JPH10187680A - Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part - Google Patents

Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part

Info

Publication number
JPH10187680A
JPH10187680A JP8354966A JP35496696A JPH10187680A JP H10187680 A JPH10187680 A JP H10187680A JP 8354966 A JP8354966 A JP 8354966A JP 35496696 A JP35496696 A JP 35496696A JP H10187680 A JPH10187680 A JP H10187680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tag
dtd
managing
schema
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Kitano
拓哉 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8354966A priority Critical patent/JPH10187680A/en
Publication of JPH10187680A publication Critical patent/JPH10187680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To retrieve or edit partially necessary information by the unit of a document part concerning a structured document by managing the definition of document type definition(DTD) based on a scheme and managing a document part stuck with a tag defined by DTD based on the scheme. SOLUTION: An object-oriented data base 3 is introduced to a document repository device. Then, in a document structure managing part 1 managing the constitution (chapter number, chapter headline, paragraph, a graphic, etc.) of a structure document 4 based on DTD of standard generalized mark up language(SGML), a DTD managing part 11 manages the definition of DTD based on a prescribed scheme and a document element managing part 12 manages a document part stuck with a tag defined by DTD based on the prescribed scheme. In addition, a part linkage managing part 2 manages the referring relation of a word, a sentence and the grain degree of a part separately from the constitution of the document 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書中の単語、
文、部分にタグを張り付けて文書部品とし、その複数の
文書部品がある構造に従って組み立てられた構造化文書
を管理するドキュメントリポジトリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method for processing words in a document,
The present invention relates to a document repository device that manages a structured document assembled according to a structure having a plurality of document components by attaching tags to sentences and portions.

【0002】後に詳細に説明されるように、本発明のド
キュメントリポジトリ(document repository)装置で行
う管理とは、管理対象の構造化文書の文書部品間の構造
の定義とその保持であり、この管理により、前記構造に
従った文書部品のナビゲート検索、一貫性保持、一括編
集を可能とする。
As will be described later in detail, the management performed by the document repository device of the present invention is the definition of the structure between document parts of a structured document to be managed and its retention, and this management is performed. Thus, it is possible to perform a search, a maintenance of consistency, and a batch editing of document parts according to the above structure.

【0003】本発明のドキュメントリポジトリ装置は、
またテキスト形式の文書ファイルとバイナリ形式のファ
イルを、バイナリファイルにインデックスを付けてその
インデックスをテキストとして扱い、統一的に管理する
ことを可能としたものである。
[0003] The document repository device of the present invention comprises:
In addition, a text file and a binary file are indexed into a binary file, and the index is treated as text, so that the index can be managed in a unified manner.

【0004】[0004]

【従来の技術】文書構造を規定する基本規格にODA
(Open Document Architectu
re)がある。これは、文書構造を論理的な視点、割り
付け的な視点の2つの視点で、文書全体を木構造の形で
まとめるものである。
2. Description of the Related Art ODA is a basic standard for defining a document structure.
(Open Document Architecture
re). In this method, the entire document is organized in a tree structure from two viewpoints, a logical viewpoint and a layout viewpoint.

【0005】論理的な視点では、段落、図などの構成単
位を基本論理対象体とし、これらを集めて章などを構成
し、最終的には文書全体となる木構造として文書の論理
構造とする。論理構造を持つことによって、段落、章な
どの論理単位での編集や交換時の論理単位での保護、論
理単位に対する自動番号付けなどの支援が可能となる。
[0005] From a logical point of view, constituent units such as paragraphs and figures are used as basic logical objects, and these are collected to form chapters and the like, and finally the logical structure of the document is formed as a tree structure that becomes the entire document. . By having a logical structure, it is possible to support editing of logical units such as paragraphs and chapters, protection of logical units at the time of exchange, and automatic numbering of logical units.

【0006】一方、割り付け的な視点では、ページ、頭
書、枠(図や表のこと)、区画などの単位を集め、論理
的な視点と同様に、文書全体を木構造として表現する。
On the other hand, in the layout viewpoint, units such as pages, initials, frames (diagrams and tables), and sections are collected, and the entire document is expressed as a tree structure, similarly to the logical viewpoint.

【0007】また文書構造に関する他の規格としてSG
ML(Standard Generallized
Markup Language;スタンダードジェネ
ラライズドマークアップ言語)がある。これは文書型定
義DTD(DocumentType Definit
ion;ドキュメントタイプデフィニション)で、テキ
ストの文書要素(見出し、本文、リストなど)に張り付
けるタグを定義する。DTDでは、このタグの親子関
係、出現順序、出現回数などを木構造で定義することが
でき、この文法に従ったSGMLで書かれるテキスト
は、構造化文書と呼ばれる。
Another standard relating to the document structure is SG.
ML (Standard Generalized)
Markup Language (Standard Generalized Markup Language). This is the document type definition DTD (DocumentType Define
ion; document type definition) defines a tag to be attached to a text document element (heading, body, list, etc.). In the DTD, the parent-child relationship, the order of appearance, the number of appearances, and the like of the tag can be defined in a tree structure. Text written in SGML according to this grammar is called a structured document.

【0008】図2に、手紙を例にとったDTDの木構造
表記の一例を示す。図2を参照すると、タグ「lett
er」で囲まれた文書部品は、タグ「date」(日
付)、「to」(宛名)、「body」(本文)、「f
rom」(差出人)、「ps」(追伸)、をそれぞれ持
つ子部品を持つことを示している。
FIG. 2 shows an example of a tree structure notation using a letter as an example. Referring to FIG. 2, the tag "lett"
The document parts surrounded by “er” include tags “date” (date), “to” (address), “body” (text), and “f”.
rom "(sender) and" ps "(postscript).

【0009】これら子部品は、前記した順序通りに出現
するものとし、必ず1回出現しなければならない。最後
の「ps」タグの文書部品には「?」記号が付いてお
り、0回または1回出現することを表している。
These child parts appear in the order described above, and must always appear once. The document part of the last “ps” tag is provided with a “?” Symbol, indicating that it appears 0 or 1 time.

【0010】また「body」タグで囲まれる文書部品
は、「p」(段落)タグを持つ子部品を持ち、出現回数
は「+」記号で1回以上を表す。
A document part surrounded by a "body" tag has a child part having a "p" (paragraph) tag, and the number of appearances is represented by a "+" sign at least once.

【0011】「p」タグで囲まれる文書部品は、「h
p」(強調)タグを持つ子部品を持ち、出現回数は
「*」記号で0回以上を表す。
[0011] A document part enclosed by "p" tags is "h".
It has a child part having a “p” (highlighted) tag, and the number of appearances is represented by “*” sign indicating 0 or more times.

【0012】ODAもSGMLも構成要素の木構造で文
書を表現する。異なる点は、ODAは標準言語の一つで
あるのに対し、SGMLはDTDのタグの定義による。
文書を記述する言語のためのメタ言語である点である。
Both ODA and SGML express a document in a tree structure of constituent elements. The difference is that ODA is one of the standard languages, whereas SGML is defined by the DTD tags.
It is a meta-language for languages that describe documents.

【0013】2つの標準をベースにした構造化文書処理
装置に関連する従来技術の一例として、例えば特開平6
−301721号公報には、論理的構造を持った文書の
全文検索のための、リレーショナルデータベース(RD
B)を用いたSGML文書の管理が記載されている。
An example of the prior art relating to a structured document processing apparatus based on two standards is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
JP-A-301721 discloses a relational database (RD) for full-text search of documents having a logical structure.
The management of the SGML document using B) is described.

【0014】上記特開平6−301721号公報が提案
する方法では、SGMLで記載された原文書を入力デー
タとし、そのSGMLに基づいて、その構造情報、タグ
情報、テキスト情報の各テーブルをDDL(Data
Definition Language)を用いて定
義する。そしてそれぞれのテーブルを生成し、RDBに
格納する。SGMLを用いた原文書データのデータも格
納する。文書の検索は、検索言語DQL(Docume
nt Query Language)を用いて文書構
造を指定した検索要求の入力を受け付け、リレーショナ
ルデータベース管理システム(RDBMS)に対してS
QL書式の検索要求を行う。検索結果の表示は、前記検
索要求の結果を、RDB中の前記構造情報を用いてタグ
を含むSGMLの形式に編成して表示する。
In the method proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-301721, an original document described in SGML is used as input data, and based on the SGML, each table of its structural information, tag information, and text information is converted to DDL ( Data
Definition Language). Then, each table is generated and stored in the RDB. The data of the original document data using SGML is also stored. The search of the document is performed by the search language DQL (Docume).
nt Query Language), an input of a search request designating a document structure is received, and a relational database management system (RDBMS) receives the search request.
A search request in the QL format is made. The search result is displayed by organizing the result of the search request into an SGML format including a tag using the structure information in the RDB.

【0015】また例えば特開平6−314281号公報
には、異なる文書処理システム間で文書データを交換す
る際などに利用される構造化文書について、その特定論
理構造からデータ量の少ない共通論理構造を持った構造
化文書を生成する装置が提案されており、ODAなどで
述べられている共通論理構造の生成にあたって、オブジ
ェクト指向の考えを導入している。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-314281 discloses a common logical structure having a small data amount from a specific logical structure of a structured document used when document data is exchanged between different document processing systems. An apparatus for generating a structured document having the same has been proposed, and an object-oriented idea is introduced in generating a common logical structure described in ODA or the like.

【0016】すなわち上記特開平6−314281号公
報に提案される文書編集装置においては、ある特定の論
理構造を基に、その各オブジェクトと1対1に対応する
クラスを生成し、各クラスの属性は対応するオブジェク
トからコピーし、各クラス間の階層構造は対応するオブ
ジェクト間の階層構造をそのまま対応付けて共通論理構
造のクラスを生成する文書編集装置について述べてい
る。クラスは例えば章番号、章見出し、段落、図形など
の各文書部品に対応して与えられる。また前記4つの部
品を下位クラスとし、これを集約させ上位クラスの章ク
ラスを与えるなど、クラスの部分−集約関連を導入して
いる。
That is, in the document editing apparatus proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-314281, a class corresponding to each object is generated on a one-to-one basis based on a specific logical structure, and an attribute of each class is generated. Describes a document editing apparatus that copies from a corresponding object and generates a class of a common logical structure by associating the hierarchical structure between the classes with the hierarchical structure between the corresponding objects as it is. The class is given, for example, in correspondence with each document part such as a chapter number, a chapter heading, a paragraph, and a figure. In addition, a class part-aggregation relationship is introduced such that the four parts are set as lower classes, which are aggregated to give a higher class chapter class.

【0017】そして例えば特開平6−119331号公
報には、構造化文書に対して文書内の枠や見出しによる
検索を可能にする文書部品検索装置が提案されている。
これは、文書部品の論理構造を特定し、その特定した論
理構造にインデックスを付けて管理する。枠や見出しに
よる検索は、その枠や見出しに相当する文書部品と、前
記付加したインデックスを検索して得た文書部品の属性
に関する情報を条件照合して行う。具体例としては、3
つの文書A、B、Cの文書の内部にそれぞれ枠を持ち、
インデックスとして表枠、図形枠、グラフ枠を保持する
記憶装置に対する検索が示されている。検索としては、
文書部品「枠」を文書内部に持ち、それがグラフ枠であ
る文書の検索を行っている。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-119331 proposes a document part search apparatus which enables a structured document to be searched for by using a frame or a headline in the document.
In this method, the logical structure of the document part is specified, and the specified logical structure is managed by attaching an index. The search based on the frame or the heading is performed by conditionally matching the document part corresponding to the frame or the heading with information on the attribute of the document part obtained by searching the added index. As a specific example, 3
Each of the documents A, B, and C has a frame inside the document,
A search for a storage device holding a table frame, a graphic frame, and a graph frame as an index is shown. As a search,
A document part “frame” is included in the document, and a search is made for a document that is a graph frame.

【0018】ODAやSGMLなどの文書構造化の技術
の他に、本発明に関連する技術として、ハイパーテキス
トがある。これはWWW(World Wide We
b;ワールドワイドウェブ)ブラウザ上へのリソース表
示に用いられるHTML(Hyper Text Ma
rkup Language;ハイパーテキストマーク
アップ言語)が代表的であり、HTMLはSGMLのあ
る1つのDTDによって実現されている。
In addition to document structuring techniques such as ODA and SGML, there is hypertext as a technique related to the present invention. This is WWW (World Wide Wed)
b; HTML (Hyper Text Ma) used for displaying resources on a World Wide Web (BW) browser
rkup Language (Hypertext Markup Language) is typical, and HTML is realized by one DTD with SGML.

【0019】HTMLは、WWWブラウザ上にアンカー
と呼ばれるマウスでクリックすることのできる部分を作
ることができる。このアンカーに、別のHTMLリソー
スや同じHTMLリソースの別の場所を指し示すような
リンクを指定し、アンカーのマウスクリックによって、
その場所に移動させて表示させることができる。
HTML can create a part on the WWW browser that can be clicked with a mouse called an anchor. Specify a link to this anchor that points to another HTML resource or another location of the same HTML resource.
It can be moved to that location and displayed.

【0020】このリンクの指定は、インターネット上の
あらゆるサーバマシンのリソース(ただし、セキュリテ
ィによってアクセス制限されているサーバマシンやリソ
ースは除く)に対して可能であり、これにより、現在の
WWWの世界を築いている。
The designation of this link is possible for resources of any server machine on the Internet (except for server machines and resources whose access is restricted by security), thereby enabling the current WWW world to be established. Building.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術は、下記記載の問題点を有している。
However, the above-mentioned prior art has the following problems.

【0022】(1)まず上記特開平6−301721号
公報に提案される方法においては、データベースにRD
B(リレーショナルデータベース)を導入している。構
造化文書中の文書部品の構造は、親子関係、包含関係を
表す木構造や、参照関係を表すネットワーク構造であ
る。しかしながら、RDBが扱うテーブル形式では、こ
のような構造を表現するには、ギャップが大きい。
(1) First, in the method proposed in JP-A-6-301721, RD is stored in a database.
B (relational database) has been introduced. The structure of the document parts in the structured document is a tree structure representing a parent-child relationship and an inclusion relationship, and a network structure representing a reference relationship. However, the table format handled by the RDB has a large gap in expressing such a structure.

【0023】またテーブル間にまたがる文書部品の検索
要求には、RDBではテーブル間の結合演算を行う必要
があり、一般にこの演算には多くの計算時間を要する。
For a search request for a document part extending between tables, a join operation between tables must be performed in the RDB, and this operation generally requires a lot of calculation time.

【0024】(2)次に上記特開平6−314281号
公報に提案される文書編集装置では、部品の関係を部
分、集約の関係のクラス化のみにとどまっており、クラ
ス間の一般的な関係、参照関係に関するクラスのモデル
化については、記載されていない。複数の構造化文書に
またがった、例えばある文書部品は別の文書部品と関連
があり、検索でその関連をたどれるようにンク付けする
ような共通論理構造の生成は考えられていない。このた
め、構造化文書間をリンクでたどるナビゲート検索を可
能にする構造化文書のオブジェクトを生成することはで
きない。
(2) Next, in the document editing apparatus proposed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-314281, the relationship between parts is limited to only the classification of partial and aggregated relationships, and the general relationship between classes is described. However, it does not describe the modeling of the class relating to the reference relation. For example, one document part is related to another document part over a plurality of structured documents, and generation of a common logical structure such as linking the relation in search is not considered. For this reason, it is not possible to generate an object of a structured document that enables a navigation search to follow a link between structured documents.

【0025】(3)さらに上記特開平6−119331
号公報に提案される文書部品検索装置は、枠に付けられ
ている属性が例えば幾何学図形、ラスター図形、表、数
式などで、その属性を指定して前記属性を含む文書の検
索を行うものである。
(3) Further, the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-119331
The document part search device proposed in Japanese Patent Application Publication No. JP-A-2005-26095 is for searching for a document including the attribute by designating the attribute attached to the frame, for example, a geometric figure, a raster figure, a table, a mathematical expression, or the like. It is.

【0026】しかしながら、枠の内部にまで検索範囲は
及ばず、例えば表の列の見出しが何であるかを検索キー
として、その見出し(検索キー)を含む表をまた含む文
書の検索は不可能である。
However, the search range does not extend to the inside of the frame. For example, it is impossible to search for a document that also includes a table including the heading (search key) by using what is the heading of the table column as a search key. is there.

【0027】これは、上記上記特開平6−119331
号公報の文書部品検索装置においては、インデックスを
枠全体に対して1つだけ付けていて、しかもそのインデ
ックスも枠の種類に注目したものであることが、前記し
た検索能力の限界につながっている。
This is because the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-119331 is used.
In the document part search apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-209, only one index is attached to the entire frame, and the index also pays attention to the type of the frame. .

【0028】(4)ところで、WWWに代表されるHT
MLのハイパーテキスト技術は、そのリンクの指定を自
由に設定できることが大きな利点であるが、その反面、
構造的でない。
(4) HT represented by WWW
The great advantage of ML's hypertext technology is that you can freely specify the link, but on the other hand,
Not structural.

【0029】ここで、「構造的でない」とは、あるリソ
ースと他のリソースとが、ある関係を持つという定義を
前提にして、リンクが設定されていない、ということで
ある。
Here, "not structured" means that no link is set on the assumption that a certain resource and another resource have a certain relationship.

【0030】自由にリンクを設定できる環境において、
リンク関係の管理を集中的に行おうとした場合、極めて
困難なものとなる。すなわち、ある時点であるリソース
からのリンク先をすべて把握しても、そのリンク先のリ
ソースが消えてしまったり、新たなリソースへのリンク
が追加されてしまったり、という事態も予想され、結
局、管仕切れない、ということである。
In an environment where links can be freely set,
Intensive management of link relationships is extremely difficult. That is, even if all the link destinations from a certain resource at a certain point in time are grasped, it is expected that the link destination resource will disappear or a link to a new resource will be added. It means that the pipe cannot be divided.

【0031】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、構造化文書をあ
る規定した構造で管理し、管理した構造化文書を文書部
品単位で部分的に必要な情報を検索したり、あるいは編
集したりすることを可能とする、ドキュメントリポジト
リ装置を提供することにある。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to manage structured documents in a prescribed structure and to partially manage the managed structured documents in units of document parts. It is an object of the present invention to provide a document repository device capable of searching for or editing information necessary for a document.

【0032】また、本発明の他の目的は、バイナリファ
イルなど、その中身にタグを張り付けることができない
文書に対してインデックスを与えて管理することを可能
とするドキュメントリポジトリ装置を提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a document repository device capable of assigning and managing an index to a document such as a binary file whose contents cannot be tagged with a tag. is there.

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本願第1発明は、SGML(Standard G
enerallized Markup Langua
ge)のDTD(Document Type Def
inition)に基づいた構造化文書を管理するため
に、前記DTDの定義をスキーマに基づいて管理するD
TD管理手段と、前記DTDで定義したタグが張り付い
た文書部品をスキーマに基づいて管理する文書要素管理
手段と、を含むことを特徴とする。
Means for Solving the Problems To achieve the above object, the first invention of the present application is an SGML (Standard G).
energyalized Markup Langua
Ge) DTD (Document Type Def)
In order to manage a structured document based on the DTD, the definition of the DTD is managed based on a schema.
It is characterized by including TD management means and document element management means for managing document parts to which a tag defined by the DTD is attached based on a schema.

【0034】また、本願第2発明は、SGMLのDTD
に基づいた構造化文書中に含まれる単語、文、部分の粒
度で他の構造化文書とリンクを張り管理するために、前
記リンクの関係のモデルをスキーマとして管理するメタ
モデル管理手段と、前記スキーマにしたがって新たにリ
ンクを張るためのタグの定義と管理を行うタグ管理手段
と、前記タグを張り付けた文書部品とそのリンク関係、
構造化文書内の前記文書部品の出現位置を管理する文書
部品管理手段と、を含むことを特徴とする。
Further, the second invention of the present application is a DTD of SGML.
A meta-model managing unit that manages a model of the relation of the link as a schema in order to manage a link with another structured document at a granularity of a word, a sentence, and a part included in the structured document based on Tag management means for defining and managing a tag for newly linking according to a schema, a document part to which the tag is attached and its link relation,
Document part management means for managing the appearance position of the document part in the structured document.

【0035】また、本願第3発明は、本願第1発明にお
ける前記DTD管理手段、及び前記文書要素管理手段
と、本願第2発明における前記メタモデル管理手段、前
記タグ管理手段、前記文書部品管理手段の、文書部品の
スキーマ定義と、これをインスタンスとして管理を行う
オブジェクト指向データベースを用いて、文書部品間の
ナビゲート検索、文書部品の削除、追加、更新に関する
一貫性管理、及び文書部品の一括編集を可能としたこと
を特徴とする。
The third invention of the present application provides the DTD management means and the document element management means of the first invention of the present application, and the meta model management means, the tag management means and the document part management means of the second invention of the second invention. Using the object-oriented database that manages the schema definition of document parts and manages them as instances, manages consistency between document parts, deletes, adds and updates document parts, and batch edits document parts Is made possible.

【0036】そして本願第4発明は、テキスト形式でな
い構造化文書外のバイナリ形式の外部ファイルに対して
インデックスを付け、前記インデックスの内容と該イン
デックスが指すバイナリ形式の外部ファイルとの関係を
記録し、バイナリ形式でも本願第1から第3のいずれか
一に記載の文書部品管理方式と同様の枠組で管理を行う
ことのできるようにしたことを特徴とする。
The fourth invention of the present application assigns an index to a binary external file outside a structured document that is not a text format, and records the relationship between the contents of the index and the binary external file indicated by the index. Also, the present invention is characterized in that management can be performed in a binary format in the same framework as the document part management system described in any one of the first to third embodiments of the present application.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に説明する。図1は、本発明の実施の形
態のドキュメントリポジトリ装置の基本構成を示すブロ
ック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a document repository device according to an embodiment of the present invention.

【0038】図1を参照すると、本発明は、その好まし
い実施の形態において、オブジェクト指向データベース
(Object Oriented Data Bas
e;「OODB」という)3をドキュメントリポジトリ
装置に導入する。このOODBは、文書部品のつながり
を表す概念モデルとオブジェクト指向のスキーマ実装の
セマンティクスギャップが少ない。
Referring to FIG. 1, the present invention, in its preferred embodiment, comprises an object-oriented database (Object Oriented Data Base).
e; “OODB”) 3 is introduced into the document repository device. This OODB has a small semantics gap between a conceptual model representing the connection of document parts and an object-oriented schema implementation.

【0039】また本発明の実施の形態においては、OO
DBを用いてオブジェクトのつながりを予めデータベー
スに記憶する方式をとるので、RDB(リレーショナル
データベース)のようにSQLの発行によって検索実行
時にテーブル間のつながりを計算する方式よりも、オブ
ジェクト間のナビゲーション検索が高速になる。これに
より、上記特開平6−301721号公報に関する上記
した問題点(1)を解消している。
In the embodiment of the present invention, OO
Since a method of storing the connection of objects in a database in advance using a DB is adopted, the navigation search between objects is performed more efficiently than the method of calculating the connection between tables when a search is executed by issuing SQL as in an RDB (relational database). Be faster. As a result, the above-mentioned problem (1) relating to Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-301721 is solved.

【0040】また上記特開平6−314281号公報に
関する上記問題点(2)とWWWに代表されるHTML
のハイパーテキスト技術の上記問題点(4)を解消する
ために、本発明は、その好ましい実施の形態において、
図1を参照すると、SGMLのDTDに基づいた文書の
構成(章番号、章見出し、段落、図形など)を管理する
文書構造管理部1と、前記文書の構成とは別に、文書中
の単語、文、部分の粒度の参照関係を管理する部品リン
ク管理部2を備える。
The above-mentioned problem (2) relating to the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-314281 and HTML represented by WWW
In order to solve the above-mentioned problem (4) of the hypertext technology of the present invention, the present invention provides, in a preferred embodiment thereof,
Referring to FIG. 1, a document structure management unit 1 that manages a document structure (chapter number, chapter heading, paragraph, graphic, etc.) based on the SGML DTD, a word in the document, A component link management unit 2 is provided for managing the reference relationship between the granularity of a sentence and a part.

【0041】文書構造管理部1は、DTD管理部11と
文書要素管理部12から構成される。
The document structure management section 1 comprises a DTD management section 11 and a document element management section 12.

【0042】また部品リンク管理部2は、メタモデル管
理部21と、タグ管理部22と、文書部品管理部23
と、から構成される。
The component link management unit 2 includes a meta model management unit 21, a tag management unit 22, and a document component management unit 23.
And

【0043】構造化文書4は、これら5つの管理装置を
通して、OODBに登録される。
The structured document 4 is registered in OODB through these five management devices.

【0044】図3は、本発明の実施の形態の動作を説明
するための図であり、この構造化文書OODBへの登録
における、5つの管理装置(すなわちDTB管理部1
1、文書要素管理部12、メタモデル管理部21、タグ
管理部22、文書部品管理部23)の全体の流れと個々
の働きを示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the embodiment of the present invention. In the registration to the structured document OODB, five management devices (ie, the DTB management unit 1)
1, the document element management unit 12, the meta model management unit 21, the tag management unit 22, and the document component management unit 23) show the overall flow and individual functions.

【0045】図3を参照すると、文書構造管理部1も部
品リンク管理部2もそれぞれDTDの決定111やメタ
モデルの定義211というような、共通構造のクラス生
成をまず第一に行う。
Referring to FIG. 3, both the document structure management unit 1 and the component link management unit 2 first generate a class of a common structure such as the DTD determination 111 and the metamodel definition 211.

【0046】このアプローチは、従来のハイパーテキス
トと異なるアプローチであり、文書内のリンク構造を予
めメタモデルで定義し、そのモデルをOODBのスキー
マとして管理する。すなわち、そのスキーマの範囲を越
えたリソース間のリンクを許さないわけである。
This approach differs from the conventional hypertext in that a link structure in a document is defined in advance by a meta model, and the model is managed as a schema of OODB. That is, it does not allow links between resources beyond the scope of the schema.

【0047】このことは、結果として、ハイパーリンク
の自由度を下げることになるが、前記したように、ハイ
パーテキストでは困難であったリソースのリンク関係の
集中管理を本発明のドキュメントリポジトリ装置は可能
としている。
As a result, the degree of freedom of the hyperlink is reduced. However, as described above, the document repository device of the present invention can centrally manage the link relation of the resource, which is difficult with the hypertext. And

【0048】また予め定義されたメタモデルの構造を活
かしたナビゲーションも、本発明のドキュメントリポジ
トリ装置では可能になる。
Further, the navigation utilizing the structure of the meta model defined in advance can be performed by the document repository device of the present invention.

【0049】上記したアプローチは、上記特開平6−3
14281号公報に記載される、既存の構造化文書一つ
一つから共通論理構造のクラスを生成するアプローチと
も異なる。生成しようとする構造化文書の共通論理構造
を最初に生成し、これを用いて各構造化文書のオブジェ
クトを生成し、管理するアプローチが、本発明のアプロ
ーチであるからである。
The above-mentioned approach is described in Japanese Patent Application Laid-Open No.
This is also different from the approach described in Japanese Patent No. 14281 for generating a class of a common logical structure from each existing structured document. This is because the approach of the present invention is to first generate a common logical structure of the structured document to be generated, and to use this to generate and manage objects of each structured document.

【0050】構造化文書をOODBに登録するために
は、図3を参照すると、まずDTDの決定処理111
で、SGMLのDTD定義を用意する。そして、タグと
その木構造のスキーマ定義処理112で、タグをクラス
とみなしたオブジェクトモデルで表現し、これを基に、
OODBのスキーマ生成を行う。
In order to register a structured document in OODB, referring to FIG.
Then, a DTD definition of SGML is prepared. Then, in the schema and schema definition processing 112 of the tag and its tree structure, the tag is represented by an object model regarded as a class, and based on this,
Generate OODB schema.

【0051】図4は、そのスキーマを示したものあり、
DTD定義に含まれるタグとタグの属性、そしてタグの
親子関係をモデル化している。なお図4は、OMT(O
bject Modeling Techniqee;
オブジェクトモデリングテクニーク)の表記法に従っ
た。
FIG. 4 shows the schema.
It models the tags included in the DTD definition, the attributes of the tags, and the parent-child relationship of the tags. FIG. 4 shows OMT (O
project Modeling Technology;
Object modeling techniques).

【0052】DTD管理部11は、図4に示す、タグ3
1とタグ属性32のスキーマ定義(クラス間の関連を含
む)と、そのインスタンスである個々のタグやタグ属性
をOODBを用いて管理する。
The DTD management unit 11 stores the tag 3 shown in FIG.
The schema definition (including the association between classes) of 1 and the tag attribute 32, and individual tags and tag attributes that are instances thereof are managed using OODB.

【0053】次に、文書インスタンスの作成処理121
で、DTDの決定処理111で決定したDTDに従った
文書インスタンスを作成する。文書部品のDB登録12
2では、前記文書インスタンス中の文書部品を、タグと
その木構造のスキーマ定義処理112で生成したタグと
タグ属性のスキーマとの関係付けを行う。
Next, document instance creation processing 121
Then, a document instance according to the DTD determined in the DTD determination processing 111 is created. DB registration of document parts 12
In step 2, the document parts in the document instance are associated with the tag and the tag attribute schema generated in the schema definition processing 112 of the tag and its tree structure.

【0054】その際、DTDの決定処理111で定義し
たタグとその属性を、属性値を決めて文書部品に張り付
けていくというイメージの処理が行われる。
At this time, image processing is performed in which the tags and their attributes defined in the DTD determination processing 111 are determined on attribute values and attached to document parts.

【0055】タグとタグ属性、文書部品とその文書部品
がもつタグ属性の値の関係(スキーマ)の一例を、図5
に示す。
An example of the relationship (schema) between a tag and a tag attribute, a document part and the value of a tag attribute of the document part is shown in FIG.
Shown in

【0056】文書要素管理部12(図1参照)は、図5
に示すスキーマを基に、文書部品33と文書部品属性3
4のインスタンスを生成して、OODBで管理する。
The document element management unit 12 (see FIG. 1)
Document part 33 and document part attribute 3 based on the schema shown in FIG.
4 is generated and managed by OODB.

【0057】このインスタンス管理により、実際の文書
インスタンス中の前記スキーマのインスタンスに対応す
る文書部品の管理が行われる。
By this instance management, the document parts corresponding to the instance of the schema in the actual document instance are managed.

【0058】以上のDTDの決定処理111、タグと木
構造のスキーマ定義1処理12、文書インスタンスの作
成処理121、文書部品のDB登録処理122のステッ
プで格納された構造化文書を、その構造化文書中の単
語、文、部分の粒度でリンクを張って管理する場合、以
下で説明する部品リンク管理部3を用いて管理する。
The structured document stored in the steps of the DTD determination processing 111, tag and tree structure schema definition 1 processing 12, document instance creation processing 121, and document part DB registration processing 122 is structured. When a link is managed based on the granularity of a word, a sentence, or a part in a document, the management is performed using a component link management unit 3 described below.

【0059】まず、メタモデルの定義211で、構造化
文書全体のリンク関係のモデルを定義する。このリンク
関係のモデルの定義には、OMTなどに代表されるオブ
ジェクト指向分析の手法を用いることができる。すなわ
ち、タグを一つのクラスに対応付け、そのクラスを用い
てタグ同士の一般的な参照関連、部分、集約関係、汎化
−特化の関連、関連の多重度などを定義することができ
る。
First, in the meta model definition 211, a model of the link relation of the entire structured document is defined. An object-oriented analysis technique represented by OMT or the like can be used to define the link relation model. That is, tags can be associated with one class, and a general reference relation, a part, an aggregation relation, a generalization-specialization relation, a multiplicity of relations, and the like can be defined using the class.

【0060】またクラスに属性や操作を加えて、そのク
ラスに属する文書部品に共通な操作を記述することもで
きる。例えば、同じタグの付いた(すなわち同じクラス
に属した)文書部品に対して一括編集を行う操作を記述
したり、特殊な属性を加えて操作に対する制約を与えた
り、さらにある文書部品からのナビゲート検索のための
操作を記述したりとさまざまな定義をメタモデルに与え
ることができる。このタグのリンク関係のモデルのため
のクラスを抽象的に「タグリンク」と呼ぶことにする
と、リンクタグは、図5で示したスキーマのタグ31を
継承(inherit)し、図6に示すスキーマの構成
要素クラスとなる。
Further, by adding attributes and operations to a class, an operation common to document parts belonging to the class can be described. For example, an operation for performing batch editing on document parts with the same tag (that is, belonging to the same class) is described, restrictions on operations are added by adding special attributes, and navigation from a certain document part is performed. Various definitions can be given to the metamodel, such as describing operations for gate search. If a class for a model of the link relation of the tag is referred to as “tag link” abstractly, the link tag inherits the tag 31 of the schema shown in FIG. 5 and inherits the schema shown in FIG. Is the component class of.

【0061】図6を参照して、タグリンク35の属性で
あるidは、タグ属性32の一つで、名前がid、型が
正数である。idは、リンクタグ35のインスタンス
(すなわち実際のタグ)に通し番号の属性を付けて識別
するためにある。
Referring to FIG. 6, id which is an attribute of tag link 35 is one of tag attributes 32, and has a name of id and a positive type. The id is for identifying the instance of the link tag 35 (that is, the actual tag) by attaching a serial number attribute thereto.

【0062】再び図3を参照して、メタモデルのスキー
マ定義212では、メタモデル定義211で定義したメ
タモデル(オブジェクトモデル)をOODBのスキーマ
への変換を行う。
Referring again to FIG. 3, in the meta model schema definition 212, the meta model (object model) defined by the meta model definition 211 is converted into an OODB schema.

【0063】メタモデル管理部21は前記変換を行った
スキーマのスキーマ生成を行い、OODBに登録する。
The meta model management unit 21 generates a schema of the converted schema and registers it in OODB.

【0064】メタモデルを基にしたタグの定義221で
は、メタモデルで定義した各クラスに対して、実際に文
書インスタンスに張り付けるタグの名前(文字列)を定
義する。
In the tag definition 221 based on the meta model, the name (character string) of the tag actually attached to the document instance is defined for each class defined in the meta model.

【0065】タグのDB登録222では、タグ管理部2
2が、図6に示すメタモデルのリンクタグに相当する各
クラスのインスタンスを生成する。このインスタンス生
成の引数として、メタモデルを基にしたタグの定義22
1で定義したタグの名前(文字列)を与える。これによ
り名前が決定した各タグがOODBに登録される。
In the tag DB registration 222, the tag management unit 2
2 generates an instance of each class corresponding to the link tag of the meta model shown in FIG. As an argument for this instance generation, a tag definition 22 based on the meta model
Gives the name (character string) of the tag defined in 1. As a result, each tag whose name is determined is registered in OODB.

【0066】文書に対するタグの張り付け231では、
メタモデルを基にしたタグの定義221で定義したタグ
を実際の文書インスタンス中に張り付け、単語、文、部
分の粒度の文書部品を作っていく。文書部品のDB登録
232では、図7に示す文書部品33を継承して付け加
えたリンク部品36のインスタンスを生成していく。
In attaching the tag 231 to the document,
The tag defined by the tag definition 221 based on the meta model is attached to an actual document instance, and a document part having a granularity of words, sentences, and parts is created. In the DB registration 232 of the document part, the instance of the link part 36 which is inherited and added to the document part 33 shown in FIG. 7 is generated.

【0067】図7を参照して、リンク部品36のインス
タンスは、タグを定義したリンクタグ35のインスタン
スへのポインタ(関係37のインスタンス)を持ち、こ
のポインタが、リンク部品36のインスタンス(すなわ
ち文書インスタンス中の文書部品)にどのタグが張り付
いているかを識別する。
Referring to FIG. 7, an instance of link component 36 has a pointer (an instance of relationship 37) to an instance of link tag 35 defining a tag, and this pointer is used as an instance of link component 36 (ie, document). Identify which tag is attached to the document part in the instance).

【0068】またリンク部品36のインスタンスは、関
係38が表すように、自分がどの文書部品を親に持つか
を構造化文書全体の構造木に従い記録する。
As indicated by the relation 38, the instance of the link component 36 records which document component the parent has in accordance with the structure tree of the entire structured document.

【0069】文書部品管理部23は、上記関係37、3
8のリンクを含んだリンク部品36のインスタンス生成
とOODBへの登録を行い、単語、文、部分の粒度でリ
ンク関係を張られた文書部品を管理する。
The document part management unit 23 stores the relations 37, 3
An instance of the link component 36 including the link 8 is registered and registered in the OODB, and a document component having a link relationship based on the granularity of a word, a sentence, or a part is managed.

【0070】WWWに代表されるHTMLのハイパーテ
キスト技術における、リンク関係の管理に関する問題を
解決するために、以上説明した通り、文書部品のリンク
関係も含めたインスタンス生成を行いOODBに登録し
ている。
In order to solve the problem related to the management of the link relation in the HTML hypertext technology represented by WWW, as described above, an instance including the link relation of the document parts is generated and registered in the OODB. .

【0071】ある文書部品を削除したりあるいは追加し
たりする場合、その文書部分は基になるメタモデルに従
わなければならない。
When a document part is deleted or added, the document part must follow the underlying metamodel.

【0072】削除に関しては存在制約がある。リンクに
関して参照先と参照元のそれぞれの文書部品があり、そ
れがインスタンスとしてOODBに登録されている場
合、参照先のインスタンスの削除は、参照元のインスタ
ンスの属性を更新することになる。OODBは、あるイ
ンスタンスの削除に関する他のインスタンスへの影響を
感知することができる(この機能が実装されている)。
このため、OODBを用いた本発明のドキュメントリポ
ジトリ装置は、データベース操作を行うユーザに対して
注意を促したり、削除を禁止させたりすることができ
る。
There is an existence restriction on deletion. If there is a document part of a reference destination and a reference source with respect to a link, and these are registered in OODB as instances, deleting the instance of the reference destination will update the attributes of the instance of the reference source. OODB can sense the effect of deleting one instance on other instances (this feature is implemented).
For this reason, the document repository apparatus of the present invention using OODB can alert a user who operates a database or prohibit deletion.

【0073】そして文書部品の追加に関しては、メタモ
デルが示す関連の有無やカーディナリティ制約などがあ
る。これは、メタモデルで定義されていないクラス間で
そのインスタンス間のリンクを張ることはできない、あ
るクラスに関連する他のクラスが生成できるインスタン
スの数を越えてインスタンスを生成することはできない
などである。
As for the addition of document parts, there is the presence / absence of association indicated by the meta model, the cardinality restriction, and the like. This is because classes cannot be linked between classes that are not defined in the metamodel, and no instance can be created beyond the number of instances that other classes associated with a class can create. is there.

【0074】ある文書部品をどうしてもドキュメントリ
ポジトリ装置に格納したい場合には、その文書部品の追
加に対応するようメタモデルを修正し、OODBのスキ
ーマ拡張を行う必要がある。
If it is necessary to store a certain document part in the document repository device, it is necessary to modify the meta model so as to correspond to the addition of the document part and to extend the schema of OODB.

【0075】次に上記特開平6−119331号公報に
記載の従来技術の上記問題点(3)を解消するために、
本発明の実施の形態においては、枠に対するインデック
スは文書インスタンス中の文書部品とし、この文書部品
から枠に対するリンクを必要な数だけ張り、枠の持つ内
部の情報をそのリンク元である文書部品の内容で表す方
法を採る。ワープロなどの文書編集エディタによって
は、図や表やグラフをテキスト形式で表現するものもあ
るが、一般には、図や表やグラフは別の専用エディタを
用いて編集し、バイナリ形式の外部ファイルとして文書
の中からこれらを参照する形になっている。
Next, in order to solve the above-mentioned problem (3) of the prior art described in the above-mentioned JP-A-6-119331,
In the embodiment of the present invention, the index for the frame is a document part in the document instance, a necessary number of links to the frame are provided from this document part, and the internal information of the frame is stored in the document part as the link source. Use a method of expressing the content. Some document editing editors, such as word processors, render figures, tables, and graphs in text format.However, in general, figures, tables, and graphs are edited using another dedicated editor, and externally edited as binary files. These are referred to in the document.

【0076】本発明の実施の形態では、外部ファイルの
参照部分に張り付けるタグとそのインデックス部分を表
すタグとの関係をメタモデルで表現する。図8は、この
メタモデルの一例を示す図であり、図中、41、42、
43の部分がメタモデルである。なおメタモデルは、図
7では、リンクタグ35に相当する。
In the embodiment of the present invention, the relationship between the tag attached to the reference portion of the external file and the tag representing the index portion is represented by a meta model. FIG. 8 is a diagram showing an example of this meta model, in which 41, 42,
43 is a meta model. Note that the meta model corresponds to the link tag 35 in FIG.

【0077】図8を参照して、それぞれのメタモデルの
クラス(41と42)からインスタンスを生成し、タグ
の名前を決定する(<IDX id=“1”>441、
<IDX id=“2”>442、<GAIBU id=
“1”>45)。
Referring to FIG. 8, an instance is generated from each metamodel class (41 and 42), and a tag name is determined (<IDX id = "1"> 441,
<IDX id = “2”> 442, <GAIBU id =
“1”> 45).

【0078】なお、このインスタンス生成時に、メタモ
デルのクラス間の関係43により、各インスタンス間の
リンクも張られる。このようにして生成したタグを、文
書インスタンス中のインデックス部分と外部ファイル参
照部分に張り付け、新たな文書部品を作成する。図9
に、新たな文書部品の一例を示す。
At the time of instance generation, a link between the instances is established by the relation 43 between the classes of the meta model. The tag generated in this way is attached to the index part and the external file reference part in the document instance, and a new document part is created. FIG.
FIG. 1 shows an example of a new document component.

【0079】図9を参照して、図7に示すリンク部品3
6のインスタンスである文書部品「部屋の間取り」51
が、タグ441(<IDX id=“1”>)によって
タグ付けされ、同じく文書部品「2DK」52、「部屋
2つの台所1つ」53がタグ442(<IDX id=
“2”>)によってタグ付けされている。
Referring to FIG. 9, link component 3 shown in FIG.
Document part "room layout" 51, which is an instance of 6
Are tagged by a tag 441 (<IDX id = “1”>), and the document part “2DK” 52 and “two kitchens in one room” 53 are also tagged 442 (<IDX id = “1X”).
“2”>).

【0080】同様に、文書部品「<IMGSRC=“m
adori.gif”>」54は、タグ45(<GAI
BU id=“1”>)によってタグ付けされている。
Similarly, the document part “<IMGSRC =“ m
adori. gif ">" 54 is the tag 45 (<GAI
BU id = “1”>).

【0081】なお、図9において、「2DK」52と
「部屋2つ台所1つ」53に同じタグ(<IDX id
=“2”>)が付いている意味は、リンク部品36の属
性である内容が違っても、リンクタグ35のレベルでは
同じ扱いをするという意味である。同義語の扱いを同じ
にするなどが例としてある。
In FIG. 9, “2DK” 52 and “two rooms and one kitchen” 53 have the same tag (<IDX id
= “2”>) means that the same treatment is performed at the level of the link tag 35 even if the content of the attribute of the link component 36 is different. For example, the same treatment of synonyms is used.

【0082】リンクタグ35とリンク部品36のそれぞ
れのインスタンスは、部品リンク管理(図1の2)によ
って管理され、これによりバイナリファイルなどの外部
ファイルへのインデックス付けや検索などが可能にな
る。
Each instance of the link tag 35 and the link component 36 is managed by the component link management (2 in FIG. 1), which enables indexing and searching of an external file such as a binary file.

【0083】このように本発明の実施の形態に係るドキ
ュメントリポジトリ装置は、構造化文書をある規定した
構造で管理し、管理した構造化文書を文書部品単位で部
分的に必要な情報を検索したり、あるいは編集したりす
る場合に用いて好適とされる。またバイナリファイルな
ど、その中身にタグを張り付けることができない文書に
対して、インデックスを与えて管理する場合に用いて好
適とされる。
As described above, the document repository device according to the embodiment of the present invention manages a structured document in a certain prescribed structure, and searches the managed structured document for necessary information partially in units of document parts. It is suitable for use when editing or editing. Also, it is suitable for use in a case where an index is given to a document such as a binary file to which a tag cannot be attached to its contents and managed.

【0084】[0084]

【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について以下に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to describe the above-mentioned embodiment of the present invention in more detail, an embodiment of the present invention will be described below.

【0085】[文書データベース登録]本発明の一実施
例として文書データベース(OODB)への登録につい
て説明する。図10に、本発明の一実施例として、DT
D木構造に基づいた文書の登録の例を示す。ここでタグ
の属性は特にないものとする。このDTD定義のオブジ
ェクト指向データベース(OODB)への登録には、図
4に示したスキーマモデルを用いる。
[Document Database Registration] Registration to a document database (OODB) will be described as an embodiment of the present invention. FIG. 10 shows DT as an embodiment of the present invention.
4 shows an example of document registration based on a D-tree structure. Here, there is no particular attribute of the tag. The DTD definition is registered in the object-oriented database (OODB) using the schema model shown in FIG.

【0086】図10を参照して、タグ61〜68はそれ
ぞれ名前が、「doc(文書)」、「sec(章)」、
「subsec(節)」、「p(段落)」、「hp(強
調)」、「fig(図)」、「list(箇条書)」、
「item(箇条)」であり、図5に示すタグ31のイ
ンスタンスとして、DTD管理部11(図1参照)によ
って、OODB3に登録される。
Referring to FIG. 10, tags 61 to 68 have names of “doc (document)”, “sec (chapter)”,
“Subsec”, “p” (paragraph), “hp” (emphasis), “fig (figure)”, “list”,
This is an “item” and is registered in the OODB 3 by the DTD management unit 11 (see FIG. 1) as an instance of the tag 31 shown in FIG.

【0087】またタグの親子関係も、図10に示す通り
の関係で、OODB3(図1参照)に登録される。
The parent-child relationship of the tag is also registered in OODB3 (see FIG. 1) in the relationship as shown in FIG.

【0088】次に前記定義したタグを実際の文書中に張
り付け、文書部品のインスタンスを生成してOODB3
に登録する。図11は、その文書インスタンスの例を示
す図である。
Next, the tag defined above is attached to an actual document, an instance of a document part is generated, and OODB3
Register with. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the document instance.

【0089】文書にタグを張り付けるとき、文書要素管
理部はそのタグ付けした文書部品を図5に示すスキーマ
モデルに従って、文書部品33のインスタンスとしてO
ODB3に登録する。また文書部品レベルの親子関係3
8もOODB3(図1参照)に登録する。
When attaching a tag to a document, the document element management unit assigns the tagged document part as an instance of the document part 33 according to the schema model shown in FIG.
Register in ODB3. In addition, parent-child relationship 3 at the document parts level
8 is also registered in OODB3 (see FIG. 1).

【0090】[構造化文書の部品リンクの登録]次に、
本発明の一実施例として、構造化文書の部品リンクの登
録について説明する。図11に示す構造化文書を例に、
単語、文、部分の粒度の文書部品間のリンク関係の登録
の手順を示す。
[Registration of Component Link of Structured Document]
As an embodiment of the present invention, registration of a component link of a structured document will be described. Taking the structured document shown in FIG. 11 as an example,
A procedure for registering a link relationship between document parts having the granularity of a word, a sentence, or a part will be described.

【0091】図11は、エレクトリックコマースの注文
処理を実現させるシステムの基本仕様書の一部である。
コンピュータ端末上に表示されるGUI(グラフィカル
ユーザインタフェース)を通してユーザから注文を受
け、システムはその注文の伝票作成と、商品の在庫更新
を行う。
FIG. 11 is a part of a basic specification of a system for realizing an electric commerce order processing.
Upon receiving an order from a user through a GUI (graphical user interface) displayed on a computer terminal, the system creates a slip for the order and updates the stock of the product.

【0092】基本仕様書にはオブジェクト指向分析/設
計で用いられるクラス、関連、属性、操作を表す単語を
含んでおり、これらの単語はある構造的な関係を持って
いるとする。
The basic specifications include words representing classes, associations, attributes, and operations used in object-oriented analysis / design, and these words are assumed to have a certain structural relationship.

【0093】また図11とは別に、バイナリ形式の外部
ファイルとして注文処理を行うGUIのイメージ図と、
クラスや属性などの関係を表すオブジェクト図があると
して、これらバイナリ形式の図と、図11に示す構造化
文書中の単語の関係を持たせ、全体で構造関係を持たせ
ることにする。
Further, apart from FIG. 11, an image diagram of a GUI for performing order processing as an external file in a binary format,
Assuming that there is an object diagram representing a relationship such as a class or an attribute, a relationship between these binary diagrams and words in the structured document shown in FIG. 11 is provided, and a structural relationship is provided as a whole.

【0094】まず、メタモデルの定義を行う。メタモデ
ルの定義に用いるスキーマクラス(タブの定義のために
モデル化したクラス)は、図6に示したリンクタグ35
に相当し、これから定義するメタモデルのクラスはすべ
てタグ31を継承する。
First, a meta model is defined. The schema class (class modeled for defining the tab) used for defining the meta model is a link tag 35 shown in FIG.
, And all classes of the metamodel to be defined inherit the tag 31.

【0095】図12は、エリクトリックコマースの注文
処理に関する構造化文書間のメタモデルを示した図であ
る。図12を参照して、71〜74は、オブジェクト指
向分析/設計で用いられる「クラス」、「関連」、「属
性」、「操作」を表し、これらの構造的な関係がモデル
化されている。また75〜78は、バイナリファイルに
関するモデルであり、汎化−特化の関係を用いてモデル
化されている。
FIG. 12 is a diagram showing a meta-model between structured documents relating to the order processing of electric commerce. Referring to FIG. 12, reference numerals 71 to 74 represent "class", "association", "attribute", and "operation" used in object-oriented analysis / design, and their structural relationships are modeled. . Reference numerals 75 to 78 denote models related to binary files, which are modeled using a generalization-specialization relationship.

【0096】図12のクラス71、関連72、属性7
3、操作74と、「図」76の関係は図8で示したイン
デックス41と外部ファイル42の間の関係43と同じ
で、71〜74が、「図」76のインデックスになって
いる。
Class 71, Association 72, and Attribute 7 in FIG.
3. The relationship between the operation 74 and the “drawing” 76 is the same as the relationship 43 between the index 41 and the external file 42 shown in FIG. 8, and 71 to 74 are the indexes of the “drawing” 76.

【0097】図12に示したメタモデルをOODBのス
キーマへ変換する。メタモデル管理部は前記変換を行っ
たスキーマのスキーマ生成を行い、OODBに登録す
る。
The meta model shown in FIG. 12 is converted into an OODB schema. The meta model management unit generates a schema of the converted schema and registers it in OODB.

【0098】次に、メタモデルの各クラスに対してタグ
の名前を与え、インスタンスを生成してOODBに登録
する。そのタグの名前を71から順に「cl」、「r
l」、「at」、「mt」、「bf」、「fig」、
「gui」、「ob」とする。
Next, a tag name is given to each class of the meta model, an instance is generated, and registered in OODB. The names of the tags are "cl", "r" in order from 71.
l "," at "," mt "," bf "," fig ",
“Gui” and “ob”.

【0099】作成した前記タグを図11に張り付け、図
7のリンク部品36のインスタンスを生成する。
The created tag is attached to FIG. 11, and an instance of the link component 36 in FIG. 7 is generated.

【0100】図13に、図11の文書インスタンスにタ
グを張り付けた例の一部を示す。図13に現れているタ
グ付けされた文書部品を整理すると、図14に示すよう
なものとなる。ただし、図14は、説明の便宜上整理し
て示した表であり、本発明のドキュメントリポジトリ装
置において、このような表形式でOODBに格納してい
るわけではない。
FIG. 13 shows a part of an example in which a tag is attached to the document instance of FIG. The arrangement of the tagged document parts appearing in FIG. 13 is as shown in FIG. However, FIG. 14 is a table arranged for convenience of explanation, and is not stored in the OODB in such a table format in the document repository device of the present invention.

【0101】図14を参照して、タグにあるidは、図
6に示すリンクタグ35の属性である。この例で説明す
ると、文書部品「商品名」、「価格」、「説明」は、い
ずれもメタモデルの同じクラス「属性」73(図12参
照)のインスタンスであるが、これらがインスタンスレ
ベルで識別されることを、idの通し番号で表現してい
る。
Referring to FIG. 14, id in the tag is an attribute of link tag 35 shown in FIG. In this example, the document parts “product name”, “price”, and “description” are all instances of the same class “attribute” 73 (see FIG. 12) of the metamodel, but these are identified at the instance level. Is represented by a serial number of id.

【0102】また文書部品「商品名」と「情報」は同じ
タグ<at id=“1”>が付いている。これは、イ
ンスタンスレベルで同じ意味であることを示す時に用い
る。例えば同義語や、ある意味において文書部品のクラ
スタリングを行う時などに有効である。この関係が、図
7における関係37の、一つのリンクタグに対して、複
数のリンク部品が存在するというスキーマの実現例であ
る。
The document parts "product name" and "information" have the same tag <at id = "1">. This is used to indicate the same meaning at the instance level. This is effective, for example, when performing synonymous or clustering of document parts in a certain sense. This relationship is an example of the implementation of the schema of the relationship 37 in FIG. 7 in which a plurality of link components exist for one link tag.

【0103】次に、これらの文書部品を、図7に示した
スキーマや、図12に示したメタモデルのインスタンス
として、OODBに登録する。メタモデルを基に、例と
して図15に示すようなインスタンスの関係を持つもの
とした。
Next, these document parts are registered in the OODB as instances of the schema shown in FIG. 7 and the metamodel shown in FIG. Based on the meta model, an instance relationship as shown in FIG. 15 is set as an example.

【0104】文書部品の親子関係(図7の関係38)に
ついては、図13の文書インスタンスの例により、前記
文書部品すべてが節<subsec>システムのシナリ
オの第一段落<p>注文フォームには…に含まれてい
る。よって、前記文書部品すべてはこの段落<p>注文
フォームには…を親部品に持つ。この関係をOODBに
登録し、前記文書部品の文書インスタンス中の存在位置
を記録する。
Regarding the parent-child relationship of document parts (relationship 38 in FIG. 7), according to the example of the document instance in FIG. 13, all of the document parts are included in the first paragraph <p> order form of the section <subsec> system scenario. Included in. Therefore, all of the document parts have a parent part in this paragraph <p> order form. This relationship is registered in OODB, and the location of the document component in the document instance is recorded.

【0105】図12の「図」76とのリンク関係は、図
9を参照して説明した方法でリンク関係を設定する。
The link relationship with the “drawing” 76 in FIG. 12 is set by the method described with reference to FIG.

【0106】図15中のインスタンスのうち、バイナリ
ファイルであるGUIイメージ図やオブジェクト図のイ
ンデックスとしたいタグのみを、前記タグの名前を付け
た「fig」、「gui」のタグとリンクを張り、OO
DBに登録する。
Of the instances in FIG. 15, only the tags to be used as indexes of the GUI image diagram or the object diagram, which are binary files, are linked with the tags of FIG.
Register in DB.

【0107】[文書部品の構造に基づいたナビゲーショ
ン検索]次に本発明の一実施例として、文書部品の構造
に基づいたナビゲーション検索について説明する。図1
2を例に説明すると、例えば以下に列挙するメタモデル
の構造に従った文書部品の検索が可能である。
[Navigation Search Based on Document Component Structure] Next, as one embodiment of the present invention, a navigation search based on the document component structure will be described. FIG.
Taking 2 as an example, for example, it is possible to search for a document part according to the structure of the meta model listed below.

【0108】・ある「クラス」のインスタンスの持つす
べての「属性」、「関連」のインスタンスを挙げよ。
List all "attribute" and "association" instances of a certain "class" instance.

【0109】・ある「クラス」のインスタンスとある
「クラス」の「関連」のインスタンスを挙げよ。
List an instance of a certain “class” and an instance of a “related” of a certain “class”.

【0110】・ある「オブジェクト図」のインスタンス
に含まれる(インデックス付けされている)「属性」の
インスタンスを持つ「クラス」のインスタンスが持つ
「操作」インスタンスを挙げよ。
List the "operation" instances of instances of "classes" that have instances of "attributes" contained (indexed) in instances of certain "object diagrams".

【0111】図15を例として説明すると、クラス「商
品」の属性のインスタンスをすべて挙げよであれば、属
性「商品名」、「価格」、「説明」が返ってくる。また
図14で、タグ<at id=“1”>を持つ文書部品
インスタンスをすべて挙げよとすれば、文書部品「商品
名」、「情報」が返ってくる。
Referring to FIG. 15 as an example, if all the instances of the attribute of the class “product” can be listed, the attributes “product name”, “price”, and “description” are returned. In FIG. 14, if all the document part instances having the tag <at id = "1"> are to be listed, the document parts "product name" and "information" are returned.

【0112】[文書部品の構造に基づいた一貫性管理]
次に本発明の一実施例として、文書部品の構造に基づい
た一貫性管理について説明する。図12に示す例に説明
すると、存在制約から、ある「クラス」のインスタンス
を削除すると、それと関連がある「属性」と「操作」の
インスタンスに影響が出てくる。その前記「クラス」の
あるインスタンスを削除する場合、そのクラスのインス
タンスを参照する前記「属性」と「操作」のインスタン
スのリンクを削除しなければならない。また場合によっ
ては、前記「属性」と「操作」のインスタンスそのもの
を削除する必要もある。
[Consistency Management Based on Document Component Structure]
Next, as one embodiment of the present invention, consistency management based on the structure of a document component will be described. In the example shown in FIG. 12, when an instance of a certain "class" is deleted from the existence constraint, the instances of "attribute" and "operation" related thereto are affected. When deleting an instance of the "class", the link between the "attribute" and "operation" instances that refer to the instance of the class must be deleted. In some cases, it is necessary to delete the instances of the “attribute” and the “operation”.

【0113】図15に示す例で説明すると、クラス
「客」を削除すると、その操作である「購入のチェック
ボックスに…」はもはや必要ない操作であるので、この
操作のインスタンスも同時に削除される。
In the example shown in FIG. 15, when the class “customer” is deleted, the operation “purchase check box...” Is an operation that is no longer necessary, and an instance of this operation is also deleted at the same time. .

【0114】インスタンスの追加に関する制約では、図
12を例に説明すると、「図」76にインデックスとし
て付けることのできるタグは<cl>、<rl>、<a
t>、<mt>のみであり、他の、例えば<bf>など
のタグは、「図」76のインデックスとしてリンクを張
ることはできない。
With regard to the restrictions on the addition of an instance, referring to FIG. 12 as an example, tags that can be attached to the “FIG.” 76 as indexes are <cl>, <rl>, and <a>.
t> and <mt> only, and other tags such as <bf> cannot be linked as an index of “figure” 76.

【0115】インスタンスの更新に関する制約では、あ
るインスタンスの更新がそれと関連するインスタンスに
とって妥当な関連であることが保証されるかどうかとい
うことである。
A constraint on instance updates is whether it is guaranteed that an update of an instance is a valid association for its associated instance.

【0116】図12を例に説明すると、「GUIイメー
ジ図」77のあるインスタンス、すなわちそのGUIイ
メージ図そのものを大幅に書き換えたとした時、そのイ
ンデックスとして付けられていたクラス71、関連7
2、属性73、操作74のそれぞれのインスタンスがイ
ンデックスとして妥当かどうか改めて検討する必要があ
る。この場合、この「図」76と、71〜74の関連に
は、更新制約が存在することを記録しておき、更新操作
が起こった場合、その更新に影響のあるすべてのインス
タンスを列挙して一つ一つ更新の確認を行う。
Referring to FIG. 12 as an example, when an instance of the “GUI image diagram” 77, that is, the GUI image diagram itself is largely rewritten, the class 71 assigned as the index and the association 7
2. It is necessary to reconsider whether each instance of the attribute 73 and the operation 74 is valid as an index. In this case, the fact that an update constraint exists is recorded in the association between the “drawing” 76 and 71 to 74, and when an update operation occurs, all instances that affect the update are listed. Check for updates one by one.

【0117】[文書部品の構造に基づいた文書部品の一
括編集]次に本発明の一実施例として、文書部品の構造
に基づいた文書部品の一括編集について説明する。本発
明のドキュメントリポジトリ装置は、メタモデル、タ
グ、文書部品と、3層の抽象階層を設けて、文書部品を
管理している。構造化文書内の文書部品をある規則に従
って一括編集する場合、前記3層のどの層からも編集操
作が可能である。
[Batch Editing of Document Parts Based on Structure of Document Parts] Next, as one embodiment of the present invention, batch editing of document parts based on the structure of document parts will be described. The document repository device of the present invention manages document components by providing a metamodel, tags, document components, and three abstract hierarchies. When batch editing document components in a structured document according to a certain rule, editing operations can be performed from any of the three layers.

【0118】メタモデルのレベルでは、そのメタモデル
の構造変更や、あるスキーマクラスに属するすべてのイ
ンスタンス(文書部品)の文書部品属性の値を変更する
とか、インスタンスすべてを全消去するとかが可能であ
る。
At the metamodel level, it is possible to change the structure of the metamodel, change the values of the document part attributes of all instances (document parts) belonging to a certain schema class, or delete all instances. is there.

【0119】タグレベル、文書部品レベルもそのレベル
で集合する文書部品に対し同様の操作を施すことができ
る。かつ、これらの操作を、上記一貫性管理に基づいて
行うことができる。
The same operation can be performed on the document parts assembling at the tag level and the document part level. In addition, these operations can be performed based on the consistency management.

【0120】図14に示す例を参照して、一括編集の例
を説明すると、文書部品「商品名」と同じタグ、同じi
d番号のタグの文書部品を「商品名」に書き換えようと
すると、構造化文書中の<at id=“1”>の付い
た文書部品「情報」がすべて「商品名」に置き換わる。
Referring to the example shown in FIG. 14, an example of the batch editing will be described.
If the document part of the tag with the d-number is to be rewritten to "product name", all the document parts "information" with <at id = "1"> in the structured document are replaced with "product name".

【0121】[0121]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0122】本願第1発明(請求項1)によれば、SG
MLのDTDに基づいた構造化文書がOODBによって
管理することができる。
According to the first invention of the present application (claim 1), SG
Structured documents based on the ML DTD can be managed by OODB.

【0123】このように、OODBに管理することによ
って、構造化文書中の文書部品の親子関係、包含関係を
表す木構造、参照関係を表すネットワーク構造などと、
人間の直観的イメージとのセマンティクスギャップを埋
める。またナビゲート検索に関し、RDBではテーブル
間の結合演算方式より高速に検索を行うことができる。
As described above, by managing in the OODB, the parent / child relationship of the document parts in the structured document, the tree structure representing the inclusion relationship, the network structure representing the reference relationship, etc.
Bridging the semantic gap with human intuitive images. Regarding the navigation search, the RDB can perform the search faster than the join operation method between tables.

【0124】本願第2発明(請求項2)によれば、構造
化文書中の文書部品の親子関係、包含関係という関係の
定義に主眼がおかれるSGMLのDTD定義に対し、ハ
イパーテキスト技術に代表される文書間のリンク関係
を、単語、文、部分の粒度で管理することを可能とす
る。更に、ハイパーテキストのリンクの仕組みに構造的
な管理要素を加え、リソースの消滅などによるリンク関
係の保持の難しさを解決している。
According to the second invention of the present application (claim 2), the SGML DTD definition, which focuses on the definition of the parent-child relationship and the inclusion relationship of the document parts in the structured document, is represented by the hypertext technology. It is possible to manage the link relation between the documents to be created with the granularity of words, sentences and parts. Furthermore, a structural management element is added to the hypertext link mechanism to solve the difficulty of maintaining the link relationship due to the disappearance of resources and the like.

【0125】本願第3発明(請求項3)によれば、ドキ
ュメントリポジトリ装置が有する構造化文書に対する文
書部品間のナビゲート検索、文書部品の削除、追加、更
新に関する一貫性管理、文書部品の一括編集の機能によ
り、構造化文書のある定められた規則にしたがった編集
や必要情報の抽出などを容易化する。
According to the third invention of the present application (claim 3), a navigation search between document parts for a structured document possessed by the document repository device, consistency management regarding deletion, addition and updating of document parts, batching of document parts The editing function facilitates editing of the structured document according to a predetermined rule and extraction of necessary information.

【0126】本願第4発明(請求項4)によれば、バイ
ナリ形式のファイルを、その中身を表現するインデック
スを与えてテキスト形式のファイルと同様に扱う枠組を
提供し、構造化文書の管理に統一性を与えるものであ
る。
According to the fourth invention of the present application (claim 4), a framework is provided which treats a binary file in the same manner as a text file by giving an index representing the contents thereof, and provides a framework for managing structured documents. It gives unity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るドキュメントリポジ
トリ装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a document repository device according to an embodiment of the present invention.

【図2】手紙のDTD木構造表記を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a DTD tree structure notation of a letter.

【図3】本発明の実施の形態の処理動作を説明するため
の図であり、文書構造館利部と文書リンク管理部による
文書のデータベース登録の流れを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a processing operation according to the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a flow of document database registration by a document structure management unit and a document link management unit.

【図4】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、DTDのタグとタグ属性、タグの親子関係を表すス
キーマモデルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram for describing an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a schema model representing a DTD tag, a tag attribute, and a parent-child relationship of the tag.

【図5】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、タグ、タグ属性、文書部品、文書部品属性の関係を
表すスキーマモデルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the embodiment of the present invention, and is a diagram showing a schema model representing a relationship among tags, tag attributes, document components, and document component attributes.

【図6】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、文書構造管理部のスキーマ(フレームワーク)から
継承してタグリンクを加えた、メタモデル管理部のスキ
ーマを示す図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a schema of a meta model management unit to which a tag link is added inherited from a schema (framework) of a document structure management unit. .

【図7】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、文書構造管理部のスキーマ(フレームワーク)から
継承してリンク部品を加えた、文書部品管理部のスキー
マを示す図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a schema of a document component management unit in which a link component is added and inherited from a schema (framework) of the document structure management unit. .

【図8】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、外部ファイルとインデックスの関係を表すメタモデ
ルの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram for describing the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a meta model representing a relationship between an external file and an index.

【図9】本発明の実施の形態を説明するための図であ
り、文書インスタンスに対するタグの張り付けの一例を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram for describing the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of attaching a tag to a document instance;

【図10】本発明の実施例を説明するための図であり、
DTD木構造の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
It is a figure showing an example of a DTD tree structure.

【図11】本発明の実施例を説明するための図であり、
文書インスタンスの例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a document instance.

【図12】本発明の実施例を説明するための図であり、
エレクトリックコマースの注文処理に関する構造化文書
間のメタモデルを示す図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
FIG. 5 is a diagram illustrating a meta model between structured documents related to an electric commerce order processing.

【図13】本発明の実施例を説明するための図であり、
図11の文書インスタンスにタグを張り付けた例の一部
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
FIG. 12 is a diagram illustrating a part of an example in which a tag is attached to the document instance in FIG. 11.

【図14】本発明の実施例を説明するための図であり、
タグ付けした文書部品の一覧表を示す図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
FIG. 9 is a diagram illustrating a list of tagged document parts.

【図15】本発明の実施例を説明するための図であり、
メタモデルに従ったタグのインスタンスレベルのリンク
関係の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention;
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an instance-level link relationship of a tag according to a meta model.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文書構造管理部 2 部品リンク管理部 3 オブジェクト指向データベース 11 DTB管理部 12 文書要素管理部 21 メタモデル管理部 22 タグ管理部 23 文書部品管理部 31 タグ 32 タグ属性 111 DTDの決定処理 112 スキーマ定義処理 121 文書インスタンスの作成処理 122 DB登録 211 メタモデルの定義 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document structure management part 2 Parts link management part 3 Object-oriented database 11 DTB management part 12 Document element management part 21 Meta model management part 22 Tag management part 23 Document part management part 31 Tag 32 Tag attribute 111 DTD determination processing 112 Schema definition Process 121 Document instance creation process 122 DB registration 211 Metamodel definition

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/40 380E 15/419 320 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FIG06F 15/40 380E 15/419 320

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】SGML(Standard Gener
allized Markup Language)の
DTD(Document Type Definit
ion)に基づいた構造化文書を管理するために、 前記DTDの定義を所定のスキーマに基づいて管理する
DTD管理手段と、 前記DTDで定義したタグが張り付いた文書部品を所定
のスキーマに基づいて管理する文書要素管理手段と、 を含むことを特徴とするドキュメントリポジトリ装置。
1. An SGML (Standard Generator)
DTD (Document Type Define) of allied Markup Language
ION) based on a predetermined schema, and a DTD management means for managing the definition of the DTD based on a predetermined schema, and a document component attached with a tag defined by the DTD based on a predetermined schema. And a document element management means for managing the document element.
【請求項2】SGMLのDTDに基づいた構造化文書中
に含まれる単語、文、部分の粒度で他の構造化文書とリ
ンクを張り管理するために、前記リンクの関係のモデル
をスキーマとして管理するメタモデル管理手段と、 前記スキーマにしたがって新たにリンクを張るためのタ
グの定義と管理を行うタグ管理手段と、 前記タグを張り付けた文書部品とそのリンク関係、構造
化文書内の前記文書部品の出現位置を管理する文書部品
管理手段と、 を含むことを特徴とするドキュメントリポジトリ装置。
2. A link model is managed as a schema in order to link and manage another structured document with the granularity of words, sentences, and parts included in a structured document based on the SGML DTD. Meta-model managing means, tag managing means for defining and managing tags for newly linking according to the schema, document parts to which the tags are attached and their link relationships, and the document parts in the structured document And a document component management means for managing an appearance position of the document repository device.
【請求項3】SGML(Standard Gener
allized Markup Language)の
DTD(Document Type Definit
ion)に基づいた構造化文書を管理する装置であっ
て、 前記DTDの定義を所定のスキーマに基づいて管理する
DTD管理手段と、 前記DTDで定義したタグが張り付いた文書部品を所定
のスキーマに基づいて管理する文書要素管理手段と、 を備えた文書構造管理部と、 SGMLのDTDに基づいた構造化文書中に含まれる単
語、文、部分の粒度で他の構造化文書とリンクを張り管
理するために、前記リンクの関係のモデルをスキーマと
して管理するメタモデル管理手段と、 前記スキーマにしたがって新たにリンクを張るためのタ
グの定義と管理を行うタグ管理手段と、 前記タグを張り付けた文書部品とそのリンク関係、及び
構造化文書内の前記文書部品の出現位置を管理する文書
部品管理手段と、 を備えた部品リンク管理部と、 を含み、 文書部品のスキーマ定義とこれをインスタンスとして管
理を行うオブジェクト指向データベースを用いて、文書
部品間のナビゲート検索、文書部品の削除、追加、更新
に関する一貫性管理、及び文書部品の一括編集を可能と
したことを特徴とするドキュメントリポジトリ装置。
3. An SGML (Standard Generator)
DTD (Document Type Define) of allied Markup Language
and a DTD management means for managing the definition of the DTD based on a predetermined schema, and a document component attached with a tag defined by the DTD in a predetermined schema. A document structure management unit comprising: a document element management unit that manages documents based on a document structure; a document structure management unit including: a document structure management unit including: a structured document based on the SGML DTD; In order to manage, a meta model managing means for managing the model of the link relation as a schema, a tag managing means for defining and managing a tag for newly establishing a link according to the schema, and the tag is attached. A document part management unit that manages a document part and its link relationship, and an appearance position of the document part in a structured document; By using the object-oriented database that manages the schema of document parts and manages them as instances, it is possible to search for navigation between document parts, manage consistency of deletion, addition, and updating of document parts, and perform batch editing of document parts. A document repository device characterized by being made possible.
【請求項4】テキスト形式でない構造化文書外のバイナ
リ形式の外部ファイルに対してインデックスを付け、 前記インデックスの内容と該インデックスが指すバイナ
リ形式の外部ファイルとの関係を記録し、 バイナリ形式でも請求項1から3のいずれか一に記載の
文書部品管理方式と同様の枠組で管理を行うことのでき
るようにしたことを特徴とするドキュメントリポジトリ
装置。
4. An index is assigned to an external file in a binary format outside the structured document that is not a text format, and the relationship between the contents of the index and the external file in a binary format indicated by the index is recorded. A document repository device characterized in that management can be performed in the same framework as the document component management method described in any one of Items 1 to 3.
【請求項5】前記DTD管理手段が、タグとタグ属性の
スキーマ定義と、そのインスタンスである個々のタグや
タグ属性を、オブジェクト指向データベースを用いて管
理し、 前記文書部品管理手段が、タグとタグ属性、文書部品と
該文書部品がもつタグ属性の値のスキーマを基に、文書
部品と文書部品属性のインスタンスを生成して、前記オ
ブジェクト指向データベースを用いて管理することを特
徴とする請求項1又は3記載のドキュメントリポジトリ
装置。
5. The DTD management means manages a schema definition of tags and tag attributes, and individual tags and tag attributes which are instances thereof, using an object-oriented database. The document component and an instance of the document component attribute are generated based on a tag attribute, a document component, and a schema of a value of the tag attribute of the document component, and are managed using the object-oriented database. 4. The document repository device according to 1 or 3.
JP8354966A 1996-12-20 1996-12-20 Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part Pending JPH10187680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354966A JPH10187680A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354966A JPH10187680A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281237A Division JP2001125928A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Document repository device to be managed by grain size of word, sentence and component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187680A true JPH10187680A (en) 1998-07-21

Family

ID=18441083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354966A Pending JPH10187680A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187680A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035005A (en) * 2000-08-29 2001-05-07 채진석 An effective method for specifying style information to XML document
KR100290665B1 (en) * 1999-01-19 2001-05-15 남궁석 Method for storing and managing structured document in relational database
JP2002230090A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Misawa Homes Co Ltd Component information management device and its system and component information retrieving method and product information retrieving method
JP2002259181A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method for managing content structure of object, method for displaying content structure of object, method for editing content structure of object and computer readable recording medium in which program to make computer perform the same method is recorded
KR100414406B1 (en) * 2001-08-09 2004-01-14 주식회사 핸디소프트 Workflow System Capable of Version Management of Documents and the Method of Version Management of Documents Using the Same
KR100419018B1 (en) * 2002-02-18 2004-02-14 삼성전자주식회사 method for management of display information using XML
JP2004508647A (en) * 2000-09-06 2004-03-18 エクスプウェイ Structured document compression / decompression method
US7069505B2 (en) 2001-11-21 2006-06-27 Nec Corporation Document management system, method thereof, and program thereof
US7281204B1 (en) 1999-11-23 2007-10-09 Fujitsu Limited Hub document preparation method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100290665B1 (en) * 1999-01-19 2001-05-15 남궁석 Method for storing and managing structured document in relational database
US7281204B1 (en) 1999-11-23 2007-10-09 Fujitsu Limited Hub document preparation method
KR20010035005A (en) * 2000-08-29 2001-05-07 채진석 An effective method for specifying style information to XML document
JP2004508647A (en) * 2000-09-06 2004-03-18 エクスプウェイ Structured document compression / decompression method
JP4653381B2 (en) * 2000-09-06 2011-03-16 エクスプウェイ Structured document compression / decompression method
JP2002230090A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Misawa Homes Co Ltd Component information management device and its system and component information retrieving method and product information retrieving method
JP4580112B2 (en) * 2001-02-02 2010-11-10 ミサワホーム株式会社 Parts information management apparatus and parts information management system
JP2002259181A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method for managing content structure of object, method for displaying content structure of object, method for editing content structure of object and computer readable recording medium in which program to make computer perform the same method is recorded
KR100414406B1 (en) * 2001-08-09 2004-01-14 주식회사 핸디소프트 Workflow System Capable of Version Management of Documents and the Method of Version Management of Documents Using the Same
US7069505B2 (en) 2001-11-21 2006-06-27 Nec Corporation Document management system, method thereof, and program thereof
KR100419018B1 (en) * 2002-02-18 2004-02-14 삼성전자주식회사 method for management of display information using XML

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797336B2 (en) System, method, and computer program product for knowledge management
JP3842573B2 (en) Structured document search method, structured document management apparatus and program
US8117535B2 (en) System and method for creating dynamic folder hierarchies
Delisle et al. Contexts—A partitioning concept for hypertext
US7673282B2 (en) Enterprise information unification
US7366729B2 (en) Schema framework and a method and apparatus for normalizing schema
US7533124B2 (en) Method and system for collaborative ontology modeling
US7124144B2 (en) Method and apparatus for storing semi-structured data in a structured manner
US7574652B2 (en) Methods for interactively defining transforms and for generating queries by manipulating existing query data
US7991805B2 (en) System for viewing and indexing mark up language messages, forms and documents
US6915303B2 (en) Code generator system for digital libraries
JPH10187680A (en) Document repository device managed by word, sentence and grain degree of part
EP1383055A2 (en) Map and data location provider
Schwabe et al. Hypertext development using a model‐based approach
JP2003233528A (en) Method and system for deriving conversion of data from one data schema to another data schema, and method and system for constructing ontology model allowing embedding of data schema
JP2003281149A (en) Method of setting access right and system of structured document management
Yu et al. Metadata management system: design and implementation
Ceri et al. Designing multi-role, collaborative Web sites with WebML: a conference management system case study
JP3842576B2 (en) Structured document editing method and structured document editing system
JP3842572B2 (en) Structured document management method, structured document management apparatus and program
JP2003316783A (en) Heterogeneous semi-structured information integration/ retrieval device, method and program, and recording medium with program recorded thereon
Larsgaard Metaloging of digital geospatial data
JP2003288332A (en) Method and system for supporting structured document creation
JP2001125928A (en) Document repository device to be managed by grain size of word, sentence and component
JP3842575B2 (en) Structured document search method, structured document management apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718