JPH10124414A - Information distribution system and device, and information receiving terminal - Google Patents

Information distribution system and device, and information receiving terminal

Info

Publication number
JPH10124414A
JPH10124414A JP8301306A JP30130696A JPH10124414A JP H10124414 A JPH10124414 A JP H10124414A JP 8301306 A JP8301306 A JP 8301306A JP 30130696 A JP30130696 A JP 30130696A JP H10124414 A JPH10124414 A JP H10124414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
user terminal
storage medium
host system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8301306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4286915B2 (en
Inventor
Masakazu Suzuoki
雅一 鈴置
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP30130696A priority Critical patent/JP4286915B2/en
Publication of JPH10124414A publication Critical patent/JPH10124414A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4286915B2 publication Critical patent/JP4286915B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution system which can educe the waiting time for distribution of data and also can reduce the increase of the communication cost. SOLUTION: In this information distribution system, a user terminal 100 is connected to a host system 200 through a network 300. A storage medium 6 storing the identification data is previously added to the terminal 100. Then the terminal 100 sends the identification data of the medium 6 to a host system 200 via the network 300 and also sends an information distribution request to the system 200 via the network 300. Receiving the information distribution request from the terminal 100, the system 200 decides the data stored in the medium 6 of the terminal 100 based on the identification data of the medium 6 and sends the difference data between the identification data and the stored data of the medium 6 to the terminal 100 via the network 300. The terminal 100 synthesizes the received difference data with the data read out of the medium 6 to generate the requested data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、いわゆ
る通信カラオケシステムに適用して好適な情報配信シス
テム、情報配信装置および情報受信端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution system, an information distribution apparatus, and an information receiving terminal suitable for application to, for example, a so-called communication karaoke system.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話回線や衛星通信回線を利用したネッ
トワーク情報配信システムは、ユーザに、最新のデータ
を、即時に、提供できるため、様々な分野で使用されて
いる。
2. Description of the Related Art Network information distribution systems using telephone lines and satellite communication lines are used in various fields because they can provide users with the latest data immediately.

【0003】このネットワーク情報配信システムは、情
報配信を行うホストシステムと、ユーザ端末とがネット
ワークを通じて接続されて構成されるもので、ホストシ
ステム側では、通常は、1台のホストコンピュータが、
配信するデータをデータベースとして一括して管理し、
必要に応じてデータを更新して、データベースの内容が
常に最新のものとなるようにしている。
This network information distribution system is configured by connecting a host system for distributing information and a user terminal via a network. On the host system side, usually, one host computer includes:
The data to be distributed is managed collectively as a database,
Data is updated as needed to ensure that the contents of the database are always up to date.

【0004】そして、ホストシステムは、ユーザ端末か
らネットワークを通じてデータ配信要求が送られてきた
ときに、その要求に対する配信データを、その要求して
きたユーザ端末に送信する構成となっている。
When a data distribution request is transmitted from a user terminal via a network, the host system transmits distribution data corresponding to the request to the requesting user terminal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
情報配信システムは、ユーザに提供する情報を、すべて
ホストコンピュータが管理してユーザ端末に配信する構
成であるので、情報の提供を受けるユーザ端末が多数に
なると、ホストシステム側から単位時間に送信するデー
タ量の合計が膨大なものとなり、ホストコンピュータの
負荷が非常に大きくなるという問題があった。
However, the conventional information distribution system described above has a configuration in which all information provided to the user is managed by the host computer and distributed to the user terminal. When the number of terminals increases, the total amount of data transmitted from the host system per unit time becomes enormous, and there is a problem that the load on the host computer becomes extremely large.

【0006】そこで、ホストコンピュータの機能を向上
させることが考えられる。しかし、ホストコンピュータ
の機能を向上させても、ユーザ端末からのデータ配信要
求の都度、データを必ず配信するために、通信時間がか
かり、特に、配信要求が多数同時に発生しているときに
は、ユーザ端末側がデータの配信を受けるまでの待ち時
間が増大するという問題もあった。また、配信要求が混
雑していなくても、音声や画像データのように、大容量
のデータの配信には時間がかかり、ホストシステム側と
ユーザ端末側とのインタラクティブ性を損ねてしまうと
いう問題もあった。
Accordingly, it is conceivable to improve the functions of the host computer. However, even if the function of the host computer is improved, every time a data distribution request from the user terminal is performed, communication time is required to distribute the data without fail. There is also a problem that the waiting time until the data is received by the client increases. In addition, even if the distribution request is not congested, there is also a problem that it takes time to distribute a large amount of data such as audio and image data, which impairs the interactivity between the host system and the user terminal. there were.

【0007】さらに、通信時間が大きくなることによ
り、通信コストが増大するという問題もあった。
Further, there is a problem that the communication cost increases due to the increase in the communication time.

【0008】この発明は、以上の点にかんがみ、データ
配信の待ち時間が少なく、通信コストの増大も軽減でき
る情報配信システムおよびこのシステムに用いられる情
報配信装置および情報受信装置を提供することを目的と
する。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide an information distribution system capable of reducing the waiting time for data distribution and reducing an increase in communication cost, and an information distribution device and an information receiving device used in the system. And

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による情報配信システムは、ホストシステ
ムと、記憶媒体の駆動部を備えると共に、この記憶媒体
の着脱が可能なユーザ端末とがネットワークを通じて接
続される情報配信システムであって、前記ユーザ端末に
は、識別データが付与された前記記憶媒体が、予め、配
布され、前記ユーザ端末は、前記駆動部に装填された前
記記憶媒体の前記識別データを、前記ネットワークを通
じてホストシステムに送信すると共に、情報配信要求を
前記ネットワークを通じてホストシステム側に送信する
ようにし、前記ホストシステムは、前記ユーザ端末から
の前記情報配信要求を受けたときに、前記記憶媒体の識
別データに基づいて前記ユーザ端末側の前記記憶媒体の
記憶データを判断し、前記情報配信要求に対して提供す
べき情報と、前記記憶媒体のデータとの差分を前記ネッ
トワークを通じて前記ユーザ端末に配信し、前記ユーザ
端末は、受信した前記ホストシステムからのデータと、
前記装填された前記記憶媒体から読み出したデータとを
合成して、前記情報配信要求に対する情報を得ることを
特徴とする。
In order to solve the above problems, an information distribution system according to the present invention comprises a host system, a drive unit for a storage medium, and a user terminal to which the storage medium can be attached and detached. An information distribution system connected through the user terminal, wherein the user terminal is provided with the storage medium to which the identification data is added in advance, and the user terminal is provided with the storage medium loaded in the drive unit. The identification data is transmitted to the host system through the network, and an information distribution request is transmitted to the host system through the network.When the host system receives the information distribution request from the user terminal, Determining the storage data of the storage medium on the user terminal side based on the identification data of the storage medium; And information to be provided to the information distribution request, the difference between the storage medium of the data delivered to the user terminal via the network, the user terminal includes a data from said host system received,
The information in response to the information distribution request is obtained by combining data read from the loaded storage medium.

【0010】また、この発明による情報配信装置は、ネ
ットワークを通じてユーザ端末に、情報を配信する装置
であって、ユーザ端末側に配布される記憶媒体と同じ記
憶内容を、各記憶媒体との対応が識別可能に格納する記
憶媒体情報格納部と、前記ユーザ端末に装填された前記
記憶媒体を識別するためのデータを、前記ネットワーク
を通じて前記ユーザ端末から受信し、その受信データを
用いて、前記記憶媒体情報格納部中の、前記ユーザ端末
に装填された前記記憶媒体と同じ記憶内容を判別する手
段と、前記ユーザ端末からの情報配信要求を受信したと
きに、この情報配信要求に対する配信データとして、前
記ユーザ端末に装填された前記記憶媒体の記憶データと
の差分のみを伝送する手段とを備えることを特徴とす
る。
Further, an information distribution apparatus according to the present invention is an apparatus for distributing information to a user terminal through a network, wherein the same storage content as a storage medium distributed to the user terminal side is associated with each storage medium. A storage medium information storage unit that stores the storage medium in an identifiable manner, data for identifying the storage medium loaded in the user terminal, received from the user terminal through the network, and using the received data, the storage medium Means for determining the same storage content as the storage medium loaded in the user terminal in the information storage unit, and when receiving an information distribution request from the user terminal, as distribution data for the information distribution request, Means for transmitting only the difference from the storage data of the storage medium loaded in the user terminal.

【0011】さらに、この発明による情報受信端末は、
ネットワークを通じてホストシステムに接続され、記憶
媒体の駆動部を備えると共に、前記記憶媒体の着脱が可
能な情報受信端末であって、前記駆動部に装填された前
記記憶媒体の前記識別データを、前記ネットワークを通
じて前記ホストシステムに送信する手段と、情報配信要
求を前記ネットワークを通じて前記ホストシステム側に
送信する手段と、を備え、前記情報配信要求に対して前
記ホストシステムから送られてくる情報と、前記記憶媒
体に記憶されている情報との一方あるいは両方を用い
て、前記情報配信要求に対する情報を得ることを特徴と
する。
[0011] Further, an information receiving terminal according to the present invention comprises:
An information receiving terminal connected to a host system via a network, including a drive unit for a storage medium, and capable of attaching and detaching the storage medium, wherein the identification data of the storage medium loaded in the drive unit is transmitted to the network. Means for transmitting to the host system through the network, and means for transmitting an information distribution request to the host system through the network, the information transmitted from the host system in response to the information distribution request, and the storage The information for the information distribution request is obtained by using one or both of the information stored in the medium.

【0012】上述の構成の情報配信システムにおいて
は、情報の提供を受けるユーザに対しては、予め、ディ
スクなどの記憶媒体が配布される。そして、ユーザ端末
からの配信要求に対して提供すべき情報は、前記記憶媒
体にある情報との差分のみをホストシステム側からユー
ザ端末に送信して、記憶媒体にある情報と、前記差分と
により構成するようにする。
In the information distribution system having the above-mentioned configuration, a storage medium such as a disk is distributed to a user who receives information in advance. Then, the information to be provided in response to the distribution request from the user terminal transmits only the difference from the information in the storage medium to the user terminal from the host system, and obtains the information in the storage medium and the difference. To be configured.

【0013】したがって、ホストシステムからネットワ
ークを通じてユーザ端末に送信するデータ量が大幅に減
る。そして、記憶媒体の情報は、ユーザ端末で読み出す
ことで、即座に取得することができるので、要求したデ
ータの提供を受けるまでの待ち時間が少なく、通信コス
トの増大も軽減できる。
Therefore, the amount of data transmitted from the host system to the user terminal through the network is greatly reduced. Then, the information in the storage medium can be obtained immediately by reading it out at the user terminal, so that the waiting time until the requested data is provided is reduced, and the increase in communication cost can be reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】まず、この発明による情報配信シ
ステムの一実施形態の概要を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, an outline of an embodiment of an information distribution system according to the present invention will be described.

【0015】ネットワークを通じてのデータの配信は、
前述したように、最新のデータが得られる即時性が最大
の長所である。このためには、データベースは常に更新
されるものであるが、データベースの全体が常に更新さ
れるわけではなく、更新は部分的な場合が多い。
The distribution of data through a network is as follows:
As described above, the immediate advantage of obtaining the latest data is the greatest advantage. For this purpose, the database is always updated, but the entire database is not always updated, and the update is often partial.

【0016】一方、CD−ROMディスクのような記録
媒体メディアは、通信メディアに比べて遥かにデータ容
量が大きく、また、転送速度も高速で、単位情報当たり
のコストも低いという長所を有する反面、データのアッ
プデートが頻繁にはできないという短所がある。
On the other hand, a recording medium such as a CD-ROM disk has advantages that the data capacity is much larger than that of a communication medium, the transfer speed is high, and the cost per unit information is low. The disadvantage is that data cannot be updated frequently.

【0017】そこで、この実施形態では、ユーザ端末と
して、CD−ROMディスクが装填できるコンピュータ
装置を用意すると共に、頻繁に参照されるデータで、か
つ、更新の度合いの少ないものを、CD−ROMディス
クに格納して、予め、ネットワークサービスを受ける会
員に対して、このCD−ROMディスクを定期的に配布
しておく。
Therefore, in this embodiment, a computer device on which a CD-ROM disk can be loaded is prepared as a user terminal, and frequently-referenced data that has a low degree of update is provided on the CD-ROM disk. The CD-ROM disk is periodically distributed to the members who receive the network service in advance.

【0018】そして、ユーザ端末は、ホストシステム側
に通信回線を通じてデータの配信を要求する際に、要求
するデータと、ユーザ端末に装填されているCD−RO
Mディスクの識別情報(ID)を送信するように構成す
る。
When the user terminal requests the host system for data distribution through a communication line, the user terminal and the CD-RO loaded in the user terminal are requested.
It is configured to transmit identification information (ID) of the M disk.

【0019】一方、ホストシステムは、過去に配布され
たすべてのCD−ROMディスクの内容のコピーを保持
し、ユーザ端末からのディスクの識別情報によって、ユ
ーザ端末に装填されているCD−ROMディスクに記憶
されているデータを判別する。そして、ユーザにより要
求されている提供すべきデータから、ユーザ端末に装填
されているCD−ROMディスクに記憶されているデー
タを差し引いて、その差分データをユーザ端末に送信す
るように構成する。
On the other hand, the host system holds a copy of the contents of all CD-ROM discs distributed in the past and stores the copies on the CD-ROM disc loaded in the user terminal according to the disc identification information from the user terminal. Determine the stored data. Then, the data stored in the CD-ROM disc loaded in the user terminal is subtracted from the data to be provided requested by the user, and the difference data is transmitted to the user terminal.

【0020】ユーザ端末には、通信手段と、CD−RO
MドライブおよびCPUを設け、受け取ったデータのヘ
ッダを解析して、欠落しているデータを装填されている
CD−ROMディスクから読み出し、補正する。こうし
て、完成したデータを使用して、ユーザの入力に応じた
出力を画面に表示したり、スピーカから放音したりし
て、出力する。
The user terminal has a communication means and a CD-RO
An M drive and a CPU are provided, a header of the received data is analyzed, and the missing data is read from the loaded CD-ROM disc and corrected. Using the completed data, an output corresponding to the user's input is displayed on a screen or output from a speaker.

【0021】この場合、CD−ROMディスクは、定期
的に加入者ユーザ(会員)に配達されるが、ユーザは、
常に送られてきたディスクの最新のものを使用する必要
はない。古いバージョンのCD−ROMディスクを装填
した場合には、提供すべき最新データとの違いが大きい
ため、差分データ量が増大するだけで、ユーザから見た
処理手順は変わることはない。
In this case, the CD-ROM disk is periodically delivered to the subscriber user (member).
You do not need to use the latest disc that has always been sent. When an old version of a CD-ROM disc is loaded, the difference from the latest data to be provided is large, so that only the amount of difference data increases, and the processing procedure viewed from the user does not change.

【0022】以下、この発明による情報配信システムの
一実施例を、図を参照しながら説明する。以下に説明す
る情報配信システムは、ユーザに提供する情報が、歌詞
が表示される画像情報と、いわゆるカラオケ音楽情報と
であり、ユーザ端末(情報受信端末)が、ゲームソフト
の記憶媒体としてCD−ROMを用い、通信機能を備え
るテレビゲーム機で構成された場合の例である。
An embodiment of the information distribution system according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the information distribution system described below, the information provided to the user is image information in which lyrics are displayed and so-called karaoke music information, and the user terminal (information receiving terminal) uses a CD-ROM as a storage medium for the game software. This is an example of a case where the video game machine is provided with a communication function using a ROM.

【0023】まず、ユーザ端末を構成するテレビゲーム
機の構成例を、図2および図3を参照しながら説明す
る。
First, a configuration example of a video game machine constituting a user terminal will be described with reference to FIGS.

【0024】図2は、この発明の一実施例の場合のテレ
ビゲーム機の構成例を示すもので、この例は3次元グラ
フィックス機能と、動画再生機能とを備えるゲーム機の
場合の例である。
FIG. 2 shows an example of the configuration of a television game machine according to an embodiment of the present invention. This example is an example of a game machine having a three-dimensional graphics function and a moving image reproduction function. is there.

【0025】図3は、この例のゲーム機の外観を示すも
ので、この例のゲーム機は、ゲーム機本体1と、ユーザ
の操作入力部を構成するコントロールパッド2とからな
る。コントロールパッド2は、このコントロールパッド
2に接続されているケーブル3の先端に取り付けられて
いるコネクタプラグ4を、ゲーム機本体1のコネクタジ
ャック5Aに結合させることにより、ゲーム機本体1に
接続される。この例では、いわゆる対戦ゲーム等のため
に、2個のコントロールパッド2がゲーム機本体1に対
して接続することができるように、2個のコネクタジャ
ック5A,5Bがゲーム機本体1に設けられている。
FIG. 3 shows the appearance of the game machine of this embodiment. The game machine of this embodiment comprises a game machine main body 1 and a control pad 2 constituting an operation input section for a user. The control pad 2 is connected to the game machine main body 1 by connecting a connector plug 4 attached to a tip of a cable 3 connected to the control pad 2 to a connector jack 5A of the game machine main body 1. . In this example, two connector jacks 5A and 5B are provided on the game machine main body 1 so that two control pads 2 can be connected to the game machine main body 1 for a so-called battle game or the like. ing.

【0026】この例のゲーム機は、ゲームプログラムや
画像データが書き込まれた補助記憶手段としてのCD−
ROMディスク6をゲーム機本体1に装填することによ
り、ゲームを楽しむことができる。
The game machine of this example has a CD-ROM as an auxiliary storage means in which a game program and image data are written.
The game can be enjoyed by loading the ROM disk 6 into the game machine body 1.

【0027】次に、図2を参照しながら、この例のゲー
ム機の構成について説明する。この例のゲーム機は、メ
インバス10と、サブバス20とからなる2つのシステ
ムバスを備える構成を有している。これらメインバス1
0と、サブバス20との間のデータのやり取りは、バス
コントローラ30により制御される。
Next, the configuration of the game machine of this example will be described with reference to FIG. The game machine of this example has a configuration including two system buses including a main bus 10 and a sub bus 20. These main buses 1
The exchange of data between 0 and the sub-bus 20 is controlled by the bus controller 30.

【0028】そして、メインバス10には、メインCP
U11と、メインメモリ12と、画像伸長デコード部1
3と、描画処理部14と、メインのDMAコントローラ
15が接続されている。描画処理部14には、処理用メ
モリ16が接続されていると共に、この描画処理部14
は表示データ用のフレームバッファ(フレームメモリ)
を含む。そして、この描画処理部14からのデジタルビ
デオ信号がD/A変換回路17によりアナログビデオ信
号に変換され、ビデオ出力端子18に出力される。図示
しないが、このビデオ出力端子18は、表示装置として
の例えばCRTディスプレイに接続される。
The main bus 10 has a main CP
U11, main memory 12, image decompression decoding unit 1
3, a drawing processing unit 14, and a main DMA controller 15 are connected. A processing memory 16 is connected to the drawing processing unit 14, and the drawing processing unit 14
Is a frame buffer (frame memory) for display data
including. Then, the digital video signal from the drawing processing unit 14 is converted into an analog video signal by the D / A conversion circuit 17 and output to the video output terminal 18. Although not shown, the video output terminal 18 is connected to, for example, a CRT display as a display device.

【0029】サブバス20には、サブCPU21と、サ
ブメモリ22と、ブートROM23と、サブのDMAコ
ントローラ24と、音声処理用プロセッサ25と、入力
部26と、補助記憶装置部27と、拡張用の通信インタ
ーフェース部28とが接続される。後述するように、こ
の例の情報配信システムにおいては、この通信インター
フェース部28は、電話回線L1に接続されるものであ
る。
The sub bus 20 includes a sub CPU 21, a sub memory 22, a boot ROM 23, a sub DMA controller 24, an audio processor 25, an input unit 26, an auxiliary storage unit 27, and an extension The communication interface unit 28 is connected. As will be described later, in the information distribution system of this example, the communication interface unit 28 is connected to the telephone line L1.

【0030】補助記憶装置部27は、この例ではCD−
ROMデコーダ41とCD−ROMドライバ42を備え
る。ブートROM23には、ゲーム機としての立ち上げ
を行うためのプログラムが格納されている。また、音声
処理用プロセッサ25に対しては、音声バッファ25M
が接続されている。音声処理用プロセッサ25は、ゲー
ムソフトのときには、この音声バッファに設けられた波
形メモリから背景音楽・効果音を生成し、また、カラオ
ケソフトのときには、カラオケの楽曲を再生する。そし
て、この音声処理用プロセッサ25からのデジタル音声
信号はD/A変換回路29によりアナログ音声信号に変
換される。そして、そのアナログ音声信号は音声混合回
路31を通じて音声出力端子33に導出される。
In this example, the auxiliary storage unit 27 is a CD-ROM.
A ROM decoder 41 and a CD-ROM driver 42 are provided. The boot ROM 23 stores a program for starting up the game machine. The audio buffer 25M is provided for the audio processor 25.
Is connected. The audio processing processor 25 generates background music and sound effects from a waveform memory provided in the audio buffer for game software, and reproduces karaoke music for karaoke software. The digital audio signal from the audio processing processor 25 is converted into an analog audio signal by the D / A conversion circuit 29. Then, the analog audio signal is led to the audio output terminal 33 through the audio mixing circuit 31.

【0031】一方、マイクロホンジャック32に接続さ
れたマイクロホン34からの音声信号が、この音声混合
回路31に供給される。そして、この音声混合回路31
からは、例えば、音声処理用プロセッサからのカラオケ
の音楽信号と、マイクロホン34からの歌声信号とが混
合された音声信号が得られ、音声出力端子33に導出さ
れる。なお、音声出力端子33に得られる音声信号は、
図示しないスピーカに供給されて、放音される。
On the other hand, an audio signal from the microphone 34 connected to the microphone jack 32 is supplied to the audio mixing circuit 31. Then, the audio mixing circuit 31
For example, an audio signal in which a karaoke music signal from the audio processing processor and a singing voice signal from the microphone 34 are mixed is obtained from the audio signal, and is output to the audio output terminal 33. The audio signal obtained at the audio output terminal 33 is
The sound is supplied to a speaker (not shown) and emitted.

【0032】補助記憶装置部27は、CD−ROMドラ
イバ42に装填されたCD−ROMディスク6に記録さ
れているデータをデコードする。CD−ROMディスク
6がゲームソフト用のものである場合には、アプリケー
ションプログラム(例えばゲームのプログラム)が記録
されており、このアプリケーションプログラムには、ポ
リゴン描画命令が含まれている。また、CD−ROMデ
ィスク6には、例えば離散コサイン変換(DCT)を用
いたMPEG2方式により画像圧縮された動画や静止画
の画像データや、ポリゴンを修飾するためのテクスチャ
画像の画像データも記録されている。
The auxiliary storage unit 27 decodes data recorded on the CD-ROM disc 6 loaded in the CD-ROM driver 42. When the CD-ROM disk 6 is for game software, an application program (for example, a game program) is recorded, and the application program contains a polygon drawing command. The CD-ROM disk 6 also records image data of moving images and still images compressed by the MPEG2 method using, for example, discrete cosine transform (DCT), and image data of a texture image for modifying polygons. ing.

【0033】また、CD−ROMディスク6が、カラオ
ケ用のものである場合には、そのディスクを識別するた
めの情報であるディスクIDが記録されていると共に、
このCD−ROMディスク6に記録されている楽曲の一
覧と、各楽曲を再生するために必要な音源データおよび
各楽曲を再生中に表示する、その楽曲の歌詞が表示され
る動画像情報や3次元モデリングデータが記録されてい
る。この例では、歌詞が表示される動画像の情報は、前
述したMPEG2方式により画像圧縮されて記録されて
いる。
When the CD-ROM disk 6 is for karaoke, a disk ID, which is information for identifying the disk, is recorded.
A list of songs recorded on the CD-ROM disk 6, sound source data necessary for reproducing each song, and moving image information for displaying the lyrics of the song during playback of each song or 3 Dimensional modeling data is recorded. In this example, the information of the moving image in which the lyrics are displayed is recorded after being image-compressed by the above-described MPEG2 method.

【0034】ディスクIDは、当該ディスク6に記録さ
れている記録内容に対応するもので、バージョンをも示
すものである。したがって、ディスクIDが異なると、
記録されている曲数や、曲目が異なる。また、ディスク
IDが異なるディスクに、同一の曲が記録されていて
も、カラオケが若干異なったり、歌詞が表示される画像
情報が異なったりする場合もある。
The disc ID corresponds to the recorded content recorded on the disc 6, and also indicates the version. Therefore, if the disk ID is different,
The number of recorded songs and the number of songs are different. Even if the same music is recorded on disks with different disk IDs, the karaoke may be slightly different or the image information for displaying the lyrics may be different.

【0035】入力部26は、前述した操作入力手段とし
てのコントロールパッド2と、ビデオ信号の入力端子
と、音声信号の入力端子を備えるものである。
The input section 26 includes the control pad 2 as the operation input means described above, a video signal input terminal, and an audio signal input terminal.

【0036】メインCPU11は、メインバス10側の
各部の管理および制御を行なう。また、このメインCP
U11は、物体を多数のポリゴンの集まりとして描画す
る場合の処理の一部を行う。メインCPU11は、1画
面分の描画画像を生成するための描画命令列をメインメ
モリ12上に作成する。メインCPU11とメインバス
10とのデータのやり取りは、データをパケット形式に
してパケット単位に行い、バースト転送を可能にしてい
る。
The main CPU 11 manages and controls each unit on the main bus 10 side. Also, this main CP
U11 performs a part of the processing when the object is drawn as a group of many polygons. The main CPU 11 creates, on the main memory 12, a drawing instruction sequence for generating a drawing image for one screen. Data exchange between the main CPU 11 and the main bus 10 is performed in packet units by converting data into a packet format, thereby enabling burst transfer.

【0037】メインメモリ12は、動画や静止画の画像
データに対しては、圧縮された画像データのメモリ領域
と、伸長デコード処理された伸長画像データのメモリ領
域とを備えている。また、メインメモリ12は、描画命
令列などのグラフィックスデータのメモリ領域(これを
パケットバッファという)を備える。このパケットバッ
ファは、メインCPU11による描画命令列の設定と、
描画命令列の描画処理部への転送とに使用される。
The main memory 12 has a memory area for compressed image data and a memory area for decompressed image data subjected to decompression processing for image data of moving images and still images. The main memory 12 has a memory area for graphics data such as a drawing instruction sequence (this is called a packet buffer). This packet buffer is used to set a drawing command sequence by the main CPU 11 and
It is used for transferring the drawing instruction sequence to the drawing processing unit.

【0038】画像伸長デコード部13は、CD−ROM
ディスク6から再生され、メインメモリに転送された圧
縮動画データやメインメモリ12上の圧縮されたテクス
チャパターンデータの伸長処理を行なうもので、この例
では、MPEG2の画像圧縮方式を採用するので、それ
に対応したデコーダの構成を有している。
The image decompression decoding unit 13 is a CD-ROM
The compressed video data reproduced from the disk 6 and transferred to the main memory and the compressed texture pattern data on the main memory 12 are expanded. In this example, the MPEG2 image compression method is used. It has a corresponding decoder configuration.

【0039】描画処理部14は、転送されてくる描画情
報を実行して、その結果をフレームメモリに書き込んだ
り、転送されてくる動画情報を、フレームメモリに書き
込む処理を実行する。そして、フレームメモリから読み
出された画像データは、D/A変換器を介してビデオ出
力端子18に出力され、画像モニター装置の画面に表示
される。
The drawing processing section 14 executes the transferred drawing information and writes the result in the frame memory, or writes the transferred moving image information in the frame memory. Then, the image data read from the frame memory is output to the video output terminal 18 via the D / A converter and displayed on the screen of the image monitor.

【0040】このゲーム機の基本的な処理について以下
に説明する。
The basic processing of this game machine will be described below.

【0041】図2の例のゲーム機に電源が投入され、ゲ
ーム機本体1に、ゲームソフト用CD−ROMディスク
6が装填されると、ブートROM23の、ゲームを実行
するためのいわゆる初期化処理をするためのプログラム
が、サブCPU21により実行される。すると、CD−
ROMディスク6の記録データが次のようにして取り込
まれる。
When the game machine in the example of FIG. 2 is turned on and the game machine main body 1 is loaded with the game software CD-ROM disc 6, a so-called initialization process for executing the game in the boot ROM 23 is performed. Is executed by the sub CPU 21. Then, CD-
The data recorded on the ROM disk 6 is captured as follows.

【0042】すなわち、補助記憶装置部27において
は、CD−ROMディスク6から、圧縮画像データ、描
画命令及びメインCPU11が実行するプログラムが、
CD−ROMドライバ42、CD−ROMデコーダ41
を介して読み出され、サブDMAコントローラ24によ
ってサブメモリ22に一旦ロードされる。
That is, in the auxiliary storage unit 27, the compressed image data, the drawing command, and the program executed by the main CPU 11 are stored from the CD-ROM disk 6.
CD-ROM driver 42, CD-ROM decoder 41
, And are temporarily loaded into the sub memory 22 by the sub DMA controller 24.

【0043】そして、このサブメモリ22に取り込まれ
たデータは、サブDMAコントローラおよびバスコント
ローラ30、さらにはメインDMAコントローラ16に
よってメインメモリ12に転送される。なお、サブCP
U21は、描画処理部14のフレームに対して直接的に
アクセスできるように構成されており、このサブCPU
21によっても表示画像内容の変更が、描画処理部14
の制御とは離れて可能とされている。
The data fetched into the sub memory 22 is transferred to the main memory 12 by the sub DMA controller and bus controller 30, and further by the main DMA controller 16. The sub CP
U21 is configured to directly access the frame of the drawing processing unit 14, and the sub CPU
The display processing unit 14 also changes the display image contents.
Is possible apart from the control.

【0044】メインメモリ12の入力データのうち、圧
縮画像データは、この例では、メインCPU11がハフ
マン符号のデコード処理を行った後、再びメインCPU
11によりメインメモリ12に書き込まれる。そして、
メインDMAコントローラ15は、このハフマン符号の
デコード処理後の画像データをメインメモリ12から画
像伸長デコード部13に転送する。画像伸長デコード部
13は、逆量子化の処理と、逆DCTの処理を行って画
像データの伸長デコード処理を行う。伸長された画像デ
ータは、メインDMAコントローラ15が、メインメモ
リ12に転送する。
In this example, the compressed image data out of the input data of the main memory 12 is, after the main CPU 11 performs the Huffman code decoding process, again
11 is written to the main memory 12. And
The main DMA controller 15 transfers the image data after the decoding processing of the Huffman code from the main memory 12 to the image decompression decoding unit 13. The image decompression decoding unit 13 performs the dequantization process and the inverse DCT process to perform the decompression decoding process of the image data. The decompressed image data is transferred to the main memory 12 by the main DMA controller 15.

【0045】メインCPU11は、伸長された画像デー
タのマクロブロックと呼ばれる単位データが一定量、メ
インメモリ12に蓄積された時点で、当該伸長データを
描画処理部14のフレームメモリに転送する。この際
に、伸長画像データがフレームメモリの画像メモリ領域
に転送されれば、そのまま背景動画像として画像モニタ
ー装置で表示されることになる。また、フレームメモリ
のテクスチャー領域に転送される場合もある。このテク
スチャー領域の画像データは、テクスチャー画像とし
て、ポリゴンの修飾に使用される。
The main CPU 11 transfers the decompressed data to the frame memory of the drawing processing unit 14 when a fixed amount of unit data called macroblocks of the decompressed image data is stored in the main memory 12. At this time, if the decompressed image data is transferred to the image memory area of the frame memory, it will be displayed on the image monitor as a background moving image. Also, the data may be transferred to the texture area of the frame memory. The image data of the texture area is used as a texture image for modifying a polygon.

【0046】物体の面を構成するポリゴンは、3次元的
な奥行きの情報であるZデータに従って奥行き方向の深
い位置にあるポリゴンから順に描画することにより、2
次元画像表示面に立体的に画像を表示することができ
る。メインCPU11は、このように奥行き方向の深い
位置にあるポリゴンから順に、描画処理部14で描画が
行われるようにするための描画命令列をメインメモリ1
2上に作成する。
The polygons constituting the surface of the object are drawn in order from the polygon at the deep position in the depth direction in accordance with the Z data which is three-dimensional depth information.
An image can be stereoscopically displayed on the two-dimensional image display surface. The main CPU 11 stores a drawing command sequence for causing the drawing processing unit 14 to perform drawing in order from the polygon located at a deep position in the depth direction.
Create on 2.

【0047】メインCPU11は、入力部26のコント
ロールパッドからのユーザーの操作入力に基づいて、物
体や視点の動きを計算し、メインメモリ12上にポリゴ
ン描画命令列を作成する。
The main CPU 11 calculates the movement of the object and the viewpoint based on the user's operation input from the control pad of the input unit 26, and creates a polygon drawing instruction sequence on the main memory 12.

【0048】この描画命令列が完成すると、メインDM
Aコントローラ15は、描画命令毎に、メインメモリ1
2から描画処理部14に転送する。描画処理部14で
は、送られてきたデータを順次実行して、その結果を、
フレームメモリの描画領域に格納する。このポリゴン描
画の際、データは、描画処理部14の勾配計算ユニット
に送られ、勾配計算が行なわれる。勾配計算は、ポリゴ
ン描画で多角形の内側をマッピングデータで埋めていく
際、マッピングデータの平面の傾きを求める計算であ
る。テクスチャーの場合はテクスチャー画像データでポ
リゴンが埋められ、また、グーローシェーディングの場
合は輝度値でポリゴンが埋められる。
When this drawing command sequence is completed, the main DM
The A controller 15 sends the main memory 1
2 to the drawing processing unit 14. The drawing processing unit 14 sequentially executes the transmitted data and outputs the result.
It is stored in the drawing area of the frame memory. At the time of this polygon drawing, the data is sent to the gradient calculation unit of the drawing processing unit 14, where the gradient calculation is performed. The gradient calculation is a calculation for calculating the inclination of the plane of the mapping data when filling the inside of the polygon with the mapping data by polygon drawing. In the case of texture, polygons are filled with texture image data, and in the case of Gouraud shading, polygons are filled with luminance values.

【0049】動画テクスチャーの場合には、前述したよ
うに、CD−ROMディスク6からの圧縮された動画デ
ータは、一旦、メインメモリ12に読み込まれる。そし
て、この圧縮画像データは、画像伸長デコード部13に
送られる。画像伸長デコード部13で、画像データが伸
長される。
In the case of the moving image texture, the compressed moving image data from the CD-ROM disk 6 is once read into the main memory 12 as described above. Then, the compressed image data is sent to the image expansion decoding unit 13. The image data is expanded by the image expansion decoding unit 13.

【0050】そして、伸長された動画データは描画処理
部14のフレームメモリ上のテクスチャー領域に送られ
る。テクスチャー領域は、この描画処理部14のフレー
ムメモリ内に設けられているので、テクスチャーパター
ン自身も、フレーム毎に書き換えることが可能である。
このように、テクスチャー領域に動画を送ると、テクス
チャーが1フレーム毎に動的に書き換えられて変化す
る。このテクスチャー領域の動画により、ポリゴンへの
テクスチャーマッピングを行えば、動画のテクスチャー
が実現される。
Then, the decompressed moving image data is sent to the texture area on the frame memory of the drawing processing unit 14. Since the texture area is provided in the frame memory of the drawing processing unit 14, the texture pattern itself can be rewritten for each frame.
As described above, when a moving image is sent to the texture area, the texture is dynamically rewritten and changed every frame. If texture mapping to polygons is performed using the moving image in the texture area, the texture of the moving image is realized.

【0051】また、この例のゲーム機に、カラオケ用C
D−ROMディスク6が装填された場合の処理動作につ
いては後述する。
The game machine of this example has a karaoke C
The processing operation when the D-ROM disk 6 is loaded will be described later.

【0052】次に、この実施の形態の情報配信システム
について説明する。
Next, an information distribution system according to this embodiment will be described.

【0053】図1は、この例の情報配信システムの全体
を示すもので、複数個のユーザ端末100と、これら複
数個のユーザ端末100に対して共通の1個のホストシ
ステム200とが、ネットワーク通信回線、この例で
は、公衆電話網300を通じて接続されている。
FIG. 1 shows the entire information distribution system of this example. A plurality of user terminals 100 and one host system 200 common to the plurality of user terminals 100 are connected to a network. It is connected through a communication line, in this example, a public telephone network 300.

【0054】この情報配信システムによるカラオケ配信
サービスの提供を受けようとするユーザは、ホストシス
テム200を運営するサービス会社と加入者契約を行
う。ユーザ端末100としては、上述したゲーム機を用
いるもので、すでに当該ゲーム機を有するユーザは、端
末機を新規に購入する必要はない。
A user who intends to receive the karaoke distribution service provided by the information distribution system makes a subscriber contract with a service company that operates the host system 200. As the user terminal 100, the above-described game machine is used, and a user who already has the game machine does not need to purchase a new terminal machine.

【0055】加入者契約を行うと、各加入者ユーザに
は、定期的に、例えば毎月、カラオケソフトが記録され
ているCD−ROMディスク6の最新バージョンのもの
が配布される。
When a subscriber contract is made, the latest version of the CD-ROM disc 6 on which karaoke software is recorded is distributed to each subscriber user periodically, for example, monthly.

【0056】ホストシステム200は、ホストコンピュ
ータ201を備える。このホストコンピュータ201
は、これに対してシステムバス202を通じて接続され
ているマスターデータベース203および配布済ディス
クデータベース204の管理を行う。また、システムバ
ス202は、通信インターフェース205を通じて他の
ネットワークと接続されており、ホストコンピュータ2
01は、必要に応じて外部にアクセスして、必要な情報
を取得してマスターデータベース203に格納したり、
配信情報として利用したりする。
The host system 200 includes a host computer 201. This host computer 201
Manages the master database 203 and the distributed disk database 204 connected thereto via the system bus 202. The system bus 202 is connected to another network via a communication interface 205, and the host computer 2
01 accesses the outside as necessary, acquires necessary information and stores it in the master database 203,
It is used as distribution information.

【0057】そして、この例では、ネットワークの通信
回線として電話回線を用いるものであるので、電話網3
00とホストコンピュータ201との間にPBX(構内
交換装置)206が設けられている。PBX206は、
これに接続されている複数回線を通じてユーザ端末から
の要求を受け取り、また、データを配信する。
In this example, a telephone line is used as a communication line of the network.
A PBX (private branch exchange) 206 is provided between the host computer 201 and the host computer 201. The PBX 206 is
A request from a user terminal is received through a plurality of lines connected thereto, and data is distributed.

【0058】マスターデータベース203には、加入者
ユーザに提供すべき最新のカラオケソフトの情報を保持
していると共に、この情報配信システムによるサービス
への加入者ユーザの識別情報および課金情報(アカウン
ト)が記録されている。ホストコンピュータ201は、
加入者ユーザからのデータ配信要求を受け取ると、当該
ユーザのアカウントをインクリメントして、その課金情
報を更新する。つまり、データ配信要求毎に課金が行わ
れる。
The master database 203 holds information on the latest karaoke software to be provided to the subscriber users, and also stores identification information and billing information (accounts) of the subscriber users to the services provided by the information distribution system. Has been recorded. The host computer 201
When a data distribution request is received from a subscriber user, the account of the user is incremented and the accounting information is updated. That is, charging is performed for each data distribution request.

【0059】配布済ディスクデータベース204には、
それまでに加入者ユーザに配布されたすべてのバージョ
ンのCD−ROMディスク6が格納されている。すなわ
ち、最も古いバージョンから最新のバージョンまでの、
それぞれディスクIDが異なる複数枚のCD−ROMデ
ィスク6が格納されている。
In the distributed disk database 204,
All versions of the CD-ROM disk 6 distributed to the subscriber user up to that time are stored. That is, from the oldest version to the latest version,
A plurality of CD-ROM disks 6 having different disk IDs are stored.

【0060】次に、ユーザ端末100のそれぞれと、ホ
ストシステム200との間で通信を行う場合の処理動作
のそれぞれを、図4および図5のフローチャートを参照
しながら説明する。
Next, each processing operation when communication is performed between each of the user terminals 100 and the host system 200 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0061】図4は、ユーザ端末100での処理ルーチ
ンの例を示すフローチャートである。すなわち、この例
の場合、ユーザ端末100として、前述したゲーム機を
用いるので、このゲーム機に、カラオケ用CD−ROM
ディスク6が装填されたか否か判断し(ステップS
1)、カラオケ用CD−ROMディスク6が装填された
場合には、このCD−ROM6のディスクIDがサブメ
モリ22に記憶される(ステップS2)。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing routine in the user terminal 100. That is, in the case of this example, since the above-described game machine is used as the user terminal 100, the karaoke CD-ROM
It is determined whether or not the disk 6 is loaded (step S
1) When the karaoke CD-ROM disk 6 is loaded, the disk ID of the CD-ROM 6 is stored in the sub-memory 22 (step S2).

【0062】次に、入力部26からの入力操作データを
読み込む(ステップS3)。そして、入力操作データが
終了を示すものであるか否か判断し(ステップS4)、
終了を示すものであった場合には、この処理ルーチンを
終了する。また、終了を示すものでなく、ホストシステ
ム200に対する要求(リクエスト)に関する操作入力
であった場合には、サブメモリ22に記憶されている現
在装填されているCD−ROMディスク6のディスクI
Dと、操作入力に応じたデータリクエストを、通信イン
ターフェース28を用いて、電話網300を通じてホス
トシステム200に送る(ステップS5)。
Next, input operation data from the input section 26 is read (step S3). Then, it is determined whether the input operation data indicates the end (step S4),
If it indicates termination, the processing routine is terminated. If the operation input is not an indication of an end but is an operation input relating to a request to the host system 200, the disk I of the currently loaded CD-ROM disk 6 stored in the sub memory 22 is read.
D and a data request corresponding to the operation input are sent to the host system 200 through the telephone network 300 using the communication interface 28 (step S5).

【0063】そして、CD−ROMディスク6から必要
な情報を基本データとして読み込み(ステップS6)、
ついで、前記リクエストに対してホストシステム200
から送られてくる後述する差分データを電話網300を
通じて受信して、サブメモリ22に読み込む(ステップ
S7)。次に、CD−ROMディスク6から読み込んだ
基本データと差分データとを合成し、音源データはサブ
メモリ22に格納し、その他の画像パターンや3次元モ
デルデータなどはメインメモリ12に格納する(ステッ
プS8)。そして、合成したデータを音声処理プロセッ
サ25や描画処理部14に送り、音声を再生すると共
に、画像をディスプレイに表示する(ステップS9)。
そして、ステップS3の入力操作データの入力待ちの状
態に戻り、上述したステップS3以降を繰り返す。
Then, necessary information is read as basic data from the CD-ROM disk 6 (step S6).
Next, the host system 200 responds to the request.
Is received via the telephone network 300 and read into the sub memory 22 (step S7). Next, the basic data and the difference data read from the CD-ROM disk 6 are combined, the sound source data is stored in the sub memory 22, and the other image patterns and three-dimensional model data are stored in the main memory 12 (step S1). S8). Then, the synthesized data is sent to the audio processor 25 and the drawing processor 14 to reproduce the audio and display the image on the display (step S9).
Then, the process returns to the state of waiting for input of the input operation data in step S3, and the above-described steps after step S3 are repeated.

【0064】次に、ホストシステム200の処理ルーチ
ンの例を、図5のフローチャートについて説明する。
Next, an example of the processing routine of the host system 200 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0065】まず、ユーザ端末100からのリクエスト
およびCD−ROMディスク6のディスクIDの到来を
待ち(ステップS11)、到来したら、リクエストされ
たデータは、ホストシステム200のデータベースとし
て保存されているか否か判断する(ステップS12)。
First, the process waits for a request from the user terminal 100 and the arrival of the disk ID of the CD-ROM disk 6 (step S11). When the request arrives, whether or not the requested data is stored in the database of the host system 200 is determined. A determination is made (step S12).

【0066】保存されていれば、受信したディスクID
により、リクエストしてきたユーザ端末100に装填さ
れているCD−ROMディスク6がどのバージョンのも
のかを知り、リクエストに対する提供情報のうち、ホス
トシステム200にデータベースとして保存している情
報と、前記ユーザ側のCD−ROMディスク6に記憶さ
れている情報との差分を求め、その差分データを作成し
(ステップS17)、その差分データを、リクエストし
てきたユーザ端末100に電話網300を通じて送信す
る(ステップS16)。
If stored, the received disk ID
By this, the user knows which version of the CD-ROM disk 6 loaded in the user terminal 100 that made the request, and among the information provided for the request, the information stored as a database in the host system 200 and the user side Of the information stored in the CD-ROM disk 6 is created, the difference data is created (step S17), and the difference data is transmitted to the requesting user terminal 100 via the telephone network 300 (step S16). ).

【0067】また、ステップS12において、リクエス
トされたデータは、ホストシステム200のデータベー
スとして保存されてはいないと判断されたときには、イ
ンターフェース205を通じて外部ネットワークに必要
なデータの転送をリクエストする(ステップS13)。
そして、外部ネットワークから当該データを受信し(ス
テップS14)、その受信した新データをマスターデー
タベース203として保存する(ステップS15)。そ
して、そのデータをリクエストしてきたユーザ端末10
0に電話網300を通じて送信する。
If it is determined in step S12 that the requested data is not stored in the database of the host system 200, a request is made to transfer necessary data to the external network through the interface 205 (step S13). .
Then, the data is received from the external network (step S14), and the received new data is stored as the master database 203 (step S15). Then, the user terminal 10 requesting the data
0 through the telephone network 300.

【0068】次に、以上説明した通信手順を、カラオケ
の楽曲の要求をユーザ端末100からホストシステム2
00に送る場合について、より具体的に説明する。
Next, the communication procedure described above is performed by sending a karaoke song request from the user terminal 100 to the host system 2.
The case of sending to 00 will be described more specifically.

【0069】ユーザは、定期的に配布されるCD−RO
Mディスク6の、通常は、最新のものをユーザ端末とし
てのゲーム機に装填する。ただし、最新のCD−ROM
ディスク6を装填する必要はなく、任意のバージョンの
ディスクでよい。ユーザは、次に、提供可能な楽曲の一
覧の要求を、入力部26を通じて選択操作する。この提
供可能な楽曲の一覧の要求は、装填されたCD−ROM
ディスク6のディスクIDと共に、ホストシステム20
0に送られる。
The user can use the CD-RO distributed periodically.
Normally, the latest M disk 6 is loaded into a game machine as a user terminal. However, the latest CD-ROM
There is no need to load the disk 6, and any version of disk may be used. Next, the user performs a selection operation through the input unit 26 on a request for a list of songs that can be provided. The request for the list of songs that can be provided is based on the loaded CD-ROM.
The host system 20 together with the disk ID of the disk 6
Sent to 0.

【0070】CD−ROMディスク6には、前述したよ
うに、このディスクに記録されている楽曲の一覧データ
を保持している。ホストシステム200は、ユーザのC
D−ROMディスク6のディスクIDから判断して、当
該CD−ROMディスク6に記録されている楽曲一覧の
うち、変更、追加、削除されているものを検出し、その
変更、追加、削除されているものについてのデータを差
分データとして作成して、ユーザ端末100に送る。
As described above, the CD-ROM disk 6 holds the list data of the music pieces recorded on this disk. The host system 200 stores the user's C
Judging from the disc ID of the D-ROM disc 6, a changed, added, or deleted music list is detected from the music list recorded on the CD-ROM disc 6, and the changed, added, or deleted music list is detected. Then, the data about the data item is created as difference data and sent to the user terminal 100.

【0071】ユーザ端末100は、受け取った差分デー
タと、CD−ROMディスク6から読み出した楽曲一覧
とを合成して、最新の楽曲一覧を生成し、メインメモリ
12に格納し、描画処理部14を通じて表示ディスプレ
イの画面に表示する。
The user terminal 100 combines the received difference data with the music list read from the CD-ROM disk 6 to generate the latest music list, stores it in the main memory 12, and Display on the display screen.

【0072】ユーザは、この楽曲一覧から、所望の1曲
を選択して要求をする入力操作をする。ユーザ端末10
0は、この入力操作を受けて、選択した曲の提供要求
(リクエスト)をディスクIDを伴って、ホストシステ
ム200に送る。
The user performs an input operation of selecting a desired song from the song list and requesting the song. User terminal 10
0, in response to this input operation, sends a request to provide the selected music to the host system 200 together with the disk ID.

【0073】ホストシステム200は、前述の楽曲の一
覧の要求の場合と同様にして、ユーザのCD−ROMデ
ィスク6のディスクIDから判断して、当該CD−RO
Mディスク6に格納されていない音源データや画像表示
のための構成要素(画像パターンや3次元モデルデータ
など)を、差分データとして切り出し、これを、楽曲の
シーケンスデータ(譜面情報)と一緒にユーザ端末10
0に送信する。
The host system 200 determines the disc ID of the CD-ROM disc 6 of the user and determines the
Sound source data not stored in the M disk 6 and components for image display (image patterns, three-dimensional model data, and the like) are cut out as difference data, and are cut out together with music sequence data (musical score information) by the user. Terminal 10
Send to 0.

【0074】ユーザ端末100では、上述の楽曲の一覧
表示の場合と同様の処理動作により、楽曲の再生に必要
な音源データを、装填されているCD−ROMディスク
6から読み込んだものと、差分データ中のものとを合成
して生成し、送られてきたシーケンスデータに応じて音
源を再生して、曲(カラオケ)を再生する。また、装填
されているCD−ROMディスク6から読み込んだもの
と、差分データ中のものとを合成して、曲を再生中に表
示する画面を構成する表示データを生成し、それに基づ
いて表示ディスプレイに画面表示を行う。
In the user terminal 100, sound processing data necessary for reproducing the music is read from the loaded CD-ROM disk 6 by the same processing operation as that for displaying the music list, and the difference data is read. The contents are generated by synthesizing them, and the sound source is reproduced in accordance with the sent sequence data to reproduce a song (karaoke). Further, the data read from the loaded CD-ROM disk 6 and the data in the difference data are combined to generate display data constituting a screen to be displayed during the reproduction of the music, and the display data is displayed based on the data. Screen display.

【0075】もし、提供すべきデータのすべてが、ユー
ザ端末100に装填されているCD−ROMディスク6
上にあるとき、つまり差分データがないときには、ホス
トシステム200は、その旨のメッセージをユーザ端末
100に送信する。ユーザ端末100は、このメッセー
ジを受信したときには、装填されているCD−ROMデ
ィスク6から必要な情報を読み込み、上述と同様にし
て、カラオケを再生すると共に、画面表示を行う。
If all of the data to be provided is stored on the CD-ROM disc 6
When it is above, that is, when there is no difference data, the host system 200 transmits a message to that effect to the user terminal 100. Upon receiving this message, the user terminal 100 reads necessary information from the loaded CD-ROM disc 6, and plays karaoke and displays a screen in the same manner as described above.

【0076】以上のようにして、この実施の形態のシス
テムによれば、ホストシステムから配信情報として通信
回線を通じて伝送されるのは、差分データであるので、
データ転送量が少なく、通信時間を短縮することができ
る。このため、ユーザ端末で、ユーザ入力に対する反応
が速くなり、操作性が向上する。また、通信コストを削
減することができる。
As described above, according to the system of this embodiment, since the difference data is transmitted from the host system through the communication line as the distribution information,
The data transfer amount is small, and the communication time can be reduced. For this reason, the response to the user input at the user terminal becomes faster, and the operability is improved. In addition, communication costs can be reduced.

【0077】[他の例]以上の例は、いわゆる通信カラ
オケシステムに、この発明を適用した場合であるが、こ
の発明は、これに限らず、例えば、HTML(Hipe
r TextModel Language)やHTT
P(Hiper Text Transfer Pro
tocol)に代表されるインターネット上の記述言語
のブラウザにも同様の処理動作により適用できる。
[Other Examples] In the above example, the present invention is applied to a so-called communication karaoke system. However, the present invention is not limited to this.
r TextModel Language) or HTT
P (Hiper Text Transfer Pro
The same processing operation can be applied to a browser of a description language on the Internet typified by tocol).

【0078】すなわち、例えば、ユーザには、定期的
に、頻繁に参照される最新のインターネットホームペー
ジを構成するHTMLおよびそれにリンクされている画
像データを格納したCD−ROMディスクを配布してお
く。
That is, for example, a user regularly distributes a CD-ROM disk storing HTML constituting an up-to-date Internet homepage frequently referred to and image data linked to the HTML.

【0079】ユーザのHTMLブラウザは、ユーザから
指示されたURLやHTMLから参照されているURL
への接続をホストコンピュータへ要求する。ホストコン
ピュータは、それを受けて、そのURLに対応するデー
タが、ユーザの装着するCD−ROMディスクに格納さ
れていて、かつ、それが最新のものであれば、その旨を
ユーザ端末へ送信する。それ以外の場合は、実際に、U
RLのアドレスをアクセスして最新のデータをユーザ端
末に配信する。
The user's HTML browser reads the URL specified by the user or the URL referred to by the HTML.
Requests the host computer to connect to When the host computer receives the data, if the data corresponding to the URL is stored in the CD-ROM disc mounted by the user and is the latest data, the host computer transmits the fact to the user terminal. . Otherwise, U
The latest data is delivered to the user terminal by accessing the address of the RL.

【0080】ユーザ端末は、ホストシステムからの前記
返答を受けて、最新の内容が、装着されているCD−R
OM上あれば、そこにアクセスする。また、最新のデー
タが配信されてきたときには、それを取り込む。
Upon receiving the response from the host system, the user terminal updates the contents of the loaded CD-R.
If it is on the OM, access it. Also, when the latest data is distributed, it is taken.

【0081】したがって、この場合もインターネット上
を流れるデータは、最小限のデータとなり、データ転送
量が少なく、通信コストが削減される。
Therefore, also in this case, the data flowing on the Internet is the minimum data, the data transfer amount is small, and the communication cost is reduced.

【0082】なお、以上の実施の形態では、CD−RO
Mディスクを定期的に配布することにより、通信回線上
を転送するデータ量を削減するようにしたが、CD−R
OMディスクの代わりに、大容量の書き替え可能ディス
クや半導体メモリ(RAM)をユーザ端末が備えるよう
にし、ホストシステム側から、定期的に、最新データと
の差分データを転送して、その差分データのみを端末側
で書き替えるようにしても良い。その場合には、書き替
える毎に、書き替え後のバージョンを示すデータを合わ
せて当該ディスクやメモリに記憶しておくようにする。
そして、情報配信要求をホストシステム側に送るときに
は、そのバージョンの情報を合わせて送るようにする。
In the above embodiment, the CD-RO
By regularly distributing M disks, the amount of data transferred on the communication line was reduced.
Instead of the OM disk, the user terminal is provided with a large capacity rewritable disk or semiconductor memory (RAM), and the host system periodically transfers difference data with the latest data, and the difference data Only the terminal may be rewritten. In this case, each time the data is rewritten, data indicating the rewritten version is also stored in the disk or memory.
Then, when sending the information distribution request to the host system side, the version information is also sent.

【0083】ホストシステム側では、そのバージョンに
よりユーザ端末側に蓄えられている情報を知り、ユーザ
からの情報配信要求があったときには、そのユーザ側の
蓄積情報のバージョンから、ユーザ側の蓄積情報内容を
知り、提供すべき情報とユーザ側の蓄積情報との差分を
生成し、その差分をユーザ端末側に送信するようにす
る。
The host system knows the information stored in the user terminal based on the version, and when there is an information distribution request from the user, the version of the stored information on the user side determines the content of the stored information on the user side. And a difference between the information to be provided and the stored information on the user side is generated, and the difference is transmitted to the user terminal side.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ホストシステムからユーザ端末に転送されるのは、
差分データとなり、データ転送量が少ないので、通信時
間が短縮される。したがって、待ち時間が短縮され、情
報提供要求に対するユーザ端末での反応速度が速くな
り、操作性が向上する。また、データ転送量が少ないの
で、通信コストを削減することができる。さらに、ホス
トシステム側の負担も低減できる。
As described above, according to the present invention, what is transferred from the host system to the user terminal is:
Since the data becomes differential data and the data transfer amount is small, the communication time is reduced. Therefore, the waiting time is reduced, the response speed of the user terminal to the information provision request is increased, and the operability is improved. Further, since the data transfer amount is small, the communication cost can be reduced. Further, the burden on the host system can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明による情報配信システムの一実施の形
態の全体の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment of an information distribution system according to the present invention.

【図2】この発明による情報配信システムの一実施の形
態のユーザ端末として用いられるゲーム機の一例のブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an example of a game machine used as a user terminal of the information distribution system according to one embodiment of the present invention;

【図3】図2のゲーム機の外観の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an appearance of the game machine in FIG. 2;

【図4】この発明による情報配信システムの一実施の形
態におけるユーザ端末側の処理動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing operation on the user terminal side in an embodiment of the information distribution system according to the present invention.

【図5】この発明による情報配信システムの一実施の形
態におけるホストシステム側の処理動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing operation on the host system side in an embodiment of the information distribution system according to the present invention.

【符号の説明】 6…CD−ROMディスク、100…ユーザ端末、20
0…ホストシステム、201…ホストコンピュータ、2
02…システムバス、203…マスターデータベース、
204…配布済ディスクデータベース。
[Description of Signs] 6 ... CD-ROM disk, 100 ... User terminal, 20
0: Host system, 201: Host computer, 2
02: system bus, 203: master database,
204: Distributed disk database.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホストシステムと、記憶媒体の駆動部を備
えると共に、この記憶媒体の着脱が可能なユーザ端末と
がネットワークを通じて接続される情報配信システムで
あって、 前記ユーザ端末には、識別データが付与された前記記憶
媒体が、予め、配布され、前記ユーザ端末は、前記駆動
部に装填された前記記憶媒体の前記識別データを、前記
ネットワークを通じてホストシステムに送信すると共
に、情報配信要求を前記ネットワークを通じてホストシ
ステム側に送信するようにし、 前記ホストシステムは、前記ユーザ端末からの前記情報
配信要求を受けたときに、前記記憶媒体の識別データに
基づいて前記ユーザ端末側の前記記憶媒体の記憶データ
を判断し、前記情報配信要求に対して提供すべき情報
と、前記記憶媒体のデータとの差分を前記ネットワーク
を通じて前記ユーザ端末に配信し、 前記ユーザ端末は、受信した前記ホストシステムからの
データと、前記装填された前記記憶媒体から読み出した
データとを合成して、前記情報配信要求に対する情報を
得ることを特徴とする情報配信システム。
An information distribution system comprising a host system, a storage medium drive unit, and a user terminal to which the storage medium can be attached and detached, which is connected through a network, wherein the user terminal includes identification data. The storage medium provided with is distributed in advance, and the user terminal transmits the identification data of the storage medium loaded in the drive unit to a host system through the network, and sends an information distribution request to the host system. The information is transmitted to a host system through a network, and the host system receives the information distribution request from the user terminal, and stores the storage medium in the user terminal based on the identification data of the storage medium. The data is determined, and a difference between information to be provided in response to the information distribution request and data in the storage medium is determined. Distributing to the user terminal through the network, the user terminal combines the received data from the host system and the data read from the loaded storage medium to obtain information for the information distribution request An information distribution system, characterized in that:
【請求項2】ネットワークを通じてユーザ端末に、情報
を配信する装置であって、 ユーザ端末側に配布される記憶媒体と同じ記憶内容を、
各記憶媒体との対応が識別可能に格納する記憶媒体情報
格納部と、 前記ユーザ端末に装填された前記記憶媒体を識別するた
めのデータを、前記ネットワークを通じて前記ユーザ端
末から受信し、その受信データを用いて、前記記憶媒体
情報格納部中の、前記ユーザ端末に装填された前記記憶
媒体と同じ記憶内容を判別する手段と、 前記ユーザ端末からの情報配信要求を受信したときに、
この情報配信要求に対する配信データとして、前記ユー
ザ端末に装填された前記記憶媒体の記憶データとの差分
のみを伝送する手段とを備えることを特徴とする情報配
信装置。
2. An apparatus for distributing information to a user terminal through a network, comprising: storing the same storage content as a storage medium distributed to the user terminal;
A storage medium information storage unit that stores the correspondence with each storage medium in an identifiable manner; and data for identifying the storage medium loaded in the user terminal, received from the user terminal through the network, and the received data Using, in the storage medium information storage unit, means for determining the same storage content as the storage medium loaded in the user terminal, When receiving an information distribution request from the user terminal,
Means for transmitting only a difference from the storage data of the storage medium loaded in the user terminal as distribution data for the information distribution request.
【請求項3】ネットワークを通じてホストシステムに接
続され、記憶媒体の駆動部を備えると共に、前記記憶媒
体の着脱が可能な情報受信端末であって、 前記駆動部に装填された前記記憶媒体の前記識別データ
を、前記ネットワークを通じて前記ホストシステムに送
信する手段と、 情報配信要求を前記ネットワークを通じて前記ホストシ
ステム側に送信する手段と、 を備え、 前記情報配信要求に対して前記ホストシステムから送ら
れてくる情報と、前記記憶媒体に記憶されている情報と
の一方あるいは両方を用いて、前記情報配信要求に対す
る情報を得ることを特徴とする情報受信端末。
3. An information receiving terminal which is connected to a host system via a network, includes a drive unit for a storage medium, and is capable of attaching and detaching the storage medium, wherein the identification of the storage medium loaded in the drive unit is performed. Means for transmitting data to the host system through the network; and means for transmitting an information distribution request to the host system via the network, wherein the information is transmitted from the host system in response to the information distribution request. An information receiving terminal, wherein information for the information distribution request is obtained using one or both of information and information stored in the storage medium.
【請求項4】請求項1に記載の情報配信システムにおい
て、 前記ユーザ端末で利用する情報はカラオケ情報であっ
て、前記記憶媒体には前記カラオケ情報が記憶されてい
ると共に、前記ユーザ端末は、前記情報配信要求とし
て、1曲毎のカラオケ情報の配信要求を送出することを
特徴とする情報配信システム。
4. The information distribution system according to claim 1, wherein the information used by the user terminal is karaoke information, and the storage medium stores the karaoke information, An information distribution system for transmitting a karaoke information distribution request for each song as the information distribution request.
【請求項5】ホストシステムと、ユーザ端末とがネット
ワークを通じて接続される情報配信システムであって、 定期的に、前記ホストシステム側から最新のデータと、
それまでに前記ユーザ端末に設けられる記憶手段に蓄積
されていたデータとの差分が前記ネットワークを通じて
前記ユーザ端末に伝送されて、前記ユーザ端末に設けら
れる記憶手段の記憶内容が更新され、 前記ユーザ端末は、前記記憶手段の蓄積データに関する
識別データを、前記ネットワークを通じてホストシステ
ムに送信すると共に、情報配信要求を前記ネットワーク
を通じてホストシステム側に送信し、 前記ホストシステムは、前記ユーザ端末からの前記情報
配信要求を受けたときに、前記記憶手段の蓄積データに
関する識別データに基づいて前記ユーザ端末側の蓄積デ
ータを判断し、前記情報配信要求に対して提供すべき情
報と、前記ユーザ端末側の蓄積データとの差分を前記ネ
ットワークを通じて前記ユーザ端末に配信し、 前記ユーザ端末は、受信した前記ホストシステムからの
データと、前記記憶手段から読み出したデータとを合成
して、前記情報配信要求に対する情報を得ることを特徴
とする情報配信システム。
5. An information delivery system in which a host system and a user terminal are connected via a network, wherein the host system periodically updates the latest data from the host system.
The difference from the data stored in the storage means provided in the user terminal up to that time is transmitted to the user terminal through the network, and the storage content of the storage means provided in the user terminal is updated. Transmits, to the host system via the network, identification data relating to the data stored in the storage means, and transmits an information distribution request to the host system via the network, wherein the host system transmits the information distribution request from the user terminal. When a request is received, the storage data of the user terminal is determined based on the identification data relating to the storage data of the storage unit, and information to be provided in response to the information distribution request and the storage data of the user terminal are determined. And distributing the difference to the user terminal through the network, Chromatography The terminal information delivery system and data from said host system received, by synthesizing the data read from said storage means and to obtain information for the information distribution request.
JP30130696A 1996-10-25 1996-10-25 Information distribution system, information distribution apparatus, and information receiving terminal Expired - Fee Related JP4286915B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130696A JP4286915B2 (en) 1996-10-25 1996-10-25 Information distribution system, information distribution apparatus, and information receiving terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130696A JP4286915B2 (en) 1996-10-25 1996-10-25 Information distribution system, information distribution apparatus, and information receiving terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124414A true JPH10124414A (en) 1998-05-15
JP4286915B2 JP4286915B2 (en) 2009-07-01

Family

ID=17895266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30130696A Expired - Fee Related JP4286915B2 (en) 1996-10-25 1996-10-25 Information distribution system, information distribution apparatus, and information receiving terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286915B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353147A (en) * 1999-05-28 2000-12-19 Adgator Com Kk Method for executing advertisement on network through computer screen or sound and computer readable recording medium recording the same method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353147A (en) * 1999-05-28 2000-12-19 Adgator Com Kk Method for executing advertisement on network through computer screen or sound and computer readable recording medium recording the same method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286915B2 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258236B2 (en) Multimedia information transfer system
AU702762B2 (en) Method of producing image data, image data processing apparatus, and recording medium
EP0660576B1 (en) Multimedia system
GB2281434A (en) Karaoke network system displays extra information during idling time
JP2982698B2 (en) Distributed information service system
JPH10232841A (en) System and method for on-line multimedia access
KR20020093600A (en) Data distribution system, data distribution server and video game device
MXPA02005309A (en) Data communication system and method, computer program, and recording medium.
JP2000029712A (en) Advertisement distributing method for amusement machine and advertisement distribution system using the same
US20020100061A1 (en) System and method of contents distribution, and contents distribution apparatus
JP4286915B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information receiving terminal
US5857856A (en) Apparatus and system for generating sound based upon waveform data and system-sequence data
JP3780751B2 (en) Karaoke device and karaoke system
JP2002297495A (en) Data delivery system, terminal apparatus, media conversion proxy server and data delivery method
JP3784937B2 (en) Communication system and terminal device
JP2003150157A (en) System and method for providing virtual music lesson room
JP4146179B2 (en) Image distribution system and image distribution method
JPH08212187A (en) Output method for multimedia data
JP2003198614A (en) Information processing system, information processing equipment and method therefor, recording medium and program
JP2887876B2 (en) Video karaoke communication system
US20050086284A1 (en) Network AV system
JP3528140B2 (en) Communication karaoke system
JP3690916B2 (en) Image display device
JP4152990B2 (en) Communication system and terminal device
JPH08161465A (en) Method for generating image data file, recording medium and method for preparing image

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees