JPH0984132A - 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法 - Google Patents

無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法

Info

Publication number
JPH0984132A
JPH0984132A JP7241783A JP24178395A JPH0984132A JP H0984132 A JPH0984132 A JP H0984132A JP 7241783 A JP7241783 A JP 7241783A JP 24178395 A JP24178395 A JP 24178395A JP H0984132 A JPH0984132 A JP H0984132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
emergency call
base station
emergency
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7241783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792479B2 (ja
Inventor
Toru Murase
徹 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7241783A priority Critical patent/JP2792479B2/ja
Publication of JPH0984132A publication Critical patent/JPH0984132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792479B2 publication Critical patent/JP2792479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線加入者システムにおける緊急通報サービ
スに関して、緊急通報発信加入者の所在位置に基づき、
最も近隣の緊急通報着信加入者に接続する。 【解決手段】 複数の無線基地局と接続され、地域の交
換サービスを行う複数の交換局を含む無線加入者システ
ムの緊急通報サービスであって、特定の緊急通報発信加
入者と、該緊急通報を受信する特定の緊急通報着信加入
者とによって加入者範囲を限定し、緊急通報発信加入者
の携帯する送受信器から緊急通報の種別を加入者番号と
共に発信し、無線基地局を介して前記加入者番号と緊急
通報の種別番号を受信した交換局が前記加入者番号の属
する交換局に予め登録されているデータベースから前記
加入者番号が緊急通報発信加入者であることを確認し、
前記確認された後に緊急通報の種別と前記緊急通報発信
加入者の所在する無線基地局に応じ、該無線基地局に所
在する緊急通報着信加入者番号を検索し、接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線加入者システム
における緊急通報サービス接続方法に関し、特に緊急通
報発信加入者の位置に基づき、最も近隣の緊急通報着信
加入者に接続する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線加入者システムにおける緊急
通報サービス接続方法は、図3に示すように、発信加入
者がダイヤルした緊急通報着信番号を変換して、緊急通
報受信センタに接続し、前記加入者と交信した後に、受
信センタが直接出動可能な部署に指示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
おいては、単にダイヤルした番号を変換して緊急通報受
信センタに接続し、加入者が所在している地域の緊急通
報着信加入者には接続されないので、緊急通報サービス
として近隣の緊急通報着信加入者と連絡を取る最善策を
満足させているとは言えない点が存在する。
【0004】本発明の目的は、無線加入者システムにお
ける緊急通報サービスに関して、緊急通報発信加入者の
所在位置に基づき、最も近隣の緊急通報着信加入者に接
続することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無線加入者シス
テムにおける緊急通報サービス接続方法は、複数の無線
基地局と接続され、限定された地域の交換サービスを行
う複数の交換局を含む無線加入者システムにおける緊急
通報サービス接続方法において、特定の緊急通報発信加
入者と、特定の緊急通報着信加入者とによって加入者範
囲を限定するステップと、緊急通報発信加入者の携帯す
る送受信器から緊急通報の種別を加入者番号と共に発信
するステップと、無線基地局を介して前記加入者番号と
緊急通報の種別番号を受信した交換局が前記加入者番号
の属する交換局に予め登録されているデータベースから
前記加入者番号が緊急通報発信加入者であることを確認
するステップと、前記確認された後に緊急通報の種別と
前記緊急通報発信加入者の所在する無線基地局に応じ、
該無線基地局に所在する緊急通報着信加入者番号を前記
データベースから検索し、接続するステップを有する。
【0006】また、前記無線基地局を介して前記加入者
番号と緊急通報の種別番号を受信した交換局が前記加入
者番号の属する交換局に予め登録されているデータベー
スから前記加入者番号が緊急通報発信加入者であること
を確認するステップが、複数の無線基地局と接続され、
限定された地域の交換サービスを行う複数の交換局を含
む無線加入者システムに配置されたデータベースから前
記加入者番号が緊急通報発信加入者であることを確認す
るステップを有するものでもよい。
【0007】さらに、前記無線基地局に所在する緊急通
報着信加入者番号を前記データベースから検索し、接続
するステップは、前記緊急通報発信加入者の所在する無
線基地局に応じ、最も近隣の無線基地局に所在する緊急
通報着信加入者番号を前記データベースから検索し、接
続してもよいし、また、話中により接続不可の際には接
続待ちとして発信加入者番号と着信加入者番号を記憶
し、話中解除と共に自動的に接続するステップを有す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】緊急通報発信加入者の緊急通報の
種別番号に適合する緊急通報着信加入者番号が交換局に
配置されているデータベースから抽出され、緊急通報発
信加入者が所在している無線基地局に存在している緊急
通報着信加入者に接続されるので、緊急通報発信加入者
は最も近隣に存在している緊急通報着信加入者と通話す
ることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すプロセス構成
図である。交換局1は緊急通報発信加入者10と、緊急
通報着信加入者11と無線接続している無線基地局9か
らの呼を制御する。交換局1は、無線基地局9からの呼
を蓄えておく入りキュー3と、入りキュー3を監視する
監視プロセス2と、呼の接続制御を行う発信分析プロセ
ス4と、数字分析プロセス5と、着信分析プロセス6
と、各種呼データを蓄えているリアルタイムデータベー
ス7と、無線基地局9に送信する呼を蓄えておく出キュ
ー8によって構成されている。
【0010】図1の実施例の動作について、図2のフロ
ーチャートを用いて説明する。先ず数字分析プロセス5
は、緊急通報発信加入者からダイヤル番号を無線基地局
を介して読み込み(ステップ20)、このダイヤル番号
が緊急通報着信加入者を示す特番かどうかを緊急通報の
種別と共に判定し(ステップ21)、緊急通報の特番の
場合には、発信分析プロセス4から渡された緊急通報発
信加入者の現在所在している無線基地局のエリアIDを
読み込む(ステップ22)。そして、データベースに登
録されている緊急通報着信加入者のエリアIDとを照合
し(ステップ23)、接続する緊急通報着信加入者を決
定する(ステップ24)。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、無線加入者システムに
おける緊急通報サービスにおいて、緊急通報発信加入者
は自分の所在位置に最も近い緊急通報着信加入者に接続
し、通話することができ、緊急通報サービスとして近隣
の緊急通報着信加入者と連絡を取る最善策を満足させる
と言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の交換局内部のプロセス構成
図。
【図2】図1の動作を説明するためのフローチャート。
【図3】従来の技術を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1 交換局 2 監視プロセス 3 入りキュー 4 発信分析プロセス 5 数字分析プロセス 6 着信分析プロセス 7 リアルタイムデータベース 8 出キュー 9 無線基地局 10 発信加入者 11 着信加入者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線基地局と接続され、限定され
    た地域の交換サービスを行う複数の交換局を含む無線加
    入者システムにおける緊急通報サービス接続方法におい
    て、 特定の緊急通報発信加入者と、特定の緊急通報着信加入
    者とによって加入者範囲を限定するステップと、 緊急通報発信加入者の携帯する送受信器から緊急通報の
    種別を加入者番号と共に発信するステップと、 無線基地局を介して前記加入者番号と緊急通報の種別番
    号を受信した交換局が前記加入者番号の属する交換局に
    予め登録されているデータベースから前記加入者番号が
    緊急通報発信加入者であることを確認するステップと、 前記確認された後に緊急通報の種別と前記緊急通報発信
    加入者の所在する無線基地局に応じ、該無線基地局に所
    在する緊急通報着信加入者番号を前記データベースから
    検索し、接続するステップを有することを特徴とする無
    線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法。
  2. 【請求項2】 前記無線基地局を介して前記加入者番号
    と緊急通報の種別番号を受信した交換局が前記加入者番
    号の属する交換局に予め登録されているデータベースか
    ら前記加入者番号が緊急通報発信加入者であることを確
    認するステップが、 複数の無線基地局と接続され、限定された地域の交換サ
    ービスを行う複数の交換局を含む無線加入者システムに
    配置されたデータベースから前記加入者番号が緊急通報
    発信加入者であることを確認するステップを有する請求
    項1に記載の無線加入者システムにおける緊急通報サー
    ビス接続方法。
  3. 【請求項3】 前記無線基地局に所在する緊急通報着信
    加入者番号を前記データベースから検索し、接続するス
    テップが、 前記緊急通報発信加入者の所在する無線基地局に応じ、
    最も近隣の無線基地局に所在する緊急通報着信加入者番
    号を前記データベースから検索し、接続するステップを
    有する請求項1および2に記載の無線加入者システムに
    おける緊急通報サービス接続方法。
  4. 【請求項4】 前記無線基地局に所在する緊急通報着信
    加入者番号を前記データベースから検索し、接続するス
    テップが、 話中により接続不可の際には接続待ちとして発信加入者
    番号と着信加入者番号を記憶し、話中解除と共に自動的
    に接続するステップを有する請求項1乃至3の少なくと
    も1項に記載の無線加入者システムにおける緊急通報サ
    ービス接続方法。
JP7241783A 1995-09-20 1995-09-20 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法 Expired - Lifetime JP2792479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241783A JP2792479B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241783A JP2792479B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984132A true JPH0984132A (ja) 1997-03-28
JP2792479B2 JP2792479B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=17079458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241783A Expired - Lifetime JP2792479B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792479B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502387A (ja) * 2000-04-10 2004-01-22 ノキア コーポレイション モバイルipネットワークにおける電話サービス
JP2008541229A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド エンド・ノードを使用して緊急通報をルーティングする方法および装置
JP2009522872A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー VoIPシステムにおいて緊急呼をルーティングする方法および装置
JP2016086235A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ソフトバンク株式会社 交換機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194619A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Corp 自動車電話交換システムの優先接続方式
JPH03123161A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Nec Corp 加入者番号検索機能付き交換機
JPH07183970A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194619A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Corp 自動車電話交換システムの優先接続方式
JPH03123161A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Nec Corp 加入者番号検索機能付き交換機
JPH07183970A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502387A (ja) * 2000-04-10 2004-01-22 ノキア コーポレイション モバイルipネットワークにおける電話サービス
US7623447B1 (en) 2000-04-10 2009-11-24 Nokia Corporation Telephony services in mobile IP networks
US8160540B2 (en) 2000-04-10 2012-04-17 Motorola Mobility, Inc. Telephony services in mobile IP networks
JP2008541229A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド エンド・ノードを使用して緊急通報をルーティングする方法および装置
JP2009522872A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー VoIPシステムにおいて緊急呼をルーティングする方法および装置
JP2016086235A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ソフトバンク株式会社 交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792479B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453138B2 (ja) 個人ページング方法
JP4020427B2 (ja) セルラーネットワークベース位置決めシステム
CN1052595C (zh) 一种建立一个智能网络业务的方法
US6785533B2 (en) Automatic radio wave output limiting system for portable telephone set
KR100259381B1 (ko) 소스전화와 음성통신을 설정하지 않고 소스 전화로써 음성채널을개방하는 셀룰러 전화 및 관련된 방법
EP0165929B1 (en) Control of telecommunication switching systems
US5995848A (en) System and method of completing calls to busy mobile subscribers in a radio telecommunications network
US5353340A (en) Dynamic allocation of roamer routing numbers system and method
JP3028317B2 (ja) 電話交換機機能を用いて固定加入者装置を近くにある移動加入者装置に選択的に接続するための方法および装置
JP2000504915A (ja) データを伝送するためのシステム及び方法
US20020127997A1 (en) Method for generation and transmission of messages in a mobile telecommunication network
US20030063580A1 (en) Packetized voice messaging
JPH09507630A (ja) 遠隔通信ネットワークの呼出加入者と移動無線ネットワークの被呼移動目標加入者との間の接続確立方法
JP2001522213A (ja) ネットワーク要素の監視
JPH0984132A (ja) 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法
JP2003531535A (ja) セルラーネットワーク制御チャネルを経由して搬送するデータメッセージのデータペイロードを拡大する方法およびシステム
JPH09261752A (ja) サービス情報通知システムおよび方法
JP3623761B2 (ja) 緊急呼接続システム
US6792260B1 (en) Automatic radio wave output limiting system for portable telephone set
JPH06245251A (ja) 無線通信システム
KR100628935B1 (ko) 선택적 착신 제한 서비스 방법
JP2621802B2 (ja) 移動体通信における移動局位置情報通知方法
JP3934466B2 (ja) 着信通知システムおよび着信通知方法
KR100237173B1 (ko) 이동통신망에서의비상호제어방법
JP3266516B2 (ja) 移動通信システムのアナウンス方法