JPH10131568A - Key device for car - Google Patents

Key device for car

Info

Publication number
JPH10131568A
JPH10131568A JP29192796A JP29192796A JPH10131568A JP H10131568 A JPH10131568 A JP H10131568A JP 29192796 A JP29192796 A JP 29192796A JP 29192796 A JP29192796 A JP 29192796A JP H10131568 A JPH10131568 A JP H10131568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
key
immobilizer
transmission
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29192796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tadaki
淳 忠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29192796A priority Critical patent/JPH10131568A/en
Publication of JPH10131568A publication Critical patent/JPH10131568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To impart a burglarproof function and a remote control function for a door and a trunk lid, which can be given even to a car having no ignition key switch. SOLUTION: Even when operating members 1a, 1b are operated by mistake when a key 1 is inserted into a key cylinder and specified operation (such as engine start operation, etc.), is conducted, a first ID is not transmitted from a first transmission circuit 1c when the transmission demand signal of a second ID is received by a second transmitter-receiver circuit 1d. Accordingly, the execution of processing corresponding to the operation content of an operating member by a first control circuit is prevented, and operation against the will of a crew can be obviated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、盗難防止機能とド
アやトランクリッドの遠隔操作機能とを備えた車両用キ
ー装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle key device having an anti-theft function and a remote control function of a door and a trunk lid.

【0002】[0002]

【従来の技術】ドアキーシリンダーにキーを差し込んで
開閉操作をせずに、ドアをロックまたはアンロックする
車両用キーレスエントリー装置が知られている。この種
の装置では、キーレスリモートコントロールキー(以
下、キーレスリモコンキーと呼ぶ)のドアロック/アン
ロックスイッチを押すとロック/アンロック情報とキー
固有のIDが送信され、車両側のキーレスエントリー装
置で受信して登録IDと一致すればドアのロック/アン
ロックを行なっている。
2. Description of the Related Art There is known a keyless entry device for a vehicle that locks or unlocks a door without inserting a key into a door key cylinder and performing an opening / closing operation. In this type of device, when a door lock / unlock switch of a keyless remote control key (hereinafter, referred to as a keyless remote control key) is pressed, lock / unlock information and a unique ID of the key are transmitted. If the received ID matches the registered ID, the door is locked / unlocked.

【0003】また、イグニッションキーに固有のIDを
設定したトランスポンダーを埋め込み、エンジン始動の
たびにキーのIDを読み込んで登録IDと照合し、ID
が一致したらエンジンの作動を許可する車両用防盗装置
(以下、イモビライザー装置と呼ぶ)が知られている
(例えば、特開昭64−56253号公報参照)。
Further, a transponder in which an ID unique to the ignition key is set is embedded, and the key ID is read and collated with the registered ID each time the engine is started.
A vehicle antitheft device (hereinafter, referred to as an immobilizer device) that permits the operation of the engine when the values match with each other is known (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-56253).

【0004】ところで、通常の車両ではドアキーとイグ
ニッションキーとが兼用になっており、その種の車両で
はイグニッションキーにキーレスリモートコントローラ
ー(以下、キーレスリモコンと呼ぶ)とトランスポンダ
ーを埋め込んでいる。しかし、キーレスリモコンが埋め
込まれたイグニッションキーでエンジンを始動する際、
誤ってドアロック/アンロックスイッチを押してしまう
ことがあり、乗員の意志に反してドアがロックまたはア
ンロックされることがある。そのような不具合を防止す
るために、従来のキーレスエントリー装置では、イグニ
ッションキーがキーシリンダーに差し込まれたことを検
知するキースイッチを設置し、イグニッションキーがシ
リンダーに差し込まれている時はドアロック/アンロッ
クスイッチが操作されてもドアのロック/アンロックを
行なわないようにしている。
By the way, in a normal vehicle, a door key and an ignition key are shared, and in such a vehicle, a keyless remote controller (hereinafter, referred to as a keyless remote controller) and a transponder are embedded in the ignition key. However, when starting the engine with an ignition key with a keyless remote control embedded,
The door lock / unlock switch may be pressed by mistake, and the door may be locked or unlocked against the occupant's will. In order to prevent such a problem, the conventional keyless entry device is provided with a key switch for detecting that the ignition key has been inserted into the key cylinder, and a door lock / lock when the ignition key is inserted into the cylinder. The door is not locked / unlocked even when the unlock switch is operated.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、キース
イッチが装備されていない車両では上述したエンジン始
動時のドアロック/アンロックの誤操作が避けられず、
車両にキーレスエントリー装置を装備するためにはキー
スイッチを設置する必要がある。
However, in a vehicle not equipped with a key switch, the erroneous operation of the door lock / unlock at the time of starting the engine is inevitable.
In order to equip a vehicle with a keyless entry device, it is necessary to install a key switch.

【0006】本発明の目的は、キースイッチのない車両
にも装備可能な、盗難防止機能とドアやトランクリッド
の遠隔操作機能とを備えた車両用キー装置を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle key device having an anti-theft function and a remote control function of a door and a trunk lid, which can be installed in a vehicle without a key switch.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】一実施の形態の構成を示
す図1〜図4に対応づけて本発明を説明すると、 (1) 請求項1の発明は、操作部材1a,1bが操作
されると第1のIDを送信する第1の送信回路1cと、
第2のIDの送信要求信号を受信すると第2のIDを送
信する第2の送受信回路1cとを有するキー1と、第1
のIDを受信して登録IDと照合し、両者が一致してい
れば操作部材1a,1bの操作内容に応じた処理を実行
する第1の制御回路100,109と、キー1がキーシ
リンダーに差し込まれて所定の操作が行なわれた時に第
2のIDの送信要求信号を送信するとともに、第2のI
Dを受信して登録IDと照合し、両者が一致していなけ
れば所定の処理を実行する第2の制御回路2〜4とを備
え、第1の送信回路1cは、第2の送受信回路1dで第
2のIDの送信要求信号が受信された場合には、操作部
材1a,1bが操作されても第1のIDを送信しない。
キー1をキーシリンダーに差し込んで所定の操作(例え
ば、エンジン始動操作、電動モータ始動操作など)を行
なった時に、誤って操作部材1a,1bを操作してしま
っても、第2の送受信回路1dで第2のIDの送信要求
信号が受信された場合には第1の送信回路1cから第1
のIDが送信されず、第1の制御回路100,109に
よる操作部材1a,1bの操作内容に応じた処理の実行
が防止される。 (2) 請求項2の車両用キー装置の操作部材1a,1
bは車両のドアをロック/アンロックするための操作部
材であり、第1の送信回路1cは操作部材1a,1bが
操作されるとロック/アンロック情報と第1のIDを送
信する。 (3) 請求項3の車両用キー装置の操作部材は車両の
トランクリッドを開放するための操作部材であり、第1
の送信回路1cは操作部材が操作されるとトランクリッ
ド開放情報と第1のIDを送信する。 (4) 請求項4の車両用キー装置の第2の制御回路2
〜4の所定の処理は、エンジンの作動を禁止する処理で
ある。 (5) 請求項5の車両用キー装置の車両は電動モータ
を走行駆動源とする電気自動車であり、第2の制御回路
の所定の処理は電動モータの作動を禁止する処理であ
る。
The present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 showing the configuration of an embodiment. (1) According to the first aspect of the present invention, the operating members 1a and 1b are operated. Then, a first transmission circuit 1c for transmitting the first ID,
A key 1 having a second transmission / reception circuit 1c for transmitting the second ID upon receiving a transmission request signal of the second ID;
The first control circuit 100, 109 for executing a process corresponding to the operation content of the operation members 1a, 1b, and the key 1 is used as a key cylinder. A second ID transmission request signal is transmitted when a predetermined operation is performed after being inserted, and a second ID is transmitted.
D is received and collated with the registration ID, and if the two do not match, the second control circuits 2 to 4 perform predetermined processing. The first transmission circuit 1c includes a second transmission / reception circuit 1d When the transmission request signal of the second ID is received, the first ID is not transmitted even if the operation members 1a and 1b are operated.
When the key 1 is inserted into the key cylinder and a predetermined operation (for example, an engine start operation, an electric motor start operation, or the like) is performed, even if the operation members 1a and 1b are operated by mistake, the second transmission / reception circuit 1d When the transmission request signal of the second ID is received in the first transmission circuit 1c
Is not transmitted, and the execution of the processing by the first control circuits 100 and 109 according to the operation contents of the operation members 1a and 1b is prevented. (2) The operating members 1a, 1 of the vehicle key device according to claim 2.
Reference numeral b denotes an operation member for locking / unlocking the door of the vehicle, and the first transmission circuit 1c transmits lock / unlock information and a first ID when the operation members 1a and 1b are operated. (3) The operating member of the vehicle key device according to claim 3 is an operating member for opening a trunk lid of the vehicle.
When the operating member is operated, the transmitting circuit 1c transmits the trunk lid opening information and the first ID. (4) The second control circuit 2 of the vehicle key device according to claim 4.
The predetermined processes of Nos. To 4 are processes for prohibiting the operation of the engine. (5) The vehicle of the vehicle key device according to claim 5 is an electric vehicle that uses an electric motor as a driving source, and the predetermined process of the second control circuit is a process of prohibiting the operation of the electric motor.

【0008】なお、上記課題を解決するための手段の項
では説明を分かりやすくするために実施の形態の図面を
用いたが、本発明は実施の形態に限定されるものではな
い。
[0008] In the section of the means for solving the above problems, the drawings of the embodiments are used for easy understanding of the description, but the present invention is not limited to the embodiments.

【0009】[0009]

【発明の効果】【The invention's effect】

(1) 本発明によれば、キーをキーシリンダーに差し
込んで所定の操作を行なった時に誤って操作部材を操作
してしまっても、第2の送受信回路で第2のIDの送信
要求信号が受信されるので、第1の送信回路から第1の
IDが送信されず、イグニッションキーシリンダーにキ
ースイッチを設けなくても、第1の制御回路で乗員の意
志に反した処理が実行されるのを防止できる。 (2) また、本発明によれば、キーをキーシリンダー
に差し込んで所定の操作を行なった時に、車両のドアを
ロック/アンロックするための操作部材、あるいは車両
のトランクリッドを開放するための操作部材を誤って操
作してしまっても、第2の送受信回路で第2のIDの送
信要求信号が受信されるので、第1の送信回路から第1
のIDが送信されず、第1の制御回路で乗員の意志に反
してドアのロック/アンロックやトランクリッドの開放
処理が行なわれるのを防止できる。
(1) According to the present invention, even if the operation member is erroneously operated when the key is inserted into the key cylinder and a predetermined operation is performed, the transmission request signal of the second ID is transmitted by the second transmission / reception circuit. Since the first ID is not transmitted from the first transmission circuit since the first transmission circuit is received, the first control circuit executes a process contrary to the intention of the occupant without providing a key switch on the ignition key cylinder. Can be prevented. (2) According to the invention, when a key is inserted into a key cylinder and a predetermined operation is performed, an operation member for locking / unlocking a vehicle door or a trunk lid for opening a vehicle trunk lid is provided. Even if the operation member is erroneously operated, the transmission request signal of the second ID is received by the second transmission / reception circuit.
Is not transmitted, and the first control circuit can prevent the door from being locked / unlocked and the trunk lid from being opened against the intention of the occupant.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1〜図5により本発明の一実施
の形態を説明する。図1はイグニッションキーの外観
図、図2はイグニッションキーに内蔵されたキーレスリ
モートコントローラー(キーレスリモコン)とトランス
ポンダーの回路図、図3は車両に搭載されたイモビライ
ザー装置の回路図、図4は車両に搭載されたキーレスエ
ントリー装置の回路図である。また、図5はイグニッシ
ョンキーの通信処理を示すフローチャートである。一実
施の形態のキー装置は、図1と図2に示すイグニッショ
ンキー1と、図3に示すイモビライザー装置と、図4に
示すキーレスエントリー装置とから構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is an external view of an ignition key, FIG. 2 is a circuit diagram of a keyless remote controller (keyless remote control) and a transponder built in the ignition key, FIG. 3 is a circuit diagram of an immobilizer device mounted on a vehicle, and FIG. It is a circuit diagram of the mounted keyless entry device. FIG. 5 is a flowchart showing an ignition key communication process. The key device according to the embodiment includes an ignition key 1 shown in FIGS. 1 and 2, an immobilizer device shown in FIG. 3, and a keyless entry device shown in FIG.

【0011】図1に示すように、キー1のヘッド部には
後述するキーレスリモコンのドアロックスイッチ1aと
ドアアンロックスイッチ1bが設けられる。また、図2
に示すように、キー1にはキーレスリモコン1cとトラ
ンスポンダー1dが埋め込まれている。キーレスリモコ
ン1cは、キーを用いずにドアのロック/アンロックを
行なうために、ロックスイッチ1aが操作されるとロッ
ク情報とキー1に設定されたIDを送信し、アンロック
スイッチ1bが操作されるとアンロック情報とキー1の
IDを送信する。トランスポンダー1bは、キー1に設
定されたIDを登録IDと照合してエンジンの作動許可
判定を行なうために、エンジン始動時にキー1のIDを
イモビライザー装置へ送信する。
As shown in FIG. 1, the head of the key 1 is provided with a door lock switch 1a and a door unlock switch 1b of a keyless remote controller to be described later. FIG.
As shown in FIG. 1, a keyless remote controller 1c and a transponder 1d are embedded in the key 1. When the lock switch 1a is operated, the keyless remote controller 1c transmits the lock information and the ID set to the key 1 to lock / unlock the door without using the key, and the unlock switch 1b is operated. Then, the unlock information and the key 1 ID are transmitted. The transponder 1b transmits the ID of the key 1 to the immobilizer device at the time of starting the engine in order to collate the ID set in the key 1 with the registered ID and determine whether to permit the operation of the engine.

【0012】ここで、キーレスリモコンメモリ11に記
憶されているIDとトランスポンダーメモリ15に記憶
されているIDとを区別するために、キーレスリモコン
メモリ11に記憶されているIDをキーレスエントリー
IDと呼び、トランスポンダーメモリ15に記憶されて
いるIDをイモビライザーIDと呼ぶ。
Here, in order to distinguish the ID stored in the keyless remote control memory 11 from the ID stored in the transponder memory 15, the ID stored in the keyless remote control memory 11 is called a keyless entry ID, The ID stored in the transponder memory 15 is called an immobilizer ID.

【0013】キーレスリモコン1cはマイクロコンピュ
ータを有するコントローラ12を中心に構成され、図4
に示す車両側のキーレスエントリー装置との通信を制御
する。コントローラ12には、キーごとに固有のキーレ
スエントリーIDが記憶されたEEPROMなどの不揮
発性メモリ11と、ドアロックスイッチ1aと、ドアア
ンロックスイッチ1bと、アンテナ13と、バッテリー
BATが接続される。
The keyless remote controller 1c is mainly composed of a controller 12 having a microcomputer.
The communication with the keyless entry device on the vehicle side shown in FIG. The controller 12 is connected with a nonvolatile memory 11 such as an EEPROM in which a unique keyless entry ID is stored for each key, a door lock switch 1a, a door unlock switch 1b, an antenna 13, and a battery BAT.

【0014】トランスポンダー1dは、キーごとに固有
のイモビライザーIDが記憶されたEEPROMなどの
不揮発性メモリ15と、アンテナ16と、コンデンサー
17とから構成される。コンデンサー17は、イモビラ
イザー装置のアンテナから送信される所定の周波数のパ
ルス信号(イモビライザーID送信要求信号)電波を受
信して蓄電し、ID送信時の送信電力として利用する。
トランスポンダー1dは、イモビライザー装置のアンテ
ナから所定の周波数のパルス信号電波を受信すると、そ
の送信電力を用いてメモリ15からイモビライザーID
を読み出し、イモビライザー装置へ送信する。
The transponder 1d includes a nonvolatile memory 15 such as an EEPROM in which an immobilizer ID unique to each key is stored, an antenna 16, and a capacitor 17. The capacitor 17 receives a pulse signal (immobilizer ID transmission request signal) radio wave of a predetermined frequency transmitted from the antenna of the immobilizer device, stores the electric wave, and uses the electric wave as transmission power at the time of ID transmission.
When receiving a pulse signal radio wave of a predetermined frequency from the antenna of the immobilizer device, the transponder 1d reads the immobilizer ID from the memory 15 using the transmission power.
Is read and transmitted to the immobilizer device.

【0015】イモビライザー装置は、図3に示すよう
に、アンテナユニット2、イモビライザーユニット3、
エンジンコントロールユニット4および自己診断テスタ
5を備えている。なお、自己診断テスタ5はコネクタ5
1によりエンジンコントロールユニット4に着脱可能で
ある。
As shown in FIG. 3, the immobilizer device includes an antenna unit 2, an immobilizer unit 3,
An engine control unit 4 and a self-diagnosis tester 5 are provided. Note that the self-diagnosis tester 5 is a connector 5
1, it is detachable from the engine control unit 4.

【0016】図3において、アンテナユニット2は車両
の不図示のイグニッションキーシリンダー内に設置さ
れ、アンテナ21と、トランスポンダー1dへ送信する
ための所定の周波数のパルス信号(イモビライザーID
送信要求信号)を発生する発振器22と、トランスポン
ダー1dから受信した信号(イモビライザーID)を増
幅する増幅器23と、受信信号をイモビライザーIDに
復調する復調器24と、送信時に発振器22をアンテナ
21へ接続し、受信時に増幅器23をアンテナ21へ接
続するスイッチ25と、イモビライザーユニット3から
の指令にしたがってトランスポンダー1dとの通信を制
御する制御回路26と、イモビライザーユニット3と通
信を行うインタフェース27とを備えている。制御回路
26は、イモビライザーユニット3からインタフェース
27を介してイモビライザーID入手指令を受信する
と、スイッチ25をT側に切り換え、発振器22から発
っせられた所定の周波数のパルス信号を所定時間、アン
テナ21を介してトランスポンダー1dへ送信する。こ
の送信時間は、トランスポンダー1dのインタフェース
14に送信電力が蓄電される十分な時間とする。送信終
了後、直ちにスイッチ25をR側に切り換えてトランス
ポンダー1dから送信される信号電波を受信し、増幅器
23により増幅して復調器24によりイモビライザーI
Dに復調する。
In FIG. 3, an antenna unit 2 is installed in an ignition key cylinder (not shown) of a vehicle, and has an antenna 21 and a pulse signal (immobilizer ID) having a predetermined frequency for transmission to a transponder 1d.
An oscillator 22 for generating a transmission request signal), an amplifier 23 for amplifying a signal (immobilizer ID) received from the transponder 1d, a demodulator 24 for demodulating a received signal to an immobilizer ID, and connecting the oscillator 22 to the antenna 21 during transmission. And a switch 25 for connecting the amplifier 23 to the antenna 21 at the time of reception, a control circuit 26 for controlling communication with the transponder 1d in accordance with a command from the immobilizer unit 3, and an interface 27 for communicating with the immobilizer unit 3. I have. When receiving the immobilizer ID acquisition command from the immobilizer unit 3 via the interface 27, the control circuit 26 switches the switch 25 to the T side, and transmits a pulse signal of a predetermined frequency generated from the oscillator 22 to the antenna 21 for a predetermined time. Via the transponder 1d. This transmission time is a time sufficient for the transmission power to be stored in the interface 14 of the transponder 1d. Immediately after the transmission is completed, the switch 25 is switched to the R side to receive the signal radio wave transmitted from the transponder 1d, amplify it by the amplifier 23, and demodulate it by the demodulator 24.
Demodulate to D.

【0017】イモビライザーユニット3は、マイクロコ
ンピューター34とメモリ31やインタフェース32、
33などの周辺部品から構成される。イモビライザーユ
ニット3は、エンジンコントロールユニット4からのイ
モビライザーID照合要求に応答して、インタフェース
33を介してアンテナユニット2と通信を行ない、アン
テナユニット2を介してキー1のイモビライザーIDを
読み込み、不揮発性メモリ31に予め登録されているI
Dと照合する。イモビライザーユニット3はまた、イン
タフェース32を介してエンジンコントロールユニット
4と通信を行ない、エンジンコントロールユニット4へ
イモビライザーIDの照合結果を送信する。
The immobilizer unit 3 includes a microcomputer 34, a memory 31, an interface 32,
33 and the like. The immobilizer unit 3 communicates with the antenna unit 2 via the interface 33 in response to the immobilizer ID collation request from the engine control unit 4, reads the immobilizer ID of the key 1 via the antenna unit 2, and reads the non-volatile memory. I registered in advance in 31
Match with D. The immobilizer unit 3 also communicates with the engine control unit 4 via the interface 32, and transmits the immobilizer ID collation result to the engine control unit 4.

【0018】エンジンコントロールユニット4は、マイ
クロコンピューター42と、インタフェース41やメモ
リ43などの周辺部品を備えており、点火装置6と燃料
供給装置7を制御してエンジンの始動、停止、速度調節
などを行うとともに、イモビライザーユニット3とイン
タフェース41を介して通信を行い、イモビライザーI
Dの照合を要求し、その照合結果を受信する。イモビラ
イザーユニット3からID不一致信号を受信した時は、
点火装置6と燃料供給装置7の作動を停止してエンジン
を停止する。エンジンコントロールユニット4にはま
た、キー1がエンジンの始動位置STに設定されると閉
路するスイッチ81と、キー1がエンジンの作動位置O
Nまたは始動位置STARTに設定されると閉路するス
イッチ82とが接続される。
The engine control unit 4 includes a microcomputer 42 and peripheral components such as an interface 41 and a memory 43. The engine control unit 4 controls the ignition device 6 and the fuel supply device 7 to start, stop, and adjust the speed of the engine. The communication with the immobilizer unit 3 is performed via the interface 41, and the immobilizer I
Requests collation of D and receives the collation result. When an ID mismatch signal is received from the immobilizer unit 3,
The operation of the ignition device 6 and the fuel supply device 7 is stopped to stop the engine. The engine control unit 4 also includes a switch 81 that closes when the key 1 is set to the engine start position ST, and a key 1 that is connected to the engine operating position O.
A switch 82 that is closed when set to N or the start position START is connected.

【0019】自己診断テスタ5は、コネクタ51により
エンジンコントロールユニット4に着脱可能であり、イ
モビライザーユニット3またはエンジンコントロールユ
ニット4の交換時にイニシャライズ操作を行なうために
用いられる。
The self-diagnosis tester 5 is detachable from the engine control unit 4 by a connector 51, and is used for performing an initialization operation when the immobilizer unit 3 or the engine control unit 4 is replaced.

【0020】ここで、イモビライザーユニット3とエン
ジンコントロールユニット4との間の通信処理の一例を
説明する。 (1) ID照合要求 エンジンコントロールユニット4は、スイッチ81によ
ってキー1によるエンジンの始動操作がなされたことを
検出すると、点火装置6、燃料供給装置7、および不図
示のスターターモータを起動してエンジンを始動すると
ともに、イモビライザーユニット3へID照合要求信号
を送信する。
Here, an example of a communication process between the immobilizer unit 3 and the engine control unit 4 will be described. (1) ID Verification Request When the engine control unit 4 detects that the engine has been started by the key 1 using the switch 81, the engine control unit 4 starts the ignition device 6, the fuel supply device 7, and a starter motor (not shown) to start the engine. And sends an ID collation request signal to the immobilizer unit 3.

【0021】(2) ID照合 イモビライザーユニット3は、エンジンコントロールユ
ニット4からID照合要求信号を受信したら、アンテナ
ユニット2によってキー1のトランスポンダー1dから
イモビライザーIDを読み出し、登録IDと照合する。
そして、照合結果のID一致信号またはID不一致信号
をエンジンコントロールユニット4へ送信する。
(2) ID Verification Upon receiving the ID verification request signal from the engine control unit 4, the immobilizer unit 3 reads out the immobilizer ID from the transponder 1d of the key 1 by the antenna unit 2 and verifies it with the registered ID.
Then, an ID match signal or an ID mismatch signal of the collation result is transmitted to the engine control unit 4.

【0022】(3) ID照合結果による処理 イモビライザーユニット3からID不一致信号を受信し
たエンジンコントロールユニット4は、直ちに点火装置
6および燃料供給装置7を停止してエンジンを停止させ
る。一方、ID一致信号を受信した時は、直ちにエンジ
ンの作動許可処理を行なわず、次の手順でイモビライザ
ーユニット3自体が正規のものであるかどうかを確認す
る。
(3) Processing Based on ID Verification Result Upon receiving the ID mismatch signal from the immobilizer unit 3, the engine control unit 4 immediately stops the ignition device 6 and the fuel supply device 7 to stop the engine. On the other hand, when the ID coincidence signal is received, the operation permission processing of the engine is not immediately performed, and it is confirmed whether or not the immobilizer unit 3 itself is a proper one in the following procedure.

【0023】(4) ローリングコード送信要求 イモビライザーユニット3からID一致信号を受信した
エンジンコントロールユニット4は、イモビライザーユ
ニット3へローリングコードの送信を要求する。このロ
ーリングコードは、前回のエンジン停止時にエンジンコ
ントロールユニット4で設定され、イモビライザーユニ
ット3へ送られてメモリ31に記憶されたものである。
ローリングコードにはエンジン停止ごとに異なるコード
が設定される。
(4) Rolling Code Transmission Request The engine control unit 4 having received the ID coincidence signal from the immobilizer unit 3 requests the immobilizer unit 3 to transmit a rolling code. This rolling code is set by the engine control unit 4 when the engine was stopped last time, sent to the immobilizer unit 3 and stored in the memory 31.
A different code is set for the rolling code every time the engine is stopped.

【0024】(5) ローリングコード送信 エンジンコントロールユニット4からローリングコード
の送信要求を受信したイモビライザーユニット3は、前
回のエンジン停止時にエンジンコントロールユニット4
から受信してメモリ31に記憶しているローリングコー
ドをエンジンコントロールユニット4へ送信する。
(5) Rolling Code Transmission The immobilizer unit 3 that has received the rolling code transmission request from the engine control unit 4 transmits the rolling code to the engine control unit 4 at the previous engine stop.
, And transmits the rolling code stored in the memory 31 to the engine control unit 4.

【0025】(6) ローリングコード受信 イモビライザーユニット3からローリングコードを受信
したエンジンコントロールユニット4は、このローリン
グコードを前回のエンジン停止時にイモビライザーユニ
ット3へ送ったローリングコードと照合し、両者が一致
していればイモビライザーユニット3自体が正規のもの
であると判断し、ここで初めてエンジンの作動許可処理
を行なう。しかし、ローリングコードが一致しない時
は、イモビライザーユニット3またはエンジンコントロ
ールユニット4が盗難手口により交換されたものと判断
して、直ちに点火装置6および燃料供給装置7を停止し
てエンジンを停止するとともに、不図示のスターターに
よるエンジンの始動禁止処理を行なう。
(6) Receiving the rolling code The engine control unit 4, which has received the rolling code from the immobilizer unit 3, checks this rolling code against the rolling code sent to the immobilizer unit 3 when the engine was stopped last time. If so, it is determined that the immobilizer unit 3 is proper, and here, the engine operation permission processing is performed for the first time. However, when the rolling codes do not match, it is determined that the immobilizer unit 3 or the engine control unit 4 has been replaced by a theft scheme, the ignition device 6 and the fuel supply device 7 are immediately stopped to stop the engine, and An engine start prohibition process is performed by a starter (not shown).

【0026】なお、エンジンの作動許可処理とは、作動
中のエンジンに対してそのまま継続して作動することを
許可する処理であり、停止中のエンジンに対してその始
動を許可する処理ではない。また、ID不一致信号は、
作動中のエンジンを停止させるための信号であるが、エ
ンジンが停止中の場合はその始動を禁止するものではな
い。さらに、エンジンの始動許可とは停止中のエンジン
の始動を許可することであり、エンジンの始動禁止とは
停止中のエンジンの始動を禁止することである。これら
の始動許可および始動禁止は、すでに作動中のエンジン
に対しては無効である。
The engine operation permitting process is a process for permitting a running engine to continue to operate as it is, and is not a process for permitting a stopped engine to start. The ID mismatch signal is
This is a signal for stopping the running engine, but does not prohibit starting the engine when the engine is stopped. Further, the permission to start the engine is to permit the start of the stopped engine, and the prohibition of the start of the engine is to prohibit the start of the stopped engine. These start permits and start prohibitions are invalid for an already running engine.

【0027】次に、図4に示すキーレスエントリー装置
を説明する。コントローラー100は、マイクロコンピ
ューターとその周辺部品から構成され、運転席ドア、助
手席ドアおよび後席左右ドアのロック/アンロックを行
う。101〜104はそれぞれ運転席ドア、助手席ド
ア、後席右ドア、後席左ドアのドアロックアクチュエー
タである。ドアロックアクチュエータ101〜104
は、不図示のドアロック機構をロック側またはアンロッ
ク側に駆動する。
Next, the keyless entry device shown in FIG. 4 will be described. The controller 100 includes a microcomputer and its peripheral parts, and locks / unlocks a driver's seat door, a passenger's seat door, and rear left and right doors. Reference numerals 101 to 104 denote door lock actuators of a driver's seat door, a passenger's seat door, a rear seat right door, and a rear seat left door, respectively. Door lock actuators 101 to 104
Drives a door lock mechanism (not shown) to the lock side or the unlock side.

【0028】ロックリレー105はトランジスター10
6により駆動され、バッテリーBATの電力をドアロッ
クアクチュエータ101〜104へ供給して駆動し、各
ドアをロックする。また、アンロックリレー107はト
ランジスター108により駆動され、バッテリーBAT
の電力をドアロックアクチュエータ101〜104へ供
給して駆動し、各ドアをアンロックする。
The lock relay 105 is connected to the transistor 10
6, the power of the battery BAT is supplied to the door lock actuators 101 to 104 and driven to lock each door. The unlock relay 107 is driven by a transistor 108, and is connected to a battery BAT.
Is supplied to the door lock actuators 101 to 104 and driven to unlock each door.

【0029】コントロール回路1にはキーレスエントリ
ーユニット109が接続されている。キーレスエントリ
ーユニット109は、リヤウインドウに設置されるアン
テナ(不図示)によってキーレスリモコン1cから送信
されるロック/アンロック情報とキーレスエントリーI
Dを受信し、予め登録されたIDと照合して両者が一致
すればコントローラー100へロック/アンロック指令
を出力する。
The keyless entry unit 109 is connected to the control circuit 1. The keyless entry unit 109 includes lock / unlock information transmitted from the keyless remote controller 1c by an antenna (not shown) installed in the rear window and the keyless entry I.
When D is received and collated with a pre-registered ID, if both match, a lock / unlock command is output to controller 100.

【0030】コントローラー100にはまた、各ドアの
状態を検出するためのスイッチ類や車両の状態を検出す
るためのスイッチ類が接続される。スイッチ110は、
イグニションキー1がON位置またはSTART位置に
ある時に閉路する。スイッチ111は運転席ドアキーシ
リンダーがロック位置にある時に閉路する運転席ドアキ
ーシリンダーロックスイッチ、スイッチ112は助手席
ドアキーシリンダーがロック位置にある時に閉路する助
手席ドアキーシリンダーロックスイッチである。また、
スイッチ113〜116はそれぞれ運転席ドア、助手席
ドア、後席右ドアおよび後席左ドアが開放状態にある時
に閉路するドアスイッチである。
Switches for detecting the state of each door and switches for detecting the state of the vehicle are also connected to the controller 100. The switch 110 is
The circuit is closed when the ignition key 1 is in the ON position or the START position. A switch 111 is a driver door key cylinder lock switch that closes when the driver door key cylinder is in the lock position, and a switch 112 is a passenger seat door key cylinder lock switch that closes when the passenger door key cylinder is in the lock position. Also,
Switches 113 to 116 are door switches that are closed when the driver door, the passenger door, the rear right door, and the rear left door are open.

【0031】図5により、一実施の形態の動作を説明す
る。ステップ1において、ロックスイッチ1aまたはア
ンロックスイッチ1bが操作されたか否かを確認し、ロ
ックスイッチ1aまたはアンロックスイッチ1bが操作
されるとステップ2へ進む。ステップ2では、イモビラ
イザー装置のアンテナユニット2からイモビライザーI
Dの送信要求があるかどうかを確認し、イモビライザー
IDの送信要求があればステップ3へ進み、メモリ15
からイモビライザーIDを読み出してアンテナ16によ
り送信する。イモビライザーIDの送信要求があったと
いうことは、イグニッションキー1がキーシリンダーに
差し込まれてエンジンの始動操作がなされたことを意味
し、このエンジンの始動操作時になされたロックスイッ
チ1aまたはアンロックスイッチ1bの操作は上述した
ように誤操作と考えられる。したがって、続くステップ
4でキーレスエントリー装置へのロック指令またはアン
ロック指令の出力を禁止する。
The operation of the embodiment will be described with reference to FIG. In step 1, it is confirmed whether the lock switch 1a or the unlock switch 1b has been operated. If the lock switch 1a or the unlock switch 1b has been operated, the process proceeds to step 2. In step 2, the immobilizer I is transmitted from the antenna unit 2 of the immobilizer device.
It is confirmed whether or not there is a request for transmitting the immobilizer ID.
And reads out the immobilizer ID from the antenna 16 and transmits it by the antenna 16. The transmission request of the immobilizer ID means that the ignition key 1 is inserted into the key cylinder and the engine has been started, and the lock switch 1a or the unlock switch 1b made at the time of starting the engine has been operated. Is considered to be an erroneous operation as described above. Therefore, the output of the lock command or the unlock command to the keyless entry device is prohibited in the following step 4.

【0032】一方、ロックスイッチ1aまたはアンロッ
クスイッチ1bが操作され、且つイモビライザー装置か
らイモビライザーIDの送信要求がない場合には、通常
のキーレスエントリー操作であると判断し、ステップ5
でアンテナ13からロック指令またはアンロック指令と
キーレスエントリーIDを送信する。
On the other hand, if the lock switch 1a or the unlock switch 1b is operated and there is no transmission request of the immobilizer ID from the immobilizer device, it is determined that the operation is a normal keyless entry operation, and step 5 is performed.
Transmits a lock command or an unlock command and a keyless entry ID from the antenna 13.

【0033】ロックスイッチ1aおよびアンロックスイ
ッチ1bがともに操作されなかった場合は、ステップ6
でイモビライザー装置からイモビライザーIDの送信要
求があるかどうかを確認し、イモビライザーIDの送信
要求があればステップ7でメモリ15からイモビライザ
ーIDを読み出してアンテナ16から送信する。
If neither the lock switch 1a nor the unlock switch 1b is operated, step 6
Then, it is checked whether or not there is an immobilizer ID transmission request from the immobilizer device. If there is an immobilizer ID transmission request, the immobilizer ID is read from the memory 15 and transmitted from the antenna 16 in step 7.

【0034】なお、イモビライザーIDを受信したイモ
ビライザー装置の動作と、ドアロック指令またはドアア
ンロック指令を受信したキーレスエントリー装置の動作
については、本発明に直接関係しないのでそれらの詳細
な説明を省略する。
The operation of the immobilizer device that has received the immobilizer ID and the operation of the keyless entry device that has received the door lock command or the door unlock command are not directly related to the present invention, and will not be described in detail. .

【0035】このように、キー1をキーシリンダーに差
し込んで所定の操作を行なった時に、車両のドアをロッ
ク/アンロックするためのスイッチ1a,1bを誤って
操作してしまっても、トランスポンダー1dでイモビラ
イザーIDの送信要求信号が受信されるので、キーレス
リモコン1cからキーレスエントリーIDが送信され
ず、イグニッションキーシリンダーにキースイッチを設
けなくても、キーレスエントリー装置で乗員の意志に反
してドアのロック/アンロックが行なわれるのを防止で
きる。
As described above, when the key 1 is inserted into the key cylinder and a predetermined operation is performed, even if the switches 1a and 1b for locking / unlocking the door of the vehicle are erroneously operated, the transponder 1d can be operated. As the transmission request signal of the immobilizer ID is received, the keyless remote controller 1c does not transmit the keyless entry ID, and the keyless entry device locks the door against the will of the occupant even if no key switch is provided on the ignition key cylinder. / Unlocking can be prevented.

【0036】以上の一実施形態の構成において、キーレ
スリモートコントローラー1cが第1の送信回路を、ト
ランスポンダー1dが第2の送受信回路を、キー1がキ
ーを、コントローラー100とキーレスエントリーユニ
ット109が第1の制御回路を、アンテナユニット2、
イモビライザーユニット3およびエンジンコントロール
ユニット4が第2の制御回路をそれぞれ構成する。
In the configuration of the above embodiment, the keyless remote controller 1c serves as the first transmitting circuit, the transponder 1d serves as the second transmitting / receiving circuit, the key 1 serves as the key, and the controller 100 and the keyless entry unit 109 serve as the first transmitting circuit. The control circuit of the antenna unit 2,
The immobilizer unit 3 and the engine control unit 4 each constitute a second control circuit.

【0037】なお、上述した実施の形態ではエンジンを
走行駆動源とする車両を例に上げて説明したが、電動モ
ータを走行駆動源とする電気自動車に対しても本発明を
適用できる。電気自動車の場合は、イグニッションキー
に代るメインキーに上述したトランスポンダーとキーレ
スリモートコントローラーを設け、イモビライザー装置
によりID照合結果が不一致の場合は電動モータの作動
を禁止して走行を阻止すればよい。
In the above-described embodiment, a vehicle using an engine as a driving source has been described as an example. However, the present invention can be applied to an electric vehicle using an electric motor as a driving source. In the case of an electric vehicle, the transponder and the keyless remote controller described above may be provided on the main key instead of the ignition key, and when the ID collation result does not match by the immobilizer device, the operation of the electric motor may be prohibited to prevent the running.

【0038】また、上述した実施の形態ではキーレスエ
ントリー装置により車両のドアのロック/アンロックを
行なう例を示したが、リモコンキーに車両のトランクリ
ッドを開放するためのスイッチを設け、そのスイッチが
操作されるとID一致を条件にトランクリッドの開放を
行なうようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, an example has been shown in which the keyless entry device locks / unlocks the vehicle door. However, the remote control key is provided with a switch for opening the trunk lid of the vehicle, and the switch is provided with the switch. When operated, the trunk lid may be opened on condition that the ID matches.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 イグニッションキーの外観図である。FIG. 1 is an external view of an ignition key.

【図2】 イグニッションキーに内蔵されたキーレスリ
モートコントローラーとトランスポンダーの回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram of a keyless remote controller and a transponder built in an ignition key.

【図3】 車両に搭載されたイモビライザー装置の回路
図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an immobilizer device mounted on a vehicle.

【図4】 車両に搭載されたキーレスエントリー装置の
回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram of a keyless entry device mounted on a vehicle.

【図5】 イグニッションキーの通信処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an ignition key communication process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キー 1a ドアロックスイッチ 1b ドアアンロックスイッチ 1c キーレスリモートコントローラー(キーレスリモ
コン) 1d トランスポンダー 2 アンテナユニット 3 イモビライザーユニット 4 エンジンコントロールユニット 5 診断テスタ 6 点火装置 7 燃料供給装置 11 キーレスエントリーメモリ 12 コントローラー 13 アンテナ 15 イモビライザーメモリ 16 アンテナ 17 コンデンサ 21 アンテナ 22 発振器 23 増幅器 24 復調器 25 スイッチ 26 制御回路 27 インタフェース 31 メモリ 32,33 インタフェース 34 マイクロコンピュータ 41 インタフェース 42 マイクロコンピュータ 43 メモリ 81,82 スイッチ 100 コントローラー 101〜104 ドアロックアクチュエータ 105 ロックリレー 106 トランジスタ 107 アンロックリレー 108 トランジスタ 109 キーレスエントリーユニット 110 スイッチ 111,112 キーシリンダーロックスイッチ 113〜116 ドアスイッチ
Reference Signs List 1 key 1a door lock switch 1b door unlock switch 1c keyless remote controller (keyless remote controller) 1d transponder 2 antenna unit 3 immobilizer unit 4 engine control unit 5 diagnostic tester 6 ignition device 7 fuel supply device 11 keyless entry memory 12 controller 13 antenna 15 Immobilizer memory 16 Antenna 17 Capacitor 21 Antenna 22 Oscillator 23 Amplifier 24 Demodulator 25 Switch 26 Control circuit 27 Interface 31 Memory 32, 33 Interface 34 Microcomputer 41 Interface 42 Microcomputer 43 Memory 81, 82 Switch 100 Controller 101-104 Door lock actuator 105 b Lock relay 106 Transistor 107 Unlock relay 108 Transistor 109 Keyless entry unit 110 Switch 111,112 Key cylinder lock switch 113-116 Door switch

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作部材が操作されると第1のIDを送
信する第1の送信回路と、第2のIDの送信要求信号を
受信すると前記第2のIDを送信する第2の送受信回路
とを有するキーと、 前記第1のIDを受信して登録IDと照合し、両者が一
致していれば前記操作部材の操作内容に応じた処理を実
行する第1の制御回路と、 前記キーがキーシリンダーに差し込まれて所定の操作が
行なわれた時に前記第2のIDの送信要求信号を送信す
るとともに、前記第2のIDを受信して登録IDと照合
し、両者が一致していなければ所定の処理を実行する第
2の制御回路とを備え、 前記第1の送信回路は、前記第2の送受信回路で前記第
2のIDの送信要求信号が受信された場合には、前記操
作部材が操作されても前記第1のIDを送信しないこと
を特徴とする車両用キー装置。
1. A first transmission circuit for transmitting a first ID when an operation member is operated, and a second transmission / reception circuit for transmitting the second ID when a transmission request signal for a second ID is received. A first control circuit that receives the first ID, collates the received ID with a registered ID, and executes a process in accordance with the operation content of the operation member if the two match each other; When a predetermined operation is performed by being inserted into the key cylinder, the transmission request signal of the second ID is transmitted, and the second ID is received and collated with the registered ID. And a second control circuit that executes a predetermined process, wherein the first transmission circuit is configured to perform the operation when the second transmission / reception circuit receives a transmission request signal of the second ID. Do not transmit the first ID even if the member is operated Characteristic vehicle key device.
【請求項2】 請求項1に記載の車両用キー装置におい
て、 前記操作部材は車両のドアをロック/アンロックするた
めの操作部材であり、前記第1の送信回路は前記操作部
材が操作されるとロック/アンロック情報と前記第1の
IDを送信することを特徴とする車両用キー装置。
2. The vehicle key device according to claim 1, wherein the operation member is an operation member for locking / unlocking a door of the vehicle, and the first transmission circuit is operated when the operation member is operated. And transmitting the lock / unlock information and the first ID.
【請求項3】 請求項1に記載の車両用キー装置におい
て、 前記操作部材は車両のトランクリッドを開放するための
操作部材であり、前記第1の送信回路は前記操作部材が
操作されるとトランクリッド開放情報と前記第1のID
を送信することを特徴とする車両用キー装置。
3. The key device for a vehicle according to claim 1, wherein the operation member is an operation member for opening a trunk lid of the vehicle, and the first transmission circuit is configured to operate when the operation member is operated. Trunk lid opening information and the first ID
A key device for a vehicle, wherein the key device transmits:
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項に記載の車
両用キー装置において、 前記第2の制御回路の所定の処理はエンジンの作動を禁
止する処理であることを特徴とする車両用キー装置。
4. The vehicle key device according to claim 1, wherein the predetermined process of the second control circuit is a process for inhibiting operation of an engine. Key device.
【請求項5】 請求項1〜3のいずれかの項に記載の車
両用キー装置において、 前記車両は電動モータを走行駆動源とする電気自動車で
あり、前記第2の制御回路の所定の処理は前記電動モー
タの作動を禁止する処理であることを特徴とする車両用
キー装置。
5. The vehicle key device according to claim 1, wherein the vehicle is an electric vehicle using an electric motor as a driving source, and a predetermined process of the second control circuit is performed. Is a process for prohibiting the operation of the electric motor.
JP29192796A 1996-11-01 1996-11-01 Key device for car Pending JPH10131568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192796A JPH10131568A (en) 1996-11-01 1996-11-01 Key device for car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192796A JPH10131568A (en) 1996-11-01 1996-11-01 Key device for car

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10131568A true JPH10131568A (en) 1998-05-19

Family

ID=17775274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29192796A Pending JPH10131568A (en) 1996-11-01 1996-11-01 Key device for car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10131568A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170420A (en) * 1998-12-09 2000-06-20 Toyota Motor Corp On-vehicle equipment remote control device
WO2001017829A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Tokyo R & D Co., Ltd. Electric vehicle
WO2006043576A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle theft preventing device
JP2010001016A (en) * 2006-02-20 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd Immobilizer device of hybrid vehicle
KR101151336B1 (en) * 2010-02-19 2012-06-08 우창정기 주식회사 Smart Key System for Electric Automobile

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170420A (en) * 1998-12-09 2000-06-20 Toyota Motor Corp On-vehicle equipment remote control device
WO2001017829A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Tokyo R & D Co., Ltd. Electric vehicle
US6833784B1 (en) 1999-09-07 2004-12-21 Tokyo R & D Co., Ltd. Electric vehicle
WO2006043576A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle theft preventing device
JP2006117086A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Antitheft device for vehicle
US8051286B2 (en) 2004-10-21 2011-11-01 Panasonic Corporation Vehicle antitheft system
JP2010001016A (en) * 2006-02-20 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd Immobilizer device of hybrid vehicle
KR101151336B1 (en) * 2010-02-19 2012-06-08 우창정기 주식회사 Smart Key System for Electric Automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405095B2 (en) Vehicle antitheft device
US7545258B2 (en) Vehicle theft prevention system
US7492250B2 (en) Power-saving on-vehicle controller
US7425886B2 (en) Smart entry system for vehicle
US8044767B2 (en) Smart entry system for vehicle
JP3536774B2 (en) Electronic key device for vehicles
JP3799961B2 (en) Electronic key device for vehicle
JP3624748B2 (en) Electronic key device for vehicle
JP3925295B2 (en) Electronic key device for vehicle and vehicle activation control method
US7388469B2 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JPH10131568A (en) Key device for car
JPH10131569A (en) Keyless entry device
JP3930386B2 (en) Electronic key system
JP2001206199A (en) Electronic key device for vehicle
JP3216504B2 (en) Vehicle antitheft device
JP3968900B2 (en) Keyless entry device
JP3879397B2 (en) Keyless entry system
JP2001114072A (en) Smart entry system of vehicle
JP3492255B2 (en) Smart entry system for vehicles
JP4313505B2 (en) Remote control device for vehicle
JP2001115704A (en) Smart entry system for vehicle
JPH10315915A (en) Theft prevention system for vehicle
JP2001207709A (en) Smart entry system for vehicle
JP2000118353A (en) Vehicle key and onboad key device
JP2000179211A (en) Keyless entry device