JPH10143420A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JPH10143420A
JPH10143420A JP8296059A JP29605996A JPH10143420A JP H10143420 A JPH10143420 A JP H10143420A JP 8296059 A JP8296059 A JP 8296059A JP 29605996 A JP29605996 A JP 29605996A JP H10143420 A JPH10143420 A JP H10143420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
link information
temporary storage
document data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8296059A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Ogaki
武史 大垣
Yoshiko Takeda
美子 武田
Tadanobu Kamiyama
忠信 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8296059A priority Critical patent/JPH10143420A/en
Publication of JPH10143420A publication Critical patent/JPH10143420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform temporary preservation, transfer and distribution corresponding to difference in the performance/function of transfer or reproduction in the case of dealing with the same document data. SOLUTION: This system is constituted so as to perform the transfer/ distribution of hyper documents while connecting temporary preserving memory equipment 1 having a storage means and a control means for personal computer(PC) or digital copy machine (DPPC), DPPC 2...PC3 to a network. In this case, when transferring the document data in a document format mutually between the equipment such as DPPC 2 and PC 3, the temporary preserving memory equipment 1 defines/manages capability concerning the transfer source, transfer destination and temporary preserving memory and specifies a protocol with which this information can be exchanged.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、LAN等のネッ
トワークで接続されているパーソナルコンピュータ、画
像形成装置等の端末間でデータの一時保管、転送、配布
等を行うネットワークシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system for temporarily storing, transferring, and distributing data between terminals such as a personal computer and an image forming apparatus connected via a network such as a LAN.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、文字/音声/動画などの情報を含
む文書や、文書/ページ/段落などの構成要素相互間の
リンク関係を表現可能なSGML(Standard Generaliz
ed Markup Language)/HTML(Hyper Text Markup
Language)などの文書フォーマットが、インタネットや
LANで流通している。
2. Description of the Related Art Recently, an SGML (Standard Generalizure) capable of expressing a document including information such as characters / voices / moving images and a link relationship between components such as a document / page / paragraph.
ed Markup Language / HTML (Hyper Text Markup)
Language) and other document formats are distributed on the Internet and LAN.

【0003】また、オフィス機器を相互に連携させるた
め、文書情報を要求するクライアント側から文書情報を
提供するサーバ側に対して機器の処理能力や内部状態な
どを問い合わせる手段を持ったシステムのプロトコル仕
様案が提案されている。
In order to make office devices cooperate with each other, a protocol specification of a system having a means for inquiring a processing side and an internal state of the device from a client side requesting the document information to a server side providing the document information is provided. A plan has been proposed.

【0004】現在インタネットの世界では、転送された
ファイルの再現精度については受け取り側に委ねられて
おり、例えば、HTMLファイル転送完了後にそのファ
イル内記述を解釈して初めて文書構造を知ることができ
るという思想である。
[0004] In the Internet world, the accuracy of the transferred file is left to the receiving side. For example, after the transfer of the HTML file is completed, the document structure can be known only by interpreting the description in the file. It is an idea.

【0005】しかしながら、パーソナルコンピュータ、
ワークステーション、スキャナ、ファクシミリ、プリン
タなどのオフィス機器には、CPUパワー、メモリ容
量、支援ソフトなどリソース面で大きなばらつきがあ
り、同一文書データを扱う場合であっても、その転送や
再現には性能上・機能上の違いが現れて効率良く一時保
管、転送、配布を行うことができなかった。
However, personal computers,
Office equipment such as workstations, scanners, facsimile machines, and printers have large variations in resources such as CPU power, memory capacity, and support software. Due to differences in the above and functions, temporary storage, transfer, and distribution could not be performed efficiently.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、パー
ソナルコンピュータ、ワークステーション、スキャナ、
ファクシミリ、プリンタなどのオフィス機器には、CP
Uパワー、メモリ容量、支援ソフトなどリソース面で大
きなばらつきがあり、同一文書データを扱う場合であっ
ても、その転送や再現には性能上・機能上の違いが現れ
て効率良く行うことができないという問題があった。
As described above, a personal computer, a workstation, a scanner,
For office equipment such as facsimile and printer, CP
There are large variations in resources such as U power, memory capacity, support software, etc., and even when handling the same document data, there is a difference in performance and function in transfer and reproduction, so it can not be performed efficiently. There was a problem.

【0007】そこで、この発明は、同一文書データを扱
う場合の転送や再現の性能上・機能上の違いに応じて効
率良く一時保管、転送、配布を行うことのできるネット
ワークシステムを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a network system capable of efficiently temporarily storing, transferring, and distributing according to the difference in performance and function of transfer and reproduction when handling the same document data. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明のネットワーク
システムは、文書相互間のリンク情報および文書構成要
素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機器
相互間で転送する際、この文書データを一時保管する一
時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情報
を交換するプロトコルを規定しているネットワークシス
テムにおいて、上記一時保管手段が、文書相互間のリン
ク情報および文書構成要素相互間のリンク情報を文書デ
ータから抽出する抽出手段と、上記ネットワークシステ
ム内の機器からの要求に対して、上記抽出手段で抽出さ
れたリンク情報を送信する送信手段とから構成されてい
る。
According to the network system of the present invention, when transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the document data is transferred. In a network system having temporary storage means for temporarily storing information and exchanging information on processing capability between devices, the temporary storage means includes link information between documents and inter-document components. An extracting unit for extracting link information from the document data, and a transmitting unit for transmitting the link information extracted by the extracting unit in response to a request from a device in the network system.

【0009】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、文書相互間のリンク情報および文書
構成要素相互間のリンク情報を文書データから抽出する
抽出手段と、この抽出手段で抽出されたリンク情報に基
づいてリンク先の文書の存在と有効性を確認する確認手
段と、上記ネットワークシステム内の機器からの要求に
対して、上記確認手段でリンク先の文書の存在と有効性
を確認した結果を送信する送信手段とから構成されてい
る。
In the network system according to the present invention, when document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between devices, temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function of storing temporary information, the temporary storage means converts link information between documents and link information between document components from document data. Extracting means for extracting, checking means for checking the existence and validity of a linked document based on the link information extracted by the extracting means, and checking means for a request from a device in the network system. And transmission means for transmitting the result of confirming the existence and validity of the linked document.

【0010】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、文書相互間のリンク情報および文書
構成要素相互間のリンク情報を文書データから抽出する
抽出手段と、この抽出手段で抽出されたリンク情報に基
づいてリンク先の文書の存在と有効性を確認する確認手
段と、この確認手段で文書の存在と有効性が確認された
リンク先の文書を収集する収集手段と、上記ネットワー
クシステム内の機器からの要求に対して、一時保管され
た文書と上記収集手段で収集された文書とを送信する送
信手段とから構成されている。
In the network system according to the present invention, when document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between devices, the temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function of storing temporary information, the temporary storage means converts link information between documents and link information between document components from document data. Extraction means to extract, confirmation means to confirm the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extraction means, and link destination to confirm the existence and validity of the document by this confirmation means Collection means for collecting documents of the type described above, and temporarily storing documents and the collection of the documents in response to a request from a device in the network system. And a transmitting means for transmitting the documents collected by stage.

【0011】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、文書相互間のリンク情報および文書
構成要素相互間のリンク情報を文書データから抽出する
抽出手段と、この抽出手段で抽出されたリンク情報に基
づいてリンク先の文書の存在と有効性を確認する確認手
段と、この確認手段で文書の存在と有効性が確認された
リンク先の文書を収集する収集手段と、この収集手段で
収集された文書を特定する文書識別情報を割り当てる割
当手段と、上記ネットワークシステム内の機器からの要
求に対して、上記割当手段で割り当てられた文書識別情
報を送信する送信手段と、この送信手段で送信された文
書識別情報で特定される文書の送信要求を受信した際、
該当する文書を送信する制御を行う制御手段とから構成
されている。
In the network system according to the present invention, when document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between devices, the temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function of storing temporary information, the temporary storage means converts link information between documents and link information between document components from document data. Extraction means to extract, confirmation means to confirm the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extraction means, and link destination to confirm the existence and validity of the document by this confirmation means Collecting means for collecting the documents collected by the collecting means, allocating means for assigning document identification information for specifying the documents collected by the collecting means, Transmitting means for transmitting the document identification information allocated by the allocating means in response to a request from a device in the network system; and receiving a transmission request for the document specified by the document identification information transmitted by the transmitting means. When
And control means for controlling transmission of the corresponding document.

【0012】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、文書を再現するために必要な文書属
性情報を文書データから抽出する抽出手段と、上記ネッ
トワークシステム内の機器からの要求に対して、上記抽
出手段で抽出された文書属性情報を送信する送信手段と
から構成されている。
In the network system according to the present invention, when transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system having a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function, said temporary storage means extracts document attribute information necessary for reproducing a document from document data. And transmitting means for transmitting the document attribute information extracted by the extracting means in response to a request from a device in the network system.

【0013】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、転送先の機器が文書を再現するため
に十分な機能または性能を持つか否かを判断する判断手
段と、この判断手段で文書を再現するために十分な機能
または性能を持たないと判断された場合、再現できない
部分の文書データは転送しないように制御する制御手段
とから構成されている。
In the network system according to the present invention, when transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function, the temporary storage means has a function or performance sufficient for the transfer destination device to reproduce a document. Determination means for determining whether or not the document data does not have a sufficient function or performance to reproduce the document, and control means for controlling not to transfer a part of the document data which cannot be reproduced. It is configured.

【0014】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、転送先の機器が文書を再現するため
に十分な機能または性能を持つか否かを判断する判断手
段と、この判断手段で文書を再現するために十分な機能
または性能を持たないと判断された場合、再現できない
部分の文書データを再現できる文書データに変換して転
送する制御を行う制御手段とから構成されている。
In the network system according to the present invention, when document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between devices, the temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function, the temporary storage means has a function or performance sufficient for the transfer destination device to reproduce a document. Determining means for determining whether or not the document data does not have a sufficient function or performance to reproduce the document; and converting the unreproducible portion of the document data to reproducible document data and transferring it. And control means for performing control.

【0015】この発明のネットワークシステムは、文書
相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリンク
情報が埋め込まれた文書データを機器相互間で転送する
際、この文書データを一時保管する一時保管手段を有し
て機器相互間で処理能力に関する情報を交換するプロト
コルを規定しているネットワークシステムにおいて、上
記一時保管手段が、文書相互間のリンク情報および文書
構成要素相互間のリンク情報を文書データから抽出する
抽出手段と、この抽出手段で抽出されたリンク情報に基
づいてリンク先の文書の存在と有効性を確認する確認手
段と、この確認手段で文書の存在と有効性が確認された
リンク先の文書を収集する収集手段と、この収集手段で
収集された文書を特定する文書識別情報を割り当てる割
当手段と、文書を再現するために必要な文書属性情報を
文書データから抽出する抽出手段と、転送先の機器が文
書を再現するために十分な機能または性能を持つか否か
を判断する判断手段と、この判断手段で文書を再現する
ために十分な機能または性能を持たないと判断された場
合、再現できない部分の文書データは転送しないように
制御する第1の制御手段と、上記判断手段で文書を再現
するために十分な機能または性能を持たないと判断され
た場合、再現できない部分の文書データを再現できる文
書データに変換して転送する制御を行う第2の制御手段
と、上記ネットワークシステム内の機器からの要求に応
じた文書データおよび各種情報を送信する送信手段とか
ら構成されている。
In the network system according to the present invention, when document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between devices, temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices having a function of storing temporary information, the temporary storage means converts link information between documents and link information between document components from document data. Extraction means to extract, confirmation means to confirm the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extraction means, and link destination to confirm the existence and validity of the document by this confirmation means Collecting means for collecting the documents of the type, assigning means for assigning document identification information for identifying the documents collected by the collecting means, Extracting means for extracting document attribute information necessary for representing the document from the document data, determining means for determining whether or not the transfer destination device has sufficient functions or performance to reproduce the document, and determining means If it is determined that the document does not have a sufficient function or performance to reproduce the document, first control means for controlling not to transfer the document data of a part that cannot be reproduced, and the above-described determination means for reproducing the document. If it is determined that the document data does not have a sufficient function or performance, a second control means for controlling the conversion of the unreproducible portion of the document data to reproducible document data and transferring the document data, Transmission means for transmitting document data and various information according to the request.

【0016】この発明のネットワークシステムは、機器
相互間で処理能力に関する情報を交換するプロトコルを
規定しているネットワークシステムにおいて、転送先の
機器が文書を再現するために必要な機能または性能に関
する情報を、転送元の機器に対して送信するように構成
されている。
In a network system according to the present invention, in a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between devices, information on a function or performance necessary for a transfer destination device to reproduce a document is provided. Is transmitted to the transfer source device.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、この発明に係
るネットワークシステムの構成を示すものである。すな
わち、このネットワークシステムは、パーソナルコンピ
ュータ(以下PCと記述する)あるいはデジタル複写機
(Digital Plane Paper Copier:以下DPPCと記述す
る)等であって文書データ等の情報を一時保管する一時
保管手段としての一時保管メモリ機器1、DPPC2,
…、PC3,…とがネットワークに接続されて文書の転
送・配布が行われる。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a network system according to the present invention. That is, this network system is a personal computer (hereinafter referred to as a PC) or a digital copier (Digital Plane Paper Copier: hereinafter referred to as a DPPC), etc., and serves as a temporary storage means for temporarily storing information such as document data. Temporary storage memory device 1, DPPC2
, PC3, ... are connected to a network to transfer and distribute documents.

【0018】図2は、DPPC2の構成を示すものであ
る。DPPC2は、大きく3つのブロックより成り、ス
キャナ33、プリンタ35との間を画像処理手段34で
繋ぎ、デジタル複写機を構成する基本部21と、この基
本部21からの画像データを受け取り記憶し、その記憶
した画像データを再び基本部21に転送する事でメモリ
コピーを実現するページメモリ部22と、このページメ
モリ部22の圧縮画像データを記憶するための2次メモ
リとしてのハードディスク(HD)65、公衆回線を通
して外部と画像圧縮データのやり取りを行うFAXボー
ド(G4/G3・FAX制御手段)69、またそれ等を
システムバス73とISAバス74を通して制御するシ
ステムCPU61、システムCPU61が使用するメイ
ンメモリ61a、ISAバス74上でのDMA転送を制
御するDMAC62とから成るマザーボード等で構成さ
れるシステム部23である。
FIG. 2 shows the configuration of the DPPC 2. The DPPC 2 is roughly composed of three blocks, connects a scanner 33 and a printer 35 with image processing means 34, and receives and stores a basic unit 21 constituting a digital copying machine, and image data from the basic unit 21. The stored image data is transferred to the basic unit 21 again to implement memory copy, and the page memory unit 22 has a hard disk (HD) 65 as a secondary memory for storing compressed image data. A FAX board (G4 / G3 / FAX control means) 69 for exchanging image compression data with the outside through a public line, a system CPU 61 for controlling them via a system bus 73 and an ISA bus 74, and a main memory used by the system CPU 61 61a, a DMAC 62 for controlling DMA transfer on the ISA bus 74; A system unit 23 composed et consisting motherboard.

【0019】基本部21とページメモリ部22は制御デ
ータをやりとりする基本部システムインタフェース3
6、画像データをやりとりする基本部画像インタフェー
ス37とで接続されている。また、ページメモリ部22
とシステム部23は制御データをやりとりするシステム
部システムインタフェース76、画像データをやりとり
するシステム部画像インタフェース77とで接続されて
いる。基本部21とシステム部23は直接は接続されて
おらず制御データ及び画像データのやりとりは必ずペー
ジメモリ部22を介して行われる。
The basic unit 21 and the page memory unit 22 are used to exchange control data with the basic unit system interface 3.
6. It is connected to the basic unit image interface 37 for exchanging image data. The page memory unit 22
The system section 23 is connected to a system section system interface 76 for exchanging control data and a system section image interface 77 for exchanging image data. The basic unit 21 and the system unit 23 are not directly connected, and exchange of control data and image data is always performed via the page memory unit 22.

【0020】次に、上記3つのシステムの内部構成につ
いて概略を説明する。基本部21は入力手段(スキャ
ナ)33、出力手段(プリンタ)35、画像処理手段3
4、およびこれらを制御する制御手段(基本部CPU)
31から構成される。
Next, an outline of the internal configuration of the above three systems will be described. The basic unit 21 includes an input unit (scanner) 33, an output unit (printer) 35, and the image processing unit 3.
4 and control means for controlling them (basic unit CPU)
31.

【0021】スキャナ33は列状に配置された複数(1
ライン)の受光素子からなるCCDラインセンサ(図示
しない)を有し、原稿台(図示しない)に載置された原
稿の画像を基本部CPU31からの指示に従い1ライン
毎に読みとり、画像の濃淡を8ビットのデジタル・デー
タに変換した後、スキャナインタフェース38を介し
て、同期信号と共に時系列デジタル・データとして画像
処理手段34へ出力する。
The scanners 33 have a plurality (1) arranged in rows.
A CCD line sensor (not shown) composed of a light receiving element for each line, and reads an image of a document placed on a document table (not shown) line by line in accordance with an instruction from the basic unit CPU 31 to determine the density of the image. After being converted into 8-bit digital data, the data is output to the image processing means 34 via the scanner interface 38 as time-series digital data together with a synchronization signal.

【0022】基本部CPU31は上記基本部21内の上
記各手段及び後述するページメモリ部22の各手段を制
御する。ページメモリ部22は基本部21内の基本部C
PU31とシステム部23内のシステムCPU61との
制御情報の通信を制御したり、基本部21およびシステ
ム部23からのページメモリ46へのアクセスを制御
し、通信メモリ42を内蔵するシステム制御部41、画
像データを一時的に記憶しておくページメモリ46、ペ
ージメモリ46のアドレスを生成するアドレス制御部
6、ページメモリ部22内の各デバイス間のデータ転送
を行う画像バス47、ページメモリ部22内の各デバイ
スとシステム制御部41との間の制御信号の転送を行う
制御バス43、画像バス47を介してページメモリ46
と他のデバイスとのデータ転送を行うときのデータ転送
を制御するデータ制御手段45、基本部画像インタフェ
ース37を介して基本部21と画像データを転送すると
きに画像データをインタフェースする画像データI/F
手段48、解像度の異なる機器に画像データを送信する
ときに画像データを他の機器の解像度に変換したり、解
像度の異なる機器から受信した画像データを基本部21
のプリンタ35の解像度に変換したり、2値画像データ
の90度回転処理を実行する解像度変換/2値回転手段
51、ファクシミリ送信や光ディスク記憶のように画像
データを圧縮して送信したり、記憶したりするデバイス
のために入力した画像データを圧縮したり、圧縮された
形態の画像データをプリンタ35を介して可視化するた
めに伸長する圧縮/伸長手段50、画像データI/F手
段48に接続され、プリンタ35から画像データを出力
するときに画像データを90度あるいは−90度回転し
て出力するときに使用する多値回転メモリ49で構成さ
れる。
The basic unit CPU 31 controls each unit in the basic unit 21 and each unit in the page memory unit 22 described later. The page memory unit 22 is a basic unit C in the basic unit 21.
A system control unit 41 that controls communication of control information between the PU 31 and a system CPU 61 in the system unit 23, controls access to the page memory 46 from the basic unit 21 and the system unit 23, and includes a communication memory 42; A page memory 46 for temporarily storing image data, an address control unit 6 for generating an address of the page memory 46, an image bus 47 for transferring data between devices in the page memory unit 22, and a page memory unit 22 A page memory 46 via a control bus 43 and an image bus 47 for transferring control signals between each device and the system control unit 41
Data control means 45 for controlling data transfer when performing data transfer with the basic unit 21 via the basic unit image interface 37, and image data I / F
Means 48 for converting the image data to the resolution of another device when transmitting the image data to a device having a different resolution, or for converting the image data received from the device having a different resolution into the basic unit 21;
Conversion / binary rotation means 51 for converting the resolution to the resolution of the printer 35 or performing a 90-degree rotation process of the binary image data; compressing and transmitting the image data as in facsimile transmission or optical disk storage; Connected to a compression / decompression unit 50 and an image data I / F unit 48 for compressing input image data for a device to perform the compression or decompressing the compressed image data for visualization via a printer 35. The multi-value rotation memory 49 is used when outputting image data from the printer 35 by rotating the image data by 90 degrees or -90 degrees.

【0023】システム部23は下記のシステム部23内
の各デバイスをシステム部システムバス73を介して制
御する制御手段(システムCPU)61、このシステム
CPU61が使用する記憶手段としてのメインメモリ6
1a、汎用的なISAバス74、システム部システムバ
ス73とISAバス74をインタフェースするISAバ
スコントローラ(ISA・B/C)63、ISAバス7
4上でのデータ転送を制御するDMAコントローラ(D
MAC)62、ISAバス74に接続され画像データを
電子的に記憶するための記憶手段(HDD)65、その
インタフェースであるHD・FDインタフェース(HD
・FDI/F)64、プリンタ機能を実現するためのプ
リンタコントローラ手段70、G3・FAX制御機能を
有するG3・FAX制御手段69、プリンタコントロー
ラ手段70からのイメージデータをシステム画像インタ
フェース77を介してページメモリ部22へ出力するた
めのシステム部画像バス75で構成される。
The system unit 23 includes a control unit (system CPU) 61 for controlling each device in the system unit 23 via a system unit system bus 73, and a main memory 6 as a storage unit used by the system CPU 61.
1a, a general-purpose ISA bus 74, an ISA bus controller (ISA / B / C) 63 that interfaces the system bus 73 and the ISA bus 74, and an ISA bus 7
DMA controller (D) that controls data transfer on
MAC) 62, a storage means (HDD) 65 connected to the ISA bus 74 for electronically storing image data, and an HD / FD interface (HD
FDI / F) 64, a printer controller means 70 for realizing a printer function, a G3 / FAX control means 69 having a G3 / FAX control function, and image data from the printer controller means 70 as pages via a system image interface 77. A system unit image bus 75 for outputting to the memory unit 22 is provided.

【0024】上記HDD65に内蔵されるハードディス
クHDには、圧縮された1頁あるいは複数頁からなる1
文書ごとの圧縮イメージデータがファイルとして、その
文書を検索するための検索データで管理された状態で記
憶されるようになっている。また、システム部システム
バス73には、システム部23に対する指示を行うキー
ボードとディスプレイからなるコントロールパネル24
が接続されている。
The hard disk HD built in the HDD 65 has one compressed page or one page including a plurality of pages.
Compressed image data for each document is stored as a file in a state managed by search data for searching the document. A system panel system bus 73 includes a control panel 24 including a keyboard and a display for giving instructions to the system section 23.
Is connected.

【0025】画像データI/F手段(イメージデータ制
御手段)48は、画像バス47上のデバイスでスキャナ
33あるいはプリンタ35とページメモリ46との間の
画像データ転送を画像処理手段34を介して行う。ま
た、システム部23内のシステム部画像バス75に接続
されたプリンタコントローラ70等とページメモリ46
との画像データ転送も行う。
An image data I / F means (image data control means) 48 is a device on an image bus 47 for transferring image data between the scanner 33 or the printer 35 and the page memory 46 via the image processing means 34. . Further, the printer controller 70 and the like connected to the system unit image bus 75 in the system unit 23 and the page memory 46
Also, image data transfer is performed.

【0026】次に、このような構成において、例えばP
C3がネットワーク経由で獲得したハイパー文書を、一
時保管メモリ機器1を活用してDPPC2や他のオフィ
ス機器に転送・配布する場合を説明する。
Next, in such a configuration, for example, P
A case where the hyper document acquired by the C3 via the network is transferred / distributed to the DPPC 2 or another office device utilizing the temporary storage memory device 1 will be described.

【0027】ハイパー文書(以下、文書と記述する)と
は、文書相互間のリンク情報、および、ページや段落や
単語などの文書構成要素相互間のリンク情報が埋め込ま
れた文書を指す。HTML(Hyper Text Markup Langua
ge)フォーマットは、ハイパー文書を表現するファイル
フォーマットのひとつの具体例である。
A hyper document (hereinafter, referred to as a document) refers to a document in which link information between documents and link information between document components such as pages, paragraphs, and words are embedded. HTML (Hyper Text Markup Langua
The ge) format is a specific example of a file format for expressing a hyper document.

【0028】図3は、PC3がネットワーク経由で獲得
した文書xを、この発明による一時保管メモリ機器1を
利用してDPPC2に転送するだけで、文書xが参照し
ている他の文書yも同時に受信することを可能にした
り、さらに文書yが参照している他の文書zの存在をも
知ることができる、というこの発明の最大の効果を概念
的に示したものである。
FIG. 3 shows that the document x acquired by the PC 3 via the network is simply transferred to the DPPC 2 by using the temporary storage memory device 1 according to the present invention, and the other document y referred to by the document x is also simultaneously transmitted. This is a conceptual illustration of the maximum effect of the present invention, which is to enable reception, and also to know the existence of another document z referred to by the document y.

【0029】配布先のオフィス機器(ここではDPPC
2)は、配布元のオフィス機器(ここではPC3)が明
示的に一時保管した文書以外にも、関連する文書やその
属性情報を一時保管メモリ機器1に問い合わせることで
文書データの転送に先立って知ることが可能となる。
The destination office equipment (here, DPPC
2) Inquiry of the temporary storage memory device 1 for related documents and their attribute information, in addition to the documents explicitly stored by the distribution source office device (here, the PC 3), prior to the transfer of the document data. It becomes possible to know.

【0030】ここで、一時保管メモリ機器1を利用する
理由は、文書・転送元・転送先・配布元・配布先などを
指定して文書の転送・配布の処理を一時保管メモリ機器
1に委任することにより、並行して他の文書処理を進め
られるようにするためである。一時保管メモリ機器1
は、論理的な記憶装置であり、物理的には半導体メモリ
やハードディスクなどでよい。ここでは、DPPC2を
一時保管メモリ機器1として用いた例を示すが、以下で
説明する機能を持っていれば特殊なハードウェアは必要
ではない。
Here, the reason for using the temporary storage memory device 1 is to delegate document transfer / distribution processing to the temporary storage memory device 1 by designating a document, a transfer source, a transfer destination, a distribution source, a distribution destination, and the like. By doing so, other document processing can proceed in parallel. Temporary storage memory device 1
Is a logical storage device, and may be physically a semiconductor memory or a hard disk. Here, an example is shown in which the DPPC 2 is used as the temporary storage memory device 1, but special hardware is not required as long as it has the functions described below.

【0031】図4に示す文書例は、文書xが文書yを、
文書yが文書zを、それぞれ参照していることを示して
いる。さらに文書xは、文書x自身の内部も参照してい
ることを示している。
In the document example shown in FIG. 4, document x is document y,
This indicates that document y references document z. Further, the document x indicates that the inside of the document x itself is also referred to.

【0032】従来は、文書xを受信して解析しなければ
文書yや文書に関する属性情報は得られなかった。この
発明の一時保管メモリ機器1を利用すれば、明示的には
文書xを処理するだけで関連する文書yや文書zの情報
をも(全部とは限らないが)得ることが可能となる。
Conventionally, the document y and the attribute information relating to the document cannot be obtained unless the document x is received and analyzed. If the temporary storage memory device 1 of the present invention is used, it is possible to obtain (although not all) information of the related documents y and z only by explicitly processing the document x.

【0033】図5は、PC3が獲得した文書配布動作の
全体を示すフローチャートである。まず、PC3は、ネ
ットワーク経由で文書を獲得し(ST1)、一時保管メ
モリ機器1に文書を一時保管(ST3)し、この文書を
識別する一時保管文書IDを受信し(ST3)、この一
時保管文書IDを含む文書転送指示コマンドを文書配布
先のDPPC2に発行する(ST4)。DPPC2は、
一時保管文書IDを指定して一時保管メモリ機器1から
目的の文書を取り出す(ST5)。さらに、PC3は、
他のオフィス(OA)機器(他のPC3、他のDPPC
2等)に対しても一時保管文書IDを含む文書転送指示
コマンドを発行し(ST6)、他のオフィス(OA)機
器が一時保管文書IDを指定して一時保管メモリ機器1
から目的の文書を取り出す(ST7)。PC3は、この
ようにして文書の配布を終了する(ST8)。
FIG. 5 is a flowchart showing the entire document distribution operation acquired by the PC 3. First, the PC 3 acquires a document via the network (ST1), temporarily stores the document in the temporary storage memory device 1 (ST3), receives a temporary storage document ID for identifying this document (ST3), and temporarily stores the document. A document transfer instruction command including the document ID is issued to the DPPC2 of the document distribution destination (ST4). DPPC2 is
The target document is extracted from the temporary storage memory device 1 by specifying the temporary storage document ID (ST5). In addition, PC3
Other office (OA) equipment (other PC3, other DPPC
2)), a document transfer instruction command including a temporary storage document ID is issued (ST6), and another office (OA) device specifies the temporary storage document ID and temporarily stores the temporary storage memory device 1.
Then, a target document is extracted from (ST7). The PC 3 ends distribution of the document in this way (ST8).

【0034】図6は、本発明に係るネットワークシステ
ムにおける第1実施例〜第4実施例を説明するためのも
のである。図6の(a)に示すように、文書配布元であ
るPC3、一時保管メモリ機器1、文書配布先であるD
PPC2がネットワークで相互接続された簡単なシステ
ム構成において、この発明における一時保管メモリ機器
1の内部構成を図6の(b)〜(e)に示す。
FIG. 6 is for explaining the first to fourth embodiments in the network system according to the present invention. As shown in FIG. 6A, the document distribution source PC 3, the temporary storage memory device 1, and the document distribution destination D
FIGS. 6B to 6E show the internal configuration of the temporary storage memory device 1 according to the present invention in a simple system configuration in which the PPCs 2 are interconnected by a network.

【0035】図6の(b)に示す第1実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、リ
ンク情報抽出部13、記憶部14とからなる。リンク情
報抽出部13は、通信部12を介してPC3から受信
し、記憶部14に格納した「文書x」について、その内
部に記述されているリンク情報「文書y」を抽出して、
制御部11内に設けられるリンク情報テーブルに記録す
る。
In the first embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a link information extraction unit 13, and a storage unit 14. The link information extracting unit 13 extracts the link information “document y” described in the “document x” received from the PC 3 via the communication unit 12 and stored in the storage unit 14,
The information is recorded in a link information table provided in the control unit 11.

【0036】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」に関するリンク情報問い合わせに対して、制御部
11内のリンク情報テーブルを参照して「文書x」に関
するリンク情報抽出結果であるリンク情報「文書y」を
回答することができる。
Thus, in response to the link information inquiry about “document x”, the temporary storage memory device 1 refers to the link information table in the control unit 11 to extract the link information “link information” on “document x”. Document y "can be answered.

【0037】すなわち、リンク情報問い合わせを発信し
たオフィス機器(DPPC2、PC3等)側では、「文
書x」を受信・解析することなしに「文書x」が参照し
ているリンク情報「文書y」の情報まで得ることができ
る。
That is, on the side of the office device (DPPC2, PC3, etc.) which has transmitted the link information inquiry, the document x is referred to by the document x without reference to the document x. You can get information.

【0038】図6の(c)に示す第2実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、リ
ンク情報抽出部13、記憶部14、リンク文書確認部1
5からなる。リンク文書確認部15は、リンク情報抽出
部13が抽出した「文書x」の内部に記述されているリ
ンク情報「文書y」を基に、「文書y」がアクセス可能
であるか実際に存在しているかを確認して、制御部11
内のリンク情報テーブルに結果を記録する。
In the second embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a link information extraction unit 13, a storage unit 14, and a link document confirmation unit 1.
Consists of five. Based on the link information “document y” described inside the “document x” extracted by the link information extraction unit 13, the link document confirmation unit 15 determines whether “document y” is accessible or actually exists. The control unit 11
And record the result in the link information table.

【0039】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」に関するリンク情報問い合わせに対して、制御部
11内のリンク情報テーブルを参照して「文書x」に関
するリンク情報抽出で得られた「文書y」が実際に存在
しているかを確認したリンク文書確認結果を回答するこ
とができる。
As a result, the temporary storage memory device 1 refers to the link information table in the control unit 11 in response to the link information inquiry about “document x”, and obtains the “document x” obtained by extracting the link information about “document x”. The result of the link document confirmation confirming whether “y” actually exists can be answered.

【0040】すなわち、リンク情報問い合わせを発信し
たオフィス機器側では、「文書x」を受信・解析するこ
となしに「文書x」が参照している「文書y」の存在確
認結果まで得ることができる。
That is, the office device that has transmitted the link information inquiry can obtain the existence confirmation result of “document y” referred to by “document x” without receiving and analyzing “document x”. .

【0041】図6の(d)に示す第3実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、リ
ンク情報抽出部13、記憶部14、リンク文書確認部1
5、リンク文書収集部16からなる。リンク文書収集部
16は、リンク情報抽出部13が抽出してリンク文書確
認部15がその存在を確認した「文書y」について、実
際に「文書y」のデータをネットワーク経由で獲得して
記憶部14に保管し、制御部11内のリンク情報テーブ
ルに結果を記録する。
In the third embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a link information extraction unit 13, a storage unit 14, and a link document confirmation unit 1.
5, a link document collection unit 16; The link document collection unit 16 obtains the data of “document y” via the network for the “document y” that the link information extraction unit 13 has extracted and the existence of the link document confirmation unit 15 has confirmed, and stores it in the storage unit. 14, and records the result in the link information table in the control unit 11.

【0042】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」に関するリンク情報問い合わせに対して、制御部
11内のリンク情報テーブルを参照して「文書x」に関
するリンク情報抽出で得られた「文書y」が実際に存在
しているかを確認したリンク文書確認結果を回答するこ
とができ、かつ、「文書y」の文書転送要求に対して獲
得済みである「文書y」の文書データを転送することが
できる。
As a result, the temporary storage memory device 1 refers to the link information table in the control unit 11 in response to the link information inquiry about “document x”, and obtains the “document x” obtained by extracting the link information about “document x”. The document data of “document y” that has already been obtained in response to the document transfer request of “document y” can be answered with a link document confirmation result that confirms whether “y” actually exists. be able to.

【0043】すなわち、リンク情報問い合わせ・文書転
送要求を発信したオフィス機器側では、「文書x」を受
信・解析することなしに「文書x」が参照している「文
書y」の内容までネットワークに直接アクセスしなくて
も得ることができる。
That is, on the side of the office equipment which has transmitted the link information inquiry / document transfer request, the contents of “document y” referred to by “document x” are transmitted to the network without receiving / analyzing “document x”. Can be obtained without direct access.

【0044】図6の(e)に示す第4実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、リ
ンク情報抽出部13、記憶部14、リンク文書確認部1
5、リンク文書収集部16、データ変換部17からな
る。データ変換部17は、文書転送要求の内容に応じて
必要があれば、例えば、「文書y」を「文書y′」にフ
ォーマット変換して記憶部14に保管する。
In the fourth embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a link information extraction unit 13, a storage unit 14, and a link document confirmation unit 1.
5, a link document collection unit 16 and a data conversion unit 17. If necessary according to the contents of the document transfer request, the data conversion unit 17 converts the format of “document y” into “document y ′” and stores it in the storage unit 14, for example.

【0045】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」に関するリンク情報問い合わせに対して、制御部
11内のリンク情報テーブルを参照して「文書x」に関
するリンク情報抽出で得られた「文書y」が実際に存在
しているかを確認したリンク文書確認結果を回答するこ
とができ、かつ、「文書y」の文書転送要求に対して
は、要求された文書フォーマットに応じてフォーマット
変換した「文書y′」の文書データを転送することがで
きる。
As a result, the temporary storage memory device 1 refers to the link information table in the control unit 11 in response to the link information inquiry about “document x” and obtains the “document x” obtained by extracting the link information about “document x”. "y" can be returned as a link document confirmation result that confirms whether it actually exists, and for the document transfer request of "document y", the format is converted according to the requested document format. The document data of the document y '"can be transferred.

【0046】すなわち、リンク情報問い合わせ・文書転
送要求を発信したオフィス機器側では、「文書x」を受
信・解析することなしに「文書x」が参照している「文
書y」の内容を要求した文書フォーマットの「文書
y′」に変換した形で得ることができる。
That is, the office device that has transmitted the link information inquiry / document transfer request has requested the content of “document y” referred to by “document x” without receiving and analyzing “document x”. It can be obtained in a form converted to a document format “document y ′”.

【0047】図7は、本発明に係るネットワークシステ
ムにおける第5実施例〜第7実施例を説明するためのも
のである。図7の(a)に示すように、文書配布元であ
るPC3、一時保管メモリ機器1、文書配布先であるD
PPC2がネットワークで相互接続された簡単なシステ
ム構成において、この発明における一時保管メモリ機器
1の内部構成を図7の(b)〜(d)に示す。
FIG. 7 is for explaining the fifth to seventh embodiments in the network system according to the present invention. As shown in FIG. 7A, the document distribution source PC 3, the temporary storage memory device 1, and the document distribution destination D
In a simple system configuration in which the PPCs 2 are interconnected by a network, the internal configuration of the temporary storage memory device 1 according to the present invention is shown in FIGS.

【0048】図7の(b)に示す第5実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、記
憶部14、文書再現情報抽出部18からなる。文書再現
情報抽出部18は、通信部12を介してPC3から受信
して記憶部14に格納した「文書x」について、その内
部に記述されている文書再現精度に係わる情報(例え
ば、フレームの形状、フォントの種類など)を抽出し
て、制御部11内に設けられる文書再現情報テーブルに
記録する。
In the fifth embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a storage unit 14, and a document reproduction information extraction unit 18. The document reproduction information extracting unit 18 receives information from the PC 3 via the communication unit 12 and stores the “document x” stored in the storage unit 14 with information (for example, frame shape , Font types, etc.) and records them in a document reproduction information table provided in the control unit 11.

【0049】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」に関する文書再現情報問い合わせに対して、制御
部11内の文書再現情報テーブルを参照して文書再現情
報抽出の結果(フレームの形状変化、フォントの種類有
無など)を回答することができる。
As a result, the temporary storage memory device 1 refers to the document reproduction information table in the control unit 11 in response to the document reproduction information inquiry regarding "document x", and extracts the document reproduction information (frame shape change, frame shape change, Font type, etc.).

【0050】すなわち、文書再現情報問い合わせを発信
したオフィス機器側は、「文書x」を受信・解析するこ
となしに「文書x」を忠実に再現できるかどうか判断す
るための情報をあらかじめ得ることができる。
That is, the office equipment which has transmitted the document reproduction information inquiry can obtain in advance information for determining whether or not “document x” can be faithfully reproduced without receiving and analyzing “document x”. it can.

【0051】図7の(c)に示す第6実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、記
憶部14、文書再現情報抽出部18、文書再現の判定部
19からなる。判定部19は、文書再現情報抽出部18
が抽出した「文書x」の内部に記述されている文書再現
精度に係わる情報(音声ファイルあり、動画ファイルあ
りなど)と、配布先(転送先)であるDPPC2の処理
機能・性能とを照合して、忠実な文書再現の可能/不可
能を判定する。
In the sixth embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a storage unit 14, a document reproduction information extraction unit 18, and a document reproduction determination unit 19. The determination unit 19 includes a document reproduction information extraction unit 18
Of the document reproducibility described in the document “document x” (with audio file, video file, etc.) and the processing function / performance of DPPC2 as the distribution destination (transfer destination). To determine whether the document can be faithfully reproduced.

【0052】これにより一時保管メモリ機器1は、「文
書x」の文書転送要求に対して、文書の再現が可能な場
合は音声ファイルや動画ファイルも転送し、「文書x」
の再現が不可能な場合は音声ファイルや動画ファイルを
転送しない、という選択的で適応的な文書転送処理実行
が可能となる。
In response to the document transfer request of “document x”, the temporary storage memory device 1 also transfers an audio file or a moving image file if the document can be reproduced, and the “document x”
If it is impossible to reproduce the document, a selective and adaptive document transfer process of not transferring the audio file or the moving image file can be performed.

【0053】すなわち、文書転送要求を発信したオフィ
ス機器側は、「文書x」を受信・解析することなしに
「文書x」を再現するために必要で再現が実際に可能な
データのみを無駄なく得ることができる。
In other words, the office equipment which has transmitted the document transfer request needs to reproduce only the data which is necessary to reproduce “document x” without receiving and analyzing “document x” and can actually reproduce it. Obtainable.

【0054】図7の(d)に示す第7実施例において、
一時保管メモリ機器1は、制御部11、通信部12、記
憶部14、文書再現情報抽出部18、判定部19、デー
タ変換部20からなる。データ変換部20は、文書転送
要求の内容に応じて必要があれば、例えば、判定部19
が再現不可能と判定した音声ファイルや動画ファイルな
どについては再現可能なフォーマットに変換して記憶部
14に保管する。
In the seventh embodiment shown in FIG.
The temporary storage memory device 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a storage unit 14, a document reproduction information extraction unit 18, a determination unit 19, and a data conversion unit 20. If necessary according to the contents of the document transfer request, the data conversion unit 20
The audio file, the moving image file, and the like determined to be unreproducible are converted into a reproducible format and stored in the storage unit 14.

【0055】これにより一時保管メモリ機器1は、音声
ファイルや動画ファイルを含む「文書x」の文書転送要
求に対して配布先(転送先)においては文書の再現が不
可能な場合であっても、再現が可能なフォーマットに変
換した音声ファイルや動画ファイルを転送して、文書の
再現を可能にする選択的で適応的な文書転送処理実行が
可能となる。
Thus, even if the temporary storage memory device 1 cannot reproduce the document at the distribution destination (transfer destination) in response to the document transfer request of “document x” including the audio file and the moving image file, In addition, it is possible to execute a selective and adaptive document transfer process for transferring a sound file or a moving image file converted into a format that can be reproduced, thereby enabling a document to be reproduced.

【0056】すなわち、文書転送要求を発信したオフィ
ス機器側は、「文書x」を受信・解析することなしに
「文書x」を再現するために必要な再現が実際に可能な
フォーマット変換されたデータを得ることができる。
That is, the office device that has transmitted the document transfer request transmits the format-converted data that can actually be reproduced to reproduce “document x” without receiving and analyzing “document x”. Can be obtained.

【0057】図8は、プロトコル例を示すもので、PC
3、一時保管メモリ機器1、DPPC2がネットワーク
を介して交換するコマンド/レスポンスの1つの例を示
している。上述したこの発明の一時保管メモリ機器1を
利用することによってここに示すプロトコル例が実現で
きる。
FIG. 8 shows an example of the protocol.
3. One example of a command / response exchanged by the temporary storage memory device 1 and the DPPC 2 via the network is shown. By using the above-mentioned temporary storage memory device 1 of the present invention, the protocol example shown here can be realized.

【0058】まず、PC3は、ネットワーク経由で「文
書x」を獲得したのち、各種のコマンド発行に先立ち、
コマンド発行先である一時保管メモリ機器1の処理機能
や性能に関する能力(Capability:以下ケイパビリティ
と記述する)を問い合わせ、一時保管メモリ機器1から
のケイパビリティ回答が所望の処理機能や性能を有して
いることを示している場合には、文書名や文書サイズを
パラメータとする「文書一時保管コマンド」を一時保管
メモリ機器1に対して発行する。一時保管メモリ機器1
は、内部状態を調べて動作可能ならば「文書一時保管レ
スポンス」として「OK」を返信する。
First, the PC 3 obtains “document x” via the network, and before issuing various commands,
The processing capability and performance of the temporary storage memory device 1 to which the command is to be issued (Capability: hereinafter referred to as capability) are inquired, and the capability response from the temporary storage memory device 1 has the desired processing function and performance. If it indicates that this is the case, a “document temporary storage command” using the document name and document size as parameters is issued to the temporary storage memory device 1. Temporary storage memory device 1
Checks the internal state and returns "OK" as a "document temporary storage response" if operable.

【0059】続いてPC3は、一時保管メモリ機器1に
「文書x」のデータを転送する。一時保管メモリ機器1
はこれを受信し、記憶部14に保管して一時保管文書I
Dを割り当て、PC3に一時保管文書ID(文書データ
転送レスポンス)を返信する。
Subsequently, the PC 3 transfers the data of the “document x” to the temporary storage memory device 1. Temporary storage memory device 1
Receives this, stores it in the storage unit 14 and temporarily stores the document I
D is assigned, and a temporary storage document ID (document data transfer response) is returned to the PC 3.

【0060】さて、PC3は、一時保管メモリ機器1と
一時保管文書のIDをパラメータとする「文書転送コマ
ンド」をDPPC2に対して発行する。次に、DPPC
2が一時保管メモリ機器1に対して、一時保管メモリ機
器1と一時保管文書のIDをパラメータとする「文書転
送要求コマンド」を発行すると、一時保管メモリ機器1
はDPPC2に対して逆にケイパビリティを問い合わせ
る。
The PC 3 issues a "document transfer command" to the DPPC 2 using the temporary storage memory device 1 and the ID of the temporarily stored document as parameters. Next, DPPC
2 issues a “document transfer request command” to the temporary storage memory device 1 with the temporary storage memory device 1 and the ID of the temporarily stored document as parameters.
Queries the DPPC2 for capabilities.

【0061】一時保管メモリ機器1は、DPPC2から
のケイパビリティ回答が所望の処理機能や性能を有して
いることを示している場合に、内部状態を調べて「文書
転送要求レスポンス」として「OK」を返信する(処理
可能な場合)。
When the capability response from the DPPC 2 indicates that the DPPC 2 has the desired processing function or performance, the temporary storage memory device 1 checks the internal state and sets “OK” as the “document transfer request response”. (If available).

【0062】次に、DPPC2は、一時保管メモリ機器
1に「文書x」のデータ転送を要求する(文書データ転
送要求)。一時保管メモリ機器1は、指定されたIDの
一時保管文書「文書x」をDPPC2に転送する(文書
データ転送)。
Next, the DPPC 2 requests the temporary storage memory device 1 to transfer data of “document x” (document data transfer request). The temporary storage memory device 1 transfers the temporary storage document “document x” with the specified ID to the DPPC 2 (document data transfer).

【0063】このプロトコルでは、「文書転送要求レス
ポンス」に第1実施例〜第7実施例の特徴を活かした情
報を付加して、DPPC2に返信することが可能であ
る。これにより、DPPC2は、「文書x」を受信して
解析しなくても、一時保管メモリ機器1を利用して一時
保管メモリ機器1に問い合わせるだけで「文書y」や
「文書z」に関する情報を得ることが可能となる。言い
換えれば、PC3は、明示的には「文書x」を転送処理
しているだけだが、DPPC2は一時保管メモリ機器1
の機能を利用することにより「文書x」が参照している
「文書y」や「文書z」の情報をも入手することが可能
になる訳である。
According to this protocol, it is possible to add information utilizing the features of the first to seventh embodiments to the “document transfer request response” and send it back to the DPPC 2. As a result, the DPPC 2 can use the temporary storage memory device 1 to inquire the temporary storage memory device 1 without receiving and analyzing the “document x” to obtain information on “document y” and “document z”. It is possible to obtain. In other words, the PC 3 is explicitly processing only the “document x”, but the DPPC 2 is the temporary storage memory device 1
By using this function, it is also possible to obtain information of "document y" and "document z" referred to by "document x".

【0064】さらに、第1実施例〜第7実施例では、一
時保管メモリ機器1のケイパビリティ問い合わせを受信
した場合、それぞれが特徴として持つ機能をケイパビリ
ティ回答として返送する。
Further, in the first to seventh embodiments, when the capability inquiry of the temporary storage memory device 1 is received, the function which each has as a characteristic is returned as a capability reply.

【0065】また、データ転送先(配布先)であるDP
PC2は、データ転送元である一時保管メモリ機器1か
らケイパビリティ問い合わせに対して、そのケイパビリ
ティ回答を返送する。
The data transfer destination (distribution destination) DP
The PC 2 returns a capability response to the capability inquiry from the temporary storage memory device 1 that is the data transfer source.

【0066】データ転送先であるDPPC2がデータ転
送元である一時保管メモリ機器1にそのケイパビリティ
情報を提供するタイミングは、文書転送要求コマンドの
発行よりも先にあらかじめ送信しておいてもよく、文書
転送要求コマンドに含める形で同時に送信してもよい。
The timing at which the DPPC 2 serving as the data transfer destination provides the capability information to the temporary storage memory device 1 serving as the data transfer source may be transmitted before issuing the document transfer request command. It may be transmitted simultaneously in a form to be included in the transfer request command.

【0067】次に、図8のプロトコル例に従って、この
発明の一時保管メモリ機器1の処理動作を図9〜図16
のフローチャートを参照して説明する。まず、図9に示
す各実施例共通のフローチャートにおいて、一時保管メ
モリ機器1は、ケイパビリティ問い合わせを受信した際
(ST11)、そのケイパビリティ回答を返信し(ST
12)、「文書一時保管コマンド」を受信した場合(S
T13)に、パラメータで指定された文書サイズと使用
可能メモリ容量(記憶部14の記憶可能容量)とを比較
する(ST14)。
Next, according to the protocol example of FIG. 8, the processing operation of the temporary storage memory device 1 of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the flowchart common to the embodiments shown in FIG. 9, when the temporary storage memory device 1 receives the capability inquiry (ST11), the temporary storage memory device 1 returns the capability answer (ST11).
12) When a “document temporary storage command” is received (S
At T13), the document size specified by the parameter is compared with the available memory capacity (the storable capacity of the storage unit 14) (ST14).

【0068】文書サイズ≦使用可能メモリ容量であるな
らば「文書一時保管レスポンス」として「OK」を返信
し(ST16)、「文書x」の文書データを受信して記
憶部14に記憶し(ST17)、「文書データ転送レス
ポンス」の返信を行う(ST18)。
If “document size ≦ usable memory capacity”, “OK” is returned as “document temporary storage response” (ST16), and the document data of “document x” is received and stored in storage unit 14 (ST17). ), A "document data transfer response" is returned (ST18).

【0069】データ受信が終了したら(ST19)、一
時保管メモリ機器1は、一時保管文書IDを割り当て
て、図17の(a)に示すような制御部11に設けられ
る一時保管文書テーブルに、割り当てた一時保管文書I
D、文書名(LRU)、文書サイズを記録する。リンク
情報、再現情報の初期値はゼロである(ただし、リンク
情報のエントリは第1実施例〜第4実施例、再現情報の
エントリは第5実施例〜第7実施例に対応している)。
When the data reception is completed (ST19), the temporary storage memory device 1 allocates a temporary storage document ID and allocates the temporary storage document ID to the temporary storage document table provided in the control unit 11 as shown in FIG. Temporary storage document I
D, the document name (LRU), and the document size are recorded. The initial values of the link information and the reproduction information are zero (however, the link information entry corresponds to the first to fourth embodiments, and the reproduction information entry corresponds to the fifth embodiment to the seventh embodiment). .

【0070】なお、文書サイズ>使用可能メモリ容量で
あるならば処理不能「NG」の返信を行ってエラー終了
(コマンド待ち)とする(ST15)。図10は、第1
実施例における一時保管メモリ機器1の処理動作を示す
フローチャートである。一時保管メモリ機器1は、「文
書x」のデータ受信の後、「文書x」からリンク情報抽
出を実行し(ST21)、リンク情報抽出結果「文書
y」を図17の(b)に示すような制御部11に設けら
れるリンク情報テーブルに記録する(例えば、リンク情
報:10001、子:〈NULL〉、親:1、ステータ
ス:〈抽出〉)。
If the document size is larger than the available memory capacity, a processing failure "NG" is returned and an error is terminated (waiting for a command) (ST15). FIG.
5 is a flowchart illustrating a processing operation of the temporary storage memory device 1 according to the embodiment. After receiving the data of "document x", the temporary storage memory device 1 extracts link information from "document x" (ST21), and displays the link information extraction result "document y" as shown in FIG. 17 (b). (For example, link information: 10001, child: <NULL>, parent: 1, status: <extraction>).

【0071】一時保管メモリ機器1は、「文書転送要求
コマンド」を受信した際(ST22)、ケイパビリティ
問い合わせを送信し(ST23)、そのケイパビリティ
回答を受信し(ST12)、受信した「文書転送要求コ
マンド」に「文書x」のリンク情報要求がある場合(S
T25)、「文書x」から抽出したリンク情報「文書
y」を返信する(ST26)。その後、一時保管メモリ
機器1は、「文書データ転送要求コマンド」を受信した
際(ST27)、「文書x」の文書データを送信し(S
T28)、「文書データ転送要求コマンド」の受信がな
ければ(ST29)、終了(コマンド待ち)とする。
When receiving the "document transfer request command" (ST22), the temporary storage memory device 1 transmits a capability inquiry (ST23), receives the capability reply (ST12), and receives the received "document transfer request command". ) Has a link information request for “document x” (S
T25), the link information “document y” extracted from “document x” is returned (ST26). Thereafter, when receiving the “document data transfer request command” (ST27), the temporary storage memory device 1 transmits the document data of “document x” (S27).
T28) If no “document data transfer request command” has been received (ST29), the process ends (waiting for command).

【0072】図11は、第2実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、「文書x」のデータ受信の後、
「文書x」からリンク情報抽出を実行し(ST31)、
リンク情報抽出結果「文書y」を図17の(b)に示す
ような制御部11内に設けられるリンク情報テーブルに
記録し、さらに「文書y」が正常に存在するかどうかを
確認するために「文書y」が存在するとされているサイ
トYにアクセスする(ST32)。存在すれば「有効」
存在しなければ「無効」として、制御部11内のリンク
情報テーブルに記録する(ステータス:〈有効〉)。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the second embodiment. After receiving the data of “document x”, the temporary storage memory device 1
Execute link information extraction from “document x” (ST31),
The link information extraction result “document y” is recorded in a link information table provided in the control unit 11 as shown in FIG. 17B, and further, it is determined whether “document y” exists normally. Access site Y where "document y" is assumed to exist (ST32). Valid if present
If it does not exist, it is recorded as "invalid" in the link information table in the control unit 11 (status: <valid>).

【0073】一時保管メモリ機器1は、「文書転送要求
コマンド」を受信した際(ST33)、ケイパビリティ
問い合わせを送信し(ST34)、そのケイパビリティ
回答を受信し(ST35)、受信した「文書転送要求コ
マンド」に「文書x」のリンク情報要求がある場合(S
T36)、確認したリンク情報「文書y」の「有効/無
効」を返信する(ST37)。その後、一時保管メモリ
機器1は、「文書データ転送要求コマンド」を受信した
際(ST38)、「文書x」の文書データを送信し(S
T39)、「文書データ転送要求コマンド」の受信がな
ければ(ST40)、終了(コマンド待ち)とする。
When receiving the "document transfer request command" (ST33), the temporary storage memory device 1 transmits a capability inquiry (ST34), receives the capability reply (ST35), and receives the received "document transfer request command". ) Has a link information request for “document x” (S
T36), “valid / invalid” of the confirmed link information “document y” is returned (ST37). Thereafter, when receiving the "document data transfer request command" (ST38), the temporary storage memory device 1 transmits the document data of "document x" (S38).
T39) If no “document data transfer request command” has been received (ST40), the process ends (waiting for command).

【0074】図12は、第3実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、「文書x」のデータ受信の後、
「文書x」からリンク情報抽出を実行し(ST41)、
リンク情報抽出結果「文書y」を図17の(b)に示す
ような制御部11内に設けられるリンク情報テーブルに
記録し、さらに「文書y」が正常に存在するかどうかを
確認し(ST42)、確認結果が「有効」ならば「文書
y」を自動的にサイトYから取り込んで、「文書y」に
も一時保管文書IDを割り当て記憶部14に一時保管し
(ST43)、この「文書y」を図17の(a)に示す
制御部11内の一時保管文書テーブルに記録して管理す
る(例えば、ID:2、文書名:y、文書サイズ:S
y、リンク情報:〈NULL〉、再現情報:〈NUL
L〉)。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the third embodiment. After receiving the data of “document x”, the temporary storage memory device 1
Execute link information extraction from “document x” (ST41),
The link information extraction result “document y” is recorded in a link information table provided in the control unit 11 as shown in FIG. 17B, and it is further confirmed whether “document y” exists normally (ST42). If the confirmation result is "valid", "document y" is automatically taken in from site Y, a temporary storage document ID is also assigned to "document y", and is temporarily stored in storage unit 14 (ST43). “y” is recorded and managed in a temporary storage document table in the control unit 11 shown in FIG. 17A (for example, ID: 2, document name: y, document size: S).
y, link information: <NULL>, reproduction information: <NULL>
L>).

【0075】一時保管メモリ機器1は、「文書転送要求
コマンド」を受信した際(ST45)、ケイパビリティ
問い合わせを送信し(ST46)、そのケイパビリティ
回答を受信し(ST47)、受信した「文書転送要求コ
マンド」に「文書x」のリンク情報要求がある場合(S
T48)、自動的にサイトYから取り込んだ「文書y」
の一時保管文書IDを返信する(ST49)。その後、
一時保管メモリ機器1は、「文書xデータ転送要求コマ
ンド」を受信した際(ST50)、「文書x」の文書デ
ータを送信し(ST51)、「文書xデータ転送要求コ
マンド」の受信がなく(ST52)、「文書yデータ転
送要求コマンド」を受信した際(ST53)、「文書
y」の文書データを送信し(ST54)、「文書yデー
タ転送要求コマンド」の受信がなければ(ST55)、
終了(コマンド待ち)とする。
When temporary storage memory device 1 receives the "document transfer request command" (ST45), it sends a capability inquiry (ST46), receives the capability reply (ST47), and receives the received "document transfer request command". ) Has a link information request for “document x” (S
T48) "Document y" automatically imported from site Y
Is returned (ST49). afterwards,
When receiving the "document x data transfer request command" (ST50), the temporary storage memory device 1 transmits the document data of "document x" (ST51), and receives no "document x data transfer request command" (ST50). ST52) When the "document y data transfer request command" is received (ST53), the document data of "document y" is transmitted (ST54). If the "document y data transfer request command" is not received (ST55),
Terminate (wait for command).

【0076】図13は、第4実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、「文書x」のデータ受信の後、
「文書x」からリンク情報抽出を実行し(ST61)、
リンク情報抽出結果「文書y」を図17の(b)に示す
ような制御部11内に設けられるリンク情報テーブルに
記録し、さらにサイトYにアクセスして「文書y」が正
常に存在するかどうかを確認し(ST62)、確認結果
が「有効」ならば「文書y」を自動的にサイトYから取
り込んで、「文書y」にも一時保管文書IDを割り当て
記憶部14に一時保管しておき(ST63)、この「文
書y」は図17の(a)に示す制御部11内の一時保管
文書テーブルに記録して管理する(例えば、ID:2、
文書名:y、文書サイズ:Sy、リンク情報:〈NUL
L〉、再現情報:〈NULL〉)。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the fourth embodiment. After receiving the data of “document x”, the temporary storage memory device 1
Execute link information extraction from “document x” (ST61),
The link information extraction result “document y” is recorded in a link information table provided in the control unit 11 as shown in FIG. 17B, and the site Y is accessed to determine whether “document y” exists normally. (ST62), and if the result of the check is "valid", "document y" is automatically imported from site Y, and a temporary storage document ID is assigned to "document y" and temporarily stored in storage unit 14. (ST63), this “document y” is recorded and managed in a temporary storage document table in the control unit 11 shown in FIG.
Document name: y, document size: Sy, link information: <NUL
L>, reproduction information: <NULL>).

【0077】一時保管メモリ機器1は、「文書転送要求
コマンド」を受信した際(ST64)、ケイパビリティ
問い合わせを送信し(ST66)、そのケイパビリティ
回答を受信し(ST66)、受信した「文書転送要求コ
マンド」に「文書x」のリンク情報要求がある場合(S
T67)、実際の文書フォーマットが「文書転送要求コ
マンド」で指定された文書フォーマット、または、ケイ
パビリティ問い合わせに対して処理可能と回答された文
書フォーマットと異なっている場合に、データ変換部1
7で「文書x」を「文書x′」に自動変換し(ST7
0)、「文書x′データ転送要求コマンド」を受信した
際(ST71)、変換結果である「文書x′」の文書デ
ータを送信し(ST72)、「文書x′データ転送要求
コマンド」の受信がなく(ST73)、「文書yデータ
転送要求コマンド」を受信した際(ST74)、「文書
y」の文書データを送信し(ST75)、「文書yデー
タ転送要求コマンド」の受信がなければ(ST76)、
終了(コマンド待ち)とする。
Upon receiving the "document transfer request command" (ST64), temporary storage memory device 1 transmits a capability inquiry (ST66), receives the capability reply (ST66), and receives the received "document transfer request command". ) Has a link information request for “document x” (S
T67) If the actual document format is different from the document format specified by the “document transfer request command” or the document format that has been answered that it can be processed in response to the capability inquiry, the data conversion unit 1
7 to automatically convert "document x" to "document x '" (ST7).
0), when receiving the "document x 'data transfer request command" (ST71), the document data of the "document x'" which is the conversion result is transmitted (ST72), and the "document x 'data transfer request command" is received. When there is no (ST73), when the "document y data transfer request command" is received (ST74), the document data of "document y" is transmitted (ST75), and when the "document y data transfer request command" is not received (ST75). ST76),
Terminate (wait for command).

【0078】図14は、第5実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、DPPC2から「文書転送要求
コマンド」を受信したら(ST81)、逆にDPPC2
に対してケイパビリティ問い合わせを送信し(ST8
2)、そのDPPC2からケイパビリティ回答を受信し
たら(ST83)、記憶部14に記憶されている「文書
x」の再現情報抽出を実行し(ST84)、DPPC2
が持つ文書再現機能では再現できない文書再現情報を
「文書x」から抽出し(ST85)、その結果(フレー
ムの形状、フォントの種類、音声ファイル、動画ファイ
ルなど)を図17の(c)に示すような制御部11内に
設けられる文書再現情報テーブルに記録する(例えば、
インデクス:20001、属性名:FRAME、親:
1)。
FIG. 14 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the fifth embodiment. When the temporary storage memory device 1 receives the “document transfer request command” from the DPPC 2 (ST81), the temporary storage memory device 1
A capability inquiry is transmitted to (ST8
2) When the capability answer is received from the DPPC 2 (ST83), the reproduction information extraction of “document x” stored in the storage unit 14 is executed (ST84), and the DPPC 2
Document reproduction information that cannot be reproduced by the document reproduction function of the document is extracted from “document x” (ST85), and the results (frame shape, font type, audio file, moving image file, etc.) are shown in FIG. Is recorded in a document reproduction information table provided in the control unit 11 (for example,
Index: 20001, attribute name: FRAME, parent:
1).

【0079】一時保管メモリ機器1は、「文書転送要求
コマンド」に「文書x」の文書再現情報要求があった場
合(ST85)、「文書x」から抽出した文書再現情報
を返信する(ST86)。その後、一時保管メモリ機器
1は、「文書xデータ転送要求コマンド」を受信した際
(ST87)、「文書x」の文書データを送信し(ST
88)、「文書xデータ転送要求コマンド」の受信がな
ければ(ST89)、終了(コマンド待ち)とする。
When the "document transfer request command" requests the document reproduction information of "document x" (ST85), the temporary storage memory device 1 returns the document reproduction information extracted from "document x" (ST86). . Thereafter, when receiving the “document x data transfer request command” (ST87), the temporary storage memory device 1 transmits the document data of “document x” (ST87).
88) If the “document x data transfer request command” has not been received (ST89), the processing ends (waiting for command).

【0080】図15は、第6実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、「文書転送要求コマンド」を受
信した際(ST91)、逆にDPPC2に対してケイパ
ビリティ問い合わせを送信し(ST92)、そのケイパ
ビリティ回答を受信したら(ST93)、DPPC2が
持つ文書再現機能では再現できない文書再現情報を記憶
部14に記憶されている「文書x」、「文書y」から抽
出し(ST94)、その結果(フレームの形状、フォン
トの種類、音声ファイル、動画ファイルなど)を図17
の(c)に示す制御部11内の文書再現情報テーブルに
記録する(例えば、インデクス:20001、属性名:
FRAME、親:1)。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the sixth embodiment. When the temporary storage memory device 1 receives the “document transfer request command” (ST91), the temporary storage memory device 1 sends a capability inquiry to the DPPC 2 (ST92), and receives the capability reply (ST93). Document reproduction information that cannot be reproduced by the reproduction function is extracted from “document x” and “document y” stored in the storage unit 14 (ST94), and the result (frame shape, font type, audio file, moving image file, etc.) ) To FIG.
(C) is recorded in the document reproduction information table in the control unit 11 (for example, index: 20001, attribute name:
FRAME, parent: 1).

【0081】その後、DPPC2に「文書x」を転送す
る際に、DPPC2で「文書x」の再現が可能な場合
(ST95)のみ「文書x」の文書データを送信し(S
T97)、DPPC2で「文書y」の再現が可能な場合
(ST97)のみ「文書y」の文書データを送信する
(ST98)。
Thereafter, when “document x” is transferred to DPPC2, the document data of “document x” is transmitted only when DPPC2 can reproduce “document x” (ST95) (S95).
T97) Only when the DPPC 2 can reproduce “document y” (ST97), the document data of “document y” is transmitted (ST98).

【0082】すなわち、一時保管メモリ機器1は「文書
x」、「文書x」の構成要素や、「文書x」が参照して
いる「文書y」、さらには「文書y」の構成要素につい
ても、文書再現可能な場合のみデータを転送する。
In other words, the temporary storage memory device 1 can also store the components of “document x” and “document x”, the “document y” referred to by “document x”, and the components of “document y”. Only when the document can be reproduced, the data is transferred.

【0083】図16は、第7実施例における一時保管メ
モリ機器1の処理動作を示すフローチャートである。一
時保管メモリ機器1は、「文書転送要求コマンド」を受
信した際(ST111)、逆にDPPC2に対してケイ
パビリティ問い合わせを送信し(ST112)、そのケ
イパビリティ回答を受信したら(ST113)、DPP
C2が持つ文書再現機能では再現できない文書再現情報
を記憶部14に記憶されている「文書x」、「文書y」
から抽出し(ST114)、その結果(フレームの形
状、フォントの種類、音声ファイル、動画ファイルな
ど)を図17の(c)に示す制御部11内の文書再現情
報テーブルに記録する(例えば、インデクス:2000
1、属性名:FRAME、親:1)。
FIG. 16 is a flowchart showing the processing operation of the temporary storage memory device 1 in the seventh embodiment. When receiving the “document transfer request command” (ST111), the temporary storage memory device 1 transmits a capability inquiry to the DPPC 2 (ST112), and receives the capability response (ST113).
Document reproduction information that cannot be reproduced by the document reproduction function of C2 is stored in the storage unit 14 as “document x” and “document y”.
(ST114), and records the results (frame shape, font type, audio file, moving image file, etc.) in the document reproduction information table in the control unit 11 shown in FIG. 17C (for example, the index). : 2000
1, attribute name: FRAME, parent: 1).

【0084】その後、DPPC2に「文書x」を転送す
る際、DPPC2で「文書x」の再現が不可能な場合
(ST115)、DPPC2で再現可能なフォーマット
「文書x″」にデータ変換部20が自動変換し(ST1
16)、変換結果である「文書x″」の文書データを送
信する(ST117)。
Thereafter, when "document x" is transferred to DPPC2, if the "document x" cannot be reproduced by DPPC2 (ST115), data conversion unit 20 converts the "document x" into a format "document x""reproducible by DPPC2. Automatic conversion (ST1
16) The document data of “document x ″” as the conversion result is transmitted (ST117).

【0085】また、一時保管メモリ機器1は、「文書
x」の構成要素、「文書x」が参照している「文書
y」、さらには「文書y」の構成要素についても同様
に、再現可能なフォーマットに自動変換して転送するこ
とも可能である。
The temporary storage memory device 1 can also reproduce the components of “document x”, the “document y” referred to by “document x”, and the components of “document y”. It is also possible to automatically convert to a special format and transfer it.

【0086】以上、パーソナルコンピュータ、デジタル
複写機を例に説明したが、他のオフィス機器の場合でも
同様の処理が、この発明の一時保管メモリ機器1を利用
することで可能となることは言うまでもない。
The personal computer and the digital copying machine have been described above as examples, but it goes without saying that the same processing can be performed by using the temporary storage memory device 1 of the present invention even in the case of other office devices. .

【0087】第2実施例〜第4実施例では、文書の存在
を確認する際、探索処理範囲を限定することができる。
例えば、基になる「文書x」と同じドメインの内部でデ
ータ探索処理する。
In the second to fourth embodiments, when confirming the existence of a document, the search processing range can be limited.
For example, data search processing is performed inside the same domain as the base “document x”.

【0088】第3実施例と第4実施例では、文書の収集
を実行する際、探索処理範囲を限定することができる。
例えば、基になる「文書x」から2階層上位のドメイン
の内部でデータ収集処理する。
In the third and fourth embodiments, when collecting documents, the search processing range can be limited.
For example, data collection processing is performed inside a domain two levels higher than the base “document x”.

【0089】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、ネットワークシステム全体のパフォーマンス
を向上させることが可能な「一時保管メモリ」を提供す
ることができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to provide a “temporary storage memory” capable of improving the performance of the entire network system.

【0090】クライアントは、一時保管メモリに問い合
わせることにより、ファイル転送を実行しなくてもファ
イル内容の再現に必要な資源(アプリケーション、メモ
リなど)を予め知ることができ、また、ファイル転送を
実行しなくてもネットワーク上に必要なファイルが正常
な状態で存在するか予め知ることができる。
By inquiring the temporary storage memory, the client can know in advance the resources (application, memory, etc.) necessary for reproducing the file contents without executing the file transfer, and execute the file transfer. It is possible to know in advance whether a necessary file exists in a normal state on the network even without it.

【0091】クライアントは、一時保管メモリにアクセ
スするだけでネットワークにアクセスしなくても、ネッ
トワーク上の必要なファイルを獲得することができ、ま
た、ネットワーク上の必要なファイルを獲得することが
できる。
The client can obtain necessary files on the network and can obtain required files on the network without accessing the network only by accessing the temporary storage memory.

【0092】クライアントは、一時保管メモリに問い合
わせることにより、ファイル内容を解析しなくても、フ
ァイル内容の再現が不十分になることを予め知ることが
でき、また、ファイル内容の再現が不十分になることを
予め知ることができ無駄なファイルの転送を避けること
ができ、ファイル内容の再現が不十分になることを予め
知ることができ適切なファイルに変換して転送すること
ができる。
By inquiring the temporary storage memory, the client can know in advance that the reproduction of the file contents will be insufficient without analyzing the file contents. It is possible to know in advance that this will happen and avoid unnecessary transfer of files. It is possible to know in advance that the reproduction of the file contents will be insufficient and convert the file to an appropriate file and transfer it.

【0093】サーバ側に、クライアント側の処理能力を
通知することができる。サーバ側で、クライアント側の
処理能力を判断して、選択的適応的なファイル転送を実
行することができる。
The server can be notified of the processing capacity of the client. The server side can determine the processing capacity of the client side and execute the selective and adaptive file transfer.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
同一文書データを扱う場合の転送や再現の性能上・機能
上の違いに応じて効率良く一時保管、転送、配布を行う
ことのできるネットワークシステムを提供することがで
きる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a network system capable of efficiently temporarily storing, transferring, and distributing according to differences in performance and function of transfer and reproduction when handling the same document data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るネットワークシステムの構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system according to the present invention.

【図2】デジタル複写機の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a digital copying machine.

【図3】この発明の最大の効果を概念的に示す図。FIG. 3 is a diagram conceptually showing the maximum effect of the present invention.

【図4】文書参照例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a document reference example.

【図5】文書配布の全体を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the entire document distribution.

【図6】一時保管メモリ機器の構成を説明するため図。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a temporary storage memory device.

【図7】一時保管メモリ機器の構成を説明するため図。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a temporary storage memory device.

【図8】プロトコル例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of a protocol.

【図9】一時保管メモリ機器の処理動作を説明するため
のフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device.

【図10】第1実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device in the first embodiment.

【図11】第2実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device in the second embodiment.

【図12】第3実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing operation of a temporary storage memory device according to the third embodiment.

【図13】第4実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing operation of a temporary storage memory device according to a fourth embodiment.

【図14】第5実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device in the fifth embodiment.

【図15】第6実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device in the sixth embodiment.

【図16】第7実施例における一時保管メモリ機器の処
理動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the processing operation of the temporary storage memory device in the seventh embodiment.

【図17】一時保管文書テーブル、リンク情報テーブ
ル、文書再現情報テーブルの構成例を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of a temporary storage document table, a link information table, and a document reproduction information table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…一時保管メモリ機器 2…デジタル複写機(DPPC) 3…パーソナルコンピュータ(PC) 11…制御部 12…通信部 13…リンク情報抽出部 14…記憶部 15…文書確認部 16…文書収集部 17…データ変換部 18…文書再現情報抽出部 19…判定部 20…データ変換部 61…CPU 61a…メインメモリ 65…ハードディスク(HDD) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Temporary storage memory device 2 ... Digital copying machine (DPPC) 3 ... Personal computer (PC) 11 ... Control part 12 ... Communication part 13 ... Link information extraction part 14 ... Storage part 15 ... Document confirmation part 16 ... Document collection part 17 ... Data conversion unit 18 Document reproduction information extraction unit 19 Judgment unit 20 Data conversion unit 61 CPU 61a Main memory 65 Hard disk (HDD)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリ
ンク情報を文書データから抽出する抽出手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に対し
て、上記抽出手段で抽出されたリンク情報を送信する送
信手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device includes temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, the temporary storage means includes an extraction means for extracting link information between documents and link information between document components from document data. Transmitting means for transmitting the link information extracted by the extracting means in response to a request from a device in the network system.
【請求項2】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリ
ンク情報を文書データから抽出する抽出手段と、 この抽出手段で抽出されたリンク情報に基づいてリンク
先の文書の存在と有効性を確認する確認手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に対し
て、上記確認手段でリンク先の文書の存在と有効性を確
認した結果を送信する送信手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
2. An apparatus comprising: a temporary storage unit for temporarily storing document data in which document data in which link information between documents and link information between document components are embedded is transferred between the devices. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, the temporary storage means includes an extraction means for extracting link information between documents and link information between document components from document data. A confirmation unit for confirming the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extracting unit; A transmission means for transmitting a result of confirming the existence and validity of the network system.
【請求項3】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリ
ンク情報を文書データから抽出する抽出手段と、 この抽出手段で抽出されたリンク情報に基づいてリンク
先の文書の存在と有効性を確認する確認手段と、 この確認手段で文書の存在と有効性が確認されたリンク
先の文書を収集する収集手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に対し
て、一時保管された文書と上記収集手段で収集された文
書とを送信する送信手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
3. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device has temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, the temporary storage means includes an extraction means for extracting link information between documents and link information between document components from document data. A confirmation unit for confirming the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extracting unit; and collecting the linked document whose existence and validity are confirmed by the confirming unit. A collection unit that transmits a temporarily stored document and a document collected by the collection unit in response to a request from a device in the network system. Network system characterized by comprising a transmitting means.
【請求項4】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリ
ンク情報を文書データから抽出する抽出手段と、 この抽出手段で抽出されたリンク情報に基づいてリンク
先の文書の存在と有効性を確認する確認手段と、 この確認手段で文書の存在と有効性が確認されたリンク
先の文書を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された文書を特定する文書識別情報
を割り当てる割当手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に対し
て、上記割当手段で割り当てられた文書識別情報を送信
する送信手段と、 この送信手段で送信された文書識別情報で特定される文
書の送信要求を受信した際、該当する文書を送信する制
御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
4. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device has temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, the temporary storage means includes an extraction means for extracting link information between documents and link information between document components from document data. A confirmation unit for confirming the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extracting unit; and collecting the linked document whose existence and validity are confirmed by the confirming unit. Collecting means; assigning means for assigning document identification information for identifying documents collected by the collecting means; and Transmitting means for transmitting the document identification information allocated by the allocating means in response to the request, and receiving a transmission request for the document specified by the document identification information transmitted by the transmitting means, A network system, comprising: control means for controlling transmission.
【請求項5】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書を再現するために必要な文書属性情報を文書データ
から抽出する抽出手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に対し
て、上記抽出手段で抽出された文書属性情報を送信する
送信手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
5. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device has temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, said temporary storage means extracts document attribute information necessary for reproducing a document from document data, and said network system A transmission unit that transmits the document attribute information extracted by the extraction unit in response to a request from a device in the network system.
【請求項6】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 転送先の機器が文書を再現するために十分な機能または
性能を持つか否かを判断する判断手段と、 この判断手段で文書を再現するために十分な機能または
性能を持たないと判断された場合、再現できない部分の
文書データは転送しないように制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
6. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device includes temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information regarding processing capability between each other, the temporary storage means determines whether or not the transfer destination device has a function or performance sufficient to reproduce a document. Determination means; and control means for controlling not to transfer a portion of the document data that cannot be reproduced when the determination means determines that the function or performance is not sufficient to reproduce the document. Characteristic network system.
【請求項7】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 転送先の機器が文書を再現するために十分な機能または
性能を持つか否かを判断する判断手段と、 この判断手段で文書を再現するために十分な機能または
性能を持たないと判断された場合、再現できない部分の
文書データを再現できる文書データに変換して転送する
制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
7. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device has temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system that defines a protocol for exchanging information regarding processing capacity between each other, the temporary storage means determines whether or not the transfer destination device has a function or performance sufficient to reproduce a document. Determining means; and control means for controlling, when the determining means determines that the document does not have a sufficient function or performance to reproduce the document, converting the document data of an unreproducible portion into reproducible document data and transferring the document data. A network system comprising:
【請求項8】 文書相互間のリンク情報および文書構成
要素相互間のリンク情報が埋め込まれた文書データを機
器相互間で転送する際、この文書データを一時保管する
一時保管手段を有して機器相互間で処理能力に関する情
報を交換するプロトコルを規定しているネットワークシ
ステムにおいて、 上記一時保管手段が、 文書相互間のリンク情報および文書構成要素相互間のリ
ンク情報を文書データから抽出する抽出手段と、 この抽出手段で抽出されたリンク情報に基づいてリンク
先の文書の存在と有効性を確認する確認手段と、 この確認手段で文書の存在と有効性が確認されたリンク
先の文書を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された文書を特定する文書識別情報
を割り当てる割当手段と、 文書を再現するために必要な文書属性情報を文書データ
から抽出する抽出手段と、 転送先の機器が文書を再現するために十分な機能または
性能を持つか否かを判断する判断手段と、 この判断手段で文書を再現するために十分な機能または
性能を持たないと判断された場合、再現できない部分の
文書データは転送しないように制御する第1の制御手段
と、 上記判断手段で文書を再現するために十分な機能または
性能を持たないと判断された場合、再現できない部分の
文書データを再現できる文書データに変換して転送する
制御を行う第2の制御手段と、 上記ネットワークシステム内の機器からの要求に応じた
文書データおよび各種情報を送信する送信手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークシステム。
8. When transferring document data in which link information between documents and link information between document components are embedded between devices, the device has temporary storage means for temporarily storing the document data. In a network system defining a protocol for exchanging information on processing capability between each other, the temporary storage means includes an extraction means for extracting link information between documents and link information between document components from document data. A confirmation unit for confirming the existence and validity of the linked document based on the link information extracted by the extracting unit; and collecting the linked document whose existence and validity are confirmed by the confirming unit. Collecting means, allocating means for assigning document identification information for identifying documents collected by the collecting means, and document attribute information necessary for reproducing the document. Extracting means for extracting information from document data; determining means for determining whether or not the transfer destination device has sufficient functions or performance to reproduce the document; and sufficient means for reproducing the document with this determining means. First control means for controlling not to transfer the document data of a portion which cannot be reproduced when it is determined that the document data does not have the necessary functions or performances, and having sufficient functions or performances for reproducing the document by the determination means. If it is determined that there is no document data, second control means for controlling the conversion of the document data of the unreproducible part into reproducible document data and transferring the document data; A network system, comprising: transmission means for transmitting information.
【請求項9】 機器相互間で処理能力に関する情報を交
換するプロトコルを規定しているネットワークシステム
において、 転送先の機器が文書を再現するために必要な機能または
性能に関する情報を、転送元の機器に対して送信するこ
とを特徴とするネットワークシステム。
9. In a network system that defines a protocol for exchanging information on processing capability between devices, information on a function or performance necessary for a destination device to reproduce a document is transferred to a source device. A network system for transmitting to a network.
JP8296059A 1996-11-08 1996-11-08 Network system Pending JPH10143420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296059A JPH10143420A (en) 1996-11-08 1996-11-08 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296059A JPH10143420A (en) 1996-11-08 1996-11-08 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143420A true JPH10143420A (en) 1998-05-29

Family

ID=17828578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8296059A Pending JPH10143420A (en) 1996-11-08 1996-11-08 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143420A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056007A (en) * 2003-08-08 2005-03-03 Fujitsu Ltd Input data restriction program and input data restriction method
EP1840749A1 (en) * 2004-12-17 2007-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Profile acquisition method, apparatus, program, and recording medium
US7343402B2 (en) 2003-03-10 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba MFP apparatus and server controlling the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343402B2 (en) 2003-03-10 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba MFP apparatus and server controlling the same
JP2005056007A (en) * 2003-08-08 2005-03-03 Fujitsu Ltd Input data restriction program and input data restriction method
EP1840749A1 (en) * 2004-12-17 2007-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Profile acquisition method, apparatus, program, and recording medium
EP1840749A4 (en) * 2004-12-17 2008-07-16 Canon Kk Profile acquisition method, apparatus, program, and recording medium
US7752298B2 (en) 2004-12-17 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha System for managing and acquiring device profile information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0867832B1 (en) Printing apparatus, printing method and printing system
US7271928B2 (en) Data communication apparatus, image server, control method, storage medium, and image system
US7330282B2 (en) Document delivery system, document delivery apparatus, document delivery method, program for executing the method and storage medium storing the program
US20050206917A1 (en) Systems and methods for providing load balance rendering for direct printing
US9130947B2 (en) Data exchange management system and method
US20080301261A1 (en) Data file edit system, storage medium, process server, and user client
JPH01144165A (en) Electronic filing device
JPH0754935B2 (en) Access management method and network server
JP2006319974A (en) Load distribution rendering method and rendering system
US5862347A (en) Information display system, information distributor and information display apparatus
JP2008508571A (en) Output system, output data management apparatus, network device, output data management program and output program, and output method
US20100223340A1 (en) System for remotely scanning a document
KR20020092813A (en) Image communication apparatus, image processing apparatus, image communication method, image processing method, and program
US7657593B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, program for implementing the method, and storage medium
JP3498573B2 (en) Image input device, image input method, and computer-readable recording medium
JPH10117290A (en) Image transfer system, image transmitter, profile information transmitter, image reception reproduction device, storage medium, image receiver, program transmitter and image color correction device
JPH10143420A (en) Network system
JPH10124429A (en) Multimedia information communication system
US20030044092A1 (en) Method and apparatus for image data processing capable of performing a high speed processing using a risc and an AGP
JPH09247411A (en) Information processing system and multi-function image forming device
JPH1042115A (en) Image processing system and control method for the same
JP3347400B2 (en) Image processing system
JP4532728B2 (en) Printing system, printing method, and printing apparatus
JPH1185740A (en) Information processor, information processing method and facsimile equipment
JP2003087539A (en) Data communication equipment, destination managing method, program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904