JPH10174056A - 監視用録画再生装置 - Google Patents

監視用録画再生装置

Info

Publication number
JPH10174056A
JPH10174056A JP8330533A JP33053396A JPH10174056A JP H10174056 A JPH10174056 A JP H10174056A JP 8330533 A JP8330533 A JP 8330533A JP 33053396 A JP33053396 A JP 33053396A JP H10174056 A JPH10174056 A JP H10174056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproduction
fast
reproducing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamamoto
義之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8330533A priority Critical patent/JPH10174056A/ja
Publication of JPH10174056A publication Critical patent/JPH10174056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ部の映像を録画再生する機器におい
て、動く物体や人物の有無すなわち必要なシーンや不必
要なシーンに無関係に画面を見ながら再生して確認する
必要があり時間的な無駄が多い。 【解決手段】 カメラ部1の監視範囲内において動く物
体の有無を検知する動き検出部4と、動き検出部4が動
く物体を検出した瞬間およびスイッチ5が押された瞬間
の映像信号が録画媒体3のどの位置に録画されたかとい
う頭出し情報を録画再生部2の本体または録画媒体3に
保存する頭出し情報書き込み回路6と、再生時に頭出し
情報を検知する頭出し情報検出回路7を設け、その出力
を録画再生装置の動作を制御する制御部8に接続する。
制御部8が、頭出し情報検出回路7に指示された位置の
近辺だけを標準再生しかつそれ以外の期間は早送りまた
は早送り再生するように録画再生部2を動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、民生用録画再生機
器に関し、特に比較的短時間で必要なシーンの録画内容
を確認することが可能でしかも普及価格で提供できる監
視用録画再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の監視用録画再生装置としては、タ
イムラプスVTRが主流である。このVTRは、監視カ
メラからの映像信号をフィールド単位あるいはフレーム
単位でスキップしながらテープ速度を低速にするかまた
は間欠走行させてコマ落とし録画し、再生時は標準速度
で再生することによって、超長時間の監視録画と比較的
短時間での内容確認を可能としている。
【0003】以下、従来の監視用録画再生装置について
図面を用いて説明する。図3は従来の監視用録画再生装
置のブロック図である。図3において、11はカメラ
部、12はカメラ部11から供給された映像信号を録画
媒体13に録画再生する録画再生部である。
【0004】以上のように構成された従来の監視用録画
再生装置について、図面を用いて説明する。
【0005】カメラ部11で撮影された映像信号は、録
画再生部12に入力され、録画媒体13に録画される。
また、再生時は録画再生部12が録画媒体13を再生制
御して、使用者はその再生映像を見て録画媒体13の内
容を確認する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の監視用録画再生装置は、動く物体や人物の有無すな
わち必要なシーンや不必要なシーンに関係なく、再生画
面を見ながら確認する必要があり、時間的な無駄が多く
なってしまうという問題点がある。また、録画時に低速
走行あるいは間欠走行させるために、特殊なモーター制
御技術や装置が必要であり、コストアップ等につながる
ため一般家庭用VTRとして不向きであるという問題点
を有している。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、一般的なモーター制御技術や構成からなる家庭用V
TRを用いながらも、動く物体や人物が録画されている
部分等の必要なシーンを標準再生や比較的低速な早送り
再生して確認し、それ以外の不必要なシーンは比較的高
速な早送り再生や早送りすることによって、短時間で、
監視録画した内容を確認できる監視用録画再生装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の監視用録画再生装置は、カメラから供給され
る少なくとも映像信号を録画媒体に録画再生する録画再
生部と、前記カメラの監視範囲内に動く物体の有無を検
知する動き検出手段と、スイッチが押された瞬間あるい
は前記動き検出手段が動く物体を検出した瞬間の映像信
号が前記録画媒体上のどの位置に録画されたかという情
報を前記録画媒体上または前記録画再生部に保存する頭
出し情報書き込み回路と、前記録画再生部の再生時に前
記頭出し情報を検知する頭出し情報検出回路と、前記録
画再生部が前記頭出し情報に指定された位置から前方の
第1の一定期間および後方の第2の一定期間のいずれか
一方もしくは両方の期間だけ標準再生しかつそれ以外の
期間は早送り再生するように動作させる制御手段とを有
している。
【0009】この構成によって、一般的なモーター制御
技術や機構からなる家庭用VTRを用いながらも、動く
物体や人物が録画されている部分すなわち必要なシーン
を標準再生や比較的低速な早送り再生で確認しやすく画
面に出画し、それ以外の不必要なシーンは比較的高速な
早送り再生や早送りで飛ばすことによって、より短時間
で監視録画した内容を確認できる監視用録画再生装置が
得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、カメラから供給される少なくとも映像信号を録画媒
体に録画再生する録画再生部と、前記カメラの監視範囲
内に動く物体の有無を検知する動き検出手段と、スイッ
チが押された瞬間あるいは前記動き検出手段が動く物体
を検出した瞬間の映像信号が前記録画媒体上のどの位置
に録画されたかという情報を前記録画媒体上または前記
録画再生部に保存する頭出し情報書き込み回路と、前記
録画再生部の再生時に前記頭出し情報を検知する頭出し
情報検出回路と、前記録画再生部が前記頭出し情報に指
定された位置から前方の第1の一定期間および後方の第
2の一定期間のいずれか一方もしくは両方の期間だけ標
準再生しかつそれ以外の期間は早送り再生するように動
作させる制御手段とを有するものであり、録画時に保存
された頭出し情報で指定される部分だけを自動的に標準
再生して確認し、それ以外の不必要な部分は自動的に比
較的高速な早送り再生や早送りで飛ばすことによって、
より短時間で監視録画した内容を確認できるという作用
を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図2を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態における監
視用録画再生装置のブロック図であり、図1において、
1はカメラ部、2はカメラ部1から供給された映像信号
を録画媒体3に録画再生する録画再生部である。4はカ
メラ部1の監視範囲内において動く物体の有無を赤外線
や可視光の変化を利用して検知する動き検出部、5は手
動スイッチで、録画再生部2に組み込んだり、カメラ部
1の近くに設置された玄関用チャイムやカメラ部内蔵型
玄関ドアホン等の押しボタンと兼用としてもよい。6は
動き検出部4が動く物体を検出した瞬間あるいは手動ス
イッチ5が押された瞬間の映像信号が録画媒体3のどの
位置に録画されたかという頭出し情報を録画再生部2の
本体に設けられた半導体メモリーまたは録画媒体3に保
存させる頭出し情報書き込み部である。7は録画再生部
2の本体に設けられた半導体メモリーまたは録画媒体3
に保存された頭出し情報を読み取る頭出し情報検出回
路、8は頭出し情報検出回路7で読み取った情報に基づ
いて録画再生部2の再生動作を制御する制御部である。
【0012】以上のように構成された本実施の形態の監
視用録画再生装置について、以下その動作を説明する。
【0013】まず、カメラ部1で撮影された映像信号
は、録画再生部2を介して録画媒体3に記録される。こ
こで、録画再生部2は映像信号以外の情報(例えば音声
信号)の録画再生機能は必ずしも必要ではない。動き検
出部4は、赤外線や可視光線等の検出手段により動く物
体を検出した時に、その検出信号を頭出し情報書き込み
部6に出力する。また、手動スイッチ5が操作された時
にもその情報が頭出し情報書き込み部6に供給される。
頭出し情報書き込み部6は、動き検出部4が動く物体を
検出した瞬間あるいは手動スイッチ5が押された瞬間の
映像信号が録画媒体3のどの位置に録画されたかという
頭出し情報を、録画再生部2内の信号処理回路を介して
録画再生部2に設けられた半導体メモリーまたは録画媒
体3に保存する。
【0014】次に、再生時の動作について説明する。録
画再生部2が録画媒体3に録画された映像信号を再生す
るよう制御し、早送り再生を行う。早送り再生中に、頭
出し情報検出回路7が、録画再生部2の本体に設けられ
た半導体メモリーまたは録画媒体3に保存された頭出し
情報を検出すると、制御部8は、指定されたテープ位置
よりも過去の一定期間(例えば10秒間)および未来の
一定期間(例えば1分間)のいずれか一方もしくは両方
の期間だけ標準再生を行う。その標準再生が終了する
と、次の頭出し情報を検出するまで再び早送り再生を行
う。
【0015】以上のように本実施の形態によれば、録画
時に動き検出部4が動く物体を検出した瞬間あるいは手
動スイッチ5が押された瞬間の映像信号すなわち監視用
として確認のために再生する際に必要と思われるシーン
が録画媒体3のどの位置に録画されたかという頭出し情
報を録画再生部2の信号処理回路を介して録画再生部2
の本体に設けられた半導体メモリーまたは録画媒体3に
保存して、再生時にはその頭出し情報に指定された付近
以外を早送り再生することにより、短時間で監視録画し
た内容のうちで必要と思われるシーンを確認することが
できる。
【0016】なお、本実施の形態において、頭出し情報
を検出していない時に録画媒体3を早送り再生する構成
としたが、早送り動作させてもよい。
【0017】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態の監視用録画再生装置のブロック図である。図
2において、1はカメラ部、2はカメラ部1から供給さ
れた映像信号を録画媒体3に録画再生する録画再生部で
ある。9はカメラ部1から供給された映像信号のフレー
ム間の差成分またはフィールド間の差成分もしくはその
両方から映像信号の変化の度合を判定することによって
動く物体の有無を検知する動き検出部、5は手動スイッ
チで、録画再生部2に組み込んだり、カメラ部1の近く
に設置された玄関用チャイムやカメラ部内蔵型玄関ドア
ホン等の押しボタンと兼用としてもよい。6は動き検出
部9が動く物体を検出した瞬間あるいは手動スイッチ5
が押された瞬間の映像信号が録画媒体3のどの位置に録
画されたかという頭出し情報を録画媒体3または録画再
生部2の本体に設けられた半導体メモリーに保存させる
頭出し情報書き込み部である。7は録画再生部2の本体
に設けられた半導体メモリーまたは録画媒体3等保存さ
れた頭出し情報を読み取る頭出し情報検出回路、8は頭
出し情報検出回路7で読み取った情報に基づいて録画再
生部2の再生動作を制御する制御部である。
【0018】以上のように構成された本実施の形態の監
視用録画再生装置について、以下その動作を説明する。
【0019】まず、カメラ部1から出力される映像信号
は、録画再生部2を介して録画媒体3に記録される。こ
こで、録画再生部2は映像信号以外の情報(例えば音声
信号)の録画再生機能は必ずしも必要ではない。一方、
カメラ部1から出力される映像信号は動き検出部9にも
供給され、動き検出部9は供給された映像信号のフレー
ム間の差成分またはフィールド間の差成分もしくはその
両方が、例えば所定の値よりも大きい場合には映像信号
の変化がある、すなわち動く物体があると判定する。ま
た、手動スイッチ5が操作された時にもその情報が頭出
し情報書き込み部6に供給される。頭出し情報書き込み
部6は、動き検出部4が動く物体を検出した瞬間あるい
は手動スイッチ5が押された瞬間の映像信号が録画媒体
3のどの位置に録画されたかという頭出し情報を、録画
再生部2内の信号処理回路を介して録画再生部2に設け
られた半導体メモリーまたは録画媒体3に保存する。
【0020】次に、再生時の動作について説明する。録
画再生部2が録画媒体3に録画された映像信号を再生す
るよう制御し、早送り再生を行う。早送り再生中に、頭
出し情報検出回路7が、録画再生部2の本体に設けられ
た半導体メモリーまたは録画媒体3に保存された頭出し
情報を検出すると、制御部8は、指定されたテープ位置
よりも過去の一定期間(例えば10秒間)および未来の
一定期間(例えば1分間)のいずれか一方もしくは両方
の期間だけ標準再生を行う。その標準再生が終了する
と、次の頭出し情報を検出するまで再び早送り再生を行
う。
【0021】以上のように本実施の形態によれば、動き
検出部9を、録画再生部2に供給される映像信号のフレ
ーム間の差成分またはフィールド間の差成分もしくはそ
の両方から映像信号の変化の度合を判定することによっ
て動く物体の有無を検出する様に構成することにより、
監視範囲の近くに専用の動き検知器を設置すること無く
カメラ部1を設置するだけで、実施の形態1と全く同じ
効果を実現することができる。
【0022】なお、以上の説明では、制御部8は指定さ
れたテープ上の位置よりも過去の一定期間および未来の
一定期間のいずれか一方もしくは両方の期間だけ標準再
生し、かつそれ以外の期間は早送りまたは早送り再生す
るように録画再生部2を動作させるとしたが、指定され
た位置よりも過去の一定期間および未来の一定期間のい
ずれか一方もしくは両方の期間だけ標準再生速度の約1
5倍速以内の速度で早送り再生しかつそれ以外の期間は
約20倍速以上の速度で早送り再生または早送りするよ
うに動作させるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、一般的なモータ
ー制御技術や機構からなる家庭用VTRを用いながら
も、動く物体や人物が録画されている部分すなわち必要
なシーンを標準再生や比較的低速な早送り再生などの確
認しやすい速度で再生し、それ以外の不要と思われるシ
ーンは比較的高速な早送り再生や早送りで飛ばすように
動作させることによって、短時間で監視録画した内容を
確認できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における監視用録画再生
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における監視用録画再生
装置の構成を示すブロック図
【図3】従来の監視用録画再生装置の構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
1 カメラ部 2 録画再生部 3 録画媒体 4 動き検出部 5 手動スイッチ 6 頭出し情報書き込み部 7 頭出し情報検出回路 8 制御部 9 動き検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラから供給される少なくとも映像信
    号を録画媒体に録画再生する録画再生部と、前記カメラ
    の監視範囲内に動く物体の有無を検知する動き検出手段
    と、スイッチが押された瞬間あるいは前記動き検出手段
    が動く物体を検出した瞬間の映像信号が前記録画媒体上
    のどの位置に録画されたかという情報を前記録画媒体上
    または前記録画再生部に保存する頭出し情報書き込み回
    路と、前記録画再生部の再生時に前記頭出し情報を検知
    する頭出し情報検出回路と、前記録画再生部が前記頭出
    し情報に指定された位置から前方の第1の一定期間およ
    び後方の第2の一定期間のいずれか一方もしくは両方の
    期間だけ標準再生しかつそれ以外の期間は早送り再生す
    るように動作させる制御手段とを具備することを特徴と
    する監視用録画再生装置。
  2. 【請求項2】 動き検出手段が、録画再生部に供給され
    る映像信号のフレーム間の差成分またはフィールド間の
    差成分もしくはその両方から映像信号の変化の度合を判
    定することによって動く物体の有無を検出することを特
    徴とする請求項1記載の監視用録画再生装置。
JP8330533A 1996-12-11 1996-12-11 監視用録画再生装置 Pending JPH10174056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330533A JPH10174056A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 監視用録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330533A JPH10174056A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 監視用録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174056A true JPH10174056A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18233706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330533A Pending JPH10174056A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 監視用録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174056A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325236A (ja) * 2006-07-07 2006-11-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視記録装置における画像データ検索方法及び装置
US7796861B2 (en) 2005-02-09 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Video reproducing apparatus
JP6252921B1 (ja) * 2016-08-31 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム及び再生方法
US9865307B2 (en) 2015-06-12 2018-01-09 JVC Kenwood Corporation Recording device, recording method, and non-transitory recording medium
US10134439B2 (en) 2015-06-12 2018-11-20 JVC Kenwood Corporation Playback device, playback method, and non-transitory recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796861B2 (en) 2005-02-09 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Video reproducing apparatus
JP2006325236A (ja) * 2006-07-07 2006-11-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視記録装置における画像データ検索方法及び装置
US9865307B2 (en) 2015-06-12 2018-01-09 JVC Kenwood Corporation Recording device, recording method, and non-transitory recording medium
US10134439B2 (en) 2015-06-12 2018-11-20 JVC Kenwood Corporation Playback device, playback method, and non-transitory recording medium
JP6252921B1 (ja) * 2016-08-31 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム及び再生方法
JP2018037897A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム及び再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275646B1 (en) Image recording/reproducing apparatus
JPH02184181A (ja) 動画像再生装置および動画像再生方法
JP3098170B2 (ja) 記録再生装置,記録再生方法及びコマーシャル判別装置
JPH10174056A (ja) 監視用録画再生装置
KR0132840B1 (ko) 잔여방영시간 표시기능을 가진 비디오 테이프 재생장치
JP3640584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2929724B2 (ja) ビデオテープレコーダ
US20050069285A1 (en) Signal processor
KR100274451B1 (ko) 비디오 테이프의 특정위치 설정/탐색 및 녹화방법
JP2000115713A (ja) 映像記録再生装置
KR100251436B1 (ko) 정보 신호 기록 및 재생 장치
KR0121260Y1 (ko) 케이비피에스를 이용한 영상 기록장치
JP3273726B2 (ja) 映像記録再生装置
KR100200586B1 (ko) 디지탈 녹화 기기의 탐색 신호 삽입 방법
JP2000115712A (ja) 映像記録再生装置
KR0141867B1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 광고 스킵 방법
KR19980086316A (ko) 초기화면 변환기능을 구비한 영상재생장치
JP2675131B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御システム
KR930006892Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 자동반복 재생회로
KR100271966B1 (ko) 비디오콤팩트디스크재생장치에서고속탐색방법
KR970008019A (ko) 비디오컴팩트디스크플레이어의 재생제어방법
JPH09186972A (ja) 画像再生装置付きテレビジョン受像機
JPH0652656A (ja) ビデオテープレコーダー
KR980004680A (ko) 광 디스크 플레이어와 비디오 카세트 레코더의 복합장치에서의 동기 녹화 방법
JPH05189939A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116