JPH10122296A - Active engine mount control device - Google Patents

Active engine mount control device

Info

Publication number
JPH10122296A
JPH10122296A JP27771096A JP27771096A JPH10122296A JP H10122296 A JPH10122296 A JP H10122296A JP 27771096 A JP27771096 A JP 27771096A JP 27771096 A JP27771096 A JP 27771096A JP H10122296 A JPH10122296 A JP H10122296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
cab
engine
vibration
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27771096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Idonuma
秀之 井戸沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP27771096A priority Critical patent/JPH10122296A/en
Publication of JPH10122296A publication Critical patent/JPH10122296A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the frame vibration of a cab vibration input point surely, regardlees of the mode of a frame by installing an error sensor to a position for detecting the vibration of a cab mount part with a large vibration input to the cab. SOLUTION: Error sensors 9 like a vibration sensor, an acceleration sensor and a displacement sensor are installed on the frame part just below the front mount 3 of a cab 1. A/D converter 12 converts an engine rotation synchronous analog signal from an engine speed sensor 8 to a pulse and A/D converter 11 converts the error detection signal from the error sensor 9 to a digital signal. A fixed filter 13 amends the transmission characteristic of the output signal of the A/D converter 11. A adaptive filter 15 inputs the output signal of the fixed filter 13 and the output signal of the A/D converter 12 and controls adaptive an active engine mount 6 through D/A converter 14 so that the error detection signal from the A/D converter 12 become minimum.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明はアクティブ・エンジ
ン・マウント制御装置に関し、特に自動車等のエンジン
騒音をアクティブに低減するアクティブ・エンジン・マ
ウント制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an active engine mount control device, and more particularly to an active engine mount control device for actively reducing engine noise of an automobile or the like.

【0001】[0001]

【従来の技術】近年の自動車等の快適性の要求は高く、
エンジンの低振動・低騒音化が進んでいる。エンジンの
アイドル回転領域で問題となる振動は、気筒間またはサ
イクル間の燃焼の不均一によってエンジンロール共振、
いわゆるユサユサ振動(7〜15Hz程度)と、爆発1
次成分によるトルク変動が主要因で起きるブルブル振動
(20〜35Hz程度)である。また、高回転領域で
は、エンジン運動系の往復慣性力による起振力が問題と
なる。
2. Description of the Related Art In recent years, the demand for comfort of automobiles and the like is high.
Low vibration and low noise engines are in progress. Vibration that is a problem in the engine idle rotation region is caused by engine roll resonance due to uneven combustion between cylinders or cycles,
So-called swaying vibration (about 7 to 15 Hz) and explosion 1
This is a pulsating vibration (approximately 20 to 35 Hz) that is caused mainly by torque fluctuation due to the next component. Further, in the high rotation region, there is a problem of the vibrating force due to the reciprocating inertial force of the engine motion system.

【0002】この要求に応える要素の一つとしてエンジ
ンと車体側との間に設けられるエンジン・マウントの改
良があり、上記の問題に対処するためにはエンジン・マ
ウントは、エンジンのアイドル回転領域での低周波振動
に対し減衰が大きく、高回転領域での伝達率が小さいこ
とが必要である。
One of the elements to meet this demand is an improvement in an engine mount provided between an engine and a vehicle body. In order to address the above-mentioned problem, the engine mount must be mounted in an idling region of the engine. It is necessary that the damping of the low frequency vibration be large and the transmission rate in the high rotation region be small.

【0003】このため、エンジン・マウントには古くか
らゴム材が使用されていたが、最近ではシェークなどの
低周波振動の改善を目的に、ゴムだけでは得られない大
きな減衰力を発生させる為に、特開平6−340228
号公報に開示される如く、電磁アクチュエータ部を用い
てエンジン回転全域での振動低減を図ったアクティブ・
エンジン・マウント制御装置が開発されている。
For this reason, rubber materials have been used for engine mounts for a long time. Recently, however, in order to improve low frequency vibration such as shake, a large damping force that cannot be obtained with rubber alone is generated. JP-A-6-340228
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. H10-115, an active actuator designed to reduce vibration over the entire engine rotation range by using an electromagnetic actuator unit.
Engine mount controls have been developed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなアクティ
ブ・エンジン・マウント制御装置をトラック等のフレー
ム付車両に適用する場合には、図9に示すように、エン
ジン21とフレーム22に接続されたエンジン・マウン
ト・ブラケット23との間にアクティブ・エンジン・マ
ウント24を設置し、このアクティブ・エンジン・マウ
ント24の直下に加速度センサ等のエラーセンサ25を
配置している。
When the above-described active engine mount control device is applied to a vehicle with a frame such as a truck, the active engine mount control device is connected to an engine 21 and a frame 22 as shown in FIG. An active engine mount 24 is installed between the engine mount bracket 23 and an error sensor 25 such as an acceleration sensor is disposed immediately below the active engine mount 24.

【0005】そして、図10に側面で示すように、エン
ジン5がフレーム2にマウントされ、車室に相当する車
両キャブ1がフレーム2上の4点でフロント・キャブ・
マウント3及びリア・キャブ・マウント4によってマウ
ントされている構造となっており且つエンジン5がフロ
ント・エンジン・マウント6とリア・エンジン・マウン
ト7とでフレーム2にマウントされているが、キャブ・
マウント3,4とエンジン・マウント6,7の位置が図
示のようにずれて異なっている。
[0005] As shown in a side view in FIG. 10, an engine 5 is mounted on a frame 2, and a vehicle cab 1 corresponding to a vehicle compartment is mounted on a front cab 4 at four points on the frame 2.
The engine 5 is mounted on the frame 2 with a front engine mount 6 and a rear engine mount 7 and is mounted on a mount 3 and a rear cab mount 4.
The positions of the mounts 3, 4 and the engine mounts 6, 7 are shifted and different as shown in the figure.

【0006】このため、車室内への振動は、フレーム2
上のキャブ・マウント3,4から直接入力されるが、エ
ンジン・マウント6,7とキャブ・マウント3,4の位
置が離れており、その土台であるフレーム2はそれぞれ
固有のモードを持っており、図11(2)に示すよう
に、エンジン・マウント6,7の取り付け点がフレーム
2の振動の節となり、キャブ・マウント3,4の取り付
け点が該振動の腹となっている場合がある。
For this reason, the vibration into the cabin is not
Directly from the cab mounts 3 and 4 above, the engine mounts 6 and 7 are separated from the cab mounts 3 and 4, and the base frame 2 has its own mode. As shown in FIG. 11 (2), the mounting points of the engine mounts 6 and 7 may be nodes of vibration of the frame 2, and the mounting points of the cab mounts 3 and 4 may be antinodes of the vibration. .

【0007】したがって、エンジン・マウントをアクテ
ィブ制御して該マウント直下支持点の振動制御を行う場
合、同図(1)のようにアクティブ・エンジン・マウン
トの取り付け点Bがフレーム振動の腹に在るときは、見
掛け上大きな効果が得られるが、キャブの先端部Aでは
振動レベルが小さく車室内の振動への影響が小さいた
め、車室内効果が小さいか、もしくは逆に悪化する場合
がある。
Accordingly, when the vibration control of the support point immediately below the mount is performed by actively controlling the engine mount, the mounting point B of the active engine mount is located at the antinode of the frame vibration as shown in FIG. In some cases, an apparently large effect can be obtained, but since the vibration level is small at the tip portion A of the cab and the influence on the vibration in the vehicle interior is small, the vehicle interior effect may be small or, conversely, deteriorated.

【0008】また、同図(2)のようにアクティブ・エ
ンジン・マウントの取り付け点Bがフレーム振動の節に
在るときには、エラー検出信号はほとんど出力されない
ことからアクティブ・エンジン・マウントの制御は行わ
れず、したがってキャブの先端部Aではフレームの振動
(腹)がそのまま伝達されることになり、振動低減効果
が得られないか、又は少ない領域が存在することにな
る。
Further, when the mounting point B of the active engine mount is located at a node of the frame vibration as shown in FIG. 2B, almost no error detection signal is output, so that the active engine mount is controlled. Therefore, the vibration (belly) of the frame is transmitted as it is at the tip portion A of the cab, and the vibration reduction effect is not obtained or there is a small area.

【0009】さらに、キャブ・マウント3,4のうち、
フロント・キャブ・マウント3はキャブ1の動きを規制
する関係からリア・キャブ・マウント4より硬いバネ定
数を有しており且つ支持荷重が大きいため、リア・キャ
ブ・マウント4の方よりフロント・キャブ・マウント3
の方がキャブ1へ振動伝達され易い。
Further, of the cab mounts 3 and 4,
The front cab mount 3 has a harder spring constant than the rear cab mount 4 and has a larger supporting load than the rear cab mount 4 because it restricts the movement of the cab 1.・ Mount 3
Are more easily transmitted to the cab 1.

【0010】従って本発明は、小型トラックのようなフ
レーム構造を有し、該フレームにマウントされているエ
ンジン・マウントとキャブ・マウントの位置が異なって
いる車両に適用可能なアクティブ・エンジン・マウント
制御装置を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides an active engine mount control applicable to a vehicle having a frame structure such as a small truck, in which the positions of an engine mount and a cab mount mounted on the frame are different. It is intended to provide a device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント制御
装置は、エンジンと車体フレームとの間に設けられバネ
定数可変機能を有するアクティブ・エンジン・マウント
と、キャブのマウント部の振動を検出する位置に設けら
れたエラーセンサと、エンジンの回転と同期した信号を
発生するセンサと、該エンジン回転同期信号及び該エラ
ーセンサからのエラー検出信号を用いて予め測定された
該アクティブ・エンジン・マウントから該フレームを経
由して該エラーセンサまでの伝達特性を用いて該アクテ
ィブ・エンジン・マウントを該エンジンの回転同期信号
及び該エラー検出信号により該エラー検出信号が最小と
なるように適応制御するコントローラと、を備えたこと
を特徴としている。
To achieve the above object, an active engine mount control device according to the present invention comprises an active engine mount control device provided between an engine and a vehicle body frame and having a function of varying a spring constant. A mount, an error sensor provided at a position for detecting the vibration of the cab mount, a sensor for generating a signal synchronized with the rotation of the engine, and an engine rotation synchronization signal and an error detection signal from the error sensor. The active engine mount is detected by the rotation synchronization signal of the engine and the error detection signal using the transmission characteristic from the active engine mount, which is measured in advance, to the error sensor via the frame. A controller that performs adaptive control so that the signal is minimized.

【0012】すなわち、本発明においては、エラーセン
サの設置位置を従来のアクティブ・エンジン・マウント
直下位置(図11の点B)から、キャブへの振動入力が
大きいキャブ・マウント部の振動を検出する位置(図1
1の点A)に移動させる。
That is, according to the present invention, the vibration of the cab mount portion having a large vibration input to the cab is detected from the position immediately below the conventional active engine mount (point B in FIG. 11). Location (Figure 1
Move to point A) of 1.

【0013】そして、コントローラは、該エンジン回転
同期信号及び該エラーセンサからのエラー検出信号を用
いて予め測定された該アクティブ・エンジン・マウント
−フレーム−フロント・キャブ・マウント(エラーセン
サ)間の伝達特性を用いることにより該アクティブ・エ
ンジン・マウントを現在のエンジンの回転同期信号及び
エラー検出信号により該エラー検出信号が最小となるよ
うに適応制御する。
Then, the controller transmits the transmission between the active engine mount, the frame, and the front cab mount (error sensor) measured in advance using the engine rotation synchronization signal and the error detection signal from the error sensor. By using the characteristic, the active engine mount is adaptively controlled by the current engine rotation synchronization signal and the error detection signal so that the error detection signal is minimized.

【0014】このように制御目標をフロント・キャブ・
マウントの振動が最小となるようにしたので、図11
(1)に示すフレーム・モードでは元々キャブ先端Aに
おける振動レベルが小さいのであるからアクティブ・エ
ンジン・マウントを実質的に制御しなくても問題はな
く、また同図(2)に示すフレーム・モードではキャブ
先端Aにおける振動レベルが大きいのでアクティブ・エ
ンジン・マウントを制御すれば該振動を抑制することが
できる。
As described above, the control target is set to the front cab
Since the vibration of the mount was minimized, FIG.
In the frame mode shown in (1), since the vibration level at the cab tip A is originally small, there is no problem even if the active engine mount is not substantially controlled, and the frame mode shown in FIG. In this case, since the vibration level at the cab tip A is large, the vibration can be suppressed by controlling the active engine mount.

【0015】したがって、フレームのモードに関係無く
キャブの振動入力点のフレーム振動を確実に低減でき、
以てキャブ室内の振動騒音を低減させることができる。
Therefore, the frame vibration at the vibration input point of the cab can be reliably reduced regardless of the mode of the frame.
Thus, the vibration noise in the cab chamber can be reduced.

【0016】なお、上記のエラーセンサは、該キャブの
フロント・マウントの真下に位置するフレーム部分に設
けることが好ましい。
It is preferable that the above-mentioned error sensor is provided on a frame portion located directly below the front mount of the cab.

【0017】また、上記のアクティブ・エンジン・マウ
ントは電磁アクチュエータ部及び液体作動部で構成する
ことができる。
Further, the active engine mount can be constituted by an electromagnetic actuator section and a liquid operating section.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係るアクティブ・
エンジン・マウント制御装置の実施例を側面図で概略的
に示したものであり、図中、1は車両のキャブ、2はキ
ャブ1を支持するための車体フレーム、3はフロント・
キャブ・マウント、4はリア・キャブ・マウントフレー
ム、5はエンジン、6及び7はエンジン5とフレーム2
との間に設けられたそれぞれフロント・エンジン・マウ
ント(アクティブ・エンジン・マウント)及びリア・エ
ンジン・マウント、8はエンジンの回転に同期したエン
ジン回転同期信号を検出するためのエンジン回転数セン
サ、9はキャブ1のフロント・マウント3の真下のフレ
ーム部分に設けた振動センサ、加速度センサ、変位セン
サ等のエラーセンサである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG.
1 is a schematic side view of an embodiment of an engine mount control device, in which 1 is a cab of a vehicle, 2 is a body frame for supporting the cab 1, and 3 is a front frame.
Cab mount, 4 for rear cab mount frame, 5 for engine, 6 and 7 for engine 5 and frame 2
, A front engine mount (active engine mount) and a rear engine mount, 8 an engine speed sensor for detecting an engine speed synchronization signal synchronized with the engine speed, 9 Are error sensors such as a vibration sensor, an acceleration sensor, and a displacement sensor provided in a frame portion of the cab 1 directly below the front mount 3.

【0019】また、10はコントローラであり、センサ
8からのエンジン回転同期アナログ信号をパルスに変換
するA/D変換器12と、センサ9からのエラー検出信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器11と、A
/D変換器11の出力信号の伝達特性を修正するための
固定フィルタ13と、アクティブ・エンジン・マウント
6に制御信号を与えるためのD/A変換器14と、フィ
ルタ13の出力信号とA/D変換器12の出力信号とを
入力してA/D変換器12からのエラー検出信号が最小
となるようにD/A変換器14を介してアクティブ・エ
ンジン・マウント6を適応制御する周知の適応フィルタ
15とで構成されている。なお、16はコントローラ1
0からアクティブ・エンジン・マウント6への制御信号
を電力増幅する増幅器(AMP)である。
Reference numeral 10 denotes a controller, which is an A / D converter 12 for converting an engine rotation synchronizing analog signal from the sensor 8 into a pulse, and an A / D converter for converting an error detection signal from the sensor 9 into a digital signal. Vessel 11 and A
A fixed filter 13 for correcting the transfer characteristic of the output signal of the / D converter 11, a D / A converter 14 for supplying a control signal to the active engine mount 6, and an output signal of the filter 13 and A / A A well-known method of inputting the output signal of the D converter 12 and adaptively controlling the active engine mount 6 via the D / A converter 14 so that the error detection signal from the A / D converter 12 is minimized. An adaptive filter 15 is provided. 16 is the controller 1
An amplifier (AMP) that amplifies a control signal from 0 to the active engine mount 6.

【0020】図2(1)は、図1に示した実施例をキャ
ブ1を取り外した状態で平面的に示したものであり、図
2(2)にはフレーム2のみを側面から見た図が示され
ている。
FIG. 2A is a plan view showing the embodiment shown in FIG. 1 with the cab 1 removed, and FIG. 2B is a view showing only the frame 2 from the side. It is shown.

【0021】この図2から分かるように、フロント・キ
ャブ・マウント3(3a,3b)及びアクティブ・エン
ジン・マウント6(6a,6b)は、図1及び図10に
示したのと同様にフレームの先端A及びフロント・エン
ジン部分に離れて設置されている。
As can be seen from FIG. 2, the front cab mounts 3 (3a, 3b) and the active engine mounts 6 (6a, 6b) are similar to those shown in FIGS. It is located separately at the tip A and the front engine part.

【0022】そして、エラーセンサ9はフレームの先端
Aに設けられるので、図2(2)に示した点Bにおける
フロント・アクティブ・エンジン・マウントからの入
力、変速機20からの入力、及びリア・サスペンション
部分からの入力の総和がエラーセンサ9で観測されるこ
ととなる。
Since the error sensor 9 is provided at the front end A of the frame, the input from the front active engine mount, the input from the transmission 20 and the rear sensor at the point B shown in FIG. The sum of the inputs from the suspension part is observed by the error sensor 9.

【0023】図3は、図2に示した各点A〜Dに存在す
る振動波形を実数軸Reと虚数軸Imでベクトル表現し
たものである。また、A’は点Aで観測される点B〜D
からの入力の合成ベクトルを完全にキャンセルするため
の信号を示し、B’は上記の従来例におけるエラーセン
サの位置で観測される合成入力を完全にキャンセルする
ために必要な信号を示している。
FIG. 3 is a vector representation of the vibration waveform present at each of the points A to D shown in FIG. 2 on a real axis Re and an imaginary axis Im. A ′ represents points B to D observed at point A.
B ′ indicates a signal necessary for completely canceling the combined input observed at the position of the error sensor in the above-described conventional example.

【0024】本来、キャブ内への振動入力が点Aからが
主要因であるなら、キャンセルベクトルA’を生成する
必要があり、本発明ではこのベクトルA’を生成してい
る。しかしながら、従来例では、点Bでのアクティブ・
エンジン・マウント取り付け点直下のセンサ検出信号を
キャンセルするために必要なベクトルB’を生成してい
るため、点Bでは見掛け上理想的なキャンセルが行われ
るが、実際のキャブ内の振動入力系に対しては、キャン
セルベクトルB’を用いると、残差信号としてベクトル
Eが発生し、これが振動低減効果を悪化させているもの
として観測されることとなる。
Originally, if the vibration input into the cab is mainly from the point A, it is necessary to generate the cancel vector A '. In the present invention, this vector A' is generated. However, in the conventional example, the active
Since the vector B 'necessary for canceling the sensor detection signal immediately below the mounting point of the engine mount is generated, an apparently ideal cancellation is performed at the point B, but the vibration input system in the actual cab is used. On the other hand, when the cancel vector B ′ is used, a vector E is generated as a residual signal, and this is observed as deteriorating the vibration reduction effect.

【0025】図4は、図1におけるコントローラ10に
よる制御系統をブロックで示したもので、Gは制御対象
の伝達関数、即ちエンジン5の振動→アクティブ・エン
ジン・マウント6→フレーム2→フロント・キャブ・マ
ウント3におけるエラーセンサ9(評価点)までの伝達
関数を示しており、固定フィルタ13のC* はアクティ
ブ・エンジン・マウント6とエラーセンサ9との間の実
際の伝達特性Cと伝達関数Gとの差の伝達特性推定値を
示し、Eはエラーセンサ9(評価点)でのエラー検出信
号を示している。
FIG. 4 is a block diagram showing a control system by the controller 10 in FIG. 1. G is a transfer function to be controlled, that is, vibration of the engine 5 → active engine mount 6 → frame 2 → front cab. The transfer function up to the error sensor 9 (evaluation point) in the mount 3 is shown. C * of the fixed filter 13 is the actual transfer characteristic C and the transfer function G between the active engine mount 6 and the error sensor 9. And E indicates an error detection signal from the error sensor 9 (evaluation point).

【0026】尚、このように伝達特性推定値C* の固定
フィルタ13を用いる理由は、コントローラ10からア
クティブ・エンジン・マウント6を制御するとき、アク
ティブ・エンジン・マウント6からエラーセンサ9まで
の距離が離れており、その間の構造物の位相特性及び伝
達ゲイン等の伝達特性を考慮していないため、動作が不
安定になり収束時間が遅れ、ひいては制御不能に陥って
しまうことがあるためである。
The reason why the fixed filter 13 of the transfer characteristic estimated value C * is used as described above is that when the controller 10 controls the active engine mount 6, the distance from the active engine mount 6 to the error sensor 9 is controlled. Are separated, and the transmission characteristics such as the phase characteristics and transmission gain of the structure between them are not taken into account, so that the operation becomes unstable, the convergence time is delayed, and the control may be lost. .

【0027】伝達特性推定値C* の求め方:次に上記の
伝達特性推定値C* を組み込む方法について図5を参照
して説明する。
Method for Determining Transfer Characteristic Estimated Value C * : Next, a method of incorporating the transfer characteristic estimated value C * will be described with reference to FIG.

【0028】(1)まず、図5(a)に示すシステムで
は、エンジン5からの振動成分を用いず、その代わりに
コントローラ10中に別途設けた正弦波発生器21から
センサ8からのエンジン回転同期信号に基づき発生され
る正弦波信号を出力してD/A変換器14を介してアク
ティブ・エンジン・マウント6のアクチェータを加振す
る。
(1) First, in the system shown in FIG. 5 (a), the vibration component from the engine 5 is not used, and instead, a sine wave generator 21 separately provided in the controller 10 and the engine rotation from the sensor 8 are used. A sine wave signal generated based on the synchronization signal is output, and the actuator of the active engine mount 6 is excited via the D / A converter 14.

【0029】そして、フロント・キャブ・マウント3直
下に設置されたエラーセンサ9からのエラー検出信号と
正弦波信号に基づき適応フィルタ22(適応フィルタ1
5を用いてもよい)は内部のタップ係数h(0) 〜h(n-
1) (以下、Hで総称することがある)を上記のような
LMSアルゴリズムにより更新して行き、エラー検出信
号が最小となるタップ係数h(0) 〜h(n-1) を求め、こ
れを伝達特性推定値C*として組み込む。
The adaptive filter 22 (adaptive filter 1) is based on the sine wave signal and the error detection signal from the error sensor 9 installed immediately below the front cab mount 3.
5 may be used) are internal tap coefficients h (0) to h (n−
1) (hereinafter sometimes collectively referred to as H) is updated by the LMS algorithm as described above, and tap coefficients h (0) to h (n-1) that minimize the error detection signal are obtained. As the transfer characteristic estimated value C * .

【0030】このときの伝達特性推定値C* を組み込ん
だ固定フィルタの例が図6に示されており、このフィル
タ13は測定されたタップ係数h(0) 〜h(n-1) を固定
して有する点だけが適応フィルタ15と異なっている。
FIG. 6 shows an example of a fixed filter incorporating the transfer characteristic estimated value C * at this time. The filter 13 fixes the measured tap coefficients h (0) to h (n-1). The only difference is that the adaptive filter 15 has

【0031】本システムは適応システムであるので、伝
達特性推定値C* の偏差は適応フィルタ15で吸収する
が、偏差が大きい場合、制御精度に影響を与えるので次
の方法も合わせて考案する。
Since the present system is an adaptive system, the deviation of the transfer characteristic estimated value C * is absorbed by the adaptive filter 15, but if the deviation is large, it affects the control accuracy, so the following method is also devised.

【0032】(2)実走行状態で、センサ8からのエン
ジン回転と同期した信号(爆発1次成分)を基に正弦波
信号を生成して基準信号としアクティブ・エンジン・マ
ウント6のアクチェータを加振した時の該基準信号とエ
ラーセンサ9からのエラー検出信号とを適応フィルタ2
2に与えたときの伝達特性推定値をCc * (これは上記
(1)における伝達特性推定値C* に相当する)とす
る。
(2) In an actual running state, a sine wave signal is generated based on a signal (primary explosion component) synchronized with the engine rotation from the sensor 8 and is used as a reference signal to which an actuator of the active engine mount 6 is applied. The reference signal at the time of vibration and the error detection signal from the error sensor
The transfer characteristic estimated value given to 2 is C c * (this corresponds to the transfer characteristic estimated value C * in the above (1)).

【0033】一方、アクチェータを加振せずに上記の基
準信号とその時のエラーセンサ9からのエラー検出信号
とを適応フィルタ22に与えたときの伝達特性推定値を
uc * とする。
On the other hand, the above-described
Reference signal and error detection signal from error sensor 9 at that time
Is given to the adaptive filter 22,
Cuc *And

【0034】このとき、実際にコントローラ10内に組
み込む固定フィルタ13の伝達特性推定値C* は、 C* =Cuc * −Cc * となる。
At this time, the transfer characteristic estimated value C * of the fixed filter 13 actually incorporated in the controller 10 is C * = C uc * -C c * .

【0035】これにより、アクティブ・エンジン・マウ
ントの振動のアース側となるフレームが実走行で振動し
たとしても、実際のアクティブ・エンジン・マウントと
フレーム間の正確な伝達特性C* が得られ、制御精度効
果が向上する。
As a result, even if the frame on the ground side of the vibration of the active engine mount vibrates during actual running, an accurate transmission characteristic C * between the actual active engine mount and the frame can be obtained. The accuracy effect is improved.

【0036】コントローラの制御動作:このようにして
コントローラ10は実際の制御動作を実行するが、対象
とするエンジン振動と同期したエンジン回転情報、例え
ば爆発1次成分等を基準信号としてセンサ8より入力す
る。エンジン回転情報を基準信号として使えるのは、エ
ンジン振動は、エンジン爆発の主成分として現れ、エン
ジン回転に同期している為である。
Control operation of the controller: The controller 10 executes the actual control operation in this manner, but inputs the engine rotation information synchronized with the target engine vibration, for example, the primary component of the explosion from the sensor 8 as a reference signal. I do. The engine rotation information can be used as the reference signal because the engine vibration appears as a main component of the engine explosion and is synchronized with the engine rotation.

【0037】フロント・キャブ・マウント3でのエラー
検出信号はエラーセンサ9で検出される。このエラー検
出信号は、実際のエンジン振動(図4の伝達関数Gに相
当)とコントローラ10がアクティブ・エンジン・マウ
ント6を駆動して出力されるエンジン振動との差(図4
のEに相当)が最小となる様に、適応フィルタ15はタ
ップ係数Hを更新する。
An error detection signal from the front cab mount 3 is detected by an error sensor 9. This error detection signal is obtained by calculating the difference between the actual engine vibration (corresponding to the transfer function G in FIG. 4) and the engine vibration output by driving the active engine mount 6 by the controller 10 (FIG. 4).
The adaptive filter 15 updates the tap coefficient H so that (corresponding to E) becomes minimum.

【0038】この場合、固定フィルタ13で予め伝達特
性推定値C* が基準信号に対して与えられているので、
適応制御の収束は迅速に行われる。
In this case, since the transfer characteristic estimation value C * is given in advance to the reference signal by the fixed filter 13,
The convergence of the adaptive control is performed quickly.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るアクテ
ィブ・エンジン・マウント制御装置によれば、エラーセ
ンサをキャブのマウント部の振動を検出するフレーム位
置に設け、エンジン回転同期信号及びエラーセンサから
のエラー検出信号を用いて予め測定されたアクティブ・
エンジン・マウントから該フレームを経由して該エラー
センサまでの伝達特性を用いて該アクティブ・エンジン
・マウントを現在のエンジンの回転同期信号及びエラー
検出信号により該エラー検出信号が最小となるようにコ
ントローラが適応制御するように構成したので、図7及
び図8の実験グラフに示されるような効果が得られる。
As described above, according to the active engine mount control apparatus of the present invention, the error sensor is provided at the frame position for detecting the vibration of the cab mount, and the engine rotation synchronizing signal and the error sensor are provided. Active measurement previously measured using the error detection signal from
A controller for controlling the active engine mount using the transfer characteristic from the engine mount to the error sensor via the frame so that the error detection signal is minimized by the current engine rotation synchronization signal and the error detection signal. Is adapted to perform adaptive control, so that the effects shown in the experimental graphs of FIGS. 7 and 8 can be obtained.

【0040】すなわち、図7はエンジン回転数に対する
エラーセンサが配置されているフロント・キャブ・マウ
ント直下のフレーム部分における振動の振幅を示して
おり、アクティブ制御を行わなかった場合はもちろん
のこと、上記の従来例のようにアクティブ・エンジン・
マウントにエラーセンサを配置した場合と比較しても
振動が低減されていることが分かる。
That is, FIG. 7 shows the amplitude of the vibration in the frame portion immediately below the front cab mount where the error sensor for the engine speed is arranged. Active engine
It can be seen that the vibration is reduced as compared with the case where the error sensor is arranged on the mount.

【0041】また、図8はエンジン回転数に対するキャ
ブ室内のフロアにおける振動の振幅を示しており、この
場合も無制御例及び従来例と比較して改善されて
いることが分かる。
FIG. 8 shows the amplitude of vibration on the floor in the cab chamber with respect to the engine speed. It can be seen that this case is also improved in comparison with the non-control example and the conventional example.

【0042】また、フレームからキャブへの振動の伝達
が最も大きいフロントのキャブ・マウント部の振動に基
づいてアクティブ制御を行えば、キャブの振動をより効
率的に低減させることができる。
Further, if active control is performed based on the vibration of the front cab mount that transmits the largest amount of vibration from the frame to the cab, the cab vibration can be reduced more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置の一実施例を示した概略側面図である。
FIG. 1 is a schematic side view showing an embodiment of an active engine mount control device according to the present invention.

【図2】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置の一実施例においてキャブを取り外した状態を
示した概略平面図である。
FIG. 2 is a schematic plan view showing a state where a cab is removed in an embodiment of the active engine mount control device according to the present invention.

【図3】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置における各部の振動ベクトルを示したグラフ図
である。
FIG. 3 is a graph showing a vibration vector of each part in the active engine mount control device according to the present invention.

【図4】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置に用いられるコントローラの制御原理を示した
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a control principle of a controller used in the active engine mount control device according to the present invention.

【図5】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置に用いられる伝達特性推定値を求めるためる測
定系を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a measurement system for obtaining an estimated transfer characteristic used in the active engine mount control device according to the present invention.

【図6】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置におけるアクティブ・エンジン・マウントの伝
達特性推定値を組み込んだ固定フィルタのブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram of a fixed filter incorporating an active engine mount transfer characteristic estimation value in the active engine mount control device according to the present invention.

【図7】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置におけるキャブ・マウント直下の振動レベルを
従来例と比較したグラフ図である。
FIG. 7 is a graph comparing the vibration level immediately below the cab mount in the active engine mount control device according to the present invention with that of the conventional example.

【図8】本発明に係るアクティブ・エンジン・マウント
制御装置におけるキャブ室内フロアでの振動レベルを従
来例と比較したグラフ図である。
FIG. 8 is a graph comparing the vibration level on the cab cabin floor in the active engine mount control device according to the present invention with that of the conventional example.

【図9】従来例におけるアクティブ・エンジン・マウン
トを示した概略側面図である。
FIG. 9 is a schematic side view showing an active engine mount in a conventional example.

【図10】キャブ・マウントとエンジン・マウントとの
関係を示した概略側面図である。
FIG. 10 is a schematic side view showing a relationship between a cab mount and an engine mount.

【図11】車体フレームの振動モードと制御効果との関
係を示した概略側面図である。
FIG. 11 is a schematic side view showing a relationship between a vibration mode of a vehicle body frame and a control effect.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャブ 2 フレーム 3 フロント・キャブ・マウント 4 リア・キャブ・マウント 5 エンジン 6 アクティブ・エンジン・マウント 7 リア・エンジン・マウント 8 エンジン回転数センサ 9 エラーセンサ 10 コントローラ 13 固定フィルタ 15 適応フィルタ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。 Reference Signs List 1 cab 2 frame 3 front cab mount 4 rear cab mount 5 engine 6 active engine mount 7 rear engine mount 8 engine speed sensor 9 error sensor 10 controller 13 fixed filter 15 adaptive filter Same in the figure. Symbols indicate the same or corresponding parts.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エンジンと車体フレームとの間に設けられ
バネ定数可変機能を有するアクティブ・エンジン・マウ
ントと、キャブのマウント部の振動を検出する位置に設
けられたエラーセンサと、エンジンの回転と同期した信
号を発生するセンサと、該エンジン回転同期信号及び該
エラーセンサからのエラー検出信号を用いて予め測定さ
れた該アクティブ・エンジン・マウントから該フレーム
を経由して該エラーセンサまでの伝達特性を用いて該ア
クティブ・エンジン・マウントを現在のエンジンの回転
同期信号及びエラー検出信号により該エラー検出信号が
最小となるように適応制御するコントローラと、を備え
たことを特徴とするアクティブ・エンジン・マウント制
御装置。
An active engine mount provided between an engine and a vehicle body frame and having a function of varying a spring constant, an error sensor provided at a position for detecting vibration of a cab mount, and an engine rotation. A sensor that generates a synchronized signal, and a transmission characteristic from the active engine mount to the error sensor via the frame, which is measured in advance using the engine rotation synchronization signal and an error detection signal from the error sensor. A controller that adaptively controls the active engine mount using a rotation synchronization signal of the current engine and an error detection signal so that the error detection signal is minimized by using the controller. Mount control device.
【請求項2】請求項1において、該エラーセンサが、該
キャブのフロント・マウントの真下に位置するフレーム
部分に設けられたことを特徴とするアクティブ・エンジ
ン・マウント制御装置。
2. The active engine mount control device according to claim 1, wherein said error sensor is provided on a frame portion located immediately below a front mount of said cab.
【請求項3】請求項1又は2において、該アクティブ・
エンジン・マウントが電磁アクチュエータ部及び液体作
動部で構成されていることを特徴としたアクティブ・エ
ンジン・マウント制御装置。
3. The method according to claim 1, wherein
An active engine mount control device, wherein the engine mount includes an electromagnetic actuator section and a liquid operating section.
JP27771096A 1996-10-21 1996-10-21 Active engine mount control device Withdrawn JPH10122296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27771096A JPH10122296A (en) 1996-10-21 1996-10-21 Active engine mount control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27771096A JPH10122296A (en) 1996-10-21 1996-10-21 Active engine mount control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122296A true JPH10122296A (en) 1998-05-12

Family

ID=17587243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27771096A Withdrawn JPH10122296A (en) 1996-10-21 1996-10-21 Active engine mount control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122296A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050938A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd Method for controlling active quake-isolating device
CN109029227A (en) * 2017-06-11 2018-12-18 南京理工大学 Adaptive filter algorithm and system for active optics system micro-displacement sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050938A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd Method for controlling active quake-isolating device
CN109029227A (en) * 2017-06-11 2018-12-18 南京理工大学 Adaptive filter algorithm and system for active optics system micro-displacement sensor
CN109029227B (en) * 2017-06-11 2020-04-10 南京理工大学 Adaptive filtering algorithm and system for micro-displacement sensor of active optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437531B2 (en) Control data setting method and control method in active image stabilization control system
EP2023007B1 (en) Damper for automobiles for reducing vibration of automobile body
US9344795B2 (en) Active vibration noise suppression apparatus
JP5326056B2 (en) Active silencer
JP3842643B2 (en) Active vibration control method using adaptive control method
US20050187673A1 (en) Method of generating action control data and method of adaptable map control
JPH10122296A (en) Active engine mount control device
JP4370933B2 (en) Vibration control method and vibration control device for active vibration isolator
JP3593866B2 (en) Active noise and vibration control device
JPH0411291A (en) Reducing device for interior car noise
JP3767177B2 (en) Active control unit
JP3265793B2 (en) Active vibration control device and active vibration control device for vehicle
JPH1049204A (en) Adaptive control method for periodic signal
JPH0342272Y2 (en)
JP2000027933A (en) Active engine mount device
JP6655435B2 (en) Active vibration noise control device
JPH06340228A (en) Active engine mount device
JP3943730B2 (en) Active body vibration suppression control device
JP3767178B2 (en) Active control unit
JP2000020139A (en) Active controller
JPH0549845B2 (en)
JPH10196710A (en) Vehicle vibration adaptive control method and its device
JP2012179996A (en) Active vibration noise suppression device
JP4708715B2 (en) Fault determination method and system for active vibration isolation system
JPH07238986A (en) Active mount controller and control method of vibration isolator and active mount therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106