JPH0967042A - 紙葉類搬送機構 - Google Patents

紙葉類搬送機構

Info

Publication number
JPH0967042A
JPH0967042A JP7222407A JP22240795A JPH0967042A JP H0967042 A JPH0967042 A JP H0967042A JP 7222407 A JP7222407 A JP 7222407A JP 22240795 A JP22240795 A JP 22240795A JP H0967042 A JPH0967042 A JP H0967042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
roller
arms
paper
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7222407A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Saito
修一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP7222407A priority Critical patent/JPH0967042A/ja
Publication of JPH0967042A publication Critical patent/JPH0967042A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙葉類の種類を問わず安定した給紙又は搬送
を行うことができ、しかも搬送中の蛇行や斜行を高精度
に排除可能な紙葉類搬送機構を提供する。 【解決手段】 駆動ローラ1、1′と従動ローラ2、3
との挟持圧力を調整して、多種多様な紙葉類の搬送性能
を向上させ、駆動ローラ1、1′と従動ローラ2、3を
搬送方向に対して2組並列に配置することで、蛇行及び
斜行に対する搬送性能を向上させる。さらに、従動ロー
ラ回転数検出部4、5と、アーム10、11、モータ1
2、13、カム14、15による挟持圧力調節機構と、
従動ローラ回転数に基づいて挟持圧力調整機構を駆動す
る制御部18を付加し、制御部18において、駆動ロー
ラ1、1′と搬送中の紙葉類のすべりを従動ローラ2、
3の回転数変化により検出して挟持圧力を強くするよう
に指示することで、紙を挟持したときのすべりを抑制し
て搬送を安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばイメージス
キャナ装置、光学文字読取り装置等に用いられ、原稿等
の紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、イメージスキャナ装置、
光学文字読取り装置等にあっては、原稿等の紙葉類を自
動的に所定位置に搬送する搬送機構を備えている。従
来、この種の搬送機構は、紙葉類を挟持して搬送する一
対の駆動ローラ及び従動ローラと、搬送される紙葉類の
案内をするガイドプレートとで構成される。
【0003】その一例が特開平3−51236号公報に
開示されている。ここに示される搬送機構は、給紙ロー
ラと、この給紙ローラに当接するパッド部材とを備えた
給紙装置であり、パッド部材の給紙ローラへの当接力を
調節する手段と、該当接力を給紙装置の使用に応じて増
加する制御手段とを備えている。
【0004】この給紙装置では、給紙ローラの回転した
回数を積算して、一定の値に達する毎にパッド部材の給
紙ローラへの当接力を一定量づつ増加させていくように
している。この構成によれば、長時間の使用により給紙
ローラあるいはパッドと紙との間の摩擦係数が低下して
も、自動的にパッドの給紙ローラの押し付け力を増加さ
せることができ、その後も確実に1枚ずつ給紙できる。
【0005】しかしながら、上記のような従来の紙葉類
搬送機構では、実際の紙葉類の給紙又は搬送の状態とは
無関係に、ローラの回転した回数に合わせてローラへの
当接力を増加させている。このため、紙葉類一枚一枚の
給紙又は搬送状態の変化に対応することができない。
【0006】また、一台の装置が扱う紙葉類の種類が多
い場合には、安定した給紙又は搬送を行える紙葉類の種
類が限られてしまう。
【0007】さらに、紙葉類の蛇行や斜行(スキュー)
といった搬送の精度からみた安定に関する利点は見られ
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の紙葉類搬送機構では、紙葉類一枚一枚の給紙又は搬送
状態の変化に対応することができない、扱う紙葉類の種
類が多い場合には安定した給紙又は搬送を行える紙葉類
の種類が限られてしまう、紙葉類の蛇行や斜行といった
搬送の精度向上が困難であるといった問題があった。
【0009】本発明の課題は、上記の問題を解決し、紙
葉類一枚一枚の給紙又は搬送状態の変化に対応すること
ができ、紙葉類の種類を問わず安定した給紙又は搬送を
行うことができ、しかも搬送中の蛇行や斜行を高精度に
排除可能な紙葉類搬送機構を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の紙葉類搬送機構は、紙葉類を挟持して搬送する一
対の駆動ローラと従動ローラ及び搬送される紙葉類を案
内するガイドプレートで構成され、装置内に給紙された
紙葉類を搬送する機能を有する紙葉類搬送機構であっ
て、前記従動ローラの回転数を検出する回転数検出検出
部と、前記従動ローラの挟持圧力を調整する挟持圧力調
整機構と、前記回転数検出部で検出される回転数に基づ
いて前記挟持圧力調整機構を駆動する制御部とを具備し
て構成される。
【0011】特に、前記挟持圧力調整機構は、前記一対
の駆動ローラの駆動軸と平行に架設されるシャフトと、
それぞれ前記シャフトに一端が回動自在に支持され、前
記一対の従動ローラを前記一対の駆動ローラに当接させ
る一対のローラアームと、それぞれ前記シャフトに一端
が回動自在に支持され、他端が前記一対のローラアーム
の先端部と対向する形状の一対のアームと、前記一対の
ローラアーム及び一対のアームとで挟持される一対のス
プリングと、前記一対のアーム上で前記一対のスプリン
グの弾性力に抗して回転駆動され、その回転角度に応じ
て前記一対のアームを押圧する一対のカムと、前記制御
部からの制御信号に応じて前記一対のカムを回転駆動さ
せる一対のモータとを備え、前記制御部は、前記一対の
モータを独立に制御することを特徴とする。
【0012】すなわち、上記構成による紙葉類搬送機構
では、紙葉類を挟持する駆動ローラと従動ローラの挟持
圧力を調整することにより、多種多様な紙葉類の搬送に
対して搬送性能を向上している。さらに、一対である駆
動ローラと従動ローラを紙葉類の搬送方向に対して2組
並列に配置することにより、蛇行及び斜行に対する搬送
性能を向上している。
【0013】また、従動ローラの回転数検出部と挟持圧
力を調節する機構と回転数検出部からの信号を受けて計
算、判定を行い挟持圧力調整機構を駆動する制御部を付
加されている。この制御部は、従動ローラと駆動ローラ
の回転数を比較、監視し、駆動ローラと搬送中の紙葉類
のすべりを従動ローラの回転数変化により検出して挟持
圧力を強くする指示を行う。これにより、紙を挟持した
ときのすべりが抑制されて搬送が安定する。
【0014】本発明は、前述の先行技術例と比較して、
ローラの回転数を検出し、紙葉類に対するローラの圧力
を自動設定する点で類似しているが、紙葉類の搬送状態
には無関係にローラの圧力を自動設定する先行技術例に
対し、本発明では搬送される紙葉類一枚一枚に対して圧
力を自動設定する点が異なる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明に係る紙葉類搬送機構の構成
を示す斜視図、図2はその側面図である。
【0017】駆動軸Aには一対の駆動ローラ1、1′が
装着されており、各駆動ローラ1、1′にはそれぞれ従
動ローラ2、3が当接される。これらの従動ローラ2、
3はそれぞれローラアーム6、7によって回転軸の平行
が保たれた状態で保持されており、駆動ローラ1、1′
の回転に連動して回転する。従動ローラ2、3の回転軸
にはそれぞれ回転数検出部4、5が取り付けられてい
る。
【0018】ローラアーム6、7はアーム10、11と
共にシャフト16を支点に揺動運動可能に取り付けられ
ている。アーム10、11はL字型に形成され、回転支
持部と反対側がローラアーム6、7の上部に位置するよ
うになっている。
【0019】ローラアーム6、7とアーム10、11と
の対向面間にはスプリング8、9が配置され、それぞれ
ローラアーム6、7とアーム10、11により挟持され
る。モータ12、13の回転軸にそれぞれ取り付けられ
たカム14、15はアーム10、11に接している。よ
ってスプリング8、9の反発力により、従動ローラ2、
3は駆動ローラ1、1′に圧力をもって接する。
【0020】すなわち、カム14、15をモータ12、
13で回転させることにより、アーム10、11とロー
ラアーム6、7によって挟まれる隙間を変化させ、スプ
リング8、9の反発力を変化させることができる。よっ
てカム14、15の回転により従動ローラ2、3と駆動
ローラ1、1′の挟持する圧力を調整できる。
【0021】尚、ここではアーム10、11、モータ1
2、13、カム14、15をまとめて挟持圧力調整機構
と呼ぶことにする。
【0022】制御部18は回転数検出部4、5で検出し
た従動ローラ2、3の回転数を受信し、計算し、その計
算結果の記憶、判定を行うと共に、モータ12、13の
駆動制御、駆動エラー情報の発信等を行う。
【0023】次に図2を用いてその動作を説明する。
尚、ここでは片側の機構について説明するが、反対側の
機構も同様に動作するため、その説明は省略する。
【0024】まず、初期設定として、紙葉類を搬送させ
ない時に、ローラ直径の誤差を吸収するためにクリヤ運
転時の従動ローラ3の回転数を回転数検出部5で検出
し、初期値として制御部18に記憶する。この時、駆動
ローラ1´の回転数に対して許容値を越える異常値が検
出された場合は制御部18が装置異常を発する。
【0025】次に紙葉類を搬送する。ガイドプレート1
7に沿って本搬送機構内に搬送されてきた紙葉類は駆動
ローラ1と従動ローラ3に挟持されて搬送される。搬送
中は、回転数検出部5で従動ローラ3の回転数を検出
し、制御部18で監視する。
【0026】制御部18では監視している回転数と初期
値を比較し、初期値よりも回転数が下がった場合には蛇
行、斜行が発生していると判定する。蛇行、斜行の発生
が検出された場合は、カム15がスプリング9の反発力
を強める方向にモータ13を回転させる。
【0027】また、制御部18は初期値よりも回転数が
上がった場合には装置異常を発する。従動ローラの挟持
圧力調整は左右独立して行われる。
【0028】すなわち、上記構成による紙葉類搬送機構
では、紙葉類を挟持する駆動ローラ1、1′と従動ロー
ラ2、3の挟持圧力が従動ローラ2、3の回転数に応じ
て調整されるため、多種多様な紙葉類の搬送精度が高ま
っている。さらに、一対である駆動ローラ1、1′と従
動ローラ2、3を紙葉類の搬送方向に対して2組並列に
配置しているため、蛇行及び斜行に対する搬送性能が向
上している。
【0029】また、制御部18は、従動ローラ2、3と
駆動ローラ1、1′の回転数を比較、監視し、駆動ロー
ラ1、1′と搬送中の紙葉類のすべりを従動ローラ2、
3の回転数変化により検出して挟持圧力を強くする。こ
れにより、紙を挟持したときのすべりが抑制されて搬送
が安定するようになる。
【0030】したがって、上記構成による紙葉類搬送機
構によれば、紙葉類一枚一枚の給紙又は搬送状態の変化
に対応することができ、紙葉類の種類を問わず安定した
給紙又は搬送を行うことができ、しかも搬送中の蛇行や
斜行を高精度に排除することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、紙葉類一
枚一枚の給紙又は搬送状態の変化に対応することがで
き、紙葉類の種類を問わず安定した給紙又は搬送を行う
ことができ、しかも搬送中の蛇行や斜行を高精度に排除
可能な紙葉類搬送機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙葉類搬送機構の一実施形態の構
成を示す斜視図である。
【図2】同実施形態の搬送機構を側面から見た場合の側
面図である。
【符号の説明】
1、1′ 駆動ローラ 2、3 従動ローラ 4、5 回転数検出部 6、7 ローラアーム 8、9 スプリング 10、11 アーム 12、13 モータ 14、15 カム 16 シャフト 17 ガイドプレート 18 制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類を挟持して搬送する一対の駆動ロ
    ーラと従動ローラ及び搬送される紙葉類を案内するガイ
    ドプレートで構成され、装置内に給紙された紙葉類を搬
    送する機能を有する紙葉類搬送機構において、 前記従動ローラの回転数を検出する回転数検出検出部
    と、 前記従動ローラの挟持圧力を調整する挟持圧力調整機構
    と、 前記回転数検出部で検出される回転数に基づいて前記挟
    持圧力調整機構を駆動する制御部とを具備することを特
    徴とする紙葉類搬送機構。
  2. 【請求項2】 前記挟持圧力調整機構は、前記一対の駆
    動ローラの駆動軸と平行に架設されるシャフトと、 それぞれ前記シャフトに一端が回動自在に支持され、前
    記一対の従動ローラを前記一対の駆動ローラに当接させ
    る一対のローラアームと、 それぞれ前記シャフトに一端が回動自在に支持され、他
    端が前記一対のローラアームの先端部と対向する形状の
    一対のアームと、 前記一対のローラアーム及び一対のアームとで挟持され
    る一対のスプリングと、 前記一対のアーム上で前記一対のスプリングの弾性力に
    抗して回転駆動され、その回転角度に応じて前記一対の
    アームを押圧する一対のカムと、 前記制御部からの制御信号に応じて前記一対のカムを回
    転駆動させる一対のモータとを備え、 前記制御部は、前記一対のモータを独立に制御すること
    を特徴とする請求項1記載の紙葉類搬送機構。
JP7222407A 1995-08-30 1995-08-30 紙葉類搬送機構 Withdrawn JPH0967042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222407A JPH0967042A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 紙葉類搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222407A JPH0967042A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 紙葉類搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967042A true JPH0967042A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16781902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222407A Withdrawn JPH0967042A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 紙葉類搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967042A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0912040A2 (en) * 1997-09-16 1999-04-28 Cyberscan Technology Inc. Universal document scanner controller
JP2006240844A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 自動原稿給紙装置
JP2007197208A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sato Corp 搬送ローラ圧力調整装置
JP2007261779A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 記録装置、液体噴射装置、記録装置の製造方法
JP2008105837A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
JP2015503237A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 光電池集光モジュールを工業的に製造する方法及び装置
US9051121B2 (en) 2011-02-21 2015-06-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Medium conveyance mechanism
JP2017043426A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置、プリント装置、およびシート搬送方法
CN114472265A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 华海清科股份有限公司 一种晶圆清洗方法及晶圆清洗装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0912040A3 (en) * 1997-09-16 2000-12-06 Cyberscan Technology Inc. Universal document scanner controller
US6344906B1 (en) 1997-09-16 2002-02-05 Cyberscan Technology, Inc. Universal document scanner controller
EP0912040A2 (en) * 1997-09-16 1999-04-28 Cyberscan Technology Inc. Universal document scanner controller
JP2006240844A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 自動原稿給紙装置
JP4639154B2 (ja) * 2006-01-30 2011-02-23 株式会社サトー 搬送ローラ圧力調整装置
JP2007197208A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sato Corp 搬送ローラ圧力調整装置
JP2007261779A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 記録装置、液体噴射装置、記録装置の製造方法
JP4623306B2 (ja) * 2006-03-29 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2008105837A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
US9051121B2 (en) 2011-02-21 2015-06-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Medium conveyance mechanism
JP2015503237A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 光電池集光モジュールを工業的に製造する方法及び装置
JP2017043426A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置、プリント装置、およびシート搬送方法
CN114472265A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 华海清科股份有限公司 一种晶圆清洗方法及晶圆清洗装置
CN114472265B (zh) * 2021-12-31 2022-11-08 华海清科股份有限公司 一种晶圆清洗方法及晶圆清洗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720059B2 (ja) 歪み検出機構を有するシート見当合わせの駆動ロール用差動装置
US6494451B2 (en) Anti-skew idler roller system
JP5132368B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0967042A (ja) 紙葉類搬送機構
JP2623014B2 (ja) 用紙の搬送装置
US4395032A (en) Document feeder
JP4064061B2 (ja) シート状材料搬送装置
EP0311821B1 (en) Device for transporting documents
US5978645A (en) Heat roller fixing device having curl correction mechanism
JP2001187654A (ja) 押圧力を調整可能なローラユニット及びこれを備えた画像処理装置におけるシート材の搬送機構
JP2664177B2 (ja) シート位置決め装置
JP3749778B2 (ja) 紙搬送装置
JP4164654B2 (ja) 印刷装置
JP7276976B1 (ja) 搬送装置および搬送方法
JPH06144633A (ja) 用紙搬送装置のニップ力調整装置
JPH06219604A (ja) 媒体搬送装置
JP3142147B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2509252Y2 (ja) シ―ト送り装置
JP3211844B2 (ja) 給紙装置
JP2761328B2 (ja) 紙葉類磁気検出装置
JP3115211B2 (ja) 媒体処理装置
JP2006036435A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0718663Y2 (ja) 媒体搬送装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JPH1179476A (ja) 用紙幅方向補正機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105