for storing at least the data, and display means capable of displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. An ophthalmologic apparatus, wherein the control means determines an error or the like in data of the left and right eyes and enables a warning to be displayed on the display means.
【請求項6】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、被検眼のそれぞれの対応するデータ
を時系列で表示可能な表示手段とからなり、前記制御手
段が、前記入力手段により特定された前記表示手段に表
示されているデータの特定部分に基づき、対応する他の
種類のデータを前記表示手段に表示可能とすることを特
徴とする眼科装置。
6. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing, A memory for storing at least the data, and display means for displaying at least one type of data of the same subject, and corresponding data of each of the subject's eyes in chronological order, An ophthalmologic apparatus, wherein the control means is capable of displaying another type of corresponding data on the display means based on a specific portion of the data displayed on the display means specified by the input means. .
【請求項7】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなる眼科装
置の制御手段に使用される電子的記憶媒体であって、前
記制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に
基づき、前記少なくとも1つの種類のデータが、左右眼
何れかのデータに対応するのかを識別し、前記表示手段
に対して、前記他の種類のデータを同一眼のみで表示可
能とさせるための眼科装置の制御手段に使用される電子
的記憶媒体。
7. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be inspected, and performing an arithmetic processing; A memory for storing at least the data, and display means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. An electronic storage medium used for control means of an ophthalmologic apparatus, wherein the control means converts the at least one type of data into data of one of right and left eyes based on a selection command input from the input means. An electronic storage medium used for a control unit of an ophthalmologic apparatus for identifying whether or not the data corresponds, and enabling the display unit to display the other type of data only with the same eye.
【請求項8】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなる眼科装
置の制御手段に使用される電子的記憶媒体であって、前
記制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に
基づき、同一の検査日に対応するデータがある場合に
は、対応するデータを選択し、前記表示手段に対して、
選択されたデータを表示可能とさせるための眼科装置の
制御手段に使用される電子的記憶媒体。
8. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be examined, and performing an arithmetic processing, and A memory for storing at least the data, and display means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. An electronic storage medium used for a control unit of an ophthalmologic apparatus, wherein the control unit, when there is data corresponding to the same examination date, based on a selection command input from the input unit, Select data, and for the display means,
An electronic storage medium used for a control unit of an ophthalmologic apparatus for enabling display of selected data.
【請求項9】 検者の指令等を入力するための入力手段
と、被検眼の少なくとも1つの種類に対して2個以上の
データを取り込み、演算処理するための制御手段と、こ
の制御手段に接続され、少なくとも前記データを記憶す
るためのメモリと、同一被検者の少なくとも1つの種類
のデータであって、左右眼のそれぞれの対応するデータ
を混在する状態で表示可能な表示手段とからなる眼科装
置の制御手段に使用される電子的記憶媒体であって、前
記制御手段が、前記入力手段から入力された選択指令に
基づき、検査日から所定の範囲内にある対応するデータ
がある場合には、対応するデータを選択し、前記表示手
段に対して、選択されたデータを表示可能とするための
眼科装置の制御手段に使用される電子的記憶媒体。
9. An input means for inputting a command or the like of an examiner, a control means for taking in two or more pieces of data for at least one type of an eye to be inspected, and performing an arithmetic processing; A memory for storing at least the data, and display means for displaying at least one type of data of the same subject and corresponding data of the left and right eyes in a mixed state. An electronic storage medium used for control means of an ophthalmologic apparatus, wherein the control means, based on a selection command input from the input means, has corresponding data within a predetermined range from an examination date. Is an electronic storage medium used for a control unit of an ophthalmologic apparatus for selecting corresponding data and enabling the display unit to display the selected data.
JP8357583A 1996-12-31 1996-12-31 Ophthalmologic device and electronic memory medium Pending JPH10192242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357583A JPH10192242A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Ophthalmologic device and electronic memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357583A JPH10192242A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Ophthalmologic device and electronic memory medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192242A true JPH10192242A (en) 1998-07-28

Family

ID=18454871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357583A Pending JPH10192242A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Ophthalmologic device and electronic memory medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192242A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123604A (en) * 2000-10-13 2002-04-26 Topcon Corp Managing device for ophthalmologic data
JP2006095238A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Topcon Corp Ophthalmological apparatus and ophthalmological image recording system using the same
JP2008043481A (en) * 2006-08-14 2008-02-28 Kowa Co Compimeter
JP2012020196A (en) * 2011-11-02 2012-02-02 Kowa Co Ophthalmic perimeter
JP2014045862A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Canon Inc Optical tomographic imaging apparatus, image processor and display method of optical tomographic image
JP2014061280A (en) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc Diagnosis support device and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123604A (en) * 2000-10-13 2002-04-26 Topcon Corp Managing device for ophthalmologic data
JP2006095238A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Topcon Corp Ophthalmological apparatus and ophthalmological image recording system using the same
JP2008043481A (en) * 2006-08-14 2008-02-28 Kowa Co Compimeter
JP2012020196A (en) * 2011-11-02 2012-02-02 Kowa Co Ophthalmic perimeter
JP2014045862A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Canon Inc Optical tomographic imaging apparatus, image processor and display method of optical tomographic image
JP2014061280A (en) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc Diagnosis support device and method
JP2018108431A (en) * 2012-08-30 2018-07-12 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method and program
US10588505B2 (en) 2012-08-30 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Diagnosis support apparatus and method
JP2020044418A (en) * 2012-08-30 2020-03-26 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087640B2 (en) Disease candidate information output system
Hansen et al. Diabetic retinopathy screening using digital non‐mydriatic fundus photography and automated image analysis
JP5446383B2 (en) Use support program, apparatus, and method
JP2002022748A (en) Clinical inspection system
JP6918525B2 (en) Ophthalmology medical information processing system and ophthalmic medical information processing method
Lee et al. Ethnic variation in optic disc size by fundus photography
JP2014206834A (en) Consultation information display control device, consultation information display control method and consultation information display control program
WO2014155918A1 (en) Graph display device, method for operating graph display device, and graph display program
WO2008135740A2 (en) Scanner data collection
JPH10192242A (en) Ophthalmologic device and electronic memory medium
CN110393508A (en) Flap image acquiring method, device, storage medium and electronic equipment
CN111406294A (en) Automatically generating rules for laboratory instruments
JPWO2017115775A1 (en) Analysis device, analysis method, and analysis system
Jokhio et al. Prevalence of diabetic retinopathy in rural Pakistan: A population based cross-sectional study
JP7358175B2 (en) Diagnostic support device and diagnostic support program
JP2019049516A (en) Clinical examination device and system
JPH07103972A (en) Automatic biochemical analyzing device
JPWO2018181714A1 (en) Ophthalmic information processing system
JP2000300518A (en) Ophthalmologic diagnostic support device and recording medium therefor
WO2019208654A1 (en) Endoscopic examination information analysis device, endoscopic examination information input supporting system, and endoscopic examination information analysis method
Bhaskaran et al. Comparative evaluation of Octopus semi-automated kinetic perimeter with Humphrey and Goldmann perimeters in neuro-ophthalmic disorders
JP2001124781A (en) Inspection data managing device
JPH10309264A (en) Data analyser for perimeter
Chiang et al. Diagnostic performance of a telemedicine system for ophthalmology: advantages in accuracy and speed compared to standard care
JPH07296089A (en) Method and device for controlling, processing and displaying inspection data in medical system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809