JPH10126218A - サンプリング周波数変換装置 - Google Patents

サンプリング周波数変換装置

Info

Publication number
JPH10126218A
JPH10126218A JP8272489A JP27248996A JPH10126218A JP H10126218 A JPH10126218 A JP H10126218A JP 8272489 A JP8272489 A JP 8272489A JP 27248996 A JP27248996 A JP 27248996A JP H10126218 A JPH10126218 A JP H10126218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling frequency
input
output sampling
frequency ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272489A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yasuda
安田  信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8272489A priority Critical patent/JPH10126218A/ja
Priority to US08/946,379 priority patent/US5925093A/en
Priority to EP97308063A priority patent/EP0837561B1/en
Priority to DE69736344T priority patent/DE69736344T2/de
Priority to KR1019970052032A priority patent/KR19980032728A/ko
Priority to CN97122754A priority patent/CN1119861C/zh
Publication of JPH10126218A publication Critical patent/JPH10126218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/065Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer
    • H03H17/0664Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer where the output-delivery frequency is lower than the input sampling frequency, i.e. decimation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • H03H17/0416Recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0422Recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing the input and output signals being derived from two separate clocks, i.e. asynchronous sample rate conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0223Computation saving measures; Accelerating measures
    • H03H17/0225Measures concerning the multipliers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • H03H17/0416Recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0427Recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0433Recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being arbitrary or irrational
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0628Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing the input and output signals being derived from two separate clocks, i.e. asynchronous sample rate conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0283Filters characterised by the filter structure
    • H03H17/0292Time multiplexed filters; Time sharing filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0685Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being rational

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入出力標本化周波数比計測値の変動を原因と
する周波数変換精度の悪化を防止したサンプリング周波
数変換装置の提供。 【解決手段】 デジタル・フィルタを用いてサンプリン
グ周波数Fsiの第1のデジタル信号を任意のサンプリ
ング周波数Fsoの第2のデジタル信号に変換する際
に、周波数Fsiと周波数Fsoとの比である標本化周
波数比を変換のための制御量として用いるサンプリング
周波数変換装置において、第1のデジタル信号を一時記
憶するためのバッファメモリと、一定時間毎の標本化周
波数比に対して補間処理を行う演算手段と、演算手段に
より補間された標本化周波数比に基づき、バッファメモ
リに記憶された第1のデジタル信号の読み出しアドレス
を計算するアドレス計算手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力デジタル信号
をこれと非同期のサンプリング周波数のデジタル信号に
変換するサンプリング周波数変換装置に関し、特に、入
力サンプリング周波数と出力サンプリング周波数との比
の変動を原因とする変換精度の悪化を防止できるように
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルオーディオ装置等のデジタル機
器において、サンプリング周波数の異なる機器間でデー
タを授受する場合には、送信側の機器からの出力される
データのサンプリング周波数を受信側の機器のサンプリ
ング周波数に変換する必要がある。
【0003】こうした場合に用いられるサンプリング周
波数変換装置では、一般に、入力サンプリング周波数と
出力サンプリング周波数との比(入出力標本化周波数
比)を計測し、この入出力標本化周波数比を用いて周波
数変換処理を行っている。
【0004】図11は、従来のこうしたサンプリング周
波数変換装置のシステム構成の概要を示す図である。送
信側のデジタル機器(図示せず)から入力端子Pi1を
介して供給される入力信号系基準クロック(例えば入力
サンプリング周波数Fsiの128倍の周波数のクロッ
ク128Fsi)と、受信側のデジタル機器(図示せ
ず)から入力端子Pi2を介して供給される出力信号系
基準クロック(出力サンプリング周波数Fsoの所定数
倍の周波数のクロック)とが、入出力標本化周波数比計
測生成回路1に入力される。
【0005】入出力標本化周波数比計測生成回路1は、
図12に示すように、入力端子Pi1を介して入力信号
系基準クロック128Fsiが供給されるFsi/Fs
o計数回路3と、入力端子Pi2を介して供給される出
力サンプリング周波数Fsoを所定数分の1(一例とし
て1/4096とする)に分周してFsi/Fso計数
回路3に供給する分周器4とを有している。Fsi/F
so計数回路3は、入力信号系基準クロック128Fs
iをカウントするカウンタ5(一例として19ビット語
長のフリーランカウンタとする)と、このカウンタの出
力が入力されるラッチ回路6とを含んでおり、分周器4
からの出力クロック1/4096Fsoが、カウンタ5
にリセットパルスとして与えられるとともにラッチ回路
6にストローブパルスとして与えられる。これにより、
入力標本化周期と出力標本化周期との比が、クロック1
/4096Fsoの周期毎の(即ち出力サンプリング周
波数Fsoの4096クロック分の時間毎の)入力信号
系基準クロック128Fsiのカウント値という形でラ
ッチ回路6にラッチされる。
【0006】このカウント値は、入力サンプリング周波
数Fsiが出力サンプリング周波数Fsoに対して高く
なれば多くなり、他方入力サンプリング周波数Fsiが
出力サンプリング周波数Fsoに対して低くなれば少な
くなるものであり、クロック1/4096Fsoの各周
期における両サンプリング周波数Fsi,Fsoの比と
一致している。したがって、入力標本化周期と出力標本
化周期との比の計測によって入出力標本化周波数比が求
められることになる。
【0007】尚、入力信号系基準クロック128のカウ
ント値の計測周期Tを出力サンプリング周波数Fsoの
1クロック分の時間ではなくその4096クロック分の
時間としているのは、入出力標本化周波数比の計測値の
桁数を増大させることによってその精度を向上させるた
めである。
【0008】ラッチ回路6の出力(入出力標本化周波数
比計測値RS)は、出力端子Po2を介して図11の標
本化周波数変換器信号処理部2に供給される。標本化周
波数変換器信号処理部2は、送信側のデジタル機器から
入力端子Pi3を介して供給される入力サンプリング周
波数Fsiのデジタル信号をこの入出力標本化周波数比
計測値RSを用いて周波数変換し、出力サンプリング周
波数Fsoのデジタル信号を出力端子Po1を介して受
信側のデジタル機器に供給する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のサ
ンプリング周波数変換装置では、入出力標本化周波数比
計測生成回路1で求めた入出力標本化周波数比計測値R
S自体を用いて周波数変換処理を行うようにしていた。
【0010】ところで、サンプリング周波数の変換処理
の最中に送信側の入力サンプリング周波数Fsi(また
は受信側の出力サンプリング周波数Fso)が変化する
場合には、入出力標本化周波数比計測生成回路1で求め
られる入出力標本化周波数比計測値RSは、例えば図1
3に示すように相前後する入出力標本化周波数比計測周
期T間で階段状に急激に変動する値となる。こうした場
合、従来のサンプリング周波数変換装置では、この入出
力標本化周波数比計測値RSをそのまま用いて周波数変
換処理が行われるので、出力デジタル信号に時間的な波
形歪みが発生して周波数変換精度が悪化してしまうこと
があった。
【0011】また、こうした場合に入出力標本化周波数
比計測値RSを積分することによってその変化を低減さ
せた値を標本化周波数変換器信号処理部2に供給すると
いった方式も従来試みられたことがあった。しかし、サ
ンプリング周波数変換装置では入力デジタル信号のサン
プリング周波数をリアルタイムに変換することが要求さ
れるのに対し、積分によって変化を十分に低減させるの
にはかなり長い時間がかかるので、この方式では積分後
の入出力標本化周波数比計測値が標本化周波数変換器信
号処理部2に供給されるまでにかなりの時間遅れが生じ
てしまっていた。したがって、この方式はサンプリング
周波数変換装置に採用するには適さないものであった。
【0012】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、リアルタイム性の要求を損なうことなく、入出力標
本化周波数比計測値RSの変動を原因とする周波数変換
精度の悪化を防止できるようにしたサンプリング周波数
変換装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係るサンプリン
グ周波数変換装置は、デジタル・フィルタを用いてサン
プリング周波数Fsiの第1のデジタル信号を任意のサ
ンプリング周波数Fsoの第2のデジタル信号に変換す
る際に、サンプリング周波数Fsiとサンプリング周波
数Fsoとの比を求め、この入出力標本化周波数比をサ
ンプリング周波数変換のための制御量として用いるよう
にしたサンプリング周波数変換装置において、第1のデ
ジタル信号を一時記憶するためのバッファメモリを備え
ると共に一定時間毎の入出力標本化周波数比に対して補
間処理を行う演算手段と、この演算手段によって補間さ
れた入出力標本化周波数比に基づき、バッファメモリの
読み出しアドレスを計算する計算手段とを備えたことを
特徴としている。
【0014】このサンプリング周波数変換装置によれ
ば、一定時間毎の入出力標本化周波数比が演算手段によ
って補間されることにより、入出力標本化周波数比の急
激な変化が十分に低減される。そして、この変化が十分
に低減した入出力標本化周波数比に基づき、計算手段に
よるバッファメモリの読み出しアドレスの計算等、周波
数変換のための各信号処理が行われる。これにより、も
との入出力標本化周波数比値の急激な変化を原因とする
時間的な波形歪みの存在しない出力デジタル信号が得ら
れる。
【0015】尚、こうした補間処理によって変化を十分
に低減させるのに要する時間は、積分によって変化を十
分に低減させるのには要する時間と比較してきわめて短
いものである。したがって、サンプリング周波数変換装
置における変換処理のリアルタイム性を十分に満足させ
ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施例を詳細に説明する。図1は本発明に係るサンプ
リング周波数変換装置の一実施例を示すものであり、同
図において図11に対応する部分には同一符号を付して
その詳細説明を省略する。このサンプリング周波数変換
装置では、入出力標本化周波数比計測生成回路1からの
入出力標本化周波数比計測値RSは直線補間演算回路7
に供給される。
【0017】直線補間演算回路7は、一例として図2に
示すように、入力端子Pi4を介して入出力標本化周波
数比計測生成回路1から相前後して供給される2つの入
出力標本化周波数比計測値RS(i),RS(i+1)
を順次転送して保持するためのレジスタ11,12と、
レジスタ12に保持された先行の計測値RS(i)に、
直線補間の重み係数である先行計測値用直線補間係数C
ーLIP(L)を乗算する乗算器13と、レジスタ11
に保持された後続の計測値RS(i+1)に、直線補間
の重み係数である後続計測値用直線補間係数CーLIP
(T)を乗算する乗算器14と、乗算器13及び14の
出力を加算する加算器15とを含んでいる。
【0018】先行計測値用直線補間係数CーLIP
(L)は、初期値を1として、入出力標本化周波数比計
測周期Tの1/n(nは2以上の整数)の長さの標本化
周波数変換処理周期To毎に(nー1)/n,(nー
2)/n,…というように直線的に減少する値をとるこ
とにより、周期Tの経過時には値が0となる係数であ
る。逆に後続計測値用直線補間係数CーLIP(T)
は、0を初期値として、周期To毎に1/n,2/n,
…というように直線的に増加する値をとることにより、
周期Tの経過時には値が1となる係数である。
【0019】したがって、例えば図3に示すような入出
力標本化周波数比計測値RS2,RS3がそれぞれRS
(i),RS(i+1)としてレジスタ11,12に保
持されているときには、乗算器13,14の乗算結果は
それぞれ図の点線L1,L2上に位置することになるの
で、加算器15の加算結果はRS2とRS3とを結ぶ線
上にx印で示す通りとなる。同様に、図のRS1,RS
2がそれぞれRS(i),RS(i+1)である場合に
は加算器15の加算結果はRS2とRS3とを結ぶ線上
にx印で示す通りになり、図のRS3,RS4がそれぞ
れRS(i),RS(i+1)である場合には加算器1
5の加算結果はRS3とRS4とを結ぶ線上にx印で示
す通りになる。このようにして、各入出力標本化周波数
比計測値RSをn等分に直線補間した入出力標本化周波
数比直線補間値RSーLが得られる。直線補間演算回路
7におけるこうした補間処理の所要時間は、例えば積分
によって入出力標本化周波数比計測値RS変化を十分に
低減させるのには要する時間と比較してきわめて短いも
のである。
【0020】この直線補間演算回路7で図13の入出力
標本化周波数比計測値RSを直線補間して得た入出力標
本化周波数比直線補間値RSーLを図示すると図4の通
りであり、もとの入出力標本化周波数比計測値RSと比
較して急激な変化が十分に低減していることがわかる。
【0021】尚、係数CーLIP(L),CーLIP
(T)は、例えばサンプリング周波数変換装置の全体を
制御するCPU(図示せず)が直接出力して乗算器1
3,14に供給するようにしてもよく、あるいは、こう
した係数を記録した係数メモリからCPUが読み出して
乗算器13,14に供給するようにしてもよい。
【0022】この入出力標本化周波数比直線補間値RS
ーLは、出力端子Po3を介して図1の標本化周波数変
換器信号処理部8に供給される。標本化周波数変換器信
号処理部8では、この入出力標本化周波数比直線補間値
RSーLを用いてデジタル信号のサンプリング周波数が
入力サンプリング周波数Fsiから出力サンプリング周
波数Fsoに変換される。
【0023】図5は標本化周波数変換器信号処理部8に
おける信号処理を経時的に示しており、送信側のデジタ
ル機器から入力端子Pi1を介して直列信号として供給
されるサンプリング周波数Fsiのデジタル信号が、直
並列変換用の入力インタフェース(SI−PO)21で
並列信号に変換され、減衰器22で徐々に減衰された
後、複数のオーバーサンプリング用フィルタ(例えば1
71次の有限インパルス応答型デジタルフィルタ(FI
Rフィルタ)23,35次のFIRフィルタ24及び1
9次のFIRフィルタ25)でオーバーサンプリングさ
れることにより、8倍オーバーサンプリングデータとし
てリングバッファメモリ26に供給される。
【0024】リングバッファメモリ26は、一例として
64ワードの記憶容量(64サンプル分の8倍オーバー
サンプリングデータを記憶する容量)を有しており、図
6に示すように、それぞれ1サンプルを記憶するための
64個のアドレス0〜63がリング状に形成されてい
る。
【0025】リサンプリングポインタ発生器27には、
送信側のデジタル機器から入力信号系基準クロック12
8Fsoが供給される。リサンプリングポインタ発生器
27からは、入力サンプリング周波数Fsiの8倍の周
波数のクロックに基づき、リングバッファメモリ26の
アドレス0〜63が書き込みアドレスとして順次繰り返
し指示される。これにより、個々の8倍オーバーサンプ
リングデータがアドレス0〜63の記憶領域に順次書き
込まれる。
【0026】またリサンプリングポインタ発生器27に
は、直線補間演算回路7から入出力標本化周波数比直線
補間値RSーLが入力されるとともに、受信側のデジタ
ル機器から出力信号系基準クロックが供給される。リサ
ンプリングポインタ発生器27は、直線補間演算回路7
からの入出力標本化周波数比直線補間値RSーL(前述
のようにFsi/Fso計数回路3のカウンタ5は19
ビット語長なので、RSーLも19ビットの値である)
を出力サンプリング周波数Fsoの8倍の周波数のクロ
ックの各周期毎に積算して24ビットのリサンプリング
アドレスデータを算出する。
【0027】ここで、入出力標本化周波数比直線補間値
RSーLのもとになった入出力標本化周波数比計測値R
Sは、入力信号系基準クロック128Fsi(即ち8倍
オーバーサンプリングデータの16=24 倍の周波数の
クロック)を出力サンプリング周波数Fsoの周期の4
096=212倍の期間に亘って計測して求められたもの
である。したがって、このリサンプリングアドレスデー
タを1/(24 ×212)=1/216倍した値が、リング
バッファメモリ26内の8倍オーバーサンプリングデー
タの1サンプルと対応する。そこで、このリサンプリン
グアドレスデータのうち下位18ビットよりも上位の6
ビットをリングバッファメモリ26の読み出しアドレス
(26 =64アドレス)として用い、下位18ビットを
補間処理のためのデータとして用いる。
【0028】ここでは、この18ビットの補間処理用デ
ータうちの上位6ビットを多項式補間用のFIRフィル
タ28内の係数ROMの読み出しアドレス(Phase
アドレス)として用い、下位12ビットを4096=2
12等分の直線補間用のリニアインターポレータ29の4
096個の補間係数の読み出しアドレス(Gridアド
レス)として用いる。尚、FIRフィルタ28は一例と
してラグランジェ7次多項式補間を行うものであるが、
ラグランジェ7次多項式補間では周知のように目的とす
る出力サンプルの前後4サンプルずつの合計8サンプル
の8倍オーバーサンプリングデータを用いるものであ
る。そこで、リングバッファメモリ26の読み出しアド
レスは例えば目的とする出力サンプルの直前の8倍オー
バーサンプリングデータのアドレスを示すものとし、そ
のアドレスとその直前の3アドレスとその直後の4アド
レスとの合計8アドレスの8倍オーバーサンプリングデ
ータがこの読み出しアドレスに基づいてリングバッファ
メモリ26から順次読み出される。
【0029】FIRフィルタ28は、一例としてタップ
数(乗算器の数)が8であり、その係数ROMには、8
倍オーバーサンプリングデータの8サンプルの各間隔
(合計8区間)毎の64個ずつ(合計で64×8=51
2個)の補間係数が、各間隔を64分割した際の分割位
置(位相)が等しい8個の補間係数を1グループとする
64個のグループに分けて記憶されている。リサンプリ
ングポインタ発生器27からの6ビットのPhaseア
ドレスはこの64=26 個のグループのうちのいずれか
の1グループを指示するものであり、その1グループ内
の8個の補間係数がこのPhaseアドレスに基づいて
係数ROMから順次読み出される。
【0030】FIRフィルタ28では、まず、目的とす
る出力サンプルの直前の分割位置での8個の補間係数が
Phaseアドレスにより係数ROMから読み出され、
これらの補間係数8とリングバッファメモリ26から読
み出された8倍オーバーサンプリングデータの8サンプ
ルとが各乗算器で乗算されて各乗算器の出力が加算され
ることにより、目的とする出力サンプルの直前の分割位
置での補間データX1が求められる。次に、目的とする
出力サンプルの直後の分割位置での8個の補間係数がP
haseアドレスにより係数ROMから読み出され、こ
れらの補間係数8とリングバッファメモリ26から読み
出された8倍オーバーサンプリングデータの8サンプル
とが各乗算器で乗算されて各乗算器の出力が加算される
ことにより、目的とする出力サンプルの直後の分割位置
での補間データX2が求められる。
【0031】リニアインターポレータ29では、FIR
フィルタ28で求められた補間データX1,X2にリサ
ンプリングポインタ発生器27からのGridアドレス
で指示される補間係数1−α,αを乗算することによ
り、目的とする出力サンプルの補間データ値(1−α)
X1+αX2が求められる。
【0032】こうした処理が出力サンプリング周波数F
soの8倍の周波数のクロックの各周期毎に繰り返し行
われることにより、サンプリング周波数Fsoの8倍の
周波数のサンプルデータ8Fsoが得られる。このサン
プルデータ8Fsoのサンプリング周波数がデシメータ
としてのFIRフィルタ(例えば19次のFIRフィル
タ30及び35次のFIRフィルタ31及び171次の
FIRフィルタ32)で降下されることにより、出力サ
ンプリング周波数FsoのサンプルデータFsoが得ら
れる。このサンプルデータFsoは、並直列変換用の出
力インタフェース(POーSI)33で直列信号に変換
され、出力端子Po1を介して受信側のデジタル機器に
伝送される。
【0033】以上のような標本化周波数変換器信号処理
部8での信号処理は、専用のハードウェア回路により実
現してもよいが、こうした信号処理を記述したプログラ
ムをマイクロプロセッサに実行させることによって実現
するようにしてもよい。
【0034】前述のように入出力標本化周波数比直線補
間値RSーLは急激な変化が十分に低減した値なので、
このRSーLの積算値に基づいてリングバッファメモリ
26からの読み出されて補間されるサンプルデータに
は、入出力標本化周波数比計測値RS自体に基づいてサ
ンプルデータの読み出し及び補間を行う場合のような時
間的な波形歪みは発生しない。したがって、入出力標本
化周波数比計測値RSの変化を原因とする周波数変換精
度の悪化が防止される。図3に示した直線補間演算回路
7を実際に用いた実験結果では、変換誤差が20ビット
以内に抑えられたので、高精度な周波数変換を実現する
ことができた。
【0035】しかも、前述のように直線補間演算回路7
における補間処理の所要時間はきわめて短いので、この
実験の結果、直線補間演算回路7から標本化周波数変換
器信号処理部8への入出力標本化周波数比直線補間値R
SーLの供給にはほとんど時間遅れが生じなかった。し
たがって、サンプリング周波数変換装置における変換処
理のリアルタイム性を十分に満足させることができた。
【0036】尚、この実施例では入出力標本化周波数比
計測値RSを直線補間する直線補間演算回路7を設けた
が、これに代えて、入出力標本化周波数比計測値RSを
多項式補間する補間演算回路を設けるようにしてもよ
い。
【0037】また、この実施例では周波数変換の途中に
おいてデジタル信号を一時記憶するためにリングバッフ
ァメモリ26を標本化周波数変換器信号処理部8内に設
けているが、リングバッファメモリ以外のバッファメモ
リを設けてデジタル信号を一時記憶するようにしてもよ
い。
【0038】次に、図7はサンプリング周波数変換装置
の別の実施例を示すものであり、同図において図1及び
図2に対応する部分には同一符号を付してその詳細説明
を省略する。このサンプリング周波数変換装置では、入
出力標本化周波数比計測生成回路1からの入出力標本化
周波数比計測値RSは無限インパルス応答(IIR)型
ローパスフィルタ演算回路9に供給される。
【0039】IIR型ローパスフィルタ演算回路9は、
一例として図8に示すような2次のIIRフィルタから
成っており、各入出力標本化周波数比計測値RS(i)
と、遅延子41(遅延時間=計測周期T)を経て乗算器
42でフィルター係数aを乗算された1計測周期前の入
出力標本化周波数比値a・RS(iー1)と、遅延子4
1及び43(遅延時間=計測周期T)を経て乗算器44
でフィルター係数bを乗算された2計測周期前の入出力
標本化周波数比値b・RS(iー2)とが、加算器45
及び46で加算される。
【0040】こうした巡回積和演算を行なうことによっ
て入出力標本化周波数比計測値RSの高周波成分が除去
されるので、変動量を十分に低減させた入出力標本化周
波数比計測値RSーIILPFが得られる。図7に示す
ように、この入出力標本化周波数比計測値RSーIIL
PFは標本化周波数変換器信号処理部8に供給される。
標本化周波数変換器信号処理部8では、この入出力標本
化周波数比計測値RSーIILPFを用いて図5に示し
たような信号処理を実行することによりデジタル信号の
周波数が変換される。
【0041】尚、遅延子41及び43の遅延時間がT以
外(例えば1/2Tまたは1/4TのようにTよりも短
い時間)であっても、やはり変動量を十分に低減させた
入出力標本化周波数比計測値RSーIILPFを得るこ
とができる。
【0042】また、2次以外の次数のIIRフィルタを
IIR型ローパスフィルタ演算回路14として用いるよ
うにしてもよいことはもちろんである。
【0043】次に、図9はサンプリング周波数変換装置
の更に別の実施例を示すものであり、同図において図1
及び図2に対応する部分には同一符号を付してその詳細
説明を省略する。このサンプリング周波数変換装置で
は、入出力標本化周波数比計測生成回路1からの入出力
標本化周波数比計測値RSはFIR型ローパスフィルタ
演算回路8に供給される。
【0044】FIR型ローパスフィルタ演算回路10
は、一例として図10に示すような4次のFIRフィル
タから成っており、乗算器51でフィルター係数aを乗
算された各入出力標本化周波数比値a・RS(i)と、
遅延子52(遅延時間=計測周期T)を経て乗算器53
でフィルター係数bを乗算された1計測周期前の入出力
標本化周波数比値b・RS(iー1)と、遅延子52及
び54(遅延時間=計測周期T)を経て乗算器55でフ
ィルター係数cを乗算された2計測周期前の入出力標本
化周波数比値c・RS(iー2)と、遅延子遅延子5
2,54及び56(遅延時間=計測周期T)を経て乗算
器57でフィルター係数dを乗算された3計測周期前の
入出力標本化周波数比値d・RS(iー3)と、遅延子
52,54,56及び58(遅延時間=計測周期T)を
経て乗算器59でフィルター係数eを乗算された4計測
周期前の入出力標本化周波数比値e・RS(iー4)と
が合算される(図では合算のための手段を便宜上1個の
加算器60のみで表している)。
【0045】こうした積和演算を行なうことによって入
出力標本化周波数比計測値RSの高周波成分が除去され
るので、変動量を十分に低減させた入出力標本化周波数
比計測値RSーFILPFが得られる。図9に示すよう
に、この入出力標本化周波数比計測値RSーFILPF
は標本化周波数変換器信号処理部8に供給される。標本
化周波数変換器信号処理部8では、この入出力標本化周
波数比計測値RSーFILPFを用いて図5に示したよ
うな信号処理を実行することによりデジタル信号の周波
数が変換される。
【0046】尚、図9のFIRフィルタにおいて、フィ
ルター係数a,b,c,d,eを共に1/N(但しNは
タップ(乗算器)の数でありここでは5である)にする
ことにより、移動平均演算回路を形成するようにしても
よい。こうした移動平均演算回路によれば、入出力標本
化周波数比計測値RSの変動量を1/Nに低減させた入
出力標本化周波数比計測値RSーIILPFを得ること
ができる。
【0047】また、4次以外の次数のFIRフィルタを
FIR型ローパスフィルタ演算回路10として用いるよ
うにしてもよいことはやはりもちろんである。
【0048】また、本発明は、以上の実施例に限らず、
本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成を
とりうることはもちろんである。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るサンプリン
グ周波数変換装置によれば、サンプリング周波数の変換
処理の最中に入力サンプリング周波数Fsi(または出
力サンプリング周波数Fso)が変化することにより入
出力標本化周波数比計測値RSが変化した場合にも、こ
れを原因とする変換精度の悪化を防止して高精度な周波
数変換を実現することができ、しかもサンプリング周波
数変換装置におけるリアルタイム性の要求をも十分に満
足させることができるという利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサンプリング周波数変換装置の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の直線補間演算回路7の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図3】直線補間演算回路7における補間処理の一例を
示す図である。
【図4】入出力標本化周波数比直線補間値RSーLの一
例を示す図である。
【図5】標本化周波数変換器信号処理部8における信号
処理の一例を示す図である。
【図6】図5のリングバッファメモリ36の構成の一例
を示す図である。
【図7】サンプリング周波数変換装置の別の実施例を示
すブロック図である。
【図8】図7のIIR型ローパスフィルタ演算回路9の
構成の一例を示すブロック図である。
【図9】サンプリング周波数変換装置の別の実施例を示
すブロック図である。
【図10】図7のFIR型ローパスフィルタ演算回路1
0の構成の一例を示すブロック図である。
【図11】従来のサンプリング周波数変換装置の構成の
概要を示すブロック図である。
【図12】図11の入出力標本化周波数比計測生成回路
1の構成の一例を示すブロック図である。
【図13】入出力標本化周波数比計測値RSの一例を示
す図である
【符号の説明】
1 入出力標本化周波数比計測生成回路、 2,8 標
本化周波数変換器信号処理部、 3 Fsi/Fso計
数回路、 4 分周器、 5 カウンタ、 6ラッチ回
路、 7 直線補間演算回路、 9 IIR型ローパス
フィルタ演算回路、 10 FIR型ローパスフィルタ
演算回路、 11,12 レジスタ、13,14,4
2,44,51,53,55,57,59 乗算器、
15,45,46,60 加算器、 21 入力インタ
フェース(SI−PO)、 22 減衰器 、23,2
4,25,28,30,31,32 有限インパルス応
答型デジタルフィルタ、 26 リングバッファメモ
リ、 27 リサンプリングポインタ発生器、 29
リニアインターポレータ、 33 出力インタフェース
(POーSI)、 41,43,52,54,56,5
8 遅延子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルフィルタを用いてサンプリング
    周波数Fsiの第1のデジタル信号を任意のサンプリン
    グ周波数Fsoの第2のデジタル信号に変換する際に、
    前記サンプリング周波数Fsiと前記サンプリング周波
    数Fsoとの比を求め、この入出力標本化周波数比をサ
    ンプリング周波数変換のための制御量として用いるよう
    にしたサンプリング周波数変換装置において、 前記第1のデジタル信号のデータを一時記憶するための
    バッファメモリを備えると共に、 一定時間毎の前記入出力標本化周波数比に対して補間処
    理を行う演算手段と、 前記演算手段によって補間された入出力標本化周波数比
    に基づき、前記バッファメモリの読み出しアドレスを計
    算する計算手段とを備えたことを特徴とするサンプリン
    グ周波数変換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のサンプリング周波数変
    換装置において、前記演算手段は直線補間処理を行うこ
    とを特徴とするサンプリング周波数変換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のサンプリング
    周波数変換装置において、前記バッファメモリはリング
    バッファメモリから成ることを特徴とするサンプリング
    周波数変換装置。
JP8272489A 1996-10-15 1996-10-15 サンプリング周波数変換装置 Pending JPH10126218A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272489A JPH10126218A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンプリング周波数変換装置
US08/946,379 US5925093A (en) 1996-10-15 1997-10-07 Sampling frequency converting apparatus
EP97308063A EP0837561B1 (en) 1996-10-15 1997-10-10 Sampling frequency converting apparatus
DE69736344T DE69736344T2 (de) 1996-10-15 1997-10-10 Abtastfrequenz-Umsetzeinrichtung
KR1019970052032A KR19980032728A (ko) 1996-10-15 1997-10-10 샘플링주파수 변환장치
CN97122754A CN1119861C (zh) 1996-10-15 1997-10-14 取样频率变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272489A JPH10126218A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンプリング周波数変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126218A true JPH10126218A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17514640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272489A Pending JPH10126218A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンプリング周波数変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5925093A (ja)
EP (1) EP0837561B1 (ja)
JP (1) JPH10126218A (ja)
KR (1) KR19980032728A (ja)
CN (1) CN1119861C (ja)
DE (1) DE69736344T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421001B1 (ko) * 2001-02-20 2004-03-03 삼성전자주식회사 샘플링 레이트 변환 장치 및 방법
US7057537B2 (en) 2004-03-29 2006-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems, methods and devices for sampling rate conversion by resampling sample blocks of a signal
JP2006261812A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp 伝送制御装置およびサンプリング周波数変換装置
KR100834937B1 (ko) 2006-07-14 2008-06-03 엠텍비젼 주식회사 특정 샘플링 레이트를 목적으로 하는 샘플링 레이트 변환방법 및 샘플링 레이트 변환 시스템
JP2009128559A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Casio Comput Co Ltd 残響効果付加装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061704A (en) * 1997-12-23 2000-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for rate conversion
US6058406A (en) * 1998-03-23 2000-05-02 Ati Technolgies, Inc. Variable length fractional bandwidth low-pass filtering
WO1999065147A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-16 Hitachi, Ltd. Convertisseur a/n, n/a a surechantillonnage
US6718073B1 (en) * 1998-09-30 2004-04-06 Sony Corporation Arithmetic device, and converter, and their methods
JP2001005721A (ja) 1999-06-17 2001-01-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Dspによるリング・バッファ用メモリ確保によるフィルタ処理方法及びそのフィルタ処理システム
US6590510B2 (en) 2000-06-16 2003-07-08 Lionel Jacques Woog Sample rate converter
US6856661B2 (en) * 2001-03-08 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Using phase interpolator information to detect a loss of lock condition during recovery of a clock signal from a received data stream
JP2003091923A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 再標本化アドレスジェネレータ回路
US7764758B2 (en) * 2003-01-30 2010-07-27 Lsi Corporation Apparatus and/or method for variable data rate conversion
FR2858891B1 (fr) * 2003-08-11 2005-10-28 St Microelectronics Sa Convertisseur de taux d'echantillonnage a augmentation ou diminution du taux d'echantilonnage
US7236109B1 (en) * 2004-05-25 2007-06-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for clock mode determination utilizing operating conditions measurement
TWI278635B (en) * 2004-12-31 2007-04-11 Ind Tech Res Inst Method for surely detecting islanding operation
US20080208941A1 (en) * 2005-06-16 2008-08-28 Neuro Solutiion Corp. Interpolation Process Circuit
CN101257288B (zh) * 2008-04-11 2010-06-02 哈尔滨理工大学 一种可配置参数的有限冲激响应数字滤波器
DE102009008092B4 (de) * 2009-02-09 2014-10-30 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kompensieren von Abtastratenschwankungen
KR101013571B1 (ko) * 2009-02-27 2011-02-14 성균관대학교산학협력단 원형저장공간을 이용한 음조변환방법
EP3716479A1 (en) 2019-03-26 2020-09-30 Bang & Olufsen A/S A method for sampling rate conversion
CN111835600B (zh) * 2019-04-16 2022-09-06 达发科技(苏州)有限公司 多模式超高速数字用户线路收发器设备及其执行方法
CN110333722A (zh) * 2019-07-11 2019-10-15 北京电影学院 一种机器人轨迹生成和控制方法、装置及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE14358T1 (de) * 1980-11-26 1985-08-15 Studer Willi Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur umsetzung der abtastfrequenz einer abtastfolge unter umgehung der konversion in ein kontinuierliches signal.
JPS5892160A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Nec Corp サンプリング周波数変換装置
NL8503478A (nl) * 1985-12-18 1987-07-16 Philips Nv Coefficienten generator met fase vergrendelde lus voor een filterinrichting met niet-rationele verhouding tussen ingangs- en uitgangsbemonsterfrequentie.
JP3190080B2 (ja) * 1990-11-30 2001-07-16 株式会社東芝 サンプリング周波数変換装置
JP3041564B2 (ja) * 1993-01-07 2000-05-15 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 サンプリングレートコンバータ
US5365468A (en) * 1992-02-17 1994-11-15 Yamaha Corporation Sampling frequency converter
US5475628A (en) * 1992-09-30 1995-12-12 Analog Devices, Inc. Asynchronous digital sample rate converter
JP2508616B2 (ja) * 1992-12-21 1996-06-19 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 サンプリングレ―トコンバ―タ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421001B1 (ko) * 2001-02-20 2004-03-03 삼성전자주식회사 샘플링 레이트 변환 장치 및 방법
US7057537B2 (en) 2004-03-29 2006-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems, methods and devices for sampling rate conversion by resampling sample blocks of a signal
JP2006261812A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp 伝送制御装置およびサンプリング周波数変換装置
JP4661284B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-30 ヤマハ株式会社 伝送制御装置
KR100834937B1 (ko) 2006-07-14 2008-06-03 엠텍비젼 주식회사 특정 샘플링 레이트를 목적으로 하는 샘플링 레이트 변환방법 및 샘플링 레이트 변환 시스템
JP2009128559A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Casio Comput Co Ltd 残響効果付加装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736344D1 (de) 2006-08-31
EP0837561A2 (en) 1998-04-22
CN1119861C (zh) 2003-08-27
DE69736344T2 (de) 2007-07-12
US5925093A (en) 1999-07-20
KR19980032728A (ko) 1998-07-25
EP0837561A3 (en) 2000-07-19
EP0837561B1 (en) 2006-07-19
CN1182307A (zh) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126218A (ja) サンプリング周波数変換装置
TWI450499B (zh) 在樣本速率轉換系統內計算內插因子的方法與設備
JP2724188B2 (ja) デイジタル補間装置
US7262716B2 (en) Asynchronous sample rate converter and method
US5475628A (en) Asynchronous digital sample rate converter
US5512895A (en) Sample rate converter
US4715257A (en) Waveform generating device for electronic musical instruments
JP4957194B2 (ja) デシメーションフィルタ
US7564386B2 (en) Pre-processing data samples from parallelized data converters
KR100241119B1 (ko) 디지탈 이상장치
US4996528A (en) Apparatus having shared modular architecture for decimation and interpolation
JP2022515060A (ja) 信号リサンプリングのためのシステム及び方法
JP2662694B2 (ja) デジタル保護リレー装置
KR20150040111A (ko) 데이터 레이트 변환 장치 및 방법
US20230198506A1 (en) Arbitrary sample rate conversion using modulus accumulator
JP4240269B2 (ja) 波形測定器
JP3362796B2 (ja) 楽音発生装置
JP2622962B2 (ja) Fftアナライザのズーミング装置
Liu et al. Research on Resampling of Wideband Zero-IF Receiver
JPH0710411Y2 (ja) 信号発生器
JPH10322164A (ja) ディジタルフィルタ
WO2001004789A1 (fr) Dispositif de generation de donnees sur forme d'onde a fonction d'echantillonnage
JPH1183914A (ja) 周期検出装置および周期検出方法
JPH03113911A (ja) サンプリングレート変換デジタルフィルタ装置
JPH061883B2 (ja) 間引き補間装置