JPH096584A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPH096584A
JPH096584A JP7170495A JP17049595A JPH096584A JP H096584 A JPH096584 A JP H096584A JP 7170495 A JP7170495 A JP 7170495A JP 17049595 A JP17049595 A JP 17049595A JP H096584 A JPH096584 A JP H096584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
memory
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isamu Gunji
勇 郡司
Yukio Ito
幸雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP7170495A priority Critical patent/JPH096584A/en
Publication of JPH096584A publication Critical patent/JPH096584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PURPOSE: To instantly recognize the relation of an image to be desired to be seen most and an other image by changing the location of the other image so as not to overlap the desired image with the other image when the desired image is moved to the prescribed location a display surface and rewriting a memory for display. CONSTITUTION: A memory 8 for reference stores the location of the window displayed on an image display device 11 when each image data is written in a memory 3 for display. When an image to be desired to be seen most is moved to the prescribed location of a display surface, the location of an other image is changed so as to prevent the part overlapping with the other image when the part exists by referring to the data within the memory 8 for reference, and the memory 3 for display is rewritten. Therefore, each image is displayed in a state that no overlappings exist. Thus, the relation of the image to be desired to be seen most and the other image can be instantly recognized, and when the image to be desired to be seen most of other images is designated, an exact image can be indicated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像表示装置に係り、特
に、その表示面に複数の各画像をマルチウインドゥ表示
形態で同時表示できる画像表示装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device, and more particularly to an image display device capable of simultaneously displaying a plurality of images on its display surface in a multi-window display mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像表示装置は、選択された複
数の各画像を同一表示面に表示し、これにより、これら
各画像の関係が一応把握できやすいようになっている。
2. Description of the Related Art An image display device of this type displays a plurality of selected images on the same display surface, which makes it easy to grasp the relationship between the images.

【0003】この場合、表示面に表示される各画像はそ
れらの一部が露出されて互いに重ね合わされて表示され
るとともに、最も見たい画像をその指定によって画面の
前方に表示しなおすことができるようになっている。
In this case, the respective images displayed on the display surface are partially overlapped with each other and are displayed so as to overlap each other, and the most desired image can be displayed again in front of the screen by the designation. It is like this.

【0004】そして、最も見たい画像は、たとえばマウ
スの操作によって、表示面の固定された位置に表示され
ている被選択画像の属性情報に基づいて指定できるとと
ともに、その指定された画像を表示面の所定の位置に表
示させることができるようになっている。
The most desired image can be designated based on the attribute information of the selected image displayed at a fixed position on the display surface by operating the mouse, for example, and the designated image is displayed. It can be displayed at a predetermined position on the surface.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された画像表示装置は、最も見たい画像を他の
画像に対して前方に表示しなおしても、他の画像は依然
としてその一部を露出された状態で背後に重ねられてい
ることから、これらの画像との関係が即時に把握できな
いという問題が指摘されるに至った。
However, in the image display device thus configured, even if the most desired image is displayed forward with respect to another image, the other image still has a part thereof. It has been pointed out that the relationship with these images cannot be immediately grasped because they are exposed and overlapped behind them.

【0006】そして、選択された各画像の全体像を認識
するためには、各画像を順次他の画像に対して前方に表
示しなおさなければならず、その作業が煩雑であるとい
う問題が指摘されるに至った。
Then, in order to recognize the entire image of each selected image, each image must be sequentially displayed again in front of the other images, which is a problem in that the work is complicated. It has been done.

【0007】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は、最も見たい画像と他の画像
との関係を即時に把握できるようにした画像表示装置を
提供することにある。
The present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image display device capable of immediately grasping the relationship between the most desired image and other images. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0009】手段1.順次選択された複数の各画像情報
が表示装置の表示面にマルチウインドゥ表示形態で同時
表示されるものであって、その表示は表示用メモリを介
してなされる画像表示装置において、表示される各画像
のウインドゥのそれぞれの位置が書き込まれる参照用メ
モリが備えられ、最も見たい画像が表示面の所定位置に
移動された際に前記参照メモリ内のデータを参照して他
の画像と重なる部分がある場合に、その重なりがないよ
うに他の画像の位置を変更して前記表示用メモリを書換
える手段が備えられていることを特徴とするものであ
る。
Means 1. A plurality of pieces of image information that are sequentially selected are simultaneously displayed on a display surface of a display device in a multi-window display form, and the display is performed by an image display device that is made via a display memory. A reference memory in which each position of the window of the image is written is provided, and when the most desired image is moved to a predetermined position on the display surface, the data in the reference memory is referred to and a portion overlapping with another image is displayed. In some cases, there is provided means for changing the position of another image so as to prevent the overlap, and rewriting the display memory.

【0010】手段2.手段1に示す構成において、他の
画像の位置を変更して前記表示メモリを書換える場合
に、該他の画像を縮小させることを特徴とするものであ
る。
Means 2. In the structure shown in the means 1, when the position of another image is changed to rewrite the display memory, the other image is reduced.

【0011】[0011]

【作用】手段1に示すように構成された画像表示装置
は、表示される各画像のウインドゥのそれぞれの位置を
書き込む参照用メモリが備えられており、最も見たい画
像が表示面の所定位置に移動された際に前記参照メモリ
内のデータを参照して他の画像と重なる部分がある場合
に、その重なりがないように他の画像の位置を変更する
ようにしていることから、それぞれの画像は全く重なり
がない状態で表示されるようになる。
The image display device constructed as shown in the means 1 is provided with the reference memory for writing the respective positions of the windows of the respective images to be displayed, and the most desired image is located at a predetermined position on the display surface. When there is a portion that overlaps with another image by referring to the data in the reference memory when the image is moved, the position of the other image is changed so that the portion does not overlap. Will be displayed without any overlap.

【0012】このため、最も見たい画像と他の画像との
関係を即時に把握できるようになる。このことは、他の
画像のうち最も見たい画像を指定する際に、的確な画像
を指摘することができる効果を奏する。
Therefore, it becomes possible to immediately grasp the relationship between the image most desired to be viewed and another image. This has an effect of being able to point out an accurate image when designating the image most desired to be viewed among other images.

【0013】手段2に示すように構成された画像表示装
置は、最も見たい画像と異なる他の画像を縮小して表示
させていることから、限られた面積の表示面に全ての各
画像をそれぞれ全体像として表示できるようになる。
Since the image display apparatus constructed as shown in the means 2 displays the other image different from the most desired image in a reduced size, all the images are displayed on the display surface having a limited area. Each can be displayed as an overall picture.

【0014】[0014]

【実施例】図3は、本発明による画像表示装置が適用さ
れる画像ワークステーションの一実施例を示す概略構成
図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an embodiment of an image workstation to which the image display device according to the present invention is applied.

【0015】この画像ワークステーション1は、各種の
医用画像検査装置を用いて得られた患者の医用画像デー
タを格納しておくとともに、この医用画像データを必要
に応じて読みだして画像表示装置に表示できるようにな
っている。
The image workstation 1 stores medical image data of a patient obtained by using various types of medical image inspection devices, and reads out the medical image data as necessary to an image display device. It can be displayed.

【0016】同図に示すように、予め収集された各種の
医用画像データを格納するたとえば磁気ディスク装置か
らなる記憶装置2と、この記憶装置2から読みだした画
像データを一時的に記憶するための表示用メモリ3と、
この表示メモリ用3から画像データを読み込んで各種の
医用画像を表示するたとえばCRTからなる画像表示装
置4と、上記各構成要素の動作を制御するためのデータ
が書き込まれた主メモリ5と、この主メモリ5からの命
令の解読と実行とを制御する中央処理装置(CPU)6
と、ウィンドウの移動を高速に行うための高速演算回路
7と、前記表示用メモリ3に各画像データを書き込む場
合に画像表示装置4に表示されたウィンドウの位置を記
憶する参照用メモリ8と、入力装置としてのキーボード
9およびマウス13と、このキーボード9およびマウス
13の動作を制御するコントローラ10と、他の外部装
置通信を行うインターフェース11とが備えられて構成
されている。なお、図中、符号12はデータバスを示し
ている。
As shown in the figure, in order to temporarily store various kinds of medical image data collected in advance, a storage device 2 such as a magnetic disk device and image data read from the storage device 2 are temporarily stored. Display memory 3 of
An image display device 4 such as a CRT that reads image data from the display memory 3 to display various medical images, a main memory 5 in which data for controlling the operation of each of the above-described components is written, and Central processing unit (CPU) 6 that controls the decoding and execution of instructions from main memory 5.
A high-speed arithmetic circuit 7 for moving the window at high speed; a reference memory 8 for storing the position of the window displayed on the image display device 4 when writing each image data in the display memory 3; A keyboard 9 and a mouse 13 as input devices, a controller 10 that controls the operations of the keyboard 9 and the mouse 13, and an interface 11 that communicates with other external devices are provided. In the figure, reference numeral 12 indicates a data bus.

【0017】図1および図2は、前記画像表示装置の表
示用メモリ3と参照用メモリ8との関係を示した説明図
である。
1 and 2 are explanatory views showing the relationship between the display memory 3 and the reference memory 8 of the image display device.

【0018】まず、図1において、前記主メモリ5に相
当する選択用メモリ14があり、この選択用メモリ14
には医用画像ID等からなる属性情報が格納されるよう
になっている。なお、この属性情報とは、IDの他、画
像作成日、画像種類、画像枚数等の情報が含まれた概念
である。この属性情報は表示用メモリ3を介してその表
示位置が固定された状態で画像表示装置4に表示される
ようになっている。
First, in FIG. 1, there is a selection memory 14 corresponding to the main memory 5, and this selection memory 14
Attribute information such as a medical image ID is stored in the. Note that this attribute information is a concept that includes information such as the image creation date, the image type, and the number of images in addition to the ID. This attribute information is displayed on the image display device 4 via the display memory 3 with its display position fixed.

【0019】たとえば、選択用メモリ14から画像選択
用ウィンドウデータを表示用メモリ3に書き込んで、画
像選択用ウィンド16の位置を(0、0)、(x1、
0)、(0y、1)、(x1、y1)に固定し、移動先
の点Tを(0、Y1)に設定し、さらにウィンドウを縮
小する際のウィンドウのサイズをたとえば256×25
6に設定する。
For example, the image selection window data is written from the selection memory 14 to the display memory 3, and the position of the image selection window 16 is set to (0, 0), (x1,
0), (0y, 1), and (x1, y1) are fixed, the destination point T is set to (0, Y1), and the window size when further reducing the window is, for example, 256 × 25.
Set to 6.

【0020】また、前記記憶装置2に相当する画像メモ
リ15は、1番目の画像I1、2番目の画像I2、3番目
の画像I3、4番目の画像I4、…というように複数から
なる画像データが格納されている。
The image memory 15 corresponding to the storage device 2 has a plurality of image memories such as the first image I 1 , the second image I 2 , the third image I 3 , the fourth image I 4 , and so on. The image data consisting of is stored.

【0021】画像表示装置4に表示される画像と対応し
た画像が予め格納される表示用メモリ3には、画像デー
タあるいは画像選択用ウィンドウデータが格納されるよ
うになっている。そして、この表示用メモリ3にはそれ
と同一サイズでしかも座標が1:1の対応になっている
参照用メモリ8が備えられている。
Image data or image selection window data is stored in the display memory 3 in which an image corresponding to the image displayed on the image display device 4 is stored in advance. The display memory 3 is provided with a reference memory 8 having the same size as that of the display memory 3 and the coordinates of which correspond to each other.

【0022】すなわち、選択用メモリ14から画像選択
用ウィンドウデータを表示用メモリ3に書き込んで画像
表示装置4に表示し、この表示された画像選択用ウィン
ド16から画像IDをマウスの指す矢印部分を順次選択
(クリック)して、3枚の画像ID1に対応する画像I
1、画像ID2に対応する画像I2、画像ID3に対応す
る画像I3のデータがそれぞれ表示用メモリ3に書き込
まれ、この表示用メモリ3に書き込まれた情報と対応す
る画像が画像表示装置4の表示面に映像されるようにな
っている。
That is, the image selection window data is written from the selection memory 14 to the display memory 3 and displayed on the image display device 4. From the displayed image selection window 16, the image ID is displayed in the arrow portion pointed by the mouse. Images I corresponding to three image IDs 1 are sequentially selected (clicked).
1 , the data of the image I 2 corresponding to the image ID 2 and the image I 3 corresponding to the image ID 3 are respectively written in the display memory 3, and the image corresponding to the information written in the display memory 3 is displayed on the image display device 4 Is displayed on the display surface of.

【0023】そして、この表示用メモリ3とは別個に、
それと同一サイズでしかも座標が1:1の対応になって
いる参照用メモリ8が備えられている。この参照用メモ
リ8は、前記表示用メモリ3に格納された各画像I1
2、I3の格納個所に関するデータが対応づけられて格
納されるようになっている。
Then, separately from the display memory 3,
A reference memory 8 having the same size as that of the coordinates 1: 1 is provided. The reference memory 8 includes the images I 1 stored in the display memory 3,
Data concerning the storage locations of I 2 and I 3 are stored in association with each other.

【0024】すなわち、画像I1の場合、そのウィンド
ウの四角に対応する各座標(x2、y2)、(x3、y
3)、(x4、y4)、(x5、y5)に画像I1のウ
ィンドウ枠を示す情報が格納され、画像I2の場合、そ
のウィンドウの四角に対応する各座標(x6、y6)、
(x7、y7)、(x8、y8)、(x9、y9)に画
像I2のウィンドウ枠を示す情報が格納され、画像I3
場合そのウィンドウの四角に対応する各座標(t1、s
1)(t2、s2)(t3、s3)(t4、s4)に画
像I3のウィンドウ枠を示す情報が格納されるようにな
っている。
That is, in the case of the image I 1 , the coordinates (x2, y2), (x3, y) corresponding to the square of the window are set.
3), (x4, y4), (x5, y5) stores information indicating the window frame of the image I 1 , and in the case of the image I 2 , the coordinates (x6, y6) corresponding to the square of the window,
Information indicating the window frame of the image I 2 is stored in (x7, y7), (x8, y8), and (x9, y9). In the case of the image I 3 , the coordinates (t1, s) corresponding to the square of the window are stored.
1) Information indicating the window frame of the image I 3 is stored in (t2, s2) (t3, s3) (t4, s4).

【0025】次に、画像ID3に対応する画像I3を表
示したウィンドウを移動させる場合を図2を用いて説明
する。
Next, the case of moving the window displaying the image I 3 corresponding to the image ID 3 will be described with reference to FIG.

【0026】マウス13によって、表示されているウィ
ンドウ17がたとえば表示画面中央の位置(t1’、s
1’)(t2’、s2’)(t3’、s3’)(t
4’、s4’)になるように移動させる。
The window 17 displayed by the mouse 13 is moved to the position (t1 ', s) at the center of the display screen, for example.
1 ') (t2', s2 ') (t3', s3 ') (t
4 ', s4').

【0027】コントローラ10は、該移動中において、
表示用メモリ3の画像I119、画像I220を消去する
とともに、画像参照用メモリ8の画像I3に関する位置
情報を消去し、これら消去された情報が改められて書き
込まれるように動作するようになっている。
During the movement, the controller 10
The image I 1 19 and the image I 2 20 in the display memory 3 are erased, the position information relating to the image I 3 in the image reference memory 8 is erased, and the erased information is rewritten and written. It is like this.

【0028】この場合、参照用メモリ8の位置情報を参
照および比較することによってそれらの画像I1、I2
3との間に領域的な重なり部分があることが判る。な
お、この重なり部分の判別のための参照および比較は各
画像I1、I2、I3の上述した位置座標のみで容易に行
うことができる。
In this case, by referring to and comparing the position information of the reference memory 8, those images I 1 , I 2 ,
It can be seen that there is a regional overlap with I 3 . It should be noted that the reference and comparison for determining the overlapping portion can be easily performed only by the above-mentioned position coordinates of the images I 1 , I 2 , and I 3 .

【0029】このため、たとえば画像データIDNo.
の小さい順(あるいはアルファベット順)に参照メモリ
8に書かれた画像I1をその位置座標(x3、y3)が
(0、Y)に重なるように移動させるとともに、初期値
として設定した大きさに縮小させて表示用メモリ3に書
き込む。同様に、画像I2をその位置座標(x7、y
7)が(lx、Y)に重なるように移動させるととも
に、初期値として設定した大きさに縮小させて表示用メ
モリ3に書き込む。
Therefore, for example, the image data ID No.
Image I 1 written in the reference memory 8 in ascending order (or in alphabetical order) so that its position coordinates (x3, y3) overlap (0, Y), and the size is set as the initial value. The data is reduced and written in the display memory 3. Similarly, the image I 2 is converted into its position coordinates (x7, y
7) is moved so as to overlap (lx, Y), and is reduced to the size set as the initial value and written in the display memory 3.

【0030】次に、上述したマルチウインドゥ表示方法
のコントローラ10における処理手順を図4に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
Next, the processing procedure in the controller 10 of the above-described multi-window display method will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0031】まず、ステップ1で、表示用メモリ3に移
動先の点T(x,y)の設定を行う。ステップ2で画像
選択用ウインドゥ情報を参照用メモリ8に書き込み、位
置を固定する。
First, in step 1, the destination point T (x, y) is set in the display memory 3. In step 2, the window information for image selection is written in the reference memory 8 and the position is fixed.

【0032】その後、ステップ3で、画像ウインドゥ縮
小後のサイズを設定する。ステップ4で、表示されてい
る画像IDを、マウスの指す矢印部分を使用して、画像
1、I2、…、Ixを順次選択して表示用メモリ3に書
き込む。
Then, in step 3, the size after image window reduction is set. In step 4, the displayed image ID is written in the display memory 3 by sequentially selecting the images I 1 , I 2 , ..., Ix using the arrow portion pointed to by the mouse.

【0033】さらに、ステップ5で、表示用メモリ3か
ら画像情報を読み込み、画像処理装置4に表示する。ス
テップ6で、表示した画像I1、I2、…、Ixの中から
画像ウインドゥItを選択して表示画面中央に移動す
る。
Further, in step 5, the image information is read from the display memory 3 and displayed on the image processing device 4. In step 6, the image window It is selected from the displayed images I 1 , I 2 , ..., Ix and moved to the center of the display screen.

【0034】さらに、ステップ7で、選択した画像ウイ
ンドゥItが縮小されているものかをチェックする。縮
小されたものであれば、ステップ8で、元の画像ウィン
ドゥサイズに戻して縮小フラグを0にする。縮小されて
いなければ、ステップ9に進む。
Further, in step 7, it is checked whether the selected image window It has been reduced. If it has been reduced, in step 8, the original image window size is restored and the reduction flag is set to 0. If not reduced, the process proceeds to step 9.

【0035】そして、ステップ9で、参照用メモリ8の
画像Itに関する位置情報を消去し、表示用メモリ3で
はIt以外の情報を消去する。
Then, in step 9, the position information relating to the image It in the reference memory 8 is erased, and the information other than It is erased in the display memory 3.

【0036】さらに、ステップ10で、移動後の画像I
tの情報を表示用メモリ3に書き込む。ステップ11
で、参照用メモリ8を参照する。ステップ12で、重な
る部分があるか判定し、重なる部分があれば、ステップ
10で、参照用メモリ8にある情報を重なる部分がない
ように変更してから、表示用メモリ3に書き込み、変更
後の位置情報を参照メモリ8に書き込む。ステップ15
で、縮小フラグを1にセットする。
Further, in step 10, the image I after movement is moved.
The information of t is written in the display memory 3. Step 11
Then, the reference memory 8 is referred to. In step 12, it is determined whether there is an overlapping portion. If there is an overlapping portion, in step 10, the information in the reference memory 8 is changed so that there is no overlapping portion, and then the information is written in the display memory 3 and after the change is made. The position information of is written in the reference memory 8. Step 15
Then, the reduction flag is set to 1.

【0037】ここで、重なる部分がなければ、ステップ
14で移動先の位置情報を参照用メモリ8に書き込む。
ステップ16で、表示用メモリ3を読み込むことで画像
表示装置4に画像データ情報をウインドゥとして表示す
る。
If there is no overlapping portion, the position information of the moving destination is written in the reference memory 8 in step 14.
In step 16, the display memory 3 is read to display the image data information as a window on the image display device 4.

【0038】そして、上記ステップ6からステップ16
を繰り返すことによって画像表示装置4のマルチウイン
ドゥ表示を実施する。
Then, the above steps 6 to 16
By repeating the above, the multi-window display of the image display device 4 is performed.

【0039】上述の実施例で示した画像表示装置4によ
れば、表示される各画像のウインドゥのそれぞれの位置
を書き込む参照用メモリ8が備えられおり、最も見たい
画像が表示面の所定位置に移動された際に、前記参照用
メモリ8内のデータを参照して他の画像と重なる部分が
ある場合に、その重なりがないように他の画像の位置を
変更するようにしていることから、それぞれの画像は全
く重なりがない状態で表示されるようになる。
According to the image display device 4 shown in the above embodiment, the reference memory 8 for writing the respective positions of the windows of the respective images to be displayed is provided, and the most desired image is the predetermined position on the display surface. When there is a portion that overlaps with another image by referring to the data in the reference memory 8 when the image is moved to, the position of the other image is changed so as not to overlap. , The images are displayed without any overlap.

【0040】このため、最も見たい画像と他の画像との
関係を即時に把握できるようになる。このことは、他の
画像のうち最も見たい画像を指定する際に、的確な画像
を指摘することができる効果を奏する。
Therefore, the relationship between the most desired image and another image can be immediately grasped. This has an effect of being able to point out an accurate image when designating the image most desired to be viewed among other images.

【0041】手段2に示すように構成された画像表示装
置4は、最も見たい画像と異なる他の画像を縮小して表
示させていることから、限られた面積の表示面に全ての
各画像をそれぞれ全体像として表示できるようになる。
Since the image display device 4 configured as shown in the means 2 displays the other image different from the most desired image in a reduced size, all the images are displayed on the display surface having a limited area. Can be displayed as a whole image.

【0042】なお、本発明では、図4に示すステップ1
における画像ウインドゥ移動先の点の設定は実施例のよ
うに限定されることはなく、他の点であってもよいこと
はいうまでもない。
In the present invention, step 1 shown in FIG.
Needless to say, the setting of the point of moving the image window in is not limited as in the embodiment and may be another point.

【0043】また、図4に示すステップ3における画像
ウインドゥの縮小後のサイズも実施例のように限定され
ることはなく、他のサイズであってもよいことはいうま
でもない。
Further, the size after reduction of the image window in step 3 shown in FIG. 4 is not limited to that in the embodiment, and it goes without saying that it may be another size.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による画像表示装置によれば、最も見たい画像と
他の画像との関係を即時に把握できるようになる。
As is apparent from the above description,
According to the image display device of the present invention, it is possible to immediately grasp the relationship between the image that is most desired to be viewed and another image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による画像表示装置の一実施例の動作を
説明する説明図
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an operation of an embodiment of an image display device according to the present invention.

【図2】本発明による画像表示装置の一実施例の動作を
説明する説明図
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the operation of an embodiment of the image display device according to the present invention.

【図3】本発明による画像表示装置の一実施例を示す概
略構成図
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an image display device according to the present invention.

【図4】本発明による画像表示装置に組み込まれるコン
トローラの作用の一実施例を示すフロー図
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of the operation of a controller incorporated in the image display device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像ワークステーション 2 記憶装置 3 表示用メモリ 4 CRT 5 主メモリ 6 CPU(中央処理演算装置) 7 高速演算回路 8 参照用メモリ 9 キーボード 10 コントローラ 13 マウス 14 選択用メモリ 15 画像メモリ 16 画像選択用ウインドゥ I 画像 1 Image Workstation 2 Storage Device 3 Display Memory 4 CRT 5 Main Memory 6 CPU (Central Processing Unit) 7 High Speed Computing Circuit 8 Reference Memory 9 Keyboard 10 Controller 13 Mouse 14 Selection Memory 15 Image Memory 16 Image Selection Window I image

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】順次選択された複数の各画像情報が表示装
置の表示面にマルチウインドゥ表示形態で同時表示され
るものであって、その表示は表示用メモリを介してなさ
れる画像表示装置において、 表示される各画像のウインドゥのそれぞれの位置が書き
込まれる参照用メモリが備えられ、 最も見たい画像が表示面の所定位置に移動された際に前
記参照メモリ内のデータを参照して他の画像と重なる部
分がある場合に、その重なりがないように他の画像の位
置を変更して前記表示用メモリを書換える手段が備えら
れていることを特徴とする画像表示装置。
1. A plurality of pieces of image information that are sequentially selected are simultaneously displayed on a display surface of a display device in a multi-window display form, and the display is performed through a display memory in an image display device. , A reference memory in which the respective positions of the windows of each image to be displayed are written is provided, and when the most desired image is moved to a predetermined position on the display surface, the data in the reference memory is referred to for other An image display device, comprising means for changing the position of another image so as not to overlap the image and rewriting the display memory when there is a portion overlapping the image.
【請求項2】他の画像の位置を変更して前記表示メモリ
を書換える場合に、該他の画像を縮小させることを特徴
とする請求項1記載の画像表示装置。
2. The image display apparatus according to claim 1, wherein when the position of another image is changed to rewrite the display memory, the other image is reduced.
JP7170495A 1995-06-14 1995-06-14 Image display device Pending JPH096584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170495A JPH096584A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170495A JPH096584A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096584A true JPH096584A (en) 1997-01-10

Family

ID=15906031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170495A Pending JPH096584A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096584A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325930A (en) Movement system for mouse cursor follow-up type enlargement display
US6005572A (en) Display unit having plurality of frame buffers
JPH096584A (en) Image display device
JPH06324668A (en) Screen display method and display device
JP3163627B2 (en) Display device for OHP projector with editing function
JPH09128198A (en) Method for displaying plural pictures
JP2934041B2 (en) Redisplay processing control method
JPH11338456A (en) Map display system and image scroll processing method in it
JP2799502B2 (en) Display device graphic display method
JPS6035075B2 (en) CRT display device
JP3346597B2 (en) How to control windows
JP2721364B2 (en) Diagram editing device
JP3024175B2 (en) Multi-window display device
JPH08212039A (en) Screen display control device
JP2928858B2 (en) Multi-window display control apparatus and method
JP3028543B2 (en) Shape redisplay method
JP2937219B2 (en) Pick input method
JP2686167B2 (en) Circuit drawing display device
JPH01191269A (en) Image controller
JP2000207087A (en) Displayed graphic selecting method
JPH07110747A (en) Data display method
JPS6243779A (en) Template picture drawing device for graphic processing
JPH0713549A (en) Display processing method
JPH08106275A (en) Multiwindow displaying method
JPH0944693A (en) Graphic display device