JPH10145282A - Ds−cdma伝送方式 - Google Patents

Ds−cdma伝送方式

Info

Publication number
JPH10145282A
JPH10145282A JP8300326A JP30032696A JPH10145282A JP H10145282 A JPH10145282 A JP H10145282A JP 8300326 A JP8300326 A JP 8300326A JP 30032696 A JP30032696 A JP 30032696A JP H10145282 A JPH10145282 A JP H10145282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
spreading code
spread
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300326A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Sato
拓也 佐藤
Hiroshi Ono
公士 大野
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8300326A priority Critical patent/JPH10145282A/ja
Publication of JPH10145282A publication Critical patent/JPH10145282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝搬環境、通信状況に応じて最適な拡散符号
系列の種類、長さ、数を選択して伝送するDS−CDM
A伝送方式を提供する。 【解決手段】 データ多重部1で多重化されたデータは
データ変調部3で変調後、拡散部4で拡散変調してアン
テナ32から移動機に送信される。移動機からの信号は
アンテナ33で受信され、逆拡散部7で逆拡散後、デー
タ復調部8で復調され、P/S変換部9で変換後、デー
タ分離部10で制御データとユーザデータに分離され
る。伝搬路推定部11は逆拡散部7から出力される瞬時
の遅延プロファイルより伝搬路を推定し、該推定結果お
よび制御データを用いて制御部12で拡散符号系列を決
定し、拡散符号生成部5で符号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信における
直接拡散(DS:Direct Sequence )方式の符号分割多
元接続(CDMA:Code Division Multiple Access )
伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】DS−CDMA方式は複数のユーザが同
一の周波数帯域を用いて通信を行うとともに、各ユーザ
の識別は各ユーザに割り当てられた固有の拡散符号によ
って行われる。
【0003】DS−CDMA方式において高速信号伝送
を実現する方法として、 (1)伝送情報速度に応じて拡散率を変化させる方法
(可変拡散率伝送) (2)基本情報速度のチャネルを複数多重化するコード
多重方法(マルチコード伝送) がある。
【0004】また、コード多重する場合には互いに直交
化した複数の拡散符号系列を使用することにより干渉電
力量を0として伝送することが可能である。ただし、マ
ルチパス環境では拡散符号系列の位相の異なる信号が生
じるため干渉電力が0とはならないが、干渉軽減に有効
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マルチレートをサポー
トする方法として可変拡散率伝送を適用した場合には、
1コードでの伝送が可能となり、無線装置構成が簡易で
よい。しかし、通信中に伝送速度をさらに増加させたい
場合には、通信が一時瞬断する場合が発生する問題があ
った。
【0006】また、マルチパスが多い伝搬環境において
は、高速信号伝送を低拡散率の1コードで拡散する場合
には、1シンボルを越えるマルチパスをRAKE合成す
る受信機が必要となる問題があった。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、伝搬環境、通信状況に応じて
最適な拡散符号系列の種類、長さ、数を選択して伝送す
るDS−CDMA伝送方式を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、送信側では送信データを
データ変調し、該変調データを拡散符号系列で広帯域信
号へ拡散変調して送信し、受信側では広帯域信号を送信
側と同じ拡散符号系列で逆拡散してからデータ復調して
送信されたデータを再生するDS−CDMA伝送方式で
あって、拡散符号系列の長さを変化させる伝送、拡散符
号系列の数を複数使用するマルチコード伝送、異なった
種類の拡散符号系列を使用する伝送を適応的に選択し組
み合わせて拡散することを要旨とする。
【0009】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、受信部における伝搬路推定の結果
により、伝搬環境に応じて拡散符号系列の長さ、数、種
類を決定して拡散することを要旨とする。
【0010】更に、請求項3記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、通信相手から送られる制御データ
により、通信相手の能力を判別し、該能力に応じて拡散
符号系列の長さ、数、種類を決定して拡散することを要
旨とする。
【0011】請求項4記載の本発明は、請求項1記載の
発明において、通信相手からの伝送速度変化要求に応じ
て通信中に拡散符号系列の長さ、数、種類を決定して拡
散することを要旨とする。
【0012】また、請求項5記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、基地局ではそれぞれの移動機の使
用している拡散符号系列の長さ、数、種類を管理してお
り、その利用状況を考慮して、それぞれの移動機に使用
する拡散符号系列の長さ、数、種類を決定して拡散する
ことを要旨とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態に係るDS−
CDMA伝送方式を実施する基地局の送受信部の構成を
示すブロック図である。同図において、基地局から移動
機に送信すべきユーザデータおよび制御データは、デー
タ多重部1で多重化される。そして、この多重化される
データがシングルコードで伝送できる場合は、1つの変
調部2のデータ変調部3にてデータ変調後、拡散部4に
て拡散変調して送信する。2コード以上で伝送する場合
は、2つ以上の変調部2にてデータ変調後、拡散符号生
成部5において生成された拡散符号で2次変調し、合成
部31で合成して送信アンテナ32から送信する。
【0015】移動機より送信された信号を受信アンテナ
33で受信すると、コード数に応じた数の復調部6を用
いて復調する。拡散符号生成部5にて生成された拡散符
号により逆拡散部7にて逆拡散後、データ復調部8にて
復調され、P/S変換部9にてP/S変換後、データ分
離部10にて制御データ、ユーザデータに分離される。
【0016】また、伝搬路推定部11では、逆拡散部7
より出力さる瞬時の遅延プロファイルより伝搬路を推定
する。図1では、複数逆拡散部を用いる構成としたが、
複数の逆拡散部でなく、1個のみでも可能である。制御
データおよび伝搬路推定結果を用いて、制御部12では
生成すべき拡散系列を決定し、拡散符号生成部5にて符
号を生成する。
【0017】図2は、図1に示す基地局と共に使用さ
れ、本発明の一実施形態に係るDS−CDMA伝送方式
を実施する移動機の送受信部の構成を示すブロック図で
ある。
【0018】図2において、基地局から送信され、受信
アンテナ34で受信された受信信号は、シングルコード
の場合には1つの復調部13を使用し、また2コード以
上の場合には2つ以上の復調部13を使用して復調され
る。復調部13では、まず逆拡散部14で逆拡散された
後、データ復調部15にてデータ復調され、P/S変換
部16にてP/S変換後、コード分離部17にてユーザ
データおよび制御データに分離される。
【0019】また、伝搬路推定部18では、逆拡散部1
4より出力される瞬時の遅延プロファイルにより伝搬路
を推定する。制御データおよび伝搬路推定結果を用い
て、制御部19では生成する拡散符号系列を決定し、拡
散符号生成部20にて符号系列を生成する。
【0020】移動機側から送るユーザデータおよび制御
データはデータ多重部21にて多重化後、変調部22の
データ変調部23にて1次変調される。変調された信号
は拡散変調部24にて、生成された符号系列を用いて2
次変調され、送信アンテナ35から送信される。
【0021】移動機の送受信部においては小型軽量化を
考慮すると、伝搬路推定部を持たないもの、拡散変調部
および逆拡散復調部を1つしか持たない構成も考えられ
る。
【0022】通話開始時の制御では、データはある決ま
った拡散率、コードの種類、数で拡散変調され送信され
るものとする。移動機では自局がマルチコードに対応し
ているかという情報を制御データに乗せ、基地局側に情
報を送る。基地局では、受信信号を逆拡散し、データ復
調し、制御データにより、相手移動機がマルチコードに
対応しているか判別することができる。対応している場
合、マルチコード数、拡散率を変化、それぞれを選択、
組み合わせることができる。対応していない場合は可変
拡散率伝送により、伝送速度の変化に対応することがで
きる。
【0023】基地局の受信信号は逆拡散され、伝搬路推
定部11において、逆拡散されたデータから伝搬路を推
定する。ここで、1シンボルを越えるマルチパスが検出
された場合、拡散率をマルチパスが1シンボルを越えな
いような値に設定し、マルチコード伝送にすることによ
り、必要なユーザ伝送速度を確保しながら、1シンボル
を越えるマルチパスがないような拡散率にすることがで
きる。つまり、1シンボルを越えるマルチパスを合成す
るRAKE受信機を構成する必要がなくなり、無線装置
を簡易構成することができる。
【0024】また、マルチコード伝送では、互いに直交
した拡散符号系列を使用することにより干渉軽減に有効
であるため、伝搬路状況に応じて干渉を軽減することも
できる。
【0025】このように伝搬路状況に応じて適応的に符
号系列の長さや数を変化させることにより、より高品質
な伝送を実現できる。
【0026】移動機で高速伝送が必要になった場合、移
動機は制御データにその旨を知らせるための情報を乗せ
る。基地局では逆拡散、データ復調、データ分離された
制御データから、移動機の高速伝送要求を得る。その要
求に対し、基地局では、マルチコード数、拡散率を変化
させたり、もしくは、拡散率を変化させ、シングルコー
ドでのいずれかを使用して高速伝送を実現する。
【0027】例えば、256kspsの伝送の場合、2
56kspsを1コード、128kspsを2コード、
64kspsを4コード、128kspsを2コードと
64kspsを2コードなどといった組み合わせが考え
られる。
【0028】基地局では、他のユーザのコードの利用状
況が把握できるので、符号割り当て状況に応じて、相互
相関特性のよい符号の組み合わせを選択することができ
る。
【0029】図1,2では、送信データを誤り訂正符号
化しない場合を例に示したが、送信データ(ユーザデー
タ+制御データ)を誤り訂正符号化した後、データ変
調、拡散変調をして送信し、受信側では、逆拡散、デー
タ復調後、誤り訂正復号して、データ系列を復号する場
合でも同様に行うことができる。また、図1,2の構成
で、データ変調部を共通にして、分離後、拡散する構成
も可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伝送速度に応じて拡散率を変化させる可変拡散率伝送
や、基本情報速度のチャネルを複数多重化するマルチコ
ード伝送といった従来方法と比較して、通信相手の能力
を制御データから判定し、適応的に拡散符号系列、その
長さ、数を変化させることができる。
【0031】また、本発明によれば、伝搬路状況に応じ
て適応的に拡散符号系列、その長さ、数を変化させ、1
シンボルを越えるマルチパスがないような拡散率に設定
することにより、無線装置の構成を簡易にすることがで
きる。また、通信中の伝搬路状況に応じてマルチコード
伝送を用いることにより、干渉を軽減することもでき
る。
【0032】更に、本発明によれば、通信相手からの伝
送速度変化要求を制御データより判定し、拡散符号系
列、その長さ、数を変化させることにより、要求に応じ
た伝送速度に瞬断なく変化させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るDS−CDMA伝送
方式を実施する基地局の送受信部の構成を示すブロック
図である。
【図2】図1に示す基地局と共に使用され、本発明の一
実施形態に係るDS−CDMA伝送方式を実施する移動
機の送受信部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,21 データ多重部 2,22 変調部 3,23 データ変調部 4,24 拡散部 5,20 拡散符号生成部 6,13 復調部 7,14 逆拡散部 8,15 データ復調部 9,16 P/S変換部 10,17 データ分離部 11,18 伝搬路推定部 12,19 制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側では送信データをデータ変調し、
    該変調データを拡散符号系列で広帯域信号へ拡散変調し
    て送信し、受信側では広帯域信号を送信側と同じ拡散符
    号系列で逆拡散してからデータ復調して送信されたデー
    タを再生するDS−CDMA伝送方式であって、 拡散符号系列の長さを変化させる伝送、拡散符号系列の
    数を複数使用するマルチコード伝送、異なった種類の拡
    散符号系列を使用する伝送を適応的に選択し組み合わせ
    て拡散することを特徴とするDS−CDMA伝送方式。
  2. 【請求項2】 受信部における伝搬路推定の結果によ
    り、伝搬環境に応じて拡散符号系列の長さ、数、種類を
    決定して拡散することを特徴とする請求項1記載のDS
    −CDMA伝送方式。
  3. 【請求項3】 通信相手から送られる制御データによ
    り、通信相手の能力を判別し、該能力に応じて拡散符号
    系列の長さ、数、種類を決定して拡散することを特徴と
    する請求項1記載のDS−CDMA伝送方式。
  4. 【請求項4】 通信相手からの伝送速度変化要求に応じ
    て通信中に拡散符号系列の長さ、数、種類を決定して拡
    散することを特徴とする請求項1記載のDS−CDMA
    伝送方式。
  5. 【請求項5】 基地局では、それぞれの移動機の使用し
    ている拡散符号系列の長さ、数、種類を管理しており、
    その利用状況を考慮して、それぞれの移動機に使用する
    拡散符号系列の長さ、数、種類を決定して拡散すること
    を特徴とする請求項1記載のDS−CDMA伝送方式。
JP8300326A 1996-11-12 1996-11-12 Ds−cdma伝送方式 Pending JPH10145282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300326A JPH10145282A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 Ds−cdma伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300326A JPH10145282A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 Ds−cdma伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10145282A true JPH10145282A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17883433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300326A Pending JPH10145282A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 Ds−cdma伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10145282A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111524A (ja) * 1999-09-13 2001-04-20 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv テレコミュニケーションネットワークのユーザに拡散系列を割り当てる方法、及びマルチキャリア符号分割多元接続送信システムの送信機
WO2001062033A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de station de base, terminal de communication et procede de communication
WO2001076103A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de communication radio et procede de communication radio
WO2001091491A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de station radio fixe et procede de radiocommunication
WO2003003635A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur radio et recepteur radio
WO2003019837A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Ntt Docomo, Inc. Systeme et procede d'emission radio, appareil de station d'emission et appareil de station de reception, utilises dans ledit systeme d'emission radio
WO2003073670A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Fujitsu Limited Dispositif de communication utilise dans un amrc
WO2004012474A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Fujitsu Limited 無線基地局装置、基地局制御装置、無線端末装置および無線伝送系
WO2005002104A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Nec Corporation 複数の送受信アンテナを用いる符号拡散無線通信における拡散符号割当て方法及びそれを用いた符号拡散無線通信システム
US6856608B1 (en) 1999-08-13 2005-02-15 Nec Corporation Method and base station for allocating pseudo noise code
US6975615B1 (en) 1998-07-03 2005-12-13 Nokia Networks Oy Data transmission method and mobile telephone system
JP2010035201A (ja) * 2001-06-07 2010-02-12 Qualcomm Inc 通信システムにおけるウォルシュ空間割当のための方法及び装置
KR101029768B1 (ko) 2008-03-13 2011-04-19 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 제어 신호를 복조하는 장치 및 방법
US8089923B2 (en) 2002-09-20 2012-01-03 Kyocera Corporation Radio base device, mobile terminal device, reference signal control method, and reference signal control program

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975615B1 (en) 1998-07-03 2005-12-13 Nokia Networks Oy Data transmission method and mobile telephone system
US7139260B2 (en) 1998-07-03 2006-11-21 Nokia Corporation Data transmission method and mobile telephone system
US6856608B1 (en) 1999-08-13 2005-02-15 Nec Corporation Method and base station for allocating pseudo noise code
JP2001111524A (ja) * 1999-09-13 2001-04-20 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv テレコミュニケーションネットワークのユーザに拡散系列を割り当てる方法、及びマルチキャリア符号分割多元接続送信システムの送信機
JP4554774B2 (ja) * 1999-09-13 2010-09-29 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ テレコミュニケーションネットワークのユーザに拡散系列を割り当てる方法、及びマルチキャリア符号分割多元接続送信システムの送信機
KR100435131B1 (ko) * 2000-02-16 2004-06-09 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기지국 장치, 통신 단말 장치 및 통신 방법
USRE43614E1 (en) 2000-02-16 2012-08-28 Panasonic Corporation Base station apparatus, communication terminal apparatus, and communication method
USRE45312E1 (en) 2000-02-16 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station apparatus, communication terminal apparatus, and communication method
US7292862B2 (en) 2000-02-16 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus, communication terminal apparatus, and communication method
WO2001062033A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de station de base, terminal de communication et procede de communication
JP2001285180A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
WO2001076103A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de communication radio et procede de communication radio
WO2001091491A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de station radio fixe et procede de radiocommunication
JP2011072002A (ja) * 2001-06-07 2011-04-07 Qualcomm Inc 通信システムにおけるウォルシュ空間割当のための方法及び装置
JP2010035201A (ja) * 2001-06-07 2010-02-12 Qualcomm Inc 通信システムにおけるウォルシュ空間割当のための方法及び装置
US8619543B2 (en) 2001-06-07 2013-12-31 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for walsh space assignment in a communication system
WO2003003635A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur radio et recepteur radio
US7324434B2 (en) 2001-08-30 2008-01-29 Ntt Docomo, Inc. Radio transmission system and method, and transmitter apparatus and receiver apparatus used in the radio transmission system
WO2003019837A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Ntt Docomo, Inc. Systeme et procede d'emission radio, appareil de station d'emission et appareil de station de reception, utilises dans ledit systeme d'emission radio
WO2003073670A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Fujitsu Limited Dispositif de communication utilise dans un amrc
US8526399B2 (en) 2002-02-28 2013-09-03 Fujitsu Limited Communications device used in CDMA
WO2004012474A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Fujitsu Limited 無線基地局装置、基地局制御装置、無線端末装置および無線伝送系
US8089923B2 (en) 2002-09-20 2012-01-03 Kyocera Corporation Radio base device, mobile terminal device, reference signal control method, and reference signal control program
WO2005002104A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Nec Corporation 複数の送受信アンテナを用いる符号拡散無線通信における拡散符号割当て方法及びそれを用いた符号拡散無線通信システム
US7948957B2 (en) 2003-06-30 2011-05-24 Nec Corporation Spread code assigning method in code spread radio communication using a plurality of transmission/reception antennas and code spread radio communication system using the same
KR101029768B1 (ko) 2008-03-13 2011-04-19 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 제어 신호를 복조하는 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2394957C (en) Apparatus and method for determining a data rate of packet data in a mobile communication system
KR100396519B1 (ko) 협대역 시분할 코드 분할 다중 접속 시스템에서 부프레임전송 타임 슬럿을 랜덤하게 제어하는 장치 및 방법
CA2313755C (en) Channel assigning device and method in cdma communication system
US6393047B1 (en) Quadriphase spreading codes in code division multiple access communications
KR100474719B1 (ko) 이동통신시스템에서 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
US6185199B1 (en) Method and apparatus for data transmission using time gated frequency division duplexing
US7133353B2 (en) CDMA system using quasi-orthogonal codes
AU1104002A (en) Apparatus and method for transmitting a burst pilot channel in a mobile communication system
JPH10145282A (ja) Ds−cdma伝送方式
EP1480364B1 (en) Communication device used in cdma
US6249517B1 (en) Apparatus for supporting a variety of transmission rates in spread spectrum CDMA system
CA2349222C (en) Channel spreading device and method for cdma communication system
EP1044519B1 (en) Method and stations for encoding data with scrambling codes in a CDMA slotted system
EP1195915B1 (en) System and method for selecting sample streams in direct sequence spread spectrum communications
KR100407337B1 (ko) 이동통신시스템에서 역방향 전력제어채널의전력이득할당을 위한 방법 및 장치
KR20020039503A (ko) 음성 및 패킷 데이터 서비스를 위한 이동 통신시스템에서효율적인 패킷 데이터의 전송을 위한 송신전력 제어 장치및 방법
KR20020031026A (ko) 음성 및 패킷 데이터 서비스를 위한 이동 통신시스템에서적응적인 패킷 데이터의 전송율 및 변복조 파라미터 결정장치 및 방법
JP2002111539A (ja) ダイレクトシーケンススペクトル拡散通信においてソフトシンボルを抽出するシステムおよび方法
JP2002359608A (ja) 基地局及びリモート局