JPH10187347A - Pointing device for information processor - Google Patents

Pointing device for information processor

Info

Publication number
JPH10187347A
JPH10187347A JP8349963A JP34996396A JPH10187347A JP H10187347 A JPH10187347 A JP H10187347A JP 8349963 A JP8349963 A JP 8349963A JP 34996396 A JP34996396 A JP 34996396A JP H10187347 A JPH10187347 A JP H10187347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
microphone
switch
input
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8349963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Kato
享 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8349963A priority Critical patent/JPH10187347A/en
Publication of JPH10187347A publication Critical patent/JPH10187347A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain instruction input and voice input by the selection and designation of screen-displayed items with high operability without requiring any complicated operation. SOLUTION: In a pointing device main body (track ball) 1 for an information processor having a microphone 6, a right button switch 4 of the pointing device main body 1 is used also for the on/off switch of the microphone 6. Thus, instruction input by the selection of items and icons or the like screen-displayed on the display of the information processor can be operated, and the microphone 6 can be turned-on only by operating the button switch 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータ等
の情報処理装置で使用されるポインティングデバイスに
関し、特にマイクロホンにより音声入力を行う情報処理
装置で使用されるトラックボール、ジョイスティック、
タッチパネル、タブレット等の情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pointing device used in an information processing apparatus such as a computer, and more particularly, to a trackball, a joystick, and a joystick used in an information processing apparatus that performs voice input using a microphone.
The present invention relates to a pointing device for an information processing device such as a touch panel and a tablet.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ等の情報処理装置におい
て、GUI環境でディスプレイに画面表示されている項
目、アイコンなどを、マウス、トラックボール、ジョイ
スティック、タッチパネル、タブレット等のポインティ
ングデバイスによって選択指定することにより、音声入
力項目や通信による通話対象者などを特定し、付属のマ
イクロホンによって音声情報を入力することは従来より
行われている。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus such as a computer, items and icons displayed on a screen in a GUI environment are selected and designated by a pointing device such as a mouse, a trackball, a joystick, a touch panel, and a tablet. 2. Description of the Related Art It has been conventionally performed to specify a voice input item, a communication target person by communication, and to input voice information using an attached microphone.

【0003】マイクロホン付きのポインティングデバイ
スとして、特開平7−248878号公報に示されてい
るような、マイクロホン付きマウスがある。
As a pointing device with a microphone, there is a mouse with a microphone as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-248878.

【0004】図5は上述のマイクロホン付きマウスを示
している。このマイクロホン付きマウスは、マウス本体
50に、通常のマウスと同等の左ボタンスイッチ51と
右ボタンスイッチ52とに加えて、マイクロホン53
と、マイクロホン53のオン・オフスイッチ(マイクロ
ホンスイッチ)54とを有している。
FIG. 5 shows a mouse with a microphone as described above. This mouse with a microphone has a microphone 53 in addition to a left button switch 51 and a right button switch 52 equivalent to a normal mouse.
And an on / off switch (microphone switch) 54 for the microphone 53.

【0005】マイクロホンスイッチ54は押しボタン式
のものであり、押されている間だけマイクロホン53の
音声入力を有効にする。換言すれば、マイクロホンスイ
ッチ54が押されている時のみ、マイクロホン53がオ
ン状態になる。
The microphone switch 54 is of a push button type, and enables the voice input of the microphone 53 only while being pressed. In other words, the microphone 53 is turned on only when the microphone switch 54 is pressed.

【0006】上述のマイクロホン付きマウスにより、デ
ィスプレイに画面表示されている項目、アイコンなどを
選択指定し、音声入力を行う場合には、マウス操作によ
りディスプレイ上のカーソル(マウスポインタ)を選択
指定すべき項目、アイコン上に移動させて左ボタンスイ
ッチ51をクリックすることで、命令をコンピュータに
入力し、マウス本体50を持ち上げて口をマイクロホン
53に近づけ、マイクロホンスイッチ54を押しながら
発声し、音声情報をコンピュータの画面表示に連動する
周辺機器に入力する。
When an item, an icon or the like displayed on the screen is selected and designated by using the above-mentioned mouse with a microphone and voice input is performed, a cursor (mouse pointer) on the display should be selected and designated by operating the mouse. By moving the item over the icon and clicking on the left button switch 51, a command is input to the computer, the mouse body 50 is lifted, the mouth is brought close to the microphone 53, and the microphone is uttered while pressing the microphone switch 54, and the voice information is output. Input to peripheral devices linked to the computer screen display.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来におけるマイクロ
ホン付きポインティングデバイスは上述のように構成さ
れているため、ディスプレイに画面表示されている項
目、アイコンなどを選択指定して音声入力を行う際に
は、マウス入力用の左ボタンスイッチ51とマイクロホ
ンスイッチ54とを押し変えなければならず、また音声
入力時にはマウス本体50をマウス操作面より持ち上げ
なければならないため、音声入力の度にポインティング
位置(カーソル位置)が変動し、ポインティング位置を
修正する余分な操作が必要となり、全体として操作が煩
雑なものになると云う問題点がある。
Since the conventional pointing device with a microphone is configured as described above, when inputting voice by selecting and specifying items, icons, and the like displayed on the screen of the display, Since the left button switch 51 and the microphone switch 54 for mouse input must be pressed and the mouse body 50 must be lifted from the mouse operation surface during voice input, a pointing position (cursor position) is required each time voice input is performed. Fluctuates, an extra operation for correcting the pointing position is required, and the operation becomes complicated as a whole.

【0008】この発明は、上述の如き問題点を解決する
ためになされたものであり、煩雑な操作を要することが
なく、操作性よく画面表示の項目などの選択指定による
命令入力と音声入力とが行われる得るよう改良された情
報処理装置用ポインティングデバイスを得ることを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and does not require a complicated operation and has good operability in command input and voice input by selecting and specifying items on a screen display. It is an object of the present invention to obtain a pointing device for an information processing apparatus which is improved so that the information processing can be performed.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明による情報処理装置用ポインティングデ
バイスは、マイクロホンを有する情報処理装置用ポイン
ティングデバイスにおいて、ポインティングデバイスの
ボタンスイッチがマイクロホンのオン・オフスイッチを
兼ねているものである。
In order to achieve the above-mentioned object, a pointing device for an information processing apparatus according to the present invention is a pointing device for an information processing apparatus having a microphone, wherein a button switch of the pointing device is turned on and off of the microphone. It also serves as an off switch.

【0010】この発明による情報処理装置用ポインティ
ングデバイスでは、ポインティングデバイスのボタンス
イッチの操作だけで、情報処理装置のディスプレイに画
面表示されている項目、アイコン等の選択による命令入
力が行われると共に、マイクロホンがオン状態(音声入
力有効状態)になる。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, a command input by selecting an item, an icon or the like displayed on a screen of a display of the information processing apparatus is performed by only operating a button switch of the pointing device. Is turned on (voice input valid state).

【0011】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスは、前記マイクロホンが、基端をポイン
ティングデバイス本体に固定されたスタンドチューブの
先端に取り付けられているものである。
In a pointing device for an information processing apparatus according to the next invention, the microphone is attached to a distal end of a stand tube having a base end fixed to the pointing device body.

【0012】この発明による情報処理装置用ポインティ
ングデバイスでは、マイクロホンがスタンドチューブの
先端にあることにより、マイクロホンがスタンド型のも
のになり、ポインティングデバイスを持ち上げることな
く、マイクロホンに口を近づけることができる。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, since the microphone is at the tip of the stand tube, the microphone becomes a stand type, and the mouth can be brought close to the microphone without lifting the pointing device.

【0013】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスは、ポインティングデバイスがトラック
ボールあるいはジョイスティックであることを特徴とし
ている。
A pointing device for an information processing apparatus according to the next invention is characterized in that the pointing device is a trackball or a joystick.

【0014】この発明による情報処理装置用ポインティ
ングデバイスでは、マイクロホン付きのポインティング
デバイスが定位置型のポインティングデバイスであるト
ラックボールあるいはジョイスティックにより構成さ
れ、ポインティング操作によってマイクロホンの位置が
変化することがない。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, the pointing device with a microphone is constituted by a trackball or a joystick which is a fixed-point type pointing device, and the position of the microphone does not change by the pointing operation.

【0015】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスは、マイクロホンにより音声入力を行う
情報処理装置で使用されるポインティングデバイスにお
いて、座標指定スイッチを有し、当該座標指定スイッチ
が前記マイクロホンのオン・オフスイッチを兼ねている
ものである。
[0015] A pointing device for an information processing apparatus according to the next invention is a pointing device used in an information processing apparatus for performing voice input by a microphone, having a coordinate designation switch, and the coordinate designation switch is turned on / off of the microphone. It also serves as a switch.

【0016】この発明による情報処理装置用ポインティ
ングデバイスでは、ポインティングデバイスの座標指定
スイッチの操作だけで、情報処理装置のディスプレイに
画面表示されている項目、アイコン等の選択による命令
入力が行われると共に、マイクロホンがオン状態(音声
入力有効状態)になる。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, an instruction is input by selecting an item, an icon, or the like displayed on the screen of the information processing apparatus only by operating a coordinate designation switch of the pointing device. The microphone is turned on (voice input valid state).

【0017】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスは、ポインティングデバイスがタッチパ
ネルあるいはタブレットであることを特徴としている。
[0017] A pointing device for an information processing apparatus according to the next invention is characterized in that the pointing device is a touch panel or a tablet.

【0018】この発明による情報処理装置用ポインティ
ングデバイスでは、ポインティングデバイスがタッチパ
ネル(タッチスクリーン)あるいはタブレット(ディジ
タイザ)により構成される。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, the pointing device is constituted by a touch panel (touch screen) or a tablet (digitizer).

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照してこの発
明に係る情報処理装置用ポインティングデバイスの実施
の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a pointing device for an information processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0020】(実施の形態1)図1は、この発明による
情報処理装置用ポインティングデバイスの実施の形態1
を示している。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows Embodiment 1 of a pointing device for an information processing apparatus according to the present invention.
Is shown.

【0021】このポインティングデバイスは、トラック
ボールであり、卓上定位置式のポインティングデバイス
本体1に、ボール2と、左ボタンスイッチ3と、右ボタ
ンスイッチ4とを通常のトラックボールと同等に有して
いる。
This pointing device is a trackball, and has a ball 2, a left button switch 3, and a right button switch 4 in a desktop fixed position pointing device main body 1, which is equivalent to a normal trackball. .

【0022】ポインティングデバイス本体1には、フレ
キシブルスタンドチューブ5の基端が取り付けられてお
り、このフレキシブルスタンドチューブ5の先端にマイ
クロホン6が取り付けられている。
The base of the flexible stand tube 5 is attached to the pointing device body 1, and the microphone 6 is attached to the tip of the flexible stand tube 5.

【0023】マイクロホン6は、右ボタンスイッチ4が
クリックされることにより、コンピュータ命令入力と連
動のオン状態(音声入力有効状態)になる。即ち、右ボ
タンスイッチ4がマイクロホン6のオン・オフスイッチ
を兼ねていてコンピュータ命令入力と音声入力との連動
スイッチとなり、左ボタンスイッチ3が従来のものと同
様のコンピュータ命令入力スイッチとなる。
When the right button switch 4 is clicked, the microphone 6 is turned on (a sound input valid state) in conjunction with a computer command input. That is, the right button switch 4 also functions as an on / off switch of the microphone 6 and serves as an interlocking switch between computer command input and voice input, and the left button switch 3 serves as a conventional computer command input switch.

【0024】また、ポインティングデバイス本体1には
コンピュータ命令入力と非連動でマイクロホン6をオン
状態にするマイクロホンスイッチ7が設けられている。
なお、このスイッチは、必須ではなく、省略されてもよ
い。
The pointing device main body 1 is provided with a microphone switch 7 for turning on the microphone 6 without interlocking with the input of a computer command.
Note that this switch is not essential and may be omitted.

【0025】ポインティングデバイス本体1には、ポイ
ンティングデバイス信号線9とマイクロホン6の音声信
号線10との複合ケーブル8が接続されている。複合ケ
ーブル8のポインティングデバイス信号線9は図示され
ていないコンピュータ等の情報処理装置のマウス入力イ
ンタフェース部に接続され、音声信号線10は図示され
ていない情報処理装置の音声入力インタフェース部ある
いは音声入力装置に接続される。
A composite cable 8 of a pointing device signal line 9 and an audio signal line 10 of the microphone 6 is connected to the pointing device body 1. A pointing device signal line 9 of the composite cable 8 is connected to a mouse input interface unit of an information processing device such as a computer (not shown), and an audio signal line 10 is connected to a voice input interface unit or an audio input device of the information processing device (not shown). Connected to.

【0026】つぎに、上述の構成による情報処理装置用
ポインティングデバイスの動作について説明する。
Next, the operation of the information processing apparatus pointing device having the above configuration will be described.

【0027】情報処理装置のCRT等によるディスプレ
イに画面表示されている項目、アイコンなどを選択指定
し、音声入力を行う場合には、CRT画面をモニタしな
がらボール2を転動させてCRT画面におけるカーソル
を選択指定すべき項目、アイコン上に移動させ、右ボタ
ンスイッチ4をクリックすることで、命令をコンピュー
タに入力する。
When an item, an icon or the like displayed on the screen of a CRT or the like of the information processing apparatus is selected and designated, and voice input is performed, the ball 2 is rolled while monitoring the CRT screen to display the CRT screen. Move the cursor over the item or icon to be selected and specified, and click the right button switch 4 to input an instruction to the computer.

【0028】右ボタンスイッチ4が押し続けられること
により、マイクロホン6は、コンピュータ命令入力と連
動のオン状態になるから、フレキシブルスタンドチュー
ブ5を曲げるなどして口をマイクロホン6に近づけ、マ
イクロホン6に向けて発声することで、別のスイッチ操
作を必要とすることなく、またポインティングデバイス
を持ち上げることなく音声情報の入力が行われる。
When the right button switch 4 is continuously depressed, the microphone 6 is turned on in conjunction with the input of the computer command. The voice information is input without the need for another switch operation and without lifting the pointing device.

【0029】これにより、煩雑な操作を要することがな
く、操作性よく画面表示の項目などの選択指定による命
令入力と音声入力とが行われるようになる。
As a result, command input and voice input by selecting and specifying items on the screen display can be performed with good operability without complicated operations.

【0030】なお、コンピュータ命令入力と非連動で、
音声入力だけを行いたい場合には、マイクロホンスイッ
チ7を押しながら、マイクロホン6に向って発声すれば
よい。また、コンピュータ命令入力だけの場合には、従
来のものと同様に、左ボタンスイッチ3をクリックすれ
ばよい。
It should be noted that, independently of the input of the computer command,
If it is desired to input only a voice, it is sufficient to speak toward the microphone 6 while pressing the microphone switch 7. In the case of inputting only a computer command, the left button switch 3 may be clicked as in the conventional case.

【0031】この実施の形態では、右ボタンスイッチ4
をコンピュータ命令入力と音声入力との連動スイッチ、
左ボタンスイッチ3をコンピュータ命令入力スイッチと
したが、これとは反対に、左ボンスイッチ3をコンピュ
ータ命令入力と音声入力との連動スイッチ、右ボタンス
イッチ4をコンピュータ命令入力スイッチとすることも
でき、また、このボタンスイッチの割り付けを情報処理
装置のシステム設定で変更可能にすることもできる。
In this embodiment, the right button switch 4
The interlock switch between computer command input and voice input,
The left button switch 3 is a computer command input switch. On the contrary, the left button switch 3 can be a link command switch between a computer command input and a voice input, and the right button switch 4 can be a computer command input switch. Also, the assignment of the button switches can be changed by the system setting of the information processing apparatus.

【0032】(実施の形態2)図2は、この発明による
情報処理装置用ポインティングデバイスの実施の形態2
を示している。なお、図2において、図1に対応する部
分は図1に付した符号と同一の符号を付けてその説明を
省略する。
(Embodiment 2) FIG. 2 shows Embodiment 2 of a pointing device for an information processing apparatus according to the present invention.
Is shown. In FIG. 2, portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof will be omitted.

【0033】このポインティングデバイスは、ジョイス
ティックであり、卓上式のポインティングデバイス本体
1に、操作レバー11と、コンピュータ命令入力用の左
ボタンスイッチ3と、コンピュータ命令入力と音声入力
との連動の右ボタンスイッチ4と有している。
This pointing device is a joystick. The desktop pointing device main body 1 has an operation lever 11, a left button switch 3 for inputting computer commands, and a right button switch for interlocking the input of computer commands and voice. It has four.

【0034】つぎに、上述の構成による情報処理装置用
ポインティングデバイスの動作について説明する。
Next, the operation of the information processing apparatus pointing device having the above configuration will be described.

【0035】情報処理装置のCRT等によるディスプレ
イに画面表示されている項目、アイコンなどを選択指定
し、音声入力を行う場合には、CRT画面をモニタしな
がら操作レバー11を傾動させてCRT画面におけるカ
ーソルを選択指定すべき項目、アイコン上に移動させ、
右ボタンスイッチ4をクリックすることで、命令をコン
ピュータに入力する。
When an item, an icon or the like displayed on the screen of a CRT or the like of the information processing apparatus is selected and designated, and voice input is performed, the operation lever 11 is tilted while monitoring the CRT screen to display the CRT screen. Move the cursor over the item to be selected and the icon,
By clicking the right button switch 4, an instruction is input to the computer.

【0036】この実施の形態でも、右ボタンスイッチ4
が押し続けられることにより、マイクロホン6は、コン
ピュータ命令入力と連動のオン状態になるから、フレキ
シブルスタンドチューブ5を曲げるなどして口をマイク
ロホン6に近づけ、マイクロホン6に向けて発声するこ
とで、別のスイッチ操作を必要とすることなく、またポ
インティングデバイスを持ち上げることなく音声情報の
入力が行われる。
Also in this embodiment, the right button switch 4
When the microphone 6 is continuously pressed, the microphone 6 is turned on in conjunction with the input of the computer command. Therefore, the mouth is brought close to the microphone 6 by bending the flexible stand tube 5 and the microphone 6 is uttered toward the microphone 6 to separate The voice information is input without the need for a switch operation and without lifting the pointing device.

【0037】これにより、煩雑な操作を要することがな
く、操作性よく画面表示の項目などの選択指定による命
令入力と音声入力とが行われるようになる。
As a result, command input and voice input can be performed by selecting and specifying items on the screen with good operability without complicated operations.

【0038】なお、コンピュータ命令入力と非連動で、
音声入力だけを行いたい場合には、マイクロホンスイッ
チ7を押しながら、マイクロホン6に向って発声すれば
よく、コンピュータ命令入力だけの場合には、従来のも
のと同様に、左ボタンスイッチ3をクリックすればよ
い。
It should be noted that, independently of the input of the computer command,
If only voice input is to be performed, it is sufficient to speak toward the microphone 6 while pressing the microphone switch 7, and if only computer command input is to be performed, click the left button switch 3 as in the conventional case. I just need.

【0039】この実施の形態でも、右ボタンスイッチ4
をコンピュータ命令入力と音声入力との連動スイッチ、
左ボタンスイッチ3をコンピュータ命令入力スイッチと
したが、これとは反対に、左ボンスイッチ3をコンピュ
ータ命令入力と音声入力との連動スイッチ、右ボタンス
イッチ4をコンピュータ命令入力スイッチとすることも
でき、また、このボタンスイッチの割り付けを情報処理
装置のシステム設定で変更可能にすることもできる。
Also in this embodiment, the right button switch 4
The interlock switch between computer command input and voice input,
The left button switch 3 is a computer command input switch. On the contrary, the left button switch 3 can be a link command switch between a computer command input and a voice input, and the right button switch 4 can be a computer command input switch. Also, the assignment of the button switches can be changed by the system setting of the information processing apparatus.

【0040】(実施の形態3)図3は、この発明による
情報処理装置用ポインティングデバイスの実施の形態3
を示している。
(Embodiment 3) FIG. 3 shows a pointing device for an information processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
Is shown.

【0041】この実施の形態では、メニュー選択・項目
入力用ポインティングデバイスであるタッチパネル12
が情報処理装置のCRT13の画面14に貼り付けられ
ている。タッチパネル12は抵抗膜、光センサ方式等に
よるものであり、複数個の座標指定スイッチ15をマト
リックス状に有し、CRT13によるメニュー・項目の
画面表示のもとに指定箇所の指によるタッチによってメ
ニュー選択・項目入力を行う。
In this embodiment, the touch panel 12 is a pointing device for menu selection and item input.
Is pasted on the screen 14 of the CRT 13 of the information processing apparatus. The touch panel 12 is of a resistive film type, an optical sensor type or the like, has a plurality of coordinate designating switches 15 in a matrix form, and selects a menu by touching a designated place with a finger on the screen display of the menu / item on the CRT 13.・ Enter items.

【0042】マイクロホン16は、ベース17に立設さ
れたフレキシブルスタンドチューブ18の先端に設けら
れたスタンド型のものである。座標指定スイッチ15が
マイクロホン16のオン・オフスイッチを兼ねており、
座標指定スイッチ15がオンされている間、換言すれば
タッチパネル13が指でタッチされている間、コンピュ
ータ命令入力と連動のオン状態(音声入力有効状態)に
なる。
The microphone 16 is of a stand type provided at the tip of a flexible stand tube 18 erected on a base 17. The coordinate designation switch 15 also serves as an on / off switch for the microphone 16,
While the coordinate designation switch 15 is turned on, in other words, while the touch panel 13 is being touched by a finger, it is turned on (voice input valid state) in conjunction with computer command input.

【0043】また、ベース17にはコンピュータ命令入
力と非連動でマイクロホン6をオン状態にするマイクロ
ホンスイッチ19が設けられている。
The base 17 is provided with a microphone switch 19 for turning on the microphone 6 without interlocking with a computer command input.

【0044】タッチパネル12とマイクロホン16には
ポインティングデバイス信号線9とマイクロホン6の音
声信号線10との複合ケーブル8が接続されている。複
合ケーブル8のポインティングデバイス信号線9は図示
されていないコンピュータ等の情報処理装置のマウス入
力インタフェース部に接続され、音声信号線10は図示
されていない情報処理装置の音声入力インタフェース部
あるいは音声入力装置に接続される。
The composite cable 8 of the pointing device signal line 9 and the audio signal line 10 of the microphone 6 is connected to the touch panel 12 and the microphone 16. A pointing device signal line 9 of the composite cable 8 is connected to a mouse input interface unit of an information processing device such as a computer (not shown), and an audio signal line 10 is connected to a voice input interface unit or an audio input device of the information processing device (not shown). Connected to.

【0045】この実施の形態では、情報処理装置のCR
T13に画面表示されている項目、アイコンなどをタッ
チパネル13の指によるタッチによって選択指定するこ
とにより、命令入力が行われる。タッチパネル13が指
でタッチされている間、すなわち、座標指定スイッチ1
5がオン状態である間は、マイクロホン16は、コンピ
ュータ命令入力と連動のオン状態になり、フレキシブル
スタンドチューブ18を曲げるなどして口をマイクロホ
ン16に近づけ、マイクロホン16に向けて発声するこ
とで、別のスイッチ操作を必要とすることなく、音声情
報の入力が行われる。
In this embodiment, the CR of the information processing apparatus is
An instruction is input by selecting and specifying items, icons, and the like displayed on the screen at T13 by touching the touch panel 13 with a finger. While the touch panel 13 is being touched by a finger, that is, the coordinate designation switch 1
While the microphone 5 is in the on state, the microphone 16 is in the on state in conjunction with the input of the computer command. Audio information is input without requiring another switch operation.

【0046】これにより、煩雑な操作を要することがな
く、操作性よく画面表示の項目などの選択指定による命
令入力と音声入力とが行われるようになる。
As a result, command input and voice input by selecting and specifying items on the screen display can be performed with good operability without requiring complicated operations.

【0047】なお、この実施の形態では、情報処理装置
に対する命令入力のみのモードと、命令入力と音声入力
との連動モードとを切り替えるスイッチが実装されてい
ないので、CRT13に画面表示されるアイコンやボタ
ンに連動、非連動を予め割り付けておくか、あるいはタ
ッチパネル12のシングルクリックとダブルクリックと
によって連動、非連動とを区別することができる。
In this embodiment, since a switch for switching between a mode only for command input to the information processing apparatus and an interlocking mode between command input and voice input is not mounted, icons displayed on the CRT 13 on the screen are not provided. Interlocking or non-interlocking can be assigned in advance to the button, or interlocking or non-interlocking can be distinguished by a single click and a double click on the touch panel 12.

【0048】(実施の形態4)図4は、この発明による
情報処理装置用ポインティングデバイスの実施の形態4
を示している。
(Embodiment 4) FIG. 4 shows a pointing device for an information processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
Is shown.

【0049】この実施の形態では、タブレット20が複
合ケーブル8によって接続されている。タブレット20
は、電磁誘導式、静電結合式等によるものであり、複数
個の座標指定スイッチ21をマトリックス状に有し、指
定箇所の指によるタッチによってメニュー選択・項目入
力を行う。
In this embodiment, the tablet 20 is connected by the composite cable 8. Tablet 20
Has a plurality of coordinate designating switches 21 in a matrix, and performs menu selection and item input by touching a designated portion with a finger.

【0050】この実施の形態では、タブレット20の指
によるタッチによってメニュー選択・項目入力を行うこ
とにより、命令入力が行われる。タブレット20が指で
タッチされている間、すなわち、座標指定スイッチ21
がオン状態である間は、マイクロホン16は、コンピュ
ータ命令入力と連動のオン状態になり、フレキシブルス
タンドチューブ18を曲げるなどして口をマイクロホン
16に近づけ、マイクロホン16に向けて発声すること
で、別のスイッチ操作を必要とすることなく、音声情報
の入力が行われる。
In this embodiment, a command is input by performing menu selection and item input by touching the tablet 20 with a finger. While the tablet 20 is being touched by a finger, that is, the coordinate designation switch 21
While the is on, the microphone 16 is turned on in conjunction with the input of the computer command. The voice information is input without the need to operate the switch.

【0051】これにより、煩雑な操作を要することがな
く、操作性よく画面表示の項目などの選択指定による命
令入力と音声入力とが行われるようになる。
Thus, command input and voice input by selecting and specifying items on the screen display can be performed with good operability without requiring complicated operations.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この発
明による情報処理装置用ポインティングデバイスによれ
ば、ポインティングデバイスのボタンスイッチの操作だ
けで、情報処理装置のディスプレイに画面表示されてい
る項目、アイコン等の選択による命令入力が行われると
共に、マイクロホンが音声入力有効状態になるから、煩
雑な操作を要することがなく、操作性よく画面表示の項
目などの選択指定による命令入力と音声入力とが行われ
る得るようになる。
As will be understood from the above description, according to the pointing device for an information processing apparatus according to the present invention, the items displayed on the screen of the information processing apparatus can be displayed only by operating the button switch of the pointing device. Since the command input by selecting the icons and the like is performed and the microphone is in the voice input valid state, the command input and the voice input by selecting and specifying the items on the screen display with good operability can be performed without complicated operation. Get to be done.

【0053】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスによれば、マイクロホンがスタンドチュ
ーブの先端にあることにより、ポインティングデバイス
を持ち上げることなく、マイクロホンに口を近づけるこ
とができ、音声入力の操作性が向上する。
According to the pointing device for an information processing apparatus according to the next invention, since the microphone is at the tip of the stand tube, the mouth can be brought close to the microphone without lifting the pointing device, and the operability of voice input is improved. improves.

【0054】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスによれば、マイクロホン付きのポインテ
ィングデバイスが定位置型のポインティングデバイスで
あるトラックボールあるいはジョイスティックにより構
成されているから、ポインティング操作によってマイク
ロホンの位置が変化することがなく、音声入力の操作性
が向上する。
According to the pointing device for an information processing apparatus according to the next invention, since the pointing device with a microphone is constituted by a trackball or a joystick which is a fixed-position type pointing device, the position of the microphone is changed by the pointing operation. And the operability of voice input is improved.

【0055】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスによれば、ポインティングデバイスの座
標指定スイッチの操作だけで、情報処理装置のディスプ
レイに画面表示されている項目、アイコン等の選択によ
る命令入力が行われると共に、マイクロホンが音声入力
有効状態になるから、操作性よく画面表示の項目などの
選択指定による命令入力と音声入力とが行われる得るよ
うになる。
According to the pointing device for an information processing device according to the next invention, a command input by selecting an item, an icon, or the like displayed on the screen of the information processing device is performed simply by operating a coordinate designation switch of the pointing device. At the same time, since the microphone is in the voice input valid state, command input and voice input by selecting and specifying items on the screen display can be performed with good operability.

【0056】つぎの発明による情報処理装置用ポインテ
ィングデバイスでは、ポインティングデバイスがタッチ
パネルあるいはタブレットにより構成されているから、
指によるタッチによってマイクロホンが音声入力有効状
態になり、音声入力の操作性が向上する。
In the pointing device for an information processing apparatus according to the next invention, since the pointing device is constituted by a touch panel or a tablet,
The microphone is brought into a voice input valid state by a finger touch, and the operability of voice input is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明による情報処理装置用ポインティン
グデバイスの実施の形態1を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a pointing device for an information processing apparatus according to the present invention.

【図2】 この発明による情報処理装置用ポインティン
グデバイスの実施の形態2を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view illustrating a pointing device for an information processing apparatus according to a second embodiment of the present invention;

【図3】 この発明による情報処理装置用ポインティン
グデバイスの実施の形態3を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a pointing device for an information processing apparatus according to a third embodiment of the present invention;

【図4】 この発明による情報処理装置用ポインティン
グデバイスの実施の形態4を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a pointing device for an information processing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention;

【図5】 従来におけるマイクロホン付きマウスを示す
斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a conventional mouse with a microphone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ポインティングデバイス本体,2 ボール,3 左
ボタンスイッチ,4右ボタンスイッチ,5 フレキシブ
ルスタンドチューブ,6 マイクロホン,7 マイクロ
ホンスイッチ,8 複合ケーブル,9 ポインティング
デバイス信号線,10 音声信号線,11 操作レバ
ー,12 タッチパネル,13 CRT,14 画面,
15 座標指定スイッチ,16 マイクロホン,17
ベース,18 フレキシブルスタンドチューブ,19
マイクロホンスイッチ,20タブレット,21 座標指
定スイッチ。
1 pointing device body, 2 ball, 3 left button switch, 4 right button switch, 5 flexible stand tube, 6 microphone, 7 microphone switch, 8 composite cable, 9 pointing device signal line, 10 audio signal line, 11 operating lever, 12 Touch panel, 13 CRT, 14 screens,
15 coordinate designation switch, 16 microphone, 17
Base, 18 Flexible stand tube, 19
Microphone switch, 20 tablet, 21 coordinate designation switch.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロホンを有する情報処理装置用ポ
インティングデバイスにおいて、 ポインティングデバイスのボタンスイッチがマイクロホ
ンのオン・オフスイッチを兼ねていることを特徴とする
情報処理装置用ポインティングデバイス。
1. A pointing device for an information processing apparatus having a microphone, wherein a button switch of the pointing device also functions as an on / off switch of the microphone.
【請求項2】 前記マイクロホンは、基端をポインティ
ングデバイス本体に固定されたスタンドチューブの先端
に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載
の情報処理装置用ポインティングデバイス。
2. The information processing apparatus pointing device according to claim 1, wherein the microphone has a base end attached to a tip end of a stand tube fixed to the pointing device main body.
【請求項3】 前記ポインティングデバイスは、トラッ
クボールあるいはジョイスティックであることを特徴と
する請求項1または2に記載の情報処理装置用ポインテ
ィングデバイス。
3. The pointing device according to claim 1, wherein the pointing device is a trackball or a joystick.
【請求項4】 マイクロホンにより音声入力を行う情報
処理装置用ポインティングデバイスにおいて、 座標指定スイッチを有し、当該座標指定スイッチが前記
マイクロホンのオン・オフスイッチを兼ねていることを
特徴とする情報処理装置用ポインティングデバイス。
4. A pointing device for an information processing device for performing voice input by a microphone, comprising a coordinate designation switch, wherein the coordinate designation switch also functions as an on / off switch of the microphone. Pointing device.
【請求項5】 前記ポインティングデバイスは、タッチ
パネルあるいはタブレットであることを特徴とする請求
項4に記載の情報処理装置用ポインティングデバイス。
5. The pointing device according to claim 4, wherein the pointing device is a touch panel or a tablet.
JP8349963A 1996-12-27 1996-12-27 Pointing device for information processor Pending JPH10187347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349963A JPH10187347A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Pointing device for information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349963A JPH10187347A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Pointing device for information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187347A true JPH10187347A (en) 1998-07-14

Family

ID=18407300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349963A Pending JPH10187347A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Pointing device for information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187347A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031605A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 Deutsche Telekom Ag Joystick with a microphone
JP2001042892A (en) * 1999-07-08 2001-02-16 Microsoft Corp Graphical user interface for voice input and processing method thereof, and recording medium
US6424335B1 (en) 1998-09-02 2002-07-23 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
JP2007026298A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Ricoh Co Ltd Computer input device, computer input method, information processor, and information processing method
JP2010278988A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Audio Technica Corp Boundary microphone and desk-top electro-acoustic transducer
KR101513874B1 (en) * 2014-02-03 2015-04-21 한국기술교육대학교 산학협력단 Wire and wireless mike

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424335B1 (en) 1998-09-02 2002-07-23 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
US7298359B2 (en) 1998-09-02 2007-11-20 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
WO2000031605A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 Deutsche Telekom Ag Joystick with a microphone
JP2002530771A (en) * 1998-11-23 2002-09-17 ドイッチェ テレコム アーゲー Joystick with microphone
AU755309B2 (en) * 1998-11-23 2002-12-12 Deutsche Telekom Ag Joystick with a microphone
JP2001042892A (en) * 1999-07-08 2001-02-16 Microsoft Corp Graphical user interface for voice input and processing method thereof, and recording medium
JP2007026298A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Ricoh Co Ltd Computer input device, computer input method, information processor, and information processing method
JP2010278988A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Audio Technica Corp Boundary microphone and desk-top electro-acoustic transducer
US8442256B2 (en) 2009-06-01 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Boundary microphone and desktop electro-acoustic transducer
KR101513874B1 (en) * 2014-02-03 2015-04-21 한국기술교육대학교 산학협력단 Wire and wireless mike

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782836B2 (en) Method and computer system for providing multiple display pointers
JP2530050B2 (en) Cursor movement control device
US20100207881A1 (en) Apparatus for Remotely Controlling Computers and Other Electronic Appliances/Devices Using a Combination of Voice Commands and Finger Movements
JPH035806A (en) Work pad and data processing system including said work pad
US20060114225A1 (en) Cursor function switching method
WO2004010276A1 (en) Information display input device and information display input method, and information processing device
JP2001117686A (en) Pen-inputting device and pointing processing method for the device
JP3909997B2 (en) Input control device
JPH10187347A (en) Pointing device for information processor
JPH07115690A (en) Remote operating system by remote controller
JP2004038503A (en) Information processor and computer-readable storage medium
US20100201638A1 (en) Operation method of touch pad with multiple function modes, integration system thereof, and computer program product using the operation method
JP2003345511A (en) Image recorder/reproducer with touch panel
JP2000242383A (en) Screen display enlargement control unit
JPH11126132A (en) Input device
JPS63214823A (en) Touch panel input device
JPH09258873A (en) Input device
JPH07146754A (en) Remote information processor
JP2609492B2 (en) Screen display device
JPS6125232A (en) Input device
JPH11212692A (en) Touch panel input device and graphical user interface method
JPH0452922A (en) Mouse input system
JPH05265627A (en) Method for selecting popup menu with keyboard
JP3031075U (en) mouse
JPH06119106A (en) Data input device