JPH10141970A - 検索装置 - Google Patents

検索装置

Info

Publication number
JPH10141970A
JPH10141970A JP8304893A JP30489396A JPH10141970A JP H10141970 A JPH10141970 A JP H10141970A JP 8304893 A JP8304893 A JP 8304893A JP 30489396 A JP30489396 A JP 30489396A JP H10141970 A JPH10141970 A JP H10141970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
marking
unit
marking information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Okura
計美 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8304893A priority Critical patent/JPH10141970A/ja
Publication of JPH10141970A publication Critical patent/JPH10141970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の検索装置にあっては、検索結果記憶部
に記憶されている検索結果(候補)を出力させ乍ら任意
に候補選択したり、またその候補選択の際に、検索の要
求度の割合に応じた候補選択をすることは不可能であっ
た。 【解決手段】 本発明は、道路名並びにレジャー情報、
タウン情報等の項目情報、及びそれらの項目情報に関連
する詳細情報を記憶した情報記憶部(1)と、入力部(3b)
から入力された検索要求対象語に従って、前記情報記憶
部(1)を検索する演算検索部(5)と、該演算検索部(5)の
検索結果を記憶する検索結果記憶部(6)と、該検索結果
記憶部(6)に記憶された検索結果を出力する出力部(10)
と、該出力部(10)からの検索結果の出力制御を行う出力
制御部(7b)と、を備えた検索装置において、前記検索装
置は、前記出力部(10)から出力された検索結果に対応し
てマーキング情報を記憶するマーキング記憶部(60)を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車等の車
両に搭載され、目的地に関連する情報、或るいは目的地
迄の経路情報を検索する検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近急速に自動車等の車両に搭載する車
両用経路誘導装置(以下「カーナビ」と称する。)が普
及している。このカーナビを利用することによって、車
両にて移動する際の目的地に関連する詳細情報、或るい
はその目的地迄の経路情報を、出発前、或るいは移動途
中に検索でき、その検索結果を表示画面に表示したり、
また音声合成出力することが可能である。斯かるカーナ
ビを図4を用いて説明する。
【0003】図4は、従来のカーナビの概略構成図であ
る。同図において、1は道路名、地名、建造物名、河川
名、並びにレジャー情報、タウン情報等の項目情報、及
びそれらの項目情報に関連する詳細情報の各種情報が記
憶されている、CD−ROM、DVD−ROM、或るい
はICカード等からなる情報記憶部であり、必要に応じ
て記憶されている情報を読み出すことができる。
【0004】2は現在の自車両の位置、進行方位を衛星
航法システム、自立航法システムを用いることによって
測定して、自車両の現在位置、及び進行方向を確定する
現在位置、進行方位測定部、3aは目的地、或るいは検
索要求対象語を入力する入力部であり、この入力部3a
はカーナビに備えられた釦、或るいはマイクロフォン等
が該当する。
【0005】4は入力部3aから入力された語が音声情
報である場合に、その入力された音声情報を分析し、入
力語を認識する音声認識部である。尚、入力部3aから
入力された情報が釦にて入力された場合には、音声認識
部4は機能せずに、後述する演算検索部5に直接送るよ
うに構成されている。
【0006】5は入力部3aから入力された入力語に従
って、情報記憶部1、現在位置、進行方位測定部2から
経路情報、及び自車両の現在位置情報を読み出して現在
位置から目的地迄の経路を演算したり、また情報記憶部
1からレジャー情報、タウン情報等の詳細情報を読み出
して検索を行う演算検索部、6は演算検索部5にて演算
された経路情報、或るいは演算検索部5にて検索した結
果を一時的に記憶しておく検索結果記憶部である。
【0007】7は検索結果記憶部6に記憶されている検
索結果(候補)を入力部3aからの出力態様指示に従っ
て、後述する表示部8、或るいは音声出力部10からの
出力態様の制御を行う出力制御部である。
【0008】8は出力制御部7aから送られた情報を表
示する表示部、9は出力制御部7aから送られた情報を
音声合成する音声合成部、10は音声合成部9にて合成
された音声を出力する音声出力部である。
【0009】上述のような構成において、車両の運転手
等のオペレータがカーナビを用いて検索を行う場合につ
いて説明する。
【0010】まず、オペレータが入力部3aから検索要
求対象語、例えば「遊園地」という語を入力すると、演
算検索部5は情報記憶部1から遊園地に関連する情報を
読み出して検索を行う。
【0011】この検索結果は、検索結果記憶部6に一時
的に記憶され、この後、入力部3aからの出力態様指示
に従って出力制御部7aは遊園地に関する検索結果(候
補)を表示部8、或るいは音声出力部10に送って順次
出力を行う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来のカー
ナビにあっては、検索結果記憶部6に記憶されている検
索結果(候補)を出力させ乍ら任意に候補選択したり、
またその候補選択の際に、検索の要求度の割合に応じた
候補選択をすることは不可能であった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、道路名、地
名、建造物名、河川名、並びにレジャー情報、タウン情
報等の項目情報、及びそれらの項目情報に関連する詳細
情報を記憶した情報記憶部と、入力部から入力された検
索要求対象語に従って、前記情報記憶部を検索する演算
検索部と、該演算検索部の検索結果を記憶する検索結果
記憶部と、該検索結果記憶部に記憶された検索結果を出
力する出力部と、該出力部からの検索結果の出力制御を
行う出力制御部と、を備えた検索装置において、前記検
索装置は、前記出力部から出力された検索結果に対応し
てマーキング情報を記憶するマーキング記憶部を備える
ことを特徴とする。
【0014】また、前記検索結果は、前記演算検索部に
て検索された、前記項目情報、或るいは詳細情報である
ことを特徴とする。
【0015】前記マーキング記憶部は、複数種類のマー
キング情報を記憶することを特徴とする。
【0016】更に、前記出力部は、前記マーキング記憶
部にマーキング情報が付された検索結果を出力すること
を特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図3
を用いて説明する。
【0018】尚、従来の検索装置の構成と同一機能を有
する構成については、同一参照番号を付している。
【0019】図1は、本発明の検索装置の概略構成図で
ある。図1に示す検索装置の構成が図4に示す検索装置
の構成と基本的に類似するものの、図1に示す検索装置
の構成が、図4の従来の検索装置の構成と異なる点は、
(1)音声出力部10から音声合成出力された情報につ
いて、第1のマーキング情報、及び第2のマーキング情
報を入力する機能を入力部3bが有すること、(2)検
索結果記憶部6内に、入力部3bから入力された複数種
類のマーキング情報を記憶することが可能なマーキング
記憶部60を設けること、である。
【0020】ここで、「第1のマーキング情報」、及び
「第2のマーキング情報」は検索結果(候補)を出力の
後、再度出力することを希望する候補である場合に付す
るものであり、「第2のマーキング情報」は、「第1の
マーキング情報」より検索の要求度に近い場合に付する
ものである。
【0021】以下、本発明のカーナビが処理するフロー
チャートを図3に示す。このフローチャートを図1〜図
3を用いて説明する。
【0022】図3におけるステップS1では、オペレー
タが入力部3bを介して検索要求対象語、例えば「遊園
地」を音声、或るいは釦で入力する。このとき、入力部
3bから音声で検索要求対象語が入力された場合には、
音声認識部4が検索要求対象語を認識する。
【0023】ステップS2では、演算検索部5は情報記
憶部1から検索要求対象語を検索し、このときの検索結
果(候補)である「EXPOランド(登録商標)」、
「ポートピアランド(登録商標)」、「枚方パーク(登
録商標)」、「ドリームランド(登録商標)」、・・・・・
・、「あやめ池遊園地(登録商標)」が検索結果記憶部
6内のマーキング記憶部60に書き込まれる。
【0024】ステップS3においては、検索結果記憶部
6に記憶されている検索結果(候補)に関する項目情報
(タイトル)、或るいはその項目情報に関連する詳細情
報を順次音声合成出力する。
【0025】ステップS4では、オペレータによって第
1のマーキング情報が入力されたか否かを判断し、第1
のマーキング情報が入力された場合には、ステップS5
に進み、第1のマーキング情報が入力されていない場合
には、ステップS7に進む。
【0026】ステップS5では、入力部3bを介して入
力された第1のマーキング情報を検索結果記憶部6内に
設けられたマーキング記憶部60に書き込む。具体的に
は、図2に示すように検索結果(候補)が「EXPOラ
ンド」、「ポートピアランド」、「枚方パーク」、「ド
リームランド」、・・・・・・、「あやめ池遊園地」である場
合、「EXPOランド」、「枚方パーク」、「ドリーム
ランド」の第1のマーキング情報欄の左欄に第1のマー
キング情報がマーキング記憶部60に記憶された後、ス
テップS8に進む。
【0027】ステップS6では、ステップS2での検索
結果(候補)が全て音声出力されたか否かを判断し、一
方全ての候補が音声出力されていなければ、ステップS
3に戻り、全ての候補が音声出力されていれば、ステッ
プS10に進む。
【0028】ステップS7では、オペレータによって第
2のマーキング情報が入力されたか否かを判断し、第2
のマーキング情報が入力された場合には、ステップS8
に進み、一方第2のマーキング情報が入力されていない
場合には、ステップS9に進む。
【0029】ステップS8では、入力部3bを介して入
力された第2のマーキング情報を検索結果記憶部6内の
マーキング記憶部60に書き込む。具体的には、図2に
示すように「ポートピアランド」、「あやめ池遊園地」
に関し、第2のマーキング情報欄の左欄に第2のマーキ
ング情報が記憶され、ステップS6に進む。
【0030】次に、ステップS9では、マーキング記憶
部60に記憶されている検索結果(候補)に関連する項
目情報(タイトル)、或るいは詳細情報の音声出力が全
て為されたか否かを判断し、全ての候補が音声出力為さ
れていないのであれば、ステップS3に戻り、全ての候
補が音声出力されたのであれば、ステップS10に進
む。
【0031】ステップS10では、マーキング記憶部6
0の第2のマーキング情報欄の左欄に第2のマーキング
情報が付されているか否かを判断し、付されていないの
であれば、ステップS12に進み、一方付されているの
であれば、ステップS11に進む。
【0032】ステップS11では、検索結果(候補)の
うち、第2のマーキング情報が付された候補を選択した
後、ステップS15に進む。
【0033】ステップS12では、マーキング記憶部6
0の第1のマーキング情報欄の左欄に第1のマーキング
情報が付されているか否かを判断し、付されていないの
であれば、ステップS14に進み、一方付されているの
であれば、ステップS13に進む。
【0034】ステップS13では、検索結果(候補)の
うち、第1のマーキング情報が付された候補を選択した
後、ステップS15に進む。
【0035】ステップS14では、既に音声出力された
検索結果(候補)に関連する項目情報(タイトル)、或
るいは詳細情報を再度出力するのであれば、ステップS
3に戻り、出力しないのであれば処理を終了する。
【0036】次に、ステップS15では、第1のマーキ
ング情報、或るいは第2のマーキング情報に関連する詳
細情報を出力するか否かを判断し、出力するのであれ
ば、ステップS16に進み、一方出力しないのであれ
ば、ステップS21に進む。
【0037】ステップS16においては、検索結果(候
補)に関連する詳細情報を出力した後、ステップS17
に進む。
【0038】ステップS17では、詳細情報の出力の
後、一定時間経過後に候補選択があったか否かを判断
し、候補選択がなければ、ステップS18に進み、一方
候補選択があれば、ステップS19に進む。
【0039】ステップS18では、該当する詳細情報の
全てを出力したか否かを判断し、検索結果記憶部5に候
補が残っていれば、ステップS20に進んで、次候補を
選択し、一方候補が残っていなければ、処理を終了す
る。
【0040】ステップS19では、第1のマーキング情
報、或るいは第2のマーキング情報が付された検索結果
(候補)のうち、候補選択があったものをマーキング記
憶部60の第1のマーキング情報欄、或るいは第2のマ
ーキング情報欄の夫々右欄に記憶する。図2を参照する
と、第1のマーキング情報についてみると、「EXPO
ランド」、及び「ドリームランド」の第1のマーキング
情報欄の右欄にマーキング情報が付され、また第2のマ
ーキング情報についてみると、「ポートピアランド」の
第2マーキング情報欄の右欄にマーキング情報が付され
る。
【0041】ステップS20では、第1のマーキング情
報、或るいは第2のマーキング情報が付された候補のう
ち、次候補を選択する。
【0042】ステップS21においては、検索結果(候
補)に関連する項目情報を出力した後、ステップS22
に進む。
【0043】ステップS22では、詳細情報の出力の
後、一定時間経過後に候補選択があったか否かを判断
し、候補選択がなければ、ステップS23に進み、一方
候補選択があれば、ステップS24に進む。
【0044】ステップS23では、該当する項目情報の
全てを出力したか否かを判断し、検索結果記憶部5に候
補が残っていれば、ステップS25に進んで、次候補を
選択し、一方候補が残っていなければ、処理を終了す
る。
【0045】ステップS24では、第1のマーキング情
報、或るいは第2のマーキング情報が付された検索結果
(候補)のうち、候補選択があったものをマーキング記
憶部60の第1のマーキング情報欄、或るいは第2のマ
ーキング情報欄の夫々右欄に記憶する。図2を参照する
と、第1のマーキング情報についてみると、「EXPO
ランド」、及び「ドリームランド」の第1のマーキング
情報欄の右欄にマーキング情報が付され、また第2のマ
ーキング情報についてみると、「ポートピアランド」の
第2マーキング情報欄の右欄にマーキング情報が付され
る。
【0046】ステップS25では、第1のマーキング情
報、或るいは第2のマーキング情報が付された候補のう
ち、次候補を選択する。
【0047】尚、上述の実施の形態において、「第1の
マーキング情報」、及び「第2のマーキング情報」の入
力部3bからの入力に際しては、発声内容を変えること
が好ましい。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、検索結果記憶部に記憶されている検索結果
(候補)を出力させ乍ら、複数種類のマーキング情報を
付することによって、検索の要求度の割合に応じた候補
選択をすることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検索装置の概略構成図である。
【図2】本発明の検索装置を構成するマーキング記憶部
60のメモリ内部構造を表す図である。
【図3】本発明の検索装置のフローチャートである。
【図4】従来の検索装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1・・・情報記憶部 2・・・現在位置、進行方位測定部 3b・・・入力部 4・・・音声認識部 5・・・演算検索部 6・・・検索結果記憶部 60・・・マーキング記憶部 7b・・・出力制御部 8・・・表示部 9・・・音声合成部 10・・・音声出力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路名、地名、建造物名、河川名、並び
    にレジャー情報、タウン情報等の項目情報、及びそれら
    の項目情報に関連する詳細情報を記憶した情報記憶部
    と、 入力部から入力された検索要求対象語に従って、前記情
    報記憶部を検索する演算検索部と、 該演算検索部の検索結果を記憶する検索結果記憶部と、 該検索結果記憶部に記憶された検索結果を出力する出力
    部と、 該出力部からの検索結果の出力制御を行う出力制御部
    と、を備えた検索装置において、 前記検索装置は、前記出力部から出力された検索結果に
    対応してマーキング情報を記憶するマーキング記憶部を
    備えることを特徴とする検索装置。
  2. 【請求項2】 前記検索結果は、前記演算検索部にて検
    索された、前記項目情報、或るいは詳細情報であること
    を特徴とする請求項1記載の検索装置。
  3. 【請求項3】 前記マーキング記憶部は、複数種類のマ
    ーキング情報を記憶することを特徴とする請求項1記載
    の検索装置。
  4. 【請求項4】 前記出力部は、前記マーキング記憶部に
    マーキング情報が付された検索結果を出力することを特
    徴とする請求項1記載の検索装置。
JP8304893A 1996-11-15 1996-11-15 検索装置 Pending JPH10141970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304893A JPH10141970A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304893A JPH10141970A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141970A true JPH10141970A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17938559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304893A Pending JPH10141970A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108959A (ja) * 2004-11-12 2012-06-07 Google Inc 表意文字と表音文字とを有する言語のための自動補完方法およびシステム
JP2013015902A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Yahoo Japan Corp 画像検索装置、画像検索システム、画像検索方法、及び画像検索プログラム
US8996550B2 (en) 2009-06-03 2015-03-31 Google Inc. Autocompletion for partially entered query
US9081851B2 (en) 2004-06-22 2015-07-14 Google Inc. Method and system for autocompletion using ranked results
US9235637B1 (en) 2004-06-22 2016-01-12 Google Inc. Systems and methods for generating predicted queries and corresponding search results

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081851B2 (en) 2004-06-22 2015-07-14 Google Inc. Method and system for autocompletion using ranked results
US9235637B1 (en) 2004-06-22 2016-01-12 Google Inc. Systems and methods for generating predicted queries and corresponding search results
US9245004B1 (en) 2004-06-22 2016-01-26 Google Inc. Predicted query generation from partial search query input
JP2012108959A (ja) * 2004-11-12 2012-06-07 Google Inc 表意文字と表音文字とを有する言語のための自動補完方法およびシステム
US9436781B2 (en) 2004-11-12 2016-09-06 Google Inc. Method and system for autocompletion for languages having ideographs and phonetic characters
US9443035B2 (en) 2004-11-12 2016-09-13 Google Inc. Method and system for autocompletion for languages having ideographs and phonetic characters
US8996550B2 (en) 2009-06-03 2015-03-31 Google Inc. Autocompletion for partially entered query
JP2013015902A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Yahoo Japan Corp 画像検索装置、画像検索システム、画像検索方法、及び画像検索プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JPH11142171A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP3308044B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001165670A (ja) ナビゲーション装置
JPH112535A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2701492B2 (ja) 地図表示装置
JPH10141970A (ja) 検索装置
JP3366782B2 (ja) 経路誘導装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JPH09287970A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002039779A (ja) ナビゲーションシステム
JP3024464B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JPH0755481A (ja) ルート探索装置
JPH0737199A (ja) ナビゲーション装置
JP2006090867A (ja) ナビゲーション装置
US6694257B1 (en) Method for displaying guide for vehicle-mounted navigator
JPH08327386A (ja) ナビゲーション装置
JP3044991B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2001074476A (ja) 走行位置表示装置
JP2697724B2 (ja) 地図表示装置
JP4460110B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000337909A (ja) ナビゲーション装置
JP2000250588A (ja) 車両用音声認識装置
JP3492479B2 (ja) 車載ナビゲーション装置