JPH0993373A - Image processing unit and its system - Google Patents

Image processing unit and its system

Info

Publication number
JPH0993373A
JPH0993373A JP7249419A JP24941995A JPH0993373A JP H0993373 A JPH0993373 A JP H0993373A JP 7249419 A JP7249419 A JP 7249419A JP 24941995 A JP24941995 A JP 24941995A JP H0993373 A JPH0993373 A JP H0993373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
added
image
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249419A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Saruwatari
賢 猿渡
Takekazu Kumagai
武和 熊谷
Masaya Kondo
正弥 近藤
Kazuomi Oishi
和臣 大石
Soichi Yamamuro
聡一 山室
Takashi Tsukamoto
剛史 塚本
Masaki Toyama
正樹 外山
Seishi Ejiri
征志 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7249419A priority Critical patent/JPH0993373A/en
Publication of JPH0993373A publication Critical patent/JPH0993373A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To send image data to which time information preventing missing of information processing included in the received image data, time information required to command transmission of the image data generated by an information processing terminal and time information required to send the image data to an opposite device by a data communication equipment are added in the case of adding additional information. SOLUTION: In the case of sending image data generated by terminal equipments 202, 203 or a FAX server 118 to a facsimile equipment 201 by a transmission command from each equipment through a communication line 116, the facsimile equipment 201 controls the system so that no header information is added in an image regardless of setting of the addition method of header information of the facsimile equipment 201. Furthermore, in this case, a time of transmission command by the terminal equipments 202, 203 or the FAX server 118 and a time when the facsimile equipment 201 makes transmission actually are added to the image data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像データに付加情
報を付加することができる画像処理装置及び画像処理シ
ステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system capable of adding additional information to image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、この種の装置、例えばファク
シミリ装置において、原稿画像を読み取ることにより得
られた画像データを送信する際に、発信元の名称情報、
送信時刻、ページ等の付加情報を画像データとして読み
取った原稿画像データに付加してから回線を介して相手
ファクシミリ装置に送信するものがよく知られている。
この場合、上記付加情報は一般的に各ページの先頭部分
に付加されるが、読み取った画像データの外側に付加す
るか、読み取った画像データの中に付加するかを予め設
定しておき、この設定に従って付加情報を付加して送信
するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of apparatus, for example, a facsimile apparatus, when transmitting image data obtained by reading an original image, name information of a sender,
It is well known that additional information such as transmission time and page is added as image data to original image data read as image data, and then transmitted to a facsimile apparatus on the other side via a line.
In this case, the additional information is generally added to the beginning of each page, but it is set in advance whether it is added outside the read image data or inside the read image data. Additional information is added according to the setting and transmitted.

【0003】また、近年パーソナルコンピュータ等の情
報処理端末の普及により、この情報処理端末とファクシ
ミリ装置を接続し、情報処理端末からの指示によりファ
クシミリ装置の動作を制御可能なものが広まりつつあ
る。そして、このようなシステムにおいて、情報処理端
末からの指示により、当該情報処理端末で作成した文書
データ等を接続されているファクシミリ装置に転送し相
手ファクシミリ装置にファクシミリ送信するものであ
る。
Further, with the spread of information processing terminals such as personal computers in recent years, there has been widespread use in which the information processing terminal and a facsimile device can be connected and the operation of the facsimile device can be controlled by an instruction from the information processing terminal. Then, in such a system, in accordance with an instruction from the information processing terminal, the document data created by the information processing terminal is transferred to the connected facsimile machine and is facsimile-transmitted to the partner facsimile machine.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように情報処理端末で作成した文書データをファクシミ
リ装置を介して送信する場合、情報処理端末側で付加情
報を付加することが考えられるが、ファクシミリ装置側
で画像データの中に付加情報を付加するように設定され
ていると、情報処理端末で付加した情報がファクシミリ
装置側で付加される情報により隠れてしまうといった問
題点があった。
However, when the document data created by the information processing terminal is transmitted through the facsimile apparatus as described above, it is conceivable that the information processing terminal adds additional information. If the device is set to add the additional information to the image data, the information added by the information processing terminal is hidden by the information added by the facsimile device.

【0005】また、一般に付加情報に含まれる時刻情報
は画像データが回線を介して送信される際の時刻である
が、情報処理端末のオペレータは送信を指示した時刻し
か把握しておらず、実際送信された時刻は認識していな
いことが多い。このため送信指示時刻しか認識していな
い送信側のオペレータと実際に送信された時刻しか認識
していない受信側のオペレータとの間でトラブルが発生
してしまうことがあった。
Generally, the time information contained in the additional information is the time when the image data is transmitted through the line, but the operator of the information processing terminal only knows the time when the transmission is instructed, and Often, the time of transmission is not recognized. Therefore, a trouble may occur between an operator on the transmission side that recognizes only the transmission instruction time and an operator on the reception side that recognizes only the actually transmitted time.

【0006】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、付加情報を付加する場合に入力された画像データ
に含まれる情報の欠落を防止できる画像処理装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of preventing loss of information included in input image data when additional information is added. .

【0007】また、情報処理端末で作成した画像データ
の送信を指示した際の時刻情報と、当該画像データをデ
ータ通信装置が相手装置に送信する際の時刻情報とを画
像データに付加して送信できる画像処理システムを提供
することを目的とする。
Further, the time information when instructing the transmission of the image data created by the information processing terminal and the time information when the data communication device transmits the image data to the partner device are added to the image data and transmitted. It is an object of the present invention to provide an image processing system capable of performing the image processing.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
The image processing apparatus of the present invention for achieving the above object has the following configuration.

【0009】即ち、画像データを入力する複数の入力手
段と、前記複数の入力手段の1つから入力た画像データ
の端部あるいは外側に付加情報を付加する付加手段と、
前記入力手段の種別に応じて前記付加手段による付加情
報の付加方法を異ならせるよう制御する制御手段とを有
する。
That is, a plurality of input means for inputting image data, and an addition means for adding additional information to an end portion or outside of the image data input from one of the plurality of input means,
And a control means for controlling the addition method of the additional information by the addition means in accordance with the type of the input means.

【0010】また、本発明の画像処理システムは、情報
処理端末及び当該情報処理端末と接続されたデータ通信
装置からなる画像処理システムであって、前記情報処理
端末は、当該情報処理端末で作成した画像データの送信
を指示する指示手段と、前記指示手段により指示した際
の時刻情報を前記画像データに付加する第1の付加手段
と、前記第1の付加手段で時刻情報が付加された画像デ
ータを前記指示手段による指示に応じて前記データ通信
装置に転送する転送手段とを有し、前記データ通信装置
は、前記転送手段により転送された画像データを受信す
る受信手段と、前記受信手段で受信した画像データを相
手装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信
する際の時刻情報を前記受信手段で受信した画像データ
に付加する第2の付加手段とを有する。
The image processing system of the present invention is an image processing system comprising an information processing terminal and a data communication device connected to the information processing terminal, and the information processing terminal is created by the information processing terminal. Instructing means for instructing transmission of image data, first adding means for adding time information when the instructing means gives the image data, and image data to which time information is added by the first adding means In accordance with an instruction from the instructing means, the transferring means transferring the data to the data communication apparatus, wherein the data communication apparatus receives the image data transferred by the transferring means, and the receiving means receives the image data. A transmitting means for transmitting the image data to the partner device, and a second means for adding time information at the time of transmitting by the transmitting means to the image data received by the receiving means. And a pressure means.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の実施形態例であるファクシ
ミリ装置の概略構成を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the schematic arrangement of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0013】図1において、CPU101は、システム
制御部であり、システムバス117を介してファクシミ
リ装置全体を制御する。また、CPU101は時刻情報
の監視も行う。
In FIG. 1, a CPU 101 is a system control unit and controls the entire facsimile apparatus via a system bus 117. The CPU 101 also monitors time information.

【0014】ROM102は、CPU101の制御プロ
グラムやオペレーティングシステム(OS)プログラ
ム、ヘッダ作成用のキャラクタージェネレーターなどを
格納するものである。RAM103は、SRAM等で構
成され、プログラム制御変数等を格納するためのもので
ある。また、オペレータが登録した設定値や装置の管理
データ等や各種ワーク用バッファもRAM103に格納
されるものである。画像メモリ104は、DRAM等で
構成され、画像データを蓄積するためのものである。本
形態例では、ROM102に格納されている各制御プロ
グラムは、ROM102に格納されたOSの管理下でス
ケジューリングやタスクスイッチなどのソフトウェア制
御が行われるものとする。
The ROM 102 stores a control program for the CPU 101, an operating system (OS) program, a character generator for creating a header, and the like. The RAM 103 is configured by an SRAM or the like, and stores program control variables and the like. The set values registered by the operator, management data of the apparatus, and various work buffers are also stored in the RAM 103. The image memory 104 is composed of a DRAM or the like, and stores image data. In the present embodiment, each control program stored in the ROM 102 is controlled by software such as scheduling and task switch under the control of the OS stored in the ROM 102.

【0015】操作部105は、各種キー、LED、LC
D等で構成され、オペレータによる各種入力操作や、フ
ァクシミリ装置の動作状況の表示などを行うものであ
る。操作部105では、テンキー、短縮ボタン、ワンタ
ッチボタンによる発呼操作のほか、各種設定を行うこと
ができる。この設定には画像データの上部に付加される
ヘッダ情報の付加方法の設定が含まれており、ヘッダ情
報を画像データの外側に付加するか画像データの中に付
加するかを設定することができる。ここでいうヘッダ情
報とは、送信側で付加する付加情報であり、発信元の名
称、送信時の時刻情報、ページ番号等の付加情報が受信
側で受信する画像データの各ページの上端部に付加され
るようにするものである。
An operation unit 105 includes various keys, LEDs, and LCs.
D, etc., for performing various input operations by the operator and displaying the operation status of the facsimile machine. On the operation unit 105, various settings can be performed in addition to a call operation using a ten-key pad, an abbreviated button, and a one-touch button. This setting includes the setting of the method of adding the header information added to the upper part of the image data, and it is possible to set whether to add the header information outside the image data or inside the image data. . The header information mentioned here is additional information added on the transmission side, and additional information such as the name of the sender, time information at the time of transmission, and page number is added to the upper end of each page of the image data received by the receiving side. It is to be added.

【0016】読取制御部107は、CSイメージセンサ
や原稿搬送機構などにより構成されるものである。読取
制御部107では、原稿台上の原稿をCSイメージセン
サを用いて光学的に読み取り、電気的な画像データに変
換し、画像処理制御部108により2値化処理、中間調
処理などの各種画像処理を施して高精細な画像データを
出力するものである。変換された画像データは、読取記
録用符号復号化制御部112を介して所定の符号化方式
に従い符号化し、画像メモリ104に蓄積されるもので
ある。
The reading control unit 107 is composed of a CS image sensor, a document feeding mechanism, and the like. The reading control unit 107 optically reads a document on the platen using a CS image sensor, converts it into electrical image data, and the image processing control unit 108 various images such as binarization processing and halftone processing. The processing is performed to output high-definition image data. The converted image data is coded according to a predetermined coding method via the reading / recording code decoding control unit 112 and is stored in the image memory 104.

【0017】記録制御部114は、ページプリンタ、記
録画像処理制御部などにより構成されるものである。記
録制御部114では、記録出力する画像データを読取記
録用符号復号化制御部112で復号化し、記録画像処理
制御部によりスムージング処理や記録濃度補正処理を施
して高精細な画像データに変換し、ページプリンタに出
力するものである。
The recording control unit 114 is composed of a page printer, a recording image processing control unit and the like. In the recording control unit 114, the image data to be recorded and output is decoded by the reading and recording code decoding control unit 112, and the recording image processing control unit performs smoothing processing and recording density correction processing to convert it into high-definition image data, It is to be output to a page printer.

【0018】通信制御部109は、MODEM(変復調
装置)などにより構成され、ファクシミリの送受信信号
の変復調制御を行うものである。NCU(網制御装置)
110は、アナログの通信回線(PSTN)116に選
択信号(ダイヤルパルスまたはトーンダイヤラ)を送出
したり、呼び出し信号を検出し、自動着信制御の回線制
御を行うものである。画像メモリ104に蓄積された画
像データは、通信用符号復号化制御部111で復号化処
理され、解像度変換処理部106でミリ−インチ解像度
変換や拡大縮小処理などが行われる。解像度変換した画
像は、送信相手先の能力に合わせて通信用符号復号化制
御部111で符号化処理を行い、送信制御されるもので
ある。
The communication control unit 109 is composed of a MODEM (modulation / demodulation device) or the like, and controls modulation / demodulation of a transmission / reception signal of a facsimile. NCU (Network Controller)
Reference numeral 110 sends a selection signal (dial pulse or tone dialer) to an analog communication line (PSTN) 116, detects a calling signal, and performs line control of automatic incoming call control. The image data stored in the image memory 104 is decoded by the communication coding / decoding control unit 111, and the resolution conversion processing unit 106 performs milli-inch resolution conversion, enlargement / reduction processing, and the like. The resolution-converted image is subjected to coding processing by the communication coding / decoding control unit 111 in accordance with the capability of the transmission destination, and transmission is controlled.

【0019】I/F制御部115は、外部に接続する情
報処理端末(FAXサーバ)118とのインターフェー
ス制御を行うものである。本形態例では、双方向セント
ロニクスインターフェースなどのパラレルインターフェ
ースに対応しているものとする。
The I / F control unit 115 controls the interface with an information processing terminal (FAX server) 118 connected to the outside. In this embodiment, it is assumed that the parallel interface such as the bidirectional Centronics interface is supported.

【0020】FAXサーバ118は各種アプリケーショ
ンソフトウエアにより文書・図形データやイメージデー
タ等の作成が可能であり、この作成した画像データを送
信指示とともにファクシミリ装置に転送し、ファクシミ
リ装置によって相手ファクシミリ装置にファクシミリ送
信させることができる。FAXサーバ118は、このほ
かにもファクシミリ装置の様々な動作の制御を行うこと
もできる。
The FAX server 118 can create document / graphic data, image data, etc. by various application software, transfers the created image data to a facsimile machine together with a transmission instruction, and the facsimile machine sends a facsimile to a partner facsimile machine. Can be sent. In addition to this, the FAX server 118 can also control various operations of the facsimile apparatus.

【0021】また、FAXサーバ118はLAN119
に接続されており、LAN119上の情報処理端末(ク
ライアント)からの送信、プリントなどファクシミリ装
置のリモート操作要求を受け付け、ファクシミリ装置装
置の動作の制御を行う。
The FAX server 118 is a LAN 119.
It receives a remote operation request of a facsimile machine such as transmission and printing from an information processing terminal (client) on the LAN 119, and controls the operation of the facsimile machine.

【0022】FAXサーバ118からファクシミリ装置
への送信、プリント、データ登録などのリモート操作
は、予め決められたコマンド・パラメータ・データ等を
I/F制御部115を介してファクシミリ装置に送信す
ることにより行われるものである。なお、本形態例では
FAXサーバ118には、前記リモート操作及び前記リ
モート操作要求を制御するためのアプリケーションソフ
ト及びドライバソフトがインストールされているものと
する。
Remote operations such as transmission from the FAX server 118 to a facsimile machine, printing, and data registration are performed by transmitting predetermined command, parameter, data, etc. to the facsimile machine via the I / F control unit 115. It is done. In this example of the embodiment, it is assumed that the FAX server 118 is installed with application software and driver software for controlling the remote operation and the remote operation request.

【0023】図2は図1に示したファクシミリ装置をF
AXサーバ118を介してLAN119に接続した場合
のネットワーク構成を示す図である。
FIG. 2 shows the facsimile apparatus shown in FIG.
It is a figure which shows the network structure at the time of connecting to LAN119 via AX server 118.

【0024】図2において、201は図1に示したファ
クシミリ装置であり、FAXサーバ118を介してLA
N119に接続されている。ファクシミリ装置201は
読取制御部107で読み取った画像テータや端末装置2
02、203、FAXサーバ118で作成された画像デ
ータを通信回線116により送信したり、通信回線11
6を介して受信した画像データを記録制御部114で記
録出力したりI/F制御部115によりFAXサーバ1
18や端末装置202、203に転送したりする。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes the facsimile machine shown in FIG.
It is connected to N119. The facsimile device 201 includes an image data read by the read control unit 107 and the terminal device 2.
02, 203, the image data created by the FAX server 118 is transmitted through the communication line 116, or the communication line 11 is transmitted.
The image data received via 6 is recorded and output by the recording control unit 114, and the FAX server 1 is controlled by the I / F control unit 115.
18 or the terminal device 202 or 203.

【0025】202及び203は、LAN119に接続
されたクライアントマシン(端末装置)であり、FAX
サーバ118と同様にアプリケーションソフトウエアに
より各種画像データの作成が可能であり、所定のコマン
ド等をFAXサーバ118に送信することにより、作成
した画像データをファクシミリ装置201を用いて送信
させたりプリントさせることができる情報処理端末であ
る。
Reference numerals 202 and 203 denote client machines (terminal devices) connected to the LAN 119, which are FAX machines.
Similar to the server 118, various image data can be created by application software, and by sending a predetermined command or the like to the FAX server 118, the created image data can be sent or printed using the facsimile apparatus 201. It is an information processing terminal capable of

【0026】204は、LAN119のプロトコルの管
理やLAN119上のファイルの管理などの制御を行う
ファイルサーバである。
Reference numeral 204 is a file server for controlling the management of the LAN 119 protocol and the management of files on the LAN 119.

【0027】次に、画像データを通信回線116を介し
て送信する場合の処理について説明する。
Next, the processing for transmitting image data via the communication line 116 will be described.

【0028】図3はLAN119上の端末装置202ま
たは203による処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flow chart showing the flow of processing by the terminal device 202 or 203 on the LAN 119.

【0029】まず、S301ではアプリケーションソフ
トウエアを用いてオペレータが所望する画像データ(文
書・図形データ等)を作成し、オペレータからの指示を
待つ。
First, in step S301, image data (document, graphic data, etc.) desired by the operator is created using application software, and an operator's instruction is awaited.

【0030】次に、S302では、端末装置202また
は203のオペレータからこの画像データを送信するよ
う指示があったか否か判断する。この送信指示は相手装
置の宛先の指示も含む。また、場合によってはサブアド
レス等の情報を含む。
Next, in S302, it is determined whether the operator of the terminal device 202 or 203 has instructed to transmit this image data. This transmission instruction also includes an instruction of the destination of the partner device. Further, in some cases, information such as a sub address is included.

【0031】そして、送信指示があれば、S303に進
み、送信指示を受け付けた時刻を含むヘッダ情報を画像
データの上端部に付加する。ここで付加されるヘッダ情
報には端末装置202または203の設定やオペレータ
の操作等に応じて相手先の受取人名称等が入力される。
Then, if there is a transmission instruction, the process proceeds to S303, and header information including the time when the transmission instruction is accepted is added to the upper end portion of the image data. In the header information added here, the recipient's name of the other party or the like is input according to the setting of the terminal device 202 or 203, the operation of the operator, or the like.

【0032】次に、S34ではビットマップ画像に展開
されたヘッダ情報が上端部に付加された画像データ(同
様にビットマップ画像に展開されている)を送信指示情
報とともにFAXサーバ118に転送する。ただし、ビ
ットマップ画像をMH,MR等の方式で圧縮したものを
転送するようにしてもよい。
Next, in S34, the image data in which the header information expanded in the bitmap image is added to the upper end portion (also expanded in the bitmap image) is transferred to the FAX server 118 together with the transmission instruction information. However, it is also possible to transfer a bitmap image compressed by a method such as MH or MR.

【0033】一方、S302で送信指示ではないと判断
した場合はS305に進み、他の処理を実行する。
On the other hand, if it is determined in S302 that it is not a transmission instruction, the process proceeds to S305, and other processing is executed.

【0034】図4はFAXサーバ118による処理の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart showing the flow of processing by the FAX server 118.

【0035】まず、S401では端末装置202あるい
は203からLAN119を介してファクシミリ送信の
指示があったか否か判断する。ここで送信指示があった
と判断した場合は、この送信指示に基づき端末装置20
2または203から転送された画像データを受信する。
ただし、この画像データの上端部には端末装置202ま
たは203で付加したヘッダ情報が含まれる。
First, in step S401, it is determined whether a facsimile transmission instruction is issued from the terminal device 202 or 203 via the LAN 119. If it is determined that the transmission instruction is given here, the terminal device 20
The image data transferred from 2 or 203 is received.
However, the header information added by the terminal device 202 or 203 is included in the upper end portion of this image data.

【0036】一方、S401で端末装置202または2
03からの送信指示がなかったと判断した場合はS40
3に進み、FAXサーバ118にインストールされてい
るアプリケーションソフトウエアにより画像データの作
成を行うか否か判断する。ここで画像データの作成を行
うと判断した場合はS404に進み、オペレータの操作
により画像データの作成を行う。
On the other hand, in S401, the terminal device 202 or 2
If it is determined that there is no transmission instruction from 03, S40
In step 3, the application software installed in the FAX server 118 determines whether to create image data. If it is determined that the image data is created, the process proceeds to S404, and the image data is created by the operation of the operator.

【0037】次に、S405において、FAXサーバ1
18のオペレータからこの画像データを送信するよう指
示があったか否か判断する。この送信指示は前述の端末
装置の場合と同様に宛先情報が必要に応じサブアドレス
等を含む。
Next, in S405, the FAX server 1
It is determined whether or not 18 operators have instructed to transmit this image data. As in the case of the above-mentioned terminal device, this transmission instruction includes the subaddress and the like in the destination information as needed.

【0038】そして、送信指示があれば、S406に進
み、この送信指示を受け付けた時刻を含むヘッダ情報を
画像データの上端部に付加する。ここで付加されるヘッ
ダ情報には、前述の端末装置の場合と同様に種々の情報
が入力される。また、送信指示がなければS409に進
み、他の処理を行う。
If there is a transmission instruction, the process proceeds to S406, and header information including the time when this transmission instruction is accepted is added to the upper end of the image data. Various information is input to the header information added here, as in the case of the terminal device described above. If there is no transmission instruction, the process proceeds to S409 to perform other processing.

【0039】S407では、端末装置202、203か
ら送られてくる送信指示情報あるいはFAXサーバ11
8でなされた送信指示に関する情報に基づき送信カバー
ページを作成する。このカバーページにはS302また
はS405で送信を指示した時刻、発信人及び受取人の
名称、発信局及び受信局の電話番号、タイトルなどの情
報がFAXサーバの設定により入力される。ただし、カ
バーページをつけないよう設定されていた場合はカバー
ページの作成は行わない。
In S407, the transmission instruction information sent from the terminal devices 202 and 203 or the FAX server 11
A transmission cover page is created based on the information regarding the transmission instruction made in 8. Information such as the time when the transmission is instructed in S302 or S405, the names of the sender and the recipient, the telephone numbers of the originating station and the receiving station, and the title are input to the cover page by setting the FAX server. However, if it is set not to add a cover page, the cover page is not created.

【0040】次に、S408ではS407で作成したカ
バーページを1ページ目として、S303またはS40
6で付加したヘッダ情報とともに画像データをファクシ
ミリ装置201に転送する。ここで転送する画像データ
(カバーページ、ヘッダ情報が付加された画像データ)
は、ビットマップ画像に展開された画像データである。
ただし、ビットマップ画像をMH,MR等の方式で圧縮
したものを転送するようにしてもよい。また、カバーペ
ージをつけないよう設定されていた場合は、作成した画
像データを1ページ目から転送する。
Next, in S408, the cover page created in S407 is set as the first page, and S303 or S40 is set.
The image data is transferred to the facsimile apparatus 201 together with the header information added in step 6. Image data transferred here (image data with cover page and header information added)
Is image data expanded into a bitmap image.
However, it is also possible to transfer a bitmap image compressed by a method such as MH or MR. If the cover page is not set, the created image data is transferred from the first page.

【0041】図5及び図6はファクシミリ装置201に
よる画像データの送信の処理の流れを示すフローチャー
トである。このフローチャートはROM102に格納さ
れているプログラムに基づくCPU101の制御の流れ
を示すものである。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the flow of processing for transmitting image data by the facsimile apparatus 201. This flowchart shows the control flow of the CPU 101 based on the program stored in the ROM 102.

【0042】まず、S501では端末装置202、20
3あるいはFAXサーバ118といった外部装置からフ
ァクシミリ送信の指示があったか否か判断する。ただ
し、端末装置202、203はFAXサーバ118に送
信要求のコマンドを送るので、ファクシミリ装置201
のCPU101はFAXサーバ118からの指示を待つ
ものである。
First, in S501, the terminal devices 202, 20
3 or an external device such as the FAX server 118 determines whether a facsimile transmission instruction has been given. However, since the terminal devices 202 and 203 send a transmission request command to the FAX server 118, the facsimile device 201
The CPU 101 waits for an instruction from the FAX server 118.

【0043】ここで外部からの送信指示があったと判断
した場合はS502に進み、FAXサーバ118からカ
バーページ(つける設定の場合)及びヘッダ情報が付加
された画像データを受信する。
If it is determined that there is a transmission instruction from the outside, the process advances to step S502 to receive the image data to which the cover page (in case of setting) and header information is added from the FAX server 118.

【0044】S501で外部からの送信指示ではないと
判断した場合はS503に進み、原稿台上の原稿を読取
制御部107で読み取った画像データを送信すべく操作
部105からの操作で送信指示されたか判断する。ここ
で操作部105からの読取指示であればS504に進
み、原稿台上の原稿画像を順次読み取る。
If it is determined in S501 that the transmission instruction is not from the outside, the process proceeds to S503, in which a transmission instruction is issued by the operation unit 105 in order to transmit the image data obtained by reading the document on the document table by the reading control unit 107. Determine whether If the reading instruction is from the operation unit 105, the process advances to step S504 to sequentially read the document images on the document table.

【0045】次に、S505では、当該ファクシミリ装
置201がヘッダ情報を付加するよう設定されているか
判断する。
Next, in step S505, it is determined whether the facsimile apparatus 201 is set to add header information.

【0046】ここで、ヘッダ情報を付加するよう設定さ
れていれば、S506に進みS503の送信指示に従っ
て発呼し、S507において、RAM103にヘッダ情
報の内容として登録されているデータ(発信元名称、電
話番号、受信局名称等)を読み出し、更に送信時刻、ペ
ージ番号をビットマップ画像として、これらをヘッダ情
報としてS504で読み取った画像データに付加して相
手装置に送信する。このときヘッダ情報は該当ファクシ
ミリ装置201の設定に従って画像の中あるいは画像の
外側の付加して送信する。そしてS508で送信画像デ
ータ終了と判断するまでページ毎にヘッダ情報の送信時
刻及びページ番号を更新して送信する。
Here, if the header information is set to be added, the process proceeds to S506, a call is made in accordance with the transmission instruction of S503, and in S507, the data registered as the content of the header information (source name, The telephone number, the name of the receiving station, etc.) are read out, and the transmission time and page number are added as bitmap information to the image data read in S504 as header information and transmitted to the partner device. At this time, the header information is added inside the image or outside the image according to the setting of the corresponding facsimile apparatus 201 and transmitted. Then, in step S508, the transmission time and page number of the header information are updated and transmitted for each page until it is determined that the transmission image data ends.

【0047】一方、ヘッダ情報を付加しないよう設定さ
れていれば、S509に進み、S503の送信指示に従
って発呼し、S510において、読み取った画像データ
の送信をS511で終了と判断するまで行う。
On the other hand, if it is set not to add the header information, the process proceeds to S509, the call is issued according to the transmission instruction of S503, and the transmission of the read image data is performed in S510 until it is determined in S511 that the transmission is completed.

【0048】また、S502で外部からの送信指示に基
づく画像データを受信した場合は、S601に進み、当
該ファクシミリ装置201がヘッダ情報を付加するよう
設定されているか判断する。
If the image data based on the transmission instruction from the outside is received in S502, the process proceeds to S601, and it is determined whether the facsimile apparatus 201 is set to add the header information.

【0049】ここで、ヘッダ情報を付加するよう設定さ
れていれば、S602に進み、FAXサーバ118から
送られてくる送信指示情報(端末装置202、203あ
るいはFAXサーバ118からの送信指示に基づく)に
従って発呼し、S603において前述のように送信時
刻、ページ番号を含むヘッダ情報をS502で受信した
画像データの外側に付加して送信する。ここでは、ファ
クシミリ装置201が画像の内側にヘッダ情報を付加す
るように設定されている場合であっても画像の外側に付
加する。そして、S604で送信画像データ終了と判断
するまでページ毎にヘッダ情報の送信時刻及びページ番
号を更新して送信する。
Here, if the header information is set to be added, the process proceeds to S602, and the transmission instruction information sent from the FAX server 118 (based on the transmission instruction from the terminal device 202, 203 or the FAX server 118). Then, in S603, the header information including the transmission time and the page number is added to the outside of the image data received in S502 and transmitted in S603. Here, even when the facsimile apparatus 201 is set to add the header information inside the image, the header information is added outside the image. Then, in step S604, the transmission time and page number of the header information are updated and transmitted for each page until it is determined that the transmission image data ends.

【0050】一方、ヘッダ情報を付加しないよう設定さ
れていれば、S605に進み、FAXサーバ118から
送られてくる送信指示情報に従って発呼し、S606に
おいて、受信した画像データの送信をS607で終了と
判断するまで行う。
On the other hand, if the header information is set not to be added, the process proceeds to S605, a call is made according to the transmission instruction information sent from the FAX server 118, and the transmission of the received image data is ended in S607 in S606. Until you decide.

【0051】図7は受信側のファクシミリ装置で記録出
力される画像データの例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of image data recorded and output by the facsimile apparatus on the receiving side.

【0052】図7において、aの部分は送信側のファク
シミリ装置201が画像データの外側に付加されたヘッ
ダ情報である。bの部分は送信側の端末装置202、2
03あるいはFAXサーバ118がファクシミリ装置2
01に対し転送した画像データである。ファクシミリ装
置201がヘッダ情報を付加しないよう設定してあれば
bの領域のみが送られ、受信側では記録紙の上端からb
の領域が記録される。原稿台の原稿を読み取ることによ
り得られた画像データ(bの領域とする)を送信する場
合、ファクシミリ装置201がヘッダ情報を画像の外側
に付加するよう設定してあれば、aの部分にヘッダ情報
を付加して送信することにより受信側では図7のように
記録出力され、ヘッダ情報を画像の中に付加するよう設
定してあれば、ファクシミリ装置201が付加するヘッ
ダ情報(aの部分)がbの部分の上端部のaと同じ大き
さの領域をマスクするように重ねられる。つまり、ヘッ
ダ情報を画像の中に付加するように設定してあれは、受
信側ではbの領域の上端からaの領域分の情報が欠落す
ることになる(しかし、原稿を読み取らせて送信する場
合、原稿の上端部は情報がない場合が多いので、上端部
がマスクされても問題とはならない)。
In FIG. 7, a portion a is header information added by the facsimile apparatus 201 on the transmitting side to the outside of the image data. The part b is the terminal device 202, 2 on the transmission side.
03 or FAX server 118 is the facsimile device 2
This is the image data transferred to 01. If the facsimile apparatus 201 is set not to add the header information, only the area of b is sent, and the receiving side receives b from the upper end of the recording paper.
Area is recorded. If the facsimile apparatus 201 is set to add the header information to the outside of the image when transmitting the image data (the area of b) obtained by reading the original on the platen, the header of the portion a is set. By adding and transmitting information, the receiving side records and outputs as shown in FIG. 7, and if the header information is set to be added to the image, the header information added by the facsimile apparatus 201 (portion a) Are overlapped so as to mask an area of the same size as a at the upper end of the portion b. That is, if the header information is set to be added to the image, the information on the area a is missing from the upper end of the area b on the receiving side (however, the original is read and transmitted). In this case, the top edge of the document often has no information, so masking the top edge is not a problem).

【0053】図7において、701は送信日付、702
は実際に画像データが回線を介して送信される時刻、7
03は送信局の電話番号、704は送信元の名称、70
5は受信局の名称、706はページ番号である。これら
の情報はファクシミリ装置201で付加される情報であ
る。送信時刻702は送信する画像データが複数ページ
あり、ページ間で時刻が変われば当然ながらページ毎に
異なる時刻が付加される。
In FIG. 7, reference numeral 701 is a transmission date, and 702.
Is the time when the image data is actually sent over the line, 7
03 is the telephone number of the transmitting station, 704 is the name of the sender, and 70
5 is the name of the receiving station, and 706 is the page number. These pieces of information are information added by the facsimile apparatus 201. The transmission time 702 has a plurality of pages of image data to be transmitted, and if the time changes between pages, different times are naturally added to each page.

【0054】また、707は送信を指示した時刻(オペ
レータによる送信指示を端末装置202、203あるい
はFAXサーバ118が受け付けた時刻)、708は送
信者に関する詳細情報(部署名等)、709は送信者の
名称、710は受取人の名称である。これらの情報は端
末装置202、203あるいはFAXサーバ118で付
加される情報である。送信指示時刻707はオペレータ
が作成した一連の画像データの送信を指示した時刻なの
で、複数ページあったとしても全て同一の時刻が付加さ
れる。
Further, 707 is the time when the transmission is instructed (the time when the transmission instruction by the operator is received by the terminal device 202, 203 or the FAX server 118), 708 is detailed information (sender name etc.) about the sender, and 709 is the sender. , 710 is the name of the recipient. These pieces of information are information added by the terminal devices 202 and 203 or the FAX server 118. Since the transmission instruction time 707 is the time when the operator has instructed to transmit a series of image data, the same time is added to all pages even if there are a plurality of pages.

【0055】図7に示したヘッダ情報は一例であり、こ
れに限ったものではない。
The header information shown in FIG. 7 is an example, and the present invention is not limited to this.

【0056】以上述べたような実施形態によれば、ファ
クシミリ装置201でヘッダ情報の付加方法として画像
の外側または中のどちらに付加するよう設定されていた
としても外部装置(端末装置、FAXサーバ)から送信
指示があった場合は画像の外側に付加するようにしたの
で、端末装置202、203あるいはFAXサーバ11
8で付加したヘッダ情報とファクシミリ装置201で付
加したヘッダ情報の両方を受信側に送るので、より多く
の情報を伝えることができる。また、この時、端末装置
202、203あるいはFAXサーバ118のオペレー
タはファクシミリ装置201のヘッダ情報の付加方法の
設定を意識する必要がないので操作性が向上する。
According to the above-described embodiment, the external device (terminal device, FAX server) is set regardless of whether the facsimile device 201 is set to add the header information to the outside or inside of the image. When there is a transmission instruction from the terminal device, the image data is added to the outside of the image.
Since the header information added in 8 and the header information added in the facsimile apparatus 201 are both sent to the receiving side, more information can be transmitted. Further, at this time, since the operator of the terminal device 202, 203 or the FAX server 118 does not need to be aware of the setting of the method of adding the header information of the facsimile device 201, the operability is improved.

【0057】また、受信側では、受信文書に送信側のオ
ペレータが送信を指示した時刻と実際に送信された時刻
の両方が記録されるので、トラブルの発生を防止でき
る。また、各々の時刻が何を示すかも記載されているの
で、受信側で困惑することがない。
Further, on the receiving side, both the time when the operator on the transmitting side instructs the transmission and the time when the transmission is actually performed are recorded in the received document, so that the occurrence of trouble can be prevented. Further, since what each time indicates is also described, the receiving side will not be confused.

【0058】また、外部装置からの送信指示があった場
合はヘッダ情報の付加方法の設定に拘らずファクシミリ
装置201でヘッダ情報を付加しないようにし、外部装
置において詳細なヘッダ情報を付加するようにしてもよ
い。また、外部装置側でファクシミリ装置が画像の中に
ヘッダ情報を付加する場合の位置を把握しておき、重な
らないような位置にヘッダ情報を付加するようにしても
よい。
When there is a transmission instruction from an external device, the facsimile device 201 does not add the header information regardless of the setting of the method of adding the header information, and the external device adds the detailed header information. May be. Further, the external device may grasp the position where the facsimile device adds the header information in the image, and may add the header information to the position where they do not overlap.

【0059】上述の実施形態では、端末装置やFAXサ
ーバが送信指示を受け付けた時刻情報を画像データに付
加した状態でファクシミリ装置に転送するようにした
が、時刻情報を画像データとは別にファクシミリ装置に
通知し、ファクシミリ装置で時刻情報を画像として画像
データに付加するようにしてもよい。また、端末装置が
送信指示した場合、時刻情報をFAXサーバに通知し、
FAXサーバで画像データに時刻情報を画像として付加
するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the terminal device or the FAX server transfers the time information when the transmission instruction is accepted to the facsimile device while adding the time information to the image data. However, the time information is transmitted separately from the image data. The facsimile device may add the time information as an image to the image data. Also, when the terminal device instructs the transmission, the time information is notified to the FAX server,
The FAX server may add the time information as an image to the image data.

【0060】また、上述の実施形態では、送信受付時刻
を付したカバーページをFAXサーバ118で作成する
ようにしたが、端末装置で作成するようにしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the cover page with the transmission acceptance time is created by the FAX server 118, but it may be created by the terminal device.

【0061】また、コンピュータネットワークに接続さ
れたファクシミリ装置に対して送信の要求を行った場
合、送信の要求をしてから、実際に送信が行われるまで
の時間をメモリ等に記憶して管理しておけば、ネットワ
ークのトラヒックの具合を把握することができる。ま
た、送信要求時刻と実際送信された時刻の両方を記憶さ
せておけば、通信履歴を見たときに画像の特定を行いや
すい。
When a transmission request is made to a facsimile machine connected to a computer network, the time from the transmission request to the actual transmission is stored in a memory or the like and managed. By doing so, it is possible to understand the traffic condition of the network. If both the transmission request time and the actual transmission time are stored, it is easy to identify the image when viewing the communication history.

【0062】また、上述の実施形態では送信支持時刻を
ヘッダ情報として付加するようにしたが、カバーページ
のみに付加するようにしてもよい。
Further, although the transmission support time is added as the header information in the above-mentioned embodiment, it may be added only to the cover page.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、入力
手段の種別に応じて付加情報の付加方法を異ならせるよ
うにしたので、付加情報を付加する場合に入力された画
像データに含まれる情報の欠落を防止できる。
As described above, according to the present invention, the method of adding the additional information is made different according to the type of the input means, so that it is included in the input image data when the additional information is added. It is possible to prevent loss of information that is stored

【0064】また、情報処理端末で作成した画像データ
の送信を指示した際の時刻と実際に送信された時刻を受
信側に把握させることができる。
Further, it is possible to make the receiving side grasp the time when the transmission of the image data created by the information processing terminal is instructed and the time when the image data is actually transmitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態の一例であるファクシミリ装
置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a facsimile apparatus that is an example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1のファクシミリ装置をFAXサーバを介し
てLANに接続した場合の接続形態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a connection form when the facsimile apparatus of FIG. 1 is connected to a LAN via a FAX server.

【図3】LAN上の端末装置による処理の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing by a terminal device on a LAN.

【図4】FAXサーバによる処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing flow by a FAX server.

【図5】ファクシミリ装置による送信処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a transmission process by the facsimile device.

【図6】ファクシミリ装置による送信処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of transmission processing by the facsimile device.

【図7】ヘッダ情報が付加された画像データの出力例を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an output example of image data to which header information is added.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 画像メモリ 105 操作部 106 解像度変換処理部 107 読取制御部 108 画像処理制御部 109 通信制御部 110 NCU 111 通信用符号復号化処理部 112 読取記録用符号復号化処理部 113 I/F用符号復号化処理部 114 記録制御部 115 I/F制御部 116 通信回線 117 システムバス 118 FAXサーバ 119 LAN 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Image Memory 105 Operation Unit 106 Resolution Conversion Processing Unit 107 Reading Control Unit 108 Image Processing Control Unit 109 Communication Control Unit 110 NCU 111 Communication Code Decoding Processing Unit 112 Read / Record Code Decoding Processing Unit 113 I / F code decoding processing unit 114 Recording control unit 115 I / F control unit 116 Communication line 117 System bus 118 FAX server 119 LAN

フロントページの続き (72)発明者 大石 和臣 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 山室 聡一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 塚本 剛史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 外山 正樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 江尻 征志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内Front page continued (72) Inventor Kazuomi Oishi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Soichi Yamamuro 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Takeshi Tsukamoto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Masaki Toyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Seiji Ejiri, Canon Inc., 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する複数の入力手段
と、 前記複数の入力手段の1つから入力した画像データの端
部あるいは外側に付加情報を付加する付加手段と、 前記入力手段の種別に応じて前記付加手段による付加情
報の付加方法を異ならせるよう制御する制御手段とを有
することを特徴とする画像処理装置。
1. A plurality of input means for inputting image data, an addition means for adding additional information to an end portion or outside of the image data input from one of the plurality of input means, and a type of the input means. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising control means for controlling the addition method of the additional information by the addition means to be different.
【請求項2】 前記複数の入力手段は原稿画像を読み取
ることにより得られる画像データを入力する第1の入力
手段と、外部装置から受信した画像データを入力する第
2の入力手段とを含むことを特徴とする請求項1に記載
の画像処理装置。
2. The plurality of input means includes first input means for inputting image data obtained by reading an original image and second input means for inputting image data received from an external device. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記制御手段は画像データを前記第2の
入力手段により入力した場合は前記付加手段により画像
データの外側に付加情報を付加するよう制御することを
特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
3. The control unit controls to add additional information to the outside of the image data by the adding unit when the image data is input by the second input unit. Image processing device.
【請求項4】 更に、前記付加手段により付加情報を前
記複数の入力手段の1つから入力した画像データの端部
に付加するか外側に付加するかを設定する設定手段を有
し、 前記制御手段は画像データを前記第1の入力手段により
入力した場合は、前記設定手段の設定内容に応じて前記
付加手段により画像データに付加情報を付加するよう制
御することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装
置。
4. The control means further comprises a setting means for setting whether the additional information is to be added to an end portion or outside of the image data input from one of the plurality of input means by the adding means, The means controls the addition of additional information to the image data by the addition means according to the setting contents of the setting means when the image data is inputted by the first input means. The image processing device described.
【請求項5】 更に、前記複数の入力手段の1つから入
力した画像データに前記付加手段による付加情報を回線
を介して送信する送信手段を有し、 前記付加手段は前記送信手段で送信する際に発信元情報
として付加情報を画像データに付加することを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
5. The apparatus further comprises a transmitting means for transmitting the additional information by the adding means to the image data input from one of the plurality of input means via a line, and the adding means transmits by the transmitting means. 6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein additional information is added to the image data as sender information.
【請求項6】 情報処理端末及び当該情報処理端末と接
続されたデータ通信装置からなる画像処理システムにお
いて、 前記情報処理端末は、 当該情報処理端末で作成した画像データの送信を指示す
る指示手段と、 前記指示手段により指示した際の時刻情報を前記画像デ
ータに付加する第1の付加手段と、 前記第1の付加手段で時刻情報が付加された画像データ
を前記指示手段による指示に応じて前記データ通信装置
に転送する転送手段とを有し、 前記データ通信装置は、 前記転送手段により転送された画像データを受信する受
信手段と、 前記受信手段で受信した画像データを相手装置に送信す
る送信手段と、 前記送信手段により送信する際の時刻情報を前記受信手
段で受信した画像データに付加する第2の付加手段とを
有し、 前記送信手段は前記第1の付加手段及び前記第2の付加
手段によりそれぞれの時刻情報が付加された画像データ
を送信することを特徴とする画像処理システム。
6. An image processing system comprising an information processing terminal and a data communication device connected to the information processing terminal, wherein the information processing terminal includes an instruction means for instructing transmission of image data created by the information processing terminal. A first adding unit for adding time information to the image data when the instruction unit gives an instruction, and the image data added with the time information by the first adding unit according to the instruction by the instruction unit. A transfer unit for transferring to the data communication device, wherein the data communication device receives the image data transferred by the transfer unit, and a transmission for transmitting the image data received by the receiving unit to a partner device. Means and second adding means for adding time information when transmitting by the transmitting means to the image data received by the receiving means, The stage transmits the image data to which the respective time information has been added by the first adding means and the second adding means.
【請求項7】 前記第1の付加手段及び前記第2の付加
手段は、それぞれ付加する時刻情報が何を表すか示す情
報を更に付加することを特徴とする請求項6に記載の画
像処理システム。
7. The image processing system according to claim 6, wherein the first adding unit and the second adding unit further add information indicating what the time information to be added represents. .
【請求項8】 前記第2の付加手段は前記受信手段で、
前記情報処理端末から受信した画像データの外側に時刻
情報を付加することを特徴とする請求項6または7に記
載の画像処理システム。
8. The second adding means is the receiving means,
The image processing system according to claim 6, wherein time information is added to the outside of the image data received from the information processing terminal.
JP7249419A 1995-09-27 1995-09-27 Image processing unit and its system Pending JPH0993373A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249419A JPH0993373A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Image processing unit and its system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249419A JPH0993373A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Image processing unit and its system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993373A true JPH0993373A (en) 1997-04-04

Family

ID=17192700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249419A Pending JPH0993373A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Image processing unit and its system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993373A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025927A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Ricoh Company, Ltd. Document acquiring device, document filing system, and electronic document notarizing system
JP2011205666A (en) * 2000-02-22 2011-10-13 Canon Inc Apparatus and method for processing data
JP2012147200A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Brother Ind Ltd Communication system, communication apparatus, and image processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205666A (en) * 2000-02-22 2011-10-13 Canon Inc Apparatus and method for processing data
WO2002025927A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Ricoh Company, Ltd. Document acquiring device, document filing system, and electronic document notarizing system
JP2012147200A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Brother Ind Ltd Communication system, communication apparatus, and image processing apparatus
US9106846B2 (en) 2011-01-11 2015-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication systems, communication apparatus, and image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0993373A (en) Image processing unit and its system
KR100229000B1 (en) Data transmission apparatus
JP2004172757A (en) Image forming apparatus
JP3879919B2 (en) Communication device
JP2760139B2 (en) Facsimile communication method
KR940005253B1 (en) Computer file transmission control for computer-fax system
KR100223001B1 (en) Communication time reducing method
JP3342173B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD
JPH0630233A (en) Facsimile equipment
JP3270582B2 (en) Image mail apparatus and image processing method
JP3562090B2 (en) Facsimile communication method and facsimile apparatus
JP3685129B2 (en) Communication terminal device
JP3332567B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control method for image processing system
JP2548518B2 (en) Image communication device
JP2842595B2 (en) Facsimile machine
JPH11284788A (en) Control method of network facsimile equipment
JPS63281543A (en) Facsimile communication system
JPH11127276A (en) Data communication system
JPH06237331A (en) Data transmission method
JPH10215371A (en) Image data communication equipment and image data communication method
JP2002290658A (en) Facsimile system and facsimile machine
JPH0433467A (en) Confidential facsimile communication system
JPH02141063A (en) Facsimile communicating system
JPH10233799A (en) Communication equipment
JPH08237457A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622