JPH0984141A - 着信呼出装置 - Google Patents

着信呼出装置

Info

Publication number
JPH0984141A
JPH0984141A JP7263465A JP26346595A JPH0984141A JP H0984141 A JPH0984141 A JP H0984141A JP 7263465 A JP7263465 A JP 7263465A JP 26346595 A JP26346595 A JP 26346595A JP H0984141 A JPH0984141 A JP H0984141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
signal
terminal
call notification
notification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7263465A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kita
一記 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7263465A priority Critical patent/JPH0984141A/ja
Priority to CA002205581A priority patent/CA2205581C/en
Priority to AT96930413T priority patent/ATE270010T1/de
Priority to DE69632772T priority patent/DE69632772T2/de
Priority to PCT/JP1996/002648 priority patent/WO1997011532A1/en
Priority to KR1019970703354A priority patent/KR100281184B1/ko
Priority to CN96191083A priority patent/CN1082749C/zh
Priority to EP96930413A priority patent/EP0792541B1/en
Priority to US08/849,381 priority patent/US5960367A/en
Priority to EA199700065A priority patent/EA001048B1/ru
Priority to TW085111344A priority patent/TW401667B/zh
Priority to PL96320459A priority patent/PL182556B1/pl
Publication of JPH0984141A publication Critical patent/JPH0984141A/ja
Priority to MXPA/A/1997/003498A priority patent/MXPA97003498A/xx
Priority to NO972269A priority patent/NO972269L/no
Priority to HK98101351A priority patent/HK1002797A1/xx
Priority to US09/334,389 priority patent/US6263218B1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/72Circuits or components for simulating antennas, e.g. dummy antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体通信機器の無線携帯端末等への着信を
他人に迷惑をかけることなく確実に報知するとともに、
誤報知を少なくする。 【解決手段】 着信を報知する着信報知信号送信機24
は、ジャックを携帯電話21側に設けられたイヤホン・
マイク端子23に挿入して接続することにより、着信音
の検出が可能になるとともに、その着信報知信号送信機
24が携帯電話21に装着支持される。携帯電話21で
は、基地局22から着信呼出しによる着呼信号が受信さ
れると着信音の音声信号を発生させて、これがイヤホン
・マイク端子23を介して着信報知信号送信機24に入
力され、着信を検知する。着信報知信号送信機24は、
着信報知信号25を作成して無線でカード型着信報知信
号受信機26や、リスト型着信報知信号受信機27に送
信して、振動や音声出力ブザーにより携帯電話21側の
着信を報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信呼出装置に関
し、より詳しくは、電話端末、携帯無線端末などへの着
信を小型の着信呼出器を使って報知するようにした着信
呼出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車電話や携帯電話、さらに
は、家庭内コードレス電話の子機端末を宅外では携帯電
話としても利用できる次世代デジタル・コードレス電話
(PHS:Personal Handy Phone System)なども実用
化され、無線電話の小型化やパーソナル化が急速な勢い
で進展しつつある。
【0003】このような無線電話の内、例えば、上記し
た携帯電話など携帯電子機器が軽薄短小化されるに伴っ
て小型化されたとはいえ、常時ポケット等に入れておく
にはかさばるので、通常はカバンやバッグに入れて持ち
運ぶことが多かった。このため、携帯電話の着信呼出し
音が聞き逃しやすくなり、特に、騒音の中では着信にも
気付かずに連絡が受けられないことがしばしばあった。
【0004】また、上記のように着信呼出し音で着信を
知らせる携帯電話の場合は、電車や航空機、あるいは、
会議場等の公共の場所に居るときに、着信音が鳴ると他
人の迷惑となるため、どこでも使えるという携帯電話の
特長が十分に生かせなかった。
【0005】そこで、従来は、(イ)携帯電話に留守録
機能を付加することによって、着信呼出し音を聞き逃し
た場合でも連絡相手先や用件が後で確認できるようにし
たり、また、(ロ)振動による着信報知(バイブレータ
コール)付きの携帯電話とすることにより、ポケット等
に入れておけば他人に迷惑をかけることなく着信を報知
できるようにしたり、さらに、(ハ)着信があった携帯
電話から発せられる信号をワイヤレスで検知して、振動
等で着信者に報知する小型で携帯可能な着信呼出器を使
うことにより、携帯電話本体をカバンやバッグに入れて
いても他人に迷惑をかけることなく、着信を報知するも
の等が既に製品化されている。
【0006】例えば、図28は、上記従来例(ハ)の着
信呼出器5の使用例を示す図であり、図29は、図28
の着信呼出器5の回路構成例を示す図である。図28に
示す移動体通信システム1は、携帯電話端末2を使って
相手方と通話する場合、基地局3を介して無線電波をや
りとりしている。例えば、図28に示すように、図示し
ない相手方の携帯電話端末から電話がかかってきた場合
は、予め決められた通信手順(通信プロトコル)にした
がって、基地局3のアンテナ4から携帯電話端末2へ
着呼信号が無線送信され、次に、この着呼信号の電波
を携帯電話端末2が受信すると、携帯電話端末2は着呼
応答信号の電波(例えば、着呼応答信号、チャネル確立
要求信号、あるいは、バースト信号等の電波)を基地局
3に対して送信することにより、相手方に回線接続を知
らせるものである。
【0007】従来の着信呼出器5は、このような携帯電
話端末2の発する応答信号電波(ここでは、着呼応答信
号)を傍受受信してこれを検知すると、一定時間振動ア
ラーム用モータを起動して、振動により着信報知を行っ
ていた。
【0008】具体的には、図29に示すように、従来の
着信呼出器5は、アンテナ11、受信検波部12、タイ
マ制御部13、振動モータ駆動部14などから構成され
ており、アンテナ11で傍受受信された着呼応答信号
は、アンテナ11に並列に接続されたコイルL1を経
て、コンデンサC1、C2を介し、ダイオードブリッジ
のD1とD2の接続点とD3とD4の接続点に接続さ
れ、ダイオードブリッジのD1とD4の接続点とD2と
D3の接続点の電位差をコンパレータCom1で比較し
て、その比較結果を次段のタイマ制御部13に入力す
る。なお、受信検波部13の感度設定スイッチ15は、
コンパレータCom1の負側入力端子に印加される電圧
値を切替えて所望の受信感度に設定するもので、電源V
CCを抵抗値の異なるR1またはR2の抵抗を介して接続
することにより、電圧値を可変している。
【0009】受信検波部12の出力は、タイマ制御部1
3のツェナーダイオードZD1を介してトランジスタT
r1にゲート電圧が印加されると、トランジスタTr1
がオンして電源VCCからコンデンサC4に電荷が蓄積さ
れる。そして、この蓄積電荷によってコンパレータCo
m2の正側入力端子に所定の電圧が印加され、また、コ
ンパレータCom2の負側入力端子には、電源VCCとグ
ラウンドとの間に抵抗R5とR8とを直列接続し、その
抵抗分割によって得られる基準電位が入力される。コン
パレータCom2の比較結果は、次段の振動モータ駆動
部14に出力される。
【0010】振動モータ駆動部14では、着呼応答信号
が受信されると前記タイマ制御部13から一定時間出力
される出力電圧によってトランジスタTr2がオン動作
するのに伴い、トランジスタTr3もオン動作して、電
源VCCにより駆動モータ16を回転駆動する。これによ
り、駆動モータ16の回転軸に偏心させて取り付けられ
た重錘17によって振動を発生させて、着信が報知され
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(イ)で示した従来の携帯電話端末にあっては、留守録
機能を携帯電話に付加することにより高コストになる
上、事後的に連絡相手先や用件を確認することができて
も、着信音の聞き逃しを防止することができないという
課題があった。
【0012】また、上記(ロ)に示すように、携帯電話
端末自体に振動による着信報知機能を付けたものにあっ
ては、音による着信音に代えて振動で着信が報知できる
ため、他人に迷惑をかけることなく着信人本人だけに着
信を知らせることができるものの、振動で着信を報知す
ることから、胸ポケット等に入れるなど常に肌身に近接
した状態で携帯する必要がある。しかし、携帯電話の小
型化が急速に進んだとはいえ、待ち受け受信のためにい
つも胸ポケット等に携帯電話を入れて生活するのは煩わ
しく、不快であるという課題があった。
【0013】さらに、上記(ハ)に示すように、携帯性
が良く、別筐体で構成された携帯電話用の着信呼出器
は、基地局から無線電波によって、着呼(着信呼出し)
信号が発せられると、それに応答して携帯電話端末から
送出されるリンクチャネル確立要求信号や、同期バース
ト信号、あるいは、着呼応答信号などの無線電波を端末
の近傍で傍受受信すると、モータの回転軸に対して分銅
(重錘)を偏心して取り付けた振動アラームで着信を知
らせるものである。
【0014】しかしながら、上記原理は、携帯電話が発
する電波を検知するものであって、着信時だけでなく、
通話時、発信時、あるいは基地局のサービスエリアやセ
ルを越えて移動した場合の位置登録通信など、着信時以
外に携帯電話端末が発する無線電波にも反応するため、
誤報知の可能性が高いという問題があった。また、近く
の携帯電話端末に着信があったり、通話中の場合は、上
記と同様に着信呼出器が電波を受けて誤報知するという
課題があった。
【0015】さらに、例えば、PHS(パーソナル・ハ
ンディホン・システム)などの小ゾーン式の携帯電話端
末の基地局や送信出力の大きい基地局に近い地点では、
上記の着信呼出器が基地局の発する電波を傍受して反応
するため、誤報知が多くなり、使えなくなるという課題
があった。そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされ
たものであり、移動体通信機器の無線携帯端末等への着
信を他人に迷惑をかけることなく確実に報知できるとと
もに、誤報知の少ない着信呼出装置を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の着信呼出
装置は、電話端末に接続されて該電話端末へ着信があっ
たことを検知する着信検知手段及び該検知手段による検
知がなされた際に着信報知信号をワイヤレスで送信する
ワイヤレス送信手段とを有する着信報知信号送信機と、
この着信報知信号送信機が送信した着信報知信号をワイ
ヤレスで受信するワイヤレス受信手段及びこのワイヤレ
ス受信手段による受信がなされたことを報知する報知手
段を有する着信報知信号受信機と、を備え、前記着信報
知信号送信機と前記着信報知信号受信機とが別筐体で構
成されていることを特徴とする。
【0017】従って、着信報知信号送信機と着信報知信
号受信機とが別筐体で構成されているため、無線携帯端
末自体を常に携帯していなくても、小型の着信報知信号
受信機だけ持っていれば着信を知ることができる。ま
た、着信報知信号送信機は、無線携帯端末に直接接続さ
れていて、無線携帯端末への着信を確実に検知すること
ができ、この着信検知に基づいて着信報知信号受信機に
着信報知信号を送信して報知するので、誤報知のない確
実な着信報知を行うことができる。
【0018】請求項2記載の着信呼出装置は、前記着信
報知信号送信機の信号検知手段は、前記電話端末のイヤ
ホン端子に接続され、前記電話端末が発する着信音の音
声信号を前記イヤホン端子を介して入力して着信を検知
することを特徴とする。従って、着信報知信号送信機の
ジャックを無線携帯端末のイヤホン端子に接続すること
によって、着信音をそのまま入力することができるの
で、より確実に着信を検知することができる。
【0019】請求項3記載の着信呼出装置は、前記着信
報知信号送信機は、前記電話端末のイヤホン端子に挿入
されるジャックが前記筐体より突出配置され、該ジャッ
クを前記イヤホン端子に挿入して接続することにより、
前記電話端末に前記着信報知信号送信機が装着支持され
るようにしたことを特徴とする。従って、着信報知信号
送信機のジャックを突出配置して、無線携帯端末のイヤ
ホン端子に挿入して接続するようにしたため、無線携帯
端末に着信報知信号送信機が装着支持されて一体化さ
れ、携帯に便利になり、邪魔にならずに収納することが
できる。
【0020】請求項4記載の着信呼出装置は、前記着信
報知信号受信機は、腕に装着されるリスト型であること
を特徴とする。従って、リスト型とすると、リストウォ
ッチ(腕時計)と兼用させることも可能であって、常に
装着していても煩わしくなく、肌に直接接触しているこ
とから、振動による報知は特に有効な報知手段となる。
【0021】請求項5記載の着信呼出装置は、前記着信
報知信号受信機は、薄く形成して携帯が容易なカード
型、あるいは、ポケットなどに差して容易に携帯できる
ペン型で構成されていることを特徴とする。従って、上
記リスト型以外に、比較的身に付けやすいものとして、
薄いカード型やペン型などがあり、これらも振動や音声
による報知手段を有効に用いることができる。
【0022】請求項6記載の着信呼出装置は、前記ワイ
ヤレス送信手段とワイヤレス受信手段とは、着信報知信
号を無線電波にのせて送受信するものであって、送信、
あるいは、受信する電波の周波数を任意に可変設定でき
る周波数切替設定部をそれぞれ備えていることを特徴と
する。従って、着信報知信号を送受信するワイヤレス送
受信手段の双方の周波数を同時に変えれば通信には支障
が出ないので、他の無線電波と混信しやすい状況で、双
方の無線周波数を異なる周波数に変化させることで、混
信あるいは妨害を未然に防止することができ、確実な着
信報知を行うことができる。
【0023】請求項7記載の着信呼出装置は、携帯無線
端末の着信信号が供給されるイヤホン端子に接続され、
該イヤホン端子を介して着信音信号が入力される着信音
信号入力手段及び該着信音信号入力手段から入力された
着信音信号を検出して予め定められた無線信号を送信す
る送信手段を備えた送信機と、無線信号を受信する受信
手段及びこの受信手段によって受信した無線が前記送信
機から送信された予め定められた無線信号であることを
検知して報知する報知手段を備えた受信機と、を備えた
ことを特徴とする。従って、携帯無線端末のイヤホン端
子から着信音信号を入力すると予め定められた無線信号
を送信する送信機と、その無線信号を受信して検知して
報知を行う受信機とで構成されているため、携帯無線端
末自体を常に携帯していなくても、小型の受信機だけ持
っていれば着信を知ることができる。また、送信機は、
携帯無線端末に直接接続されているので、携帯無線端末
への着信を確実に検知することができ、この着信検知に
基づいて受信機に無線信号を送信して報知するので、誤
報知のない確実な着信報知を行うことができる。
【0024】請求項8記載の着信呼出装置は、前記送信
機は前記イヤホン端子に接続されて前記着信音信号が入
力されるジャック端子を備え、このジャック端子が前記
イヤホン端子に接続されることにより前記送信機自体が
前記携帯無線端末に装着保持されることを特徴とする。
従って、送信機は携帯無線端末のイヤホン端子に接続さ
れるジャック端子を備えているため、携帯無線端末に送
信機が装着保持されて一体化されるので、携帯に便利に
なり、邪魔にならずに収納することができる。
【0025】請求項9記載の着信呼出装置は、前記送信
機は前記イヤホン端子に接続されて前記着信音信号が入
力されるジャック端子を備え、このジャック端子が前記
イヤホン端子に接続されることにより前記送信機自体が
前記携帯無線端末に装着保持されており、前記受信機は
腕に装着されるリスト型であることを特徴とする。従っ
て、さらに受信機を腕に装着するリスト型としたため、
リストウォッチと兼用できるとともに、装着感があまり
なく、肌に直接接触していることから振動による報知が
有効な報知手段となる。
【0026】請求項10記載の着信呼出装置は、前記送
信機は前記送信手段から送信される無線信号を予め定め
られた無線信号に設定する第一の設定スイッチ手段を備
え、前記受信機は前記報知手段によって検知される無線
信号を予め定められた無線信号に設定する第二の設定操
作スイッチ手段を備えていることを特徴とする。従っ
て、送信機と受信機の双方に、お互いに送受信する無線
信号を設定する設定操作スイッチを設けているため、事
前に同じ無線信号を設定しておくことにより、混信や誤
報知を少なくすることができる。
【0027】請求項11記載の着信呼出装置は、時刻表
示機能を有し腕に装着されるリストウォッチ本体近くの
携帯電話端末の着信を検出して報知する着信報知機能を
搭載した着信呼出装置であって、前記リストウォッチに
は、無線電話の基地局もしくは電話端末の親機から前記
携帯電話端末に着信するための着信呼出信号、あるい
は、前記携帯電話端末が受信した着信呼出信号に応答し
て前記無線電話の基地局もしくは前記電話端末の親機に
対して送信される着信応答信号を受信する受信手段と、
前記受信した着信呼出信号または着信応答信号に基づい
てリストウォッチ近くの携帯電話端末へ着信要求があっ
たか否かを識別する信号識別手段と、前記信号識別手段
でリストウォッチ近くの携帯電話端末へ着信要求があっ
たと判断された場合に振動もしくは音声によりリストウ
ォッチの携帯者に報知する報知手段と、を備えたことを
特徴とする。従って、無線電話の基地局や電話端末の親
機からの着信呼出信号やそれに対応して送信される着信
応答信号をリストウォッチ型の着信呼出装置で受信し
て、それらの信号が着信検知を行う携帯電話端末の信号
であるか否かを信号識別手段で識別し、その識別結果に
基づいてリストウォッチの携帯者に振動もしくは音声に
より報知するので、確実な着信報知を行うことができ
る。
【0028】請求項12記載の着信呼出装置は、前記信
号識別手段は、前記受信手段で受信した信号が、着信検
出を行う携帯電話端末が着信時に使用する特定の周波数
帯域の信号であって、当該携帯電話端末で使われる通信
方式の信号であることを判断して、前記携帯電話端末へ
の着信要求であるか否かを識別することを特徴とする。
従って、前記信号識別手段においては、受信した信号が
着信検出を行う携帯電話端末の着信時に使用する周波数
帯域の信号であるか、また、当該携帯電話端末で使われ
るのと同じ形式の通信方式を用いた信号であるかを判断
して、前記携帯電話端末への着信要求であるか否かを識
別しているため、より誤報知の少ない着信報知を行うこ
とができる。
【0029】請求項13記載の着信呼出装置は、位置登
録データベースを使って位置登録が可能な小ゾーン方式
の電話システムの電話端末に対する着信を当該電話端末
とは別筐体の着信報知器で報知する着信呼出装置であっ
て、前記電話端末は、前記着信報知器から送られてくる
識別コードをワイヤレスで受信するワイヤレス受信手段
と、該受信された識別コードに基づいて前記位置登録デ
ータベースに対する位置登録処理を行う位置登録処理手
段と、上記受信された識別コードを記憶する識別コード
手段と、他の電話端末から着信があった際に、前記識別
コード記憶手段に記憶されている識別コードをワイヤレ
スで送信するワイヤレス送信手段と、を有し、前記着信
報知器は、少なくとも自己の識別コードを前記電話端末
に対してワイヤレスで送信するワイヤレス送信手段と、
前記電話端末からワイヤレスで送られてくる前記識別コ
ードを受信するワイヤレス受信手段と、この受信手段で
前記識別コードを受信したことを報知する報知手段と、
を備えていることを特徴とする。
【0030】従って、位置登録データベースを使って位
置登録が可能な小ゾーン方式の電話システムの場合、通
話者の位置登録を事前に申し出ておけば、着信者が場所
を移動して本来の電話の場所に居なくても、その位置登
録された場所の電話端末に電話が転送される。そこで、
この機能を利用して、識別コードを利用したい電話端末
を介して位置登録することにより、位置登録データベー
スに自分の近くの電話端末が登録されるので、自分宛て
の電話が転送される。この自分宛ての電話の着信の際
に、その着信信号中に識別コードが含まれているため、
これを検出して着信報知器側に着信通知信号を送信する
ことにより、他人の電話であっても自分宛ての電話の着
信を容易に判別することができる。このため、携帯電話
などを持ち歩くことなく、他人の電話を使って自由に着
信することができ、この着信は着信報知器を使うことに
よって自分宛ての着信か否かを確実に認識することがで
きる。
【0031】請求項14記載の着信呼出装置は、前記着
信報知器は、腕に装着するリストウォッチに前記着信報
知機能を搭載したことを特徴とする。従って、着信報知
器を腕に装着するリストウォッチ型としたため、常に装
着していても煩わしくなく、肌に直接接触していること
から、振動による報知は特に有効な報知手段となる。
【0032】請求項15記載の着信呼出装置は、呼出信
号が供給されると呼出音を発生する呼出音発生手段と、
前記呼出信号が供給されるとともに、外部からジャック
端子が挿入されると、該ジャック端子に呼出信号を供給
するとともに、前記呼出音発生手段への前記呼出信号の
供給を停止させる端子手段と、前記呼出信号が供給され
たのに応答することによって呼び出した相手と通話を行
わせる通話制御手段と、を備えた通信端末装置と、この
通信端末装置の前記端子手段に挿入される前記ジャック
端子を有し、該ジャック端子に前記呼出信号が供給され
たことを検出する呼出信号検出手段と、この呼出信号検
出手段による呼出信号の検出がなされた際に、予め定め
られた無線信号を送信する送信手段と、を備えた送信装
置と、無線信号を受信する受信手段と、この受信手段に
よって受信した無線が前記送信装置から送信された前記
予め定められた無線信号であることを検知して報知する
報知手段と、を備えた受信装置と、を具備したことを特
徴とする。
【0033】従って、送信装置と受信装置とが別筐体で
構成されているため、通信端末装置自体を携帯すること
なく、小型の受信装置だけ持っていれば着信を知ること
ができる。また、送信装置は、通信端末装置に直接接続
されているので通信端末装置への着信を確実に検知する
ことができ、この着信検知に基づいて受信装置に所定の
無線信号を送信して報知するので、誤報知のない確実な
着信報知を行うことができる。
【0034】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好適な実
施の形態例を説明する。図1〜図27は、本発明の着信
呼出装置を説明する図である。然して、各種通信メディ
アには、有線の電話回線を利用する電話機、無線を利用
する携帯電話、自動車電話、コードレス電話子機等があ
るが、以下に述べる各実施の形態例では、PHS等にお
ける携帯電話に着信があったことを報知する携帯電話と
は別筐体で構成された着信呼出装置について説明する。
【0035】(第1の実施の形態)図1は、第1の実施
の形態例に係る着信呼出装置のシステム構成図である。
図1に示すように、携帯電話21は、アンテナ22aを
有する基地局22との間で通信プロトコルにしたがった
無線電波のやりとりがアンテナ21aを使って行われ、
この基地局22を介して図示しない公衆回線網と接続さ
れた相手方の一般電話機や携帯電話との間で通話が行わ
れる。
【0036】第1の実施の形態では、着信を報知する着
信報知信号送信機24は携帯電話21に着脱可能に設け
られるもので、この着信報知信号送信機24のジャック
を携帯電話21側に設けられたイヤホン・マイク端子2
3に挿入して接続することにより、電気的接続がなされ
て着信音の検出が可能になるとともに、その着信報知信
号送信機24が携帯電話21に機械的に装着支持され
る。
【0037】即ち、携帯電話21に、この携帯電話21
を呼び出す着信があると、ジャックによって携帯電話2
1に保持されている着信報知信号送信機24からは、着
信報知信号25が出力され、この着信報知信号25が前
記携帯電話21の近傍に置かれた携帯性の良好なカード
型着信報知信号受信機26、もしくは、リスト型着信報
知信号受信機27で受信されると、内蔵の音声出力ブザ
ーや重錘回転式モータによる振動を発生させて、携帯電
話21に呼び出しの着信があったことを確実に報知する
ものである。
【0038】図2は、図1の着信呼出装置を使った使用
シーンの一例を示す図である。図2に示すように、携帯
電話21は、常にポケット等に入れておくには大きすぎ
るため、通常はカバン29に収納しておくことが多い。
このため、図1に示すように、携帯電話21のイヤホン
・マイク端子23に着信報知信号送信機24のジャック
を差込むことで、携帯電話21の着信音を消し、着信音
による他人への迷惑を防止する。
【0039】ここで、相手方から電話がかかってきた場
合は、基地局22のアンテナ22aから着呼信号(ある
いは、着信呼出信号等)28が携帯電話21に送信され
る。携帯電話21は、この着呼信号28を受信すると、
イヤホン・マイク端子23から音声信号が着信報知信号
送信機24に出力される。着信報知信号送信機24は、
入力された音声信号の着信音(リンガー音)信号を検出
すると、後述する内蔵アンテナにより着信報知信号25
を無線電波で送出する。
【0040】携帯電話21の持ち主30は、胸ポケット
にカード型着信報知信号受信機26を入れるか、或は、
腕にリスト型着信報知信号受信機27を装着しているた
め、上記着信報知信号送信機24からの着信報知信号2
5が各受信機26、27で受信されると、各受信機に内
蔵された重錘回転式モータで振動等を発生させて、携帯
電話21に着信があったことを確実に知らせるので、着
信音の聞き逃しを防止することができる。
【0041】次に、上記の図1及び図2で示した第1の
実施の形態の各部の回路構成を図3〜図11を用いて詳
細に説明する。 [携帯電話]図3は、図1の携帯電話21のブロック構
成図であり、この携帯電話21は、第二世代コードレス
電話システムで使用される携帯電話装置、すなわち、デ
ィジタル変調された信号をTDMA(Time Division Mu
ltiple Access :時分割多重接続)−TDD(Time Div
ision Duplex)方式によりチャネルの多重接続を行う携
帯電話装置である。この携帯電話21は、イヤホン・マ
イク端子23が設けられており、呼び出し音、或は、相
手からの音声を聞いたり、自分の音声を相手に送ったり
するための後述するイヤホン・マイクも装着できるよう
になっている。従来からの携帯電話装置を用いている。
【0042】図3において、携帯電話21は、アンテナ
21a、高周波部31、モデム32、チャネルリンク制
御部33、音声コーディック34、オーディオインター
フェース35、イヤホン・マイク端子23、スピーカ3
7、マイク38、デジタル信号入出力端子39、制御回
路40、IDメモリ41、メモリ42、表示部43、キ
ー入力部44、通話音量ボリウム45、着信音音量切換
部46を備え、上記高周波部31は、SW(切替スイッ
チ)50、受信部51、送信部52及びPLLシンセサ
イザ53を備えている。
【0043】アンテナ21aは、図1に示す基地局22
との間で所定の周波数帯の制御信号及び音声信号を含む
送信信号及び受信信号を送受信し、高周波部31からの
SW50を介して送られてくる送信信号の送信及び受信
信号をSW50を介して高周波部31に送る。なお、基
地局22に接続される公衆回線網は、PSTN(加入電
話網)でもよいし、ISDN(サービス総合デジタル
網)でもよい。
【0044】高周波部31のSW50は、時分割でスイ
ッチングし、アンテナ21aを受信部51と送信部52
とに択一的に接続し、アンテナ21aからの受信信号を
受信部51に出力し、送信部52から入力される送信信
号をアンテナ21aを介して送信させる。PLLシンセ
サイザ53は、制御回路40により設定される周波数に
より局部発振し、受信部51及び送信部52での周波数
変換のための局部発振信号を受信部51及び送信部52
に出力する。
【0045】高周波部31の受信部51は、例えば、2
段のミキサーを有し、アンテナ21aで受信しSW50
で振り分けられて入力された受信信号を、PLLシンセ
サイザ53から入力される局部発振信号と混合すること
により、IF信号に周波数変換して、モデム32に出力
する。高周波部31の送信部52は、モデム32から入
力されるπ/4シフトQPSKの変調波を、ミキサーで
周波数変換し、SW50を介してアンテナ21aから送
信する。
【0046】モデム32は、例えば、S/P(Serial t
o Parallel)、差動符号器、信号マッピング回路、ナイ
キストフィルタ及び直行変調器等を備え、π/4シフト
QPSKの変復調処理を行う。すなわち、モデム32
は、その受信側において、受信部51から入力されるI
F信号を復調して、IQデータに分離し、データ列とし
てチャネルリンク制御部33に出力する。また、モデム
32は、その送信側において、チャネルリンク制御部3
3から入力されるデータ列からIQデータを作成し、π
/4QPSK変調を施して、高周波部31の送信部52
に出力する。
【0047】チャネルリンク制御部33は、時分割して
確保された制御チャネルで、制御信号の伝送を行うもの
であり、フレーム同期及びスロットのフォーマット処理
を行う。すなわち、チャネルリンク制御部33の受信側
では、モデム32から送られてくるデータ(フレーム)
から所定タイミングでスロットを取り出し、盗聴防止用
のスクランブル等を解除した後、このスロットのフォー
マットから構成データを取り出す。
【0048】また、チャネルリンク制御部33の受信側
では、この取り出した構成データのうち、制御データを
制御回路40に送り、ADPCM(Adaptive Different
ialPCM)音声データを音声コーディック34に転送
する。さらに、チャネルリンク制御部33の送信側で
は、音声コーディック34から転送されてくる音声デー
タに制御データを付加してスロットを作成し、スクラン
ブル等をかけた後、所定タイミングでスロットをフレー
ムに挿入して、モデム32に出力する。
【0049】音声コーディック34は、ディジタル音声
データの圧縮及び伸長処理を行うものであり、具体的に
は、適応予測と適応量子化を用いるADPCM方式によ
りディジタル音声データの符号化処理及び復号化処理を
行う。すなわち、音声コーディック34は、その受信側
で、チャネルリンク制御部33から送られてくるADP
CM音声データをPCM音声信号に復号化することによ
り伸長し、オーディオインターフェース35に出力す
る。
【0050】また、音声コーディック34は、その送信
側で、オーディオインターフェース35から入力される
PCM音声信号をADPCM音声データに符号化するこ
とにより圧縮し、チャネルリンク制御部33に出力す
る。オーディオインターフェース35は、音声信号のア
ナログ/ディジタル変換処理を行うとともに、通話音量
や着信音音量を制御する。
【0051】すなわち、オーディオインターフェース3
5は、その受信側で、音声コーディック34から送られ
てくるPCM音声信号をアナログ音声信号に変換し、ス
ピーカ37から拡声出力させる。また、オーディオイン
ターフェース35は、その送信側で、マイク38から入
力されたアナログ音声信号をディジタル音声信号に変換
し、PCM音声信号として音声コーディック34に出力
する。さらに、オーディオインターフェース35は、後
述する制御回路40の制御によって発生される着信音発
生回路54からの着信音信号を増幅し、スピーカ37を
駆動して着信音(リンガー音)を出力し、着呼があった
ことを報知する。
【0052】イヤホン・マイク端子23は、オーディオ
インターフェース35とスピーカ37及びマイク38と
を接続する接点が端子内に配置されており、後述する外
部機器のジャックが外部から挿入されると、オーディオ
インターフェース35とスピーカ37及びマイク38と
を接続する接点が離れて、オーディオインターフェース
35が外部機器に接続され、例えば、外部機器による音
声入出力に切換えられる。デジタル信号入出力端子39
は、携帯電話21を使って文字等のデジタルデータを転
送する場合等に使用する接続端子であって、例えば、パ
ーソナルコンピュータのケーブルをこのデジタル信号入
出力端子39に接続して、転送相手との間で通信を行う
ことにより、容易にデータ転送することができる。
【0053】制御回路40は、図示しないCPU(Cent
ral Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)
等を備え、ROMに格納されているプログラムに従っ
て、RAM42(Random Access Memory)に上記デジタ
ルデータを記憶したり、或は、携帯電話21における通
信処理、例えば、通信制御処理プログラムに従った通信
制御処理、キー入力部44から入力される電話番号の表
示部43への表示、リダイヤル番号のRAMへの登録処
理と該リダイヤル番号によるリダイヤル発呼処理を行っ
たり、受信信号に含まれるIDコードをIDメモリ41
に格納されたIDコードと照合して、一致した場合は自
端末への着呼と判断して着信音発生回路54に着信音信
号を出力させる指示信号aを出力したり、或は、着呼応
答信号を送信してチャネルリンク制御部33によるリン
クを確率させたりする等、一連の通信プロトコルに従っ
た処理等が行われる。
【0054】表示部43は、例えば、液晶表示装置によ
り構成されており、携帯電話21から携帯電話21の使
用者に通知する各種情報、例えば、キー入力部44から
入力された通話相手先の電話番号、通話時間等の各種情
報を表示する。キー入力部44は、テンキーやアスタリ
スクキー、保留キー及び通話キー等の各種キーからな
り、これらのキーを使って必要な情報を入力することが
できる。制御回路40は、このキー入力部44が操作さ
れると、キー入力部44の入力キーに応じた処理が行わ
れるよう、携帯電話21の各部を制御する。
【0055】通話音量ボリウム45は、オーディオイン
ターフェース35において音声信号のアナログ/ディジ
タル変換処理を行う際に、通話音量を調整するためのボ
リウムスイッチである。着信音音量切換部46は、着信
音(リンガー音)の音量を調整するための切換スイッチ
である。ここでは、着信音の出力を「切る」、「小」、
「大」の3段階を選択可能としており、その出力信号は
着信音発生回路54へ送られる。
【0056】上記した携帯電話21は、相手先から基地
局22を介して着呼信号が無線送信されると、この着呼
信号をアンテナ21a、SW50、受信部51、モデム
32を介してチャネルリンク制御部33に送り、チャネ
ルリンク制御部33で制御信号を取り出して、制御回路
40に送る。制御回路40は、この制御信号に含まれる
IDコードをIDメモリ41を使って照合し、自己端末
への着呼であればこれに対して応答するため、着呼応答
信号をチャネルリンク制御部33で生成した制御信号と
ともにモデム32、送信部52に送り、SW50及びア
ンテナ21aを介して送信する。また、制御回路40
は、これと同時に着信音を鳴動させるため、着信音発生
回路54から着信音信号をオーディオインターフェース
35に出力させ、スピーカ37を駆動して着信音(リン
ガー音)を出力し、着呼があったことを報知する。
【0057】相手先の電話端末に着呼応答信号が送信さ
れると、相手先の電話端末の制御回路で携帯電話21か
ら応答があって回線が接続されたことを確認すると、通
話処理に入る。逆に、携帯電話21のキー入力部44で
通話キーが投入され、通話相手の電話番号が入力される
と、入力された電話番号をチャネルリンク制御部33で
生成した制御信号とともにモデム32、送信部52に送
り、SW50及びアンテナ21aを介して送信する。
【0058】相手先が応答し、相手先から応答信号が送
られてくると、この応答信号をアンテナ21a、SW5
0、受信部51、モデム32を介してチャネルリンク制
御部33に送り、チャネルリンク制御部33で制御信号
を取り出して、制御回路40に送る。制御回路40は、
この制御信号によって、相手先が応答し、回線が接続さ
れたことを確認すると、通話処理に入る。
【0059】上記した通話処理においては、高周波部3
1のSW50が時分割で受信部51と送信部52とをス
イッチングし、受信信号をモデム32、チャネルリンク
制御部33に送って、チャネルリンク制御部33で音声
データを音声コーディック34に、制御信号を制御回路
40に分離して出力する。音声コーディック34に出力
された音声データは、ADPCM方式により復号化され
て、オーディオインターフェース35に出力され、オー
ディオインターフェース35でアナログ音声信号に変換
されて、スピーカ37から出力される。
【0060】一方、マイク38から入力された音声信号
は、オーディオインターフェース35で、ディジタル音
声信号に変換され、音声コーディック34で、ADPC
M音声信号に符号化されることにより圧縮されて、チャ
ネルリンク制御部33に出力される。チャネルリンク制
御部33に送られた音声信号は、チャネルリンク制御部
33で制御回路40からの制御信号が付加された後、モ
デム32、送信部52、SW50及びアンテナ21aを
介して送信される。
【0061】次に、図4は、図3の携帯電話21に設け
られたイヤホン・マイク端子23の一使用例を示す図
で、(a)は携帯電話21の斜視図、(b)は外部接続
用のイヤホン・マイク61の斜視図であり、図5は、ヘ
ッドアーム付きイヤホン・マイク71の斜視図である。
図4(a)に示すように、多くの携帯電話や自動車電
話、あるいは、次世代コードレス電話のPHS(パーソ
ナル・ハンディホン・システム)等では、運転中に手を
使わずに通話したり、業務用で煩雑に通話を行うため
に、マイクやイヤホン等を接続するイヤホン・マイク端
子23を備えている。
【0062】このイヤホン・マイク端子23には、図4
(b)に示すイヤホン・マイク61のジャック62を接
続すると、携帯電話21に内蔵されたハンドセット(ス
ピーカ37、マイク38)が切れて、音声がイヤホン6
3に出力されるとともに、音声入力が外部のマイク64
から行うことができる。これによって、携帯電話21を
持たずに通話することが可能となり(ハンドフリー)、
騒々しい状況下でも明瞭な通話を楽しむことができる。
【0063】また、アナログ式携帯電話では、このイヤ
ホン・マイク端子23を使ってファクシミリ装置や他の
機器と接続することにより、音声信号による有線通信を
行うことも可能である。デジタル式携帯電話では、一般
にイヤホン・マイク端子23の他にデジタル信号の入出
力ポートを持っており(図3のデジタル信号入出力端子
39)、デジタル信号で制御信号や通信データを送信す
ることが可能である。
【0064】さらに、図5に示すイヤホン・マイク71
は、そのジャック72を携帯電話21のイヤホン・マイ
ク端子23に接続することで、上記と同様に使用するこ
とができるが、イヤホン73とマイク74とが耳と口の
位置にくるようにヘッドアーム75で固定的に支持され
ているので、自然に通話を行うことができる。図6は、
図5のイヤホン・マイク71の構成例を示す図であり、
ジャック72がイヤホン端子81、マイク端子82、グ
ラウンド端子83にそれぞれ分かれている。
【0065】図7は、イヤホン・マイク端子23にジャ
ック72を挿入する前後の状態を示す図である。図7
(a)に示すように、イヤホン・マイク端子23は、オ
ーディオインターフェース35からのイヤホン接点9
1、マイク接点92、及びグラウンド接点93、内蔵ス
ピーカ接点94、内蔵マイク接点95で構成されてお
り、このイヤホン・マイク端子23にジャック72を挿
入した状態が図7(b)である。図7(b)に示すよう
に、ジャック72をイヤホン・マイク端子23に挿入す
ると、イヤホン端子81がイヤホン接点91を押し上げ
るとともに、マイク端子82がマイク接点92に押し上
げられ、グラウンド端子83がグラウンド接点93に接
触することにより、内蔵スピーカ接点94と内蔵マイク
接点95が切れて、外部のイヤホン・マイク71に切り
換わるように構成されている。
【0066】通常、携帯電話などでは、通話音の音量、
着信音の音量、及び、着信音のオン/オフが設定可能で
あり(図3に示す通話音量ボリウム45、着信音音量切
換部46参照)、また、上記したように、イヤホン・マ
イク端子23にイヤホン・マイクが接続されると、携帯
電話本体のスピーカ、マイクが切れて、イヤホン・マイ
ク側で通話が行われるのが一般的である。
【0067】[着信報知信号送信機]本第1実施の形態
例に係る着信呼出装置は、上記した携帯電話21のイヤ
ホン・マイク端子23にジャックを接続する着信報知信
号送信機24を備えている。この着信報知信号送信機2
4は、例えば、縦3〜5cm、横2〜3cm、厚さ1c
m程度の大きさに形成されている。図8は、第1の実施
の形態に係る着信報知信号送信機24の筐体(ケース)
24a内部の回路構成ブロック図である。
【0068】図8に示す着信報知信号送信機24は、ジ
ャック101、アンプ102、バンド・パス・フィルタ
(BPF)103、検波器104、波形整形部105、
ラッチ回路106、タイマ回路107、報知信号発生部
108、変調部109、発振器110、周波数逓倍部1
11、送信部112、アンテナ113などから構成され
ている。ジャック101は、イヤホン・マイク端子23
に挿入される図7のジャック72に対応しており、携帯
電話21から着信音の音声信号を取り出すものである。
このため、イヤホン端子101aとグラウンド端子10
1cとが内部回路に接続され、マイク端子101bは接
続されていない。
【0069】そして、携帯電話21に着信呼出がある
と、通常は着信音が内蔵スピーカ37から出力される
が、イヤホン・マイク端子23に着信報知信号送信機2
4のジャック101が接続されている際には、スピーカ
37から着信音は出力されず、着信音の音声信号がジャ
ック101を介して着信報知信号送信機24に入力され
る。図8に示すように、入力される着信音の音声信号
は、アンプ102で増幅され、バンド・パス・フィルタ
103で着信音固有の周波数帯域の音声信号のみが選択
的に取り出される。
【0070】図9の(a)〜(f)は、図8の各部の出
力信号波形を示す波形図であり、図9(a)は、バンド
・パス・フィルタ103で選択的に取り出された着信音
の「ルルル…」という音声波形である。次に、検波器1
04で信号検波が行われて、図9(b)に示すような信
号波形を得るとともに、これを、波形整形部105で波
形整形が行われて図9(c)に示すような矩形波がとり
出される。そして、この矩形波を使ってラッチ回路10
6をセットするとともに、タイマ回路107を作動させ
て一定時間の間だけ着信報知信号が無線送信されるよう
にする。
【0071】すなわち、ラッチ回路106にセットされ
た信号をタイマ回路107からリセット信号が入力され
るまで報知信号発生部108で、図9(d)に示すよう
な所定のパターン、例えば、「1、0、1、1」からな
る着信報知信号を発生させる。一方、発振器110から
は、所定の周波数を持った発振波形を周波数逓倍部11
1に入力して、図9(e)に示す搬送波(fc)を作成
する。
【0072】そして、変調部109では、上記した報知
信号発生部108からの着信報知信号を搬送波を使って
無線送信するための変調が行われる。変調信号は、周波
数の高い「密」の波形(fm)と周波数の低い「疎」の
波形(fs)とからなり、この着信報知信号を送信部1
12で無線電波にのせて、アンテナ113より送出す
る。なお、上記した変調波のfmは、上記搬送波のfc
にΔfを加えたものであり(fm=fc+Δf)、上記
変調波のfsは、上記搬送波のfcからΔfを減じたも
のである(fm=fc−Δf)。
【0073】[着信報知信号受信機]本第1実施の形態
例に係る着信呼出装置は、さらに、上記した着信報知信
号送信機24から送出される着信報知信号を受信する着
信報知信号受信機26、或は27が別筐体で形成されて
いる。26は薄くカード状に形成されたカード型着信報
知信号受信機であり、27は腕に装着する腕時計と兼用
したリスト型着信報知信号受信機27である。図10
は、第1実施の形態に係るリスト型の着信報知信号受信
機27の回路構成ブロック図である。
【0074】図10に示す着信報知信号受信機27は、
アンテナ121、アンプ122、周波数変換部123、
局部発振器124、バンド・パス・フィルタ(BPF)
125、アンプ126、復調部127、制御回路12
8、報知制御部129、駆動ドライバ130、モータ1
31、報音ドライバ132、スピーカ133、電源切換
スイッチ134、操作入力部135、発振器136、分
周回路137、計時部138、アラーム時刻回路13
9、アラーム一致回路140、表示選択部141、液晶
表示部(LCD)142などから構成されている。上記
した着信報知信号送信機24から送出された着信報知信
号の無線電波は、アンテナ121で受信されて、アンプ
122で増幅される。
【0075】図11の(a)〜(c)は、図10の各部
の出力信号波形を示す波形図であり、図11(a)の波
形は、そのアンプ122で増幅された信号波形であり、
送信機側の図9(f)とほぼ同じ疎密波が取り出され
て、周波数変換部123に出力される。
【0076】図10の周波数変換部123では、局部発
振器124によって図11(a)の信号の周波数変換を
行って、図11(b)に示す信号波形とし、これをバン
ド・パス・フィルタ125を通してノイズ等を除去し
て、必要な信号成分のみを取り出し、アンプ126で増
幅して、復調部127で復調処理が行われる。これによ
り、図11(c)に示すように、送信機側の図9(d)
と同じ「1、0、1、1」からなるデジタルの着信報知
信号が正しく復元される。
【0077】この着信報知信号が制御回路128は、上
記「1、0、1、1」からなる信号が入力されたことを
判断すると、着信報知信号送信機24の装着された携帯
電話21に着信があったとして、報知制御部129に対
して、駆動ドライバ130で重錘が偏心付加されたモー
タ131を回転駆動させて振動アラームを発生させた
り、報音ドライバ132でスピーカ133を駆動してブ
ザー音を発生させることにより報知するものである。
【0078】電源切換スイッチ134は、上記した駆動
ドライバ130や報音ドライバ132に対して駆動電源
を供給する切換えスイッチである。報知制御部129が
何れか一方で選択的に報知させたい場合は、電源切換ス
イッチ134を切換えて、電源VCCから所望のドライバ
130もしくは132に電源を供給するようにする。
【0079】図10に示す操作入力部135は、上記の
着信報知に関する入力操作を行う他、後述する時計機能
に関するアラーム設定や時間設定等を行う際の入力操作
を行うものである。また、発振器136から所定の周波
数からなるクロックが分周回路137に出力され、分周
されたクロックに基づいて、計時部138で現在時刻の
計時が行われる。
【0080】さらに、アラーム機能を使う場合は、アラ
ーム時刻回路139に予めアラーム時刻を設定してお
き、計時部138からの現在時刻データとアラーム時刻
回路139に設定されたアラーム時刻データとをアラー
ム一致回路140で一致したか否かを監視し、一致した
場合は、上記した報知制御部129に対して振動あるい
はブザー音等による報知を行うよう指示するものであ
る。また、表示選択部141は、アラーム設定時刻や現
在時刻、あるいは、上記した着信報知信号が受信された
か否かなど、表示するデータを適宜選択して液晶表示部
(LCD)142に表示するようにする。
【0081】なお、上記したリスト型着信報知信号受信
機27に対して、カード型(あるいは電卓型)の着信報
知信号受信機26の回路構成は、説明しなかったが、着
信報知信号の処理回路部分については全く同様である。
構成の異なる部分は、上記リスト型で時計機能を処理す
る回路に代えて、カード型では四則演算等の電卓機能を
処理する回路が付加されている点である。以上述べたよ
うに、第1の実施の形態に係る着信呼出装置は、携帯電
話21に設けられたイヤホン・マイク端子23などの音
声信号出力端子に、着信報知信号を無線送信する着信報
知信号送信機24のジャックを差込んで接続固定し、こ
れとは別筐体で構成した携帯型の着信報知信号受信機2
6、27を携帯電話21の所持者の身辺に装着するよう
に構成されている。
【0082】上記した着信報知信号送信機24は、携帯
電話21が着呼信号(あるいは、着信呼出信号等)を受
信して着信音を鳴動させる際に、この着信音の音声信号
をイヤホン・マイク端子23からジャックを介して入力
して検波し、着信音の発生を検知すると、着信報知信号
を生成して着信報知信号受信機26、27に無線送信す
る。着信報知信号受信機26、27は、着信報知信号を
それぞれ受信すると音声ブザーや振動等によって報知を
行うため、周囲が騒々しかったり、携帯電話21をカバ
ンやバッグに入れていて、着信音を聞き逃しやすい状況
下であっても着信を確実に知ることができる。
【0083】然して、そして、使用者は、上記報知によ
って着信をしると携帯電話21のイヤホン・マイク端子
23から着信報知信号送信機24のジャックを引き抜
き、スピーカ37及びマイク38を用いて相手と通話を
行う。第1の実施の形態例は、携帯無線の着信音そのも
のを検知して報知を行う構成を採用しているため、従来
の電波傍受方式による着信検知とは異なり、着信時以外
に発せられる無線電波、例えば、発信時、通話時、ある
いは、無線エリアを越えて移動した場合の位置登録時な
どを着信と誤って報知することがなく、着信のみを正確
に報知することができる。
【0084】さらに、着信報知信号の送信機と受信機と
は、それぞれ専用の送受信機を利用し、送信するコード
(上記例では「1011」を予め定めておき、受信機で
は上記予め定められたコードを受信した時、着信があっ
たと判断しているので、送受信機毎にコードを異ならせ
ておけば、近くに他人の携帯電話があって本実施の形態
例の送受信機を使用していたとしても、コードが異なる
ので他人の携帯電話への着信に対して応答することはな
く、自分の携帯電話への着信のみを確実に知ることがで
きる。また、報知手段としてブザー音などの音声や振動
アラームを周囲の状況に応じて切換え可能としたので、
他人に迷惑をかけることなく、また、確実に着信を知る
ことができるように適宜選択することができる。
【0085】なお、上記した第1の実施の形態例では、
携帯電話に設けられているイヤホン・マイク端子にジャ
ックを接続して着信音の音声信号を入力するように構成
したが、イヤホン専用出力端子など上記以外の音声出力
端子、着信音出力端子、あるいは、音声信号以外の着信
出力端子を用いて構成するようにしてもよい。
【0086】特に、着信音発生用のブザー或はスピーカ
と、通話用のスピーカとをそれぞれ設けている携帯電話
にあっては、イヤホン端子部を設け、このイヤホン端子
部に着信報知信号送信機24を装着することによって、
上記着信音発生用のブザー或はスピーカから着信音を発
生させないようにし、送信機24から受信機26或は2
7に着信報知信号を送信して着呼を知らせるようにして
もよい。
【0087】また、上記したイヤホン・マイク端子に接
続する以外に、携帯電話のハンドセット部のスピーカ、
リンガー音発生ブザーの音声を入力するピックアップ、
あるいは、音声出力信号線と接続して、着信音の音声信
号を入力するように構成してもよい。さらに、図8に示
す第1の実施の形態例では、検知した着信報知信号をF
M変調やFSK変調により無線電波で送信するように構
成したが、これに限定されず、他の変調方式として、例
えば、ASK変調等のAM変調やPSK変調等のPM変
調方式を用いて構成してもよい。
【0088】また、上記した第1の実施の形態例では、
無線電波によって着信報知信号を送受信するように構成
したが、これに限定されるものではなく、無線電波の代
わりに超音波や電磁誘導などを使った他の無線(ワイヤ
レス)通信方式を採用してもよい。
【0089】(第2の実施の形態)次に、本第2の実施
の形態例においては、上記各図で示した各部の構成を図
12〜図16のように構成したものであり、以下、図面
を用いて詳細に説明する。なお、第2の実施の形態例を
示す図12〜図16において、上記第1の実施の形態例
で説明した図面中の符号と同一のものについては、同一
部もしくは相当部であって、説明を省略する場合があ
る。
【0090】本第2の実施の形態例の特徴は、上記第1
の実施の形態例では着信報知信号送信機24からカード
型着信報知信号受信機26、あるいは、リスト型着信報
知信号受信機27に対して着信報知信号を無線電波で送
受信しているが、無線電波の形式はそのままで、例え
ば、搬送波の周波数を数段階に変えられる切換式にする
などして、送受信する無線電波の周波数が変えられるよ
うに構成したことにある。
【0091】これにより、同種の着信呼出装置や他の用
途であるが同一の周波数の電波を利用する機器が近傍で
使用された場合でも、周波数を変えることにより混信や
通信妨害が防止され、正確かつ確実な着信報知を行うこ
とができる。図12は、第2の実施の形態例に係る着信
報知信号送信機24の外観図である。図12(a)、
(b)に示す着信報知信号送信機24は、第1の実施の
形態例と同様にジャック101が突出配置され、このジ
ャック101を図1に示す携帯電話21のイヤホン・マ
イク端子23に差込んで使用する。
【0092】図12(a)に示す着信報知信号送信機2
4の特徴は、ダイヤル式周波数設定部151を備えてい
る点であり、何れかの矢印方向にダイヤルを回転操作さ
せることで、所望の周波数で着信報知信号を無線送信す
ることができる。また、図12(b)の着信報知信号送
信機24の特徴は、切換式周波数設定部152を備えて
いる点であり、矢印方向に切換スイッチをスライドさせ
て、例えば、A、B、Cの3種類の周波数を任意に選択
可能であって、その選択した周波数で着信報知信号を無
線送信することができる。
【0093】また、図13は、第2の実施の形態例に係
るカード型着信報知信号受信機26の外観図である。図
13に示すカード型着信報知信号受信機26は、上記し
た図12の着信報知信号送信機24から無線送信される
着信報知信号を受信すると、振動やブザー音等で着信報
知を行うものである。カード型着信報知信号受信機26
は、重錘が回転軸に偏心付加されたモータ131を内蔵
していて、着信報知信号が受信されるとモータ131を
回転駆動して受信機全体が振動するので、これを装着し
た人に着信を報知することができる。
【0094】図13のカード型着信報知信号受信機26
の特徴は、操作入力部135のテンキー等を使って、着
信報知信号の受信機側における変換周波数(検出周波
数)を送信機側で設定した周波数と同一の周波数に変え
られるようにした点である。図13に示すように、カー
ド型着信報知信号受信機26は、受信周波数の設定モー
ドにして、所望の周波数をテンキー入力すると、設定さ
れる周波数がLCD142に表示され(例えば、F12
3)、設定キーを押下することで、当該周波数に受信周
波数が変更されるものである。
【0095】さらに、図14は、第2の実施の形態例に
係るリスト型着信報知信号受信機27の外観図である。
図14に示すリスト型着信報知信号受信機27は、上記
した着信報知信号送信機24から無線送信される着信報
知信号を受信すると、振動やブザー音等で着信報知を行
うものである。このリスト型着信報知信号受信機27
は、重錘が回転軸に偏心付加されたモータ131が内蔵
されていて、着信報知信号を受信するとモータ131を
回転駆動して受信機全体を振動させ、これを腕に装着し
た人に着信を報知することができる。
【0096】図14のリスト型着信報知信号受信機27
の特徴は、操作入力部135の入力キーを使って、着信
報知信号の受信機側の変換周波数を送信機側に応じて設
定が変えられるようにした点である。図14に示すよう
に、リスト型着信報知信号受信機27は、受信周波数の
設定モードにすると、LCD142上に設定可能な周波
数が表示されるため、入力キーを繰り返し押下してカー
ソルを移動させ、所望の周波数の位置にカーソルを持っ
てきて確定することにより、当該受信周波数(A:F1
23)に変更されるものである。
【0097】[着信報知信号送信機]図15は、第2実
施の形態に係る着信報知信号送信機24の回路構成ブロ
ック図である。図15に示す着信報知信号送信機24
は、第1の実施の形態例(図8参照)の構成とほぼ同様
であるが、その図8の構成に加えて、周波数設定部15
1(152)、局部発振器153、及び周波数変換部1
54が付加された点に特徴がある。
【0098】また、図15に示す着信音入力端子101
は、携帯電話に接続して着信音を検出するデータを入力
するための端子であり、ここでは、携帯電話21のイヤ
ホン・マイク端子23に挿入するジャック101に対応
しているが、必ずしもこれに限定されるものではない。
そこで、携帯電話21に着信呼出があると、着信音が内
蔵スピーカ37から出力されるが、イヤホン・マイク端
子23に着信報知信号送信機24の着信音入力端子10
1が接続されているため、スピーカ37へは出力され
ず、着信音の音声信号が着信音入力端子101を介して
入力される。
【0099】そして、入力された着信音の音声信号は、
アンプ102で増幅され、バンド・パス・フィルタ10
3で所定の周波数帯域の音声信号のみが選択的に取り出
されて、検波器104で検波するとともに、波形整形部
105で波形整形が行われる。そして、波形整形された
矩形波でラッチ回路106をセットするとともに、タイ
マ回路107を作動させ、一定時間だけ着信報知信号を
無線送信するようにする。すなわち、ラッチ回路106
にセットされた信号をタイマ回路107からリセット信
号が入力されるまで報知信号発生部108から着信報知
信号を発生させて、次段の変調部109に出力される。
【0100】また、発振器110からは、所定の発振周
波数を周波数逓倍部111に入力し、ここで発生させた
搬送波を変調部109に出力して、報知信号発生部10
8からの着信報知信号をこの搬送波を使って無線送信す
るための変調処理が行われる。第2の実施の形態例で
は、次段に新たに付加された周波数設定部151(15
2)、局部発振器153、及び周波数変換部154によ
り、変調部109で変調された着信報知信号の周波数を
所望の周波数に変換するものである。
【0101】すなわち、周波数設定部151(152)
を使って送信周波数を予め設定しておくと、その設定周
波数に基づいて局部発振器153から所定の発振周波数
が出力され、周波数変換部154で変調部109から出
力される変調信号の周波数が変換される。そして、この
周波数変換された変調信号が送信部112に送られて、
アンテナ113から送出される。なお、図15中に
(a)〜(f)で記載した各部の出力信号波形は、図9
の(a)〜(f)に相当するものである。
【0102】[着信報知信号受信機]本第2実施の形態
例に係る着信呼出装置は、さらに、上記した着信報知信
号送信機24から送出される着信報知信号を受信する着
信報知信号受信機26、27が別筐体で形成されてい
る。図16は、第2の実施の形態に係るリスト型着信報
知信号受信機27の回路構成ブロック図である。
【0103】図16に示す着信報知信号受信機27は、
第1の実施の形態例(図10参照)の構成とほぼ同様で
あるが、その図10の構成に加えて、周波数設定部16
1が付加されている点に特徴がある。そこで、上記した
着信報知信号送信機24で所定の周波数に変換された着
信報知信号の無線電波は、アンテナ121で受信され
て、アンプ122で増幅される。
【0104】図16の周波数変換部123では、局部発
振器124が発生する発振周波数に基づいて周波数変換
が行われる。ここで、本第2の実施の形態例の特徴は、
この局部発振器124で発生する発振周波数が任意に設
定できるようにするため、周波数設定部161を設けた
ことにある。具体的には、図13や図14に示すカード
型着信報知信号受信機26、または、リスト型着信報知
信号受信機27の操作入力部135を操作することによ
り、周波数設定部161に設定される周波数を所望の周
波数に変える。局部発振器124では、周波数設定部1
61で設定された周波数に基づいて発振が行われ、周波
数変換部123では、その局部発振器124からの発振
周波数に基づいて周波数変換が行われる。
【0105】上記周波数設定部161に設定される周波
数は、着信報知信号送信機24の周波数設定部151
(152)で設定された周波数と同じになるように設定
する。これにより、着信報知信号の送受信を確実に行う
とともに、同種の周波数の無線電波が近傍で使用されて
いる場合は、送信側と受信側の設定周波数を同時に別の
周波数帯域に変更することによって、容易に混信を防止
することができる。
【0106】上記周波数変換部123で周波数変換され
た着信信号は、バンド・パス・フィルタ125を介して
アンプ126で増幅されて、復調部127で復調処理が
行われる。この復調処理された着信報知信号は、制御回
路128に入力されると、着信報知信号送信機24が装
着された携帯電話21に着信があったとして、制御回路
128は、報知制御部129に対して、駆動ドライバ1
30で重錘が偏心付加されたモータ131を回転駆動し
て振動アラームを発生させたり、報音ドライバ132で
スピーカ133を駆動してブザー音等を発生させたりし
て報知が行われる。
【0107】電源切換スイッチ134は、上記した駆動
ドライバ130や報音ドライバ132に対して駆動電源
を供給する切換えスイッチである。報知制御部129が
何れか一方で選択的に報知させたい場合は、電源切換ス
イッチ134を切換えて、電源VCCから所望のドライバ
130もしくは132に電源を供給するようにする。
【0108】また、図16に示す操作入力部135は、
上記着信報知に関する入力操作以外に、時計機能に関す
るアラーム設定や時間設定等の入力操作も兼用してい
る。図16の着信報知信号受信機27における時計機能
(136〜140)、及び表示選択部141、LCD1
42に関する構成及び動作は、図10の場合と同様であ
るので、説明を省略する。
【0109】なお、図16中に(a)〜(c)で記載し
た各部の出力信号波形は、図11の(a)〜(c)に相
当するものである。以上述べたように、第2の実施の形
態に係る着信呼出装置は、着信報知信号送信機24か
ら、これとは別筐体で構成した携帯型の着信報知信号受
信機26、27に対して着信報知信号を送受信する際の
周波数を状況に応じて適宜変更できるように構成したの
で、同種の着信呼出装置同士や同一周波数を使った無線
機器等が近くで使用された場合でも、送受信電波の周波
数等を切換えるだけで、混信や誤報知の頻度を大幅に少
なくすることができるようになり、より確実な着信報知
が行えるようになった。
【0110】また、第2の実施の形態に係る着信呼出装
置は、VCO(電圧制御発振器)による局部発振器を用
いて構成しているため、より安価で、小型に実装できる
ようになり、腕時計や電卓など携帯可能な携帯小型電子
機器に組込んで信頼性の高い着信呼出装置を構成するこ
とができる。
【0111】(第3の実施の形態)次に、本第3の実施
の形態例においては、上記各図で示した各部の構成を図
17〜図22のように構成したものであり、以下、図面
を用いて詳細に説明する。なお、第3の実施の形態例を
示す図17〜図22において、上記第1及び第2の実施
の形態例で説明した図面中の符号と同一のものについて
は、同一部もしくは相当部であって、説明を省略する場
合がある。
【0112】本第3の実施の形態例の特徴は、上記第1
の実施の形態例では着信報知信号送信機24からカード
型着信報知信号受信機26、あるいは、リスト型着信報
知信号受信機27に対して無線電波で送受信を行う着信
報知信号を「1、0、1、1」からなるデジタルコード
とし、他の送受信機のコードをこれと異ならせておくこ
とにより混信を防止するようにしたが、この形態例では
「1」や「0」、あるいは、「マーク」や「スペース」
等のデジタル符号で構成された識別コードを使用者が設
定できるように構成したり、あるいは、着信報知信号の
一部に上記設定した識別コードを含ませるように構成し
たことにある。
【0113】これにより、同種の着信呼出装置や他の用
途であるが同一の周波数の電波を利用する機器が近傍で
使用された場合でも、送受信される着信報知信号に任意
に設定したデジタルコードからなる識別コードが少なく
とも一部に含まれているため、この識別コードを含むデ
ジタルコードの一致検出を行うだけで、他の無線信号と
の間の混信が防止されて、誤報知がなくなり、正確かつ
確実な着信報知を行うことができる。
【0114】図17は、第3の実施の形態例に係る着信
報知信号送信機24の外観図である。図17(a)、
(b)に示す着信報知信号送信機24は、第1の実施の
形態例と同様にジャック101が突出配置され、このジ
ャック101を図1に示す携帯電話21のイヤホン・マ
イク端子23に差込んで使用する。
【0115】図17(a)に示す着信報知信号送信機2
4の特徴は、スライド式のコード切替スイッチ171を
備えている点であり、矢印方向にスイッチをスライドさ
せて1〜4までの4種類の識別コードを任意に選択する
ことで、その選択された識別コードが少なくとも一部に
含まれた着信報知信号を生成して、無線送信することが
できる。例えば、コード1は、デジタルデータ「0、
0、0、0」、コード2は「0、0、1、1、」、コー
ド3は「1、0、0、0」、コード4は「1、1、1、
1」であり、ここでは、コード2を選択した場合を示
す。
【0116】また、図17(b)の着信報知信号送信機
24の特徴は、コード設定ダイアル172を備えている
点であり、矢印方向に各コード設定ダイアルを回転させ
るだけで、例えば、コード1、2、3、4のように4つ
の識別コードを任意に設定可能であり、その設定された
識別コードが少なくとも一部に含まれた着信報知信号が
生成されて、無線送信される。即ち、上記例では「0、
0、0、0、0、0、1、1、1、0、0、0、1、
1、1、1」という16ビットのデジタルデータが出力
されることになる。
【0117】また、図18は、第3の実施の形態例に係
るペン型着信報知信号受信機181の外観図である。図
18に示すペン型着信報知信号受信機181は、上記図
17の着信報知信号送信機24から無線送信される着信
報知信号を受信すると、振動等で着信報知を行うもので
ある。ペン型着信報知信号受信機181は、重錘が回転
軸に偏心付加されたモータ131が内蔵されていて、着
信報知信号が受信されるとモータ131を回転駆動して
受信機全体が振動するので、胸ポケット等にこのペンを
差している人に着信を報知することができる。
【0118】図18のペン型着信報知信号受信機26の
特徴は、ペンの軸部分にコード切替スイッチ182を備
えている点であり、矢印方向にスイッチをスライドさせ
て1〜4までの4種類の識別コードを任意に選択するこ
とで、その選択された識別コードが少なくとも一部に含
まれた着信報知信号を受信した場合に、識別コードの一
致検出を行って、識別コードが一致した場合のみ、上記
モータ131を回転駆動させて、振動により着信を報知
するものである。ここでは、コード2が選択されてお
り、その選択された識別コード内容は「0、0、1、
1」である。
【0119】図19に示すカード型着信報知信号受信機
26は、上記した図17の着信報知信号送信機24から
無線送信される所定の識別コードを含む着信報知信号を
受信すると、振動やブザー音等で着信報知を行うもので
ある。このカード型着信報知信号受信機26では、重錘
が回転軸に偏心付加されたモータ131を内蔵してお
り、着信報知信号が受信されるとモータ13を回転駆動
させて受信機全体を振動させるので、これをポケット等
に入れておくだけで携帯電話の着信を知ることができ
る。
【0120】図19のカード型着信報知信号受信機26
の特徴は、操作入力部135のテンキー等を使って、識
別コードを任意に設定できるようにした点である。図1
9に示すように、カード型着信報知信号受信機26は、
識別コードの設定モードにして、所望の識別コードをテ
ンキー入力すると、設定される識別コードがLCD14
2に表示され(例えば、1234)、設定キーを押下す
ることで、表示された識別コードが設定されるものであ
る。
【0121】そして、カード型着信報知信号受信機26
は、識別コードが少なくとも一部に含まれた着信報知信
号を受信した場合、識別コードの一致検出を行って、上
記設定されている識別コードと一致した場合のみ、上記
モータ131を回転駆動させて、振動により着信を報知
するものである。さらに、図20は、第3の実施の形態
例に係るリスト型着信報知信号受信機27の外観図であ
る。
【0122】図20に示すリスト型着信報知信号受信機
27は、上記した着信報知信号送信機24から無線送信
される着信報知信号を受信すると、振動やブザー音等で
着信報知を行うものである。このリスト型着信報知信号
受信機27は、重錘が回転軸に偏心付加されたモータ1
31を内蔵していて、着信報知信号を受信するとモータ
131を回転駆動して受信機全体を振動させ、これを腕
に装着した人に着信を報知するものである。
【0123】図20のリスト型着信報知信号受信機27
の特徴は、操作入力部135の入力キーを使って、所望
の識別コードが選択できるようにした点である。図20
に示すように、リスト型着信報知信号受信機27は、識
別コードを設定するモードにして、所望の識別コードが
表示されるまで入力キーを繰り返し押下し、設定したい
識別コードを表示させて確定することにより、LCD1
42に表示された識別コード(例えば、1234)が設
定される。
【0124】[着信報知信号送信機]図21は、第3の
実施の形態に係る着信報知信号送信機24の回路構成ブ
ロック図である。図21に示す着信報知信号送信機24
は、第1の実施の形態例(図8参照)の構成とほぼ同様
であるが、その図8の構成に加えて、コード設定入力部
191、、コードメモリ192、及び、P/S(パラレ
ル/シリアル)変換部193が付加された点に特徴があ
る。
【0125】そこで、携帯電話21に着信呼出がある
と、通常は着信音が内蔵スピーカ37から出力される
が、イヤホン・マイク端子23に着信報知信号送信機2
4のジャック101が接続されているため、スピーカ3
7へは出力されず、着信音の音声信号がジャック101
を介して入力される。入力された着信音の音声信号は、
アンプ102で増幅され、バンド・パス・フィルタ10
3で所定の周波数帯域の音声信号のみが選択的に取り出
されて、検波器104で検波されるとともに、波形整形
部105で波形整形が行われる。
【0126】そして、波形整形された矩形波でラッチ回
路106をセットするとともに、タイマ回路107を作
動させ、一定時間だけ着信報知信号を無線送信するよう
にする。すなわち、ラッチ回路106にセットされた信
号は、タイマ回路107からリセット信号が入力される
まで報知信号発生部108に出力される。第3の実施の
形態例では、新たに付加されたコード設定入力部19
1、コードメモリ192、及び、P/S変換部193に
よって所望の識別コードを作成し、報知信号発生部10
8で着信報知信号を生成する際に、当該識別コードを含
む着信報知信号を発生させて、次段の変調部109に出
力される。
【0127】また、発振器110からは、所定の発振周
波数を周波数逓倍部111に入力し、ここで発生させた
搬送波を変調部109に出力する。そして、変調部10
9では、上記報知信号発生部108で発生させた識別コ
ードを含む着信報知信号をこの搬送波で無線送信するた
めの変調処理が行われ、その変調信号を送信部112に
送って、アンテナ113から送出される。なお、図21
中に(a)〜(f)で記載した各部の出力信号波形は、
図9の(a)〜(f)に相当する。
【0128】[着信報知信号受信機]本第3の実施の形
態例に係る着信呼出装置は、さらに、上記した着信報知
信号送信機24から送出される着信報知信号を受信する
着信報知信号受信機26、27、あるいは、181が別
筐体で形成されている。図22は、第3の実施の形態に
係るリスト型着信報知信号受信機27の回路構成ブロッ
ク図である。
【0129】図22に示す着信報知信号受信機27は、
第1の実施の形態例(図10参照)の構成とほぼ同様で
あるが、その図10に構成された復調部127と制御回
路128と報知制御部129との間に、復号化部20
1、受信コードレジスタ202、識別コード照合回路2
03、コードメモリ204が付加された点に特徴があ
る。そこで、上記した着信報知信号送信機24から送信
される識別コードを含む着信報知信号の無線電波は、ア
ンテナ121で受信されて、アンプ122で増幅され
る。
【0130】図22の周波数変換部123では、局部発
振器124が発生する発振周波数に基づいて周波数変換
が行われる。上記周波数変換部123で周波数変換され
た着信信号は、バンド・パス・フィルタ125を介して
アンプ126で増幅されて、復調部127で復調処理が
行われる。
【0131】ここで、第3の実施の形態例の特徴は、復
調部127で復調処理された着信報知信号に識別コード
が含まれていることから、復号化部201で「1」と
「0」のデジタル符号列に復号して、受信コードレジス
タ202を介して識別コード照合回路203に出力され
る。また、着信報知信号受信機27では、予め着信報知
信号送信機24で設定した識別コードと同じものを操作
入力部135を使って設定操作を行うことにより、制御
回路128がコードメモリ204にその識別コードを格
納する。このため、識別コード照合回路203では、受
信された着信報知信号に含まれる識別コードと、コード
メモリ204に格納されている識別コードとを照合し
て、一致するか否かの一致検出が行われる。そして、一
致している場合のみ、報知制御部129に対して、駆動
ドライバ130で重錘が偏心付加されたモータ131を
回転駆動して振動アラームを発生させたり、報音ドライ
バ132でスピーカ133を駆動してブザー音等を発生
させたり、また、発光ドライバ205を駆動して発光ダ
イオード206を点灯させたりして報知が行われる。
【0132】図22の着信報知信号受信機27における
時計機能(136〜140)、及び表示選択部141、
LCD142に関する構成及び動作は、第1の実施の形
態例における図10の場合と同様であるので、説明を省
略する。なお、図22中に(a)〜(c)で記載した各
部の出力信号波形は、図11の(a)〜(c)に相当す
るものである。
【0133】以上述べたように、第3の実施の形態に係
る着信呼出装置は、着信報知信号送信機24から、これ
とは別筐体で構成した携帯型の着信報知信号受信機2
6、27、及び181等に対して送受信する着信報知信
号に所定の識別コードを含んでいて、これを受信側で一
致検出を行うことにより、識別コードが送信側と受信側
とで一致している場合に限って着信報知を行うように構
成されている。このため、同種の着信呼出装置同士や同
一周波数を使った無線機器等が近くで使用された場合で
も、混信や誤報知が発生する確率が非常に小さくなり、
より確実な着信報知が行えるようになった。
【0134】また、第3の実施の形態に係る着信呼出装
置は、VCO(電圧制御発振器)による局部発振器やコ
ードのデジタルメモリを用いて構成されているため、よ
り安価で、小型に実装できるようになり、腕時計や電卓
など携帯可能な携帯小型電子機器に組込んで信頼性の高
い着信呼出装置を構成することができる。また、無線電
波にのせて送受信する着信報知信号は、例えば、「1」
と「0」、あるいは、「マーク」と「スペース」を表わ
すデジタル符号で構成し、かつ、その符号列をそれぞれ
の送受信機側で設定できるようにして、これを識別コー
ドとし、識別コードが同一の場合のみ報知するように構
成してもよい。 (第4の実施の形態)第4の実施の形態例では、例え
ば、PHS(パーソナル・ハンディホン・システム)に
用いるPHS子機を使って通話する際に、そのPHS子
機に着信があったことを知らせるリストウォッチ型の着
信呼出装置を例にあげて説明する。図23は、PHSコ
ードレス電話の着信呼出し時の処理フローを説明するシ
ステム図である。
【0135】図23に示すシステム構成は、電話機21
1、加入電話網212、ISDN網213、PHS基地
局214、PHS子機215、リスト型着信報知器21
6などで構成されており、前記ISDN網213は、さ
らに、PHSサービス制御局217、加入者データベー
ス218、位置登録データベース219を含んでいる。
まず、図23において、PHS子機215は、定期的に
PHS基地局214を介してPHSサービス制御局21
7に接続されている位置登録データベースに対して、図
中の破線矢印で示すように、現在地(すなわち、現在地
に最も近いPHS基地局214)の位置登録を自動的に
行なう。
【0136】そして、図中ののように、発信側の電話
機211から発信があると、PSTNなどの加入電話網
212を介して、デジタル回線網であるISDN網2
13から位置登録済のPHS子機215に最も近いPH
S基地局214に着信呼出しが行われる。そして、こ
のPHS基地局214は、PHS子機215に向けて着
呼信号を無線電波で送信する。PHS子機215は、
この着呼信号を受信すると、着信のリンクチャネルを確
立するためのリンクチャネル確立要求信号を無線電波で
PHS基地局214に送信することにより応答する。
【0137】本第4の実施の形態例では、で着呼信号
を受信したPHS子機215が送信するリンクチャネル
確立要求信号を、PHS子機215を所持している人の
リスト型着信報知器216でも受信する。 リスト型着信報知器216では、受信したリンクチャ
ネル確立要求信号のように、例えば、PHS子機215
が着信呼出しを受けて、それに対して応答送信する19
00MHz(1.9GHz)帯の応答信号の無線電波を
選択的に受信し、その受信した信号が所定信号形式であ
ることを検出すると、振動あるいはアラーム音を鳴らし
て前記PHS子機215で着信があったことを報知する
ものである。なお、上記した応答信号は、リンクチャネ
ル確立要求信号に限られず、例えば、同期バースト信号
や着呼応答信号などを検出するものであってもよい。
【0138】上記した図23におけるリスト型着信報知
器216は、図24に示すように構成されている。図2
4は、第4の実施の形態例におけるリスト型着信報知器
216の回路ブロック図である。
【0139】このリスト型着信報知器216における特
徴的な構成は、通常のリストウオッチにアンテナ22
1、受信回路222、及び信号検出部223を備えてい
て、この信号検出部223でPHS子機216から送信
する応答信号を検出した場合に、報知制御部224に信
号を送って、LEDやEL(エレクトロ・ルミネッセン
ス)等の発光体225の光を点滅させたり、発音体22
6からアラーム音を鳴らしたり、振動体227を使って
バイブレータコールすることにより、PHS子機216
の着信を別筐体のリスト型着信報知器216を使って報
知することにある。
【0140】PHSコードレス電話システムにおいて、
基地局とPHS親機間、基地局とPHS子機間、PHS
親機とPHS子機間、あるいはPHS子機間では、18
95.150(MHz)〜1917.050(MHz)
帯の300KHz(0.3MHz)間隔の定められた準
マイクロ波帯の極超短波(UHF)帯域の無線電波をデ
ジタル信号でπ/4シフトQPSKの多値位置変調を行
ってデータの送受信を行っている。
【0141】また、上記通信を行うための制御信号チャ
ネルや通信チャネルは、同一周波数においても時分割の
マルチキャリア4−TDMA(Time Division Multiple
Access: 時分割多重接続)方式と、伝送方式としての
TDD(Time Division Duplex)方式とを用いることに
よる、多重化、多重化された伝送チャネルが用いられて
いる。上記した4分割されたタイムスロット(約625
μsec)の何れかが割当てられ、そのタイムスロット
毎に制御信号や通話チャネルの送受信が行われている。
【0142】例えば、着信のシーケンスでは、基地局か
ら着呼信号(PCH)の制御信号が送られた後、着信端
末側(例えば、PHS子機等)ではそれに応答する形で
リンクチャネル確立要求信号(SCCH)の制御信号を
送信する。着呼信号(PCH)は、プリアンブル(P
R)の後にチャネル識別(CI)、発識別符号と着呼信
号(PCH)データ列と誤り検出符号(CRC)がセッ
トで送られる。
【0143】また、リンクチャネル確立要求信号(SC
CH)は、プリアンブル(PR)とチャネル識別(C
I)の後、発識別符号と着識別符号とリンクチャネル確
立要求信号(SCCH)データ列と誤り検出符号(CR
C)とが送出される。前記発識別符号は、自局の呼出し
符号を含み、前記着識別符号は相手局の呼出符号を含ん
でいる。本第4の実施の形態例では、上記したPHS子
機が着信呼出しを受けて応答信号を送信する1900M
Hz(1.9GHz)帯の無線電波を図24に示す受信
回路222で受信・検波(復調)する。
【0144】次に、受信回路222で復調された受信信
号が所定の変調方式(例えば、π/4シフトQPSKな
ど)の信号形式であるか否かを信号検出部223で検出
する。受信信号が所定の変調方式の信号形式である場合
は、信号検出部223がリストウオッチにおいてアラー
ム音等で報知する際の報知制御回路224へ信号を送
り、アラーム報知する場合は発音体226を駆動し、光
で報知する場合は発光体225を駆動し、振動で報知す
る場合は振動体227を駆動するものである。
【0145】なお、図24に示す操作入力部228は、
リストウオッチの時計機能に関するアラーム設定や時間
設定等を行う際の入力操作を行うものである。そして、
発振器229から所定の周波数からなるクロックが分周
回路230に出力され、分周されたクロックに基づい
て、計時部231で現在時刻の計時処理が行われる。
【0146】さらに、アラーム機能を使う場合は、アラ
ーム時刻回路232に予めアラーム時刻を設定してお
き、計時部231からの現在時刻データとアラーム時刻
回路232に設定されたアラーム時刻データとをアラー
ム一致回路233で一致したか否かを監視し、一致した
場合は、上記した報知制御部224に対して振動、アラ
ーム音、あるいは、光等による報知を行うよう指示す
る。また、表示制御部234では、アラーム設定時刻や
現在時刻、あるいは、上記した着信報知が行われたか否
かなど、表示するデータを適宜選択して表示部235に
表示するように制御する。
【0147】以上述べたように、本第4の実施の形態例
の着信呼出装置では、腕に常に密着した状態にあるリス
トウォッチを使って、基地局からPHS子機等の携帯電
話端末へ着信呼出しがあって、PHS子機からその着信
呼出しに応答して送信するリンクチャネル確立要求信号
などの無線電波を受信すると(受信回路)、その受信し
た信号がPHS子機から着信呼出しに応答して送信され
る信号か否かを識別し(信号検出部)、着信があったこ
とを検知して発光や報音や振動で報知する(報知部)も
のである。このため、カバンなどに入れてあるPHS子
機等の携帯電話端末に着信があると、この着信呼出装置
を兼ねたリストウォッチにより、直ちに、かつ、確実に
着信を知ることができる。
【0148】また、携帯電話端末側の着信音をオフにし
ていたり、振動モードに設定している場合に携帯電話端
末を身体に装着していないと、着信に気がつかないこと
があるが、本実施の形態例では、リストウォッチからの
振動やアラーム音によって着信を確実に知ることができ
る。特に、リストウォッチを振動モードにしておけば他
人に迷惑をかけることなく、着信に気がついて、電話に
出ることもできる。このように、電話を常に携帯してい
なくても、他人に迷惑をかけることなく、確実に電話に
出られるので、携帯電話端末を身体に装着する煩わしさ
がなくなり、周囲に気を使うことなく自由に携帯電話を
利用することができるようになった。
【0149】なお、上記した第4の実施の形態例では、
PHS子機型のデジタルコードレス電話を使って、着信
呼出しに応答して送信されるリンクチャネル確立要求信
号を受信することで着信を報知する方式としたが、これ
に限定されず、他の通信方式や他の応答信号を検出する
ようにしてもよく、また、他の周波数帯域を用いた携帯
電話端末の電波を受信する方式であってもよい。例え
ば、他の周波数帯域を用いた携帯電話例としては、80
0MHzのアナログ式携帯電話や、800MHzあるい
は1.5GHz帯のデジタル式携帯電話などがある。
【0150】また、上記の実施の形態例では、着信検知
後の報知手段として発光体、発音体、あるいは、振動体
を択一的に選択駆動させて報知するようにしたが、それ
ぞれの報知手段を自由に組み合わせて同時駆動させて報
知するようにしてもよく、さらに、発光体にしてもLE
DやELを使ったり、その点灯や点滅の仕方も自由にバ
リエーションを変えることができ、また、発音体や振動
体についても同様にバリエーションを持たせることがで
きる。
【0151】(第5の実施の形態)上記第4の実施の形
態例では、携帯電話端末の着信時の着呼信号、着呼応答
信号、あるいはリンクチャネル確立要求信号等を傍受し
て着信を検知する構成であった。
【0152】ところで、最近のPHSや次世代型デジタ
ルコードレス電話等の小ゾーン方式の無線電話では、小
ゾーン方式での位置登録機能を利用して、携帯電話端末
のID識別符号を利用者個人のID識別符号とは必ずし
も1対1に対応させずに、ICカード状の筐体に利用者
個人のID識別符号を内蔵し、近くの携帯電話端末に着
脱式にICカードを挿入すると当該携帯電話端末がIC
カードのIDを読み取って、基地局に対して位置登録を
行い、ICカードのIDの利用者への着信電話がその端
末に対して自動的に転送されるシステムが検討されてい
る。
【0153】しかしながら、このような場合、ID識別
符号を持つICカードによって位置登録をした基地局、
及び携帯電話端末に対して着信呼出しがなされることか
ら、必ずしも携帯電話端末への着信がそのまま利用者へ
の着信と看做すことができなくなる。そこで、第5の実
施の形態例の着信呼出装置は、上記と同様の位置登録シ
ステムと、利用者個人のID識別符号を記憶する個人用
ID識別符号メモリと、位置登録要求機能部とを内蔵し
ており、図25にそのリストウォッチ型の着信呼出装置
を使ったシステム構成図を示している。
【0154】図25に示すシステム構成は、電話機24
1、加入電話網242、ISDN網243、加入電話網
244、PHS基地局245、PHS親機246、PH
S子機247、リスト型着信報知器248、249など
で構成されており、前記ISDN網243は、さらに、
サービス制御局250、加入者データベース251、位
置登録データベース252を含んでいる。
【0155】まず、図25において、、´リスト型
着信報知器248、249は、それぞれ固有のID識別
符号データを記憶しており、近くのPHS親機246や
PHS子機247に対して固有のID識別符号データ及
び位置登録要求信号を無線送信する。、´これらI
D識別符号データ及び位置登録要求信号を受信したPH
S親機246やPHS子機247は、受信したID識別
符号データを自己のメモリに記憶させるとともに、加入
電話網244やPHS基地局245に発信を行って、サ
ービス制御局250に接続されている位置登録データベ
ース252に対して、図中の破線矢印で示すように位置
登録要求信号を受信したPHS親機246やPHS子機
247の位置登録を行なう。
【0156】そして、図中ののように、電話機241
からPHS親機246に向けて発信があると、PSTN
などの加入電話網242を介して、デジタル回線網であ
るISDN網243を経て、加入電話網244から位
置登録済のPHS親機246に着呼が行われる。これに
よって、PHS親機246は、上記自己のメモリに記
憶したID識別符号データをリスト型着信報知器248
に向けて無線で送信し着信を報知する。リスト型着信報
知器248では、受信したデータが自己のID識別符号
データと同一データである場合には、この受信が着信通
知であるとしてアーム音や振動等を発生し、PHS親機
246の着信を報知する。
【0157】また、同様にして、電話機241からP
HS子機247に向けて発信があると、PSTNなどの
加入電話網242を介して、デジタル回線網であるIS
DN網243を経て、´PHS基地局245から位置
登録済のPHS子機247に着呼が行われる。これによ
って、´PHS子機247は、上記PHS親機246
と同様にしてリスト型着信報知器249に向けて着信通
知を無線で送信し、リスト型着信報知器249ではこの
着信通知を受けてアーム音や振動等によりPHS子機2
47の着信を報知する。
【0158】次に、上記した図25におけるPHS子機
247は、図26に示すように構成されている。
【0159】[PHS子機]図26は、図25のPHS
子機247のブロック構成図である。図26において、
PHS子機247は、アンテナ261、高周波部26
2、モデム263、着信音の発生回路を含むチャネルリ
ンク制御部264、音声コーディック265、オーディ
オインターフェース266、スピーカ267、マイク2
68、RAM269、IDメモリ270、制御回路27
1、LCD272、キーボード273、符号化部27
4、変調部275、送受信部276、復号化部277、
復調部278、アンテナ279を備え、上記高周波部2
62は、SW280、受信部281、送信部282及び
PLLシンセサイザ283を備えている。
【0160】アンテナ261は、図25に示すPHS基
地局245との間で所定の周波数帯の制御信号及び音声
信号を含む送信信号及び受信信号を送受信し、高周波部
262のSW280からの送信信号の送信及び受信信号
のSW280への出力を行う。なお、PHS基地局24
5に接続される公衆回線網は、PSTN(加入電話網)
でもよいし、ISDN(サービス総合デジタル網)でも
よい。
【0161】PLLシンセサイザ283は、制御回路2
71により設定される周波数により局部発振し、受信部
281及び送信部282での周波数変換のための局部発
振信号を受信部281及び送信部282に出力する。高
周波部262の受信部281は、例えば、2段のミキサ
ーを有し、アンテナ261で受信しSW280で振り分
けられて入力された受信信号を、PLLシンセサイザ2
83から入力される局部発振信号と混合することによ
り、IF信号に周波数変換して、モデム263に出力す
る。
【0162】高周波部262の送信部282は、モデム
263から入力されるπ/4シフトQPSKの変調波
を、ミキサーで周波数変換し、SW280を介してアン
テナ261から送信する。モデム263は、例えば、S
/P(Serial to Parallel)、差動符号器、信号マッピ
ング回路、ナイキストフィルタ及び直行変調器等を備
え、π/4シフトQPSKの変復調処理を行う。すなわ
ち、モデム263は、その受信側において、受信部28
1から入力されるIF信号を復調して、IQデータに分
離し、データ列としてチャネルリンク制御部264に出
力する。また、モデム263は、その送信側において、
チャネルリンク制御部264から入力されるデータ列か
らIQデータを作成し、π/4QPSK変調を施して、
高周波部262の送信部282に出力する。
【0163】チャネルリンク制御部264は、時分割し
て確保された制御チャネルで、制御信号の伝送を行うも
のであり、フレーム同期及びスロットのフォーマット処
理を行う。すなわち、チャネルリンク制御部264の受
信側では、モデム263から送られてくるデータ(フレ
ーム)から所定タイミングでスロットを取り出し、盗聴
防止用のスクランブル等を解除した後、このスロットの
フォーマットから構成データを取り出す。
【0164】また、チャネルリンク制御部264の受信
側では、この取り出した構成データのうち、制御データ
を制御回路271に送り、ADPCM(Adaptive Diffe
rential PCM)音声データを音声コーディック265
に転送する。さらに、チャネルリンク制御部264の送
信側では、音声コーディック265から転送されてくる
音声データに制御データを付加してスロットを作成し、
スクランブル等をかけた後、所定タイミングでスロット
をフレームに挿入して、モデム263に出力する。
【0165】音声コーディック265は、ディジタル音
声データの圧縮及び伸長処理を行うものであり、具体的
には、適応予測と適応量子化を用いるADPCM方式に
よりディジタル音声データの符号化処理及び復号化処理
を行う。すなわち、音声コーディック265は、その受
信側で、チャネルリンク制御部264から送られてくる
ADPCM音声データをPCM音声信号に復号化するこ
とにより伸長し、オーディオインターフェース266に
出力する。
【0166】また、音声コーディック265は、その送
信側で、オーディオインターフェース266から入力さ
れるPCM音声信号をADPCM音声データに符号化す
ることにより圧縮し、チャネルリンク制御部264に出
力する。オーディオインターフェース266は、音声信
号のアナログ/ディジタル変換処理を行うとともに、通
話音量や着信音音量を制御する。
【0167】すなわち、オーディオインターフェース2
66は、その受信側で、音声コーディック265から送
られてくるPCM音声信号をアナログ音声信号に変換
し、スピーカ267から拡声出力させる。また、オーデ
ィオインターフェース266は、その送信側で、マイク
268から入力されたアナログ音声信号をディジタル音
声信号に変換し、PCM音声信号として音声コーディッ
ク265に出力する。
【0168】さらに、オーディオインターフェース26
6は、後述する制御回路271の制御によって、スピー
カ267を駆動して着信音(リンガー音)を出力し、着
呼があったことを報知する。制御回路271は、CPU
(Central Processing Unit)等を備え、ROM(Read
Only Memory)に格納されているプログラムに従って、
RAM(Random Access Memory)269をワークメモリ
として使用し、PHS子機247における処理、例え
ば、通信制御処理プログラムに従った通信制御処理、着
呼があったことをリンガー音で通知するスピーカ267
の駆動、受信信号に含まれるIDコード(ID識別符号
データ)をIDメモリ270に格納されたIDコードと
照合して、一致した場合は自端末への着呼と判断してそ
のIDコードを着呼応答信号として送信する一連の通信
プロトコルに従った処理等が行われる。
【0169】LCD272は、液晶表示ディスプレイで
あって、PHS子機247からその使用者に通知する各
種情報を表示する。キーボード273は、テンキーやア
スタリスクキー、保留キー及び通話キー等の各種キーか
らなり、これらのキーを使って必要な情報を入力するこ
とができる。そして、制御回路271は、このキーボー
ド273が操作されると、キーボード273の入力キー
に応じた処理が行われるよう、PHS子機274の各部
が制御される。
【0170】本第5の実施の形態例の特徴は、PHS子
機247側に上記したPHS電話端末の機能に加えて、
ICカードやリストウォッチなどの外部機器との間の無
線電波や電磁誘導、あるいは、静電誘導などによりワイ
ヤレスでデータをやりとりするワイヤレス・データ送受
信インタフェース(いわゆる、データ・キャリア・イン
タフェース)を備えている。
【0171】図26におけるデータ・キャリア・インタ
フェースは、上記IDコードを送信する符号化部27
4、変調部275、送受信部276、復号化部277、
及びアンテナ279と、アンテナ279を介して送られ
て来る受信信号を復調する復調部278で構成される。
アンテナ279は、図25に示すリスト型着信報知器2
49から位置登録要求信号とIDコード(ID識別符
号)を受信し、これらを受信した時、制御回路271は
受信したIDコードをIDメモリ270に記憶するとと
もに、一登録信号をアンテナ261から出力させる。ま
た、アンテナ279は、リスト型着信報知器249へ
は、着信通知信号を送信する。
【0172】[着信報知器]図27は、PHS子機24
7と同様のデータ・キャリア・インタフェースが設けら
れたリスト型着信報知器249の構成を示すブロック図
である。図27のリスト型着信報知器249におけるデ
ータ・キャリア・インタフェースは、アンテナ281、
送受信部282、復調部283、復号化部284、変調
部285、符号化部286、で構成され、図26に示す
PHS子機247からは、IDコードを着信通知信号と
して受信し、PHS子機247へは、位置登録要求信号
と後述するIDメモリ287に記憶されているIDコー
ド(ID識別符号)とを送信する。
【0173】また、リスト型着信報知器249は、この
報知器固有のIDコードを格納するIDメモリ287を
備えており、制御回路299が受信したIDコードをI
Dメモリ287内のIDコードと照合して一致した場合
に着信検知部300から報知制御部288に着信を通知
する。着信が通知された報知制御部288は、発音体2
89や振動体290を駆動して、アラーム音や振動を発
生させて報知する。このリスト型着信報知器249にお
ける着信報知は、位置登録を要求したPHS子機247
に自分宛ての着信があった場合にのみ報知するものであ
る。図27の291〜298は、第4の実施の形態例に
係る図24のリスト型着信報知器216のリストウオッ
チの構成と同様であるので説明を省略する。
【0174】次に、動作を説明する。まず、図25に示
すように、´リスト型着信報知器249は、データ・
キャリア・インタフェースを利用して、自分のIDコー
ド(ID識別符号)と位置登録要求信号とを近くの電話
端末であるPHS子機247に送出する。PHS子機2
47は、データ・キャリア・インタフェースを使ってリ
スト型着信報知器249からのIDコードと位置登録要
求信号とを受信すると、´IDコードをIDメモリ2
70に記憶するとともに、PHS基地局245を介して
ISDN網243のサービス制御局に接続された位置登
録データベースに自動的に位置登録を行う。
【0175】ここで、電話機241からリスト型着信
報知器249の持ち主に電話をかけるべく発信すると、
加入電話網242を介して、ISDN網243の位置登
録データベース252のID識別符号を参照する。無線
電話のサービス制御局250は、当該ID識別符号への
着信電話をPHS基地局245を介してPHS子機24
7に自動的に着呼信号を発する。
【0176】´PHS基地局245からPHS子機2
47に着呼があると、´PHS子機247は、IDメ
モリ270に記憶されているIDコードをデータ・キャ
リア・インタフェースを使ってリスト型着信報知器24
9に着信通知信号として送信する。リスト型着信報知器
249では、その着信報知信号を受信すると、自己のI
Dメモリ287に記憶されているIDコードと比較し、
一致すると着信検知部300を介して報知制御部を制御
することにより、発音体289や振動体290等を駆動
して、自分宛ての電話がPHS子機247に着信したこ
とをリスト型着信報知器249の携帯者に報知すること
ができる。
【0177】以上述べたように、本第5の実施の形態例
では、リスト型着信報知器に個人用のID識別符号を格
納するIDメモリと、近くの電話端末との間でデータを
送受信するワイヤレスデータ送受信手段(データ・キャ
リア・インタフェース)が双方に設けられていて、近く
の電話端末に個人用のID識別符号を送出することによ
り、無線電話のサービス制御局の位置登録データベース
に位置登録を容易に行うことができ、かつ、着信を知る
ことができる。このため、大きくて携帯に不便な無線電
話端末を常に携帯しなくても、近くの電話端末を利用し
て自分宛ての電話が着信できるようになる上、自分宛て
の着信か否かをリスト型着信報知器の着信報知機能によ
り知ることができる。
【0178】また、電話端末のID識別符号と個人用の
ID識別符号とが必ずしも対応していない場合であって
も、位置登録要求を行った個人用ID宛ての電話着信だ
けを確実に検知して報知することができる。さらに、発
信者側では、ページャーを使ったページング通信によっ
て、所望の相手方を呼び出す代わりに、一般の電話発信
を行うだけで、ページング発信と同様に特定の相手に対
する呼出を行うことができる上、ページング契約やペー
ジングの利用料金が不要になるという利点がある。
【0179】なお、上記した第5の実施の形態例では、
PHSデジタル・コードレス電話と比較的近距離で微弱
の無線電波を用いたワイヤレスデータ送受信インターフ
ェース(データ・キャリア・インタフェース)を用いて
リスト型着信報知器からID識別符号を送出して、位置
登録や端末登録を行うようにしたが、リスト型着信報知
器側では、個人用のID識別符号の送出と、着信通知信
号の受信のみを行って、位置登録は無線電話端末側のみ
で行うようにしてもよい。また、無線電話端末側からリ
スト型着信報知器側に送信される着信通知信号の中に発
呼者識別符号を合わせて送信するようにして、リスト型
着信報知器側ではこの着信通知信号を受信して報知する
と同時に、誰から発呼された電話なのかを受信した発呼
者識別符号に基づいて、予めメモリに登録してある発呼
者の名前等を表示部298に表示するようにしてもよ
い。
【0180】さらに、上記実施の形態例では、無線電話
端末とリスト型着信報知器との間の信号の送受信手段と
して無線電波を用いたワイヤレスデータ送受信手段を用
いたが、電磁誘導や静電誘導、あるいは赤外光などによ
る他の媒体を利用したワイヤレスデータ送受信手段を用
いて実施してもよい。また、PHSコードレス電話の代
わりに、他の無線電話や携帯電話システムやFPLMT
S(Future Public Land Mobile Telecommunication Sy
stems)などのように将来の公衆移動通信システムの無
線電話であってもよい。また、着信報知器にリスト型着
信報知器を用いたが、これに限定されず、カード型やペ
ン型等の着信報知器を用いてもよい。
【0181】
【発明の効果】以上の如く、本発明においては、いずれ
の実施の形態例においても、端末が離れたところにあっ
ても着信を確実に知ることができ、しかも、他の端末へ
の着信と混同することがないという効果を有する。
【0182】即ち、請求項1記載の着信呼出装置によれ
ば、着信報知信号送信機と着信報知信号受信機とが別筐
体で構成されているので、電話端末自体を常に携帯して
いなくても、小型の着信報知信号受信機だけ持っていれ
ば着信を知ることができる。
【0183】また、着信報知信号送信機は、端末に直接
接続されていて、端末への着信を確実に検知することが
でき、この着信検知に基づいて着信報知信号受信機に着
信報知信号を送信して報知するので、誤報知のない確実
な着信報知を行うことができる。
【0184】請求項2記載の着信呼出装置によれば、着
信報知信号送信機を端末のイヤホン端子に接続すること
によって、着信音をそのまま入力することができるの
で、より確実に着信を検知することができる。
【0185】請求項3記載の着信呼出装置によれば、着
信報知信号送信機のジャックを突出配置して、端末のイ
ヤホン端子に挿入して接続するようにしたので、端末に
着信報知信号送信機が装着支持されて一体化され、携帯
に便利になり、邪魔にならずに収納することができる。
【0186】請求項4記載の着信呼出装置によれば、リ
スト型とすると、リストウォッチと兼用させることも可
能であって、常に装着していても煩わしくなく、肌に直
接接触しているので、振動による報知は特に有効な報知
手段となる。
【0187】請求項5記載の着信呼出装置によれば、リ
スト型以外に比較的身に付けやすいものとして、薄いカ
ード型やペン型などがあり、これらも振動や音声による
報知手段を有効に用いることができる。
【0188】請求項6記載の着信呼出装置によれば、着
信報知信号を送受信するワイヤレス送受信手段の双方の
周波数を同時に変えれば通信には支障が出ないので、他
の無線電波と混信しやすい状況で、双方の無線周波数を
異なる周波数に変化させることで、混信あるいは妨害を
未然に防止することができ、確実な着信報知を行うこと
ができる。
【0189】請求項7記載の着信呼出装置によれば、形
態無線端末の着信音信号が供給されるイヤホン端子に接
続され、該イヤホン端子を介して着信音信号が入力され
ると予め定められた無線信号を送信する送信手段を備え
た送信機と、予め定められた無線信号であることを検知
して報知する報知手段を備えた受信機と、を備えたので
受信機のみを所持していれば形態無線端末への着信を確
実に知ることができる。
【0190】請求項8記載の着信呼出装置によれば、前
記送信機は端末に確実に装着保持できる。
【0191】請求項9記載の着信呼出装置によれば、更
に、受信機がリスト型なので着信を確実に知ることがで
きる。
【0192】請求項10記載の着信呼出装置によれば、
予め定められた無線信号を任意に設定できるので、他の
端末への着信と混同することがない。
【0193】請求項11記載の着信呼出装置によれば、
無線電話の基地局や電話端末の親機からの着信呼出信号
やそれに対応して送信される着信応答信号をリストウォ
ッチ型の着信呼出装置で受信して、それらの信号が着信
検知を行う携帯電話端末の信号であるか否かを信号識別
手段で識別し、その識別結果に基づいてリストウォッチ
の携帯者に振動もしくは音声により報知するので、確実
な着信報知を行うことができる。
【0194】請求項12記載の着信呼出装置によれば、
信号識別手段において、受信した信号が着信検出を行う
携帯電話端末の着信時に使用する周波数帯域の信号であ
るか、また、当該携帯電話端末で使われるのと同じ形式
の通信方式を用いた信号であるかを判断して、前記携帯
電話端末への着信要求であるか否かを識別しているの
で、より誤報知の少ない着信報知を行うことができる。
【0195】請求項13記載の着信呼出装置によれば、
位置登録データベースを使って位置登録が可能な小ゾー
ン方式の電話システムの場合、通話者の位置登録を事前
に申し出ておけば、着信者が場所を移動して本来の電話
の場所に居なくても、その位置登録された場所の電話端
末に電話が転送される。そこで、この機能を利用して、
識別コードを利用したい電話端末を介して位置登録する
ことにより、位置登録データベースに自分の近くの電話
端末が登録されるので、自分宛ての電話が転送される。
この自分宛ての電話の着信の際に、その着信信号中に識
別コードが含まれているため、これを検出して着信報知
器側に着信通知信号を送信することにより、他人の電話
であっても自分宛ての電話の着信を容易に判別すること
ができる。このため、携帯電話などを持ち歩くことな
く、他人の電話を使って自由に着信することができ、こ
の着信は着信報知器を使うことによって自分宛ての着信
か否かを確実に認識することができる。
【0196】請求項14記載の着信呼出装置によれば、
着信報知器を腕に装着するリストウォッチ型としたの
で、常に装着していても煩わしくなく、肌に直接接触し
ていることから、振動による報知は特に有効な報知手段
となる。
【0197】請求項15記載の着信呼出装置によれば、
端末の端子に送信装置のジャックが挿入されると、端末
においては呼び出し音の発生が停止するが、上記ジャッ
クを有する送信装置及び受信装置によって呼び出しが報
知されるので受信装置を所有している端末の使用者だけ
が確実に着信を知ることができる効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態例に係る着信呼出装置のシス
テム構成図。
【図2】図1の着信呼出装置を使った使用シーンの一例
を示す図。
【図3】図1の携帯電話のブロック構成図。
【図4】図3の携帯電話に設けられたイヤホン・マイク
端子の一使用例を示す図。
【図5】ヘッドアーム付きのイヤホン・マイクの斜視
図。
【図6】図5のイヤホン・マイクの構成例を示す図。
【図7】イヤホン・マイク端子にジャックを挿入する前
後の状態を示す図。
【図8】第1の実施の形態に係る着信報知信号送信機の
回路構成ブロック図。
【図9】図8の各部の出力信号波形を示す波形図。
【図10】第1の実施の形態に係るリスト型の着信報知
信号受信機の回路構成ブロック図。
【図11】図10の各部の出力信号波形を示す波形図。
【図12】第2の実施の形態例に係る着信報知信号送信
機の外観図。
【図13】第2の実施の形態例に係るカード型着信報知
信号受信機の外観図。
【図14】第2の実施の形態例に係るリスト型着信報知
信号受信機の外観図。
【図15】第2の実施の形態に係る着信報知信号送信機
の回路構成ブロック図。
【図16】第2の実施の形態に係るリスト型着信報知信
号受信機の回路構成ブロック図。
【図17】第3の実施の形態例に係る着信報知信号送信
機の外観図。
【図18】第3の実施の形態例に係るペン型着信報知信
号受信機の外観図。
【図19】第3の実施の形態例に係るカード型着信報知
信号受信機の外観図。
【図20】第3の実施の形態例に係るリスト型着信報知
信号受信機の外観図。
【図21】第3の実施の形態に係る着信報知信号送信機
の回路構成ブロック図。
【図22】第3の実施の形態に係るリスト型着信報知信
号受信機の回路構成ブロック図。
【図23】PHSコードレス電話の着信呼出し時の処理
フローを説明するシステム図。
【図24】第4の実施の形態例におけるリスト型着信報
知器の回路ブロック図。
【図25】第5の実施の形態に係るリストウォッチ型の
着信呼出装置を使ったシステム構成図。
【図26】図25のPHS子機のブロック構成図。
【図27】PHS子機と同様のデータ・キャリア・イン
タフェースが設けられたリスト型着信報知器の構成を示
すブロック図。
【図28】従来の着信呼出器の使用例を示す図。
【図29】図28の着信呼出器の回路構成例を示す図。
【符号の説明】
21 携帯電話 21a アンテナ 22 基地局 22a アンテナ 23 イヤホン・マイク端子 24 着信報知信号送信機 26 カード型着信報知信号受信機 27 リスト型着信報知信号受信機 28 着呼信号(着信呼出信号) 101 ジャック 108 報知信号発生部 112 送信部 113 アンテナ 121 アンテナ 130 駆動ドライバ 131 モータ 132 報音ドライバ 133 スピーカ 134 電源切換スイッチ 135 操作入力部 136 発振器 137 分周回路 138 計時部 139 アラーム時刻回路 140 アラーム一致回路 142 液晶表示部(LCD) 181 ペン型着信報知信号受信機 192 コードメモリ 203 識別コード照合回路 204 コードメモリ 212 加入電話網 213 ISDN網 214 PHS基地局 215 PHS子機 216 リスト型着信報知器 217 PHSサービス制御局 218 加入者データベース 219 位置登録データベース 246 PHS親機 247 PHS子機 248 リスト型着信報知器 249 リスト型着信報知器 270 IDメモリ 287 IDメモリ 288 報知制御部 289 発音体 290 振動体 299 制御回路 300 着信検知部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話端末に接続されて該電話端末へ着信が
    あったことを検知する着信検知手段及び該検知手段によ
    る検知がなされた際に着信報知信号をワイヤレスで送信
    するワイヤレス送信手段とを有する着信報知信号送信機
    と、 この着信報知信号送信機が送信した着信報知信号をワイ
    ヤレスで受信するワイヤレス受信手段及びこのワイヤレ
    ス受信手段による受信がなされたことを報知する報知手
    段を有する着信報知信号受信機と、 を備え、 前記着信報知信号送信機と前記着信報知信号受信機とが
    別筐体で構成されていることを特徴とする着信呼出装
    置。
  2. 【請求項2】前記着信報知信号送信機の信号検知手段
    は、 前記電話端末のイヤホン端子に接続され、前記電話端末
    が発する着信音の音声信号を前記イヤホン端子を介して
    入力して着信を検知することを特徴とする請求項1記載
    の着信呼出装置。
  3. 【請求項3】前記着信報知信号送信機は、 前記電話端末のイヤホン端子に挿入されるジャックが前
    記筐体より突出配置され、該ジャックを前記イヤホン端
    子に挿入して接続することにより、前記電話端末に前記
    着信報知信号送信機が装着支持されるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の着信呼出装置。
  4. 【請求項4】前記着信報知信号受信機は、 腕に装着されるリスト型であることを特徴とする請求項
    1に記載の着信呼出装置。
  5. 【請求項5】前記着信報知信号受信機は、 薄く形成して携帯が容易なカード型、あるいは、ポケッ
    トなどに差して容易に携帯できるペン型で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の着信呼出装置。
  6. 【請求項6】前記ワイヤレス送信手段とワイヤレス受信
    手段とは、 着信報知信号を無線電波にのせて送受信するものであっ
    て、送信、あるいは、受信する電波の周波数を任意に可
    変設定できる周波数切替設定部をそれぞれ備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載の着信呼出装置。
  7. 【請求項7】携帯無線端末の着信信号が供給されるイヤ
    ホン端子に接続され、該イヤホン端子を介して着信音信
    号が入力される着信音信号入力手段及び該着信音信号入
    力手段から入力された着信音信号を検出して予め定めら
    れた無線信号を送信する送信手段を備えた送信機と、 無線信号を受信する受信手段及びこの受信手段によって
    受信した無線が前記送信機から送信された予め定められ
    た無線信号であることを検知して報知する報知手段を備
    えた受信機と、 を備えたことを特徴とする着信呼出装置。
  8. 【請求項8】前記送信機は前記イヤホン端子に接続され
    て前記着信音信号が入力されるジャック端子を備え、こ
    のジャック端子が前記イヤホン端子に接続されることに
    より前記送信機自体が前記携帯無線端末に装着保持され
    ることを特徴とする請求項7記載の着信呼出装置。
  9. 【請求項9】前記送信機は前記イヤホン端子に接続され
    て前記着信音信号が入力されるジャック端子を備え、こ
    のジャック端子が前記イヤホン端子に接続されることに
    より前記送信機自体が前記携帯無線端末に装着保持され
    ており、 前記受信機は腕に装着されるリスト型であることを特徴
    とする請求項7記載の着信呼出装置。
  10. 【請求項10】前記送信機は前記送信手段から送信され
    る無線信号を予め定められた無線信号に設定する第一の
    設定スイッチ手段を備え、 前記受信機は前記報知手段によって検知される無線信号
    を予め定められた無線信号に設定する第二の設定操作ス
    イッチ手段を備えていることを特徴とする請求項7記載
    の着信呼出装置。
  11. 【請求項11】時刻表示機能を有し腕に装着されるリス
    トウォッチ本体近くの携帯電話端末の着信を検出して報
    知する着信報知機能を搭載した着信呼出装置であって、 前記リストウォッチには、 無線電話の基地局もしくは電話端末の親機から前記携帯
    電話端末に着信するための着信呼出信号、あるいは、前
    記携帯電話端末が受信した着信呼出信号に応答して前記
    無線電話の基地局もしくは前記電話端末の親機に対して
    送信される着信応答信号を受信する受信手段と、 前記受信した着信呼出信号または着信応答信号に基づい
    てリストウォッチ近くの携帯電話端末へ着信要求があっ
    たか否かを識別する信号識別手段と、 前記信号識別手段でリストウォッチ近くの携帯電話端末
    へ着信要求があったと判断された場合に振動もしくは音
    声によりリストウォッチの携帯者に報知する報知手段
    と、 を備えたことを特徴とする着信呼出装置。
  12. 【請求項12】前記信号識別手段は、 前記受信手段で受信した信号が、着信検出を行う携帯電
    話端末が着信時に使用する特定の周波数帯域の信号であ
    って、当該携帯電話端末で使われる通信方式の信号であ
    ることを判断して、前記携帯電話端末への着信要求であ
    るか否かを識別することを特徴とする請求項11記載の
    着信呼出装置。
  13. 【請求項13】位置登録データベースを使って位置登録
    が可能な小ゾーン方式の電話システムの電話端末に対す
    る着信を当該電話端末とは別筐体の着信報知器で報知す
    る着信呼出装置であって、 前記電話端末は、 前記着信報知器から送られてくる識別コードをワイヤレ
    スで受信するワイヤレス受信手段と、 該受信された識別コードに基づいて前記位置登録データ
    ベースに対する位置登録処理を行う位置登録処理手段
    と、 上記受信された識別コードを記憶する識別コード手段
    と、 他の電話端末から着信があった際に、前記識別コード記
    憶手段に記憶されている識別コードをワイヤレスで送信
    するワイヤレス送信手段と、 を有し、 前記着信報知器は、 少なくとも自己の識別コードを前記電話端末に対してワ
    イヤレスで送信するワイヤレス送信手段と、 前記電話端末からワイヤレスで送られてくる前記識別コ
    ードを受信するワイヤレス受信手段と、 この受信手段で前記識別コードを受信したことを報知す
    る報知手段と、 を備えていることを特徴とする着信呼出装置。
  14. 【請求項14】前記着信報知器は、 腕に装着するリストウォッチに前記着信報知機能を搭載
    したことを特徴とする請求項13記載の着信呼出装置。
  15. 【請求項15】呼出信号が供給されると呼出音を発生す
    る呼出音発生手段と、 前記呼出信号が供給されるとともに、外部からジャック
    端子が挿入されると、該ジャック端子に呼出信号を供給
    するとともに、前記呼出音発生手段への前記呼出信号の
    供給を停止させる端子手段と、 前記呼出信号が供給されたのに応答することによって呼
    び出した相手と通話を行わせる通話制御手段と、 を備えた通信端末装置と、 この通信端末装置の前記端子手段に挿入される前記ジャ
    ック端子を有し、該ジャック端子に前記呼出信号が供給
    されたことを検出する呼出信号検出手段と、 この呼出信号検出手段による呼出信号の検出がなされた
    際に、予め定められた無線信号を送信する送信手段と、 を備えた送信装置と、 無線信号を受信する受信手段と、 この受信手段によって受信した無線が前記送信装置から
    送信された前記予め定められた無線信号であることを検
    知して報知する報知手段と、 を備えた受信装置と、 を具備したことを特徴とする着信呼出装置。
JP7263465A 1995-09-18 1995-09-18 着信呼出装置 Abandoned JPH0984141A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263465A JPH0984141A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 着信呼出装置
EP96930413A EP0792541B1 (en) 1995-09-18 1996-09-17 Incoming calling system
TW085111344A TW401667B (en) 1995-09-18 1996-09-17 Incoming calling system
DE69632772T DE69632772T2 (de) 1995-09-18 1996-09-17 Anrufmeldesystem
PCT/JP1996/002648 WO1997011532A1 (en) 1995-09-18 1996-09-17 Incoming calling system
KR1019970703354A KR100281184B1 (ko) 1995-09-18 1996-09-17 입호출 시스템
CN96191083A CN1082749C (zh) 1995-09-18 1996-09-17 来话呼叫系统
CA002205581A CA2205581C (en) 1995-09-18 1996-09-17 Incoming calling system
US08/849,381 US5960367A (en) 1995-09-18 1996-09-17 Incoming calling system
EA199700065A EA001048B1 (ru) 1995-09-18 1996-09-17 Система сигнализации о входящих вызовах
AT96930413T ATE270010T1 (de) 1995-09-18 1996-09-17 Anrufmeldesystem
PL96320459A PL182556B1 (pl) 1995-09-18 1996-09-17 System wywoławczy
MXPA/A/1997/003498A MXPA97003498A (es) 1995-09-18 1997-05-13 Sistema de llamadas de entrada
NO972269A NO972269L (no) 1995-09-18 1997-05-16 System for melding av innkommende anrop
HK98101351A HK1002797A1 (en) 1995-09-18 1998-02-20 Incoming calling system.
US09/334,389 US6263218B1 (en) 1995-09-18 1999-06-16 Incoming calling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263465A JPH0984141A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 着信呼出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984141A true JPH0984141A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17389893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263465A Abandoned JPH0984141A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 着信呼出装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5960367A (ja)
EP (1) EP0792541B1 (ja)
JP (1) JPH0984141A (ja)
KR (1) KR100281184B1 (ja)
CN (1) CN1082749C (ja)
AT (1) ATE270010T1 (ja)
CA (1) CA2205581C (ja)
DE (1) DE69632772T2 (ja)
EA (1) EA001048B1 (ja)
HK (1) HK1002797A1 (ja)
NO (1) NO972269L (ja)
PL (1) PL182556B1 (ja)
TW (1) TW401667B (ja)
WO (1) WO1997011532A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993189A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Seiko Instr Inc 携帯無線電話機用着信報知装置
KR100314187B1 (ko) * 1999-06-01 2001-11-15 정인구 휴대전화기용 착신통보장치 및 그 제어방법
KR20020078742A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대폰의 무선 착신 감지장치
KR20030010448A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 주식회사 씨앤케이 이동통신 단말기의 호출 알림 장치
KR100442173B1 (ko) * 1997-05-10 2004-10-08 세이이치로 후쿠시마 전화장치
KR100813439B1 (ko) * 2006-08-30 2008-03-13 (주)에이엘테크 핸드폰 수신알림장치
JP2008182735A (ja) * 2000-12-22 2008-08-07 Nokia Corp 移動感情通知の適用
WO2009058591A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Daniel Bearer Communication device alert apparatus

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850517A (en) * 1995-08-31 1998-12-15 Oracle Corporation Communication link for client-server having agent which sends plurality of requests independent of client and receives information from the server independent of the server
US6223029B1 (en) * 1996-03-14 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined mobile telephone and remote control terminal
AU716427B2 (en) * 1996-03-22 2000-02-24 Kyocera Corporation Communication system of portable communication terminal, incoming call control system of portable communication terminal and incoming call notifying device of portable communication terminal
US6697647B2 (en) * 1996-06-10 2004-02-24 Hitachi, Ltd. Cellular mobile telephone apparatus and an alarm device therefor
FI111674B (fi) * 1996-10-31 2003-08-29 Nokia Corp Käyttäjäliityntä
ES2124674B1 (es) * 1997-04-03 1999-10-01 Perez M Candelaria Suarez Telefono movil con clavija para micro-receptor.
US6505055B1 (en) * 1997-08-04 2003-01-07 Starfish Software, Inc. Camel-back digital organizer and communication protocol for a cellular phone device
ES2131473B1 (es) * 1997-09-03 2000-03-01 Perote Luis Javier Asensio Avisador discreto de llamadas para telefonos analogicos.
KR100247199B1 (ko) * 1997-11-06 2000-10-02 윤종용 이동통신전화기장치및통화방법
FR2779607A1 (fr) * 1998-04-20 1999-12-10 Jean Marie Beraud Article personnel muni de moyens d'avertissement, lie a un telephone portable associe, tel qu'une montre
SE514433C2 (sv) * 1998-05-08 2001-02-26 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett trådlöst kommunikationssystem
DE59904748D1 (de) * 1998-06-29 2003-04-30 Siemens Ag Übertragung von daten mittels ultraschall
US20100030838A1 (en) * 1998-08-27 2010-02-04 Beepcard Ltd. Method to use acoustic signals for computer communications
IL127569A0 (en) 1998-09-16 1999-10-28 Comsense Technologies Ltd Interactive toys
WO2000021020A2 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Comsense Technologies, Ltd. Card for interaction with a computer
US6218958B1 (en) * 1998-10-08 2001-04-17 International Business Machines Corporation Integrated touch-skin notification system for wearable computing devices
JP3068570B2 (ja) * 1998-10-09 2000-07-24 埼玉日本電気株式会社 携帯型通信装置
FR2785484A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositif a vibreur pour la detection d'un appel entrant dans un combine de telephone mobile
FI108268B (fi) * 1998-11-12 2001-12-14 Nokia Corp Lisälaiterajapinta monikanavaisessa radiolaitteessa
US6606506B1 (en) * 1998-11-19 2003-08-12 Albert C. Jones Personal entertainment and communication device
DE19856666A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Kommunikationseinrichtung
KR100345537B1 (ko) * 1999-07-27 2002-07-26 삼성전자 주식회사 휴대폰의 송수화음 및 키톤 레벨조절방법
WO2001009863A1 (en) * 1999-07-31 2001-02-08 Linden Craig L Method and apparatus for powered interactive physical displays
WO2001018903A2 (de) * 1999-09-08 2001-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Mobilfunkantenne mit integrierter funktionseinheit
JP2001103568A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信システム、この通信システムに用いられる移動体通信装置、携帯型情報処理装置及びデータ通信方法
US8019609B2 (en) 1999-10-04 2011-09-13 Dialware Inc. Sonic/ultrasonic authentication method
JP4048463B2 (ja) * 1999-10-29 2008-02-20 富士フイルム株式会社 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
US6424251B1 (en) * 1999-11-10 2002-07-23 Matthew T. Byrne Personal electronic device notification system
US6850150B1 (en) * 2000-11-21 2005-02-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Portable device
KR100353215B1 (ko) * 1999-11-30 2002-09-18 삼성전자 주식회사 블루투스 통신을 이용한 휴대폰의 분실방지 장치 및제어방법
US6718014B2 (en) * 1999-12-27 2004-04-06 Albert M. Haim Discrete stress-reducing human-telecommunications interface
JP2001197195A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Seiko Instruments Inc 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001218269A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nec Corp 携帯型無線通信装置
JP2001237921A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
DE10028138A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-20 Siemens Ag Vorrichtung zur mobilen Kommunikation
EP1212885B1 (en) * 2000-06-21 2009-04-29 Seiko Epson Corporation Mobile telephone and radio communication device cooperatively processing incoming call
AU7457701A (en) * 2000-06-21 2002-01-02 Seiko Epson Corporation Watch-shaped information processing device and mobile telephone
US6954657B2 (en) * 2000-06-30 2005-10-11 Texas Instruments Incorporated Wireless communication device having intelligent alerting system
JP2002044724A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Seiko Instruments Inc 移動体通信機によるサービス情報提供方法、移動体通信機によるサービス情報提供システム、移動体通信機、携帯端末、移動体通信管理サーバおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
JP4806840B2 (ja) 2000-08-11 2011-11-02 ソニー株式会社 携帯電話機
GB2367210A (en) * 2000-09-20 2002-03-27 Scott Callister Watch with built-in call annunciation and phone locating features
US6862454B1 (en) * 2000-10-06 2005-03-01 International Business Machines Corporation Efficient communication with passive devices
DE20021842U1 (de) 2000-12-21 2001-06-21 Wolfgang Feierbach Transportabler Kommunikationsrechner
US20030125077A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-03 Hsi-Che Lee Multimedia watch
JP2002209011A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nec Corp 携帯端末
US9219708B2 (en) 2001-03-22 2015-12-22 DialwareInc. Method and system for remotely authenticating identification devices
US6809635B1 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Nokia Corporation Mobile terminal using a vibration motor as a loudspeaker and method of use thereof
US20020164975A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Kun-Shan Lu Wireless message infoming system
FR2824693B1 (fr) * 2001-05-14 2003-08-22 Cit Alcatel Procede de notification de l'arrivee d'un evenement sur un terminal mobile, et terminal mobile pour la mise en oeuvre de ce procede
US20020186122A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for indicating at an alerting device, that information has been received by a communication device
US20030003907A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Cheng-Shing Lai Mobile phone monitor and remote control system
KR100396267B1 (ko) * 2001-10-24 2003-09-02 삼성전자주식회사 통신 단말기에서 이어마이크로폰 상태 확인 방법
US7103390B2 (en) * 2001-11-26 2006-09-05 Nokia Corporation Method and system for transferring data in a hand-held electronic device
US20030117272A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Fegley Robert E. System and method of silent alarm
US7792279B2 (en) * 2002-01-18 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Distinguishing audio alerts
US7013006B1 (en) 2002-01-18 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Programmable audio alert system and method
US6745054B2 (en) * 2002-01-31 2004-06-01 Nokia Corporation User interface assembly, and associated method, for alerting placement of a call to a mobile station
US7231232B2 (en) * 2002-02-13 2007-06-12 Osann Jr Robert Courtesy answering solution for wireless communication devices
KR100389285B1 (en) * 2002-02-26 2003-06-27 Innodigital Multi-tone bell sound accessory of mobile phone
US6920337B2 (en) * 2002-03-01 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus, system, and method for wireless notifications
US7204425B2 (en) * 2002-03-18 2007-04-17 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
KR20040025398A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 호착신 알림 방법
EP1420523A1 (fr) * 2002-11-13 2004-05-19 Asulab S.A. Dispositif de communication d'information sans fil, et système de communication comprenant le dispositif
US6975240B1 (en) * 2003-02-18 2005-12-13 Deacon Melissa M Electronic alert response system
US20040166854A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Longacre Mark B. Method and apparatus for notifying an end user of a request for communication
FR2852184A1 (fr) * 2003-03-05 2004-09-10 Jean Andre Champenois Systeme a ondes radios, integrant au moins un vibreur et un ecran d'affichage, a porter au poignet et adaptable a toute montre, communiquant notamment avec un telephone mobile compatible
US8165640B2 (en) * 2003-03-14 2012-04-24 Jeffrey D Mullen Systems and methods for providing remote incoming call notification for cellular phones
US20040185778A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Biundo Marc C. Peripheral communication
US7096048B2 (en) * 2003-04-01 2006-08-22 Sanders Donald T Portable communications device
US6946957B2 (en) * 2003-04-02 2005-09-20 Microsoft Corporation Remote control system with LED indicators
US7133700B2 (en) * 2003-04-11 2006-11-07 Lucent Technologies Inc. Wireless visual alerting method and system
JP2004328134A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理サーバ
US7130664B1 (en) 2003-06-12 2006-10-31 Williams Daniel P User-based signal indicator for telecommunications device and method of remotely notifying a user of an incoming communications signal incorporating the same
KR20050000268A (ko) * 2003-06-23 2005-01-03 안정민 휴대폰의 착신알림장치
US20040266489A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Nokia Corporation Remote control of a mobile telephone, having a plurality of different operating characteristics
US7167082B2 (en) * 2003-08-26 2007-01-23 Rf Monolithics, Inc. System, method, and receiver module for alerting users of warning signals
US6902412B2 (en) * 2003-08-26 2005-06-07 Motorola, Inc. Apparatus for intrinsically safe power interface
JP4155147B2 (ja) * 2003-10-07 2008-09-24 株式会社日立製作所 着信通知システム
US20050078829A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Knechtel Brad R. Trainable remote RF signal alert system and method for using same
JP4319573B2 (ja) * 2004-04-07 2009-08-26 株式会社東芝 移動通信端末装置
US20050159190A1 (en) * 2003-11-13 2005-07-21 Interdigital Technology Corporation Remote alerting unit for signaling users
US6954659B2 (en) * 2003-11-24 2005-10-11 World Mobile Technologies, Inc. Fashion accessory with wireless signal alerting device
US20050143055A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Hinkson Richard H. Wireless caller ID display for the hearing-impaired
JP4515142B2 (ja) * 2004-05-07 2010-07-28 セイコーインスツル株式会社 生体情報測定装置
US7512402B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-31 International Business Machines Corporation Centralized display for mobile devices
US20050272408A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Deanna Wilkes-Gibbs Method for personal notification indication
TWI280770B (en) * 2004-07-09 2007-05-01 Inventec Appliances Corp System against illegal use of mobile phone
US20060019649A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Feinleib David A System and method for remote telephone ringer
US8180919B1 (en) * 2004-07-30 2012-05-15 Xilinx, Inc. Integrated circuit and method of employing a processor in an integrated circuit
US7302253B2 (en) * 2004-08-10 2007-11-27 Avaya Technologies Corp Coordination of ringtones by a telecommunications terminal across multiple terminals
US20060073856A1 (en) * 2004-09-09 2006-04-06 Lundberg Steven W Remoted vibrating element for a mobile phone
US7433649B2 (en) * 2004-09-10 2008-10-07 Motorola, Inc. Tag for facilitating interaction with a wireless communication device
JP4179272B2 (ja) * 2004-12-07 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 電子装置、信号伝送装置および無線通信端末
KR101246023B1 (ko) * 2005-01-06 2013-03-26 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
US7421286B1 (en) * 2005-01-24 2008-09-02 Sisto Silvia G Telephone alert system
CN1848870A (zh) * 2005-04-05 2006-10-18 摩托罗拉公司 用于自动应答来话呼叫的通信装置和方法
US7835747B2 (en) * 2005-05-20 2010-11-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for sending a message to a calling phone when called phone aborts an incoming call request
US7509094B2 (en) 2005-06-30 2009-03-24 Modu Ltd. Wireless telecommunication device and uses thereof
DE102005033594A1 (de) * 2005-07-19 2007-02-01 Kadow, Christopher Anrufsignalgeber
US20070042811A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 E-Lead Electronic Co., Ltd. Earphone jack handfree
US20070042810A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 E-Lead Electronic Co., Ltd Earphone jack signal line
US8457589B2 (en) * 2006-07-18 2013-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Alarm systems having multiple communication alternatives for contacting a monitoring service and methods of operating the same
US8098811B2 (en) * 2006-12-13 2012-01-17 Scenera Technologies, Llc Methods and systems for selectively playing received ringtones
CN101232672A (zh) * 2007-01-23 2008-07-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手持通讯设备
US7970433B2 (en) 2007-06-08 2011-06-28 Modu Ltd. SD switch box in a cellular handset
US8391921B2 (en) 2007-02-13 2013-03-05 Google Inc. Modular wireless communicator
US10027789B2 (en) 2007-02-13 2018-07-17 Google Llc Modular wireless communicator
WO2008131534A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Baby Tooth Wireless, Inc. Wireless notification apparatus and method
US20080293453A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Scott J. Atlas Method and apparatus for an audio-linked remote indicator for a wireless communication device
US7933581B2 (en) * 2007-06-08 2011-04-26 Research In Motion Limited Methods and apparatus for use in processing disconnected emergency calls and other communications involving mobile communication devices and the remote monitoring thereof
IL186275A0 (en) 2007-09-25 2008-08-07 Newvaltech Knowledge Services Telecommunication policy program systems, processes and devices
US8145277B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-27 Embarq Holdings Company Llc System and method for a wireless ringer function
JP5115179B2 (ja) * 2007-12-20 2013-01-09 日本電気株式会社 無線通信制御装置、無線通信制御システム、無線通信制御方法、無線通信制御プログラム及び記録媒体
US20090191921A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Manatrey Larry J Remote Annunciator System and Method for a Plurality of Wireless Handheld Devices
US20090197533A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Tai Wai Luk Bluetooth remote control wristwatch and related modification of bluetooth modules
US8412226B2 (en) 2008-06-24 2013-04-02 Google Inc. Mobile phone locator
US8626064B2 (en) * 2008-11-19 2014-01-07 Ben Moore Communication device
US8326378B2 (en) * 2009-02-13 2012-12-04 T-Mobile Usa, Inc. Communication between devices using tactile or visual inputs, such as devices associated with mobile devices
JP4756186B2 (ja) * 2009-05-12 2011-08-24 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 核分裂生成物の分離方法及びそれに用いる装置
JP5246455B2 (ja) * 2009-07-09 2013-07-24 日本電気株式会社 イベント報知装置、イベント報知方法、プログラムおよび記録媒体
CH701690A1 (fr) * 2009-08-25 2011-02-28 Cyril Pilet Dispositif d'alerte pour telephone portable.
KR101664430B1 (ko) * 2009-11-13 2016-10-10 삼성전자주식회사 리모트 ui 서비스 제공 방법 및 장치
US20110221607A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Microsoft Corporation Dynamic Device Adaptation Based on Proximity to Other Devices
US20110254684A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Vito Antoci Bag Attachment for Alert Notification and Device Retrieval
US20110263200A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Vibrating motor disposed external to electronic device
US8519834B2 (en) * 2010-08-22 2013-08-27 Andrea Theresa Jersa Wrist wound vibrating device
US8660057B2 (en) * 2010-08-26 2014-02-25 Golba, Llc Method and system for distributed communication
CN103180801B (zh) * 2010-09-13 2016-08-03 诺基亚技术有限公司 触觉通信
US20120086578A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Moss Allen J Systems and methods for providing notifications regarding status of handheld communication device
US9247525B2 (en) * 2012-03-16 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing notifications
US9042815B2 (en) 2012-08-31 2015-05-26 Blackberry Limited Wireless device for providing notifications associated with a mobile electronic device
EP2704404B1 (en) * 2012-08-31 2015-10-07 BlackBerry Limited A wireless device for providing notifications associated with a mobile electronic device
ITRM20120469A1 (it) * 2012-10-03 2014-04-04 Danilo Longo Sistema antidisturbo
US9247399B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Google Technology Holdings LLC Alert peripheral for notification of events occuring on a programmable user equipment with communication capabilities
US9167076B2 (en) * 2013-07-01 2015-10-20 Atmel Corporation Ring accessory
KR102065407B1 (ko) 2013-07-11 2020-01-13 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
USD737709S1 (en) 2014-01-16 2015-09-01 Greg Hulan Personal alert device
US9258688B2 (en) 2014-01-17 2016-02-09 Greg Hulan Alert device and system
US9584893B2 (en) * 2014-01-20 2017-02-28 Fairchild Semiconductor Corporation Apparatus and method for recovering from partial insertion of an audio jack
US9794708B2 (en) 2014-01-20 2017-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Apparatus and method for detecting insertion anomaly of an audio jack
US9401734B2 (en) * 2014-02-27 2016-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication system and communication device
JP6269313B2 (ja) * 2014-05-15 2018-01-31 富士通株式会社 基地局装置及び通信システム
CN104270826B (zh) * 2014-09-23 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
USD753625S1 (en) 2014-12-31 2016-04-12 Dennie Young Communication notifying jewelry
EP3276924B1 (en) * 2015-04-15 2020-01-08 Huawei Technologies Co. Ltd. Method of sending message in local area network, local area network gateway, and wearable device
US9305442B1 (en) * 2015-09-06 2016-04-05 Frederick G. Nesemeier Apparatus, systems and methods for signal localization and differentiation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185604A (en) * 1985-11-27 1993-02-09 Seiko Corp. And Seiko Epson Corp. Message indicating icon mechanism
US5682148A (en) * 1985-11-27 1997-10-28 Seiko Corporation Paging system with message numbering prior to transmission
JPS6392132A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Toshiba Corp コ−ドレス電話装置
US4803487A (en) * 1987-04-30 1989-02-07 Motorola, Inc. Portable communications receiver with separate information presentation means
GB2243507B (en) * 1990-04-27 1994-07-13 Nec Corp Paging receiver in which an announcing unit is automatically controlled at a particular time instant
JPH04192945A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Murata Mach Ltd 携帯電話
US5659887A (en) * 1991-06-15 1997-08-19 Kabushiki Kaisha Honda Access Portable radiotelephone and holder for mounting within a vehicle
CA2054012C (en) * 1991-10-03 1995-05-23 Daniel P. Wavroch Incoming call alert system for cellular telephones without wired connection thereto
DE4141882A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Siemens Ag Funkgeraet
DE4202435C2 (de) 1992-01-29 1995-07-06 Krogmann Uwe Phys Ing Funkgestützte Uhr
JPH0618681A (ja) 1992-07-02 1994-01-28 Seiko Instr Inc 送受信システム及び送信機、受信機
DE69432732T2 (de) * 1993-03-04 2004-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Modulare funkübertragungsanordnung
KR940023065A (ko) * 1993-03-31 1994-10-22 김광호 휴대용 무선통신장치의 분리수신감지장치
JPH07273843A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Nec Corp 携帯無線機の着信通報方法及び通報装置
JPH07322350A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Nec Corp 親機と子機から成る携帯用移動電話機
JPH07322047A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Sekisui Chem Co Ltd ファクシミリ着信通報システム
JPH0847049A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Optec Dai Ichi Denko Co Ltd 電話機用着信通報装置
JPH0865745A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ページャーシステム及びそのページャー装置
AU698021B2 (en) * 1995-04-28 1998-10-22 Nec Corporation Portable telephone set capable of being put in a holding mode by operation of a vibration unit which is for announcing reception of an incoming call to a user
TW301832B (ja) * 1995-06-03 1997-04-01 Tonami Denki Kogyo Kk
JP2737704B2 (ja) * 1995-06-14 1998-04-08 日本電気株式会社 無線受信端末機
JP3434962B2 (ja) * 1996-03-26 2003-08-11 京セラ株式会社 携帯電話の個別着信通知装置
US5722071A (en) * 1996-03-27 1998-02-24 Sony Corporation Portable receiver including transducer for notifying user of messages received in a remote mobile communications device
US5771441A (en) * 1996-04-10 1998-06-23 Altstatt; John E. Small, battery operated RF transmitter for portable audio devices for use with headphones with RF receiver
US6118979A (en) * 1996-11-22 2000-09-12 Robert B. Nicholson, III Method for signaling an incoming telephone call without an audible signal
US6112022A (en) * 1996-12-13 2000-08-29 Legend Design Technology, Inc. Method for simulating ULSI/VLSI circuit designs
JP3232038B2 (ja) * 1998-02-16 2001-11-26 沖電気工業株式会社 無線送受信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993189A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Seiko Instr Inc 携帯無線電話機用着信報知装置
KR100442173B1 (ko) * 1997-05-10 2004-10-08 세이이치로 후쿠시마 전화장치
KR100314187B1 (ko) * 1999-06-01 2001-11-15 정인구 휴대전화기용 착신통보장치 및 그 제어방법
JP2008182735A (ja) * 2000-12-22 2008-08-07 Nokia Corp 移動感情通知の適用
JP4734359B2 (ja) * 2000-12-22 2011-07-27 ノキア コーポレイション 移動感情通知の適用
KR20020078742A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대폰의 무선 착신 감지장치
KR20030010448A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 주식회사 씨앤케이 이동통신 단말기의 호출 알림 장치
KR100813439B1 (ko) * 2006-08-30 2008-03-13 (주)에이엘테크 핸드폰 수신알림장치
WO2009058591A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Daniel Bearer Communication device alert apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100281184B1 (ko) 2001-03-02
PL182556B1 (pl) 2002-01-31
CN1082749C (zh) 2002-04-10
US5960367A (en) 1999-09-28
DE69632772D1 (de) 2004-07-29
EA199700065A1 (ru) 1997-12-30
CA2205581A1 (en) 1997-03-27
PL320459A1 (en) 1997-09-29
CA2205581C (en) 2000-11-14
MX9703498A (es) 1997-07-31
CN1165598A (zh) 1997-11-19
KR970707647A (ko) 1997-12-01
NO972269D0 (no) 1997-05-16
US6263218B1 (en) 2001-07-17
EP0792541A1 (en) 1997-09-03
TW401667B (en) 2000-08-11
DE69632772T2 (de) 2005-07-07
EP0792541B1 (en) 2004-06-23
EA001048B1 (ru) 2000-08-28
ATE270010T1 (de) 2004-07-15
HK1002797A1 (en) 1998-09-18
WO1997011532A1 (en) 1997-03-27
NO972269L (no) 1997-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0984141A (ja) 着信呼出装置
US6192251B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JPH09331577A (ja) 携帯電話装置および/またはその着信報知装置
US20050014534A1 (en) Wireless accessory unit for notification of incoming calls and method of alerting a user to an incoming call
JP3564985B2 (ja) 携帯電話装置
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
US6477383B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JP2002125020A (ja) 通信端末装置
JP2003274459A (ja) 電話装置
JP3779643B2 (ja) 携帯通信装置
MXPA97003498A (es) Sistema de llamadas de entrada
JP2002125256A (ja) 携帯端末システム
JPH08195791A (ja) 携帯用通信機
JP2626610B2 (ja) 携帯無線電話機の着呼表示システム
KR200193130Y1 (ko) 이동통신 단말기의 호출신호 수신장치
KR101091911B1 (ko) 무선 전자 라벨이 사용되는 사후-관리 수행 시스템
JP2001127866A (ja) 通信端末
JPH08280067A (ja) 携帯電話機用呼出装置及び携帯電話機
JP2004260540A (ja) 携帯電話装置
JPH0964810A (ja) 携帯電話機のリモコンシステム
KR200163323Y1 (ko) 착신전달용신체부착형무선진동체를갖는휴대용무선통신기기
JP2000295321A (ja) 着信報知呼出装置
JPH1032631A (ja) 電話機
JPH11154992A (ja) 無線通信装置
JPH09270844A (ja) 自動ダイヤル機能付き携帯電話機及びダイヤル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050411