JPH10154049A - ネットワークプリントシステム - Google Patents

ネットワークプリントシステム

Info

Publication number
JPH10154049A
JPH10154049A JP8310774A JP31077496A JPH10154049A JP H10154049 A JPH10154049 A JP H10154049A JP 8310774 A JP8310774 A JP 8310774A JP 31077496 A JP31077496 A JP 31077496A JP H10154049 A JPH10154049 A JP H10154049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
network
printing
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8310774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Kondo
博大 近藤
Kazuhiko Matsuda
和彦 松田
Akira Sagou
明 佐郷
Masashi Suzuki
正史 鈴木
Tsuneo Yasui
恒夫 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8310774A priority Critical patent/JPH10154049A/ja
Publication of JPH10154049A publication Critical patent/JPH10154049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷を指示するコンピュータの処理能力を低
下させることなく、容易かつ迅速に、所望の画像を印刷
することができるネットワークプリントシステムを提供
することである。 【解決手段】 コンピュータ10のオペレータは、印刷
条件データ及び画像データをジョブデータとしてプリン
トサーバ14または16へ転送する。プリントサーバ1
4、16は、前記ジョブデータを大容量記憶装置59に
格納する。そして、ネットワークサーバ12は、ネット
ワークシステム上の各プリンタの仕様を記憶する。プリ
ントサーバ14、16は、ネットワークサーバ12の情
報を基に前記ジョブデータの印刷に最適なプリンタを選
択する。そして、プリントサーバ14、16は、選択さ
れたプリンタが接続されているプリントサーバに前記ジ
ョブデータを転送し、印刷の実行を要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク内の
コンピュータと、プリンタを制御するプリントサーバと
が接続されたネットワークプリントシステムに関し、特
に、ネットワークサーバが接続されたネットワークプリ
ントシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平6―143755
号公報に示されるように、ネットワーク内に、印刷すべ
きデータを処理、記憶するデータ処理装置と、異なる複
数のプリンタとが接続されたネットワークプリントシス
テムが提案されている。このネットワークプリントシス
テムでは、データ処理装置内で処理され、記憶されてい
るデータを印刷する時、先ず、オペレータがプリンタの
選択条件を設定する。この選択条件には、印刷品質や印
刷コスト等が含まれている。このような条件設定の後、
オペレータがデータの印刷を指示すると、データ処理装
置は、前記選択条件の各項目に関するプリンタ仕様情報
を照会する照会データを、ネットワークに接続されてい
る複数のプリンタに送信する。次に、各プリンタは前記
照会データに応答して、各プリンタの仕様情報をデータ
処理装置へ送信する。データ処理装置は、各プリンタか
ら送られてきた仕様情報と前記印刷すべきデータの内
容、属性及びオペレータが設定した選択条件に基づい
て、1台の最適なプリンタを選択する。そして、選択し
たプリンタに前記印刷すべきデータを送信して、印刷を
行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワークプリントシステムにおいては、オペレータ
が画像データの印刷を指示する毎に、データ処理装置
は、ネットワークシステムに接続されているプリンタの
仕様情報を収集し、印刷すべき画像データの内容、属性
及びオペレータの設定した印刷条件と照らし合わせ、印
刷を実行するプリンタを選択していた。従って、印刷を
実行する前にデータ処理装置内で実行しなければならな
い処理が増加するという問題点があった。
【0004】また、稼動中のプリンタに画像データが転
送されると、所望の印刷の開始が遅れてしまうという問
題点があった。
【0005】さらに、入力データバッファの容量が小さ
いプリンタを選択した場合、データ処理装置からプリン
タへ画像データを転送するためにデータ処理装置が占有
される時間が多くなり、そのデータ処理装置の処理能力
が低下するという問題点もあった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、コンピュータが印刷すべき画像
データをプリントサーバに転送終了した時点で印刷処理
から開放されるようにして、コンピュータの処理能力の
低下を押さえることができるネットワークプリントシス
テムを提供することを目的としている。
【0007】また、オペレータが指示した画像データの
印刷条件に合った、稼動可能な最適なプリンタが選択さ
れるようにして、迅速な印刷処理を行うことができるネ
ットワークプリントシステムを提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のネットワークプリントシ
ステムは、印刷すべき所望の文字やイメージ等の画像デ
ータを作成する少なくとも1台のコンピュータと、前記
コンピュータで作成された画像データ及びその画像デー
タの印刷条件を、ジョブデータとして入力する複数のプ
リントサーバと、前記画像データを被記録媒体に印刷す
るための複数のプリンタと、前記プリントサーバと情報
を交換する少なくとも1台のネットワークサーバとを接
続したものを対象として、特に、前記ネットワークサー
バは、ネットワークシステム上のすべてのプリントサー
バに接続されたプリンタの仕様を、そのプリンタが接続
されたプリントサーバと対応付けて記憶する仕様記憶手
段を備え、前記プリントサーバは、前記ジョブデータを
前記ネットワークサーバの仕様記憶手段に記憶された各
プリンタの仕様と比較して、そのジョブデータに最適な
プリンタを選択するプリンタ選択手段と、選択されたプ
リンタに対応するプリントサーバに対して前記ジョブデ
ータを転送し印刷要求を行なうジョブ転送手段とを備え
ている。
【0009】この発明のネットワークプリントシステム
は、前記プリントサーバのプリンタ選択手段が、前記ジ
ョブデータを前記ネットワークサーバの仕様記憶手段に
記憶された各プリンタの仕様と比較して、そのジョブデ
ータに最適なプリンタを選択する。そして、この選択さ
れたプリンタに対応するプリントサーバに対して、前記
ジョブ転送手段が、前記ジョブデータを転送して印刷要
求を行う。
【0010】また、請求項2に記載のネットワークプリ
ントシステムは、前記プリントサーバが、前記コンピュ
ータより転送された前記ジョブデータを全て蓄積するメ
モリ手段を備えている。従って、印刷を指示したコンピ
ュータから何度も画像データを転送する必要がなく、通
信回線を効率良く使用することができる。そして、印刷
が指示された画像データの一部がデータの転送中に消去
されることがなく、画像データの印刷を確実に実行する
ことができる。
【0011】また、請求項3に記載のネットワークプリ
ントシステムでは、前記プリントサーバは、接続されて
いるプリンタの性能や消耗品の状況等の情報を管理する
プリンタ管理手段と、その情報を前記ネットワークサー
バに転送する転送手段とを備えている。従って、前記プ
リンタ管理手段が、プリントサーバに接続されているプ
リンタの性能や消耗品の状況等の情報を管理し、前記転
送手段がその情報を前記ネットワークサーバに転送す
る。このため、ネットワークサーバは、ネットワークシ
ステム上の全てのプリンタの性能や消耗品の状況等の情
報を持つ。従って、プリントサーバは、ネットワークサ
ーバの情報を参照することにより、コンピュータから指
示された印刷条件に最適なプリンタを容易に選択するこ
とができ、指示された画像データの印刷を確実に実行す
ることができる。
【0012】また、請求項4に記載のネットワークプリ
ントシステムは、前記プリンタ管理手段による情報の管
理及び前記転送手段による情報の転送が、所定の時間間
隔で実行されるように構成されている。従って、前記情
報の管理を中断することなく継続的、かつ合理的に行う
ことができるので、常に最適な印刷を実施することがで
きる。
【0013】また、請求項5に記載のネットワークプリ
ントシステムは、前記ジョブデータが転送されたプリン
トサーバは、印刷が実施されているプリンタの稼働状態
を監視するプリンタ稼働状態監視手段と、その稼動情報
を印刷を指示した前記コンピュータに通信するステータ
ス通信手段とを備えている。従って、前記プリンタ稼働
状態監視手段が、印刷が実施されているプリンタの稼働
状態を監視し、前記ステータス通信手段が、その稼動情
報を印刷を指示した前記コンピュータに通信する。この
ため、プリンタの印字処理の進行状況、あるいは用紙や
インクの残量等を検出することができ、プリンタの稼動
状況を常時きめ細かく監視することができる。
【0014】さらに、請求項6に記載のネットワークプ
リントシステムは、前記プリンタによる印刷が終了した
か否かを判断する印刷終了判断手段を備え、前記印刷終
了判断手段によって印刷が正常に終了しなかったと判断
された場合、前記プリンタ選択手段は、前記ジョブデー
タに最適な他のプリンタを選択すると共に、前記ジョブ
転送手段は、前記選択された他のプリンタに対応するプ
リントサーバに対して前記ジョブデータを転送するよう
に構成されている。従って、稼動中のプリンタにトラブ
ルが発生したり、データの送信に異常が発生して、プリ
ンタによる印刷が正常に終了しなかったことを前記印刷
終了判断手段が判断した場合、前記プリンタ選択手段
は、前記ジョブデータに最適な他のプリンタを選択する
と共に、前記ジョブ転送手段は、前記選択された他のプ
リンタに対応するプリントサーバに対して前記ジョブデ
ータを転送する。このため、既に指示されている印刷条
件に合致した印刷を引続き継続することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のネットワークプ
リントシステムを具体化した実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0016】図1に本実施の形態のネットワークプリン
トシステムの概略構成を示す。コンピュータ10と、ネ
ットワークサーバ12と、プリントサーバ14、16と
が通信回線18を介して接続され、ネットワークを構成
している。さらに、プリントサーバ14にはプリンタ2
0が接続され、同様に、プリントサーバ16には複数の
プリンタ22、24が接続されている。
【0017】前記コンピュータ10は、図2に示すよう
に、CPU30と、メモリ32と、入力装置34と、表
示装置36と、通信装置38と、それ等の要素を接続す
る内部バス40とによって構成されている。ここで、C
PU30はコンピュータ10の全体を制御し、メモリ3
2はCPU30の動作プログラムや演算データ等を記憶
している。また、入力装置34はキーボードやマウス等
で構成されており、表示装置36はCRTディスプレイ
や液晶ディスプレイ等で構成されている。さらに、通信
装置38はコンピュータ10が通信回線18を介して、
ネットワークサーバ12やプリントサーバ14、16と
データ通信ができるように構成されている。
【0018】また、前記ネットワークサーバ12は、図
3に示すように、CPU42と、メモリ44と、通信装
置48と、それ等の要素を接続する内部バス50とによ
って構成されている。ここで、CPU42はネットワー
クサーバ12の全体を制御し、また、メモリ44は、C
PU42の動作プログラムや演算データ及び等を記憶し
ている。また、通信装置48は、ネットワークサーバ1
2が通信回線18を介して、コンピュータ10やプリン
トサーバ14、16とデータ通信をできるように構成さ
れている。
【0019】さらに、前記プリントサーバ14は、図4
に示すように、CPU52と、メモリ54と、通信装置
56と、プリンタポート58と、大容量記憶装置59
と、それ等の要素を接続する内部バス60とによって構
成されている。ここで、CPU52はプリントサーバ1
4の全体を制御し、メモリ54はCPU52の動作プロ
グラムや演算データ等を記憶している。また、通信装置
56は、プリントサーバ14が通信回線18を介して、
コンピュータ10やネットワークサーバ12とデータ通
信をできるように構成されている。また、プリンタポー
ト58は、プリンタ20が接続できるように構成されて
おり、プリンタ20へ印刷すべき画像データを出力した
り、プリンタ20のステータス情報を入力できるように
構成されている。さらに、大容量記憶装置59は、通信
回線18と通信装置56を介して、コンピュータ10よ
り入力された画像データと、その画像データの印刷条件
データとを格納している。
【0020】なお、前記大容量記憶装置46は、本発明
のメモリ手段を構成している。
【0021】また、前記プリントサーバ16は、前記プ
リントサーバ14と同様の要素を有して構成されてい
る。
【0022】さらに、プリンタ20は、図5に示すよう
に、通信ポート62と、プリンタコントローラ64と、
プリンタエンジン66とによって構成されている。ここ
で、プリンタエンジン66は、使用者によって指定され
たサイズの記録用紙を搬送しつつ、インクジェット方式
等の公知の印字手段を用いて、前記記録用紙に文字やイ
メージを印字するように構成されている。また、プリン
タコントローラ64は、通信ポート62より入力された
印字出力すべき画像データを包括的に処理し、プリント
エンジン66において文字やイメージを印字可能にする
データ形式へ変換するように構成されている。
【0023】また、前記プリンタ22、24は、前記プ
リンタ20と同様の要素を有して構成されている。
【0024】次に、前記のように構成されたネットワー
クプリントシステムの動作について説明する。
【0025】最初に、図6のフローチャートを用いて、
コンピュータ10の印刷処理プログラムの動作について
説明する。
【0026】先ず、コンピュータ10内の所定のアプリ
ケーションプログラムを用いて印刷すべき文書や画像デ
ータが作成される(S10、なお、Sはステップを示
す。以下同様)。次に、用紙サイズ、用紙種類、印刷精
度等の印刷時の各種条件が設定される(S11)。この
印刷条件は、文書や画像データが作成される前や作成途
中に設定されるようにすることも可能である。文書や画
像データが完成すると、ネットワークプリントシステム
に接続されたあるプリントサーバ14に対して、印刷の
指示が行われ(S12)、引き続いて画像データ及び印
刷条件データがジョブデータとしてプリントサーバ14
へ転送される(S13)。図1に示される矢印1がこの
ときのデータの流れである。ここで、コンピュータ10
が指示した印刷の稼動状態をモニターするように設定さ
れていれば(S14でYES)、ネットワークプリント
システムに接続され、その印刷を実行しているプリンタ
の稼動状況を、コンピュータ10に備えられた表示装置
36で確認することができる(S15)。
【0027】以上のようにして、前記プリンタで実行さ
れている印刷が終了すると共に、印刷処理プログラムが
終了する。
【0028】一方、印刷を実行しているプリンタの稼動
状態をモニターするように設定されていない場合(S1
4でNO)、前記ジョブデータの印刷が実行されている
プリンタの稼動状況をモニターすることなく、印刷処理
プログラムは終了する。
【0029】次に、図7のフローチャートを用いてネッ
トワークに接続されコンピュータ10からデータを受け
るプリントサーバ14の印刷処理プログラムの動作につ
いて説明する。
【0030】先ず、コンピュータ10からの印刷指示が
あるまで待機し(S20でNO)、もし、印刷指示を受
け付けると(S20でYES)、用紙サイズ、用紙種
類、印刷精度等の印刷時の各種条件である印刷条件デー
タを読み込み(S21)、さらに、印刷データを読み込
む(S22)。それ等をプリントサーバ14内の大容量
記憶装置59内に格納する(S23)。次に、ネットワ
ークプリントシステム内に存在している複数のプリント
サーバに接続されているプリンタの性能情報をネットワ
ークサーバ12から読み込む(S24)。ネットワーク
サーバ12には予めネットワークプリントシステム内の
複数のプリンタの性能情報が保管されている。
【0031】そして、コンピュータ10から転送された
前記印刷条件と、ネットワークサーバ12から転送され
た各種プリンタの性能情報とを照らし合わせ、最適なプ
リンタを選択する(S25)。この選択時には、全ての
印刷条件に合致するプリンタが存在しないこともありう
るので、予め印刷条件に優先順位を付けるようにしてお
き、優先順位の高い印刷条件を有するプリンタを絞り込
んで選択することも可能である。そして、選択されたプ
リンタが接続されているプリントサーバに対して、印刷
の指示が行われ(S26)、引き続いて印刷条件データ
と印刷データがそのプリントサーバに転送される(S2
7)。図1の矢印2がこのときのデータの流れである。
ここでもし、選択されたプリンタがプリントサーバ14
自身に接続されていれば、プリントサーバ14は、対応
するプリンタに印刷を指示し、データを転送する。
【0032】なお、以上の動作の内、S24及びS25
の処理工程は、本発明のプリンタ選択手段として機能
し、S26及びS27の処理工程は、本発明のジョブ転
送手段として機能する。
【0033】次に、図8のフローチャートを用いて、ネ
ットワークに接続されたプリントサーバ16に対してジ
ョブデータを転送する印刷処理プログラムの動作につい
て説明する。
【0034】先ず、コンピュータ10からデータを受け
たプリントサーバ14からの印刷指示があるまで待機し
(S40でNO)、もし、印刷指示を受け付けると(S
40でYES)、プリントサーバ14によるS25の処
理工程で選択された、印刷を実行すべきプリンタが指定
される(S41)。そして、用紙サイズ、用紙種類、印
刷精度等の印刷時の各種条件である印刷条件と、印刷デ
ータとを読み込む(S42)。そして、S41で指定さ
れたプリンタに対して、前記印刷条件データと印刷デー
タとを転送し(S43)、印刷を指示する(S44)。
【0035】次に、印刷が実施されているプリンタの稼
動状況をモニターする動作が開始される(S45)。そ
して、印刷を指示したコンピュータ10が印刷の稼動状
況をモニターするように設定されていれば(S46でY
ES)、前記コンピュータ10へプリンタのモニター情
報を転送する(S47)。さらに、印刷が継続中である
か否かが判断され(S48)、継続中であれば(S48
でYES)、S45へ戻り、プリンタの稼動状況をモニ
ターする動作を繰り返す。そして、印刷が継続されてい
ない場合は(S48でNO)、印刷が正常に終了したか
否かが判断され(S49)、印刷が正常に終了した場合
(S49でYES)、コンピュータ10に印刷の正常終
了を報知し(S50)、印刷処理プログラムは終了す
る。
【0036】一方、プリンタのトラブルやデータを伝送
する通信路等で異常が発生し、指示した印刷が正常に終
了しなかった場合(S49でNO)、コンピュータ10
に印刷の異常終了を報知し(S51)、図7のS24〜
S27と同様のプリンタ選択動作及びジョブ転送動作が
再び行われる(S52〜S55)。このようにして、ト
ラブルで異常終了した場合は、指示されている印刷条件
に合致する他のプリンタが選択される。しかしながら、
もし、最初に選択されたプリンタが問題なく再稼動可能
であれば、プリントサーバ16は再びそのプリンタに印
刷を指示し稼動状況をモニターする。
【0037】なお、以上の動作の内、S45の処理工程
は、本発明のプリンタ稼動状況監視手段として機能し、
S47、S50及びS51の処理工程は、本発明のステ
ータス通信手段として機能し、S49の処理工程は、本
発明の印刷終了判断手段として機能する。
【0038】なお、プリントサーバ16内において、前
記印刷処理の動作中、割り込み処理として、プリンタの
管理情報を取得、更新するプログラムが実行される。こ
のプログラムの動作について、図9のフローチャートを
用いて説明する。
【0039】このプログラムは予め決められた時間間隔
毎に駆動されるタイマー割り込み処理として実行され
る。最初に、プリントサーバに接続され、稼動可能なプ
リンタがあるか否かが調べられる(S60)。稼動可能
なプリンタが存在していれば(S60でYES)、その
プリンタの管理情報を入手する(S61)。そして、そ
の管理情報がネットワークサーバ12に転送されていな
い新規の情報であるか、または更新する必要のある情報
であれば(S62でYES)、その情報をネットワーク
サーバに転送し(S63)、この処理を終了する。一
方、プリンタサーバに稼動可能なプリンタが接続されて
いない場合(S60でNO)や、S61で入手した情報
が既にネットワークサーバに転送されている情報である
場合(S62でNO)、この処理は終了する。
【0040】なお、S61の処理工程は、本発明のプリ
ンタ管理手段として機能し、S63処理工程は、本発明
の転送手段として機能する。
【0041】次に、図10のフローチャートを用いてネ
ットワークに接続されたプリンタ20、22及び24の
印刷処理プログラムの動作について説明する。
【0042】先ず、プリンタの電源がONされると、所
定の初期化処理が実行され(S70) そのプリンタの
解像度、印字記録可能な記録紙サイズ、出力可能な色等
の管理情報をプリントサーバに転送する(S71)。次
に、プリントサーバから印刷指示があるまで待機し(S
72でNO)、そこで、印刷指示を受け付けると(S7
2でYES)、印字データを読み込む(S73)。そし
て、プリンタコントローラ64内において、この印字デ
ータがプリンタエンジン66で印字可能なデータ形式へ
変換される処理が行われる(S74)。その印字データ
変換処理が終了するか、または印字データ変換処理と並
行して、プリントエンジンにおいて印字処理が行われる
(S75)。
【0043】さらに、プリンタ内では、前記の印刷処理
の動作中、割り込み処理として、プリンタの稼動状況を
監視するモニタープログラムが実行される。このプログ
ラムの動作について、図11のフローチャートを用いて
説明する。
【0044】このプログラムは、予め決められた時間間
隔毎に駆動されるタイマーによる割り込み処理として実
行される。最初に、プリンタの稼動状況をセンシングす
る(S80)。この動作では、プリンタの印字処理の進
行状況を調べると共に、プリンタ内に備えられた各種の
センサの信号値を調べ、用紙の搬送状況や残量、または
インクの残量等を検出する。次に、その状況をプリント
サーバに転送して(S81)、この処理を終了する。
【0045】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の請求項1に記載されたネットワークプリントシ
ステムによれば、特に、前記プリントサーバは、前記ジ
ョブデータを前記ネットワークサーバの仕様記憶手段に
記憶された各プリンタの仕様と比較して、そのジョブデ
ータに最適なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、
選択されたプリンタに対応するプリントサーバに対して
前記ジョブデータを転送し印刷要求を行なうジョブ転送
手段とを備えているので、ネットワークプリントシステ
ムに接続された複数台のプリンタの中から所望の印刷条
件に合致した最適なプリンタを選択する処理をプリント
サーバに委ねることができ、指示した所定の画像データ
の印刷を迅速に実施することができる。
【0046】また、請求項2に記載のネットワークプリ
ントシステムによれば、前記プリントサーバに備えられ
たメモリ手段が、前記コンピュータより転送されたジョ
ブデータを全て蓄積しているので、コンピュータ内に印
刷データが留まらず、コンピュータの処理能力を有効に
活用することができる。
【0047】また、請求項3に記載のネットワークプリ
ントシステムによれば、プリントサーバに備えられたプ
リンタ管理手段が、プリントサーバに接続されているプ
リンタの性能や消耗品の状況等を管理し、転送手段がそ
の情報をネットワークサーバに転送するので、ネットワ
ークサーバには、ネットワークプリントシステム上の全
てのプリンタの最新情報が保管されることになる。この
ため、コンピュータから指示された印刷条件に合致した
プリンタを容易に選択することができる。
【0048】また、請求項4に記載のネットワークプリ
ントシステムによれば、前記プリンタ管理手段による情
報の管理及び前記転送手段による情報の転送が、所定の
時間間隔で実行されるように構成されているので、前記
情報の管理を中断することなく継続的、かつ合理的に行
うことができるので、常に最適な印刷を実施することが
できる。
【0049】また、請求項5に記載のネットワークプリ
ントシステムによれば、前記ジョブデータが転送された
プリントサーバに備えられたプリンタ稼働状態監視手段
が、前記ジョブデータの印刷が実施されているプリンタ
の稼働状態を監視し、ステータス通信手段が、その稼動
情報を印刷を指示したコンピュータに通信するので、プ
リンタの印字処理の進行状況、あるいは用紙やインクの
残量等を検出することができ、印刷の進行状況を的確に
知らせることができると共に、何らかの異常の発生を迅
速に知らせることが可能である。
【0050】さらに、請求項6に記載のネットワークプ
リントシステムによれば、前記プリンタによる印刷が終
了したか否かを判断する印刷終了判断手段を備え、前記
印刷終了判断手段によって印刷が正常に終了しなかった
と判断された場合、前記プリンタ選択手段は、前記ジョ
ブデータに最適な他のプリンタを選択すると共に、前記
ジョブ転送手段は、前記選択された他のプリンタに対応
するプリントサーバに対して前記ジョブデータを転送す
るように構成されているので、稼動中のプリンタにトラ
ブルが発生したり、データの送信に異常が発生して、プ
リンタによる印刷が正常に終了しなかったことを前記印
刷終了判断手段が判断した場合、前記プリンタ選択手段
が、前記ジョブデータに最適な他のプリンタを選択する
と共に、その選択された他のプリンタに対応するプリン
トサーバに対して前記ジョブデータを転送することがで
き、このため、既に指示されている印刷条件に合致した
印刷を引続き継続して実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のネットワークプリントシステム
の電気的制御構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態のコンピュータの構成図である。
【図3】本実施の形態のネットワークサーバの構成図で
ある。
【図4】本実施の形態のプリントサーバの構成図であ
る。
【図5】本実施の形態のプリンタの構成図である。
【図6】本実施の形態のコンピュータの印刷処理動作を
示すフローチャートである。
【図7】本実施の形態のプリントサーバの印刷処理動作
を示すフローチャートである。
【図8】本実施の形態のプリントサーバの印刷処理動作
を示すフローチャートである。
【図9】本実施の形態のプリントサーバの印刷処理動作
を示すフローチャートである。
【図10】本実施の形態のプリンタの動作を示すフロー
チャートである。
【図11】本実施の形態のプリンタの動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】 10 コンピュータ 12 ネットワークサーバ 14 プリントサーバ 16 プリントサーバ 18 通信回線 20 プリンタ 22 プリンタ 24 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正史 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内 (72)発明者 安井 恒夫 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷すべき所望の文字やイメージ等の画
    像データを作成する少なくとも1台のコンピュータと、
    前記コンピュータで作成された画像データ及びその画像
    データの印刷条件を、ジョブデータとして入力する複数
    のプリントサーバと、前記画像データを被記録媒体に印
    刷するための複数のプリンタと、前記プリントサーバと
    情報を交換する少なくとも1台のネットワークサーバと
    を接続したネットワークプリントシステムにおいて、 前記ネットワークサーバは、ネットワークシステム上の
    すべてのプリントサーバに接続されたプリンタの仕様
    を、そのプリンタが接続されたプリントサーバと対応付
    けて記憶する仕様記憶手段を備え、 前記プリントサーバは、前記ジョブデータを前記ネット
    ワークサーバの仕様記憶手段に記憶された各プリンタの
    仕様と比較して、そのジョブデータに最適なプリンタを
    選択するプリンタ選択手段と、選択されたプリンタに対
    応するプリントサーバに対して前記ジョブデータを転送
    し印刷要求を行なうジョブ転送手段とを備えたことを特
    徴とするネットワークプリントシステム。
  2. 【請求項2】 前記プリントサーバは、前記コンピュー
    タより転送された前記ジョブデータを全て蓄積するメモ
    リ手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のネッ
    トワークプリントシステム。
  3. 【請求項3】 前記プリントサーバは、接続されている
    プリンタの性能や消耗品の状況等の情報を管理するプリ
    ンタ管理手段と、その情報を前記ネットワークサーバに
    転送する転送手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    もしくは2に記載のネットワークプリントシステム。
  4. 【請求項4】 前記プリンタ管理手段による情報の管理
    及び前記転送手段による情報の転送は、所定の時間間隔
    で実行されることを特徴とする請求項3に記載のネット
    ワークプリントシステム。
  5. 【請求項5】 前記ジョブデータが転送されたプリント
    サーバは、印刷が実施されているプリンタの稼働状態を
    監視するプリンタ稼働状態監視手段と、その稼動情報を
    印刷を指示した前記コンピュータに通信するステータス
    通信手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれに記載のネットワークプリントシステム。
  6. 【請求項6】 前記プリンタによる印刷が終了したか否
    かを判断する印刷終了判断手段を備え、 前記印刷終了判断手段によって印刷が正常に終了しなか
    ったと判断された場合、前記プリンタ選択手段は、前記
    ジョブデータに最適な他のプリンタを選択すると共に、
    前記ジョブ転送手段は、前記選択された他のプリンタに
    対応するプリントサーバに対して前記ジョブデータを転
    送することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載のネットワークプリントシステム。
JP8310774A 1996-11-21 1996-11-21 ネットワークプリントシステム Pending JPH10154049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310774A JPH10154049A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ネットワークプリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310774A JPH10154049A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ネットワークプリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154049A true JPH10154049A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18009317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310774A Pending JPH10154049A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ネットワークプリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
US7474426B2 (en) * 2001-12-18 2009-01-06 Oce Printing Systems Gmbh Method, device system and computer program for saving and retrieving print data in a network
US7548331B2 (en) 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548331B2 (en) 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US7474426B2 (en) * 2001-12-18 2009-01-06 Oce Printing Systems Gmbh Method, device system and computer program for saving and retrieving print data in a network
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
JP4626527B2 (ja) * 2006-02-06 2011-02-09 株式会社日立製作所 印刷処理システムおよび印刷処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027169B1 (en) System for efficiently distributing print jobs
CN102023826B (zh) 打印系统、打印设备、程序以及存储介质
JP3651152B2 (ja) 印刷装置
JP2007083513A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、印刷処理システム、画像形成方法、情報処理方法、画像形成プログラム、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2000158774A (ja) ネットワ―クプリントシステム及びそのプリントエラ―時の待機作業処理方法
US8085422B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JP2001125762A (ja) プリントシステム
JP2006260187A (ja) ステータスモニタ
JPH10154049A (ja) ネットワークプリントシステム
JP3158378B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2003140867A (ja) ネットワークプリントシステム及び情報処理装置
JP3408058B2 (ja) ネットワークプリントシステム及びプリンタ
JP2003285510A (ja) 代替印刷機能付き印刷装置
JP2007179371A (ja) 印刷システム
JP2005275905A (ja) ネットワークデバイス、ネットワークプリンタ、出力ジョブ転送制御プログラムおよび印刷ジョブ転送制御プログラム、並びに出力ジョブ転送制御方法および印刷ジョブ転送制御方法
JPH09311767A (ja) ネットワークプリントシステム
JPH1074133A (ja) ネットワークプリントシステム
JP3468225B2 (ja) 印刷装置
JP2006039599A (ja) プリントシステム、及びこれに用いられるプリンタ、並びにこれらを制御するためのプログラム
JPH09330192A (ja) ネットワークプリンティング装置
JPH11110157A (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3743183B2 (ja) プリント・サーバ、ネットワーク・プリント・システム、及びネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法
JP3265716B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリシステム
JP2000001022A (ja) 画像形成システム
JP3209857B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法