JPH10181161A - Method and apparatus for control of printer and recording medium - Google Patents

Method and apparatus for control of printer and recording medium

Info

Publication number
JPH10181161A
JPH10181161A JP9273598A JP27359897A JPH10181161A JP H10181161 A JPH10181161 A JP H10181161A JP 9273598 A JP9273598 A JP 9273598A JP 27359897 A JP27359897 A JP 27359897A JP H10181161 A JPH10181161 A JP H10181161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image data
card
quality
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiro Ono
勝広 小野
Kiyotaka Nishimura
精高 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9273598A priority Critical patent/JPH10181161A/en
Priority to US08/956,468 priority patent/US6295136B1/en
Publication of JPH10181161A publication Critical patent/JPH10181161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To raise conveniences for use by a method wherein the contents of information to be stored in another card can be known on midway while a data is inputted by opening a specific card. SOLUTION: An image data wherein an image data indicating a card CD 3 of 'basic setting', and an image data expressing data of 'paper size' and 'printe direction' which are inputted from a card CD 4 of 'paper setting' excepting the card CD 3 are synthesized, is stored as a display image data in a display image memory. Therefore, an image wherein the data of 'paper size' and 'print direction' which are inputted from the card CD 4 of 'paper setting' excepting the card CD 3 are stated, is displayed on a CRT. Therefore, when the data is inputted by selecting the card CD 3 of 'basic setting', an operator can know the data to be set from the card CD 4 of 'paper setting' being the card excepting that from the CRT.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、所定のプリンタ
における印刷のための各種情報を設定し、該設定された
各種情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制
御装置、およびその方法、並びに、所定のプリンタにお
ける印刷のための各種情報を設定するためのコンピュー
タプログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer control apparatus for setting various information for printing in a predetermined printer, and controlling the printer based on the set various information, a method thereof, and a predetermined method. The present invention relates to a recording medium recording a computer program for setting various information for printing in a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、プリンタをコンピュータにつな
いで、コンピュータで作成した印刷データをプリンタに
印刷しようとするとき、コンピュータにプリンタドライ
バと呼ばれるソフトウェアを組み込む必要がある。プリ
ンタドライバは、プリンタの機能やインターフェース、
フォント情報、制御コードなど、プリンタについての各
種情報をコンピュータに設定してプリンタをコントロー
ルするコンピュータプログラムであり、印刷しようとす
るプリンタの機種ごとに用意される。
2. Description of the Related Art Generally, when a printer is connected to a computer and print data created by the computer is to be printed on the printer, it is necessary to incorporate software called a printer driver into the computer. The printer driver contains the printer functions and interfaces,
This is a computer program for controlling the printer by setting various information about the printer, such as font information and control codes, in the computer, and is prepared for each printer model to be printed.

【0003】図22は、従来のプリンタドライバにより
表示される「プロパティ」のダイアログボックス900
を例示する説明図である。オペレータは、コンピュータ
を操作して、コンピュータに組み込んだプリンタドライ
バを起動して、各種情報の設定を行なうことができる
が、そうした設定を行なうために、図22に示すプロパ
ティのダイアログボックス900を開く。ここで、各種
情報としては、用紙のサイズ、用紙方向等の用紙設定に
関するもの、印刷解像度、色補正等のグラフィックスに
関するもの等、設定する機能毎に複数の組に分けること
ができるが、図示するように、プロパティのダイアログ
ボックス900には、これら各組毎に個別の設定用カー
ド901〜905が用意され、これら複数の設定用カー
ド901〜905の中からオペレータによりポインティ
ングデバイス(例えば、マウス)で選択された一枚のカ
ードが表示されている。
FIG. 22 shows a “Properties” dialog box 900 displayed by a conventional printer driver.
It is explanatory drawing which illustrates. The operator can operate the computer to activate the printer driver incorporated in the computer and set various types of information. To make such settings, a property dialog box 900 shown in FIG. 22 is opened. Here, the various types of information can be divided into a plurality of sets for each function to be set, such as information relating to paper settings such as paper size and paper orientation, and information relating to graphics such as print resolution and color correction. As described above, in the property dialog box 900, individual setting cards 901 to 905 are prepared for each group, and a pointing device (for example, a mouse) is selected by the operator from among the plurality of setting cards 901 to 905. One card selected in is displayed.

【0004】オペレータは、こうして表示されたカード
にデータを入力することで、そのカードに分類された情
報をプリンタドライバに設定することができる。
By inputting data to the displayed card, the operator can set information classified into the card in the printer driver.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術では、オペレータは、その選択表示された一枚
のカードについてのデータ入力を行なっている際に、そ
の一枚のカードに分類される情報しか知り得ることがで
きなかった。所定のカードについてのデータ入力を行な
っている際に、その他のカードに分類される情報を知り
たいといった要求は少なくなく、前記従来の技術では、
その知りたい情報を持つカードを選択して画面表示を切
り換える必要があった。また、所定のカードについての
データ入力が途中である場合には、切り替えた画面表示
から所定のカードに画面を戻す必要もあった。このた
め、オペレータに画面切替のためのポインティングデバ
イスの操作を繰り返し要求することになり、オペレータ
に多大の作業労力を課すといった問題が生じた。
However, according to the above-mentioned conventional technique, when an operator performs data input for one selected and displayed card, the information classified into the one card is displayed. I could only get it. When performing data input for a predetermined card, there are many requests to know information classified into other cards.
It was necessary to select a card having the information to be known and to switch the screen display. Further, when data input for a predetermined card is in progress, it is necessary to return the screen from the switched screen display to the predetermined card. For this reason, the operator is repeatedly requested to operate the pointing device for switching the screen, which causes a problem that a great amount of work is required for the operator.

【0006】また、前記従来の技術では、印刷の品質を
変更しようとするとき、オペレータは、特定のカード上
のたくさんの項目のデータ入力を必要とすることから、
同様に、オペレータに多大の作業労力を課す問題が生じ
た。
[0006] Further, according to the conventional technique, when changing the print quality, the operator needs to input data of many items on a specific card.
Similarly, a problem has arisen that places a great deal of labor on the operator.

【0007】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、プリンタドライ
バにデータを入力する際のオペレータの労力を低減する
ことを目的とする。
[0007] The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and has as its object to reduce the labor of an operator when inputting data to a printer driver.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
のような課題を解決するため、第1の発明は、所定のプ
リンタにおける印刷のための各種情報を設定し、該設定
された各種情報に基づいて前記プリンタを制御するプリ
ンタ制御装置であって、前記各種情報を複数組に分けて
得られる各組毎に個別の設定用カードの画像データを用
意し、外部からの指令に応じてこれら複数の設定用カー
ドの画像データから1枚の設定用カードの画像データを
選択するカード画像選択手段と、該カード画像選択手段
で選択された設定用カードの画像データを、表示画像デ
ータとして表示装置の表示画面に表示させる表示制御手
段と、前記カード画像選択手段で選択された設定用カー
ドの画像データ以外の他の設定用カードの画像データを
用いた表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つ
の情報を、前記表示画像データの所定の領域に表示させ
る情報表示付加手段とを備えることを特徴としている。
Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects In order to solve such problems, a first invention sets various information for printing in a predetermined printer, and stores the various information in the set various information. A printer control device for controlling the printer based on the image data of the individual setting card for each set obtained by dividing the various kinds of information into a plurality of sets. Card image selecting means for selecting the image data of one setting card from the image data of the setting card, and the image data of the setting card selected by the card image selecting means as display image data of the display device. Display control means for displaying on a display screen, and a display screen using image data of a setting card other than the image data of the setting card selected by the card image selecting means. At least one information of the information to be constant, is characterized by comprising an information display additional means for displaying a predetermined area of the display image data.

【0009】この構成によれば、表示装置の表示画面に
は、カード選択手段で選択された設定用カードの画像デ
ータの所定の領域に、該選択された設定用カードの画像
データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表
示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を
表わした画像データの画像が表示される。
According to this structure, the display screen of the display device displays, in a predetermined area of the image data of the setting card selected by the card selecting means, other than the image data of the selected setting card. An image of image data representing at least one of the information set on the display screen using the image data of the setting card is displayed.

【0010】したがって、オペレータは、所定のカード
を選択してデータ入力を行なっている際に、それ以外の
カードから設定される情報を表示装置の表示画面から知
ることができる。この結果、このプリンタ制御装置は、
表示画面に表示されるカードの切替えの回数を極端に少
なくして、オペレータの作業労力を低減することができ
る。
Therefore, when the operator selects a predetermined card and performs data input, the operator can know information set from other cards from the display screen of the display device. As a result, this printer control device
The number of times of switching the cards displayed on the display screen can be extremely reduced, and the work effort of the operator can be reduced.

【0011】上記第1の発明において、前記カード選択
手段で選択される設定用カードの画像データは、印刷品
質に関わる基本設定についての情報を定める設定用カー
ドの画像データであり、前記他の設定用カードの画像デ
ータは、用紙に関わる用紙設定についての情報を定める
設定用カードの画像データである構成とすることが可能
である。
In the first aspect of the invention, the image data of the setting card selected by the card selecting means is image data of a setting card for defining information on basic settings relating to print quality, and the other setting data The image data of the setting card can be configured to be image data of a setting card that defines information on sheet settings relating to sheets.

【0012】この構成によれば、「基本設定」のカード
を選択してデータ入力を行なっている際に、「用紙設
定」のカードから設定される情報を表示装置の表示画面
から知ることができる。
[0012] According to this configuration, when a card of "basic setting" is selected and data is input, information set from the card of "paper setting" can be known from the display screen of the display device. .

【0013】また、上記第1の発明において、前記カー
ド選択手段で選択される設定用カードの画像データは、
前記各種情報の内の複数の情報を入力可能な詳細入力画
面を開くスイッチを備える設定用カードの画像データで
あり、前記他の設定用カードの画像データは、前記詳細
入力画面を構成する設定用カードの画像データである構
成とすることもできる。
In the first aspect, the image data of the setting card selected by the card selecting means is:
It is image data of a setting card provided with a switch for opening a detailed input screen capable of inputting a plurality of pieces of information among the various information, and the image data of the other setting card is for setting the image forming the detailed input screen. It may be configured to be image data of a card.

【0014】この構成によれば、所定のカードを用いて
データ入力を行なっている際に、そのカードから開く詳
細入力画面から入力された複数の情報を、その詳細入力
画面を開くことなしに表示装置の表示画面から知ること
ができる。
According to this configuration, when data is input using a predetermined card, a plurality of pieces of information input from a detailed input screen opened from the card are displayed without opening the detailed input screen. It can be known from the display screen of the device.

【0015】第2の発明は、プリンタによる印刷の品質
を定める各種品質情報を制御用品質情報として設定し、
該制御用品質情報に基づいて前記プリンタを制御するプ
リンタ制御装置において、前記印刷の品質の程度を段階
的に示す複数のパラメータ値を記憶する第1記憶手段
と、該第1記憶手段に記憶された各パラメータ値毎に対
応づけて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品
質の程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を
記憶する第2記憶手段と、前記プリンタを使用するオペ
レータによる操作を受けて、該オペレータの望む前記印
刷の品質の程度を、前記第1記憶手段に記憶される複数
パラメータ値から一のパラメータ値を選択することによ
り指定する品質指定手段と、該品質指定手段により選択
された前記パラメータ値を前記第2記憶手段の内容に照
らし合わせることで、当該パラメータ値に対応する前記
品質情報を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報と
する品質情報設定手段と、前記品質指定手段にて選択可
能な複数パラメータ値を、前記第1記憶手段に記憶され
る複数パラメータ値の内の所定の複数パラメータ値に限
定する品質指定範囲限定手段と、前記プリンタにて使用
する用紙の種類を設定する用紙種類設定手段と、前記品
質指定範囲限定手段にて限定される前記複数パラメータ
値を、前記用紙種類設定手段にて設定された用紙の種類
に応じて変更する限定範囲変更手段とを備えることを特
徴としている。
According to a second aspect of the present invention, various types of quality information that determine the quality of printing by a printer are set as control quality information.
A printer control device that controls the printer based on the control quality information, a first storage unit that stores a plurality of parameter values that indicate a grade of the print quality in a stepwise manner, and that is stored in the first storage unit. A second storage unit configured to store a plurality of values of the quality information that are set in association with each of the parameter values and determine a degree of print quality indicated by each parameter value, and an operator using the printer. Quality specifying means for receiving an operation and specifying the degree of print quality desired by the operator by selecting one parameter value from a plurality of parameter values stored in the first storage means; The quality information corresponding to the parameter value is obtained by comparing the parameter value selected by the above with the contents of the second storage means. Quality information setting means for setting quality information as the control quality information; and a plurality of parameter values selectable by the quality specifying means, a plurality of parameter values selected from a plurality of parameter values stored in the first storage means. A paper type setting means for setting the type of paper used in the printer; and the plurality of parameter values limited by the quality specification range limiting means, And a limited range changing unit that changes the type according to the type of paper set by the user.

【0016】この構成によれば、オペレータによる操作
を受けて、品質指定手段により、印刷の品質の程度を示
すパラメータ値が複数のパラメータ値から選択的に指定
され、この指定されたパラメータ値に応じて、品質情報
設定手段により品質情報が求められるが、さらに、用紙
種類設定手段により用紙の種類が設定されると、品質指
定手段にて選択可能な複数のパラメータ値が、その用紙
の種類に応じて変更される。このため、オペレータは、
印刷の品質情報についての詳しい知識がなくても、印刷
の品質の程度を段階的に示すパラメータ値を大まかに入
力するだけで、その用紙の種類に適した印刷の品質の程
度を選択することができる。
According to this configuration, the parameter value indicating the degree of print quality is selectively designated from the plurality of parameter values by the quality designating means in response to the operation by the operator, and according to the designated parameter value. Quality information is obtained by the quality information setting means, and further, when the paper type is set by the paper type setting means, a plurality of parameter values selectable by the quality specification means are determined according to the paper type. Changed. For this reason, the operator
Even if you do not have detailed knowledge of print quality information, you can select the appropriate print quality level for the paper type simply by roughly entering the parameter values that indicate the print quality level in steps. it can.

【0017】したがって、このプリンタ制御装置は、印
刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにす
ることができる。また、従来のように、たくさんの項目
のデータ入力を必要としないことから、データ入力の作
業労力を低減することもできる。
Therefore, the printer control device can allow anyone to input the print quality information. Further, unlike the related art, it is not necessary to input data for many items, so that the labor for data input can be reduced.

【0018】上記第2の発明において、前記品質指定手
段は、オペレータに前記印刷の品質の程度を指定するた
めの入力操作を促す画像の画像データを、品質指定用画
像データとして表示装置の表示画面に表示させる表示制
御手段と、前記オペレータの操作に応じて前記表示画面
上の画像に従うデータ入力を行ない得るデータ入力手段
とを備え、前記品質指定範囲限定手段は、前記品質指定
用画像データを、前記所定の複数パラメータ値だけを前
記品質指定手段による選択肢とする画像を表わす画像デ
ータに設定する表示画像データ設定手段を備える構成と
することが可能である。
In the above-mentioned second invention, the quality designating means is a display screen of a display device, which uses image data of an image for prompting an operator to perform an input operation for designating a degree of the print quality as quality designating image data. Display control means, and data input means capable of performing data input according to the image on the display screen in response to the operation of the operator, the quality designation range limiting means, the quality designation image data, The image processing apparatus may further include a display image data setting unit that sets only the predetermined plurality of parameter values to image data representing an image to be an option by the quality specifying unit.

【0019】この構成によれば、オペレータは、表示装
置の表示画面に表示された品質指定用画像データを見て
データ入力手段からデータ入力を行なうが、この品質指
定用画像データには、用紙の種類に応じて定められた複
数パラメータ値だけが表わされているだけであることか
ら、必ず用紙種類に適した印刷の品質程度を選択するこ
とができる。
According to this configuration, the operator inputs data from the data input means while viewing the image data for quality designation displayed on the display screen of the display device. Since only a plurality of parameter values determined according to the type are represented, it is possible to always select a print quality level suitable for the paper type.

【0020】さらに、第2の発明において、前記用紙種
類設定手段は、オペレータに前記用紙の種類を設定する
ための入力操作を促す画像の画像データを、前記表示装
置の表示画面上に前記品質指定用画像データとともに表
示させる用紙種類設定用表示制御手段を備える構成とす
ることもできる。
Further, in the second invention, the paper type setting means displays image data of an image prompting an operator to perform an input operation for setting the paper type on the display screen of the display device. It is possible to provide a display control means for setting the paper type to be displayed together with the image data for use.

【0021】この構成によれば、同じ表示画面上に用紙
の種類を設定するための入力欄と、品質の程度を指定す
る入力欄とを表わすことができることから、オペレータ
のデータ入力の操作性を高めることができる。
According to this configuration, since the input field for setting the type of paper and the input field for specifying the degree of quality can be displayed on the same display screen, the operability of data input by the operator can be improved. Can be enhanced.

【0022】第3の発明は、所定のプリンタにおける印
刷のための各種情報を設定し、該設定された各種情報に
基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御方法であ
って、(a)前記各種情報を複数組に分けて得られる各
組毎に個別の設定用カードの画像データを用意し、外部
からの指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像デ
ータから1枚の設定用カードの画像データを選択する工
程と、(b)前記工程(a)で選択された設定用カード
の画像データを、表示画像データとして表示装置の表示
画面に表示させる工程と、(c)工程(a)で選択され
た設定用カードの画像データ以外の他の設定用カードの
画像データを用いた表示画面で設定される情報の内の少
なくとも一つの情報を、前記表示画像データの所定の領
域に表示させる工程とを備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a printer control method for setting various information for printing in a predetermined printer and controlling the printer based on the set various information. The image data of the individual setting cards is prepared for each set obtained by dividing the image data into a plurality of sets, and the image data of one setting card is obtained from the image data of the plurality of setting cards according to an external command. (B) displaying the image data of the setting card selected in the step (a) on the display screen of the display device as display image data; and (c) selecting in the step (a). A step of displaying at least one of information set on a display screen using image data of a setting card other than the set setting card image data in a predetermined area of the display image data. Characterized in that it comprises and.

【0023】第3の発明によっても、第1の発明と同様
に、オペレータは、所定のカードを選択してデータ入力
を行なっている際に、それ以外のカードから設定される
情報を表示装置の表示画面から知ることができる。した
がって、このプリンタ制御方法は、表示画面に表示され
るカードの切替えの回数を極端に少なくして、オペレー
タの作業労力を低減することができる。
According to the third aspect, similarly to the first aspect, when the operator selects a predetermined card and performs data input, the operator can display information set from other cards on the display device. You can know from the display screen. Therefore, according to this printer control method, the number of times of switching the cards displayed on the display screen can be extremely reduced, and the work effort of the operator can be reduced.

【0024】第4の発明は、プリンタによる印刷の品質
を定める各種品質情報を制御用品質情報として設定し、
該制御用品質情報に基づいて前記プリンタを制御するプ
リンタ制御方法において、(a)前記印刷の品質の程度
を段階的に示す複数のパラメータ値を記憶する工程と、
(b)前記記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設
定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度を
それぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する工
程と、(c)前記プリンタを使用するオペレータによる
操作を受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程
度を、前記記憶される複数パラメータ値から一のパラメ
ータ値を選択することにより指定する工程と、(d)前
記工程(c)により選択された前記パラメータ値を前記
工程(b)により記憶された内容に照らし合わせること
で、当該パラメータ値に対応する前記品質情報を求め、
当該品質情報を前記制御用品質情報とする工程と、
(e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラメータ値
を、前記工程(a)により記憶される複数パラメータ値
の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程と、
(f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する
工程と、(g)工程(e)により限定される前記複数パ
ラメータ値を、前記工程(f)にて設定された用紙の種
類に応じて変更する工程とを備えるプリンタ制御方法。
According to a fourth aspect of the present invention, various types of quality information for determining the quality of printing by a printer are set as control quality information.
A printer control method for controlling the printer based on the control quality information, wherein (a) storing a plurality of parameter values indicating a degree of the print quality stepwise;
(B) storing a plurality of values of the quality information which are set in association with each of the stored parameter values and each determine a degree of print quality indicated by each parameter value; (D) receiving a manipulation by an operator using a printer and designating a degree of the print quality desired by the operator by selecting one parameter value from the plurality of stored parameter values; Determining the quality information corresponding to the parameter value by comparing the parameter value selected in (c) with the content stored in step (b);
Making the quality information the control quality information;
(E) limiting a plurality of parameter values selectable in the step (c) to predetermined plural parameter values among the plurality of parameter values stored in the step (a);
(F) a step of setting the type of paper used in the printer; and (g) changing the plurality of parameter values defined in step (e) according to the type of paper set in step (f). Printer control method comprising the steps of:

【0025】第4の発明は、第2の発明と同様に、印刷
の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにする
ことができ、また、データ入力の作業労力を低減するこ
ともできる。
According to the fourth aspect, similarly to the second aspect, anyone can input the print quality information, and the work of inputting the data can be reduced. .

【0026】第5の発明は、所定のプリンタにおける印
刷のための各種情報を設定するためのコンピュータプロ
グラムを記録した記録媒体であって、(a)前記各種情
報を複数組に分けて得られる各組毎に個別の設定用カー
ドの画像データを用意し、外部からの指令に応じてこれ
ら複数の設定用カードの画像データから1枚の設定用カ
ードの画像データを選択する工程と、(b)前記工程
(a)で選択された設定用カードの画像データを、表示
画像データとして表示装置の表示画面に表示させる工程
と、(c)工程(a)で選択された設定用カードの画像
データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表
示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報
を、前記表示画像データの所定の領域に表示させる工程
とをコンピュータに実行させるためのコンピュータプロ
グラムを記録したことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which a computer program for setting various types of information for printing in a predetermined printer is recorded. (A) Each type of information obtained by dividing the various types of information into a plurality of sets. (B) preparing image data of an individual setting card for each set and selecting image data of one setting card from the image data of the plurality of setting cards in response to an external command; Displaying the image data of the setting card selected in the step (a) on the display screen of the display device as display image data; and (c) excluding the image data of the setting card selected in the step (a). Displaying at least one of information set on a display screen using image data of another setting card in a predetermined area of the display image data. And characterized by recording a computer program for.

【0027】第5の発明によっても、第1および第3の
発明と同様に、オペレータは、所定のカードを選択して
データ入力を行なっている際に、それ以外のカードから
設定される情報を表示装置の表示画面から知ることがで
きる。したがって、この記録媒体によれば、表示画面に
表示されるカードの切替えの回数を極端に少なくして、
オペレータの作業労力を低減することを実現することが
できる。
According to the fifth aspect, similarly to the first and third aspects, when the operator selects a predetermined card and performs data input, the operator sets information set from other cards. It can be known from the display screen of the display device. Therefore, according to this recording medium, the number of card switching displayed on the display screen is extremely reduced,
It is possible to realize a reduction in the work labor of the operator.

【0028】第6の発明は、所定のプリンタにおける印
刷のための各種情報を設定するためのコンピュータプロ
グラムを記録した記録媒体であって、(a)前記印刷の
品質の程度を段階的に示す複数のパラメータ値を記憶す
る工程と、(b)前記記憶された各パラメータ値毎に対
応づけて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品
質の程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を
記憶する工程と、(c)前記プリンタを使用するオペレ
ータによる操作を受けて、該オペレータの望む前記印刷
の品質の程度を、前記記憶される複数パラメータ値から
一のパラメータ値を選択することにより指定する工程
と、(d)前記工程(c)により選択された前記パラメ
ータ値を前記工程(b)により記憶された内容に照らし
合わせることで、当該パラメータ値に対応する前記品質
情報を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする
工程と、(e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラ
メータ値を、前記工程(a)により記憶される複数パラ
メータ値の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程
と、(f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定
する工程と、(g)工程(e)により限定される前記複
数パラメータ値を、前記工程(f)にて設定された用紙
の種類に応じて変更する工程とをコンピュータに実行さ
せるためのコンピュータプログラムを記録したことを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which a computer program for setting various information for printing in a predetermined printer is recorded. And (b) setting a plurality of values of the quality information which are set in association with each of the stored parameter values and which respectively determine the degree of print quality indicated by each parameter value. Storing, and (c) receiving an operation by an operator using the printer, specifying a degree of the print quality desired by the operator by selecting one parameter value from the plurality of stored parameter values. (D) comparing the parameter values selected in the step (c) with the contents stored in the step (b), Obtaining the quality information corresponding to the parameter value, and using the quality information as the control quality information; and (e) storing a plurality of parameter values selectable in the step (c) in the step (a). (F) setting the type of paper to be used in the printer, and (g) setting the plurality of parameter values to be limited by the step (e). A computer program for causing a computer to execute a step of changing the parameter value according to the type of paper set in the step (f).

【0029】この記録媒体によれば、第2および第4の
発明と同様に、印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行
ない得るようにすることができ、また、データ入力の作
業労力を低減することもできる。
According to this recording medium, as in the second and fourth inventions, anyone can input the print quality information, and the labor for data input can be reduced. You can also.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以上説明したこの発明の構成・作
用を一層明らかにするために、以下この発明の実施の形
態を実施例に基づき説明する。図1はこの発明の一実施
例を適用するコンピュータシステムの外観図である。こ
のコンピュータシステムは、コンピュータ10と、周辺
機器としてのCRTディスプレイ12およびプリンタ1
4を備える。コンピュータ10は、コンピュータ本体1
6とキーボード18とマウス20を備える。なお、この
コンピュータ本体16には、フロッピィディスク22の
内容を読み取るフロッピィディスクドライブ24が搭載
されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to further clarify the configuration and operation of the present invention described above, embodiments of the present invention will be described below based on examples. FIG. 1 is an external view of a computer system to which an embodiment of the present invention is applied. This computer system includes a computer 10, a CRT display 12 as a peripheral device and a printer 1
4 is provided. The computer 10 is a computer body 1
6, a keyboard 18 and a mouse 20. The computer body 16 is equipped with a floppy disk drive 24 for reading the contents of the floppy disk 22.

【0031】図2は、コンピュータシステムのハードウ
ェアの概略構成を示すブロック図である。図示するよう
に、このコンピュータ本体16は、中央演算処理装置と
してのCPU30を中心にバスにより相互に接続された
ROM31、RAM32、表示画像メモリ33、マウス
インタフェース34、キーボードインタフェース35、
FDC36、HDC37、CRTC38、プリンタイン
タフェース39およびI/Oポート40を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the hardware of the computer system. As shown in the figure, the computer main body 16 includes a ROM 31, a RAM 32, a display image memory 33, a mouse interface 34, a keyboard interface 35, which are mutually connected by a bus around a CPU 30 as a central processing unit.
An FDC 36, an HDC 37, a CRTC 38, a printer interface 39, and an I / O port 40 are provided.

【0032】ROM31は、内蔵されている各種プログ
ラム等を記憶する読み出し専用のメモリである。RAM
32は、各種データ等を記憶する読み出し・書込み可能
なメモリである。表示画像メモリ33はCRTディスプ
レイ12に表示する画像の画像データを記憶するメモリ
である。マウスインタフェース34は、マウス20との
データ等のやり取りを司るインタフェースである。キー
ボードインタフェース35は、キーボード18からのキ
ー入力を司るインタフェースである。FDC36は、フ
ロッピィディスクドライブ(FDD)24を制御するフ
ロッピィディスクコントローラである。HDC37は、
ハードディスクドライブ(HDD)41を制御するハー
ドディスクコントローラである。CRTC38は、表示
画像メモリ33に記憶される表示画像データに基づいて
CRTディスプレイ12における画像の表示を制御する
CRTコントローラである。プリンタインタフェース3
9は、プリンタ14へのデータの出力を制御するインタ
フェースである。I/Oポート40は、シリアル出力の
ポートを備えており、モデム44に接続されており、こ
のモデム44を介して、公衆電話回線46に接続されて
いる。コンピュータ10は、モデム44を介して、外部
のネットワークに接続されており、特定のサーバー48
に接続可能となっている。
The ROM 31 is a read-only memory for storing various built-in programs and the like. RAM
Reference numeral 32 denotes a readable / writable memory for storing various data and the like. The display image memory 33 is a memory for storing image data of an image to be displayed on the CRT display 12. The mouse interface 34 is an interface that controls exchange of data and the like with the mouse 20. The keyboard interface 35 is an interface that manages key input from the keyboard 18. The FDC 36 is a floppy disk controller that controls the floppy disk drive (FDD) 24. HDC37,
A hard disk controller that controls a hard disk drive (HDD) 41. The CRTC 38 is a CRT controller that controls display of an image on the CRT display 12 based on display image data stored in the display image memory 33. Printer interface 3
An interface 9 controls output of data to the printer 14. The I / O port 40 has a serial output port, is connected to a modem 44, and is connected to a public telephone line 46 via the modem 44. The computer 10 is connected to an external network via a modem 44 and a specific server 48.
It can be connected to.

【0033】このコンピュータシステムでは、オペレー
ティングシステムはHDD41に記憶されており、HD
D41のブートブロックに書き込まれたローダに従っ
て、コンピュータ本体16に電源を投入すると、RAM
32の所定の領域にロードされる。また、プリンタ14
の機種毎に用意されるプリンタドライバは、フロッピィ
ディスク22に予め格納されており、所定のインストー
ルプログラムを起動することで、フロッピィディスクド
ライブ24からコンピュータ本体16にインストールさ
れる。このインストールされたプリンタドライバは、H
DD41に記憶されており、コンピュータ本体16に電
源を投入したときに、オペレーティングシステムに組み
込まれ、RAM32の所定の領域にロードされる。
In this computer system, the operating system is stored in the HDD 41,
When power is supplied to the computer main body 16 in accordance with the loader written in the boot block of D41, the RAM
It is loaded into 32 predetermined areas. Also, the printer 14
Printer drivers prepared for each model are stored in the floppy disk 22 in advance, and are installed from the floppy disk drive 24 to the computer main body 16 by activating a predetermined installation program. This installed printer driver is H
The information is stored in the DD 41, is incorporated in the operating system when the power of the computer main body 16 is turned on, and is loaded into a predetermined area of the RAM 32.

【0034】このプリンタドライバをCPU30が実行
することによって本発明の各種構成要件は実現される。
なお、このプリンタドライバのソフトウェアプログラム
は、前述したように、フロッピィディスク22に格納さ
れたものであるが、これに替えて、CD−ROM、光磁
気ディスク、ICカード等の他の携帯型記録媒体(可搬
型記録媒体)に格納された構成としてもよい。また、前
述したソフトウェアプログラムは、外部のネットワーク
に接続される特定のサーバー48から、ネットワークを
介して提供されるプログラムデータをダウンロードし
て、RAM32またはHDD41に転送することにより
得るようにすることもできる。
By executing the printer driver by the CPU 30, various components of the present invention are realized.
The software program of the printer driver is stored in the floppy disk 22 as described above, but may be replaced with another portable recording medium such as a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, or the like. (Portable recording medium). In addition, the above-mentioned software program can be obtained by downloading program data provided via a network from a specific server 48 connected to an external network and transferring the program data to the RAM 32 or the HDD 41. .

【0035】以上説明したハードウェア構成を有するコ
ンピュータシステムによる印刷の様子について次に説明
する。図3は、コンピュータ本体16が扱う画像情報か
ら印刷が行なわれるまでの処理の様子を示すブロック図
である。図示するように、コンピュータ本体16の内部
で動作しているアプリケーションプログラム51によ
り、画像の処理を行いつつビデオドライバ52を介して
CRTディスプレイ12に画像を表示している。また、
このアプリケーションプログラム51が、印字発令を発
行すると、コンピュータ本体16内のプリンタドライバ
53が、画像情報をアプリケーションプログラム51か
ら受け取り、これをプリンタ14が印字可能な信号に変
換している。
Next, a description will be given of how printing is performed by the computer system having the above-described hardware configuration. FIG. 3 is a block diagram showing a state of processing from image information handled by the computer main body 16 to printing. As shown in the figure, an image is displayed on the CRT display 12 via a video driver 52 while processing the image by an application program 51 operating inside the computer main body 16. Also,
When the application program 51 issues a print command, a printer driver 53 in the computer main body 16 receives image information from the application program 51 and converts it into a signal that can be printed by the printer 14.

【0036】図3に示した例では、プリンタドライバ5
3の内部には、アプリケーションプログラム51が扱っ
ている画像情報をドット単位の色情報に変換するラスタ
ライザ54、ドット単位の色情報に変換された画像情報
(階調データ)に対してプリンタ14の発色の特性に応
じた色補正を行なう色補正モジュール55、色補正され
た後の画像情報からドット単位でのインクの有無により
ある面積での濃度を表現するいわゆるハーフトーンの画
像情報を生成するハーフトーンモジュール56が備えら
れている。また、プリンタドライバ53の内部には、プ
リンタ14による印刷のための各種情報を設定する情報
設定モジュール57が備えられている。印刷のための各
種情報としては、印刷品質、色補正、ハーフトーンの種
類等の印刷の基本設定に関するもの、用紙のサイズ、印
刷方向等の用紙設定に関するもの等がある。
In the example shown in FIG.
3, a rasterizer 54 that converts image information handled by the application program 51 into color information in dot units, and the printer 14 generates color in the image information (gradation data) converted into color information in dot units. A color correction module 55 for performing color correction in accordance with the characteristics of the above, a halftone that generates so-called halftone image information that expresses density in a certain area based on the presence or absence of ink in dot units from the image information after color correction A module 56 is provided. Further, an information setting module 57 for setting various information for printing by the printer 14 is provided inside the printer driver 53. Various types of information for printing include information relating to basic printing settings such as print quality, color correction, and halftone type, and information relating to paper settings such as paper size and printing direction.

【0037】なお、情報設定モジュール57で設定され
た色補正の情報は、色補正モジュール55に送られ、ハ
ーフトーンの種類の情報は、ハーフトーンモジュール5
6に送られる。情報設定モジュール57は、ビデオドラ
イバ52を介してCRTディスプレイ12に設定の内容
を示す画像を表示している。情報設定モジュール57を
除いた各モジュールの動作は、周知のものなので、説明
は原則として省略し、情報設定モジュール57について
は、以下に説明する。
The color correction information set by the information setting module 57 is sent to the color correction module 55, and the halftone type information is sent to the halftone module 5.
Sent to 6. The information setting module 57 displays an image indicating the contents of the setting on the CRT display 12 via the video driver 52. The operation of each module except the information setting module 57 is well-known, and therefore, description thereof is omitted in principle, and the information setting module 57 will be described below.

【0038】プリンタドライバ53は、その設定を変え
ることにより、プリンタ14による印刷を種々コントロ
ールすることができるが、オペレータは、そうした設定
を予め行なっておく必要がある。こうした印刷のための
各種情報を設定する作業を実行するのが情報設定モジュ
ール57である。ここでは、この情報設定モジュール5
7の動作によりCRTディスプレイ12にどのような画
面が表示されるかを先に説明する。なお、この説明に当
たり、このプリンタドライバが動作するオペレーティン
グシステムとして、Windows95(マイクロソフ
ト社の商標)を例にとって説明する。
The printer driver 53 can variously control printing by the printer 14 by changing the setting, but the operator needs to make such setting in advance. The information setting module 57 performs the operation of setting various kinds of information for printing. Here, this information setting module 5
First, what screen is displayed on the CRT display 12 by the operation 7 will be described. In this description, Windows 95 (a trademark of Microsoft Corporation) will be described as an example of an operating system on which the printer driver operates.

【0039】オペレータは、まずコンピュータ10を次
のように操作して、印刷のための各種情報を設定するダ
イアログボックスをCRTディスプレイ12に表示す
る。すなわち、[スタート]→[設定]→[プリンタ]
の操作を行なうことで、「プリンタ」ウィンドウを開
く。次いで、そのウィンドウ上の目的のプリンタのアイ
コンをダブル・クリックして、そのプリンタについての
ウィンドウを開く。その後、そのウィンドウから[プリ
ンタ]→[プロパティ]の操作を行なって、そのプリン
タについての各種情報を設定するプロパティのダイアロ
グボックスを表示させる。
The operator first operates the computer 10 as follows to display a dialog box for setting various information for printing on the CRT display 12. That is, [Start] → [Settings] → [Printer]
The "Printer" window is opened by performing the above operation. Then, double-click the icon of the desired printer on that window to open a window for that printer. After that, from the window, [Printer] → [Properties] is operated to display a property dialog box for setting various information about the printer.

【0040】図4は、その開いたときのダイアログボッ
クスDB1を例示する説明図である。図示するように、
ダイアログボックスDB1には、「情報」、「詳細」、
「基本設定」、「用紙設定」、「ユーティリティ」の5
種類のカードCD1,CD2,CD3,CD4,CD5
が用意されている。「情報」のカードCD1は、プリン
タのコメント等、プリンタについての情報を設定するた
めのものである。「詳細」のカードCD2は、プリンタ
が接続されているポート等、プリンタについての詳細な
情報を設定するためのものである。「基本設定」のカー
ドCD3は、印刷品質に関わる基本的な情報を設定する
ためのものである。「用紙設定」のカードCD4は、用
紙についての各種情報を設定するためのものである。
「ユーティリティ」のカードCD5はその他有用な情報
を設定するためのものである。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the dialog box DB1 when opened. As shown
In the dialog box DB1, "Information", "Details",
5 of “Basic setting”, “Paper setting”, “Utility”
Kinds of cards CD1, CD2, CD3, CD4, CD5
Is prepared. The "information" card CD1 is for setting information about the printer, such as a comment on the printer. The “details” card CD2 is for setting detailed information about the printer, such as the port to which the printer is connected. The "basic setting" card CD3 is for setting basic information relating to print quality. The "paper setting" card CD4 is used to set various information on paper.
The "utility" card CD5 is for setting other useful information.

【0041】これらカードCD1〜CD5の内のいずれ
かが、オペレータによって、マウス20を操作すること
により選択されて、ダイアログボックスDB1に表示さ
れる。
One of these cards CD1 to CD5 is selected by operating the mouse 20 by the operator, and is displayed in the dialog box DB1.

【0042】図5は、「基本設定」のカードCD3が開
かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図であ
る。図示するように、この「基本設定」のカードCD3
には、オペレータからのデータ入力を受け付けるデータ
入力欄として、「モード設定」、「用紙種類」、「イン
ク」の3つのデータ入力欄E1,E2,E3が設けられ
ている。また、このカードCD3には、プリンタドライ
バの現在の設定の内容のうちのいくつかの情報を表示す
るデータ表示欄E4が設けられている。
FIG. 5 is an explanatory diagram exemplifying a dialog box DB1 in which the "basic setting" card CD3 is opened. As shown in FIG.
Are provided with three data input fields E1, E2, and E3 of "mode setting", "paper type", and "ink" as data input fields for receiving data input from an operator. The card CD3 is provided with a data display field E4 for displaying some information of the contents of the current setting of the printer driver.

【0043】「モード設定」のデータ入力欄E1は、基
本的な設定のモードを選択するもので、予め決められた
設定を自動的に行なう「推奨設定」のモードと、手動で
詳細に設定を行なう「詳細設定」のモードとがボタンE
11,E12により選択可能となっている。
The "mode setting" data input field E1 is used to select a basic setting mode. A "recommended setting" mode for automatically performing a predetermined setting and a manual setting in detail. The "Detailed setting" mode to be set is button E
11 and E12 can be selected.

【0044】まず、ボタンE12がクリックされて「詳
細設定」のモードが選択されたときの動作について説明
する。この「詳細設定」のモードが選択されると、デー
タ入力欄E14およびデータ入力欄E15がアクティブ
な状態となる。これにより、このデータ入力欄E14か
ら印刷目的を入力することが可能となり、また、データ
入力欄E15から手動設定を行なうためのダイアログボ
ックスを開くことが可能となる。
First, the operation when the button E12 is clicked and the "detailed setting" mode is selected will be described. When the "detailed setting" mode is selected, the data input field E14 and the data input field E15 are activated. As a result, it is possible to input a printing purpose from the data input field E14, and it is possible to open a dialog box for performing manual setting from the data input field E15.

【0045】データ入力欄E14は、印刷するデータの
タイプを設定するもので、ワープロ、グラフ、写真等の
選択肢が用意されている。
The data input field E14 is for setting the type of data to be printed, and has options such as a word processor, a graph, and a photograph.

【0046】図6は、データ入力欄E15から開かれる
手動設定のダイアログボックスDB2を例示する説明図
である。図示するように、「印刷品質」、「用紙種
類」、「インク」、「ハーフトーン」、「マイクロウィ
ーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」等についての
データ入力欄E21,E22,E23,E24,E2
5,E26,E27が設けられている。
FIG. 6 is an explanatory diagram exemplifying a manual setting dialog box DB2 opened from the data input field E15. As shown, data input fields E21, E22, E23 for "print quality", "paper type", "ink", "halftone", "microweave", "bidirectional printing", "color adjustment", etc. , E24, E2
5, E26 and E27 are provided.

【0047】「印刷品質」のデータ入力欄E21は、印
刷する解像度を設定するもので、「ドラフト」、「ファ
イン」、「スーパファイン」の3種類が選択肢として用
意されている。ここで、「ドラフト」、「ファイン」お
よび「スーパファイン」は、順に、360×360(d
ot)、720×360(dot)、720×720
(dot)の解像度を示すものである。
The "print quality" data input field E21 is used to set the printing resolution, and three types of "draft", "fine", and "super fine" are prepared as options. Here, “draft”, “fine”, and “superfine” are 360 × 360 (d
ot), 720 × 360 (dot), 720 × 720
(Dot) resolution.

【0048】「用紙種類」のデータ入力欄E22は、用
紙の種類を設定するもので、「普通紙」、「スーパーフ
ァイン専用紙」、「専用光沢紙」が選択肢として用意さ
れている。「インク」のデータ入力欄E23は、プリン
タ14に使用するインクの種類を設定するもので、「カ
ラー」と「黒」とが選択肢として用意されている。な
お、「基本設定」のカードCD3上には、この「用紙種
類」と「インク」のデータ入力欄E22,E23と同一
のデータ入力欄E2,E3が設けられており、後に入力
された方が優先され、先に入力された方のデータ入力欄
の表示は後に入力されたデータに従って変更される。
The "paper type" data input field E22 is for setting the type of paper, and "plain paper", "special paper for super fine", and "special glossy paper" are prepared as options. The "ink" data input field E23 is for setting the type of ink used for the printer 14, and "color" and "black" are prepared as options. It should be noted that the same data input fields E2 and E3 as the "paper type" and "ink" data input fields E22 and E23 are provided on the "basic setting" card CD3. The priority is given, and the display of the data input field which has been input first is changed according to the data input later.

【0049】「ハーフトーン」のデータ入力欄E24
は、ハーフトーンの種類を設定するもので、「高速ハー
フトーン」、「高画質ハーフトーン」が選択肢として用
意されている。なお、このハーフトーンの種類の情報は
ハーフトーンモジュール56(図3)にて利用される。
「マイクロウィーブ」のデータ入力欄E25は、マイク
ロウィーブの機能をオン/オフするものである。ここ
で、マイクロウィーブとは、プリンタ14に備えられる
機能であり、異なるヘッドが同一のラインを走査するこ
とで1つのドットを重ね打つことにより、印刷の品質を
高めることができる。「双方向印刷」のデータ入力欄E
26は、双方向印刷の機能をオン/オフするものであ
る。ここで、双方向印刷とは、プリンタ14に備えられ
る機能であり、異なるヘッドが左右双方向から移動する
ことにより、印刷の速度を高めることができる。
"Halftone" data entry field E24
Sets the type of halftone, and "high-speed halftone" and "high-quality halftone" are prepared as options. The halftone type information is used in the halftone module 56 (FIG. 3).
The "microweave" data input field E25 is for turning on / off the function of the microweave. Here, the microweave is a function provided in the printer 14, and the printing quality can be improved by scanning one line with different heads and overprinting one dot. "Bidirectional printing" data entry field E
26 turns on / off the function of bidirectional printing. Here, the bidirectional printing is a function provided in the printer 14, and the printing speed can be increased by moving the different heads from the left and right directions.

【0050】「カラー調整」のデータ入力欄E27は、
色補正に関わる各種の情報を設定するもので、「ドライ
バによる色補正」、「ビデオ/デジタルテレビカメラモ
ード」、「ICM」が選択肢として用意され、その上
で、明度、コントラスト、彩度の強弱が設定可能となっ
ている。
The data input field E27 for “color adjustment”
It sets various information related to color correction. “Color correction by driver”, “video / digital TV camera mode”, and “ICM” are prepared as options, and the brightness, contrast, and saturation are further adjusted. Can be set.

【0051】次に、「モード設定」のデータ入力欄E1
のボタンE12がクリックされて「推奨設定」のモード
が選択されたときの動作について説明する。この「推奨
設定」のモードが選択されると、スライドレバー形のボ
タンE13がアクティブな状態となり、これにより、プ
リンタ14による印刷をどの程度の品質で行なうかが指
定可能となる。
Next, the data input field E1 of "mode setting"
Button E12 is clicked to select the "recommended setting" mode. When the "recommended setting" mode is selected, the slide lever-shaped button E13 is activated, so that it is possible to specify the quality of printing by the printer 14.

【0052】詳細には、図5に示すように、ボタンE1
3として表示されるスライドレバーの両端には、「きれ
い」と「速い」の文字が明示されており、スライドレバ
ーの部分をマウス20によりドラックすることにより、
「きれい」と「速い」の内のいずれかを選択することが
できる。なお、このボタンE13による選択肢は、上記
のように「きれい」と「速い」といったパラメータ値で
はあるが、これは、「用紙種類」の入力欄E2に「普通
紙」が設定されているときのものである。これに対し
て、「用紙種類」の入力欄E2に他の用紙種類が設定さ
れている場合には、他の複数パラメータ値、具体的に
は、「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」
の内から選択した任意の2つのパラメータ値が表示され
る。なお、ここで「速い」とは、印刷速度は速いが、印
刷品質がやや劣ることを意味しており、この「速い」も
印刷品質の程度を定めるパラメータ値の一種である。
More specifically, as shown in FIG.
The characters "clean" and "fast" are clearly indicated at both ends of the slide lever displayed as 3, and by dragging the slide lever portion with the mouse 20,
You can select either "Pretty" or "Fast". Note that the choices made by the button E13 are parameter values such as "clean" and "fast" as described above, which are used when "plain paper" is set in the "paper type" input field E2. Things. On the other hand, when another paper type is set in the “paper type” input field E2, other plural parameter values, specifically, “more beautiful”, “fine”, “standard” ,"fast"
Any two parameter values selected from are displayed. Here, “fast” means that the printing speed is high, but the printing quality is slightly inferior. This “fast” is also a kind of parameter value that determines the degree of the printing quality.

【0053】上記「よりきれい」、「きれい」、「標
準」、「速い」といったパラメータ値は、印刷の品質の
程度を段階的に定めるものであり、この「推奨設定」の
モードで、スライドレバー形のボタンE13により一の
パラメータ値が選択されると、このコンピュータ10で
は、その選択されたパラメータ値から印刷の品質を決定
する各種品質情報を求める処理を実行している。ここ
で、各種品質情報とは、印刷の解像度、ハーフトーンの
種類およびマイクロウィーブの機能区分が該当する。こ
れら各種品質情報は、上記手動設定のダイアログボック
スDB2から入力される情報に含まれるものと同一であ
る。上記各種品質情報を求める処理については後程詳し
く説明する。
The parameter values such as “cleaner”, “cleaner”, “standard”, and “fast” determine the degree of printing quality step by step. In this “recommended setting” mode, the slide lever When one parameter value is selected by the button E13, the computer 10 executes a process of obtaining various types of quality information for determining the printing quality from the selected parameter value. Here, the various types of quality information correspond to the printing resolution, the type of halftone, and the functional classification of microweave. These various types of quality information are the same as those included in the information input from the manual setting dialog box DB2. The processing for obtaining the various types of quality information will be described later in detail.

【0054】データ表示欄E4について次に説明する。
データ表示欄E4は、「用紙サイズ」、「印刷方向」、
「印刷品質」、「マイクロウィーブ」、「双方向印
刷」、「カラー調整」についての情報を表示する表示エ
リアE41,E42,E43,E44,E45,E46
を備えている。表示エリアE41,E42に表示される
「用紙サイズ」および「印刷方向」の内容は、「用紙設
定」のカードCD4を用いて入力設定されたデータであ
る。なお、「用紙設定」のカードCD4についての詳細
は後ほど説明する。
Next, the data display section E4 will be described.
The data display column E4 includes “paper size”, “print direction”,
Display areas E41, E42, E43, E44, E45, E46 for displaying information on "print quality", "micro weave", "bidirectional printing", and "color adjustment".
It has. The contents of “paper size” and “print direction” displayed in the display areas E41 and E42 are data input and set using the card CD4 of “paper setting”. The details of the “paper setting” card CD4 will be described later.

【0055】また、表示エリアE43,E44,E4
5,E46に表示される「印刷品質」、「マイクロウィ
ーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」の内容は、次
のようなものである。「モード設定」のデータ入力欄E
1で「詳細設定」のモードが選択されたときには、上記
表示エリアE43ないしE46には、前述した「手動設
定」のダイアログボックスDB2で設定された内容のデ
ータが表示される。即ち、データ入力欄E21に入力さ
れた「印刷品質」についてのデータ、データ入力欄E2
5に入力された「マイクロウィーブ」についてのデー
タ、データ入力欄E26に入力された「双方向印刷」に
ついてのデータ、およびデータ入力欄E27に入力され
た「カラー調整」についてのデータが、表示エリアE4
3,E44,E45,E46にそれぞれ表示される。
The display areas E43, E44, E4
The contents of “print quality”, “micro weave”, “bidirectional printing”, and “color adjustment” displayed in 5, E46 are as follows. "Mode setting" data entry field E
When the "detailed setting" mode is selected in step 1, the display areas E43 to E46 display the data set in the "manual setting" dialog box DB2. That is, the data on “print quality” input in the data input field E21, the data input field E2
5, the data about "microweave" input into the data input field E26, the data about "bidirectional printing" input into the data input field E27, and the data about "color adjustment" input into the data input field E27 are displayed in the display area. E4
3, E44, E45, and E46.

【0056】一方、図5に示すように、「モード設定」
のデータ入力欄E1で「推奨設定」のモードが選択され
ているときには、「印刷品質」の表示エリアE43およ
び「マイクロウィーブ」の表示エリアE44は、スライ
ドレバー形のボタンE13により選択された品質の程度
を示すパラメータ値から自動的に求められたデータが表
示される。また、「双方向印刷」の表示エリアE45
は、「オフ」といったデータが、「カラー調整」の表示
エリアE36には、「ドライバによる色補正」といった
データがそれぞれ表示される。
On the other hand, as shown in FIG.
When the "recommended setting" mode is selected in the data input field E1, the display area E43 of "print quality" and the display area E44 of "micro weave" have the quality selected by the slide lever button E13. Data automatically obtained from the parameter value indicating the degree is displayed. In addition, the display area E45 of “bidirectional printing”
In the display area E36 of "color adjustment", data such as "color correction by driver" is displayed.

【0057】図7は、「用紙設定」のカードCD4が開
かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図であ
る。図示するように、この「用紙設定」のカードCD4
には、「用紙サイズ」、「印刷部数」、「印刷方向」、
「印刷可能領域」をそれぞれ設定するデータ入力欄F
1,F2,F3,F4と、プリンタ14の3次元立体像
を平面画像によって示す表示欄F5とが設けられてい
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram exemplifying a dialog box DB1 in which the card CD4 of "sheet setting" is opened. As shown in the figure, this "paper setting" card CD4
Includes "Paper Size", "Copies", "Print Direction",
Data entry field F for setting each "printable area"
1, F2, F3, and F4, and a display field F5 that shows a three-dimensional image of the printer 14 by a planar image are provided.

【0058】「用紙サイズ」のデータ入力欄F1は、使
用する用紙サイズを用紙の種類と共に設定するもので、
例えば、「A4 210×297mm」、「A4横 2
10×297mm」、「洋封筒 120×235」、
「ハガキ 100×147mm」等が選択肢として用意
されている。
The "paper size" data input field F1 is used to set the paper size to be used together with the paper type.
For example, “A4 210 × 297 mm”, “A4 horizontal 2
10 × 297 mm ”,“ Western envelope 120 × 235 ”,
“Postcard 100 × 147 mm” and the like are prepared as options.

【0059】「印刷部数」のデータ入力欄F2は、印刷
したい部数を設定するものであり、部数以外にも、その
印刷順を部単位で印刷するか否か、正順もしくは逆順の
いずれの順で印刷するかを、チェックボックスをクリッ
クすることで指定することもできる。
The number of copies to be printed field F2 is used to set the number of copies to be printed. In addition to the number of copies, whether the printing order is to be printed in copies or not, in either the normal or reverse order. You can also specify whether to print by clicking the check box.

【0060】「印刷方向」のデータ入力欄F3は、用紙
における印刷の方向を示すものであり、「縦」と「横」
とが選択可能である。「印刷可能領域」のデータ入力欄
F4は、用紙における印刷可能な領域を設定するもので
あり、「通常」と「センタリング」とが選択可能であ
る。「通常」とは、図8(a)に示すように、用紙Pの
下端と右端とに大きな余白が空くよう印刷可能領域AR
1を定めたものであり、「センタリング」とは、図8
(b)に示すように、用紙Pの上下左右の4方向に等し
く余白が空くように印刷可能領域AR2を定めたもので
ある。なお、図8(a)における用紙Pの下端および右
端の余白は、プリンタ14により機械的に生じる空白で
あり、下端はプリンタ14の紙送りローラがかからない
ために、右端はキャリッジリターンとなるために生じ
る。
The "print direction" data entry field F3 indicates the direction of printing on paper, and includes "vertical" and "horizontal".
And can be selected. The "printable area" data input field F4 is for setting a printable area on the paper, and "normal" and "centering" can be selected. "Normal" means that the printable area AR has a large margin at the lower end and the right end of the sheet P as shown in FIG.
1 and "centering" is defined in FIG.
As shown in (b), the printable area AR2 is determined so that a blank space is equally provided in the four directions of up, down, left, and right of the sheet P. Note that the margins at the lower end and the right end of the paper P in FIG. 8A are blanks mechanically generated by the printer 14, and the lower end does not cover the paper feed roller of the printer 14, and the right end serves as a carriage return. Occurs.

【0061】表示欄F5は、前述したように、プリンタ
14の3次元立体像を平面画像によって示すもので、プ
リンタ14による印刷の状態が分かるような平面画像と
なっている。具体的には、次のような内容が分かるよう
な平面画像となっている。 用紙の種類およびサイズ 用紙のセットする向き 印刷時の用紙の搬送経路 用紙における印刷方向 用紙における印刷可能領域
As described above, the display field F5 shows a three-dimensional image of the printer 14 as a two-dimensional image, and is a two-dimensional image from which the state of printing by the printer 14 can be understood. Specifically, the plane image is such that the following contents can be understood. Paper type and size Paper loading direction Paper transport path during printing Printing direction on paper Printable area on paper

【0062】前述した〜を示す平面画像は、データ
入力欄F1〜F4の設定内容が変更されると、その都度
変更される。例えば、図7に示すように、「用紙サイ
ズ」のデータ入力欄F1が「A4 210×297m
m」に設定されているとき、表示欄F5の平面画像は、
用紙がA4に対応した大きさでプリンタに対して縦方向
にセットされた状態となっている。一方、図9に示すよ
うに、「用紙サイズ」のデータ入力欄F1が「A4横
210×297mm」に設定されているとき、表示欄F
5の平面画像は、用紙がA4に対応した大きさでプリン
タに対して横方向にセットされた状態となっている。ま
た、図7,図9に示すように、「印刷時の用紙の搬送経
路」は矢印で、「用紙における印刷方向」は「A」の文
字の方向で、「印刷可能領域」は用紙部分に描かれた破
線の位置により示されている。
The above-mentioned flat images indicated by are changed each time the set contents of the data input fields F1 to F4 are changed. For example, as shown in FIG. 7, the data input field F1 of “paper size” is “A4 210 × 297 m”.
m ”, the plane image in the display field F5 is
The paper is set in a size corresponding to A4 in the printer in the vertical direction. On the other hand, as shown in FIG. 9, the data input field F1 of "paper size"
210 × 297 mm ”, the display field F
The flat image of No. 5 is in a state where the paper is set in the printer in the horizontal direction at a size corresponding to A4. Also, as shown in FIGS. 7 and 9, the “paper transport path during printing” is an arrow, the “printing direction on paper” is the direction of the character “A”, and the “printable area” is the paper portion. This is indicated by the position of the drawn dashed line.

【0063】上記データ入力欄F1に入力された「用紙
サイズ」についてのデータ、データ入力欄F3に入力さ
れた「印刷方向」についてのデータは、前述した「基本
設定」のカードCD3が開かれたとき、データ表示欄E
4の表示エリアE41,E42にそれぞれ表示されるこ
とになる。
The data regarding the “paper size” input in the data input field F1 and the data regarding the “printing direction” input in the data input field F3 are obtained by opening the above-mentioned “basic setting” card CD3. When the data display field E
4 are displayed in the display areas E41 and E42, respectively.

【0064】上述したCRTディスプレイ12への画面
表示は、プリンタドライバ53の情報設定モジュール5
7の処理ルーチンをCPU30が処理することで行なわ
れる。この情報設定モジュール57の処理ルーチンにつ
いて次に説明する。
The screen display on the CRT display 12 is performed by the information setting module 5 of the printer driver 53.
7 is performed by the CPU 30 processing the processing routine. Next, a processing routine of the information setting module 57 will be described.

【0065】図10は、その情報設定モジュール57の
処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ル
ーチンは所定時間毎に繰り返し実行される。図示するよ
うに、CPU30は、処理が開始されると、まず、「情
報」、「詳細」、「基本設定」、「用紙設定」、「ユー
ティリティ」の5種類のカードCD1〜CD5にあって
アクティブの状態にあるカードを変更する旨の指令があ
るか否かを判定する(ステップS100)。ここで、ア
クティブの状態のカードとは、データの入力状態となっ
てCRTディスプレイ12に表示されているカードをい
う。カードを変更する旨の指令とは、マウス20を用い
たカードのインデックスをクリックする操作により発生
する指令である。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing routine of the information setting module 57. This processing routine is repeatedly executed at predetermined time intervals. As shown, when the process is started, the CPU 30 first activates the five types of cards CD1 to CD5 of "information", "details", "basic setting", "paper setting", and "utility". It is determined whether or not there is a command to change the card in the state (1) (step S100). Here, the active card refers to a card which is in a data input state and is displayed on the CRT display 12. The command to change the card is a command generated by an operation of clicking the index of the card using the mouse 20.

【0066】ステップS100で、アクティブの状態に
あるカードを変更する旨の指令がないと判定されると、
「リターン」に抜けて処理を一旦終了する。一方、ステ
ップS100で、アクティブの状態にあるカードを変更
する旨の指令があると判定されると、次いで、その変更
後のカードは、「情報」、「詳細」、「基本設定」、
「用紙設定」、「ユーティリティ」の5種類のカードC
D1〜CD5の内のいずれに該当するかを判定する(ス
テップS110)。続いて、その該当するカードに対応
したモードの処理ルーチン、即ち、情報モード、詳細モ
ード、基本モード、用紙モードまたはユーティリティモ
ードの処理ルーチンを実行する(ステップS120ない
しS160)。その後、「リターン」に抜けて処理を一
旦終了する。
If it is determined in step S100 that there is no command to change the active card,
The process is once ended by exiting to "Return". On the other hand, if it is determined in step S100 that there is a command to change the active card, then the changed card is referred to as “information”, “details”, “basic setting”,
Five types of cards C for "paper setting" and "utility"
It is determined which of D1 to CD5 corresponds (step S110). Subsequently, a processing routine of a mode corresponding to the corresponding card, that is, a processing routine of an information mode, a detailed mode, a basic mode, a paper mode, or a utility mode is executed (steps S120 to S160). Thereafter, the process exits to "return" and ends the process.

【0067】次に、ステップS140で実行される基本
設定モードの処理ルーチンについて説明する。図11
は、基本設定モードの処理ルーチンを示すフローチャー
トである。図示するように、CPU30は、処理が開始
されると、「基本設定」のカードCD3を示す画像デー
タをCRTディスプレイ12に表示するカード表示の処
理ルーチンを実行する(ステップS200)。その後、
そのCRTディスプレイ12の表示画面を見たオペレー
タによるキーボード18およびマウス20を用いたデー
タ入力の操作を受けて、各種データを入力し(ステップ
S210)。その入力された各種データをRAM32上
の所定の位置に記憶する(ステップS220)。
Next, the processing routine of the basic setting mode executed in step S140 will be described. FIG.
9 is a flowchart showing a processing routine in a basic setting mode. As shown, when the processing is started, the CPU 30 executes a card display processing routine for displaying image data indicating the card CD3 of “basic setting” on the CRT display 12 (step S200). afterwards,
Various data are input in response to a data input operation using the keyboard 18 and the mouse 20 by the operator viewing the display screen of the CRT display 12 (step S210). The input various data is stored in a predetermined position on the RAM 32 (step S220).

【0068】例えば、ステップS200では、図5に例
示する「基本設定」のカードCD3の画像データをCR
Tディスプレイ12に表示する。オペレータは、そのC
RTディスプレイ12に表示された画像データを見て、
例えば、ボタンE13を操作して「きれい」とデータ入
力を行なうが、ステップS210では、CPU30はそ
の「きれい」のデータを取り込む処理を行なう。次い
で、ステップS220では、その「きれい」のデータを
RAM32上の所定の位置に記憶する。なお、この「き
れい」のデータは、「推奨設定」のモードが選択された
ときの簡易なデータであり、実際は、印刷の品質情報を
表わすデータとして「アウトプット解像度」のデータと
して「720×720(スーパーファインに該当す
る)」を、「マイクロウィーブ」のデータとして「オ
ン」を、「ハーフトーン」のデータとして「高画質ハー
フトーン」をそれぞれRAM32上の所定の位置に記憶
するようにしている。なお、この品質情報の記憶される
処理については、後ほど詳述する。
For example, in step S200, the image data of the card "CD3" of "basic setting" exemplified in FIG.
It is displayed on the T display 12. The operator has the C
Looking at the image data displayed on the RT display 12,
For example, the button E13 is operated to input data of "beautiful". In step S210, the CPU 30 performs a process of taking in the data of "beautiful". Next, in step S220, the “clean” data is stored in a predetermined position on the RAM 32. The data of “beautiful” is simple data when the “recommended setting” mode is selected, and is actually “720 × 720” as data of “output resolution” as data representing print quality information. (Corresponding to superfine) "," on "as" microweave "data, and" high-quality halftone "as" halftone "data are stored at predetermined positions in the RAM 32, respectively. . The process of storing the quality information will be described later in detail.

【0069】こうしてデータの記憶の作業を終了する
と、オペレータによる図5の表示画面中の「OK」のク
リック操作を待って「リターン」に抜けて処理を終了す
る。
When the data storage operation is completed in this way, the process waits for the operator to click "OK" on the display screen of FIG. 5 and returns to "Return" to terminate the processing.

【0070】次に、ステップS200で実行されるカー
ド表示の処理ルーチンについて詳述する。図12はその
カード表示の処理ルーチンを示すフローチャートであ
る。CPU30は、ステップS200に処理が移ると、
図12に示すように、まず、「基本設定」のカードCD
3のベースとなるベース画像データDTをROM31か
ら読み込み(ステップS300)、そのベース画像デー
タDTを表示画像メモリ33に転送する(ステップS3
10)。ここで、ベース画像データDTとは、図5で示
したカードCD3の画像から入力データにより定まる部
分を除いた画像を表わすもので、この画像は図13に示
すようなものとなる。即ち、図13に示すように、「モ
ード設定」の入力欄E1のボタンE11,E12,E1
3、「用紙種類」の入力欄E2、「インク」の入力欄E
3のボタンE31,E32、データ表示欄E4の表示エ
リアE41〜E46等が空欄となっている画像の画像デ
ータが表示画像データとして表示画像メモリ33に転送
されることになる。
Next, the card display processing routine executed in step S200 will be described in detail. FIG. 12 is a flowchart showing a processing routine of the card display. When the process proceeds to step S200,
As shown in FIG. 12, first, the "basic setting" card CD
3 is read from the ROM 31 (step S300), and the base image data DT is transferred to the display image memory 33 (step S3).
10). Here, the base image data DT represents an image obtained by removing a portion determined by the input data from the image of the card CD3 shown in FIG. 5, and this image is as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 13, the buttons E11, E12, E1 in the input field E1 of "mode setting".
3, "paper type" input field E2, "ink" input field E
The image data of an image in which the buttons E31 and E32 of No. 3 and the display areas E41 to E46 of the data display field E4 are blank are transferred to the display image memory 33 as display image data.

【0071】続いて、「基本設定」のカードCD3から
入力された、前回処理時までの「基本設定」に関する各
種データd1〜dn(ここで、nは任意の正数)をRA
M32から読み込み(ステップS320)、その各種デ
ータd1〜dnを、表示画像メモリ33に格納される表
示画像データの所定の領域に付加する(ステップS33
0)。この結果、表示画像メモリ33に格納される表示
画像データは、図13において、上記「モード設定」の
入力欄E1のボタンE11,E12,E13、「用紙種
類」の入力欄E2、「インク」の入力欄E3のボタンE
31,E32に、各種データd1〜dnに基づく文字も
しくは絵柄が描画された画像を示すものとなる。また、
データ表示欄E4の内の「印刷品質」、「マイクロウィ
ーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」についての情
報を示す表示エリアE43,E44,E45,E46に
ついても、各種データd1〜dnに基づく文字が描画さ
れた画像を示すものとなる。というのは、「基本設定」
のカードCDから開く「手動設定」のダイアログボック
スDB2から上記表示エリアE43〜E46に関わるデ
ータが各種データd1〜dnのいずれかとして入力され
ていることから、これらデータから表示エリアE43,
E44,E45,E46を埋めることができる。
Next, various data d1 to dn (where n is an arbitrary positive number) relating to the “basic setting” input from the card “CD3” of the “basic setting” up to the previous processing are RA.
The data is read from M32 (step S320), and the various data d1 to dn are added to a predetermined area of the display image data stored in the display image memory 33 (step S33).
0). As a result, in FIG. 13, the display image data stored in the display image memory 33 includes the buttons E11, E12, and E13 in the “mode setting” input column E1, the “paper type” input column E2, and the “ink” in FIG. Button E in input field E3
31 and E32 show images in which characters or patterns based on various data d1 to dn are drawn. Also,
The display areas E43, E44, E45, and E46 indicating information on “print quality”, “micro weave”, “bidirectional printing”, and “color adjustment” in the data display column E4 also include various data d1 to dn. This indicates an image in which characters based on the image are drawn. Because "basic setting"
Since the data relating to the display areas E43 to E46 are input as any of the various data d1 to dn from the "manual setting" dialog box DB2 opened from the card CD, the display area E43,
E44, E45 and E46 can be filled.

【0072】次いで、CPU30は、RAM32に格納
される参照テーブルから参照データDS1,DS2を読
み込む処理を行なう(ステップS340)。図14は、
参照テーブルTBLのデータ構造を示す説明図である。
図示するように、参照テーブルTBLは、用紙サイズを
示す第1の参照データDS1と、印刷方向を示す第2の
参照データDS2とから構成される。この参照テーブル
TBLの値は次のように更新される。
Next, CPU 30 performs a process of reading reference data DS1 and DS2 from the reference table stored in RAM 32 (step S340). FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a data structure of a reference table TBL.
As shown, the reference table TBL includes first reference data DS1 indicating a paper size and second reference data DS2 indicating a printing direction. The value of the reference table TBL is updated as follows.

【0073】図15は、参照テーブルTBLの更新の様
子を示す説明図である。図示するように、「用紙設定」
のカードCD4が選択されて実行される用紙設定モード
において、データ入力欄F1から用紙サイズを入力する
処理S400が、データ入力欄F3から印刷方向を入力
する処理S410がそれぞれ行なわれるが、この入力さ
れた用紙サイズのデータdf1は、RAM32中のアド
レスa1から始まる領域に、印刷方向のデータdf2
は、RAM32中のアドレスa2から始まる領域にそれ
ぞれ格納される。それと共に、用紙サイズのデータdf
1は、参照テーブルTBLの第1の参照データDS1
に、印刷方向のデータdf2は、参照テーブルTBLの
第2の参照データDS2にそれぞれ格納される。こうし
て、用紙設定モードで「用紙サイズ」、「印刷方向」の
入力がなされる都度に、参照テーブルTBLの参照デー
タDS1,DS2が更新される。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing how the reference table TBL is updated. As shown, "Paper Settings"
In the paper setting mode in which the card CD4 is selected and executed, the processing S400 of inputting the paper size from the data input field F1 and the processing S410 of inputting the printing direction from the data input field F3 are performed. The paper size data df1 is stored in an area starting from the address a1 in the RAM 32 in the printing direction data df2.
Are respectively stored in areas starting from the address a2 in the RAM 32. At the same time, paper size data df
1 is the first reference data DS1 of the reference table TBL
The print direction data df2 is stored in the second reference data DS2 of the reference table TBL. Thus, each time the “paper size” and “print direction” are input in the paper setting mode, the reference data DS1 and DS2 of the reference table TBL are updated.

【0074】図12に戻って、ステップS340では、
参照テーブルTBLから参照データDS1,DS2を読
み込む処理を行なう。続いて、それら参照データDS
1,DS2を、表示画像メモリ33に格納される表示画
像データの所定の領域に付加する(ステップS35
0)。この結果、表示画像メモリ33に格納される表示
画像データは、データ表示欄E4の内の「用紙サイ
ズ」、「印刷方向」についての情報を示す表示エリアE
41,E42に、参照データDs1,ds2に基づく文
字が描画された画像を示すものとなる。
Returning to FIG. 12, in step S340,
A process of reading the reference data DS1 and DS2 from the reference table TBL is performed. Subsequently, the reference data DS
1, DS2 are added to a predetermined area of the display image data stored in the display image memory 33 (step S35).
0). As a result, the display image data stored in the display image memory 33 includes a display area E indicating information on “paper size” and “print direction” in the data display column E4.
41 and E42 show images in which characters based on the reference data Ds1 and ds2 are drawn.

【0075】その後、CRTC38により、表示画像メ
モリ33に記憶される表示画像データに基づいてCRT
ディスプレイ12における画像の表示を制御する(ステ
ップS360)。この結果、例えば図5に示すような、
ボタンや表示エリア等のパーツE11〜E13,E2,
E31,E32,E41〜E46に文字または絵柄が埋
められた「基本設定」のカードCD3の画像がCRTデ
ィスプレイ12に表示されることになる。ステップS3
60の実行後、「リターン」に抜けてこの処理を一旦終
了する。
Thereafter, the CRTC 38 generates a CRT based on the display image data stored in the display image memory 33.
The display of an image on the display 12 is controlled (step S360). As a result, for example, as shown in FIG.
Parts E11 to E13, E2 such as buttons and display areas
The image of the card “CD3” of “basic setting” in which characters or patterns are embedded in E31, E32, and E41 to E46 is displayed on the CRT display 12. Step S3
After the execution of step 60, the process exits to "return" and ends this process once.

【0076】こうしてCRTディスプレイ12に表示さ
れた「基本設定」のカードCD3を用いて、その後、前
述したようにデータ入力の作業がなされることになる
(図11のステップS210)。
Using the "basic setting" card CD3 displayed on the CRT display 12 in this way, the data input operation is performed thereafter as described above (step S210 in FIG. 11).

【0077】以上の構成のカード表示の処理ルーチンに
よれば、「基本設定」のカードCD3を示す画像データ
(ベース画像データDTと各種データd1〜dnに基づ
く画像データとを合成したもの)の所定の領域に、その
カードCD3以外の「用紙設定」のカードCD4から入
力される「用紙サイズ」および「印刷方向」のデータを
付加した画像データの画像が、CRTディスプレイ12
に表示される。
According to the processing routine for displaying a card having the above-described structure, the predetermined data of the image data (the base image data DT and the image data based on the various data d1 to dn) indicating the card CD3 of the "basic setting" are determined. The image of the image data added with the data of “paper size” and “print direction” input from the card CD 4 of “paper setting” other than the card CD 3 in the area of
Will be displayed.

【0078】したがって、オペレータは、「基本設定」
のカードCD3を選択してデータ入力を行なっている際
に、それ以外のカードである「用紙設定」のカードCD
4から設定される「用紙サイズ」および「印刷方向」の
データをCRTディスプレイ12から知ることができ
る。この結果、選択されているカードCD1〜CD5の
表示の切替えの回数を極端に少なくすることができるこ
とから、オペレータのマウス20の操作回数を低減する
ことができる。また、このプリンタドライバ53は使い
勝手にも優れている。
Therefore, the operator sets the "basic setting"
When the data is input by selecting the card CD3 of "Paper Settings", the card CD of "Paper Setting"
4, the data of “paper size” and “print direction” can be known from the CRT display 12. As a result, the number of times of switching the display of the selected cards CD1 to CD5 can be extremely reduced, so that the number of operations of the mouse 20 by the operator can be reduced. Further, the printer driver 53 is excellent in usability.

【0079】また、上記実施例では、CRTディスプレ
イ12に「基本設定」のカードCD3を表示する際に、
その「基本設定」のカードCD3から開くことのできる
「手動設定」の詳細入力画面で入力したデータを表示す
ることができる。このため、オペレータは、「基本設
定」のカードCD3からデータ入力を行なっている際
に、そのカードから開く「手動設定」の詳細入力画面か
ら入力された複数の情報を、その詳細入力画面を開くこ
となしに知ることができる。この結果、「基本設定」の
カードCD3と詳細入力画面との切替えの回数を極端に
少なくすることができることから、その表示画面切替の
ためのオペレータのマウス20の操作回数を低減するこ
ともできる。
Further, in the above embodiment, when displaying the “basic setting” card CD 3 on the CRT display 12,
The data input on the "manual setting" detailed input screen which can be opened from the "basic setting" card CD3 can be displayed. For this reason, when data is input from the card “CD3” of “basic setting”, the operator opens the detailed input screen of a plurality of pieces of information input from the detailed input screen of “manual setting” opened from the card. You can know without anything. As a result, the number of times of switching between the card CD3 of the “basic setting” and the detailed input screen can be extremely reduced, so that the number of times the operator operates the mouse 20 for switching the display screen can also be reduced.

【0080】なお、前記実施例では、「基本設定」のカ
ードCD3上に、「用紙設定」のカードCD4から設定
される「用紙サイズ」および「印刷方向」のデータを表
示する構成としていたが、これに替えて、「詳細」のカ
ードCD2あるいは「ユーティリティ」のカードCD3
から設定されるデータを表示する構成としてもよい。さ
らには、「用紙設定」のカードCD4と「詳細」のカー
ドCD2といった複数のカードにより設定されるデータ
を表示する構成としてもよい。
In the above embodiment, the data of "paper size" and "print direction" set from the card CD4 of "paper setting" are displayed on the card CD3 of "basic setting". Alternatively, the “details” card CD2 or the “utilities” card CD3
Alternatively, a configuration may be adopted in which data set from is displayed. Further, a configuration may be adopted in which data set by a plurality of cards such as the card CD4 of “paper setting” and the card CD2 of “details” are displayed.

【0081】また、前記実施例では、「用紙サイズ」、
「印刷方向」を示す表示エリアE41,E42は、単に
データ値を表示するものであったが、これに替えて、表
示エリアE41,E42に、「用紙設定」のカードCD
4に表示を切り換えるスイッチの機能を持たすようにし
てもよい。この構成によれば、「基本設定」のカードC
D3以外の「用紙設定」のカードCD4から入力される
データを表示した上で、さらにその入力されたデータの
値を変更したい場合に、その表示エリアをクリックする
ことで、「用紙設定」のカードCD4を即座に開くこと
ができる。従って、このプリンタドライバは、一層使い
勝手に優れたものとなる。
In the above embodiment, the "paper size"
The display areas E41 and E42 indicating the “print direction” merely display data values. Instead, the display areas E41 and E42 display a “paper setting” card CD.
4 may have the function of a switch for switching the display. According to this configuration, the “basic setting” card C
After displaying the data input from the “paper setting” card CD4 other than D3, if the user wants to further change the value of the input data, by clicking on the display area, the “paper setting” card is displayed. CD4 can be opened immediately. Therefore, this printer driver is more convenient to use.

【0082】上記実施例では、前述したように、カード
表示ルーチンのステップS330により、各種データd
1〜dnを表示画像メモリに付加することで、「基本設
定」のカードCD3の表示を行なっているが、詳細に
は、スライドレバー形のボタンE13の周辺の表示につ
いては、特に以下のような処理を実行することにより実
現されている。
In the above-described embodiment, as described above, the various data d is set in step S330 of the card display routine.
The card CD3 of "basic setting" is displayed by adding 1 to dn to the display image memory. In detail, the display around the slide lever-shaped button E13 is particularly as follows. This is realized by executing processing.

【0083】図16は、ステップS330の一部を詳細
に示すフローチャートである。図示するように、ステッ
プS330に処理が移ると、その処理ルーチンの途中に
おいて、CPU30は、まず、ステップS400の処理
を実行する。ステップS400では、「推奨設定」と
「詳細設定」のいずれのモードが選択されたかを示すモ
ード設定データd10が、「推奨設定」のモードが選択
されたことを示す値1であるか否かを判別する。ここ
で、値1でない、即ち、「推奨設定」のモードでないと
判別されると、処理を「リターン」に進めて、このステ
ップS330の処理を終了する。
FIG. 16 is a flowchart showing a part of step S330 in detail. As shown, when the process proceeds to step S330, the CPU 30 first executes the process of step S400 in the middle of the processing routine. In step S400, it is determined whether or not the mode setting data d10 indicating which of the “recommended setting” and “detailed setting” modes has been selected is a value 1 indicating that the “recommended setting” mode has been selected. Determine. Here, if it is determined that the mode is not the value 1, that is, the mode is not the “recommended setting” mode, the process proceeds to “return”, and the process of step S330 ends.

【0084】一方、ステップS400で、値1、即ち、
「推奨設定」のモードであると判別されると、図17に
示すように、ボタンE11の領域に黒丸が表示されるよ
うに、表示画像メモリ33に格納される表示画像データ
の所定の領域に黒丸を示すデータを付加する処理を行な
う(ステップS410)。次いで、CPU30は、「用
紙種類」を示す用紙種類データd11がいずれの値にあ
るかを判別する(ステップS420)。ここで、用紙種
類データd11が「普通紙」を示す値1であると判別さ
れると、ステップS430に処理を進める。
On the other hand, in step S400, the value 1, that is,
If it is determined that the mode is the “recommended setting” mode, a predetermined area of the display image data stored in the display image memory 33 is displayed so that a black circle is displayed in the area of the button E11 as shown in FIG. A process of adding data indicating a black circle is performed (step S410). Next, the CPU 30 determines which value is the paper type data d11 indicating “paper type” (step S420). Here, if it is determined that the paper type data d11 has the value 1 indicating “plain paper”, the process proceeds to step S430.

【0085】ステップS430では、図17に示すよう
に、ボタンE13で示されるスライドレバーの左側表示
欄E13Lに「きれい」の文字が、右側表示欄E14L
に「速い」の文字が表示されるように、表示画像メモリ
33の表示画像データの所定領域に文字データを付加す
る。
In step S430, as shown in FIG. 17, the word "beautiful" is displayed in the left display column E14L of the slide lever indicated by the button E13 in the right display column E14L.
The character data is added to a predetermined area of the display image data in the display image memory 33 so that the character "Fast" is displayed.

【0086】上記「きれい」および「速い」の文字は、
ROM31に予め格納された印刷品質テーブルに記憶さ
れた複数のパラメータ値(前述した印刷の品質の程度を
段階的に示すパラメータ値)から選択したものである。
図18は、第1記憶手段および第2記憶手段としての印
刷品質テーブルTBL2のデータ構造を示す説明図であ
る。図18に示すように、印刷品質テーブルTBLは、
印刷品質の程度を段階的に表わすパラメータ値として、
「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」とい
った4つが用意され、各パラメータ値毎に、印刷時の解
像度、マイクロウイーブの状態、ハーフトーンの状態が
表形式に記録されている。上記スライドレバーの左右の
表示欄E13L,E13Rに表示される文字列として
は、用紙種類が「普通紙」である場合には、上記「より
きれい」、「きれい」、「標準」、「速い」の4つパラ
メータ値から「きれい」および「速い」が選択される。
The characters “pretty” and “fast” are
This is selected from a plurality of parameter values (the above-described parameter values indicating the degree of print quality in a stepwise manner) stored in a print quality table stored in the ROM 31 in advance.
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the data structure of the print quality table TBL2 as the first storage unit and the second storage unit. As shown in FIG. 18, the print quality table TBL is
As parameter values that indicate the degree of print quality step by step,
Four parameters such as "Better", "Pretty", "Standard", and "Fast" are prepared, and the printing resolution, microweave status, and halftone status are recorded in a table format for each parameter value. . As the character strings displayed in the display fields E13L and E13R on the left and right sides of the slide lever, when the paper type is “plain paper”, the above “more beautiful”, “clean”, “standard”, and “fast” "Pretty" and "Fast" are selected from the four parameter values.

【0087】一方、ステップS420で、用紙種類デー
タd11が「スーパーファイン専用紙」を示す値2ある
いは「専用光沢紙」を示す値3であると判別された場合
には、図19および図20に示すように、ボタンE13
で示されるスライドレバーの左側表示欄E13Lに「よ
りきれい」の文字が、右側表示欄E14Lに「標準」の
文字が表示されるように、表示画像メモリ33の表示画
像データに文字データを付加する(ステップS44
0)。
On the other hand, if it is determined in step S420 that the paper type data d11 is the value 2 indicating “super fine exclusive paper” or the value 3 indicating “exclusive glossy paper”, the process proceeds to FIG. 19 and FIG. As shown, button E13
The character data is added to the display image data in the display image memory 33 so that the character "Better" is displayed in the left display column E13L of the slide lever and the character "Standard" is displayed in the right display column E14L. (Step S44
0).

【0088】上記「よりきれい」および「標準」の文字
は、上記印刷品質テーブルTBL2に記憶された印刷の
品質の程度を表わす複数のパラメータ値から選択したも
のであり、用紙種類が「スーパーファイン専用紙」また
は「専用光沢紙」である場合には、上記「よりきれ
い」、「きれい」、「標準」、「速い」の4つパラメー
タ値から「よりきれい」および「標準」が選択される。
The characters "better" and "standard" are selected from a plurality of parameter values indicating the degree of print quality stored in the print quality table TBL2, and the paper type is "Superfine only". In the case of "paper" or "special glossy paper", "cleaner" and "standard" are selected from the above four parameter values of "cleaner", "clean", "standard", and "fast".

【0089】ステップS430またはステップS440
の処理を終えると、次いで、「用紙種類」のデータ入力
欄E2に用紙の種類を示す文字列が表示されるように、
表示画像メモリ33に格納される表示画像データの所定
の領域に用紙種類データd11を付加する(ステップS
450)。続いて、ボタンE13のスライドレバーのレ
バー部分が、印刷の品質の程度を表わす品質程度データ
d12に基づく位置に表示されるように、品質程度デー
タd12に基づく画像部品データ(レバー部分を表わす
画像部品を示す画像データ)を表示画像データの所定の
領域に付加する(ステップS460)。その後、処理を
「リターン」に進めて、このステップS330の処理を
終了する。
Step S430 or step S440
Is completed, the character string indicating the paper type is displayed in the data input field E2 of "paper type".
The paper type data d11 is added to a predetermined area of the display image data stored in the display image memory 33 (Step S)
450). Subsequently, the image part data based on the quality degree data d12 (the image part representing the lever part) is displayed such that the lever portion of the slide lever of the button E13 is displayed at a position based on the quality degree data d12 representing the quality of printing. Is added to a predetermined area of the display image data (step S460). Thereafter, the process proceeds to “return”, and the process of step S330 ends.

【0090】また、上記実施例では、前述したように、
基本設定モードを行なうルーチンのステップS210に
より、各種データの入力を行なっているが、詳細には、
スライドレバー形のボタンE13のデータ入力について
は、特に以下のような処理を実行することにより実現さ
れている。
In the above embodiment, as described above,
Various data are input in step S210 of the routine for performing the basic setting mode.
The data input of the slide lever type button E13 is realized by executing the following processing.

【0091】図21は、ステップS210の一部を詳細
に示すフローチャートである。図示するように、ステッ
プS210に処理が移ると、その処理ルーチンの途中に
おいて、CPU30は、まず、ステップS500の処理
を実行する。ステップS500では、ボタンE13のス
ライドレバーについてオペレータによるマウス20を用
いたドラック操作がなされたか否かを判別する。ここ
で、ドラック操作がなされていないと判別されると、処
理を「リターン」に進めて、このステップS210の処
理を終了する。
FIG. 21 is a flowchart showing a part of step S210 in detail. As shown, when the process proceeds to step S210, the CPU 30 first executes the process of step S500 in the middle of the processing routine. In step S500, it is determined whether or not the operator has performed a drag operation with the mouse 20 on the slide lever of the button E13. If it is determined that the drag operation has not been performed, the process proceeds to “return”, and the process of step S210 ends.

【0092】一方、ステップS500で、ドラック操作
がなされたと判別されると、ステップS510に進み、
そのドラック操作により決定されたスライドレバーの位
置情報を読み込む(ステップS510)。次いで、その
読み込んだ位置情報が示す位置側の文字表示(「よりき
れい」、「きれい」、「標準」、「速い」といった文字
表示)に対応するパラメータ値を、オペレータにより選
択された選択パラメータ値として算出する(ステップS
520)。その後、その選択パラメータ値を検索キーと
して、印刷品質テーブルTBL2と照らし合わせること
で、その選択パラメータ値に応じた品質情報を求める
(ステップS530)。例えば、選択パラメータ値とし
て「きれい」が選択された場合、その「きれい」のパラ
メータ値を図18に示す印刷品質テーブルTBL2の最
左列に照らし合わせることで、表中の2行目の品質情
報、即ち、「720×720」のアウトプット解像度、
「マイクロウィーブ」がオン状態、「高画質ハーフトー
ン」を求めることができる。
On the other hand, if it is determined in step S500 that the drag operation has been performed, the flow advances to step S510.
The position information of the slide lever determined by the drag operation is read (step S510). Next, the parameter value corresponding to the character display on the position side indicated by the read position information (character display such as “cleaner”, “clean”, “standard”, “fast”) is changed to a selected parameter value selected by the operator. (Step S
520). Thereafter, by using the selected parameter value as a search key and comparing it with the print quality table TBL2, quality information corresponding to the selected parameter value is obtained (step S530). For example, when “beautiful” is selected as the selected parameter value, the parameter value of “beautiful” is compared with the leftmost column of the print quality table TBL2 shown in FIG. That is, the output resolution of “720 × 720”,
"Microweave" is on, and "high image quality halftone" can be obtained.

【0093】その後、処理を「リターン」に進めて、こ
のステップS210の処理を終了する。なお、ステップ
S530で求められた品質情報は、その後、前述したス
テップS220により、RAM32上の所定の位置に記
憶されることになる。
Thereafter, the process proceeds to "return", and the process of step S210 ends. The quality information obtained in step S530 is stored in a predetermined position on the RAM 32 in step S220 described above.

【0094】以上の構成の図16で示した処理ルーチン
によれば、「基本設定」のカードCD3上のスライドレ
バー形のボタンE13の両側に、選択肢としての文字列
が表示される。この文字列は、用紙の種類によって内容
が違っており、用紙種類が「普通紙」である場合には、
「きれい」および「速い」が表示され、用紙種類が「ス
ーパーファイン専用紙」または「専用光沢紙」である場
合には、「よりきれい」および「標準」が表示される。
さらに、上記構成の図21で示した処理ルーチンによれ
ば、オペレータによってドラックされた上記スライドレ
バー形のボタンE13の指示位置が読み込まれ、その位
置からパラメータ値が選択され、その選択パラメータ値
に応じた品質情報が求められる。
According to the processing routine shown in FIG. 16 having the above configuration, a character string as an option is displayed on both sides of the slide lever button E13 on the card CD3 of "basic setting". This character string has different contents depending on the type of paper. If the paper type is "plain paper",
“Pretty” and “Fast” are displayed, and if the paper type is “Super Fine exclusive paper” or “Exclusive glossy paper”, “Better” and “Standard” are displayed.
Further, according to the processing routine shown in FIG. 21 having the above configuration, the designated position of the slide lever-shaped button E13 dragged by the operator is read, and a parameter value is selected from that position, and the parameter value is selected according to the selected parameter value. Quality information is required.

【0095】したがって、オペレータは、印刷の品質情
報についての詳しい知識がなくても、印刷の品質の程度
を段階的に示す「よりきれい」、「きれい」等のパラメ
ータ値を大まかに入力するだけで、その用紙の種類に適
した印刷の品質の程度を選択することができる。
Therefore, even if the operator does not have detailed knowledge of the print quality information, the operator can only roughly input the parameter values such as "more beautiful" and "fine" indicating the degree of the print quality step by step. The user can select the degree of printing quality suitable for the type of paper.

【0096】このため、このコンピュータシステムは、
印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るように
することができる。また、従来のように、たくさんの項
目のデータ入力を必要としないことから、データ入力の
作業労力を低減することもできる。
For this reason, this computer system
Anyone can input the print quality information. Further, unlike the related art, it is not necessary to input data for many items, so that the labor for data input can be reduced.

【0097】また、この実施例では、「基本設定」の1
枚のカードCD3上に、用紙種類を入力するデータ入力
欄E2と印刷の品質の程度を入力するボタンE13とを
備え、その双方を入力するだけで、各種の品質情報を設
定することができる構成となっている。このため、オペ
レータのデータ入力の操作性に優れており、より一層、
データ入力の作業労力を低減することができる。
Further, in this embodiment, one of the “basic settings” is set.
A configuration in which a data input field E2 for inputting a paper type and a button E13 for inputting a degree of print quality are provided on a single card CD3, and various quality information can be set only by inputting both of them. It has become. Therefore, the operability of data input by the operator is excellent, and furthermore,
The work effort for data entry can be reduced.

【0098】なお、この実施例では、用紙種類設定手段
は、オペレータによるキー入力を受け付けて用紙種類を
設定する構成であったが、これに替えて、外部のコンピ
ュータから送られてきた信号、ここでは、用紙種類を示
す信号を入力する構成としてもよい。
In this embodiment, the paper type setting means is configured to accept the key input by the operator and set the paper type. However, instead of this, the signal sent from the external computer, Then, a configuration may be adopted in which a signal indicating the paper type is input.

【0099】さらに、上記実施例は、プリンタ14がロ
ーカルなコンピュータ10と直接ケーブルに接続された
コンピュータシステムに適用されているが、これに替え
て、LAN上のサーバに接続されたプリンタを複数のコ
ンピュータで共有するコンピュータシステムに適用する
構成としてもよい。あるいは、インターネットによりつ
なげられたサーバに接続されたプリンタを、インターネ
ットを介してコンピュータでコントロールするコンピュ
ータシステムに適用する構成としてもよい。
Further, the above embodiment is applied to a computer system in which the printer 14 is directly connected to the local computer 10 by a cable. Alternatively, a plurality of printers connected to a server on the LAN may be connected. The present invention may be applied to a computer system shared by computers. Alternatively, the printer connected to the server connected to the Internet may be applied to a computer system controlled by a computer via the Internet.

【0100】以上、本発明の一実施例を詳述してきた
が、本発明は、こうした実施例に何等限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々な
る態様にて実施することができるのは勿論のことであ
る。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to these embodiments, and may be carried out in various modes without departing from the gist of the present invention. Of course you can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例を適用するコンピュータシ
ステムの外観図である。
FIG. 1 is an external view of a computer system to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】コンピュータシステムのハードウェアの概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of hardware of a computer system.

【図3】コンピュータ本体16が扱う画像情報から印刷
が行なわれるまでの処理の様子を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a state of processing from image information handled by a computer main body 16 to printing.

【図4】プリンタについての各種情報を設定する「プロ
パティ」のダイアログボックスDB1を例示する説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram exemplifying a dialog box DB1 of “property” for setting various information about a printer.

【図5】「基本設定」のカードが開かれたダイアログボ
ックスDB1を例示する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a dialog box DB1 in which a “basic setting” card is opened.

【図6】「手動設定」のカードが開かれたダイアログボ
ックスDB2を例示する説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a dialog box DB2 in which a “manual setting” card is opened.

【図7】「用紙設定」のカードが開かれたダイアログボ
ックスDB1を例示する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a dialog box DB1 in which a “paper setting” card is opened.

【図8】「通常」と設定された場合と「センタリング」
と設定された場合の印刷可能領域を示す説明図である。
FIG. 8 shows a case where “normal” is set and “centering”
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a printable area when “” is set.

【図9】「用紙設定」のカードが開かれたダイアログボ
ックスDB1の他の状態を例示する説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating another state of the dialog box DB1 in which a “paper setting” card is opened.

【図10】CPU30で実行される情報設定モジュール
57の処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing routine of an information setting module 57 executed by a CPU 30.

【図11】CPU30で実行される基本設定モードの処
理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing routine in a basic setting mode executed by a CPU 30;

【図12】CPU30で実行されるカード表示の処理ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a card display processing routine executed by a CPU 30;

【図13】ベース画像データDTで表わされる画像を示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an image represented by base image data DT.

【図14】参照テーブルTBLのデータ構造を示す説明
図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a data structure of a reference table TBL.

【図15】参照テーブルTBLの更新の様子を示す説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing how a reference table TBL is updated.

【図16】カード表示の処理ルーチンのステップS33
0の一部を詳細に示すフローチャートである。
FIG. 16 is a step S33 of a card display processing routine;
7 is a flowchart showing a part of the process in detail.

【図17】用紙種類として「普通紙」が選択されたとき
のスライドレバー形のボタンE13の周辺の画面表示を
示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a screen display around a slide lever-shaped button E13 when “plain paper” is selected as the paper type.

【図18】印刷品質テーブルTBL2のデータ構造を示
す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a data structure of a print quality table TBL2.

【図19】用紙種類として「スーパーファイン専用紙」
が選択されたときのスライドレバー形のボタンE13の
周辺の画面表示を示す説明図である。
FIG. 19 shows the type of paper “Super Fine Exclusive Paper”
It is an explanatory view showing a screen display around a slide lever-shaped button E13 when is selected.

【図20】用紙種類として「専用光沢紙紙」が選択され
たときのスライドレバー形のボタンE13の周辺の画面
表示を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a screen display around a slide lever button E13 when “special glossy paper” is selected as the paper type.

【図21】基本設定モードの処理ルーチンのステップS
210の一部を詳細に示すフローチャートである。
FIG. 21 is a step S of a processing routine in a basic setting mode;
3 is a flowchart illustrating a part of the processing shown in FIG.

【図22】従来のプリンタドライバにより表示される
「プロパティ」のダイアログボックス900を例示する
説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a “properties” dialog box 900 displayed by a conventional printer driver.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コンピュータ 12…CRTディスプレイ 14…プリンタ 16…コンピュータ本体 18…キーボード 20…マウス 22…フロッピィディスク 24…フロッピィディスクドライブ 30…CPU 31…ROM 32…RAM 33…表示画像メモリ 34…マウスインタフェース 35…キーボードインタフェース 36…FDC 37…HDC 38…CRTC 39…プリンタインタフェース 40…I/Oポート 41…HDD 44…モデム 46…公衆電話回線 48…サーバー 51…アプリケーションプログラム 52…ビデオドライバ 53…プリンタドライバ 54…ラスタライザ 55…色補正モジュール 56…ハーフトーンモジュール 57…情報設定モジュール DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer 12 ... CRT display 14 ... Printer 16 ... Computer body 18 ... Keyboard 20 ... Mouse 22 ... Floppy disk drive 24 ... Floppy disk drive 30 ... CPU 31 ... ROM 32 ... RAM 33 ... Display image memory 34 ... Mouse interface 35 ... Keyboard Interface 36 FDC 37 HDC 38 CRTC 39 Printer interface 40 I / O port 41 HDD 44 Modem 46 Public telephone line 48 Server 51 Application program 52 Video driver 53 Printer driver 54 Rasterizer 55 ... Color correction module 56 ... Halftone module 57 ... Information setting module

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のプリンタにおける印刷のための各
種情報を設定するプリンタ制御装置であって、 前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に個別の
設定用カードの画像データを用意し、外部からの指令に
応じてこれら複数の設定用カードの画像データから1枚
の設定用カードの画像データを選択するカード画像選択
手段と、 該カード画像選択手段で選択された設定用カードの画像
データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に
表示させる表示制御手段と、 前記カード画像選択手段で選択された設定用カードの画
像データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた
表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報
を、前記表示画像データの所定の領域に表示させる情報
表示付加手段とを備えるプリンタ制御装置。
1. A printer control device for setting various information for printing in a predetermined printer, wherein image data of an individual setting card is prepared for each set obtained by dividing the various information into a plurality of sets. A card image selecting means for selecting image data of one setting card from the image data of the plurality of setting cards in response to an external command; and a setting card selected by the card image selecting means. Display control means for displaying image data as display image data on a display screen of a display device; and display using image data of a setting card other than the setting card image data selected by the card image selecting means. A printer control device comprising: an information display adding unit that displays at least one of information set on a screen in a predetermined area of the display image data.
【請求項2】 請求項1記載のプリンタ制御装置であっ
て、 前記カード選択手段で選択される設定用カードの画像デ
ータは、印刷品質に関わる基本設定についての情報を定
める設定用カードの画像データであり、 前記他の設定用カードの画像データは、用紙に関わる用
紙設定についての情報を定める設定用カードの画像デー
タであるプリンタ制御装置。
2. The printer control device according to claim 1, wherein the image data of the setting card selected by the card selecting means is image data of a setting card that defines information on basic settings related to print quality. The printer control device, wherein the image data of the other setting card is image data of a setting card that defines information on sheet settings relating to sheets.
【請求項3】 請求項1記載のプリンタ制御装置であっ
て、 前記カード選択手段で選択される設定用カードの画像デ
ータは、前記各種情報の内の複数の情報を入力可能な詳
細入力画面を開くスイッチを備える設定用カードの画像
データであり、 前記他の設定用カードの画像データは、前記詳細入力画
面を構成する設定用カードの画像データであるプリンタ
制御装置。
3. The printer control device according to claim 1, wherein the image data of the setting card selected by the card selecting means includes a detailed input screen on which a plurality of pieces of information among the various kinds of information can be input. A printer control device, which is image data of a setting card having an open switch, and wherein the image data of the other setting card is image data of a setting card constituting the detailed input screen.
【請求項4】 プリンタによる印刷の品質を定める各種
品質情報を、プリンタを制御するための制御用品質情報
として設定するプリンタ制御装置において、 前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラメータ
値を記憶する第1記憶手段と、 該第1記憶手段に記憶された各パラメータ値毎に対応づ
けて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の
程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶
する第2記憶手段と、 前記プリンタを使用するオペレータによる操作を受け
て、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、前記
第1記憶手段に記憶される複数パラメータ値から一のパ
ラメータ値を選択することにより指定する品質指定手段
と、 該品質指定手段により選択された前記パラメータ値を前
記第2記憶手段の内容に照らし合わせることで、当該パ
ラメータ値に対応する前記品質情報を求め、当該品質情
報を前記制御用品質情報とする品質情報設定手段と、 前記品質指定手段にて選択可能な複数パラメータ値を、
前記第1記憶手段に記憶される複数パラメータ値の内の
所定の複数パラメータ値に限定する品質指定範囲限定手
段と、 前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する用紙種
類設定手段と、 前記品質指定範囲限定手段にて限定される前記複数パラ
メータ値を、前記用紙種類設定手段にて設定された用紙
の種類に応じて変更する限定範囲変更手段とを備えるプ
リンタ制御装置。
4. A printer control device for setting various types of quality information for determining the quality of printing by a printer as control quality information for controlling a printer, wherein a plurality of parameter values indicating a degree of the quality of printing are set in stages. And a plurality of quality information sets, each of which is set in association with each parameter value stored in the first storage means and determines the degree of print quality indicated by each parameter value. A second storage unit for storing a value, and an operation performed by an operator using the printer, wherein the degree of print quality desired by the operator is determined by a parameter from a plurality of parameter values stored in the first storage unit. Quality specifying means for specifying by selecting a value, and referring to the contents of the second storage means with the parameter value selected by the quality specifying means. By causing Awa, and obtains the quality information corresponding to the parameter values, and quality information setting means for the quality information and the control quality information, a plurality parameter values selectable in the quality designation means,
A quality specification range limiting unit that limits a plurality of parameter values among a plurality of parameter values stored in the first storage unit; a paper type setting unit that sets a type of paper used in the printer; A printer control device comprising: a limited range changing unit configured to change the plurality of parameter values limited by the designated range limiting unit in accordance with the type of paper set by the paper type setting unit.
【請求項5】 請求項4記載のプリンタ制御装置であっ
て、 前記品質指定手段は、 オペレータに前記印刷の品質の程度を指定するための入
力操作を促す画像の画像データを、品質指定用画像デー
タとして表示装置の表示画面に表示させる表示制御手段
と、 前記オペレータの操作に応じて前記表示画面上の画像に
従うデータ入力を行ない得るデータ入力手段とを備え、 前記品質指定範囲限定手段は、 前記品質指定用画像データを、前記所定の複数パラメー
タ値だけを前記品質指定手段による選択肢とする画像を
表わす画像データに設定する表示画像データ設定手段を
備えるプリンタ制御装置。
5. The printer control device according to claim 4, wherein the quality specifying means converts the image data of the image prompting the operator to perform an input operation for specifying a degree of the print quality by using a quality specifying image. Display control means for displaying the data on a display screen of a display device, and data input means for inputting data according to an image on the display screen in accordance with an operation of the operator, wherein the quality designation range limiting means comprises: A printer control apparatus comprising: display image data setting means for setting image data for quality specification to image data representing an image which is an option by the quality specification means using only the predetermined plurality of parameter values.
【請求項6】 請求項4記載のプリンタ制御装置であっ
て、 前記用紙種類設定手段は、 オペレータに前記用紙の種類を設定するための入力操作
を促す画像の画像データを、前記表示装置の表示画面上
に前記品質指定用画像データとともに表示させる用紙種
類設定用表示制御手段を備えるプリンタ制御装置。
6. The printer control device according to claim 4, wherein the paper type setting means displays image data of an image prompting an operator to perform an input operation for setting the type of the paper on the display device. A printer control device comprising a paper type setting display control means for displaying the quality specifying image data on a screen together with the quality specifying image data.
【請求項7】 所定のプリンタにおける印刷のための各
種情報を設定するプリンタ制御方法であって、 (a)前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に
個別の設定用カードの画像データを用意し、外部からの
指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像データか
ら1枚の設定用カードの画像データを選択する工程と、 (b)前記工程(a)で選択された設定用カードの画像
データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に
表示させる工程と、 (c)工程(a)で選択された設定用カードの画像デー
タ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画
面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を、前
記表示画像データの所定の領域に表示させる工程とを備
えるプリンタ制御方法。
7. A printer control method for setting various types of information for printing in a predetermined printer, comprising: (a) an image of a setting card for each set obtained by dividing the various types of information into a plurality of sets; Preparing data, and selecting image data of one setting card from the image data of the plurality of setting cards in response to an external command; and (b) setting selected in the step (a). Displaying the image data of the setting card on the display screen of the display device as display image data; and (c) displaying the image data of the setting card other than the image data of the setting card selected in step (a). Displaying at least one of information set on the used display screen in a predetermined area of the display image data.
【請求項8】 プリンタによる印刷の品質を定める各種
品質情報を、プリンタを制御するための制御用品質情報
として設定するプリンタ制御方法において、 (a)前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラ
メータ値を記憶する工程と、 (b)前記記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設
定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度を
それぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する工
程と、 (c)前記プリンタを使用するオペレータによる操作を
受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、
前記記憶される複数パラメータ値から一のパラメータ値
を選択することにより指定する工程と、 (d)前記工程(c)により選択された前記パラメータ
値を前記工程(b)により記憶された内容に照らし合わ
せることで、当該パラメータ値に対応する前記品質情報
を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする工程
と、 (e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラメータ値
を、前記工程(a)により記憶される複数パラメータ値
の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程と、 (f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する
工程と、 (g)工程(e)により限定される前記複数パラメータ
値を、前記工程(f)にて設定された用紙の種類に応じ
て変更する工程とを備えるプリンタ制御方法。
8. A printer control method for setting, as control quality information for controlling a printer, various kinds of quality information for determining the quality of printing by a printer, comprising: (a) a plurality of steps indicating a degree of the printing quality stepwise; And (b) storing a plurality of values of the quality information which are set in association with each of the stored parameter values and which respectively determine the degree of print quality indicated by each parameter value. (C) receiving an operation by an operator using the printer, and determining a degree of the print quality desired by the operator;
(D) comparing the parameter value selected in the step (c) with the contents stored in the step (b), wherein the parameter value is specified by selecting one parameter value from the plurality of stored parameter values. (E) obtaining the quality information corresponding to the parameter value and setting the quality information as the control quality information; and (e) selecting a plurality of parameter values selectable in the step (c). (A) limiting a plurality of parameter values to a predetermined plurality of parameter values stored in (a), (f) setting a type of paper used in the printer, and (g) performing step (e). Changing the limited plurality of parameter values according to the type of paper set in the step (f).
【請求項9】 所定のプリンタにおける印刷のための各
種情報を設定するためのコンピュータプログラムを記録
した記録媒体であって、 (a)前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に
個別の設定用カードの画像データを用意し、外部からの
指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像データか
ら1枚の設定用カードの画像データを選択する工程と、 (b)前記工程(a)で選択された設定用カードの画像
データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に
表示させる工程と、 (c)工程(a)で選択された設定用カードの画像デー
タ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画
面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を、前
記表示画像データの所定の領域に表示させる工程とをコ
ンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
を記録した記録媒体。
9. A recording medium on which a computer program for setting various information for printing in a predetermined printer is recorded. (A) Each of the sets obtained by dividing the various information into a plurality of sets Preparing the setting card image data, and selecting the image data of one setting card from the image data of the plurality of setting cards in response to an external command; and (b) the step (a). And (c) displaying image data of the setting card selected in step (a) on the display screen of the display device as display image data. Displaying at least one piece of information set on the display screen using the image data of the display card in a predetermined area of the display image data. Recording medium on which the computer program is recorded.
【請求項10】 プリンタによる印刷の品質を定める各
種品質情報を、プリンタを制御するための制御用品質情
報として設定するためのコンピュータプログラムを記録
した記録媒体であって、 (a)前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラ
メータ値を記憶する工程と、 (b)前記記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設
定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度を
それぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する工
程と、 (c)前記プリンタを使用するオペレータによる操作を
受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、
前記記憶される複数パラメータ値から一のパラメータ値
を選択することにより指定する工程と、 (d)前記工程(c)により選択された前記パラメータ
値を前記工程(b)により記憶された内容に照らし合わ
せることで、当該パラメータ値に対応する前記品質情報
を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする工程
と、 (e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラメータ値
を、前記工程(a)により記憶される複数パラメータ値
の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程と、 (f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する
工程と、 (g)工程(e)により限定される前記複数パラメータ
値を、前記工程(f)にて設定された用紙の種類に応じ
て変更する工程とをコンピュータに実行させるためのコ
ンピュータプログラムを記録した記録媒体。
10. A recording medium recording a computer program for setting various types of quality information for determining the quality of printing by a printer as control quality information for controlling a printer, wherein: (a) the quality of printing; (B) storing a plurality of parameter values that indicate the degree of the printing step by step; and (b) determining the degree of printing quality that is set in association with each of the stored parameter values and that is indicated by each parameter value. Storing a plurality of the values of the quality information; and (c) receiving an operation by an operator using the printer to determine a degree of the print quality desired by the operator.
(D) comparing the parameter value selected in the step (c) with the contents stored in the step (b), wherein the parameter value is specified by selecting one parameter value from the plurality of stored parameter values. (E) obtaining the quality information corresponding to the parameter value and setting the quality information as the control quality information; and (e) selecting a plurality of parameter values selectable in the step (c). (A) limiting a plurality of parameter values to a predetermined plurality of parameter values stored in (a), (f) setting a type of paper used in the printer, and (g) performing step (e). Changing the limited plurality of parameter values in accordance with the type of paper set in the step (f). Recording medium on which is recorded.
JP9273598A 1906-10-29 1997-09-19 Method and apparatus for control of printer and recording medium Pending JPH10181161A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273598A JPH10181161A (en) 1996-11-01 1997-09-19 Method and apparatus for control of printer and recording medium
US08/956,468 US6295136B1 (en) 1906-10-29 1997-10-23 Printer control apparatus method of controlling printer and recording medium used therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-307338 1996-11-01
JP30733896 1996-11-01
JP9273598A JPH10181161A (en) 1996-11-01 1997-09-19 Method and apparatus for control of printer and recording medium

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308359A Division JP4100423B2 (en) 1996-11-01 2005-10-24 Printer control apparatus and method, and recording medium
JP2008209465A Division JP4598848B2 (en) 1996-11-01 2008-08-18 Printer control apparatus and method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181161A true JPH10181161A (en) 1998-07-07

Family

ID=26550718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273598A Pending JPH10181161A (en) 1906-10-29 1997-09-19 Method and apparatus for control of printer and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181161A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231435B2 (en) 2001-10-29 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program
JP2008108208A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Display program, and display
JP2015118588A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 Setting device, program, and setting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231435B2 (en) 2001-10-29 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program
JP2008108208A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Display program, and display
JP2015118588A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 Setting device, program, and setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164784B2 (en) Apparatus and method for setting printing options using preview image
JP4645246B2 (en) Icon control program, computer, method
US6295136B1 (en) Printer control apparatus method of controlling printer and recording medium used therefor
JPH11147345A (en) Print controlling device and method thereof as well as recording medium
US20060203256A1 (en) Setting management apparatus, setting management method and setting management program
JP2006192580A (en) Previewing device, previewing program and previewing method
US8456666B2 (en) Printer driver interface and methods
JP3500998B2 (en) Print information setting apparatus and method, and recording medium
JP3509549B2 (en) Printer control device and method, and recording medium
JPH10181161A (en) Method and apparatus for control of printer and recording medium
JP5743009B2 (en) Printer control apparatus and method, and recording medium
JP4100423B2 (en) Printer control apparatus and method, and recording medium
JP4100426B2 (en) Printer control apparatus and method, and recording medium
JP2000071547A (en) Print information setter and setting method
JP2003208301A (en) Printing information setting device and its method
JP3512030B2 (en) Print information setting device, its method and recording medium
JP2022014950A (en) Information processing equipment and program
JP2004158046A (en) Printing information setting device, its method and computer program
JPH11296323A (en) Printer controller and method therefor and record medium
JPH11149470A (en) Information processor and storage medium
JP2004013616A (en) Computer device, and peripheral device control method and computer program
JP2002304266A (en) Print information setting device, its method and computer program
JPH0844712A (en) Device and method for document preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060621

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818