JPH0997142A - Image forming device and system therefor - Google Patents

Image forming device and system therefor

Info

Publication number
JPH0997142A
JPH0997142A JP7276165A JP27616595A JPH0997142A JP H0997142 A JPH0997142 A JP H0997142A JP 7276165 A JP7276165 A JP 7276165A JP 27616595 A JP27616595 A JP 27616595A JP H0997142 A JPH0997142 A JP H0997142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document file
document
image forming
processing
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7276165A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taketo Utsunomiya
健人 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7276165A priority Critical patent/JPH0997142A/en
Publication of JPH0997142A publication Critical patent/JPH0997142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which can carry out the processing to transmit the documents stored in the computers connected to a network via a facsimile equipment. SOLUTION: The image forming device 107 carries out a document transmission processing. This document transmission processing includes a document file selection processing to fetch the identification information on the document files stored in computers 101 and 102 via a network and to select desired document files based on the identification information, a document file transfer processing to fetch the selected document files from both computers via a LAN 112, and a document file transmission processing to send the fetched document files to a facsimile equipment 108 via the LAN 112 and then to transmit the document files to desired destination from the equipment 108 via a public communication line 116.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、公衆回線を介して
情報を送受信するファクシミリ装置および文書作成機能
を有する情報処理装置とともにネットワークに接続さ
れ、入力された画像を転写材上に形成する画像形成装置
および画像形成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus for transmitting / receiving information via a public line and an information processing apparatus having a document creating function, which is connected to a network to form an input image on a transfer material. The present invention relates to an apparatus and an image forming system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文書作成処理が可能な複数のコン
ピュータA,B,…と複数のプリンタとがネットワーク
で接続されている印刷システムにおいては、コンピュー
タ側でプリンタを選択し、その選択したプリンタへコン
ピュータからネットワークを介して文書データを送出
し、その文書データの印刷を行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing system in which a plurality of computers A, B, ... That are capable of document creation processing and a plurality of printers are connected via a network, a printer is selected on the computer side and the selected printer is selected. The document data is sent from the computer to the computer via the network and the document data is printed.

【0003】このシステムを利用するユーザが、遠隔地
に設置されているコンピュータAに保持されている所望
の文書データをユーザの近傍に位置するファクシミリ装
置で送信するときには、現在ユーザがいる場所に近いコ
ンピュータBを操作してコンピュータAにアクセスし、
コンピュータAから所望の文書データをネットワークを
介して転送させ、その転送された文書データをコンピュ
ータBに保持させる。
When a user who uses this system sends desired document data stored in a computer A installed in a remote place by a facsimile machine located near the user, the user is close to the place where the user is currently. Operate computer B to access computer A,
The desired document data is transferred from the computer A via the network, and the transferred document data is held in the computer B.

【0004】コンピュータBが所望の文書データを保持
すると、ユーザはコンピュータBを操作して最も近いプ
リンタを選択して文書データを印刷し、その印刷された
文書データはファクシミリ装置で所望の相手先に送信さ
れる。
When the computer B holds the desired document data, the user operates the computer B to select the nearest printer to print the document data, and the printed document data is sent to the desired destination by the facsimile machine. Sent.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のシステムでは、遠隔地に設置されているコンピュータ
Aに保持されている所望の文書データをユーザの近傍に
位置するファクシミリ装置で送信するとき、ユーザがい
る場所に近いコンピュータBを操作して遠隔地のコンピ
ュータAに保持されている文書データを一旦コンピュー
タBに取り込み、その文書データを選択したプリンタで
印刷する必要があるから、非常に手間が掛かる。例え
ば、ファクシミリ装置とコンピュータBと選択したプリ
ンタとがそれぞれ近接した位置にないと、ユーザはそれ
ぞれの装置間を移動し操作を行う必要があり、非常に余
分な手間が掛かる。
However, in the above-mentioned conventional system, when the desired document data stored in the computer A installed at a remote place is transmitted by the facsimile apparatus located near the user, Since it is necessary to operate the computer B near the place where the user is, to take in the document data stored in the computer A at a remote place into the computer B and print the document data with the selected printer, it is very troublesome. Hang up. For example, if the facsimile machine, the computer B, and the selected printer are not in close proximity to each other, the user needs to move between the respective machines and perform an operation, resulting in a very extra trouble.

【0006】本発明の目的は、余分な手間が掛けること
なく、ネットワーク上に接続されているコンピュータに
保持されている文書をファクシミリ装置で送信するため
の処理を実行することができる画像形成装置および画像
形成システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of executing a process for transmitting a document held by a computer connected to a network by a facsimile apparatus without extra trouble. An object is to provide an image forming system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
公衆回線を介して情報を送受信するファクシミリ装置お
よび文書作成機能を有する情報処理装置とともにネット
ワークに接続され、入力された画像を転写材上に形成す
る画像形成装置において、前記情報処理装置に保持され
た文書ファイルの識別情報を前記ネットワークを介して
取り込み、その識別情報に基づき所望の文書ファイルを
選択するための文書ファイル選択処理を行う文書ファイ
ル選択処理手段と、前記選択した文書ファイルを前記情
報処理装置から前記ネットワークを介して取り込むため
の文書ファイル転送処理を行う文書ファイル転送処理手
段と、前記取り込まれた文書ファイルを前記ネットワー
クを介して前記ファクシミリ装置に送出し、その送出し
た文書ファイルを前記ファクシミリ装置から前記公衆回
線を介して所望の宛先に送信させるための文書ファイル
送信処理を行う文書ファイル送信処理手段と、前記文書
ファイルの識別情報の中から前記所望の文書ファイルの
識別情報を指定する入力操作および前記ファクシミリ装
置に前記所望の宛先を入力する入力操作を行うための操
作手段とを備えることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
An image forming apparatus that is connected to a network together with a facsimile apparatus that transmits and receives information via a public line and an information processing apparatus that has a document creation function, and that is held by the information processing apparatus in an image forming apparatus that forms an input image on a transfer material Document file selection processing means for fetching identification information of a document file via the network and performing document file selection processing for selecting a desired document file based on the identification information; and the selected information processing apparatus for processing the selected document file. Document file transfer processing means for carrying out a document file transfer process for fetching the document file from the network via the network, and sending the fetched document file to the facsimile device via the network, and sending the sent document file to the facsimile device. From the desired via the public line Document file transmission processing means for performing a document file transmission process for transmitting first, an input operation for designating the identification information of the desired document file from among the identification information of the document file, and the desired destination for the facsimile device. And an operating unit for performing an input operation for inputting.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記文書ファイル選択処理手段は
前記文書ファイルの識別情報を表示手段に表示させ、前
記操作手段の入力操作によって前記表示手段に表示され
た前記文書ファイルの識別情報の中から前記所望の文書
ファイルの識別情報を指定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the document file selection processing means causes the display means to display the identification information of the document file, and the display is performed by an input operation of the operation means. The identification information of the desired document file is designated from among the identification information of the document file displayed on the means.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記表示手段に表示される識別情
報は対応する文書ファイルの1ページ目の文書データか
らなることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the identification information displayed on the display means is the document data of the first page of the corresponding document file.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記文書ファイル転送処理手段に
よって取り込まれた前記情報処理装置の文書ファイルが
示す画像を転写材に形成するための文書ファイル印刷処
理を行う文書ファイル印刷処理手段と、前記文書ファイ
ル印刷処理手段による文書ファイル印刷処理および前記
文書ファイル送信処理手段による文書ファイル送信処理
の内のいずれか一方の処理を指定する処理指定手段とを
備えることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, a document for forming an image indicated by a document file of the information processing device fetched by the document file transfer processing means on a transfer material. Document file print processing means for performing file print processing, and processing designation means for designating either one of the document file print processing by the document file print processing means and the document file transmission processing by the document file transmission processing means It is characterized by including.

【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、前記文書ファイル転送処理手段
は、前記選択した文書ファイルを含む画像形成コマンド
を転送するように前記情報処理装置に転送要求コマンド
を前記ネットワークを介して送出することを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, the document file transfer processing means transfers the image forming command including the selected document file to the information processing apparatus. The request command is transmitted through the network.

【0012】請求項6記載の発明は、公衆回線を介して
情報を送受信するファクシミリ装置、文書作成機能を有
する情報処理装置および入力された画像を転写材上に形
成する画像形成装置がネットワークで接続されている画
像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記情
報処理装置に保持された文書ファイルの識別情報を前記
ネットワークを介して取り込み、その識別情報に基づき
所望の文書ファイルを選択するための文書ファイル選択
処理を行う文書ファイル選択処理手段と、前記選択した
文書ファイルを前記情報処理装置から前記ネットワーク
を介して取り込むための文書ファイル転送処理を行う文
書ファイル転送処理手段と、前記取り込まれた文書ファ
イルを前記ネットワークを介して前記ファクシミリ装置
に送出し、その送出した文書ファイルを前記ファクシミ
リ装置から前記公衆回線を介して所望の宛先に送信させ
るための文書ファイル送信処理を行う文書ファイル送信
処理手段と、前記文書ファイルの識別情報の中から前記
所望の文書ファイルの識別情報を指定する入力操作およ
び前記ファクシミリ装置に前記所望の宛先を入力する入
力操作を行うための操作手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the invention, a facsimile apparatus for transmitting and receiving information via a public line, an information processing apparatus having a document creating function, and an image forming apparatus for forming an input image on a transfer material are connected by a network. In the image forming system described above, the image forming apparatus captures the identification information of the document file held in the information processing apparatus via the network, and a document for selecting a desired document file based on the identification information. Document file selection processing means for performing file selection processing, document file transfer processing means for performing document file transfer processing for importing the selected document file from the information processing device via the network, and the imported document file To the facsimile device via the network, A document file transmission processing means for performing a document file transmission process for transmitting the document file from the facsimile device to a desired destination via the public line; and a document file transmission processing means for selecting the desired document file from the identification information of the document file. It is characterized by further comprising an operation unit for performing an input operation for designating identification information and an input operation for inputting the desired destination to the facsimile apparatus.

【0013】請求項7記載の発明は、請求項6記載の画
像形成システムにおいて、前記文書ファイル選択処理手
段は前記文書ファイルの識別情報を表示手段に表示さ
せ、前記操作手段の入力操作によって前記表示手段に表
示された前記文書ファイルの識別情報の中から前記所望
の文書ファイルの識別情報を指定することを特徴とす
る。
According to a seventh aspect of the invention, in the image forming system according to the sixth aspect, the document file selection processing means causes the display means to display the identification information of the document file, and the display is performed by an input operation of the operation means. The identification information of the desired document file is designated from among the identification information of the document file displayed on the means.

【0014】請求項8記載の発明は、請求項7記載の画
像形成システムにおいて、前記表示手段に表示される識
別情報は対応する文書ファイルの1ページ目の文書デー
タからなることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the invention, in the image forming system according to the seventh aspect, the identification information displayed on the display means is the first page of document data of the corresponding document file.

【0015】請求項9記載の発明は、請求項6記載の画
像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記文
書ファイル転送処理手段によって取り込まれた前記情報
処理装置の文書ファイルが示す画像を転写材に形成する
ための文書ファイル印刷処理を行う文書ファイル印刷処
理手段と、前記文書ファイル印刷処理手段による文書フ
ァイル印刷処理および前記文書ファイル送信処理手段に
よる文書ファイル送信処理の内のいずれか一方の処理を
指定する処理指定手段とを備えることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming system according to the sixth aspect, the image forming apparatus transfers the image indicated by the document file of the information processing apparatus fetched by the document file transfer processing means. And a document file print processing means for performing a document file print processing for forming a document file, and a document file print processing by the document file print processing means and a document file transmission processing by the document file transmission processing means. It is characterized by comprising a processing designation means for designating.

【0016】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
画像形成システムにおいて、前記文書ファイル転送処理
手段は、前記選択した文書ファイルを含む画像形成コマ
ンドを転送するように前記情報処理装置に転送要求コマ
ンドを前記ネットワークを介して送出することを特徴と
する。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming system according to the ninth aspect, the document file transfer processing means transfers the image forming command including the selected document file to the information processing apparatus. The request command is transmitted through the network.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の画像形成システムの実施の
一形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the image forming system of the present invention.

【0019】画像形成システムは、図1に示すように、
公衆回線116で結ばれている2つのローカルエリアネ
ットワーク(以下、LANという)112,113上に
構築されている。
The image forming system, as shown in FIG.
It is constructed on two local area networks (hereinafter referred to as LANs) 112 and 113 connected by a public line 116.

【0020】LAN112上に構築されている画像形成
システムは、複数のコンピュータ101,102、画像
形成装置107およびファクシミリ装置108を有し、
各コンピュータ101,102、画像形成装置107お
よびファクシミリ装置108はネットワーク112で相
互に通信可能に接続されている。
The image forming system constructed on the LAN 112 has a plurality of computers 101, 102, an image forming apparatus 107 and a facsimile apparatus 108,
The computers 101 and 102, the image forming apparatus 107, and the facsimile apparatus 108 are communicably connected to each other via a network 112.

【0021】各コンピュータ101,102は、それら
の間でLAN112を介して電子メールのやり取りを行
う電子メール機能、文書作成機能などを実行するための
アプリケーションを格納するハードディスクなどの記憶
装置を有し、その格納されているアプリケーションを起
動することによって電子メール機能、文書作成機能など
を実行する。また、コンピュータ102には、作成文書
中に貼り付けるための画像などを取り込むためのスキャ
ナユニット103と、作成文書を印刷するためのプリン
タ104とが接続されている。各コンピュータ101,
102は、作成した文書をハードディスクに格納する。
Each of the computers 101, 102 has a storage device such as a hard disk for storing an application for executing an electronic mail function for exchanging electronic mail between them via the LAN 112, a document creation function, etc. By executing the stored application, the electronic mail function, the document creation function, etc. are executed. Further, the computer 102 is connected to a scanner unit 103 for capturing an image or the like to be attached to a created document and a printer 104 for printing the created document. Each computer 101,
Reference numeral 102 stores the created document in the hard disk.

【0022】画像形成装置107は、コピー機能と、各
ホストコンピュータ101,102のプリンタとして使
用可能なプリンタ機能とを有する複合型装置からなる。
具体的には、コピー機能によって原稿読取装置で読み取
られた原稿画像を転写材に形成するとともに、プリンタ
機能によって各コンピュータ101,102による作成
文書をビットマップ画像に展開し、展開された画像を転
写材に形成する。画像形成装置107には、光磁気ディ
スクユニット114が接続され、光磁気ディスクユニッ
ト114によって電子ファイリング機能が構成される。
The image forming apparatus 107 is a composite type apparatus having a copy function and a printer function usable as a printer for each of the host computers 101 and 102.
Specifically, a copy function forms an original image read by an original reading device on a transfer material, and a printer function develops a document created by each of the computers 101 and 102 into a bitmap image and transfers the developed image. Form into a material. A magneto-optical disk unit 114 is connected to the image forming apparatus 107, and the magneto-optical disk unit 114 constitutes an electronic filing function.

【0023】ファクシミリ装置108はG3規格のファ
クシミリ機能とともに、簡易的なコピー機能を有する。
ファクシミリ装置108は公衆回線116を介してLA
N113に接続され、LAN113に対するゲートウェ
イの役割を担う。
The facsimile apparatus 108 has a simple copy function in addition to the G3 standard facsimile function.
The facsimile machine 108 is connected to the LA via the public line 116.
It is connected to the N 113 and plays a role of a gateway for the LAN 113.

【0024】LAN113上に構築されている画像形成
システムは、複数のコンピュータ109(他のコンピュ
ータは図示せず)、画像形成装置110およびファクシ
ミリ装置111を有し、各コンピュータ109、画像形
成装置110およびファクシミリ装置111はネットワ
ーク113で相互に通信可能に接続されている。
The image forming system constructed on the LAN 113 has a plurality of computers 109 (other computers are not shown), an image forming apparatus 110 and a facsimile apparatus 111, and each computer 109, the image forming apparatus 110 and The facsimile machines 111 are connected to each other via a network 113 so that they can communicate with each other.

【0025】各コンピュータ109は、それらの間でL
AN113を介して電子メールのやり取りを行う電子メ
ール機能、文書作成機能などを実行するためのアプリケ
ーションを格納するハードディスクなどの記憶装置を有
し、その格納されているアプリケーションを起動するこ
とによって電子メール機能、文書作成機能などを実行す
る。
Each computer 109 has L
It has a storage device such as a hard disk for storing an application for executing an electronic mail function for exchanging electronic mails via the AN 113, a document creation function, etc., and an electronic mail function by activating the stored application. , Execute document creation function.

【0026】画像形成装置110は、画像形成装置10
7と同様に、コピー機能と、各ホストコンピュータ10
9のプリンタとして使用可能なプリンタ機能とを有する
複合型装置からなる。画像形成装置110には、光磁気
ディスクユニット115が接続され、光磁気ディスクユ
ニット115によって電子ファイリング機能が構成され
る。
The image forming apparatus 110 is the image forming apparatus 10.
7, the copy function and each host computer 10
9 is a composite type device having a printer function usable as a printer. A magneto-optical disk unit 115 is connected to the image forming apparatus 110, and the magneto-optical disk unit 115 constitutes an electronic filing function.

【0027】ファクシミリ装置111はG3規格のファ
クシミリ機能とともに、簡易的なコピー機能を有する。
ファクシミリ装置111は公衆回線116を介してLA
N112に接続され、LAN112に対するゲートウェ
イの役割を担う。
The facsimile apparatus 111 has a simple copying function in addition to the G3 standard facsimile function.
Facsimile apparatus 111 is connected to LA via public line 116.
It is connected to the N 112 and plays a role of a gateway for the LAN 112.

【0028】次に、画像形成装置107,110の構成
について図2を参照しながら説明する。図2は図1の画
像形成装置107の構成を示すブロック図である。な
お、画像形成装置107と画像形成装置110との構成
を同じであり、画像形成装置107の構成について説明
し、画像形成装置110の構成の説明は省略する。
Next, the configuration of the image forming apparatuses 107 and 110 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus 107 of FIG. Since the image forming apparatus 107 and the image forming apparatus 110 have the same configuration, the configuration of the image forming apparatus 107 will be described, and the description of the configuration of the image forming apparatus 110 will be omitted.

【0029】画像形成装置107は、図2に示すよう
に、装置全体の制御を行うCPU201を備え、CPU
201はリアルタイムOS(オペレーティングシステ
ム)によって動作する。CPU201が実行する制御に
関する制御プログラム、アプリケーションプログラムな
どの複数のプログラムはハードディスク(以下、HDD
という)202に格納されている。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 107 is provided with a CPU 201 for controlling the entire apparatus.
201 operates by a real-time OS (operating system). A plurality of programs such as control programs and application programs related to control executed by the CPU 201 are stored in a hard disk (hereinafter referred to as HDD).
Stored in 202).

【0030】HDD202に格納されているプログラム
の中には、コピー機能を実行するためのコピー機能処理
プログラムと、各コンピュータ101,102に保持さ
れた文書ファイルを選択し、その選択した文書ファイル
をファクシミリ装置108から公衆回線116を介して
所望の宛先に送信するための文書送信処理プログラム
と、各コンピュータ101,102に保持された文書フ
ァイルを選択し、その選択した文書ファイルを印刷する
ための文書印刷処理プログラムが含まれている。文書送
信処理プログラムによる文書送信処理と文書印刷処理プ
ログラムによる文書印刷処理との実行指定は後述する操
作部221の入力操作によって行われる。
Among the programs stored in the HDD 202, a copy function processing program for executing a copy function and a document file held in each computer 101, 102 are selected, and the selected document file is facsimile-transmitted. A document transmission processing program for transmitting from the device 108 to a desired destination via the public line 116 and a document print for selecting a document file held in each of the computers 101 and 102 and printing the selected document file. Contains processing programs. Execution designation of the document transmission processing by the document transmission processing program and the document printing processing by the document printing processing program is performed by an input operation of the operation unit 221 described later.

【0031】この文書送信処理プログラムは、各コンピ
ュータ101,102に保持された文書ファイルの識別
情報をネットワークを介して取り込み、その識別情報に
基づき所望の文書ファイルを選択するための文書ファイ
ル選択処理と、選択した文書ファイルを各コンピュータ
101,102からLAN112を介して取り込むため
の文書ファイル転送処理と、取り込まれた文書ファイル
をLAN112を介してファクシミリ装置108に送出
し、その送出した文書ファイルをファクシミリ装置10
8から公衆回線116を介して所望の宛先に送信させる
ための文書ファイル送信処理とを行い、文書ファイルの
識別情報の指定およびファクシミリ装置108に対する
所望の宛先指示は、後述する操作部221の入力操作に
よって行われる。
This document transmission processing program fetches the identification information of the document files held in each of the computers 101 and 102 via the network, and a document file selection processing for selecting a desired document file based on the identification information. A document file transfer process for fetching the selected document file from each of the computers 101 and 102 via the LAN 112, sending the fetched document file to the facsimile device 108 via the LAN 112, and sending the sent document file to the facsimile device. 10
8 to perform a document file transmission process for transmitting the document file to a desired destination via the public line 116. The designation of the identification information of the document file and the desired destination instruction to the facsimile apparatus 108 are input operations of the operation unit 221 described later. Done by

【0032】文書ファイル選択処理では、文書ファイル
の識別情報として対応する文書ファイル名およびその文
書ファイル1ページ目の文書データの転送を要求する識
別情報転送要求コマンドを選択したコンピュータに送出
し、その識別情報転送要求コマンドによってコンピュー
タから転送された文書ファイル名および文書ファイル1
ページ目の文書データを取り込み、これらのデータを後
述する液晶表示装置222に表示させ、表示手段に表示
された各文書ファイルの1ページ目の文書データを操作
部221による入力操作によって指定することによって
文書ファイルの選択を行う。
In the document file selection process, the corresponding document file name as the identification information of the document file and the identification information transfer request command for requesting the transfer of the document data of the first page of the document file are sent to the selected computer, and the identification is performed. Document file name and document file 1 transferred from the computer by the information transfer request command
By capturing the document data of the page, displaying these data on the liquid crystal display device 222 described later, and designating the document data of the first page of each document file displayed on the display means by the input operation by the operation unit 221. Select the document file.

【0033】この識別情報転送要求コマンドが与えられ
たコンピュータは、文書作成アプリケーションを起動
し、文書ファイル識別情報転送処理を実行する。この識
別情報転送処理では、ハードディスク内の全ての文書フ
ァイル名および文書ファイル1ページ目の文書データに
対する印刷指示を出し、この印刷指示によってハードデ
ィスクから文書ファイル名および文書ファイル1ページ
目の文書データを取り出し、その取り出した文書ファイ
ル名および文書ファイル1ページ目の文書データを含む
画像形成コマンドを画像形成装置107にLAN112
を介して転送する。
The computer to which this identification information transfer request command is given activates the document creation application and executes the document file identification information transfer processing. In this identification information transfer processing, a print instruction is issued for all the document file names and the document data of the first page of the document file in the hard disk, and the document file name and the document data of the first page of the document file are retrieved from the hard disk by this print instruction. An image forming command including the extracted document file name and the document data of the first page of the document file is sent to the image forming apparatus 107 via the LAN 112.
To transfer through.

【0034】文書ファイル転送処理では、LAN112
を介して文書ファイル転送要求コマンドを選択したコン
ピュータに送出する。この文書ファイル転送要求コマン
ドを受けたコンピュータは、文書ファイル転送処理を実
行する。この文書ファイル転送処理では、文書ファイル
識別情報転送処理と同様に、印刷指示によって選択した
文書ファイルを取り出し、その取り出した文書ファイル
を含む画像形成コマンドを画像形成装置107にLAN
112を介して転送する。
In the document file transfer process, the LAN 112
The document file transfer request command is sent to the selected computer via. Upon receiving the document file transfer request command, the computer executes the document file transfer process. In this document file transfer process, similar to the document file identification information transfer process, the document file selected by the print instruction is taken out, and the image forming command including the taken out document file is sent to the image forming apparatus 107 via the LAN.
Transfer via 112.

【0035】文書印刷処理プログラムは、上述の文書フ
ァイル選択処理および文書ファイル転送処理と、取り込
まれた文書ファイルの画像を転写材に形成するためのプ
リント処理とを行う。
The document print processing program performs the above-mentioned document file selection processing and document file transfer processing, and print processing for forming the image of the captured document file on the transfer material.

【0036】CPU201のプログラムの実行に伴う演
算、処理の結果は、メモリ203に格納され、メモリ2
03はCPU201のワークエリアとして用いられる。
The calculation and processing results associated with the execution of the program of the CPU 201 are stored in the memory 203 and stored in the memory 2.
03 is used as a work area of the CPU 201.

【0037】CPU201、HDD202、メモリ20
3は、RIPユニット205、画像処理手段206、圧
縮/伸長手段207、およびパネルインターフェース
(以下、パネルI/Fという)215とともに高速CP
Uバス204に接続されている。高速CPUバス204
は、CPU201が処理したデータを上述のメモリ20
3などの各ユニットに高速に転送し、また、各ユニット
間で相互にデータを高速に転送(DMA転送)するため
のバスからなる。
CPU 201, HDD 202, memory 20
A high-speed CP 3 includes a RIP unit 205, an image processing unit 206, a compression / decompression unit 207, and a panel interface (hereinafter referred to as a panel I / F) 215.
It is connected to the U bus 204. High-speed CPU bus 204
Means that the data processed by the CPU 201 is stored in the memory 20 described above.
It is composed of a bus for high-speed transfer to each unit such as No. 3 and the like, and also for high-speed transfer of data between each unit (DMA transfer).

【0038】RIPユニット205は、各コンピュータ
101,102からの文書ファイルデータを含む画像形
成コマンドを高速CPUバス204を介して取り込み、
その画像形成コマンドに基づき文書ファイルデータをビ
ットマップ画像に展開し、イメージ画像を生成する。そ
のイメージ画像は、高速イメージバス216に送出され
る。RIPが行う画像展開処理には、ポストスクリプ
ト、PCL、LIPS、CaPSLなどの記述言語が用
いられる。
The RIP unit 205 fetches the image forming command including the document file data from each of the computers 101 and 102 via the high speed CPU bus 204,
Based on the image forming command, the document file data is expanded into a bitmap image to generate an image image. The image picture is sent to the high speed image bus 216. A description language such as Postscript, PCL, LIPS, or CaPSL is used for the image expansion processing performed by the RIP.

【0039】画像処理手段206は、CPU201の処
理命令に基づき高速イメージバス216から入力された
イメージ画像に対しスームスジング処理、エッジ処理な
どのフィルタリング処理を行う。
The image processing means 206 performs filtering processing such as smoothing processing and edge processing on the image image input from the high speed image bus 216 based on the processing instruction of the CPU 201.

【0040】圧縮/伸長手段207は、高速イメージバ
ス216から入力されたイメージ画像に対しMH,M
R,MMR,JPEGなどの方式による圧縮処理を施
し、その圧縮されたデータを高速CPUバス204に送
出し、または高速イメージバス216に再び送出する。
また、圧縮/伸長手段207は、圧縮の逆の伸長処理に
よって、高速CPUバス204、高速イメージバス21
6の各バスから入力された圧縮データをその圧縮方式に
従い伸長し、その伸長したデータを高速イメージバス2
16に送出する。
The compression / expansion means 207 applies MH, M to the image image input from the high speed image bus 216.
A compression process is performed by a method such as R, MMR, JPEG, etc., and the compressed data is sent to the high speed CPU bus 204 or sent again to the high speed image bus 216.
Further, the compression / expansion means 207 performs a decompression process that is the reverse of compression by the high-speed CPU bus 204 and the high-speed image bus 21.
The compressed data input from each bus of No. 6 is expanded according to the compression method, and the expanded data is expanded by the high speed image bus 2
To 16.

【0041】高速イメージバス216は、CPU201
の管理下におかれず、高速イメージバス216によるデ
ータ転送はバスコントローラ(図示せず)によって制御
される。高速イメージバス216には、スキャナユニッ
トインターフェース(以下、スキャナI/Fという)2
17を介してスキャナユニット218が接続されるとと
もに、プリンタユニットインターフェース(以下、プリ
ンタI/Fという)219を介してプリンタユニット2
20が接続されている。
The high speed image bus 216 is the CPU 201.
Data transfer by the high speed image bus 216 is controlled by a bus controller (not shown). The high-speed image bus 216 has a scanner unit interface (hereinafter referred to as a scanner I / F) 2
The scanner unit 218 is connected via the printer unit interface 17 and the printer unit 2 via the printer unit interface (hereinafter referred to as printer I / F) 219.
20 are connected.

【0042】スキャナユニット218は、原稿自動送り
装置を備え、原稿台に送られた原稿画像を読取りセンサ
で読み取るための画像読取装置からなる。読取りセンサ
は、RGB3ラインのCCDカラーセンサまたは1ライ
ンの白黒のCCDラインセンサからなる。スキャナユニ
ット218で読み取られた原稿画像データは、スキャナ
I/F217に送出される。
The scanner unit 218 is provided with an automatic document feeder, and is composed of an image reading device for reading a document image sent to the document table with a reading sensor. The reading sensor is composed of a CCD color sensor of RGB 3 lines or a monochrome CCD line sensor of 1 line. The document image data read by the scanner unit 218 is sent to the scanner I / F 217.

【0043】スキャナI/F217は入力された原稿画
像データに対しその後の処理過程に対応させるための最
適な2値化処理を施すとともに、高速イメージバス21
6のデータ幅に合わせたシリアル・パラレル変換、R,
G,Bの3原色の入力カラーデータからC,M,Y,B
kのデータへの変換などを行う。スキャナI/F217
で処理された原稿画像データは高速イメージバス216
に送出される。
The scanner I / F 217 performs optimum binarization processing on the input original image data to correspond to the subsequent processing steps, and also the high speed image bus 21.
Serial / parallel conversion according to the data width of 6, R,
From the input color data of the three primary colors G, B, C, M, Y, B
Conversion to data of k is performed. Scanner I / F217
The image data of the original processed by the high speed image bus 216
Sent to

【0044】プリンタI/F219は、高速イメージバ
ス216から入力された画像データを転送するためのイ
ンターフェースからなり、そのインターフェースは、高
速イメージバス216のバス幅を出力先のプリンタユニ
ット220の階調に合わせたバス幅に変換するバス幅変
換機能およびプリンタユニット220の印刷速度と高速
イメージバス216の画像データの転送速度との差を吸
収するための機能を有する。
The printer I / F 219 comprises an interface for transferring image data input from the high-speed image bus 216, and the interface uses the bus width of the high-speed image bus 216 as the gradation of the output destination printer unit 220. It has a bus width conversion function for converting to a combined bus width and a function for absorbing the difference between the printing speed of the printer unit 220 and the transfer speed of the image data of the high-speed image bus 216.

【0045】プリンタユニット220は、プリンタI/
F219から出力された画像データを転写材上に形成す
る画像形成処理を行う。この画像形成処理方式には、レ
ーザ光を利用して感光ドラム上に画像を形成し、その形
成された画像を転写材に転写する電子写真技術方式が用
いられ、この方式にはC,M,Y,Bkによるカラー方
式と、モノクロ方式とがある。なお、電子写真技術方式
に代えて、インクを転写材に吹き付けることによって転
写材上に画像を形成するバブルジェット方式を用いるこ
ともできる。
The printer unit 220 is a printer I /
An image forming process for forming the image data output from F219 on the transfer material is performed. For this image forming processing method, an electrophotographic technology method is used in which an image is formed on a photosensitive drum using a laser beam and the formed image is transferred to a transfer material. In this method, C, M, There are a color system using Y and Bk and a monochrome system. Instead of the electrophotographic technique, it is also possible to use a bubble jet method in which an image is formed on the transfer material by spraying ink on the transfer material.

【0046】高速CPUバス204には、バスブリッジ
208を介して高速CPUバス204より転送速度が遅
い低速CPUバス209が接続されている。バスブリッ
ジ208は高速CPUバス204と低速CPUバス20
9との間の処理速度の差を吸収するための制御を行い、
この制御によってCPU201から低速CPUバス20
9に接続されている、低い処理速度で動作する装置への
アクセスが可能になる。
A low-speed CPU bus 209, which has a slower transfer speed than the high-speed CPU bus 204, is connected to the high-speed CPU bus 204 via a bus bridge 208. The bus bridge 208 is a high-speed CPU bus 204 and a low-speed CPU bus 20.
Control to absorb the difference in processing speed between the
By this control, the CPU 201 changes the low-speed CPU bus 20.
It allows access to devices operating at low processing speeds, which are connected to the 9.

【0047】低速CPUバス209はISAバスなどか
らなり、このバスにはLANユニット212が接続され
ている。LANユニット212は、画像形成装置107
をLAN112に接続するためのユニットからなり、そ
のユニットは各コンピュータ101,102およびファ
クシミリ装置108との間でデータの送受を行う。
The low-speed CPU bus 209 comprises an ISA bus or the like, and the LAN unit 212 is connected to this bus. The LAN unit 212 includes the image forming apparatus 107.
Is connected to the LAN 112, and the unit transmits / receives data to / from the computers 101 and 102 and the facsimile machine 108.

【0048】高速CPUバス204に接続されているパ
ネルI/F215は、操作部221から入力された操作
指示をCPU201に送出するなどの操作部221とC
PU201との間のデータ送受を仲介するとともに、操
作部221の液晶表示装置222に表示可能なように高
速CPUバス204に送出された画像データの解像度の
解像度を変換する。その解像度が変換された画像データ
は操作部221に送出される。
The panel I / F 215 connected to the high-speed CPU bus 204 sends the operation instruction input from the operation unit 221 to the CPU 201 and the operation unit 221 and C.
It transmits and receives data to and from the PU 201 and converts the resolution of the image data sent to the high-speed CPU bus 204 so that it can be displayed on the liquid crystal display device 222 of the operation unit 221. The image data whose resolution has been converted is sent to the operation unit 221.

【0049】操作部221は、CPU201に対する指
示操作を行うためのタッチパネル入力装置が設けられて
いる液晶表示装置222と、CPU201に対する指示
操作を行うためのハードキー群223とを有する。タッ
チパネル入力装置は、各機能を選択するための機能キー
を形成し、ハードキー群223は、スタートキー、テン
キーなどから構成されている。なお、CPU201に対
する指示操作には、上述した文書ファイルの識別情報の
指定およびファクシミリ装置108に対する所望の宛先
指示に対する入力操作が含まれている。
The operation unit 221 has a liquid crystal display device 222 provided with a touch panel input device for performing an instruction operation for the CPU 201, and a hard key group 223 for performing an instruction operation for the CPU 201. The touch panel input device forms function keys for selecting each function, and the hard key group 223 includes a start key, a numeric keypad, and the like. Note that the instruction operation for the CPU 201 includes the above-described specification of the identification information of the document file and the input operation for the desired destination instruction for the facsimile apparatus 108.

【0050】液晶表示装置222には、パネルI/F2
15から送出された画像データ(解像度が変換された画
像データ)が表示される。
The liquid crystal display device 222 includes a panel I / F 2
The image data sent from 15 (image data whose resolution has been converted) is displayed.

【0051】次に、文書送信処理について図3および図
4を参照しながら説明する。図3は図1の画像形成装置
107による文書送信処理を示すフローチャート、図4
は図3の文書送信処理における文書ファイルの選択画面
例を示す図である。なお、現在ユーザは画像形成装置1
07の設置場所で作業し、コンピュータ101は画像形
成装置107に対し遠隔地に設置されているとする。
Next, the document transmission process will be described with reference to FIGS. 3 and 4. 3 is a flowchart showing a document transmission process by the image forming apparatus 107 of FIG. 1, FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a document file selection screen in the document transmission process of FIG. 3. The user is currently the image forming apparatus 1
It is assumed that the computer 101 is installed at a remote location with respect to the image forming apparatus 107 and that the computer 101 is installed at a remote location.

【0052】画像形成装置107において文書送信処理
が選択されると、図3に示すように、まず、ユーザによ
って送信対象となる文書ファイルを保持するコンピュー
タとして例えばコンピュータ101が指定され、このコ
ンピュータ101に対しリーモートログインがLAN1
12を介して行われる(ステップS101)。
When the document transmission process is selected in the image forming apparatus 107, as shown in FIG. 3, first, the user designates, for example, the computer 101 as a computer holding the document file to be transmitted, and the computer 101 is selected. Remoting login to LAN1
12 (step S101).

【0053】次いで、文書ファイルの識別情報として対
応する文書ファイル名およびその文書ファイル1ページ
目の文書データの転送を要求する識別情報転送要求コマ
ンドがコンピュータ101にLAN112を介して送出
される(ステップS102)。
Then, a corresponding document file name as the identification information of the document file and an identification information transfer request command for requesting the transfer of the document data of the first page of the document file are sent to the computer 101 via the LAN 112 (step S102). ).

【0054】この識別情報転送要求コマンドが与えられ
たコンピュータ101は、文書作成アプリケーションを
起動し、文書ファイル識別情報転送処理を実行する(ス
テップS103)。この識別情報転送処理では、ハード
ディスクから全ての文書ファイル名および文書ファイル
1ページ目の文書データを取り出し、全ての文書ファイ
ル名および文書ファイル1ページ目の文書データを含む
画像形成コマンドを画像形成装置107にLAN112
を介して転送する。
The computer 101, to which this identification information transfer request command is given, starts the document creation application and executes the document file identification information transfer processing (step S103). In this identification information transfer processing, all the document file names and the document data of the first page of the document file are fetched from the hard disk, and an image forming command including all the document file names and the document data of the first page of the document file is issued to the image forming apparatus 107. LAN 112
To transfer through.

【0055】コンピュータ101から転送された文書フ
ァイル名および文書ファイル1ページ目の文書データを
含む画像形成コマンドはLANユニット212に取り込
まれ(ステップS104)、LANユニット212に取
り込まれ画像形成コマンドに含まれる文書ファイル名お
よび文書ファイル1ページ目の文書データの一覧表示処
理が行われる(ステップS105)。
The image forming command including the document file name and the document data of the first page of the document file transferred from the computer 101 is fetched by the LAN unit 212 (step S104) and fetched by the LAN unit 212 and included in the image forming command. A list display process of the document file name and the document data of the first page of the document file is performed (step S105).

【0056】この一覧表示処理では、LANユニット2
12に取り込まれ画像形成コマンドを低速CPUバス2
09、バスブリッジ208および高速CPUバス204
を介してRIPユニット205に入力し、RIPユニッ
ト205で画像形成コマンドに含まれる文書ファイル名
および文書ファイル1ページ目の文書データをビットマ
ップ画像データに展開し、その画像データの解像度を画
像処理手段206で変換し、解像度が変換された画像デ
ータを操作部221の液晶表示装置222に表示する。
例えば、図4に示すように、液晶表示装置222には、
文書ファイル選択画面が形成され、文書ファイル選択画
面には、文書ファイル名および文書ファイル1ページ目
の文書データが示す画像が表示される。
In this list display processing, the LAN unit 2
The image forming command taken in by 12 is sent to the low-speed CPU bus 2
09, bus bridge 208 and high-speed CPU bus 204
Is input to the RIP unit 205 via the RIP unit 205, and the RIP unit 205 expands the document file name included in the image forming command and the document data of the first page of the document file into bitmap image data, and the resolution of the image data is determined by the image processing means. The image data whose resolution has been converted in 206 is displayed on the liquid crystal display device 222 of the operation unit 221.
For example, as shown in FIG. 4, the liquid crystal display device 222 includes
A document file selection screen is formed, and the image indicated by the document file name and the document data of the first page of the document file is displayed on the document file selection screen.

【0057】次いで、ユーザは液晶表示装置222に表
示された各文書ファイル1ページ目の文書データを見な
がら操作部221による入力操作を行い、この入力操作
によって送信する文書ファイルの選択が行われる(ステ
ップS106)。このように、文書ファイル識別情報と
して文書ファイル1ページ目の文書データが文書ファイ
ル名とともに表示されるから、ユーザが選択する文書フ
ァイルの内容を確実に確認することができ、文書ファイ
ルの誤選択を未然に防止することができる。
Next, the user performs an input operation by the operation unit 221 while looking at the document data of the first page of each document file displayed on the liquid crystal display device 222, and the document file to be transmitted is selected by this input operation ( Step S106). In this way, since the document data of the first page of the document file is displayed as the document file identification information together with the document file name, the contents of the document file selected by the user can be surely confirmed, and erroneous selection of document files can be prevented. It can be prevented.

【0058】次いで、選択した文書ファイルを送信する
宛先(例えばファクシミリ装置111)の電話番号が操
作部221の入力操作によって指定される(ステップS
107)。この電話番号の入力にはテンキーなどのハー
ドキー操作によって行われ、入力された電話番号は、図
4に示すように、文書ファイル1ページ目の文書データ
とともに、液晶表示装置222に表示される。
Then, the telephone number of the destination (for example, the facsimile apparatus 111) to which the selected document file is transmitted is designated by the input operation of the operation unit 221 (step S).
107). This telephone number is input by operating a hard key such as a numeric keypad, and the input telephone number is displayed on the liquid crystal display device 222 together with the document data of the first page of the document file, as shown in FIG.

【0059】次いで、LAN112を介して文書ファイ
ル転送要求コマンドがコンピュータ101に送出される
(ステップS108)。
Then, a document file transfer request command is sent to the computer 101 via the LAN 112 (step S108).

【0060】この文書ファイル転送要求コマンドを受け
たコンピュータ101は、文書ファイル転送処理を実行
する(ステップS109)。この文書ファイル転送処理
では、ハードディスクから選択された文書ファイルを取
り出し、この文書ファイルを含む画像形成コマンドを画
像形成装置107にLAN112を介して転送する。
Upon receiving this document file transfer request command, the computer 101 executes a document file transfer process (step S109). In this document file transfer process, the selected document file is retrieved from the hard disk and the image forming command including this document file is transferred to the image forming apparatus 107 via the LAN 112.

【0061】コンピュータ101から転送された文書フ
ァイルを含む画像形成コマンドはLANユニット212
に取り込まれる(ステップS110)。
The image forming command including the document file transferred from the computer 101 is sent to the LAN unit 212.
(Step S110).

【0062】次いで、LANユニット212に取り込ま
れ画像形成コマンドは低速CPUバス209、バスブリ
ッジ208および高速CPUバス204を介してRIP
ユニット205に入力され、RIPユニット205で画
像形成コマンドに含まれる文書ファイルの文書データは
ビットマップ画像データに展開される(ステップS11
1)。
Next, the image forming command fetched by the LAN unit 212 is sent to the RIP via the low speed CPU bus 209, the bus bridge 208 and the high speed CPU bus 204.
The document data of the document file input to the unit 205 and included in the image forming command by the RIP unit 205 is expanded into bitmap image data (step S11).
1).

【0063】ビットマップ画像に展開された画像データ
は宛先の電話番号とともにLAN112を介してファク
シミリ装置108に送出される(ステップS112)。
The image data expanded into a bitmap image is sent to the facsimile apparatus 108 via the LAN 112 together with the destination telephone number (step S112).

【0064】ファクシミリ装置108は所定の画像伝送
基準に基づき受信した画像データを圧縮し、その圧縮し
た画像データを指定された電話番号の宛先(ファクシミ
リ装置111)に公衆回線116を介して送信し(ステ
ップS113)、本処理は終了する。
The facsimile apparatus 108 compresses the received image data based on a predetermined image transmission standard, and transmits the compressed image data to the designated telephone number destination (facsimile apparatus 111) via the public line 116 ( In step S113), this process ends.

【0065】このように、遠隔地に設置されているコン
ピュータ101に保持されている所望の文書データをフ
ァクシミリ装置108から所望の宛先に送信するため処
理がユーザの近傍に位置する画像形成装置107を操作
することによって実行されるから、従来のように、ユー
ザがいる場所に近いコンピュータを操作して遠隔地のコ
ンピュータAに保持されている文書データを一旦コンピ
ュータBに取り込み、その文書データをプリンタで印刷
し、印刷した文書データをファクシミリ装置で送信する
などのユーザがそれぞれの装置間を移動し操作を行う必
要はなく、余分な手間を掛けることなく、ネットワーク
上に接続されているコンピュータに保持されている文書
をファクシミリ装置で送信することができる。
As described above, in order to transmit desired document data held in the computer 101 installed in a remote place from the facsimile apparatus 108 to a desired destination, the image forming apparatus 107 located near the user is processed. Since it is executed by operation, as in the conventional case, the computer near the place where the user is located is operated to take in the document data held in the computer A at a remote place into the computer B once, and the document data is read by the printer. The user does not need to move and operate each device, such as printing and sending the printed document data with a facsimile device, and it is stored in a computer connected to the network without extra effort. The document can be transmitted by a facsimile machine.

【0066】次に、文書印刷処理について図5および図
6を参照しながら説明する。図5は図1の画像形成装置
107による文書印刷処理を示すフローチャート、図6
は図5の文書印刷処理における文書ファイルの選択画面
例をを示す図である。
Next, the document printing process will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing a document printing process by the image forming apparatus 107 of FIG. 1, and FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a document file selection screen in the document printing process of FIG. 5.

【0067】画像形成装置107において文書印刷処理
が選択されると、図5に示すように、まず、文書ファイ
ル選択処理が実行される(ステップS201〜ステップ
S206)。このステップS201〜ステップS206
の処理内容は上述の文書送信処理におけるステップS1
01〜ステップS106の処理内容とほぼ同じである
が、ステップS205における文書ファイルの画面表示
内容がステップS105における画面表示内容と部分的
に異なる。具体的には、図6に示すように、液晶表示装
置222には、文書ファイル選択画面が形成され、文書
ファイル選択画面には、文書ファイル名および文書ファ
イル1ページ目の文書データが示す画像が表示される
が、入力される電話番号の表示領域は、設けられていな
い。
When the document printing process is selected in the image forming apparatus 107, as shown in FIG. 5, first, the document file selecting process is executed (steps S201 to S206). This step S201 to step S206
The processing content of step S1 in the document transmission processing described above
Although the processing contents of 01 to step S106 are almost the same, the screen display contents of the document file in step S205 are partially different from the screen display contents in step S105. More specifically, as shown in FIG. 6, a document file selection screen is formed on the liquid crystal display device 222, and a document file name and an image represented by the document data of the first page of the document file are displayed on the document file selection screen. Although it is displayed, the display area for the input telephone number is not provided.

【0068】次いで、ユーザによる操作部221からの
入力操作によって印刷する文書ファイルの選択が行われ
ると(ステップS106)、選択された文書ファイルの
転送処理が実行される(ステップS207〜ステップS
209)。このステップS207〜ステップS209に
おける処理内容は上述の文書送信処理におけるステップ
S108〜ステップS110における処理内容と同じで
あり、その説明は省略する。
Next, when a document file to be printed is selected by an input operation from the operation unit 221 by the user (step S106), transfer processing of the selected document file is executed (steps S207 to S207).
209). The processing contents in steps S207 to S209 are the same as the processing contents in steps S108 to S110 in the above-described document transmission process, and the description thereof will be omitted.

【0069】選択した文書ファイルを含む画像形成コマ
ンドを受信すると(ステップS209)、LANユニッ
ト212に取り込まれ画像形成コマンドは低速CPUバ
ス209、バスブリッジ208および高速CPUバス2
04を介してRIPユニット205に入力され、RIP
ユニット205で画像形成コマンドに含まれる文書ファ
イルの文書データはビットマップ画像データに展開され
とともに、画像処理手段206で所定の処理が施される
(ステップS210)。
When the image forming command including the selected document file is received (step S209), the image forming command is taken into the LAN unit 212 and the image forming command is sent to the low speed CPU bus 209, the bus bridge 208 and the high speed CPU bus 2.
Is input to the RIP unit 205 via 04, and the RIP
The document data of the document file included in the image forming command is expanded into bitmap image data by the unit 205, and a predetermined process is performed by the image processing unit 206 (step S210).

【0070】次いで、ビットマップ画像に展開された画
像データはプリンタI/F219を介してプリンタユニ
ット220に送出され、プリンタユニット220で画像
データを転写材上に形成する画像形成処理が行われる
(ステップS211)。
Next, the image data developed into the bitmap image is sent to the printer unit 220 via the printer I / F 219, and the printer unit 220 performs an image forming process for forming the image data on the transfer material (step). S211).

【0071】このように、遠隔地に設置されているコン
ピュータ101に保持されている所望の文書データをユ
ーザの近傍に位置する画像形成装置107を操作するこ
とによって実行されるから、従来のように、ユーザがい
る場所に近いコンピュータAを操作して遠隔地のコンピ
ュータに保持されている文書データを一旦コンピュータ
Bに取り込み、その文書データを近くのプリンタで印刷
するなどのユーザがそれぞれの装置間を移動し操作を行
う必要はなく、余分な手間を掛けることなく、ネットワ
ーク上に接続されているコンピュータに保持されている
文書を印刷された文書として得ることができる。
As described above, the desired document data stored in the computer 101 installed at a remote place is executed by operating the image forming apparatus 107 located near the user, and therefore, as in the conventional case. , The user operates the computer A near the place where the user is located, temporarily takes in the document data held in the computer at the remote place into the computer B, and prints the document data with a nearby printer. A document held in a computer connected on the network can be obtained as a printed document without the need to move and operate, and without extra effort.

【0072】なお、本実施の形態では、LAN112に
構築される画像形成システムにおける文書送信処理およ
び文書印刷処理について説明したが、同様に、LAN1
13に構築される画像形成システムおいても文書送信処
理および文書印刷処理を実行することができる。
In the present embodiment, the document transmission process and the document printing process in the image forming system constructed on the LAN 112 have been described.
The image forming system constructed in 13 can also execute the document transmitting process and the document printing process.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
画像形成装置によれば、文書ファイル選択処理手段で、
情報処理装置に保持された文書ファイルの識別情報をネ
ットワークを介して取り込み、その識別情報に基づき所
望の文書ファイルを選択するための文書ファイル選択処
理を行い、文書ファイル転送処理手段で選択した文書フ
ァイルを情報処理装置からネットワークを介して取り込
むための文書ファイル転送処理を行い、文書ファイル送
信処理手段で、取り込まれた文書ファイルをネットワー
クを介してファクシミリ装置に送出し、その送出した文
書ファイルをファクシミリ装置から公衆回線を介して所
望の宛先に送信させるための文書ファイル送信処理を行
うとともに、操作手段で文書ファイルの識別情報の中か
ら所望の文書ファイルの識別情報を指定する入力操作お
よびファクシミリ装置に所望の宛先を入力する入力操作
を行うから、ユーザがいる場所に近いコンピュータを操
作して遠隔地のコンピュータに保持されている文書デー
タを一旦ユーザが操作するコンピュータに取り込み、そ
の文書データをプリンタで印刷し、印刷した文書データ
をファクシミリ装置で送信するなどのユーザがそれぞれ
の装置間を移動し操作を行う必要はなく、余分な手間が
掛けることなく、ネットワーク上に接続されているコン
ピュータに保持されている文書をファクシミリ装置で送
信するための処理を実行することができる。
As described above, according to the image forming apparatus of the first aspect, the document file selection processing means
The identification information of the document file held in the information processing device is fetched via the network, the document file selection processing for selecting a desired document file is performed based on the identification information, and the document file selected by the document file transfer processing means. A document file transfer process for fetching the document from the information processing device via the network, the document file transmission processing means transmits the fetched document file to the facsimile device via the network, and the transmitted document file is the facsimile device. Perform a document file transmission process for transmitting the document file to a desired destination via a public line, and perform an input operation of designating the identification information of the desired document file from among the identification information of the document file by the operating means and a desired facsimile device. Enter the destination of Operate a computer near the location where the computer is located to capture the document data stored in the computer at a remote location into the computer operated by the user, print the document data with a printer, and send the printed document data with a facsimile machine. It is not necessary for the user to move between the devices to perform operations, and the process for sending a document stored in a computer connected on the network to a facsimile device without extra work is performed. Can be executed.

【0074】請求項2記載の画像形成装置によれば、文
書ファイル選択処理手段で文書ファイルの識別情報を表
示手段に表示させ、操作手段の入力操作によって表示手
段に表示された文書ファイルの識別情報の中から所望の
文書ファイルの識別情報を指定するから、選択する文書
ファイルの指定を確実に実行することができる。
According to the image forming apparatus of the second aspect, the document file selection processing means displays the document file identification information on the display means, and the document file identification information displayed on the display means by the input operation of the operation means. Since the identification information of the desired document file is designated from among these, the designation of the document file to be selected can be surely executed.

【0075】請求項3記載の画像形成装置によれば、表
示手段に表示される識別情報を対応する文書ファイルの
1ページ目の文書データとするから、ユーザが選択する
文書ファイルの内容を確実に確認することができ、文書
ファイルの誤選択を未然に防止することができる。
According to the image forming apparatus of the third aspect, since the identification information displayed on the display means is the document data of the first page of the corresponding document file, the content of the document file selected by the user is surely ensured. It is possible to confirm and prevent erroneous selection of the document file.

【0076】請求項4記載の画像形成装置によれば、文
書ファイル転送処理手段によって取り込まれた情報処理
装置の文書ファイルが示す画像を転写材に形成するため
の文書ファイル印刷処理を行う文書ファイル印刷処理手
段を設け、処理指定手段で文書ファイル印刷処理手段に
よる文書ファイル印刷処理および文書ファイル送信処理
手段による文書ファイル送信処理の内のいずれか一方の
処理を指定するから、ネットワーク上に接続されている
コンピュータに保持されている文書をファクシミリ装置
で送信するための処理を実行することができるととも
に、余分な手間を掛けることなく、ネットワーク上に接
続されている遠隔地のコンピュータに保持されている文
書を印刷された文書として得ることができる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, the document file printing is performed to perform the document file printing processing for forming the image indicated by the document file of the information processing apparatus fetched by the document file transfer processing means on the transfer material. Since the processing means is provided and the processing designation means designates either one of the document file print processing by the document file print processing means and the document file transmission processing by the document file transmission processing means, it is connected to the network. The document stored in the computer can be processed by the facsimile machine to be transmitted, and the document stored in the remote computer connected to the network can be processed without extra effort. It can be obtained as a printed document.

【0077】請求項5記載の画像形成装置によれば、文
書ファイル転送処理手段で、選択した文書ファイルを含
む画像形成コマンドを転送するように情報処理装置に転
送要求コマンドをネットワークを介して送出するから、
転送された文書ファイルに対する画像展開処理などの処
理を容易に行うことができる。
According to the image forming apparatus of the fifth aspect, the document file transfer processing means sends the transfer request command to the information processing apparatus via the network so as to transfer the image forming command including the selected document file. From
It is possible to easily perform processing such as image expansion processing on the transferred document file.

【0078】請求項6記載の画像形成システムによれ
ば、画像形成装置に、情報処理装置に保持された文書フ
ァイルの識別情報をネットワークを介して取り込み、そ
の識別情報に基づき所望の文書ファイルを選択するため
の文書ファイル選択処理を行う文書ファイル選択処理手
段と、選択した文書ファイルを情報処理装置からネット
ワークを介して取り込むための文書ファイル転送処理を
行う文書ファイル転送処理手段と、取り込まれた文書フ
ァイルをネットワークを介してファクシミリ装置に送出
し、その送出した文書ファイルをファクシミリ装置から
公衆回線を介して所望の宛先に送信させるための文書フ
ァイル送信処理を行う文書ファイル送信処理手段と、文
書ファイルの識別情報の中から所望の文書ファイルの識
別情報を指定する入力操作およびファクシミリ装置に所
望の宛先を入力する入力操作を行うための操作手段とを
設けているから、従来のように、ユーザがいる場所に近
いコンピュータを操作して遠隔地のコンピュータに保持
されている文書データを一旦ユーザが操作するコンピュ
ータに取り込み、その文書データをプリンタで印刷し、
印刷した文書データをファクシミリ装置で送信するなど
のユーザがそれぞれの装置間を移動し操作を行う必要は
なく、画像形成装置側から、余分な手間が掛けることな
く、ネットワーク上に接続されているコンピュータに保
持されている文書をファクシミリ装置で送信するための
処理を実行することができる。
According to the image forming system of the sixth aspect, the identification information of the document file held in the information processing apparatus is fetched into the image forming apparatus via the network, and the desired document file is selected based on the identification information. Document file selection processing means for performing document file selection processing for performing the document file transfer processing, document file transfer processing means for performing document file transfer processing for capturing the selected document file from the information processing device via the network, and the captured document file And a document file transmission processing means for performing document file transmission processing for transmitting the transmitted document file from the facsimile apparatus to a desired destination via the public line, and identifying the document file. Input to specify the identification information of the desired document file from the information Since an operation unit for performing an operation and an input operation for inputting a desired destination to the facsimile apparatus is provided, the computer near the user's place is operated and held in a remote computer as in the conventional case. Once the document data is stored in the computer operated by the user, the document data is printed by the printer,
A computer connected to the network without the need for the user to move the operations between the devices such as transmitting the printed document data by a facsimile device and to operate the image forming device without extra trouble. It is possible to execute a process for transmitting the document held in the facsimile device by the facsimile device.

【0079】請求項7記載の画像形成システムによれ
ば、文書ファイル選択処理手段で文書ファイルの識別情
報を表示手段に表示させ、操作手段の入力操作によって
表示手段に表示された文書ファイルの識別情報の中から
所望の文書ファイルの識別情報を指定するから、選択す
る文書ファイルの指定を確実に実行することができる。
According to the image forming system of claim 7, the document file selection processing means displays the identification information of the document file on the display means, and the identification information of the document file displayed on the display means by the input operation of the operation means. Since the identification information of the desired document file is designated from among these, the designation of the document file to be selected can be surely executed.

【0080】請求項8記載の画像形成システムによれ
ば、表示手段に表示される識別情報を対応する文書ファ
イルの1ページ目の文書データとするから、ユーザが選
択する文書ファイルの内容を確実に確認することがで
き、文書ファイルの誤選択を未然に防止することができ
る。
According to the image forming system of the eighth aspect, since the identification information displayed on the display means is the document data of the first page of the corresponding document file, the content of the document file selected by the user is surely ensured. It is possible to confirm and prevent erroneous selection of the document file.

【0081】請求項9記載の画像形成システムによれ
ば、画像形成装置に、文書ファイル転送処理手段によっ
て取り込まれた情報処理装置の文書ファイルが示す画像
を転写材に形成するための文書ファイル印刷処理を行う
文書ファイル印刷処理手段と、文書ファイル印刷処理手
段による文書ファイル印刷処理および文書ファイル送信
処理手段による文書ファイル送信処理の内のいずれか一
方の処理を指定する処理指定手段とを設けているから、
画像形成装置側から、ネットワーク上に接続されている
コンピュータに保持されている文書をファクシミリ装置
で送信するための処理を実行することができるととも
に、余分な手間を掛けることなく、ネットワーク上に接
続されている遠隔地のコンピュータに保持されている文
書を印刷された文書として得ることができる。
According to the image forming system of claim 9, a document file printing process for forming on the transfer material the image indicated by the document file of the information processing device fetched by the document file transfer processing means in the image forming device. The document file print processing means for performing the above and the processing designation means for designating either one of the document file print processing by the document file print processing means and the document file transmission processing by the document file transmission processing means are provided. ,
From the image forming device side, it is possible to execute the processing for sending the document stored in the computer connected to the network with the facsimile device, and to connect to the network without any extra effort. It is possible to obtain a document held in a remote computer as a printed document.

【0082】請求項10記載の画像形成システムによれ
ば、文書ファイル転送処理手段で、選択した文書ファイ
ルを含む画像形成コマンドを転送するように情報処理装
置に転送要求コマンドをネットワークを介して送出する
から、画像形成装置において、転送された文書ファイル
に対する画像展開処理などの処理を容易に行うことがで
きる。
According to the image forming system of the tenth aspect, the document file transfer processing means sends the transfer request command to the information processing apparatus via the network so as to transfer the image forming command including the selected document file. Therefore, in the image forming apparatus, it is possible to easily perform processing such as image expansion processing on the transferred document file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像形成システムの実施の一形態の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an image forming system of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置107の構成を示すブロッ
ク図である。
2 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus 107 in FIG.

【図3】図1の画像形成装置107による文書送信処理
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a document transmission process by the image forming apparatus 107 of FIG.

【図4】図3の文書送信処理における文書ファイルの選
択画面例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a document file selection screen in the document transmission process of FIG.

【図5】図1の画像形成装置107による文書印刷処理
を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing a document printing process by the image forming apparatus 107 of FIG.

【図6】図5の文書印刷処理における文書ファイルの選
択画面例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of a document file selection screen in the document printing process of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,102,109 コンピュータ 107,110 画像形成装置 108,111 ファクシミリ装置 112,113 LAN(ネットワーク) 116 公衆回線 201 CPU 202 HDD 203 メモリ 205 RIPユニット 206 画像処理手段 207 圧縮/伸長手段 212 LANユニット 220 プリンタユニット 221 操作部 222 液晶表示装置 101, 102, 109 Computer 107, 110 Image forming device 108, 111 Facsimile device 112, 113 LAN (network) 116 Public line 201 CPU 202 HDD 203 Memory 205 RIP unit 206 Image processing means 207 Compression / expansion means 212 LAN unit 220 Printer Unit 221 Operation unit 222 Liquid crystal display device

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 公衆回線を介して情報を送受信するファ
クシミリ装置および文書作成機能を有する情報処理装置
とともにネットワークに接続され、入力された画像を転
写材上に形成する画像形成装置において、前記情報処理
装置に保持された文書ファイルの識別情報を前記ネット
ワークを介して取り込み、その識別情報に基づき所望の
文書ファイルを選択するための文書ファイル選択処理を
行う文書ファイル選択処理手段と、前記選択した文書フ
ァイルを前記情報処理装置から前記ネットワークを介し
て取り込むための文書ファイル転送処理を行う文書ファ
イル転送処理手段と、前記取り込まれた文書ファイルを
前記ネットワークを介して前記ファクシミリ装置に送出
し、その送出した文書ファイルを前記ファクシミリ装置
から前記公衆回線を介して所望の宛先に送信させるため
の文書ファイル送信処理を行う文書ファイル送信処理手
段と、前記文書ファイルの識別情報の中から前記所望の
文書ファイルの識別情報を指定する入力操作および前記
ファクシミリ装置に前記所望の宛先を入力する入力操作
を行うための操作手段とを備えることを特徴とする画像
形成装置。
1. An image forming apparatus for forming an input image on a transfer material, which is connected to a network together with a facsimile apparatus for transmitting and receiving information via a public line and an information processing apparatus having a document creating function, and the information processing. Document file selection processing means for taking in the identification information of the document file held in the apparatus via the network, and performing document file selection processing for selecting a desired document file based on the identification information, and the selected document file And a document file transfer processing means for performing a document file transfer process for transferring the document file from the information processing apparatus via the network, and transmitting the captured document file to the facsimile apparatus via the network, and transmitting the document. File from the fax machine to the public line A document file transmission processing means for performing a document file transmission process for transmitting the document file to a desired destination via an input operation for designating the identification information of the desired document file from among the identification information of the document file, and the facsimile device. An image forming apparatus, comprising: an operation unit for performing an input operation for inputting the desired destination.
【請求項2】 前記文書ファイル選択処理手段は前記文
書ファイルの識別情報を表示手段に表示させ、前記操作
手段の入力操作によって前記表示手段に表示された前記
文書ファイルの識別情報の中から前記所望の文書ファイ
ルの識別情報を指定することを特徴とする請求項1記載
の画像形成装置。
2. The document file selection processing means causes the display means to display the identification information of the document file, and the desired one is selected from the identification information of the document file displayed on the display means by an input operation of the operation means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the identification information of the document file is designated.
【請求項3】 前記表示手段に表示される識別情報は対
応する文書ファイルの1ページ目の文書データからなる
ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the identification information displayed on the display unit is the document data of the first page of the corresponding document file.
【請求項4】 前記文書ファイル転送処理手段によって
取り込まれた前記情報処理装置の文書ファイルが示す画
像を転写材に形成するための文書ファイル印刷処理を行
う文書ファイル印刷処理手段と、前記文書ファイル印刷
処理手段による文書ファイル印刷処理および前記文書フ
ァイル送信処理手段による文書ファイル送信処理の内の
いずれか一方の処理を指定する処理指定手段とを備える
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
4. A document file print processing means for performing a document file print processing for forming an image represented by a document file of the information processing device, which is taken in by the document file transfer processing means, on a transfer material, and the document file print processing. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a process designation unit that designates one of a document file printing process by the processing unit and a document file transmission process by the document file transmission processing unit.
【請求項5】 前記文書ファイル転送処理手段は、前記
選択した文書ファイルを含む画像形成コマンドを転送す
るように前記情報処理装置に転送要求コマンドを前記ネ
ットワークを介して送出することを特徴とする請求項4
記載の画像形成装置。
5. The document file transfer processing means sends a transfer request command to the information processing apparatus via the network so as to transfer an image forming command including the selected document file. Item 4
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項6】 公衆回線を介して情報を送受信するファ
クシミリ装置、文書作成機能を有する情報処理装置およ
び入力された画像を転写材上に形成する画像形成装置が
ネットワークで接続されている画像形成システムにおい
て、前記画像形成装置は、前記情報処理装置に保持され
た文書ファイルの識別情報を前記ネットワークを介して
取り込み、その識別情報に基づき所望の文書ファイルを
選択するための文書ファイル選択処理を行う文書ファイ
ル選択処理手段と、前記選択した文書ファイルを前記情
報処理装置から前記ネットワークを介して取り込むため
の文書ファイル転送処理を行う文書ファイル転送処理手
段と、前記取り込まれた文書ファイルを前記ネットワー
クを介して前記ファクシミリ装置に送出し、その送出し
た文書ファイルを前記ファクシミリ装置から前記公衆回
線を介して所望の宛先に送信させるための文書ファイル
送信処理を行う文書ファイル送信処理手段と、前記文書
ファイルの識別情報の中から前記所望の文書ファイルの
識別情報を指定する入力操作および前記ファクシミリ装
置に前記所望の宛先を入力する入力操作を行うための操
作手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。
6. An image forming system in which a facsimile apparatus for transmitting and receiving information via a public line, an information processing apparatus having a document creating function, and an image forming apparatus for forming an input image on a transfer material are connected by a network. In the document, the image forming apparatus captures the identification information of the document file held in the information processing apparatus via the network, and performs a document file selection process for selecting a desired document file based on the identification information. File selection processing means, document file transfer processing means for performing document file transfer processing for loading the selected document file from the information processing apparatus via the network, and the loaded document file via the network. The document file is sent to the facsimile machine and the sent document file is forwarded. Document file transmission processing means for performing a document file transmission process for transmitting from a facsimile device to a desired destination via the public line, and specifying the identification information of the desired document file from the identification information of the document file And an operation unit for performing an input operation for inputting the desired destination to the facsimile device.
【請求項7】 前記文書ファイル選択処理手段は前記文
書ファイルの識別情報を表示手段に表示させ、前記操作
手段の入力操作によって前記表示手段に表示された前記
文書ファイルの識別情報の中から前記所望の文書ファイ
ルの識別情報を指定することを特徴とする請求項6記載
の画像形成システム。
7. The document file selection processing means displays the identification information of the document file on a display means, and the desired information is selected from the identification information of the document file displayed on the display means by an input operation of the operation means. 7. The image forming system according to claim 6, wherein the identification information of the document file is designated.
【請求項8】 前記表示手段に表示される識別情報は対
応する文書ファイルの1ページ目の文書データからなる
ことを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。
8. The image forming system according to claim 7, wherein the identification information displayed on the display unit is the document data of the first page of the corresponding document file.
【請求項9】 前記画像形成装置は、前記文書ファイル
転送処理手段によって取り込まれた前記情報処理装置の
文書ファイルが示す画像を転写材に形成するための文書
ファイル印刷処理を行う文書ファイル印刷処理手段と、
前記文書ファイル印刷処理手段による文書ファイル印刷
処理および前記文書ファイル送信処理手段による文書フ
ァイル送信処理の内のいずれか一方の処理を指定する処
理指定手段とを備えることを特徴とする請求項6記載の
画像形成システム。
9. The document file print processing unit, wherein the image forming apparatus performs a document file print process for forming an image indicated by a document file of the information processing device fetched by the document file transfer processing unit on a transfer material. When,
7. The processing specification means for specifying either one of the document file printing processing by the document file printing processing means and the document file transmission processing by the document file transmission processing means. Image forming system.
【請求項10】 前記文書ファイル転送処理手段は、前
記選択した文書ファイルを含む画像形成コマンドを転送
するように前記情報処理装置に転送要求コマンドを前記
ネットワークを介して送出することを特徴とする請求項
9記載の画像形成システム。
10. The document file transfer processing means sends a transfer request command to the information processing apparatus via the network so as to transfer an image forming command including the selected document file. Item 9. The image forming system according to Item 9.
JP7276165A 1995-10-02 1995-10-02 Image forming device and system therefor Pending JPH0997142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276165A JPH0997142A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Image forming device and system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276165A JPH0997142A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Image forming device and system therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997142A true JPH0997142A (en) 1997-04-08

Family

ID=17565646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276165A Pending JPH0997142A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Image forming device and system therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997142A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180241894A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US8184309B2 (en) Printing system and job processing method with inhibition and designation of function and deletion of associated jobs
JP3880277B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3559656B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
US7694137B2 (en) Image processing system and authentication method of the same
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP2002342050A (en) Image formation device, printing method, program and recording medium
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP2007007922A (en) Image processor
JP3912931B2 (en) Image processing system and cooperative processing method thereof
US5935250A (en) Data process apparatus and method
JPH11196212A (en) Image processing unit and its control method
JP2001339561A (en) Composite image processing unit and recovering method in network copying
JP3740289B2 (en) Image input device, information processing apparatus, image input method and information processing method, and computer-readable storage medium
JP2006333302A (en) Image processing system, data processor, image processor, image processing method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program
JPH0997142A (en) Image forming device and system therefor
JP3814452B2 (en) Image input / output device and control method thereof
JPH10150521A (en) Document processor and its control method
JPH10173897A (en) Image processing unit, image processing system and image processing method
JP2000083123A (en) Image forming device, image transfer method and storage medium
JP2001339549A (en) Composite image processing unit and network transfer control method
JP2003167705A (en) Image processing system, information processor, image processor, image output control method, storage medium, and program
JP3860785B2 (en) Image processing device
JP2009157459A (en) Electronics device system and operation screen display program
JPH11355494A (en) Picture input/output device, picture data output method, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050407