JPH10141975A - Method and system for route selection - Google Patents

Method and system for route selection

Info

Publication number
JPH10141975A
JPH10141975A JP30223596A JP30223596A JPH10141975A JP H10141975 A JPH10141975 A JP H10141975A JP 30223596 A JP30223596 A JP 30223596A JP 30223596 A JP30223596 A JP 30223596A JP H10141975 A JPH10141975 A JP H10141975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
search
route
regulation
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30223596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3491867B2 (en
Inventor
Makoto Fushimi
真 伏見
Takashi Yagyu
岳志 柳生
Yoshiki Kamiyama
芳樹 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30223596A priority Critical patent/JP3491867B2/en
Publication of JPH10141975A publication Critical patent/JPH10141975A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3491867B2 publication Critical patent/JP3491867B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a route selection method wherein a route is searched while a time regulation information where presence of regulation or content changes with time is observed. SOLUTION: A search data-storage part 201 specifies search range based on a current position detecting part 101 and the result of input to an input part 104, and then reads a map data in the correct search range out of a road network storage part 103, for storage. A route search part 202 decides, based on the current position detecting part 101 and the input to the input part 104, a search start point and a search end point. Here, a time regulation reflection part 203 decides, based on a current data/time obtaining part 102 and the input in the input part 104, a scheduled travel time zone from a starting point to a destination point, and for the time zone, it is judged whether it is possible or not to pass each node and link of map data stored in the search data storage part 201, and a judgement result, in short, presence of regulation is written on the map data. Then, the route search part 202 selects, based on the map data written-in by the time regulation reflection part 203, the route from a search starting point to a search end point.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、経路選出方法およ
びシステムに関し、より特定的には、地図データ上で交
通規制を遵守した最適経路を選出するための方法および
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route selection method and system, and more particularly, to a method and system for selecting an optimal route that complies with traffic regulations on map data.

【従来の技術】周知のごとく、カーナビゲーションシス
テムは、車両の現在位置を検出して表示すると共に、目
的地までの最適経路を自動的に探索し、当該最適経路に
沿って車両を、表示ガイダンスおよび/または音声ガイ
ダンスにより、目的地まで誘導案内するシステムであ
る。このようなカーナビゲーションシステムにおいて、
誘導案内する経路は、常に車両が通過可能である実用的
な経路が求められている。そのため、一方通行規制や右
左折禁止規制等の規制情報を反映した経路探索の方法
が、盛んに研究および提案されている。
2. Description of the Related Art As is well known, a car navigation system detects and displays the current position of a vehicle, automatically searches for an optimal route to a destination, and displays a vehicle along the optimal route. And / or voice guidance. In such a car navigation system,
For the route to be guided, a practical route through which vehicles can always pass is required. For this reason, a route search method that reflects regulation information such as one-way regulation and right / left-turn restriction is actively researched and proposed.

【0002】従来、上記のような定常的な規制情報を用
いて、交通規制を遵守した経路を選出するような車両用
経路案内装置としては、例えば特開昭62−82316
号公報に開示されているものがあった。この公開公報に
は、定常的な規制情報を反映する方法として、以下の方
法が示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle route guidance apparatus for selecting a route that complies with traffic regulations using the above-described regular regulation information, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-82316.
There was one disclosed in Japanese Patent Application Publication No. This publication discloses the following method as a method of reflecting regular regulatory information.

【0003】図24は、上記従来の車両用経路案内装置
の構成を示すブロック図である。図24において、この
車両用経路案内装置は、進入禁止や右左折禁止などの通
行方向規制を考慮して、次に到達可能な隣接交差点およ
びそれまでの所要時間相関量等の情報を、各交差点につ
いて記述した地図データを記憶している基本情報記憶部
1と、基本情報記憶部1が記憶している地図データを参
照して、一定の条件の下に、出発交差点から目的交差点
へ至る最短経路を検索する経路検索部2とを備えてい
る。
FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of the above-mentioned conventional vehicle route guidance device. In FIG. 24, this vehicle route guidance device takes into account traffic directions such as prohibition of entry and no left or right turn, and transmits information such as the next reachable adjacent intersection and the amount of time required correlation up to that intersection. With reference to the basic information storage unit 1 storing the map data describing the information and the map data stored in the basic information storage unit 1, the shortest route from the departure intersection to the destination intersection under certain conditions is referred to. And a route search unit 2 for searching for.

【0004】上記従来装置でユニークなのは、基本情報
記憶部1が記憶している地図データの道路ネットワーク
の表現法である。すなわち、本従来装置では、交通規制
を考慮した上で、到達可能な交差点への道路のみを記憶
することにより、経路検索部2で複雑な処理を行わない
で、規制を遵守した経路を検索することを可能としてい
る。
[0004] What is unique in the above-mentioned conventional device is the method of expressing the map data stored in the basic information storage unit 1 on the road network. That is, in the present conventional apparatus, only the road to the reachable intersection is stored in consideration of the traffic regulation, and the route search unit 2 searches for a route that complies with the regulation without performing complicated processing. It is possible.

【0005】ここで、上記従来装置で採用している道路
ネットワークの表現法を説明する。図25は、上記従来
装置における道路ネットワークの表現法を説明するため
の図である。例えば、図25(a)に示すような交差
点、すなわち各進入方向に右折禁止規制が設けられてい
るような交差点が存在する場合、地図データ上では、図
25(b)に示すように道路ネットワークを表現する。
すなわち、交差点の各進入方向毎にノードを想定し、通
行可能な直進/左折方向のみリンクがあるものと想定す
る。
Here, a description will be given of a method of expressing a road network employed in the conventional device. FIG. 25 is a diagram for explaining a method of expressing a road network in the conventional device. For example, when there is an intersection as shown in FIG. 25A, that is, an intersection in which right turn prohibition regulation is provided in each approach direction, on the map data, as shown in FIG. To express.
That is, it is assumed that a node is assumed for each approach direction of an intersection, and that there is a link only in a straight-ahead / left-turn direction that can be passed.

【0006】このように、規制情報を反映した道路ネッ
トワークを用いて地図データを記録することにより、通
常の経路検索処理を適用しつつ、定常的な交通規制を反
映した経路を選出することができる。
[0006] As described above, by recording the map data using the road network reflecting the regulation information, it is possible to select a route reflecting the steady traffic regulation while applying a normal route search process. .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】一般に、カーナビゲー
ションシステムでの経路探索においてユーザーが期待す
るものは、目的地に到達可能な実用的な経路の探索であ
り、これを実現することが求められている。しかし、上
記した従来技術では、定常的な交通規制には対応できて
も、時間により内容が変化する交通規制(以下、時間規
制と称す)には対応できなかった。そのため、選出され
た経路に沿って走行中に、時間規制により通過できない
ことがあり、ドライバーに心理的負担を強いるという問
題点があった。
Generally, what a user expects in a route search in a car navigation system is to search for a practical route that can reach a destination, and it is required to realize this. I have. However, the above-described conventional technology cannot cope with traffic regulation whose contents change with time (hereinafter, referred to as time regulation) even if it can cope with regular traffic regulation. For this reason, while traveling along the selected route, it may not be possible to pass due to time restrictions, and there is a problem that a psychological burden is imposed on the driver.

【0008】それ故に、本発明の目的は、定常的な交通
規制のみならず、時間規制をも考慮し、安心して走行で
きる最適な経路を選出することができる経路選出方法お
よびシステムを提供することである。
[0008] Therefore, an object of the present invention is to provide a route selection method and system capable of selecting an optimal route that can be traveled with peace of mind in consideration of not only regular traffic regulation but also time regulation. It is.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、地図データ上の任意の2地点間の最適経路を選
出するための方法であって、地図データは、少なくと
も、ノードデータおよびリンクデータを含み、2地点間
の走行予定時間帯を決定する第1のステップと、地図デ
ータ上の各ノードおよび各リンクについて、時間規制
(時間により内容が変化する交通規制)の有無およびそ
の内容を示した時間規制情報を取得する第2のステップ
と、第1のステップで決定した走行予定時間帯と、第2
のステップで取得した時間規制情報の規制時間帯との重
複関係に基づいて、2地点間に存在する各リンクおよび
ノードが通行可能か否かを判定する第3のステップと、
第3のステップの判定結果を参照しつつ地図データに基
づいて、時間規制を遵守した通行可能な2地点間の最適
経路を探索する第4のステップとを備えている。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention The first invention is a method for selecting an optimal route between arbitrary two points on map data, wherein the map data includes at least node data and A first step that includes link data and determines a scheduled travel time zone between two points, and whether or not there is a time regulation (traffic regulation whose contents change with time) for each node and each link on the map data and their contents A second step of acquiring the time regulation information indicating the time, the scheduled traveling time zone determined in the first step,
A third step of determining whether or not each link and node existing between the two points is traversable based on the overlapping relationship between the time regulation information and the regulation time zone obtained in the step;
And a fourth step of searching for an optimal route between two traversable points that comply with the time regulation based on the map data while referring to the determination result of the third step.

【0010】上記第1の発明によれば、走行予定時間帯
において通過できないノードまたはリンクを用いた経路
は選出されないので、必ず時間規制情報を遵守した経路
を選出することができる。
According to the first aspect, a route using a node or a link that cannot pass in the scheduled traveling time zone is not selected, so that a route that complies with the time regulation information can be selected without fail.

【0011】第2の発明は、第1の発明において、第1
のステップは、ユーザーによって入力された時間情報
を、2地点間の走行予定時間帯として決定することを特
徴とする。
A second invention is the first invention, wherein the first invention is the first invention.
Is characterized in that the time information input by the user is determined as a scheduled traveling time zone between two points.

【0012】上記第2の発明によれば、任意の時間をユ
ーザーが選択できるので、ユーザーの希望する時間帯に
おける最適な経路を選出することができる。
According to the second aspect, the user can select an arbitrary time, so that an optimal route in a time zone desired by the user can be selected.

【0013】第3の発明は、第2の発明において、第1
のステップは、ある一定時刻毎に区分した時間帯をディ
スプレイ上に表示し、任意の時間帯をユーザーに選択さ
せることを特徴とする。
[0013] A third invention is the second invention, wherein the first invention is the first.
The step is characterized in that a time zone divided for each certain time is displayed on a display, and the user is allowed to select an arbitrary time zone.

【0014】上記第3の発明によれば、ある一定時刻毎
に区分した時間帯をディスプレイ上に表示して、その時
間帯を選択するので、ユーザーの入力作業が簡単とな
り、ユーザーの負担を軽減することができる。
According to the third aspect of the invention, the time zone divided for each certain time is displayed on the display and the time zone is selected, so that the input operation of the user is simplified and the burden on the user is reduced. can do.

【0015】第4の発明は、第1の発明において、第1
のステップは、出発予定時刻をユーザーに入力させる第
5のステップと、2地点間の直線距離に基づいて、当該
2地点間の推定所要時間を算出する第6のステップと、
第5のステップで入力された出発予定時刻に、第6のス
テップで算出された推定所要時間を加算することによ
り、2地点間の走行予定時間帯を算出する第7のステッ
プとを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect, in the first aspect, the first aspect is provided.
Is a fifth step of allowing the user to input a scheduled departure time, a sixth step of calculating an estimated required time between the two points based on a linear distance between the two points,
And a seventh step of calculating a scheduled travel time zone between two points by adding the estimated required time calculated in the sixth step to the estimated departure time input in the fifth step. Features.

【0016】上記第4の発明によれば、ユーザーが入力
した出発予定時刻と、2地点間の直線距離とに基づい
て、走行予定時間帯を算出するので、ユーザーは目的地
到達時刻を入力する必要がなく、ユーザーの負担を軽減
することができる。
According to the fourth aspect, the scheduled travel time zone is calculated based on the scheduled departure time input by the user and the straight-line distance between the two points, so that the user inputs the destination arrival time. There is no need, and the burden on the user can be reduced.

【0017】第5の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するための方法であって、地図デ
ータは、少なくとも、ノードデータおよびリンクデータ
を含み、2地点の少なくとも一方を基準点として選択
し、当該基準点における基準時刻を決定する第1のステ
ップと、基準点から地図データ上の各ノードおよび各リ
ンクへの推定所要時間を算出する第2のステップと、第
1のステップで決定した基準時刻および第2のステップ
で算出した推定所要時間に基づいて、地図データ上の各
ノードおよび各リンクへの推定到達時刻を算出する第3
のステップと、地図データ上の各ノードおよび各リンク
について、時間規制(時間により内容が変化する交通規
制)の有無およびその内容を示した時間規制情報を取得
する第4のステップと、第3のステップで算出した推定
到達時刻が、第4のステップで取得した時間規制情報の
規制時間帯に含まれるか否かに基づいて、2地点間に存
在する各リンクおよびノードが通行可能か否かを判定す
る第5のステップと、第5のステップの判定結果を参照
しつつ地図データに基づいて、時間規制を遵守した通行
可能な2地点間の最適経路を探索する第6のステップと
を備えている。
A fifth invention is a method for selecting an optimum route between arbitrary two points on map data, wherein the map data includes at least node data and link data, and at least one of the two points. As a reference point, a first step of determining a reference time at the reference point, a second step of calculating an estimated required time from the reference point to each node and each link on the map data, Calculating an estimated arrival time to each node and each link on the map data based on the reference time determined in the step and the estimated required time calculated in the second step.
A fourth step of acquiring the time regulation information indicating the presence or absence of the time regulation (traffic regulation whose contents change with time) and the contents of each node and each link on the map data; and Based on whether or not the estimated arrival time calculated in the step is included in the regulation time zone of the time regulation information acquired in the fourth step, it is determined whether each link and node existing between the two points can pass. A fifth step of determining, and a sixth step of searching for an optimal route between two traversable points that comply with the time regulation based on the map data while referring to the determination result of the fifth step. I have.

【0018】上記第5の発明によれば、基準点から地図
データ上の各ノードおよび各リンクへの推定所要時間を
算出し、基準点の基準時刻と算出した推定所要時間とに
基づいて、各ノードおよび各リンクへの推定到達時間を
算出するので、経路上を移動する時間の推移を考慮した
適切な経路を選出することができる。
According to the fifth aspect, an estimated required time from the reference point to each node and each link on the map data is calculated, and each estimated time is calculated based on the reference time of the reference point and the calculated estimated required time. Since the estimated arrival time at the node and each link is calculated, it is possible to select an appropriate route in consideration of the transition of the time to travel on the route.

【0019】第6の発明は、第5の発明において、第1
のステップは、出発地、目的地、経由地、現在位置の中
から任意の組み合わせで選ばれた2地点の内、少なくと
も一方の地点を基準点として選択することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect, in the fifth aspect, the first aspect is provided.
Is characterized in that at least one of two points selected in any combination from the departure point, destination, transit point, and current position is selected as a reference point.

【0020】上記第6の発明によれば、基準点を、出発
地、目的地、経由地、現在位置の中から選択するように
しているので、経路探索手法によらず時間規制を比較的
正確に反映することができる。
According to the sixth aspect, the reference point is selected from the departure point, the destination, the waypoint, and the current position, so that the time regulation is relatively accurate regardless of the route search method. Can be reflected in

【0021】第7の発明は、第5の発明において、第1
のステップは、現在時刻を基準時刻として決定すること
を特徴とする。
According to a seventh aspect, in the fifth aspect, the first aspect is the first aspect.
Is characterized in that the current time is determined as the reference time.

【0022】上記第7の発明によれば、基準時刻のユー
ザー入力が不要となるので、ユーザーの負担が軽減す
る。
According to the seventh aspect, the user input of the reference time is not required, so that the burden on the user is reduced.

【0023】第8の発明は、第5の発明において、第2
のステップは、基準点から地図データ上の各ノードおよ
び各リンクへの直線距離に基づいて、当該基準点から各
ノードおよび各リンクへの推定所要時間を算出すること
を特徴とする。
According to an eighth aspect, in the fifth aspect, the second aspect is provided.
The step of calculating the estimated required time from the reference point to each node and each link based on the linear distance from the reference point to each node and each link on the map data.

【0024】上記第8の発明によれば、基準点から各ノ
ードおよび各リンクへの直線距離に基づいて、推定所要
時間を算出するので、比較的簡単な処理によって推定所
要時間を算出することができる。
According to the eighth aspect, the estimated required time is calculated based on the linear distance from the reference point to each node and each link, so that the estimated required time can be calculated by relatively simple processing. it can.

【0025】第9の発明は、第5の発明において、第2
のステップは、基準点から地図データ上の各ノードおよ
び各リンクまでの探索結果に基づいて、当該基準点から
各ノードおよび各リンクへの推定所要時間を算出するこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect, in the fifth aspect, the second aspect is provided.
The step of calculating the estimated required time from the reference point to each node and each link based on a search result from the reference point to each node and each link on the map data.

【0026】上記第9の発明によれば、基準点から各ノ
ードおよび各リンクまでの探索結果を利用して、経路上
の推定旅行時間を算出するので、直線距離から推定する
よりも大幅に推定精度が向上できる。
According to the ninth aspect, the estimated travel time on the route is calculated by using the search result from the reference point to each node and each link. Accuracy can be improved.

【0027】第10の発明は、第5の発明において、第
1のステップは、出発地以外の地点を基準点として選択
した場合、出発地から基準点までの直線距離に基づい
て、出発地から基準点までの推定所要時間を算出し、こ
れを出発地の出発予定時刻に加算することにより、基準
点での基準時刻を求めることを特徴とする。
In a tenth aspect based on the fifth aspect, in the first step, when a point other than the departure place is selected as the reference point, the first step is based on the straight-line distance from the departure place to the reference point. It is characterized in that an estimated required time to a reference point is calculated and added to the scheduled departure time of the departure point to obtain a reference time at the reference point.

【0028】上記第10の発明によれば、出発地から基
準点までの直線距離に基づいて、出発地から基準点まで
の推定所要時間を算出し、これを出発地の出発予定時刻
に加算することにより、基準点での基準時刻を求めるよ
うにしているので、基準点での基準時刻をユーザーが入
力する必要がなく、ユーザーの負担が軽減する。
According to the tenth aspect, the estimated required time from the departure point to the reference point is calculated based on the linear distance from the departure point to the reference point, and this is added to the scheduled departure time of the departure point. Thus, since the reference time at the reference point is obtained, the user does not need to input the reference time at the reference point, and the burden on the user is reduced.

【0029】第11の発明は、第5の発明において、予
め決められたタイミングが到来する毎に、現在位置を新
たな出発地として第1〜第6のステップを繰り返すこと
を特徴とする。
The eleventh invention is characterized in that, in the fifth invention, every time a predetermined timing arrives, the first to sixth steps are repeated with the current position as a new starting point.

【0030】上記第11の発明によれば、予め決められ
たタイミングが到来する毎に、時間規制を考慮した経路
探索処理を繰り返すので、経路上を走行中に生ずる時間
誤差が拡大し、経路上に走行できない場所が発生する前
に、適切な経路を選出し直すことができる。
According to the eleventh aspect, each time a predetermined timing arrives, the route search process considering the time regulation is repeated, so that the time error generated while traveling on the route is enlarged, and An appropriate route can be re-selected before a place where traveling is impossible occurs.

【0031】第12の発明は、第11の発明において、
第1のステップは、出発地以外の地点を基準点として選
択した場合、前回の第6のステップ実行時における探索
結果から基準点の基準時刻を計算することを特徴とす
る。
According to a twelfth aspect, in the eleventh aspect,
The first step is characterized in that, when a point other than the departure place is selected as the reference point, the reference time of the reference point is calculated from the search result at the time of executing the previous sixth step.

【0032】上記第12の発明によれば、前回の探索結
果を利用して基準点の基準時刻を算出するので、直線距
離に基づいて基準時刻を算出する場合に比べて、正確に
基準時刻が算出できる。
According to the twelfth aspect, since the reference time of the reference point is calculated by using the previous search result, the reference time can be calculated more accurately than when the reference time is calculated based on the linear distance. Can be calculated.

【0033】第13の発明は、第11の発明において、
第1のステップは、出発地を基準点として選択し、第2
〜第5のステップは、出発地から予め決められた範囲内
に存在するノードおよびリンクについてのみ、それぞれ
の処理を実行することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect, in the eleventh aspect,
The first step is to select the departure point as a reference point,
The fifth to fifth steps are characterized in that respective processes are executed only for nodes and links existing within a predetermined range from the departure place.

【0034】上記第13の発明によれば、出発地から予
め決められた範囲内のみ時間規制情報を反映するので、
全体経路に大きく影響しない遠方の時間規制情報を判定
する処理負荷が軽減でき、探索時間を短縮できる。
According to the thirteenth aspect, the time regulation information is reflected only within a predetermined range from the departure place.
The processing load for determining distant time regulation information that does not significantly affect the entire route can be reduced, and the search time can be reduced.

【0035】第14の発明は、第5の発明において、時
間規制情報を用いることなく2地点間の経路を予め予備
的に探索する第7のステップをさらに備え、第1のステ
ップは、出発地以外の地点を基準点として選択した場
合、第7のステップの予備的探索結果から基準点の基準
時刻を計算することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect, in the fifth aspect, a seventh step of preliminarily searching for a route between two points in advance without using time regulation information is further provided. When a point other than is selected as the reference point, the reference time of the reference point is calculated from the preliminary search result in the seventh step.

【0036】上記第14の発明によれば、予備的探索結
果から基準点の基準時刻を計算するので、直線距離に基
づいて基準時刻を算出する場合に比べて、正確に基準時
刻が算出できる。
According to the fourteenth aspect, since the reference time of the reference point is calculated from the preliminary search result, the reference time can be calculated more accurately than when the reference time is calculated based on the linear distance.

【0037】第15の発明は、第5の発明において、第
1のステップは、ユーザーによって入力された時間情報
を、基準点における基準時刻として決定することを特徴
とする。
In a fifteenth aspect based on the fifth aspect, the first step is to determine time information input by a user as a reference time at a reference point.

【0038】上記第15の発明によれば、任意の時間を
ユーザーが選択できるので、ユーザーの希望する走行時
間における最適な経路を選出することができる。
According to the fifteenth aspect, since the user can select an arbitrary time, it is possible to select an optimal route in a travel time desired by the user.

【0039】第16の発明は、地図データ上の任意の2
地点間の最適経路を選出するためのシステムであって、
少なくともノードデータおよびリンクデータを含む地図
データを格納する地図データ格納手段と、2地点間の走
行予定時間帯を決定する走行時間帯決定手段と、地図デ
ータ上の各ノードおよび各リンクについて、時間規制
(時間により内容が変化する交通規制)の有無およびそ
の内容を示した時間規制情報を取得し、走行時間帯決定
手段が決定した走行予定時間帯と、当該取得した時間規
制情報の規制時間帯との重複関係に基づいて、2地点間
に存在する各リンクおよびノードが通行可能か否かを判
定する判定手段と、判定手段の判定結果を参照しつつ地
図データに基づいて、時間規制を遵守した通行可能な2
地点間の最適経路を探索する経路探索手段とを備えてい
る。
According to a sixteenth aspect, an arbitrary 2
A system for selecting an optimal route between points,
Map data storage means for storing map data including at least node data and link data, travel time zone determination means for determining a scheduled travel time zone between two points, time regulation for each node and each link on the map data It acquires time regulation information indicating the presence or absence of (traffic regulation whose contents change with time) and its contents, and the scheduled travel time zone determined by the traveling time zone determination means, and the regulation time zone of the acquired time regulation information. A determining means for determining whether or not each link and node existing between the two points is passable based on the overlapping relationship between the two points, and complying with the time regulation based on the map data while referring to the determination result of the determining means. Passable 2
Route searching means for searching for an optimal route between points.

【0040】上記第16の発明によれば、走行予定時間
帯において通過できないノードまたはリンクを用いた経
路は選出されないので、必ず時間規制情報を遵守した経
路を選出することができる。
According to the sixteenth aspect, since a route using a node or a link that cannot pass in the scheduled traveling time zone is not selected, a route that complies with the time regulation information can be selected without fail.

【0041】第17の発明は、地図データ上の任意の2
地点間の最適経路を選出するための方法であって、少な
くともノードデータおよびリンクデータを含む地図デー
タを格納する地図データ格納手段と、2地点の少なくと
も一方を基準点として選択し、当該基準点における基準
時刻を決定する基準時刻決定手段と、基準点から地図デ
ータ上の各ノードおよび各リンクへの推定所要時間を算
出し、基準時刻決定手段で決定した基準時刻と、当該算
出した推定所要時間とに基づいて、地図データ上の各ノ
ードおよび各リンクへの推定到達時刻を算出する推定到
達時刻算出手段と、地図データ上の各ノードおよび各リ
ンクについて、時間規制(時間により内容が変化する交
通規制)の有無およびその内容を示した時間規制情報を
取得し、推定時刻算出手段で算出した推定到達時刻が、
当該取得した時間規制情報の規制時間帯に含まれるか否
かに基づいて、2地点間に存在する各リンクおよびノー
ドが通行可能か否かを判定する判定手段と、判定手段の
判定結果を参照しつつ地図データに基づいて、時間規制
を遵守した通行可能な2地点間の最適経路を探索する経
路探索手段とを備えている。
According to a seventeenth aspect, an arbitrary 2
A method for selecting an optimal route between points, comprising: map data storage means for storing map data including at least node data and link data; and selecting at least one of two points as a reference point, A reference time determining means for determining a reference time, calculating an estimated required time from the reference point to each node and each link on the map data, and a reference time determined by the reference time determining means, and the calculated estimated required time Estimated arrival time calculation means for calculating an estimated arrival time to each node and each link on the map data based on the time constraint, and a time regulation (traffic regulation whose contents change with time) for each node and each link on the map data. ) Is obtained and the time regulation information indicating the content of the information is acquired, and the estimated arrival time calculated by the estimated time calculation means is
Based on whether or not the acquired time regulation information is included in the regulation time zone, refer to the determination unit that determines whether each link and node existing between the two points is passable, and the determination result of the determination unit. Route searching means for searching for an optimal route between two traversable points in compliance with the time regulation based on the map data.

【0042】上記第17の発明によれば、基準点から地
図データ上の各ノードおよび各リンクへの推定所要時間
を算出し、基準点の基準時刻と算出した推定所要時間と
に基づいて、各ノードおよび各リンクへの推定到達時間
を算出するので、経路上を移動する時間の推移を考慮し
た適切な経路を選出することができる。
According to the seventeenth aspect, the estimated required time from the reference point to each node and each link on the map data is calculated, and each estimated time is calculated based on the reference time of the reference point and the calculated estimated required time. Since the estimated arrival time at the node and each link is calculated, it is possible to select an appropriate route in consideration of the transition of the time to travel on the route.

【0043】[0043]

【発明の他の態様】この発明は、以下のような他の態様
も含んでいる。すなわち、第1の態様は、地図データ上
の任意の2地点間の最適経路を選出するための方法を実
現するプログラムを格納した記憶媒体であって、地図デ
ータは、少なくとも、ノードデータおよびリンクデータ
を含み、前記プログラムは、2地点間の走行予定時間帯
を決定する第1のプログラムステップと、地図データ上
の各ノードおよび各リンクについて、時間規制(時間に
より内容が変化する交通規制)の有無およびその内容を
示した時間規制情報を取得する第2のプログラムステッ
プと、第1のプログラムステップで決定した走行予定時
間帯と、第2のプログラムステップで取得した時間規制
情報の規制時間帯との重複関係に基づいて、2地点間に
存在する各リンクおよびノードが通行可能か否かを判定
する第3のプログラムステップと、第3のプログラムス
テップの判定結果を参照しつつ地図データに基づいて、
時間規制を遵守した通行可能な2地点間の最適経路を探
索する第4のプログラムステップとを備えている。
Other Embodiments of the Invention The present invention includes the following other embodiments. That is, a first aspect is a storage medium storing a program for implementing a method for selecting an optimum route between arbitrary two points on map data, wherein the map data includes at least node data and link data. The program includes a first program step for determining a scheduled traveling time zone between two points, and presence / absence of time regulation (traffic regulation whose contents change with time) for each node and each link on the map data. And a second program step for acquiring time regulation information indicating the content thereof, a scheduled traveling time zone determined in the first program step, and a regulation time zone of the time regulation information acquired in the second program step. A third program step of determining whether each link and node existing between the two points is traversable based on the overlapping relationship; Based on the map data with reference to the judgment result of the third program step,
And a fourth program step for searching for an optimal route between two traversable points in compliance with the time regulation.

【0044】第2の態様は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するための方法を実現するプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、地図データは、少な
くとも、ノードデータおよびリンクデータを含み、前記
プログラムは、2地点の少なくとも一方を基準点として
選択し、当該基準点における基準時刻を決定する第1の
プログラムステップと、基準点から地図データ上の各ノ
ードおよび各リンクへの推定所要時間を算出する第2の
プログラムステップと、第1のプログラムステップで決
定した基準時刻および第2のプログラムステップで算出
した推定所要時間に基づいて、地図データ上の各ノード
および各リンクへの推定到達時刻を算出する第3のプロ
グラムステップと、地図データ上の各ノードおよび各リ
ンクについて、時間規制(時間により内容が変化する交
通規制)の有無およびその内容を示した時間規制情報を
取得する第4のプログラムステップと、第3のプログラ
ムステップで算出した推定到達時刻が、第4のプログラ
ムステップで取得した時間規制情報の規制時間帯に含ま
れるか否かに基づいて、2地点間に存在する各リンクお
よびノードが通行可能か否かを判定する第5のプログラ
ムステップと、第5のプログラムステップの判定結果を
参照しつつ地図データに基づいて、時間規制を遵守した
通行可能な2地点間の最適経路を探索する第6のプログ
ラムステップとを備えている。
A second aspect is a storage medium storing a program for realizing a method for selecting an optimum route between arbitrary two points on map data, wherein the map data includes at least node data and links. Data, wherein the program selects at least one of the two points as a reference point and determines a reference time at the reference point; and a program step for determining from the reference point to each node and each link on the map data. A second program step for calculating an estimated required time, and a reference time determined in the first program step and an estimated required time calculated in the second program step, based on each of the nodes and links on the map data. A third program step for calculating the estimated arrival time, and a time for each node and each link on the map data. The fourth program step for acquiring the time regulation information indicating the presence or absence of the regulation (traffic regulation whose contents change with time) and the contents thereof, and the estimated arrival time calculated in the third program step are the fourth program steps. A fifth program step for determining whether or not each link and node existing between the two points is traversable, based on whether or not the time regulation information acquired in the time regulation information is included in the time regulation information, and a fifth program And a sixth program step of searching for an optimal route between two traversable points in compliance with the time regulation based on the map data while referring to the determination result of the step.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係るカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック
図である。図1において、本実施形態のカーナビゲーシ
ョンシステムは、現在位置検出部101と、現在日時取
得部102と、道路ネットワーク記憶部103と、入力
部104と、時間規制対応探索部105と、誘導部10
6とを備えている。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a car navigation system according to a first embodiment of the present invention. 1, the car navigation system according to the present embodiment includes a current position detection unit 101, a current date and time acquisition unit 102, a road network storage unit 103, an input unit 104, a time regulation correspondence search unit 105, a guidance unit 10
6 is provided.

【0046】現在位置検出部101は、GPS、車速セ
ンサ、角速度センサ、絶対方位センサ等を含み、マップ
マッチング法等を用いて車両の現在位置を計算する。現
在日時取得部102は、GPS、車内時計等から現在日
時を取得する。道路ネットワーク記憶部103は、交差
点や道路の接続状況や座標・形状・属性・規制情報な
ど、道路ネットワークに関する情報を記憶している。入
力部104は、リモートコントローラ、タッチセンサ、
キーボード、マウス等を含み、ユーザの操作に従って地
点情報等を入力する。時間規制対応探索部105は、C
PUやメモリ(プログラムメモリ、ワーキングメモリ)
等を含み、基本的には、現在位置検出部101で検出し
た現在位置および入力部104でユーザーが入力した位
置情報に基づいて、経路の出発地および目的地を判定す
る機能と、地図ネットワーク記憶部103に記憶された
道路ネットワーク上の探索開始点および探索終了点を設
定する機能と、設定された探索開始点から探索終了点ま
での経路を、時間規制情報を反映しつつ、道路ネットワ
ークに基づき選出する機能とを有している。誘導部10
6は、表示装置(液晶ディスプレイ、CRTディスプレ
イ等)やスピーカ等を含み、現在位置検出部101で検
出した車両の現在位置と道路ネットワーク記憶部103
に記憶された地図データとを用いて、時間規制対応探索
部105で選択された誘導経路を、画像や音声により誘
導案内する。
The current position detection unit 101 includes a GPS, a vehicle speed sensor, an angular velocity sensor, an absolute direction sensor, and the like, and calculates the current position of the vehicle using a map matching method or the like. The current date and time acquisition unit 102 acquires the current date and time from a GPS, an in-vehicle clock, or the like. The road network storage unit 103 stores information on the road network, such as intersections and road connection states, coordinates, shapes, attributes, and regulation information. The input unit 104 includes a remote controller, a touch sensor,
It includes a keyboard, a mouse, and the like, and inputs point information and the like according to user operations. The time regulation corresponding search unit 105 determines
PU and memory (program memory, working memory)
Basically, a function to determine the starting point and the destination of the route based on the current position detected by the current position detecting unit 101 and the position information input by the user through the input unit 104, and a map network storage. A function for setting a search start point and a search end point on the road network stored in the unit 103, and a route from the set search start point to the search end point based on the road network while reflecting the time regulation information. It has a function to select. Guiding part 10
Reference numeral 6 denotes a display device (liquid crystal display, CRT display, etc.), a speaker, etc., and the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 101 and the road network storage unit 103
Using the map data stored in the search control unit 105, the guidance route selected by the time regulation corresponding search unit 105 is guided by images and sounds.

【0047】ここで、道路ネットワーク記憶部103に
記録される地図データについて説明する。図2は、地図
データの一構成例を示している。図2に示すごとく、地
図データは、大きく分けて2つの構成要素からなる。第
1の構成要素は、交差点に関する情報であるノードデー
タである。第2の構成要素は、交差点をつなぐ道路の情
報であるリンクデータである。本実施形態では、それぞ
れのデータの中に、時間規制情報を含んでいる。ここ
で、時間規制情報とは、定常的に存在する交通規制では
なく、時間的に規制内容が変更されたり、無効となった
りするものを指す。時間規制情報としては、例えば下記
のような内容が挙げられる。 <ノード時間規制>7:00〜9:00の間は右折禁止 <リンク時間規制>13:00〜20:00の間は通行
止め 本実施形態では、従来、地図データに記録されていた定
常的なノード規制情報(右左折禁止情報)やリンク規制
情報(一方通行情報)に、規制が有効となる期間情報
(開始日時、終了日時等)を付加することにより、時間
規制情報を表現している。
Here, the map data recorded in the road network storage unit 103 will be described. FIG. 2 shows a configuration example of the map data. As shown in FIG. 2, the map data is roughly divided into two components. The first component is node data that is information about an intersection. The second component is link data that is information of a road connecting the intersection. In the present embodiment, each data contains time regulation information. Here, the time regulation information refers not to traffic regulation that is constantly present, but to information whose regulation is temporally changed or invalidated. The time regulation information includes, for example, the following contents. <Node time regulation> Right turn is prohibited between 7:00 and 9:00 <Link time regulation> No traffic during 13:00 to 20:00 In the present embodiment, a regular turn is conventionally recorded in map data. Time regulation information is expressed by adding period information (start date and time, end date and time, etc.) for which regulation is effective to node regulation information (right and left turn prohibition information) and link regulation information (one-way information).

【0048】なお、ここで、時間規制情報をまとめて別
データとして記録しておいても良いし、必ず地図に記憶
しておかなくても、交通情報を受信する交通情報受信部
を追加し、移動体通信により外部から規制情報を取得し
てもよい。
Here, the time regulation information may be collectively recorded as separate data, or a traffic information receiving unit for receiving traffic information may be added without necessarily storing it on a map. Regulation information may be acquired from outside by mobile communication.

【0049】以上のように構成されたカーナビゲーショ
ンシステムについて、以下にその動作を説明する。ま
ず、入力部104において、ユーザーは出発地および目
的地の設定を行う。すなわち、ユーザーは、入力部10
4を操作することにより、誘導部106に表示された地
図の画像をスクロールさせ、希望する地点を出発地およ
び目的地として入力する。なお、出発地は、現在位置検
出部101において検出した車両の現在位置を使用して
もよい。
The operation of the car navigation system configured as described above will be described below. First, in the input unit 104, the user sets a departure place and a destination. That is, the user operates the input unit 10
By operating No. 4, the image of the map displayed on the guiding unit 106 is scrolled, and a desired point is input as a departure place and a destination. The departure point may use the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 101.

【0050】次に、時間規制対応探索部105は、上記
のように設定された出発地や目的地の位置に基づき、道
路ネットワーク記憶部103に記憶された地図上のノー
ドまたはリンク上の一番近い点を、探索開始点および探
索終了点として採用する。さらに、時間規制対応探索部
105は、周知のダイクストラ法などを用いて最短コス
ト経路を計算し、求められた経路をリンク列またはノー
ド列または座標列に変換し、誘導経路とする。ただし、
時間規制対応探索部105は、取得した時間規制情報に
基づき、現在日時取得部102から取得した現在時刻
や、道路ネットワーク記憶部103に記憶された地図デ
ータ上での距離や、経路探索結果を用いて時間規制が存
在する各ノードおよびリンクにおいて到達時間を推定
し、そのノードおよびリンクが通過できるかどうかを判
定し、探索処理に反映する。
Next, based on the positions of the departure place and the destination set as described above, the time regulation corresponding search unit 105 determines the time on the map node or the link on the map stored in the road network storage unit 103. Close points are adopted as a search start point and a search end point. Further, the time regulation corresponding search unit 105 calculates the shortest cost route using a well-known Dijkstra method or the like, converts the obtained route into a link sequence, a node sequence, or a coordinate sequence, and sets it as a guidance route. However,
The time regulation corresponding search unit 105 uses the current time acquired from the current date and time acquisition unit 102, the distance on the map data stored in the road network storage unit 103, and the route search result based on the acquired time regulation information. It estimates the arrival time at each node and link where the time regulation exists, determines whether or not the node and link can pass, and reflects it in the search processing.

【0051】最後に、誘導部106は、時間規制対応探
索部105で求められた誘導経路と、現在位置検出部1
01から得られる現在位置と、道路ネットワーク記憶部
103に記憶された地図データとに基づいて、誘導経路
上を進むにはどの方向へ進めば良いかを、音声や表示を
行なってユーザーに案内する。
Finally, the guiding unit 106 includes the guiding route obtained by the time regulation corresponding searching unit 105 and the current position detecting unit 1.
Based on the current position obtained from step S01 and the map data stored in the road network storage unit 103, the user is guided by voice or display as to which direction to proceed on the guidance route. .

【0052】図3は、図1に示す時間規制対応探索部1
05の構成を示す機能ブロック図である。図3におい
て、この時間規制対応探索部105は、探索用データ格
納部201と、経路探索部202と、時間規制反映部2
03とを含む。
FIG. 3 shows a time regulation corresponding search unit 1 shown in FIG.
It is a functional block diagram which shows the structure of 05. In FIG. 3, the time regulation corresponding search unit 105 includes a search data storage unit 201, a route search unit 202, and a time regulation reflection unit 2
03 is included.

【0053】探索用データ格納部201は、現在位置検
出部101や入力部104で入力された結果から探索範
囲を特定し、道路ネットワーク記憶部103から該当探
索範囲の地図データを読み込んで格納する。経路探索部
202は、現在位置検出部101や入力部104からの
入力に基づいて、探索開始点および探索終了点を決定す
る。ここで、時間規制反映部203は、現在日時取得部
102や入力部104からの入力に基づいて、出発地か
ら目的地までの走行予定時間帯を決定し、その時間帯に
おいて、探索用データ格納部201に格納された地図デ
ータの各ノードおよびリンクが通行可能か否かを判定
し、当該判定の結果に基づき、地図データ上に規制の有
無を書き込む。次に、経路探索部202は、時間規制反
映部203によって規制の有無が書き込まれた地図デー
タに基づいて、探索開始点から探索終了点までの経路を
選出する。
The search data storage unit 201 specifies a search range from the results input by the current position detection unit 101 and the input unit 104, and reads and stores map data of the search range from the road network storage unit 103. The route search unit 202 determines a search start point and a search end point based on inputs from the current position detection unit 101 and the input unit 104. Here, the time regulation reflecting unit 203 determines the scheduled travel time zone from the departure place to the destination based on the input from the current date and time acquisition unit 102 and the input unit 104, and stores the search data in that time zone. It is determined whether each node and link of the map data stored in the unit 201 is passable, and based on the result of the determination, whether or not there is a restriction is written on the map data. Next, the route search unit 202 selects a route from the search start point to the search end point based on the map data in which the presence / absence of the regulation is written by the time regulation reflection unit 203.

【0054】上記のように構成された時間規制対応探索
部105について、フローチャートに従って以下にその
動作を詳述する。図4は、時間規制対応探索部105に
おける経路探索部202(図3参照)の動作を示すフロ
ーチャートである。
The operation of the time regulation corresponding search unit 105 configured as described above will be described below in detail with reference to a flowchart. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the route search unit 202 (see FIG. 3) in the time regulation corresponding search unit 105.

【0055】まず、図4のステップS5001におい
て、経路探索部202は、例えば、現在位置検出部10
1で検出された車両の現在地を出発地に、入力部104
で入力された位置を目的地に設定する。次に、経路探索
部202は、道路ネットワーク記憶部103から出発地
と目的地を含む探索範囲の地図データを読み出して格納
するように、探索用データ格納部201を制御する(ス
テップS5002)。次に、経路探索部202は、探索
用データ格納部201に格納された地図データ上で、出
発地に一番近いリンク上の点を探索開始点として、また
目的地に一番近いリンク上の点を探索終了点として採用
する(ステップS5003)。
First, in step S5001 of FIG. 4, the route search unit 202
The current location of the vehicle detected in step 1
Set the position input in step as the destination. Next, the route search unit 202 controls the search data storage unit 201 so as to read and store the map data of the search range including the departure place and the destination from the road network storage unit 103 (step S5002). Next, on the map data stored in the search data storage unit 201, the route search unit 202 sets the point on the link closest to the departure point as the search start point, and The point is adopted as the search end point (step S5003).

【0056】次に、経路探索部202は、ステップS5
004において、時間規制反映部203に時間規制反映
処理を実行させる。このステップS5004では、時間
規制反映部203は、移動時間帯を取得し、時間規制情
報に基づいて探索用データ格納部201に格納された地
図データ上のノードおよびリンクに通行禁止情報を書き
込む。
Next, the route search unit 202 determines in step S5
In 004, the time regulation reflection unit 203 is caused to execute a time regulation reflection process. In this step S5004, the time regulation reflecting unit 203 acquires the travel time zone, and writes traffic prohibition information to nodes and links on the map data stored in the search data storage unit 201 based on the time regulation information.

【0057】図5は、図4におけるサブルーチンステッ
プS5004(時間規制反映処理)の詳細を示すフロー
チャートである。以下、図5を参照して、時間規制反映
部203の動作をより詳細に説明する。まず、ステップ
S5101において、時間規制反映部203は、出発地
から目的地に移動する時間帯をユーザーに問い合わせ
る。例えば、図6(a)に示すような表示画面を誘導部
106のディスプレイ上に表示し、入力部104により
ユーザーに時間帯を数値で入力させても良い。また、図
6(b)に示すように、ある一定時間で区分した時間帯
の棒グラフを誘導部106のディスプレイ上に表示し、
入力部104の操作により時間帯を選択させてもよい。
また、現在日時取得部102または入力部104から入
手した出発予定時刻と、出発地−目的地間の直線距離お
よび予め仮定した平均移動速度(例えば、行程が100
km以上でかつ高速優先利用モードの場合は60km/
h、それ以外の場合は30km/h)から算出した目的
地までの所要時間とに基づいて、移動する時間帯を計算
してもよい。
FIG. 5 is a flowchart showing details of the subroutine step S5004 (time regulation reflection processing) in FIG. Hereinafter, the operation of the time regulation reflecting unit 203 will be described in more detail with reference to FIG. First, in step S5101, the time regulation reflecting unit 203 inquires of the user about a time zone during which the user travels from the departure place to the destination. For example, a display screen as shown in FIG. 6A may be displayed on the display of the guiding unit 106, and the input unit 104 may allow the user to input a time zone in numerical values. Further, as shown in FIG. 6B, a bar graph of a time zone divided by a certain time is displayed on the display of the guiding unit 106,
A time zone may be selected by operating the input unit 104.
In addition, the scheduled departure time obtained from the current date and time acquisition unit 102 or the input unit 104, the linear distance between the departure place and the destination, and the average traveling speed assumed in advance (for example, when the travel
60 km / km in the high-speed priority mode
h, in other cases, 30 km / h) and the required time to the calculated destination may be used to calculate the travel time zone.

【0058】次に、時間規制反映部203は、探索用デ
ータ格納部201に収納された地図データの全ノードお
よびリンクの時間規制の有効性を調査したか否かをチェ
ックし(ステップS5102)、調査済みでなければ調
査を続行し、調査済みであれば時間規制反映処理を終了
する。時間規制の有効性の調査が済んでいないノードま
たはリンクが存在する場合、時間規制反映部203は、
該当ノードおよびリンクに時間規制が存在し、かつ、規
制時間帯がステップS5101で取得した移動時間帯に
一部でも重なるか否かを判断し(ステップS510
3)、重なればステップS5104に進み、それ以外の
場合はステップS5102に戻る。ステップS5104
では、時間規制反映部203は、時間規制情報の内容を
定常的な規制と見なして、地図データ上に通行禁止情報
等を書き込む。その後、時間規制反映部203は、ステ
ップS5102に戻り、以上の処理を繰り返す。
Next, the time regulation reflecting unit 203 checks whether the validity of the time regulation of all nodes and links of the map data stored in the search data storage unit 201 has been checked (step S5102). If the investigation has not been completed, the investigation is continued. If the investigation has been completed, the time regulation reflection processing ends. If there is a node or link for which the validity of the time regulation has not been checked, the time regulation reflecting unit 203
It is determined whether there is a time restriction on the corresponding node and link, and whether the restriction time period partially overlaps with the movement time period acquired in step S5101 (step S510).
3) If they overlap, proceed to step S5104; otherwise, return to step S5102. Step S5104
Then, the time regulation reflecting unit 203 regards the content of the time regulation information as a regular regulation and writes traffic prohibition information and the like on the map data. After that, the time regulation reflecting unit 203 returns to Step S5102 and repeats the above processing.

【0059】再び図4に戻り、経路探索部202は、周
知のダイクストラ法などを用いて、探索用データ格納部
201に格納された地図データから通行規制を遵守して
探索処理を行い、最短コスト経路を計算する(ステップ
S5005)。次に、経路探索部202は、求められた
経路をリンク列またはノード列または座標列に変換し、
誘導経路として誘導部106に出力する(ステップS5
006)。
Returning to FIG. 4 again, the route search unit 202 performs a search process based on the map data stored in the search data storage unit 201 in compliance with the traffic regulation by using the well-known Dijkstra method or the like, and The route is calculated (step S5005). Next, the route search unit 202 converts the obtained route into a link sequence, a node sequence, or a coordinate sequence,
The guidance route is output to the guidance unit 106 (step S5).
006).

【0060】以上のように、第1の実施形態によれば、
探索時に読み込まれた地図データ上の各ノードおよびリ
ンクにおいて、移動時間帯に基づいて時間規制が有効か
どうかを判定するようにしているので、必ず時間規制情
報を遵守した経路を選出することができる。また、移動
時間帯に関する時間情報を、ユーザーに入力させるよう
にしているので、ユーザーの希望する任意の時間帯にお
いて、適切な経路を選出することができる。さらに、移
動時間帯をユーザーに入力させる場合に、ある一定時間
毎に区分した時間帯をディスプレイ上に表示し、その時
間帯を選択させることにより、移動時間帯の入力処理を
簡素化でき、ユーザーの負担が軽減できる。最後に、出
発地から目的地までの直線距離に基づいて算出した目的
地までの所要時間と出発予定時刻情報とから移動時間帯
を計算することにより、移動時間帯の入力処理を簡素化
でき、ユーザーの負担を一層軽減できる。
As described above, according to the first embodiment,
At each node and link on the map data read at the time of the search, it is determined whether the time regulation is valid based on the traveling time zone, so that a route that complies with the time regulation information can be always selected. . Further, since the user is caused to input the time information regarding the travel time zone, an appropriate route can be selected in an arbitrary time zone desired by the user. Further, when the user inputs the travel time zone, the time zone classified for each certain period of time is displayed on the display, and the user can select the time zone, thereby simplifying the input process of the travel time zone. Burden can be reduced. Finally, by calculating the travel time zone from the required time to the destination calculated based on the straight-line distance from the departure place to the destination and the estimated time of departure, the input process of the travel time zone can be simplified, The burden on the user can be further reduced.

【0061】なお、第1の実施形態では、移動時間帯に
関するユーザー入力処理を、探索開始点・探索終了点設
定処理の後に行うようにしたが、出発地・目的地の地点
入力時に同時に行っても良いし、探索処理の前であれば
いつ行っても構わない。また、第1の実施形態では、時
間規制を地図データに反映させる処理を、探索開始点・
探索終了点設定処理の後に行うようにしたが、探索開始
点・探索終了点設定処理前に行い、時間規制を反映した
地図データを用いて、探索開始点・探索終了点設定処理
を行っても構わない。また、第1の実施形態では、時間
規制情報が有効な場合、地図データ上に通行禁止情報を
書き込んだが、規制内容によっては、ノードおよびリン
クの通過コストを予め決められた値に変更する等の処理
を行っても良い。
In the first embodiment, the user input process relating to the travel time zone is performed after the search start point / search end point setting process. However, the user input process is performed simultaneously when the departure point / destination point is input. Alternatively, it may be performed any time before the search processing. Further, in the first embodiment, the process of reflecting the time regulation on the map data is performed at the search start point
Although it is performed after the search end point setting process, it is performed before the search start point / search end point setting process, and the search start point / search end point setting process may be performed using the map data reflecting the time regulation. I do not care. In the first embodiment, when the time restriction information is valid, the traffic prohibition information is written on the map data. However, depending on the content of the restriction, the passage cost of the node and the link may be changed to a predetermined value. Processing may be performed.

【0062】(第2の実施形態)以下には、本発明の第
2の実施形態に係るカーナビゲーションシステムについ
て説明するが、システム全体の構成は、図1に示す第1
の実施形態と同様であるので、以下の説明では図1を援
用することとし、システム全体の図示を省略する。第2
の実施形態は、図1における時間規制対応探索部105
の機能が第1の実施形態と異なっているので、以下に
は、時間規制対応探索部105の機能を中心に第2の実
施形態の説明を行う。
(Second Embodiment) A car navigation system according to a second embodiment of the present invention will be described below. The configuration of the entire system is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
In the following description, FIG. 1 will be referred to, and illustration of the entire system will be omitted. Second
In the embodiment, the time regulation corresponding search unit 105 in FIG.
Since the function of the second embodiment is different from that of the first embodiment, the second embodiment will be described below focusing on the function of the time regulation corresponding search unit 105.

【0063】図7は、本発明の第2の実施形態のカーナ
ビゲーションシステムで用いられる時間規制対応探索部
105の構成を示す機能ブロック図である。図7におい
て、この時間規制対応探索部105は、探索用データ格
納部301と、経路探索部302と、基準日時情報決定
部304と、時間規制判定補正部305とを備えてい
る。
FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration of the time regulation corresponding search unit 105 used in the car navigation system according to the second embodiment of the present invention. 7, the time regulation corresponding search unit 105 includes a search data storage unit 301, a route search unit 302, a reference date and time information determination unit 304, and a time regulation determination correction unit 305.

【0064】探索用データ格納部301は、現在位置検
出部101や入力部104で入力された結果から探索範
囲を特定し、道路ネットワーク記憶部103から該当探
索範囲の地図データを読み込んで格納する。経路探索部
302は、現在位置検出部101や入力部104からの
入力に基づいて探索開始点および探索終了点を決定す
る。ここで、基準日時情報決定部304は、各ノードお
よびリンクへの到達時刻を算出する基準点の基準時刻を
決定するための基準日時情報を、現在日時取得部102
または入力部104からの入力に基づいて決定する。次
に、時間規制判定補正部305は、基準日時情報決定部
304で決定された基準日時情報を基に算出した基準点
の基準時刻と、探索用データ格納部301に格納された
地図データから得た基準点と時間規制が存在する各ノー
ドおよびリンクとの間の距離に基づいて算出した基準点
からの所要時間とにより到達時刻を推定する。さらに、
時間規制判定補正部305は、その到達時刻において、
探索用データ格納部301に格納された地図データの各
ノードおよびリンクが通行可能か否かを判定し、当該判
定結果(規制の有無)を地図データに書き込む。次に、
経路探索部302は、時間規制判定補正部305によっ
て規制の有無が書き込まれた地図データに基づいて、探
索開始点から探索終了点までの経路を選出する。
The search data storage unit 301 specifies a search range from the results input by the current position detection unit 101 and the input unit 104, and reads and stores map data of the search range from the road network storage unit 103. The route search unit 302 determines a search start point and a search end point based on inputs from the current position detection unit 101 and the input unit 104. Here, the reference date and time information determination unit 304 stores the reference date and time information for determining the reference time of the reference point for calculating the arrival time to each node and link, as the current date and time acquisition unit 102
Alternatively, it is determined based on the input from the input unit 104. Next, the time regulation determination correction unit 305 obtains the reference time of the reference point calculated based on the reference date and time information determined by the reference date and time information determination unit 304 and the map data stored in the search data storage unit 301. The arrival time is estimated based on the required time from the reference point calculated based on the distance between the reference point and each of the nodes and links where the time regulation exists. further,
The time regulation determination correction unit 305 determines that
It is determined whether each node and link of the map data stored in the search data storage unit 301 is passable, and the determination result (presence or absence of restriction) is written in the map data. next,
The route search unit 302 selects a route from the search start point to the search end point based on the map data in which the presence / absence of the regulation is written by the time regulation determination correction unit 305.

【0065】上記のように構成された第2の実施形態に
おける時間規制対応探索部105について、以下にその
動作を詳述する。図8は、図7における経路探索部30
2の動作を示すフローチャートである。
The operation of the time regulation corresponding search section 105 in the second embodiment configured as described above will be described in detail below. FIG. 8 shows the route search unit 30 in FIG.
6 is a flowchart showing the operation of No. 2.

【0066】まず、図8のステップS5201におい
て、経路探索部302は、例えば、現在位置検出部10
1で検出された車両の現在地を出発地に、入力部104
で入力された位置を目的地に設定する。次に、経路探索
部302は、道路ネットワーク記憶部103から出発地
と目的地を含む探索範囲の地図データを読み出して格納
するように、探索用データ格納部301を制御する(ス
テップS5202)。次に、経路探索部302は、探索
用データ格納部301に格納された地図データ上で、出
発地に一番近いリンク上の点を探索開始点として、また
目的地に一番近いリンク上の点を探索終了点として採用
する(ステップS5203)。
First, in step S5201 in FIG. 8, the route search unit 302
The current location of the vehicle detected in step 1
Set the position input in step as the destination. Next, the route search unit 302 controls the search data storage unit 301 so as to read and store the map data of the search range including the departure place and the destination from the road network storage unit 103 (step S5202). Next, on the map data stored in the search data storage unit 301, the route search unit 302 sets a point on the link closest to the departure point as a search start point, and The point is adopted as the search end point (step S5203).

【0067】次に、経路探索部302は、ステップS5
204において、基準日時情報決定部304に基準日時
情報決定処理を実行させる。このステップS5204で
は、基準日時情報決定部304は、基準点における基準
日時を決定する。
Next, the route search unit 302 determines in step S5
In step 204, the reference date / time information determination unit 304 executes a reference date / time information determination process. In step S5204, the reference date and time information determination unit 304 determines a reference date and time at the reference point.

【0068】図9は、図8におけるサブルーチンステッ
プS5204(基準日時情報決定処理)の詳細を示すフ
ローチャートである。以下、図9を参照して、基準日時
情報決定部304の動作をより詳細に説明する。
FIG. 9 is a flowchart showing details of subroutine step S5204 (reference date and time information determination processing) in FIG. Hereinafter, the operation of the reference date and time information determination unit 304 will be described in more detail with reference to FIG.

【0069】まず、ステップS5301において、基準
日時情報決定部304は、基準点として出発地を採用す
る。次に、基準日時情報決定部304は、基準点での基
準時刻の入力をユーザーに促す(ステップS530
2)。次に、基準日時情報決定部304は、基準時刻の
入力があるか否かを判断し(ステップS5303)、入
力があればその時刻を基準時刻とし、入力がなければス
テップS5304の処理を行う。ステップS5304で
は、基準日時情報決定部304は、現在日時取得部10
2から取得した現在日時を基準時刻とする。以上で、基
準日時情報決定部304は、基準日時情報決定処理を終
了する。
First, in step S5301, the reference date / time information determination unit 304 adopts a departure place as a reference point. Next, the reference date and time information determination unit 304 prompts the user to input a reference time at the reference point (step S530).
2). Next, the reference date and time information determination unit 304 determines whether or not a reference time has been input (step S5303). If there is an input, the time is set as the reference time, and if there is no input, the process of step S5304 is performed. In step S5304, the reference date and time information determination unit 304
The current date and time acquired from Step 2 is set as a reference time. Thus, the reference date and time information determination unit 304 ends the reference date and time information determination processing.

【0070】再び図8に戻り、経路探索部302は、時
間規制判定補正部305に、時間規制判定補正処理を実
行させる(ステップS5205)。時間規制判定補正部
305は、時間規制判定補正処理として、探索用データ
格納部301に収納された地図データの全ノードおよび
リンクの時間規制の有効性を調査し、有効であれば定常
的な規制として地図データを修正する。
Returning to FIG. 8, the route search unit 302 causes the time regulation judgment correction unit 305 to execute a time regulation judgment correction process (step S5205). The time regulation determination correction unit 305 examines the validity of time regulation of all nodes and links of the map data stored in the search data storage unit 301 as time regulation determination correction processing, and if it is valid, performs regular regulation. To correct the map data.

【0071】図10は、図8におけるサブルーチンステ
ップS5205(時間規制判定補正処理)の詳細を示す
フローチャートである。以下、図10を参照して、時間
規制判定補正部305の動作をより詳細に説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing the details of the subroutine step S5205 (time regulation determination correction processing) in FIG. Hereinafter, the operation of the time regulation determination correction unit 305 will be described in more detail with reference to FIG.

【0072】まず、時間規制判定補正部305は、探索
用データ格納部301に収納された地図データの全ノー
ドおよびリンクの時間規制の有効性を調査したかどうか
をチェックし(ステップS5041)、調査済みでなけ
れば調査を続行し、調査済みであれば時間規制判定補正
処理を終了する。このとき、調査済みでないノードまた
はリンクが存在する場合、時間規制判定補正部305
は、探索用データ格納部301に格納された地図データ
を基に、基準点(出発地)から時間規制情報が存在する
各ノードおよびリンクまでの直線距離を求めて、予め仮
定した平均移動速度(例えば、行程が100km以上で
かつ高速優先利用モードの場合は60km/h、それ以
外の場合は30km/h)を用いて、基準点(出発地)
から各ノードおよびリンクまでの所要時間を計算し、基
準日時情報決定部304から得た基準時刻に、この所要
時間を加算することで、各ノードおよびリンクへの推定
到達時刻を算出する(ステップS5402)。次に、時
間規制判定補正部305は、該当ノードおよびリンクに
時間規制が存在し、かつ、ステップS5402で算出し
た推定到達時刻が規制時間帯に含まれるか否かを判定し
(ステップS5403)、含まれればステップS540
4に進み、それ以外の場合はステップS5401に戻
る。ステップS5404では、時間規制判定補正部30
5は、時間規制情報の内容を定常的な規制と見なして、
通行禁止情報等を地図データ上に書き込む。さらに、時
間規制判定補正部305は、ステップS5401に戻
り、以上の処理を繰り返す。
First, the time regulation determination correction unit 305 checks whether the validity of the time regulation of all nodes and links of the map data stored in the search data storage unit 301 has been checked (step S5041). If it is not completed, the investigation is continued, and if it is completed, the time regulation determination correction processing is ended. At this time, if there is a node or link that has not been investigated, the time regulation determination correction unit 305
Calculates the linear distance from the reference point (departure point) to each node and link where the time regulation information exists based on the map data stored in the search data storage unit 301, and calculates the assumed average moving speed ( For example, when the travel is 100 km or more and the high-speed priority use mode is 60 km / h, otherwise, 30 km / h), and the reference point (departure point) is used.
, The estimated time of arrival at each node and link is calculated by adding the required time to the reference time obtained from the reference date and time information determination unit 304 (step S5402). ). Next, the time regulation determination correction unit 305 determines whether there is a time regulation for the corresponding node and link and whether the estimated arrival time calculated in step S5402 is included in the regulation time zone (step S5403). If it is included, step S540
4; otherwise, return to step S5401. In step S5404, the time regulation determination correction unit 30
5 considers the content of the time regulation information as a regular regulation,
Write traffic prohibition information and the like on the map data. Further, the time regulation determination correction unit 305 returns to step S5401, and repeats the above processing.

【0073】再び図8に戻り、経路探索部302は、周
知のダイクストラ法などを用いて、探索用データ格納部
301に格納された地図データから通行規制を遵守した
探索処理を行って最短コスト経路を計算し(ステップS
5206)、求められた経路をリンク列またはノード列
または座標列に変換し、誘導経路として誘導部106に
出力する(ステップS5207)。
Returning to FIG. 8 again, the route search unit 302 performs a search process in compliance with the traffic regulation from the map data stored in the search data storage unit 301 by using the well-known Dijkstra method or the like to obtain the shortest cost route. (Step S
5206), and converts the obtained route into a link sequence, a node sequence, or a coordinate sequence, and outputs the converted route to the guiding unit 106 (step S5207).

【0074】以上のように、第2の実施形態によれば、
少なくとも1つ以上の基準点の基準時刻と、その基準点
から各地点に至る経路上の推定旅行時間とから、各地点
への到達時刻を算出し、当該算出した到達時刻に基づい
て、時間規制が有効かどうかを判定するようにしている
ので、経路上の移動による時間の推移を考慮した適切な
経路を選出することができる。
As described above, according to the second embodiment,
A time of arrival at each point is calculated from a reference time of at least one or more reference points and an estimated travel time on a route from the reference point to each point, and time regulation is performed based on the calculated arrival time. Is determined, it is possible to select an appropriate route in consideration of the transition of time due to movement on the route.

【0075】なお、経路上の推定旅行時間は、概算演算
(例えば、経路上の出発地・目的地・経由地を基準点と
し、これら基準点から各地点への直線距離を、予め仮定
した平均速度で割るような演算)により求めるようにし
ても良い。さらに、基準日時情報を現在時刻とすること
で、ユーザーの入力作業が不要となり、ユーザーの負担
が軽減できる。なお、第2の実施形態では、基準点とし
て出発地を採用したが、経由地・目的地を採用しても良
いし、現在車両位置を採用しても良い。ただし、基準点
として目的地を採用した場合は、各地点への到達時刻を
算出する処理は、基準時刻から経路上の推定旅行時間を
減算して求めることになる。また、基準時刻の決定は、
ユーザー入力のみに基づいてもよいし、現在時刻のみに
基づいてもよい。また、現在時刻に基づく場合、車両の
現在位置から基準点までの距離に基づいた推定移動時間
を加算してもよい。また、時間規制情報が有効な場合、
地図データ上に通行禁止情報を書き込むようにしたが、
規制内容によっては、ノードおよびリンクの通過コスト
を、予め決められた値に変更する等の処理を行っても良
い。
The estimated travel time on the route is calculated by an approximate calculation (for example, a departure point, a destination, and a waypoint on the route are set as reference points, and the straight-line distances from the reference points to the respective points are calculated as an average assuming in advance. (Calculation such as dividing by speed). Further, by setting the reference date and time information to the current time, the user's input work becomes unnecessary, and the burden on the user can be reduced. In the second embodiment, the departure point is used as the reference point, but a transit point / destination may be used, or the current vehicle position may be used. However, when the destination is adopted as the reference point, the process of calculating the arrival time at each point is obtained by subtracting the estimated travel time on the route from the reference time. In addition, the determination of the reference time
It may be based only on the user input or based only on the current time. Further, when based on the current time, an estimated travel time based on the distance from the current position of the vehicle to the reference point may be added. Also, if the time restriction information is valid,
We put the no traffic information on the map data,
Depending on the content of the regulation, processing such as changing the passing cost of the node and the link to a predetermined value may be performed.

【0076】(第3の実施形態)以下には、本発明の第
3の実施形態に係るカーナビゲーションシステムについ
て説明するが、システム全体の構成は、図1に示す第1
の実施形態と同様であるので、以下の説明では図1を援
用することとし、システム全体の図示を省略する。第3
の実施形態は、図1における時間規制対応探索部105
の機能が第1の実施形態と異なっているので、以下に
は、時間規制対応探索部105の機能を中心に第3の実
施形態の説明を行う。
(Third Embodiment) A car navigation system according to a third embodiment of the present invention will be described below. The configuration of the entire system is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
In the following description, FIG. 1 will be referred to, and illustration of the entire system will be omitted. Third
In the embodiment, the time regulation corresponding search unit 105 in FIG.
Since the function of the third embodiment is different from that of the first embodiment, the third embodiment will be described below focusing on the function of the time regulation corresponding search unit 105.

【0077】図11は、本発明の第3の実施形態のカー
ナビゲーションシステムで用いられる時間規制対応探索
部105の構成を示す機能ブロック図である。図11に
おいて、この時間規制対応探索部105は、探索用デー
タ格納部401と、経路探索部402と、基準日時情報
決定部404と、時間規制判定部405とを備えてい
る。
FIG. 11 is a functional block diagram showing the configuration of the time regulation corresponding search unit 105 used in the car navigation system according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 11, the time regulation corresponding search unit 105 includes a search data storage unit 401, a route search unit 402, a reference date and time information determination unit 404, and a time regulation determination unit 405.

【0078】探索用データ格納部401は、現在位置検
出部101や入力部104で入力された結果から探索範
囲を特定し、道路ネットワーク記憶部103から該当探
索範囲の地図データを読み込んで格納する。経路探索部
402は、現在位置検出部101や入力部104からの
入力に基づいて、探索開始点および探索終了点を決定す
る。ここで、基準日時情報決定部404は、各ノードお
よびリンクへの到達時刻を算出する基準点の基準時刻を
決定するための基準日時情報を、現在日時取得部102
または入力部104または探索用データ格納部401か
らの入力に基づいて決定する。さらに、経路探索部40
2は、探索用データ格納部401に格納された地図デー
タに基づいて経路を選出する。その際、時間規制判定部
405は、経路探索部402での経路探索処理中に、基
準日時情報決定部404で決定された時刻を基に、探索
用データ格納部401に格納された地図データや経路探
索結果を基に、各ノードおよびリンクへの到達時刻を算
出し、規制が有効かどうかを判定する。
The search data storage unit 401 specifies a search range from the results input by the current position detection unit 101 and the input unit 104, and reads and stores map data of the search range from the road network storage unit 103. The route search unit 402 determines a search start point and a search end point based on inputs from the current position detection unit 101 and the input unit 104. Here, the reference date and time information determination unit 404 sends the reference date and time information for determining the reference time of the reference point for calculating the arrival time to each node and link to the current date and time acquisition unit 102
Alternatively, it is determined based on an input from the input unit 104 or the search data storage unit 401. Further, the route search unit 40
2 selects a route based on the map data stored in the search data storage unit 401. At this time, during the route search processing by the route search unit 402, the time regulation determination unit 405 determines the map data stored in the search data storage unit 401 based on the time determined by the reference date and time information determination unit 404. Based on the route search result, the arrival time at each node and link is calculated, and it is determined whether the regulation is valid.

【0079】上記のように構成された第3の実施形態に
おける時間規制対応探索部105について、以下にその
動作を詳述する。図12は、図11における経路探索部
402の動作を示すフローチャートである。
The operation of the time regulation corresponding search section 105 in the third embodiment configured as described above will be described in detail below. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the route search unit 402 in FIG.

【0080】まず、図12のステップS5501におい
て、経路探索部402は、例えば、現在位置検出部10
1で検出された車両の現在地を出発地に、入力部104
で入力された位置を目的地に設定する。次に、経路探索
部402は、道路ネットワーク記憶部103から出発地
と目的地を含む探索範囲の地図データを読み出して格納
するように、探索用データ格納部401を制御する(ス
テップS5502)。次に、経路探索部402は、探索
用データ格納部401に格納された地図データ上で、出
発地に一番近いリンク上の点を探索開始点として採用
し、また目的地に一番近いリンク上の点をもう一つの探
索開始点として採用する(ステップS5503)。
First, in step S5501 of FIG. 12, the route search unit 402
The current location of the vehicle detected in step 1
Set the position input in step as the destination. Next, the route search unit 402 controls the search data storage unit 401 so as to read and store the map data of the search range including the departure place and the destination from the road network storage unit 103 (step S5502). Next, the route search unit 402 adopts a point on the link closest to the departure point on the map data stored in the search data storage unit 401 as a search start point, and uses the link closest to the destination as the search start point. The upper point is adopted as another search start point (step S5503).

【0081】次に、経路探索部402は、ステップS5
504において、基準日時情報決定部404に基準日時
情報決定処理を実行させる。このステップS5504で
は、基準日時情報決定部404は、基準点における基準
日時を決定する。
Next, the route search unit 402 determines in step S5
In step 504, the reference date / time information determination unit 404 executes a reference date / time information determination process. In this step S5504, the reference date and time information determination unit 404 determines the reference date and time at the reference point.

【0082】図13は、上記サブルーチンステップS5
504の詳細を示すフローチャートである。以下、図1
3を参照して、基準日時情報決定部404の動作をより
詳細に説明する。
FIG. 13 shows the subroutine step S5.
504 is a flowchart illustrating details of step 504. Hereinafter, FIG.
The operation of the reference date and time information determination unit 404 will be described in more detail with reference to FIG.

【0083】まず、ステップS5601において、基準
日時情報決定部404は、基準点として出発地と目的地
を採用する。次に、基準日時情報決定部404は、出発
地側の基準時刻の入力をユーザーに促す(ステップS5
602)。次に、基準日時情報決定部404は、基準時
刻の入力があるか否かを判断し(ステップS560
3)、入力があればその時刻を出発地側の基準時刻と
し、入力がなければステップS5604の処理を行う。
ステップS5604では、基準日時情報決定部404
は、現在日時取得部102から取得した現在日時を出発
地側の基準時刻とする。次に、基準日時情報決定部40
4は、探索用データ格納部401に格納された地図デー
タを基に出発地から目的地までの直線距離を求め、予め
仮定した平均移動速度(例えば、行程が100km以上
でかつ高速優先利用モードの場合は60km/h、それ
以外の場合は30km/h)を用いて、出発地から目的
地までの移動所要時間を概算し、出発地の基準時刻に加
算することにより、目的地の基準時刻を求める(ステッ
プS5605)。基準日時情報決定部404は、以上で
基準日時情報決定処理を終了する。
First, in step S5601, the reference date and time information determination unit 404 adopts a departure place and a destination as reference points. Next, the reference date and time information determination unit 404 prompts the user to input a reference time on the departure place side (step S5).
602). Next, the reference date and time information determination unit 404 determines whether a reference time has been input (step S560).
3) If there is an input, the time is set as the reference time on the departure side, and if there is no input, the process of step S5604 is performed.
In step S5604, the reference date and time information determination unit 404
Sets the current date and time acquired from the current date and time acquisition unit 102 as the reference time on the departure place side. Next, the reference date and time information determination unit 40
4 calculates a straight-line distance from the departure point to the destination based on the map data stored in the search data storage unit 401, and calculates an average traveling speed (for example, when the travel is 100 km or more and the high-speed priority use mode is used). 60 km / h in other cases, and 30 km / h in other cases), estimate the travel time from the departure point to the destination and add it to the reference time at the departure point to obtain the reference time at the destination. It is determined (step S5605). The reference date / time information determination unit 404 ends the reference date / time information determination process.

【0084】再び図12に戻り、経路探索部402は、
探索用データ格納部401に格納された地図データに基
づいて、例えば周知の双方向探索手法等を用いて、探索
開始点から探索終了点までの最短経路を選出する(ステ
ップS5505、ステップS5506)。
Referring back to FIG. 12, the route search unit 402
Based on the map data stored in the search data storage unit 401, the shortest path from the search start point to the search end point is selected using, for example, a well-known bidirectional search method (steps S5505 and S5506).

【0085】ここで、図14を参照して、双方向探索手
法を説明する。図14(a)は出発地を基準とした一方
向探索手法の概念図であり、図14(b)は双方向探索
手法の概念図である。このように、双方向探索手法と
は、出発地側を起点とした一方向探索と、目的地側を起
点とした一方向探索を行い、双方の経路を組み合わせて
一本の経路を構成することにより、探索範囲を縮小し、
探索時間の短縮を図るものである。本手法において、出
発地を基準とした探索範囲を出発地側探索範囲、目的地
を基準とした探索範囲を目的地側探索範囲と呼ぶ。
Here, the bidirectional search method will be described with reference to FIG. FIG. 14A is a conceptual diagram of a one-way search method based on a departure point, and FIG. 14B is a conceptual diagram of a bidirectional search method. In this way, the bidirectional search method is to perform a one-way search starting from the departure point side and a one-way search starting from the destination side, and construct a single route by combining both routes. Reduces the search range,
This is to shorten the search time. In this method, the search range based on the departure point is called a departure side search range, and the search range based on the destination is called a destination side search range.

【0086】ここで、出発地側探索範囲の時間規制対応
探索処理を目的地側とは区別して、出発地側時間規制対
応探索処理と表記する。まず、出発地側時間規制対応探
索処理(ステップS5505)から説明する。
Here, the search processing for the time regulation corresponding to the search area on the departure place side is referred to as the search processing for time regulation corresponding to the departure place side, in distinction from the destination side. First, the departure point side time regulation corresponding search processing (step S5505) will be described.

【0087】図15は、図12におけるサブルーチンス
テップS5505(出発地側時間規制対応探索処理)の
詳細を示すフローチャートである。本処理は、ステップ
S5701〜S5710で構成されているが、殆どの部
分は最短コスト経路を選出するための処理であり、公知
のダイクストラ手法そのものであるので、その部分の説
明は省略する。本処理で重要なのは、ステップS570
6、ステップS5707の処理である。経路探索部40
2は、探索を広げる基準となる探索対象ノードを選出し
(ステップS5703)、探索対象ノードに接続する各
リンクに対して探索処理を広げる際に、算出した探索対
象ノードへの到達時刻に基づいて時間規制が有効かどう
か判定する出発地側時間規制判定処理(ステップS57
06)を、時間規制判定部405に実行させ、その結果
に基づいて該当リンクに対して探索処理を行うかどうか
を決定する(ステップS5707)。これにより、時間
規制が有効であれば、その方向へ探索処理が広がらない
ので、選出された経路は規制を遵守した経路のみとな
る。
FIG. 15 is a flowchart showing details of the subroutine step S5505 (departure point side time regulation correspondence search processing) in FIG. Although this processing is composed of steps S5701 to S5710, most of the processing is for selecting the shortest cost path, and is a well-known Dijkstra method itself, and thus description of that part is omitted. What is important in this processing is step S570.
6. This is the process of step S5707. Route search unit 40
2 selects a search target node as a reference for expanding the search (step S5703), and based on the calculated arrival time at the search target node when expanding the search processing for each link connected to the search target node. Departure-side time regulation determination processing for determining whether the time regulation is valid (step S57)
06) is performed by the time regulation determination unit 405, and it is determined whether or not to perform a search process on the corresponding link based on the result (step S5707). As a result, if the time regulation is valid, the search process does not spread in that direction, so that the selected route is only a route that complies with the regulation.

【0088】図16は、図15におけるサブルーチンス
テップS5706(時間規制判定部405により実行さ
れる出発地側時間規制判定処理)の詳細を示すフローチ
ャートである。以下、図16を参照して、出発地側時間
規制判定処理について説明する。
FIG. 16 is a flow chart showing the details of the subroutine step S5706 (the departure point side time regulation judgment processing executed by the time regulation judgment unit 405) in FIG. Hereinafter, the departure point side time regulation determination processing will be described with reference to FIG.

【0089】まず、ステップS5801において、時間
規制判定部405は、出発地側の基準時間に出発地→探
索対象ノードまでの経路上のコストを加算することによ
り、探索対象ノードまたはリンクへの到達時刻を求め
る。ただし、これは探索を行うコストが旅行時間で表現
されている場合であり、例えばコストが距離で表現され
ている場合は平均速度で除算する等、旅行時間に変換す
る処理が必要となる。次に、時間規制判定部405は、
該当ノードおよびリンクに時間規制が存在し、かつ、ス
テップS5801で算出した推定到達時刻が規制時間帯
に含まれるか否かを判断し(ステップS5802)、含
まれればステップS5803に進み、それ以外の場合は
本処理を終了して図15のステップ5707に戻る。ス
テップS5803では、時間規制判定部405は、到達
時刻において時間規制は有効であるため、通行不可能と
判定する。その後、本処理が終了し、経路探索部402
は、図15のステップ5707に戻る。以上で、出発地
側時間規制対応探索処理(図12のステップS550
5)の説明を終了する。
First, in step S5801, the time regulation determination unit 405 adds the cost on the route from the departure point to the search target node to the reference time on the departure point side, thereby obtaining the arrival time at the search target node or link. Ask for. However, this is a case where the cost of performing the search is represented by a travel time. For example, when the cost is represented by a distance, a process of converting the cost into a travel time such as dividing by an average speed is required. Next, the time regulation determination unit 405
It is determined whether there is a time restriction on the corresponding node and link, and whether the estimated arrival time calculated in step S5801 is included in the restricted time zone (step S5802). If it is included, the process advances to step S5803; In this case, the process ends, and the process returns to step 5707 in FIG. In step S5803, the time regulation determination unit 405 determines that the passage is not possible because the time regulation is effective at the arrival time. Thereafter, this processing ends, and the route search unit 402
Returns to step 5707 in FIG. As described above, the departure place side time regulation corresponding search processing (step S550 in FIG. 12)
The description of 5) ends.

【0090】次に、目的地側時間規制対応探索処理(図
12のサブルーチンステップS5506)について説明
する。図17は、図12におけるサブルーチンステップ
S5606の詳細を示すフローチャートである。図18
は、図17におけるサブルーチンステップS5906
(時間規制判定部405により実行される目的地側時間
規制判定処理)の詳細を示すフローチャートである。こ
れらは、目的地を探索開始点とする以外は、出発地側時
間規制対応探索処理と殆ど同じ処理となるので、詳しい
説明は省略する。特に、出発地側と違う点は、図18の
ステップS6001において、探索対象ノードおよびリ
ンクへの到達時刻を計算する手法である。すなわち、目
的地側では、目的地の基準時刻から目的地→探索対象ノ
ードまでの経路上のコストを減算することにより、探索
対象ノードおよびリンクへの到達時刻を求める。ただ
し、これは探索を行うコストが旅行時間で表現されてい
る場合であり、例えばコストが距離で表現されている場
合は平均速度で除算する等、旅行時間に変換する処理が
必要となる。以上で、目的地側時間規制対応探索処理
(図12のステップS5506)の説明を終了する。
Next, the destination side time regulation corresponding search processing (subroutine step S5506 in FIG. 12) will be described. FIG. 17 is a flowchart showing details of subroutine step S5606 in FIG. FIG.
Is a subroutine step S5906 in FIG.
It is a flowchart which shows the detail of (destination side time regulation determination processing performed by the time regulation determination part 405). These processes are almost the same as the departure point side time regulation corresponding search process except that the destination is set as the search start point, and therefore detailed description is omitted. In particular, the difference from the departure place is the method of calculating the arrival time to the search target node and link in step S6001 in FIG. That is, on the destination side, the arrival time at the search target node and the link is obtained by subtracting the cost on the route from the destination to the search target node from the reference time of the destination. However, this is a case where the cost of performing the search is represented by a travel time. For example, when the cost is represented by a distance, a process of converting the cost into a travel time such as dividing by an average speed is required. This concludes the description of the destination side time regulation corresponding search processing (step S5506 in FIG. 12).

【0091】最後に図12に戻り、経路探索部402
は、ステップS5505とステップS5506で求めら
れた経路を、リンク列またはノード列または座標列に変
換し、誘導経路として誘導部106に出力する(ステッ
プS5507)。
Finally, returning to FIG.
Converts the route obtained in step S5505 and step S5506 into a link sequence, a node sequence, or a coordinate sequence, and outputs the converted route to the guiding unit 106 (step S5507).

【0092】ここで、図19を参照して、これらの時間
規制対応探索処理(ステップS5505またはステップ
S5506)について簡単に説明する。経路探索部40
2の探索処理において、ノードAから他のノードBへ探
索範囲を広げる際には、ノードAまでの経路は探索用デ
ータ格納部401に探索結果として格納されている(例
えば、ノードAへの経路上の一つ前のノードはノードC
であり、到達コストは500秒である等)が、ノードA
までの経路情報を利用して、ノードAまでの経路上の所
要時間を算出する。経路を選択する評価コストの単位が
所要時間であれば、ノードAへの到達コストをそのまま
用いることができるし、当該単位が距離であれば、道路
種別毎の積算距離を計算することにより、予め想定した
道路種別毎の平均速度を利用して経路上の所要時間を算
出できる。ゆえに、経路探索部402において、ノード
AからノードBへ探索範囲を広げる際に、基準点での基
準時刻と、基準点からノードAまでの経路上の所要時間
とから、ノードAへの到達時刻を算出する。ただし、出
発地側探索範囲においては、出発地の基準時刻にノード
Aまでの経路上の所要時間を加算し、目的地側探索範囲
においては、目的地の基準時刻からノードAまでの経路
上の所要時間を減算する。このようにして算出したノー
ドAへの到達時刻に基づいて、探索用データ格納部40
1に格納された地図データからノードAおよびノードA
・B間のリンクに存在する時間規制情報を読み出し、通
過できるかどうかを判定し、通過できるのであればノー
ドBへの探索を広げ、通過できないのであればノードB
への探索を広げない。これにより、時間規制が有効であ
ればその方向へ探索が広がらないので、選出された経路
は規制を遵守した経路のみとなる。
Here, with reference to FIG. 19, these time regulation corresponding search processing (step S5505 or step S5506) will be briefly described. Route search unit 40
When the search range is expanded from the node A to another node B in the search process of No. 2, the route to the node A is stored in the search data storage unit 401 as a search result (for example, the route to the node A). The previous node above is node C
And the arrival cost is 500 seconds).
The required time on the route to the node A is calculated using the route information up to the node A. If the unit of the evaluation cost for selecting the route is the required time, the arrival cost to the node A can be used as it is. If the unit is the distance, the integrated distance for each road type is calculated, The required time on the route can be calculated using the assumed average speed for each road type. Therefore, when the route search unit 402 expands the search range from the node A to the node B, the arrival time at the node A is calculated based on the reference time at the reference point and the required time on the route from the reference point to the node A. Is calculated. However, in the departure point side search range, the required time on the route to the node A is added to the departure point reference time, and in the destination side search range, the required time on the route from the destination reference time to the node A is added. Subtract the required time. Based on the arrival time at node A calculated in this way, the search data storage 40
Node A and Node A from the map data stored in
Reads the time regulation information existing on the link between B and determines whether or not it can pass. If it can pass, broadens the search to Node B. If it cannot pass, it searches Node B.
Do not widen your search for. As a result, if the time regulation is valid, the search does not spread in that direction, so the selected route is only the route that complies with the regulation.

【0093】以上のように、第3の実施形態によれば、
探索開始点を基準点とし、探索処理中に探索結果である
各地点への経路情報に基づいて、基準点から各地点への
経路上の推定所要時間を算出するようにしているので、
推定精度を大幅に向上することができる。また、基準点
が出発地以外の場合、出発地から基準点までの直線距離
から基準点までの移動所要時間を算出し、出発地の基準
時刻に加算して基準点の基準時刻を算出するようにして
いるので、ユーザーの入力作業が不要となり、ユーザー
の負担が軽減できる。
As described above, according to the third embodiment,
Since the search start point is used as a reference point and the estimated required time on the route from the reference point to each point is calculated based on the route information to each point that is the search result during the search process,
The estimation accuracy can be greatly improved. Also, when the reference point is other than the departure point, the travel time from the departure point to the reference point is calculated from the linear distance from the departure point to the reference point, and added to the reference time of the departure point to calculate the reference time of the reference point. This eliminates the need for user input work, and can reduce the burden on the user.

【0094】なお、第3の実施形態では、経路探索時
に、双方向探索を行うようにしているが、出発地側から
の一方向探索、または目的地側からの一方向探索を行う
ようにしても良い。また、基準点として出発地と目的地
を採用しているが、現在車両位置・経由地等を基準点と
しても構わない。その場合、現在車両位置・出発地・経
由地・目的地の位置関係を考慮して、走行順に各移動所
要時間を推定して基準点での基準時刻を算出してもよ
い。また、リンクの時間規制情報の有効性を判定する場
合、リンクに進入する時刻だけではなく、リンクを通過
しきった時刻まで考慮して通過可能かどうか判定しても
よい。また、基準時刻の決定は、ユーザー入力のみに基
づいてもよいし、現在時刻のみに基づいてもよい。ま
た、現在時刻に基づく場合、車両の現在位置から基準点
までの距離に基づいた推定移動時間を加算してもよい。
また、時間規制情報が有効な場合、地図データ上に通行
禁止情報を書き込んだが、規制内容によっては、ノード
およびリンクの通過コストを予め決められた値に変更す
る等の処理を行っても良い。
In the third embodiment, a two-way search is performed at the time of a route search. However, a one-way search from a departure point side or a one-way search from a destination side is performed. Is also good. In addition, although the departure place and the destination are adopted as the reference points, the current vehicle position, the waypoint, etc. may be used as the reference points. In that case, in consideration of the positional relationship among the current vehicle position, the departure point, the waypoint, and the destination, the travel time may be estimated in the traveling order to calculate the reference time at the reference point. Further, when determining the validity of the time regulation information of the link, it may be determined whether or not the link can be passed by considering not only the time of entering the link but also the time of passing through the link. Further, the determination of the reference time may be based on only the user input or may be based only on the current time. Further, when based on the current time, an estimated travel time based on the distance from the current position of the vehicle to the reference point may be added.
Further, when the time restriction information is valid, the traffic prohibition information is written on the map data. However, depending on the content of the restriction, processing such as changing the passage cost of nodes and links to a predetermined value may be performed.

【0095】(第4の実施形態)以下には、本発明の第
4の実施形態に係るカーナビゲーションシステムについ
て説明するが、システム全体の構成は、図1に示す第1
の実施形態と同様であるので、以下の説明では図1を援
用することとし、システム全体の図示を省略する。第4
の実施形態は、図1における時間規制対応探索部105
の機能が第1の実施形態と異なっているので、以下に
は、時間規制対応探索部105の機能を中心に第4の実
施形態の説明を行う。
(Fourth Embodiment) A car navigation system according to a fourth embodiment of the present invention will be described below. The configuration of the entire system is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
In the following description, FIG. 1 will be referred to, and illustration of the entire system will be omitted. 4th
In the embodiment, the time regulation corresponding search unit 105 in FIG.
Since the function of the fourth embodiment is different from that of the first embodiment, the fourth embodiment will be described below focusing on the function of the time regulation corresponding search unit 105.

【0096】図20は、本発明の第4の実施形態のカー
ナビゲーションシステムで用いられる時間規制対応探索
部105の構成を示す機能ブロック図である。図20に
おいて、この時間規制対応探索部105は、探索用デー
タ格納部501と、経路探索部502と、基準日時情報
決定部504と、時間規制判定部505と、探索起動部
506とを備えている。
FIG. 20 is a functional block diagram showing the configuration of the time regulation corresponding search unit 105 used in the car navigation system according to the fourth embodiment of the present invention. 20, the time regulation corresponding search unit 105 includes a search data storage unit 501, a route search unit 502, a reference date and time information determination unit 504, a time regulation determination unit 505, and a search start unit 506. I have.

【0097】探索用データ格納部501は、現在位置検
出部101や入力部104で入力された結果から探索範
囲を特定し、道路ネットワーク記憶部103から該当探
索範囲の地図データを読み込んで格納する。経路探索部
502は、現在位置検出部101や入力部104からの
入力に基づいて、探索開始点および探索終了点を決定す
る。ここで、基準日時情報決定部504は、各ノードお
よびリンクへの到達時刻を算出する基準点の基準時刻を
決定するための基準日時情報を、現在日時取得部102
または入力部104または探索用データ格納部501か
らの入力に基づいて決定する。さらに、経路探索部50
2は、探索用データ格納部501に格納された地図デー
タに基づいて経路を選出する。その際、時間規制判定部
505は、経路探索部502での経路探索処理中に、基
準日時情報決定部504で決定された時刻,探索用デー
タ格納部501に格納された地図データ,経路探索結果
を基に、各ノードおよびリンクへの到達時刻を算出し、
規制が有効かどうかを判定する。探索起動部506は、
誘導案内中に現在位置検出部101や現在日時取得部1
02で得られた情報から、予め決められたタイミングで
現在位置から目的地までの探索を起動する。
[0097] The search data storage unit 501 specifies a search range from the results input by the current position detection unit 101 and the input unit 104, and reads and stores map data of the search range from the road network storage unit 103. The route search unit 502 determines a search start point and a search end point based on inputs from the current position detection unit 101 and the input unit 104. Here, the reference date and time information determination unit 504 outputs the reference date and time information for determining the reference time of the reference point for calculating the arrival time to each node and link to the current date and time acquisition unit 102
Alternatively, it is determined based on an input from the input unit 104 or the search data storage unit 501. Further, the route search unit 50
2 selects a route based on the map data stored in the search data storage unit 501. At this time, during the route search processing by the route search unit 502, the time regulation determination unit 505 determines the time determined by the reference date and time information determination unit 504, the map data stored in the search data storage unit 501, and the route search result. Based on, the arrival time to each node and link is calculated,
Determine if the regulation is valid. The search activation unit 506
During the guidance, the current position detection unit 101 and the current date and time acquisition unit 1
From the information obtained in 02, a search from the current position to the destination is started at a predetermined timing.

【0098】上記のように構成された第4の実施形態に
おける時間規制対応探索部105について、以下にその
動作を詳述する。第3の実施形態と本実施形態との違い
は、探索起動部506の処理と、それに伴なった基準日
時情報決定部504の処理だけであるので、その差異を
フローチャートに従って説明する。図21は、図20に
おける探索起動部506の動作を示すフローチャートで
ある。
The operation of the time regulation corresponding search section 105 in the fourth embodiment configured as described above will be described in detail below. The difference between the third embodiment and the present embodiment is only the processing of the search and activation unit 506 and the accompanying processing of the reference date and time information determination unit 504. The difference will be described with reference to a flowchart. FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the search and activation unit 506 in FIG.

【0099】第3の実施形態の説明に従い、目的地まで
の経路を求めた上で、誘導案内中に図21に示す処理を
行う。まず、ステップS6101において、探索起動部
506は、現在位置検出部101から車両の現在位置
を、また、現在日時取得部102から現在日時を取得す
る。次に、探索起動部506は、取得した車両の現在位
置から目的地に到着したか否かを判定し(ステップS6
102)、到着したならば処理を終了し、到着していな
ければステップS6103に進む。ステップS6103
において、探索起動部506は、現在日時と車両の現在
位置から探索起動タイミングの条件を満たしているか否
かを判定する。ここで、探索起動タイミングの条件は、
ステップS6101で取得した車両の現在位置および現
在日時を用いて算出した前回探索時からの車両の移動距
離および経過時間に基づき、予め決められているものと
する(例えば、前回探索時から20分経過、または10
km移動した時等)。探索起動部506は、ステップS
6103の判断の結果、探索タイミングの条件が満たさ
れていなければステップS6101に戻って処理を繰り
返し、条件が満たされていればステップS6104に進
む。
As described in the third embodiment, after the route to the destination is obtained, the processing shown in FIG. 21 is performed during the guidance. First, in step S6101, the search activation unit 506 acquires the current position of the vehicle from the current position detection unit 101 and the current date and time from the current date and time acquisition unit 102. Next, the search activation unit 506 determines whether or not the obtained vehicle has arrived at the destination from the current position (step S6).
102), if it has arrived, the process ends; if it has not arrived, the flow advances to step S6103. Step S6103
In, the search start unit 506 determines whether or not the condition of search start timing is satisfied from the current date and time and the current position of the vehicle. Here, the conditions for the search start timing are as follows:
It is assumed that it is determined in advance based on the moving distance and elapsed time of the vehicle from the previous search calculated using the current position and the current date and time of the vehicle acquired in step S6101 (for example, 20 minutes have elapsed since the previous search) Or 10
km, etc.). The search activation unit 506 determines in step S
As a result of the determination in 6103, if the search timing condition is not satisfied, the process returns to step S6101 to repeat the process, and if the condition is satisfied, the process proceeds to step S6104.

【0100】ステップS6104において、探索起動部
506は、前回の探索により求められた経路情報から目
的地への到達予定時刻を算出し、目的地の基準時刻とし
て探索用データ格納部501に格納する。ここで、経路
を選択する評価コストの単位が旅行時間であれば、目的
地への到達コストをそのまま用いることができるし、当
該単位が距離であれば、道路種別毎の積算距離を計算す
ることにより、予め想定した道路種別毎の平均速度を利
用して経路上の所要時間を算出できる。次に、探索起動
部506は、現在位置を出発地、現在日時を出発地の基
準時刻として、探索用データ格納部501に格納する
(ステップS6105)。その上で、第3の実施形態で
説明した時間規制対応探索処理(図12に記載)を起動
する。ただし、出発地や目的地の位置情報,基準時刻情
報等は、既に上記で設定された値を用いる。時間規制対
応探索処理が終了したならば、探索起動部506は、ス
テップS6101に戻り、上記の処理を目的地に到達す
るまで繰り返す。
In step S6104, search start unit 506 calculates the estimated time of arrival at the destination from the route information obtained by the previous search, and stores it in search data storage unit 501 as the reference time of the destination. Here, if the unit of the evaluation cost for selecting the route is the travel time, the arrival cost to the destination can be used as it is, and if the unit is the distance, the integrated distance for each road type can be calculated. Thus, the required time on the route can be calculated using the average speed for each road type assumed in advance. Next, the search activation unit 506 stores the current position as the departure place and the current date and time as the reference time of the departure place in the search data storage unit 501 (step S6105). Then, the time regulation corresponding search process (described in FIG. 12) described in the third embodiment is started. However, the position information of the departure point and the destination, the reference time information, and the like use the values already set above. When the time regulation corresponding search process is completed, the search start unit 506 returns to step S6101, and repeats the above process until the process reaches the destination.

【0101】以上のように、第4の実施形態によれば、
推定した各地点への到達時刻と実到達時刻との誤差が大
幅に拡大する前に、予め決められたタイミングで経路探
索処理を繰り返し、時間規制を遵守した経路を求め直す
ことにより、通れるべき誘導経路上の地点が、実際には
到達時刻の推定誤差のため通れないという現象を防ぐこ
とができる。また、予め探索した結果から目的地への到
達時間を推定して、目的地の基準時刻を計算することに
より、直線距離等から目的地の基準時刻を推定する場合
よりも、推定精度を向上させることができ、目的地側探
索範囲の時間規制の反映を正確にすることができる。
As described above, according to the fourth embodiment,
Before the error between the estimated arrival time at each point and the actual arrival time greatly increases, the route search process is repeated at a predetermined timing, and a route that complies with the time regulation is obtained again, so that guidance that can be passed can be obtained. It is possible to prevent a phenomenon that a point on the route cannot actually pass due to an estimation error of the arrival time. Also, by estimating the arrival time to the destination from the result of the search in advance and calculating the reference time of the destination, the estimation accuracy is improved as compared with the case of estimating the reference time of the destination from a straight line distance or the like. This makes it possible to accurately reflect the time regulation of the destination side search range.

【0102】なお、第4の実施形態では、経路探索時に
双方向探索を行うようにしたが、出発地側または目的地
側から一方向探索を行うようにしても良い。また、基準
点として出発地と目的地を採用したが、現在車両位置・
経由地等を基準点として採用しても構わない。その場
合、現在車両位置・出発地・経由地・目的地の位置関係
を考慮して、走行順に各移動所要時間を推定して基準点
での基準時刻を算出してもよい。また、リンクの時間規
制情報の有効性を判定する場合、リンクに進入する時刻
だけではなく、リンクを通過しきった時刻まで考慮して
通過可能かどうかを判定してもよい。また、基準時刻の
決定は、ユーザー入力のみに基づいてもよいし、現在時
刻のみに基づいてもよい。また、現在時刻に基づく場
合、車両の現在位置から基準点までの距離に基づいた推
定移動時間を加算してもよい。また、再探索を行うタイ
ミングを移動距離と時間で決定したが、到達時間の推定
誤差が拡大する前であればどのようなタイミングでも構
わない。さらに、一番最初の探索時は目的地側の基準時
刻の推定を出発地からの直線距離に基づいて計算した
が、目的地までの予備探索(時間規制を反映しない探
索)を行い候補経路を選出して到達時間を計算した後
で、本探索を行っても構わない。
In the fourth embodiment, a two-way search is performed at the time of a route search, but a one-way search may be performed from a departure point or a destination. In addition, although the departure point and the destination are used as the reference points,
A transit point or the like may be adopted as the reference point. In that case, in consideration of the positional relationship among the current vehicle position, the departure point, the waypoint, and the destination, the travel time may be estimated in the traveling order to calculate the reference time at the reference point. Further, when determining the validity of the time regulation information of the link, it may be determined whether or not the link can be passed by considering not only the time of entering the link but also the time of passing through the link. Further, the determination of the reference time may be based on only the user input or may be based only on the current time. Further, when based on the current time, an estimated travel time based on the distance from the current position of the vehicle to the reference point may be added. Further, the timing for performing the re-search is determined based on the moving distance and the time. However, any timing may be used as long as the estimation error of the arrival time is not enlarged. In addition, at the time of the first search, the estimation of the reference time on the destination side was calculated based on the linear distance from the departure point, but a preliminary search to the destination (a search that does not reflect time restrictions) was performed and the candidate route was determined. After selecting and calculating the arrival time, the main search may be performed.

【0103】(第5の実施形態)以下には、本発明の第
5の実施形態に係るカーナビゲーションシステムについ
て説明するが、システム全体の構成は、図1に示す第1
の実施形態と同様であるので、以下の説明では図1を援
用することとし、システム全体の図示を省略する。第5
の実施形態は、図1における時間規制対応探索部105
の機能が第1の実施形態と異なっているので、以下に
は、時間規制対応探索部105の機能を中心に第5の実
施形態の説明を行う。
(Fifth Embodiment) A car navigation system according to a fifth embodiment of the present invention will be described below. The configuration of the entire system is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
In the following description, FIG. 1 will be referred to, and illustration of the entire system will be omitted. Fifth
In the embodiment, the time regulation corresponding search unit 105 in FIG.
Since the function of the fifth embodiment is different from that of the first embodiment, the fifth embodiment will be described below focusing on the function of the time regulation corresponding search unit 105.

【0104】図22は、本発明の第5の実施形態のカー
ナビゲーションシステムで用いられる時間規制対応探索
部105の構成を示す機能ブロック図である。図22に
おいて、この時間規制対応探索部105は、探索用デー
タ格納部601と、経路探索部602と、基準日時情報
決定部604と、適用範囲限定時間規制判定部605
と、探索起動部606とを備えている。
FIG. 22 is a functional block diagram showing the configuration of the time regulation corresponding search unit 105 used in the car navigation system according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 22, the time regulation corresponding search unit 105 includes a search data storage unit 601, a route search unit 602, a reference date and time information determination unit 604, and an application range limited time restriction determination unit 605.
And a search activation unit 606.

【0105】探索用データ格納部601は、現在位置検
出部101や入力部104で入力された結果から探索範
囲を特定し、道路ネットワーク記憶部103から該当探
索範囲の地図データを読み込んで格納する。経路探索部
602は、現在位置検出部101や入力部104からの
入力に基づいて、探索開始点および探索終了点を決定す
る。ここで、基準日時情報決定部604は、各ノードお
よびリンクへの到達時刻を算出する基準点の基準時刻を
決定するための基準日時情報を、現在日時取得部102
または入力部104または探索用データ格納部201か
らの入力に基づいて決定する。さらに、経路探索部60
2は、探索用データ格納部601に格納された地図デー
タに基づいて経路を選出する。その際、適用範囲限定時
間規制判定部605は、出発地から一定範囲内の各ノー
ドおよびリンクを対象として、経路探索部602での経
路探索処理中に、基準日時情報決定部604で決定され
た時刻,探索用データ格納部601に格納された地図デ
ータ,経路探索結果を基に、各ノードおよびリンクへの
到達時刻を算出し、規制が有効かどうかを判定する。探
索起動部606は、誘導案内中に現在位置検出部101
や現在日時取得部102で得られた情報から、予め決め
られたタイミングで現在位置から目的地までの探索を起
動する。
The search data storage unit 601 specifies a search range from the results input by the current position detection unit 101 and the input unit 104, and reads and stores map data of the search range from the road network storage unit 103. The route search unit 602 determines a search start point and a search end point based on inputs from the current position detection unit 101 and the input unit 104. Here, the reference date and time information determination unit 604 transmits the reference date and time information for determining the reference time of the reference point for calculating the arrival time to each node and link to the current date and time acquisition unit 102
Alternatively, it is determined based on an input from the input unit 104 or the search data storage unit 201. Further, the route search unit 60
2 selects a route based on the map data stored in the search data storage unit 601. At that time, the applicable range limited time restriction determination unit 605 determines the reference date and time information determination unit 604 during the route search processing by the route search unit 602 for each node and link within a certain range from the departure place. Based on the time, the map data stored in the search data storage unit 601, and the route search result, the time of arrival at each node and link is calculated to determine whether the regulation is valid. The search start unit 606 performs the current position detection unit 101 during the guidance.
A search from the current position to the destination is started at a predetermined timing based on the information obtained by the current date and time acquisition unit 102.

【0106】上記のように構成された第5の実施形態に
おける時間規制対応探索部105について、以下にその
動作を詳述する。第4の実施形態と本実施形態との違い
は、適用範囲限定時間規制判定部605の処理だけであ
るので、その差異をフローチャートに従って説明する。
図23は、図22における適用範囲限定時間規制判定部
605の動作を示すフローチャートである。
The operation of the time regulation corresponding search section 105 according to the fifth embodiment configured as described above will be described in detail below. The only difference between the fourth embodiment and the present embodiment is the processing of the applicable range limited time restriction determination unit 605. The difference will be described with reference to a flowchart.
FIG. 23 is a flowchart illustrating the operation of the application range limited time restriction determination unit 605 in FIG.

【0107】図23のフローチャートが、第4の実施形
態の時間規制判定部505の動作(実質的には、第3の
実施形態における時間規制判定部405の動作を示す図
16と同じ)と異なるのは、ステップS6201が最初
に追加された点である。ステップS6201において、
適用範囲限定時間規制判定部605は、目的地が出発地
から予め決められた範囲内(例えば、出発地から60分
以内)にあるか否かを判断し、範囲内であれば、ステッ
プS6202に進み、時間規制の有効性を判定する処理
を続行するが、出発地から予め決められた範囲外であれ
ば、時間規制の有効性を判定する処理を中断する。な
お、ここでは、出発地側の探索範囲は時間規制を反映す
る予め決められた範囲よりも十分広いとして、図23の
フローチャートは出発地を基準点とした場合のみ示し
た。これにより、予め決められた範囲内のみに時間規制
情報を反映させ、それ以外の範囲には時間規制の判定は
行わないものとする。その上で、探索起動部606は、
経路誘導中にあるタイミング(上記の予め決められた範
囲を走行する時間よりは十分短いもの)で探索処理を起
動し、経路探索部602で目的地までの経路を選出し直
す。
The flowchart of FIG. 23 is different from the operation of the time regulation determining unit 505 of the fourth embodiment (substantially the same as FIG. 16 showing the operation of the time regulation determining unit 405 of the third embodiment). Means that step S6201 is added first. In step S6201,
The application range limited time restriction determination unit 605 determines whether the destination is within a predetermined range from the departure place (for example, within 60 minutes from the departure place). If the destination is within the range, the process proceeds to step S6202. Then, the process of determining the validity of the time regulation is continued, but if it is out of the predetermined range from the departure place, the process of determining the validity of the time regulation is interrupted. Here, the search range on the departure point side is assumed to be sufficiently wider than a predetermined range reflecting the time regulation, and the flowchart in FIG. 23 shows only the case where the departure point is set as the reference point. As a result, the time regulation information is reflected only in the predetermined range, and the time regulation is not determined in other ranges. Then, the search activation unit 606
The search process is started at a certain timing during the route guidance (a time sufficiently shorter than the time for traveling in the above-described predetermined range), and the route search unit 602 reselects a route to the destination.

【0108】以上のように、第5の実施形態によれば、
出発地から予め決められた範囲のみの時間規制情報に関
して経路探索に反映することにより、探索時の処理負荷
を軽減し、探索時間を短縮化することができる。なお、
第5の実施形態では、時間規制を判定する予め決められ
た範囲を出発地からの一定時間で決定したが、広すぎな
い範囲であればよく、距離で制限してもよいし、地図の
記録範囲で制限してもよい。また、出発地側の探索範囲
は、時間規制を反映する予め決められた範囲よりも十分
広いものとして、図23のフローチャートは出発地を基
準点とした場合のみを示したが、目的地を基準点とした
場合にも探索対象ノードおよびリンクへの到達時間の算
出法を目的地側用にすることにより、同様に適用でき
る。
As described above, according to the fifth embodiment,
By reflecting the time regulation information only in a predetermined range from the departure place in the route search, the processing load during the search can be reduced, and the search time can be shortened. In addition,
In the fifth embodiment, the predetermined range for determining the time regulation is determined at a fixed time from the departure point. However, the range may not be too wide, and may be limited by distance, or may be recorded on a map. The range may be limited. Also, the search range on the departure point side is assumed to be sufficiently wider than the predetermined range reflecting the time regulation, and the flowchart of FIG. 23 shows only the case where the departure point is set as the reference point. Also in the case of a point, the method of calculating the arrival time to the search target node and the link can be applied in the same manner by using the method for the destination.

【0109】なお、以上説明した全ての実施形態におい
て、以上に説明した各機能ブロックは、ハードウェアに
よって構成されても良いし、マイクロコンピュータのマ
ルチタスクなどのプログラム処理の結果として構成され
ても良い。
In all the embodiments described above, each of the functional blocks described above may be constituted by hardware, or may be constituted as a result of program processing such as multitasking of a microcomputer. .

【0110】また、道路ネットワーク記憶部103に
は、階層化した地図を記録しておき、時間規制対応探索
部105は、出発地・目的地周辺は詳細地図で、その間
の長距離経路は距離に応じて詳細度の異なる地図を用い
て探索を行うようにしても良い。また、経路探索部20
2〜602における経路探索処理は、出発地側からの一
方向探索に限らず、目的地側からの一方向探索でも良い
し、双方向探索でも良い。また、現在位置検出部101
は、現在位置が検出できる構成であればどのような構成
でも良い。また、現在日時取得部102は、GPSの時
刻情報や車内時計からの情報を用いて現在時刻を得てい
るが、コンピュータのクロックを積算して現在時刻を計
算しても良く、原理的には現在時刻が得られればどのよ
うな構成でも良い。また、入力部104は、誘導部10
6に表示された地図の画像をスクロールさせることで位
置を指定するようにしているが、予め記憶した緯度経度
を選択する方法で位置を指定しても良く、原理的には位
置が特定できれば良い。また、時間規制対応探索部10
5は、最初の探索時には出発地、目的地にそれぞれ近い
点を探索開始点または探索終了点としているが、それぞ
れに複数の地点を設定するようにしても良い。また、探
索手法として、ここではダイクストラ法を例に挙げた
が、リンク毎のコスト情報を基に複数地点間の最短コス
ト経路を求める方法であれば、どのような方法を用いて
も良い。また、誘導部106において、表示や音声によ
り誘導を行うこととしたが、例えば自動操縦部を付加
し、選出した経路を自動車の操縦系に与えるようにして
も良い。さらに、交通情報取得部を付加し、交通情報と
して提供される時間規制情報を取得して、上記実施形態
と同様にして経路探索結果に反映させても良い。また、
直線距離から経路上の推定所要時間を算出する場合、こ
こでは平均走行速度を「行程が100km以上でかつ高
速優先利用モードの場合は60km/h、それ以外の場
合は30km/h」と設定したが、地形等、他の条件を
構成要素に含んでもよいし、妥当な値であれば構わな
い。
The hierarchical map is recorded in the road network storage unit 103, and the time regulation corresponding search unit 105 uses the detailed map around the departure place and the destination, and the long distance route between them as distance. The search may be performed using maps having different degrees of detail in response. In addition, the route search unit 20
The route search processing in 2 to 602 is not limited to the one-way search from the departure place side, but may be the one-way search from the destination side or the two-way search. Also, the current position detection unit 101
May be any configuration as long as the current position can be detected. In addition, the current date and time acquisition unit 102 obtains the current time using the GPS time information and the information from the in-vehicle clock. However, the current time may be calculated by integrating the clock of the computer. Any configuration may be used as long as the current time can be obtained. In addition, the input unit 104 includes the guiding unit 10.
Although the position is specified by scrolling the map image displayed in 6, the position may be specified by a method of selecting a latitude and longitude stored in advance, and in principle, it is sufficient if the position can be specified. . In addition, the time regulation corresponding search unit 10
In the first search, points close to the departure place and the destination are respectively set as the search start point or the search end point in the first search, but a plurality of points may be set for each. Although the Dijkstra method has been described as an example of the search method, any method may be used as long as the method finds the shortest cost route between a plurality of points based on cost information for each link. In the guidance unit 106, guidance is provided by display or voice. However, for example, an automatic control unit may be added to provide the selected route to the control system of the automobile. Further, a traffic information acquisition unit may be added to acquire time regulation information provided as traffic information, and reflect the time regulation information on the route search result in the same manner as in the above embodiment. Also,
When calculating the estimated required time on the route from the straight-line distance, here the average traveling speed is set to "60 km / h when the travel is 100 km or more and in the high-speed priority use mode, and 30 km / h otherwise". However, other conditions, such as terrain, may be included in the component, or any other appropriate value may be used.

【0111】また、本発明は、プログラムによって実現
し、これをフロッピーディスク等の記録媒体に記録して
移送することにより、独立した他のコンピュータ・シス
テムで容易に実施することができる。この場合、記録媒
体は、フロッピーディスクに限らず、光ディスク、IC
カード、ROMカセット等、プログラムを記録できるも
のであれば、同様に実施することができる。
Further, the present invention is realized by a program, and is recorded on a recording medium such as a floppy disk and transferred, so that it can be easily implemented by another independent computer system. In this case, the recording medium is not limited to a floppy disk,
The present invention can be similarly implemented as long as the program can be recorded thereon, such as a card or a ROM cassette.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るカーナビゲーシ
ョンシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a car navigation system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】地図データの一構成例を示す図解図である。FIG. 2 is an illustrative view showing one configuration example of map data;

【図3】第1の実施形態で用いられる時間規制対応探索
部のより詳細な構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a more detailed configuration of a time regulation corresponding search unit used in the first embodiment.

【図4】図3に示す経路探索部202の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the route search unit 202 shown in FIG.

【図5】図4に示す時間規制反映処理(ステップS50
04)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a time regulation reflection process (step S50) shown in FIG. 4;
It is a flowchart which shows the detail of 04).

【図6】入力部104における時刻情報の入力方式例を
示す図解図である。
FIG. 6 is an illustrative view showing an example of an input method of time information in an input unit 104;

【図7】本発明の第2の実施形態に係るカーナビゲーシ
ョンシステムにおいて用いられる時間規制対応探索部の
構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram illustrating a configuration of a time regulation corresponding search unit used in a car navigation system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7に示す経路探索部302の動作を示すフロ
ーチャートである。
8 is a flowchart showing an operation of the route search unit 302 shown in FIG.

【図9】図8に示す基準日時情報決定処理(ステップS
5204)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a process for determining reference date and time information shown in FIG.
It is a flowchart which shows the detail of 5204).

【図10】図8に示す時間規制判定補正処理(ステップ
S5205)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating details of a time regulation determination correction process (step S5205) illustrated in FIG. 8;

【図11】本発明の第3の実施形態に係るカーナビゲー
ションシステムにおいて用いられる時間規制対応探索部
の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 11 is a functional block diagram showing a configuration of a time regulation corresponding search unit used in a car navigation system according to a third embodiment of the present invention.

【図12】図11に示す経路探索部402の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of the route search unit 402 shown in FIG.

【図13】図11に示す基準日時情報決定部404の動
作を示すフローチャートである。
13 is a flowchart showing an operation of a reference date and time information determining unit 404 shown in FIG.

【図14】一方向探索手法と双方向探索手法の説明図で
ある。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a one-way search technique and a two-way search technique.

【図15】図12に示す出発地側時間規制対応探索処理
(ステップS5505)の詳細を示すフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing details of a departure point side time regulation corresponding search process (step S5505) shown in FIG. 12;

【図16】図15に示す出発地側時間規制判定処理(ス
テップS5706)の詳細を示すフローチャートであ
る。
16 is a flowchart showing details of a departure point side time regulation determination process (step S5706) shown in FIG.

【図17】図12に示す目的地側時間規制対応探索処理
(ステップS5507)の詳細を示すフローチャートで
ある。
FIG. 17 is a flowchart showing details of a destination side time regulation correspondence search process (step S5507) shown in FIG.

【図18】図17に示す目的地側時間規制判定処理(ス
テップS5906)の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing details of a destination side time regulation determination process (step S5906) shown in FIG.

【図19】図3の実施形態において、経路探索部402
と時間規制判定部405の動作を説明するための図解図
である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a route search unit 402 in the embodiment of FIG. 3;
FIG. 9 is an illustrative view for explaining an operation of a time regulation determining unit 405;

【図20】本発明の第4の実施形態に係るカーナビゲー
ションシステムにおいて用いられる時間規制対応探索部
の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 20 is a functional block diagram illustrating a configuration of a time regulation corresponding search unit used in the car navigation system according to the fourth embodiment of the present invention.

【図21】図20に示す探索起動部506の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation of a search and activation unit 506 shown in FIG.

【図22】本発明の第5の実施形態に係るカーナビゲー
ションシステムにおいて用いられる時間規制対応探索部
の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 22 is a functional block diagram illustrating a configuration of a time regulation corresponding search unit used in a car navigation system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図23】図22に示す適用範囲限定時間規制判定部6
05の動作を示すフローチャートである。
FIG. 23 is an application range limited time restriction determination unit 6 shown in FIG. 22;
5 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図24】従来の車両用経路案内装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a conventional vehicle route guidance device.

【図25】従来の車両用経路案内装置で採用されている
道路ネットワークの表現例を説明するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining an example of expressing a road network used in a conventional vehicle route guidance device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…現在位置検出部 102…現在日時取得部 103…道路ネットワーク記憶部 104…入力部 105…時間規制対応探索部 106…誘導部 201、301、401、501、601…探索用デー
タ格納部 202、302、402、502、602…経路探索部 203…時間規制反映部 304、404、504、604…基準日時情報決定部 305…時間規制判定補正部 405、505…時間規制判定部 506…探索起動部 605…適用範囲限定時間規制判定部
101: current position detection unit 102: current date and time acquisition unit 103: road network storage unit 104: input unit 105: time regulation corresponding search unit 106: guidance unit 201, 301, 401, 501, 601 ... search data storage unit 202, 302, 402, 502, 602 route search unit 203 time regulation reflection unit 304, 404, 504, 604 reference date and time information determination unit 305 time regulation determination correction unit 405, 505 time regulation determination unit 506 search start unit 605: Applicable range limited time regulation determination unit

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
路を選出するための方法であって、 前記地図データは、少なくとも、ノードデータおよびリ
ンクデータを含み、 前記2地点間の走行予定時間帯を決定する第1のステッ
プと、 前記地図データ上の各ノードおよび各リンクについて、
時間規制(時間により内容が変化する交通規制)の有無
およびその内容を示した時間規制情報を取得する第2の
ステップと、 前記第1のステップで決定した走行予定時間帯と、前記
第2のステップで取得した時間規制情報の規制時間帯と
の重複関係に基づいて、前記2地点間に存在する各リン
クおよびノードが通行可能か否かを判定する第3のステ
ップと、 前記第3のステップの判定結果を参照しつつ前記地図デ
ータに基づいて、時間規制を遵守した通行可能な2地点
間の最適経路を探索する第4のステップとを備える、経
路選出方法。
1. A method for selecting an optimal route between two arbitrary points on map data, wherein the map data includes at least node data and link data, and a scheduled travel time between the two points. A first step of determining a band, and for each node and each link on the map data,
A second step of acquiring time regulation information indicating the presence or absence of time regulation (traffic regulation whose content changes with time) and the content thereof; the scheduled travel time zone determined in the first step; A third step of determining whether or not each link and node existing between the two points is traversable, based on an overlapping relationship between the time regulation information acquired in the step and the regulation time zone; and the third step And a fourth step of searching for an optimal route between two traversable points that comply with time regulations based on the map data while referring to the determination result.
【請求項2】 前記第1のステップは、ユーザーによっ
て入力された時間情報を、前記2地点間の走行予定時間
帯として決定することを特徴とする、請求項1に記載の
経路選出方法。
2. The route selection method according to claim 1, wherein the first step determines time information input by a user as a scheduled traveling time zone between the two points.
【請求項3】 前記第1のステップは、ある一定時刻毎
に区分した時間帯をディスプレイ上に表示し、任意の時
間帯をユーザーに選択させることを特徴とする、請求項
2に記載の経路選出方法。
3. The route according to claim 2, wherein in the first step, a time zone divided for each certain time is displayed on a display, and the user is allowed to select an arbitrary time zone. Election method.
【請求項4】 前記第1のステップは、 出発予定時刻をユーザーに入力させる第5のステップ
と、 前記2地点間の直線距離に基づいて、当該2地点間の推
定所要時間を算出する第6のステップと、 前記第5のステップで入力された出発予定時刻に、前記
第6のステップで算出された推定所要時間を加算するこ
とにより、前記2地点間の走行予定時間帯を算出する第
7のステップとを含む、請求項1に記載の経路選出方
法。
4. The first step includes: a fifth step of allowing a user to input a scheduled departure time; and a sixth step of calculating an estimated required time between the two points based on a linear distance between the two points. Calculating the scheduled travel time zone between the two points by adding the estimated required time calculated in the sixth step to the scheduled departure time input in the fifth step. The route selection method according to claim 1, comprising the steps of:
【請求項5】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
路を選出するための方法であって、 前記地図データは、少なくとも、ノードデータおよびリ
ンクデータを含み、 前記2地点の少なくとも一方を基準点として選択し、当
該基準点における基準時刻を決定する第1のステップ
と、 前記基準点から地図データ上の各ノードおよび各リンク
への推定所要時間を算出する第2のステップと、 前記第1のステップで決定した基準時刻および前記第2
のステップで算出した推定所要時間に基づいて、地図デ
ータ上の各ノードおよび各リンクへの推定到達時刻を算
出する第3のステップと、 前記地図データ上の各ノードおよび各リンクについて、
時間規制(時間により内容が変化する交通規制)の有無
およびその内容を示した時間規制情報を取得する第4の
ステップと、 前記第3のステップで算出した推定到達時刻が、前記第
4のステップで取得した時間規制情報の規制時間帯に含
まれるか否かに基づいて、前記2地点間に存在する各リ
ンクおよびノードが通行可能か否かを判定する第5のス
テップと、 前記第5のステップの判定結果を参照しつつ前記地図デ
ータに基づいて、時間規制を遵守した通行可能な2地点
間の最適経路を探索する第6のステップとを備える、経
路選出方法。
5. A method for selecting an optimum route between any two points on map data, wherein the map data includes at least node data and link data, and is based on at least one of the two points. A first step of selecting a point and determining a reference time at the reference point; a second step of calculating an estimated required time from the reference point to each node and each link on map data; The reference time determined in the step of
A third step of calculating an estimated arrival time to each node and each link on the map data based on the estimated required time calculated in the step of; and for each node and each link on the map data,
A fourth step of acquiring time regulation information indicating the presence or absence of time regulation (traffic regulation whose contents change with time) and the content thereof; and the estimated arrival time calculated in the third step is the fourth step. A fifth step of determining whether or not each link and node existing between the two points is traversable, based on whether or not it is included in the restricted time zone of the time regulation information obtained in the fifth step; A sixth step of searching for an optimal route between two traversable points that comply with time regulations based on the map data while referring to the determination result of the step.
【請求項6】 前記第1のステップは、出発地、目的
地、経由地、現在位置の中から任意の組み合わせで選ば
れた2地点の内、少なくとも一方の地点を基準点として
選択することを特徴とする、請求項5に記載の経路選出
方法。
6. The first step is to select at least one of two points selected as an arbitrary combination from a departure point, a destination, a transit point, and a current position as a reference point. The route selection method according to claim 5, characterized in that:
【請求項7】 前記第1のステップは、現在時刻を前記
基準時刻として決定することを特徴とする、請求項5に
記載の経路選出方法。
7. The route selection method according to claim 5, wherein in the first step, a current time is determined as the reference time.
【請求項8】 前記第2のステップは、前記基準点から
地図データ上の各ノードおよび各リンクへの直線距離に
基づいて、当該基準点から各ノードおよび各リンクへの
推定所要時間を算出することを特徴とする、請求項5に
記載の経路選出方法。
8. The second step calculates an estimated required time from the reference point to each node and each link based on a linear distance from the reference point to each node and each link on the map data. The route selection method according to claim 5, wherein:
【請求項9】 前記第2のステップは、前記基準点から
地図データ上の各ノードおよび各リンクまでの探索結果
に基づいて、当該基準点から各ノードおよび各リンクへ
の推定所要時間を算出することを特徴とする、請求項5
に記載の経路選出方法。
9. The second step calculates an estimated required time from the reference point to each node and each link based on a search result from the reference point to each node and each link on map data. 6. The method according to claim 5, wherein
Path selection method described in.
【請求項10】 前記第1のステップは、出発地以外の
地点を基準点として選択した場合、出発地から基準点ま
での直線距離に基づいて、出発地から基準点までの推定
所要時間を算出し、これを出発地の出発予定時刻に加算
することにより、基準点での基準時刻を求めることを特
徴とする、請求項5に記載の経路選出方法。
10. The first step comprises, when a point other than the departure point is selected as the reference point, calculating an estimated required time from the departure point to the reference point based on a linear distance from the departure point to the reference point. 6. The route selection method according to claim 5, wherein a reference time at a reference point is obtained by adding this to a scheduled departure time of the departure place.
【請求項11】 予め決められたタイミングが到来する
毎に、現在位置を新たな出発地として前記第1〜第6の
ステップを繰り返すことを特徴とする、請求項5に記載
の経路選出方法。
11. The route selection method according to claim 5, wherein each time a predetermined timing arrives, the first to sixth steps are repeated with the current position as a new departure point.
【請求項12】 前記第1のステップは、出発地以外の
地点を基準点として選択した場合、前回の前記第6のス
テップ実行時における探索結果から基準点の基準時刻を
計算することを特徴とする、請求項11に記載の経路選
出方法。
12. The method according to claim 1, wherein, when a point other than the departure place is selected as a reference point, the first step calculates a reference time of the reference point from a search result obtained when the sixth step is executed last time. The route selection method according to claim 11, wherein
【請求項13】 前記第1のステップは、出発地を基準
点として選択し、 前記第2〜第5のステップは、出発地から予め決められ
た範囲内に存在するノードおよびリンクについてのみ、
それぞれの処理を実行することを特徴とする、請求項1
1に記載の経路選出方法。
13. The method according to claim 1, wherein the first step selects a departure point as a reference point, and the second to fifth steps select only a node and a link existing within a predetermined range from the departure point.
2. The method according to claim 1, wherein each processing is executed.
2. The route selection method according to 1.
【請求項14】 前記時間規制情報を用いることなく前
記2地点間の経路を予め予備的に探索する第7のステッ
プをさらに備え、 前記第1のステップは、出発地以外の地点を基準点とし
て選択した場合、前記第7のステップの予備的探索結果
から基準点の基準時刻を計算することを特徴とする、請
求項5に記載の経路選出方法。
14. A seventh step of preliminary preliminary searching for a route between the two points without using the time regulation information, wherein the first step uses a point other than the departure point as a reference point. The route selection method according to claim 5, wherein, when selected, a reference time of a reference point is calculated from the preliminary search result of the seventh step.
【請求項15】 前記第1のステップは、ユーザーによ
って入力された時間情報を、前記基準点における基準時
刻として決定することを特徴とする、請求項5に記載の
経路選出方法。
15. The route selection method according to claim 5, wherein in the first step, time information input by a user is determined as a reference time at the reference point.
【請求項16】 地図データ上の任意の2地点間の最適
経路を選出するためのシステムであって、 少なくともノードデータおよびリンクデータを含む地図
データを格納する地図データ格納手段と、 前記2地点間の走行予定時間帯を決定する走行時間帯決
定手段と、 前記地図データ上の各ノードおよび各リンクについて、
時間規制(時間により内容が変化する交通規制)の有無
およびその内容を示した時間規制情報を取得し、前記走
行時間帯決定手段が決定した走行予定時間帯と、当該取
得した時間規制情報の規制時間帯との重複関係に基づい
て、前記2地点間に存在する各リンクおよびノードが通
行可能か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果を参照しつつ前記地図データに
基づいて、時間規制を遵守した通行可能な2地点間の最
適経路を探索する経路探索手段とを備える、経路選出シ
ステム。
16. A system for selecting an optimal route between any two points on map data, comprising: map data storage means for storing map data including at least node data and link data; A travel time zone determining means for determining a scheduled travel time zone of, for each node and each link on the map data,
Time regulation information indicating the presence or absence of the time regulation (traffic regulation whose contents change with time) and the contents thereof are acquired, and the scheduled traveling time zone determined by the traveling time zone determining means and the regulation of the acquired time regulation information. Determining means for determining whether or not each link and node existing between the two points is passable based on an overlapping relationship with a time zone, and based on the map data while referring to the determination result of the determining means. And a route searching means for searching for an optimal route between two passable points in compliance with time regulations.
【請求項17】 地図データ上の任意の2地点間の最適
経路を選出するための方法であって、 少なくともノードデータおよびリンクデータを含む地図
データを格納する地図データ格納手段と、 前記2地点の少なくとも一方を基準点として選択し、当
該基準点における基準時刻を決定する基準時刻決定手段
と、 前記基準点から前記地図データ上の各ノードおよび各リ
ンクへの推定所要時間を算出し、前記基準時刻決定手段
で決定した基準時刻と、当該算出した推定所要時間とに
基づいて、地図データ上の各ノードおよび各リンクへの
推定到達時刻を算出する推定到達時刻算出手段と、 前記地図データ上の各ノードおよび各リンクについて、
時間規制(時間により内容が変化する交通規制)の有無
およびその内容を示した時間規制情報を取得し、前記推
定時刻算出手段で算出した推定到達時刻が、当該取得し
た時間規制情報の規制時間帯に含まれるか否かに基づい
て、前記2地点間に存在する各リンクおよびノードが通
行可能か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果を参照しつつ前記地図データに
基づいて、時間規制を遵守した通行可能な2地点間の最
適経路を探索する経路探索手段とを備える、経路選出シ
ステム。
17. A method for selecting an optimum route between any two points on map data, comprising: map data storage means for storing map data including at least node data and link data; A reference time determining means for selecting at least one as a reference point and determining a reference time at the reference point; calculating an estimated required time from the reference point to each node and each link on the map data; Estimated arrival time calculation means for calculating an estimated arrival time to each node and each link on the map data based on the reference time determined by the determination means and the calculated estimated required time, For the nodes and each link,
Time regulation information indicating the presence or absence of time regulation (traffic regulation whose contents change with time) and the contents thereof are acquired, and the estimated arrival time calculated by the estimated time calculation means is the regulation time zone of the acquired time regulation information. Determining means for determining whether or not each link and node existing between the two points is traversable based on whether or not the information is included in the two points, based on the map data while referring to the determination result of the determining means And a route searching means for searching for an optimal route between two passable points in compliance with time regulations.
JP30223596A 1996-11-13 1996-11-13 Route selection method and system Expired - Fee Related JP3491867B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30223596A JP3491867B2 (en) 1996-11-13 1996-11-13 Route selection method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30223596A JP3491867B2 (en) 1996-11-13 1996-11-13 Route selection method and system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322169A Division JP3810398B2 (en) 2003-09-12 2003-09-12 Route selection method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141975A true JPH10141975A (en) 1998-05-29
JP3491867B2 JP3491867B2 (en) 2004-01-26

Family

ID=17906584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30223596A Expired - Fee Related JP3491867B2 (en) 1996-11-13 1996-11-13 Route selection method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491867B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021525A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd Electronic map data for route search
JP2005009978A (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Equos Research Co Ltd Minimum-time route searching method
US6879911B1 (en) 2000-06-09 2005-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation device
JP2006010504A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Xanavi Informatics Corp Route searching method for navigation device
JP2006071390A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and program
JP2006071550A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server, and program
JP2007093229A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Zenrin Co Ltd Route guide system
JP2007232727A (en) * 2001-08-10 2007-09-13 Aisin Aw Co Ltd Navigation system
US7890258B2 (en) 2004-01-16 2011-02-15 Xanavi Informatics Corporation Route search method for navigation device
JP2011069827A (en) * 2010-10-15 2011-04-07 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus
US8301378B2 (en) 2008-11-28 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
JP2016520190A (en) * 2013-04-26 2016-07-11 トムトム トラフィック ベスローテン フエンノートシャップTomtom Traffic B.V. Method and system for providing information indicating recommended navigable section
US10024677B2 (en) 2007-10-26 2018-07-17 Tomtom Traffic B.V. Method of processing positioning data
JP2020112481A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ゼンリンデータコム Navigation system, passing state determination server device, terminal device, and passing state determination method
JP2021081269A (en) * 2019-11-18 2021-05-27 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Route search device, route search method, and program

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879911B1 (en) 2000-06-09 2005-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation device
JP2003021525A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd Electronic map data for route search
JP2007232727A (en) * 2001-08-10 2007-09-13 Aisin Aw Co Ltd Navigation system
JP2005009978A (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Equos Research Co Ltd Minimum-time route searching method
US7890258B2 (en) 2004-01-16 2011-02-15 Xanavi Informatics Corporation Route search method for navigation device
JP4574244B2 (en) * 2004-06-25 2010-11-04 クラリオン株式会社 Navigation device and route search method
JP2006010504A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Xanavi Informatics Corp Route searching method for navigation device
US7801678B2 (en) 2004-06-25 2010-09-21 Xanavi Informatics Corporation Route searching arrangements (e.g., method, process) in navigation system
JP2006071390A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and program
JP2006071550A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server, and program
JP2007093229A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Zenrin Co Ltd Route guide system
US10024677B2 (en) 2007-10-26 2018-07-17 Tomtom Traffic B.V. Method of processing positioning data
US8301378B2 (en) 2008-11-28 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
US8306730B2 (en) 2008-11-28 2012-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
US8825372B2 (en) 2008-11-28 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
US9562780B2 (en) 2008-11-28 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
JP2011069827A (en) * 2010-10-15 2011-04-07 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus
JP2016520190A (en) * 2013-04-26 2016-07-11 トムトム トラフィック ベスローテン フエンノートシャップTomtom Traffic B.V. Method and system for providing information indicating recommended navigable section
US10107633B2 (en) 2013-04-26 2018-10-23 Tomtom Traffic B.V. Methods and systems for providing information indicative of a recommended navigable stretch
JP2020112481A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ゼンリンデータコム Navigation system, passing state determination server device, terminal device, and passing state determination method
JP2021081269A (en) * 2019-11-18 2021-05-27 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Route search device, route search method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3491867B2 (en) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371768B2 (en) Vehicle traveling route guidance device and map data recording medium thereof
US7194356B2 (en) Route search method in navigation system
US7788030B2 (en) Navigation system
JP3220408B2 (en) Route guidance device
US6285950B1 (en) Vehicle navigation system
JP3395737B2 (en) Navigation device
JP3491867B2 (en) Route selection method and system
US8150616B2 (en) Navigation apparatus and program storage medium
JP4402318B2 (en) Navigation device
JP4461041B2 (en) Guide route generation device, vehicle navigation system, and guide route generation method
US20120283946A1 (en) Dynamic destination map display for navigation system
KR980010939A (en) Car navigation system
JP2004045054A (en) Car navigation system
JP2003214879A (en) Navigation system
JP3849779B2 (en) Vehicle navigation apparatus and program
JP2000346667A (en) Onboard navigation apparatus
JP3800285B2 (en) Navigation device and recording medium
US6816781B2 (en) Navigation method and system for large compound
WO2002003033A1 (en) Guide display method in on-vehicle navigator
JP2000258173A (en) Navigation device and storage medium
JP2002122437A (en) Route guiding device
JP3810398B2 (en) Route selection method and system
JP2006250946A (en) Route selection method and system
JP3328091B2 (en) Route guidance device
JP3510964B2 (en) Guidance route search method for car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees