JPH09511737A - 免疫治療剤とその使用 - Google Patents

免疫治療剤とその使用

Info

Publication number
JPH09511737A
JPH09511737A JP7525497A JP52549795A JPH09511737A JP H09511737 A JPH09511737 A JP H09511737A JP 7525497 A JP7525497 A JP 7525497A JP 52549795 A JP52549795 A JP 52549795A JP H09511737 A JPH09511737 A JP H09511737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccae
tumor
spread
growth
substance obtained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135190B2 (ja
Inventor
グラハム アーサー ウィリアム ロック
ジョン ローソン スタンフォード
Original Assignee
ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン filed Critical ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン
Publication of JPH09511737A publication Critical patent/JPH09511737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135190B2 publication Critical patent/JP4135190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制するための、マイコバクテリウム バッカエから得られる抗原性および/または免疫調節性物質の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫治療剤とその使用 本発明は、腫瘍の成長を遅延させ或いは阻止するために有用な免疫治療剤に関 する。 免疫系は、少なくとも幾つかのケースにおいては、腫瘍の成長を阻止し或いは 遅延させることができると示唆されており、幾つかの研究は、この見解を支持す る傾向にある。かくして、コーリー(Coley,W.B.1894“Treatment of Inoperabl e Malignant Tumours with toxins of erysipelas and the bacillus prodigios us”)は、結核に対するコッホの免疫治療により誘起される機構に類似の壊死機 構(necrotizing mechanism)を誘起することにより、中胚葉起源の限られた範囲 の腫瘍に対して有効であると思われる免疫治療方法を記述している。それ以来、 ガンに対する免疫治療についての多くの試みは、コーリーにより幾つかのケース で達成されたそれに類似する急速な組織壊死を誘起することを目標としてきた。 ヘルパーT細胞の成熟には、TH1およびTH2と呼ばれる少なくとも2種のパター ンがあることが知られている。前者は、インターロイキン2(IL2)、ガンマイ ンターフェロン(IFN-γ)、細胞障害性T細胞(CTLs)、抗体産生 の低下およびTH2細胞の産生のダウンレギュレーションと関連している。後者は 、IL4,IL5を生産し、抗体の産生を促進し、TH1細胞をダウンレギュレートする(d own-regulate)。恐らくはコーリーのトキシンにより誘起されるコッホ現象は、T H1+TH2成熟細胞の混合の結果であると考えられる。 腫瘍の抑制に利用できる2つのカテゴリーの免疫反応性があり、両者は、バチ ルス カルメット−ゲランワクチン(BCG)により誘発され得ることが見出され た。その一つのメカニズムは、コッホおよびコーリーの免疫療法とTNFαによる 腫瘍の免疫療法とにより例証され、恐らく、T細胞依存性のコッホ現象により適 切に産生される炎症部位におけるサイトカイン媒介組織損傷を伴う。このメカニ ズムは、中胚葉起源の腫瘍に対して有効である様に見受けられる。腫瘍細胞自体 の免疫認識に基づく第二のメカニズムは、如何なる起源の腫瘍に対しても、効果 的であると思われる。非特異性TH1に基づく抗腫瘍機構の存在についての間接的 な証拠は、実験的な癌において、強力なTHI誘導物質である組換えインターロイ キン12の成功から得られている。 マイコバクテリアは、コッホ現象の誘導を回避する様に使用するならば、熱シ ョック蛋白質(HSP)エピトープ および高度に保存された配列を有する他の蛋白のエピトープによりストレスを受 けているオートロガス細胞の認識を開始することができ、その結果、選択的な腫 瘍細胞破壊につながるかもしれないと考えられている。我々は、過去におけるBC G免疫療法の効果が種々変動していたのは、BCGは既に始まっている応答パターン を助長する傾向があることを認識していなかったことによるものと結論している 。このことは、結核およびらい病に対する予防におけるBCGの効果についての研 究から次第に明らかになってきている。 マイコバクテリアによる病気(結核およびらい病の双方)に対するワクチンと してのBCGは、種々の研究において、80%防護から0%防護までと変動が極めて大 きい。従って、出生時に与えられたBCGは、一般に、それが結核に対する防護と なる地理的場所においてのみ小児白血病に対する保護作用を示す様に思われるこ とは、意味深いことである(Grange,JM、Stanford JL.BCG vaccination and ca ncer.Tubercle.(1990);71:61-64)。すなわち、BCGが組織壊死でなく、且つコ ッホ現象でもないマイコバクテリア性抗原に対する応答を引き起こす場所におい て、BCGは双方の状態に対する防護となる。 多くの腫瘍細胞は、その表面上にバクテリア類似の炭 水化物抗原およびストレスタンパクのエピトープ並びにクラス1およびクラス2 主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)に関連する他の高度に保持されたタンパク を提示する。高度の抗体産生条件下においては、元来バクテリアの糖に対し産生 された抗-炭水化物抗体、恐らくはタイプとしてはIgAは、腫瘍細胞を覆って、細 胞性の免疫攻撃からその表面成分をブロックすることができると推測される。 本発明者が、本発明者による国際出願PCT/GB93/00463において示した様に、M .vaccaeによる免疫療法は、圧倒的に、IFN-γによるマクロファージ活性化を伴 う応答のTH1パターンを誘起し、抗体産生をほとんど起こさない。この様なTH1応 答は、CTLsの発生を促すことが知られている。抗体産生の顕著な減少は、CTLs数 の増大と相俟って、腫瘍細胞表面のバクテリア類似糖に結合された後に活性化さ れるマクロファージにより、またストレスタンパクとクラス1MHCにより提示さ れる他の高度に保持されたタンパクエピトープとを認識するCTLsにより、腫瘍細 胞が攻撃されやすい状態とする。コッホ現象を介しての組織壊死メカニズムは、 M.vaccae由来の調製物の使用により大幅に抑制されると考えられる。 M.vaccaeによる免疫療法は、従って、乳腫瘍および気 管支腫瘍を含む中胚葉、内胚葉および外胚葉起源の腫瘍に対して、その様な腫瘍 の成長乃至広がりを妨げ或いは遅らせることにより、効果的であると期待される 。 従って、本発明は、腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制するに有用な 薬剤の製造のために、マイコバクテリウム バッカエ(Mycobacterium vaccae) から得られる抗原性および/または免疫調節性材料の使用を提供する。この様な 材料は、腫瘍の成長乃至広がりを少なくとも遅らせ或いは防止するに十分な量を 患者に投与することができる。 本発明による治療剤は、便宜上、従って好ましくは、M.vaccaeの死滅細胞か らなり、最も好ましくは、オートクレーブ処理により死滅させた細胞を含んでい る。免疫治療剤は、通常希釈剤1ml当たり微生物を108個以上、好ましくは希釈 剤1ml当たりM.vaccae死滅微生物を108〜1011個を含んでいる。本発明は、腫瘍 の成長或いは広がりを遅延もしくは抑制するために、M.vaccae由来の抗原物質 および/または免疫調節物質を治療に使用することをその範囲内に包含する。 希釈剤は、注射用として発熱物質を含まない生理食塩水のみ、あるいはpH8.0 のホウ酸塩緩衝液がよい。希釈剤は、無菌である必要がある。適切なホウ酸塩緩 衝液の一 例は、以下の通りである: Na2B4O7・10H2O 3.63g H3BO3 5.25g NaCl 6.19g Tween 0.0005% 蒸留水 全体を1リットルとする量 M.vaccaeの好ましい菌株は、中央ウガンダのランゴ(Lango)地方からの泥サ ンプルから分離されたR877Rと命名されたものである(J.L.Stanford and R.C.P aul,Ann.Soc.Belge Med,Trop.1973,53,141-389)。この菌株は、安定した ラフ変異株であり、生化学的および抗原的な基準によりM.vaccaeに属するもの として確認することができる(R.Bonicke,S.E.Juhasz.,Zentr albl.Bakteri ol.Parasitenkd.Infection skr.Hgy.Abt.1,Orig.,1964,192,133)。 R877Rと命名された菌株は、1984年2月13日付で、英国ロンドン NW9 5HT コ リンデール アベニュのナショナル コレクション オブ タイプ カルチャー ズ(NCTC)セントラル パブリック ヘルス ラボラトリーに、NCTC番号11659 として寄託されている。 免疫治療剤の製造のためには、微生物M.vaccaeを適当 な固体培地上で成育させることができる。寒天で固体化した改良ソートン液体培 地(modified Sauton′s liquid medium)が好ましい(S.V.Boyden and E.Sorki n,J.Immunol.,1955,75,15)。固体培地は、寒天1.3%を含むことが好ましい。 菌を接種した培地は、菌の成育を可能とするために、通常32℃で10日間、好気 的に培養される。菌を収得し、計量し、希釈剤に懸濁させる。希釈剤は、緩衝さ れていない食塩水でも良いが、より好ましくはホウ酸塩で緩衝され、上記の様に Tween80の様な界面活性剤を含む。懸濁液は、菌100mg/mlとなる様に希釈される 。それ以上に希釈するためには、好ましくはホウ酸塩で緩衝された食塩水を使用 して、懸濁液が希釈剤1ml当たり菌10mg湿重量を含む様にする。次いで、この懸 濁液を5ml複数回投与バイアルに分割する。バイアル中の菌は、例えば60コバル トからの放射線を使用して2.5メガラドの照射量で、或いは他の任意の手段で、 例えば化学的に死滅させても良いが、菌は、例えば、10psiで10分間(115-125℃ )のオートクレーブ処理により死滅させることが好ましい。オートクレーブ処理 によれば、放射線照射によるよりも、より効果的な薬剤が得られることが見出さ れた。 免疫治療剤は、一般的には、0.1〜0.2mlの範囲の量で、 より好ましくは0.1mlが皮内的に注射投与される。1回の投与量は、通常107〜1010 個の死滅させたM.vaccae菌を含む。患者に対しては、108〜109個の死滅M.va ccae菌を含む1投与単位を与えることが好ましい。しかしながら、患者の容態に 応じて、投与を繰り返しても良い。 免疫治療剤は、通常皮下注射により投与されるが、その他の経路、例えば、経 口投与を採用しても良い。 本発明は、腫瘍を持つ対象者に対し、Mycobacterium vaccaeから得られた抗原 性および/または免疫抑制性の物質を、腫瘍の成育或いは広がりを遅延若しくは 阻止するのに有効な免疫応答を誘発させるに充分な量で投与する、腫瘍の成育乃 至広がりを遅延若しくは抑制する方法をもその範囲内に包含する。 2種以上のM.vaccae菌株を使用すること、および/または治療剤に他のマイ コバクテリア性の抗原を含有させることは、有益であり、本発明の範囲内に含ま れる。ツベルクリンを含ませても良い。 治療剤は、その効果を促進させるために、BCG(Bacillus Calmette-Guerin) ワクチン、特に凍結乾燥させた形態のワクチンをさらに含んでいても良い。 治療剤は、さらにアジュバント、保存剤、安定化剤などの他の成分を含んでい ても良い。治療剤は、無菌の注 射可能な液体形態で、或いは使用前に液体状態に戻される無菌の凍結乾燥形態で 供給できる。 本発明による治療剤を調製するためにM.vaccaeは、そのままの状態で、或い は抽出物として、或いは菌の分画部分として、使用できる。 本発明を以下に示す実施例によりさらに詳細に説明する。 実施例1 M.vaccaeを1.3%寒天により固体化した修飾ソートン培地からなる固体培地上 で成育させる。培地に菌を接種し、菌の成育が行われるように、32℃で10日間培 養する。次いで、菌を収得し、計量し、希釈剤中に懸濁させて、希釈剤1ml当た り100mg微生物となる様にする。懸濁液を緩衝生理食塩水でさらに希釈して、希 釈剤1ml当たり菌湿重量10mgを含む懸濁液を得た後、5ml複数回投与バイアルに分 割する。次いで、生きた菌を含むバイアルを10psiで10分間オートクレーブ処理 して菌を死滅させ、本発明の免疫治療剤を得る。これは、使用に際し、もし必要 であれば、さらに希釈しても良い。 実施例2 M.vaccaeの注射液が、腫瘍患者数人に投与された。結果の幾例かを下記に示 す。乳ガン 1) Mycobacterium vaccaeを免疫療法として使用する種々の研究が進行中のベ トナム国ハノイの国立衛生および疫学研究所(National Institute of Hygiene and Epidemiology)において、複数のスタッフの一人が、腋窩二次腫瘍を伴う乳 ガンを発症した。手術による切除の後、彼女は、BCG免疫治療を受けるよう助言 された。他の患者におけるその様な治療方法を見ていたので、当該患者は、BCG 治療を受けることを望まず、M.vaccaeによる治療を求めた。109個の死滅M.vac cae菌を含む標準注射が行われ、その後3年間患者は良好な状態で、他の腫瘍の 兆候は認められない。 2) 持続性の粃糠疹の治療のためにM.vaccaeの注射を受けた数週間以内に、5 0才の女性が、通常の乳房X線検査により、乳房に塊があることが判明した。生検 により、腫瘍は悪性であることが判明し、乳腺腫瘤摘出術により除去された。組 織病理学検査は、腋窩リンパ節周辺の腫瘍の無い洞組織球増殖(sinus histiocy tosis)を示した。約9ヶ月後、粃糠疹が再発し、2回目のM.vaccaeの投与が行 われ、殆ど直ちに粃糠疹は軽減された。腫瘍の切除21ヶ月後にも、二次腫瘍の兆 候は、認められない。 3) 70才台前半の女性は、数年前に乳腫瘍を切除され ていた。この女性は、関節炎による背中痛を長年経験しており、これを緩和する 目的でM.vaccaeの注射を受けた。その直ぐ後で、脊柱のX-線写真は、腫瘍の二 次定着(secondary deposits)であると思われる多数の病変を示しており、放射線 治療を受けるよう指示されていた。8週間後に、この女性は、放射線治療を受け るために現れたが、繰り返し行われたX-線検査において、二次定着の兆候は認め られなかった;放射線治療は、中止された。2年半後にも、この女性は、腫瘍の 再発もなく、健康であった。 4) 年齢55才の開業医が、急性乳腫瘍と思われる2日間の病歴を示した。切除 手術により、塊が急速に成長しつつある腫瘍であり、すでに二次定着が腋窩に存 在していた。直ちに切除が行われ、退院後直ちにM.vaccaeが注射で投与された 。3ヶ月の間隔を置いてさらに2回の注射が行われた。手術傷は良好に治癒し、1 年後に、病気の急速な進行が心配されていた患者に、二次定着の痕跡は認められ なかった。 5) 1年間腰部に痛みを訴えていた50才の看護婦が、小さな乳ガンからの骨へ の二次腫瘍(secondaries)があると診断された。最初のM.vaccaeの注射後、この 女性の状態は大きく改善され、化学療法に良く耐え、M.vaccaeの2回目の注射を 受けた。現在この女性は、健康である。肺ガン 1) 年齢55才の女性が、1993年10月に、肺に発生した幾つかの手術不可能な腫 瘍によることが判明した息切れを発現した。これらは、所在不明の一次腫瘍から の二次定着であると思われた。腫瘍専門医の同意の下に、M.vaccaeが注射投与 され、一連の化学療法と放射線療法とが開始された。患者は、極めて僅かの副作 用を示すのみで、上記一連の治療に耐え、6ヶ月後にM.vaccaeの2回目の注射が 提案された際に、これを希望しなかった。受診10ヶ月後、患者の容態が悪化し、 化学療法が変更されたが、患者の予測される容態は芳しくなかった。1994年の10 月始めにM.vaccaeの2回目の注射が行われ、その後患者の状態は改善された。そ の後1994年12月に1回、1995年3月1日に1回の合計2回の注射がさらに行われ た。この患者の状態は、予期された以上に改善されたばかりではなく、何らの不 都合を生じることなく、20回の化学療法に耐えている。他の腫瘍 1) 悪性奇形腫による末期症状の30才の歯科医は、死を迎えるために自宅に送 り返される直前に、M.vaccaeの注射を受けた。患者は、1〜2日後に改善の兆候 を示し、3週間後には、肉眼で観察できる腫瘍の大きさが減少し始 め、数週間来はじめて食事をとることができた。 2) 36才の女性は、ヘリコバクター ピロリによる感染の結果生じた潰瘍周囲 の胃の腺ガンを発病した。この女性は、化学療法にもかかわらず、数多くの転移 する二次定着を持っていた。この女性は、M.vaccaeの1回目の注射を受けており 、2ヶ月の間隔で注射を継続する予定である。HIV-関連腫瘍 1) 複合カポシ肉腫症を伴う初期エイズ患者が、1993年11月にM.vaccaeの注 射を受けた。患者は、それ以上の腫瘍を発症せず、またすでに存在する腫瘍も、 消散の兆候を示した。患者がHIV-関連の二次感染を発症した後の1994年12月にM .vaccaeの第2回の注射を受けた。この患者は、2ヶ月毎に繰り返しM.vaccaeの 注射を受けることになっている。 2) CD+細胞を殆ど有しないが、目立ったエイズの兆候も示さない患者に対し 、1994年6月にM.vaccaeを注射した。数週間後、一方の太股に直径約0.5cmの小 さなKS病変を有していることが判明した。2ヶ月の間隔で引き続きM.vaccaeの注 射が行われ、1995年3月の時点で、患者はそれ以外の病変を示しておらず、また 当初の病変の寸法も大きくはなっていない。 3) 1994年6月に複合再発性の日腔咽頭癌腫症を持つ48才の男性にM.vaccaeを 注射し、さらに2ヶ月の間隔で注射を行った。1995年3月まで腫瘍の再発はなかっ た。 以上の各実例は、M.vaccaeの注射による腫瘍治療の支持となるものである。M .vaccaeの使用は、どの様な副作用も伴わず、実際少なくとも2例の患者におい ては、化学療法の毒性効果を減少するのに役立っている。これらの早期の実用的 観察は、理論的な予測を支持しており、価値の高い抗腫瘍活性を初めて示すもの である。 実施例3 マウスの乳ガン株MM3により攻撃されたBalb/cマウスを使用して、予備的試験 を行った。 それぞれマウス10匹からなる3つのグループをMM3細胞107個で攻撃した。1週 間後第1のグループに107個のM.vaccaeを注射し、第2のグループに109個のM. vaccaeを注射し、第3のグループをコントロールとした。攻撃40日後マウスを屠 殺し、腫瘍の進行を検査した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 スタンフォード ジョン ローソン イギリス国 ダブリュ1ピー 7ピーピー ロンドン ライディング ハウス スト リート 67−73 ユニヴァーシティ カレ ッジ デパートメント オブ メディカル マイクロバイオロジー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制するに有用な薬剤の製造のため に、マイコバクテリウム バッカエ(Mycobacterium vaccae)から得られる抗原 性および/または免疫調節性物質の使用。 2.M.vaccaeから得られる抗原性および/または免疫調節性物質が、M.vaccae の死滅細胞を含む請求項1による使用。 3.M.vaccaeの細胞をオートクレーブ処理により死滅させる請求項2による使 用。 4.M.vaccaeから得られる物質が、1984年2月13日付で英国 ロンドン NW9 5 HT コリンデール アベニュのナショナル コレクション オブ タイプ カル チャーズ(NCTC)セントラル パブリック ヘルス ラボラトリーに、NCTC番号 11659として寄託されている菌株から得られたものである請求項1〜3のいずれ かに記載の使用。 5.M.vaccaeから得られる物質が、単位投与量当た107〜1010個の菌を含有する 薬剤中に含まれる請求項1〜4のいずれかに記載の使用。 6.腫瘍が、乳腫瘍または気管支腫瘍である請求項1〜5のいずれかに記載の使 用。 7.腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制する方 法であって、被験者に対し、マイコバクテリウム バッカエから得られる抗原性 および/または免疫調節性材料を、腫瘍の成長乃至広がりを少なくとも遅らせ或 いは防止するに十分な量で投与する方法。 8.腫瘍が、乳腫瘍である請求項7に記載の方法。 9.M.vaccaeから得られる物質が、請求項2〜5のいずれかに記載されたもの である請求項7または8に記載の方法。 10.腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制するために使用される、マイ コバクテリウム バッカエから得られる物質を含有する製品。 11.M.vaccaeから得られる物質が、請求項2〜5のいずれかに記載されたも のである請求項10に記載の製品。 12.腫瘍の成長乃至広がりを遅延させ或いは抑制するための治療において使用 される、マイコバクテリウム バッカエから得られる抗原性および/または免疫 調節性物質を含有する免疫治療剤。 13.M.vaccaeから得られる物質が、請求項2〜5のいずれかに記載されたも のである請求項12に記載の治療剤。
JP52549795A 1994-03-30 1995-03-29 免疫治療剤とその使用 Expired - Fee Related JP4135190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9406301.3 1994-03-30
GB9406301A GB9406301D0 (en) 1994-03-30 1994-03-30 Immunotherapeutic agent and its use
PCT/GB1995/000715 WO1995026742A1 (en) 1994-03-30 1995-03-29 Immunotherapeutic agent and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511737A true JPH09511737A (ja) 1997-11-25
JP4135190B2 JP4135190B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=10752750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52549795A Expired - Fee Related JP4135190B2 (ja) 1994-03-30 1995-03-29 免疫治療剤とその使用

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0752870B1 (ja)
JP (1) JP4135190B2 (ja)
KR (1) KR100392582B1 (ja)
CN (1) CN1121874C (ja)
AP (1) AP9600861A0 (ja)
AT (1) ATE218355T1 (ja)
AU (1) AU699081B2 (ja)
BR (1) BR9507338A (ja)
CA (1) CA2186851C (ja)
CZ (1) CZ280196A3 (ja)
DE (1) DE69526935T2 (ja)
DK (1) DK0752870T3 (ja)
ES (1) ES2177638T3 (ja)
FI (1) FI111223B (ja)
GB (1) GB9406301D0 (ja)
HU (1) HU220858B1 (ja)
NO (1) NO964075L (ja)
NZ (1) NZ282863A (ja)
PT (1) PT752870E (ja)
RU (1) RU2139728C1 (ja)
WO (1) WO1995026742A1 (ja)
ZA (1) ZA952644B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528332A (ja) * 2001-12-10 2005-09-22 カーマー,バクレシュ,マファトラル 癌を治療する方法
JP2012097112A (ja) * 2004-06-07 2012-05-24 Qu Biologics Inc 癌を治療するための細菌組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985287A (en) * 1996-08-29 1999-11-16 Genesis Research And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6284255B1 (en) * 1996-08-29 2001-09-04 Genesis Research & Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6160093A (en) * 1996-08-29 2000-12-12 Genesis Researth And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6406704B1 (en) 1996-08-29 2002-06-18 Genesis Research And Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6878377B2 (en) 1996-12-18 2005-04-12 Stanford Rook Limited Mycobacterium vaccae for down-regulation of the Th2 activity of the immune system
DK0951289T3 (da) * 1996-12-18 2006-03-13 Stanford Rook Ltd Anvendelse af Mycobacterium vaccae til behandling af kronisk træthedssyndrom
US6328978B1 (en) 1997-12-23 2001-12-11 Genesis Research & Development Corp. Ltd. Methods for the treatment of immunologically-mediated skin disorders
US5968524A (en) * 1997-12-23 1999-10-19 Genesis Research & Development Corp. Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated psoriasis
US6350457B1 (en) 1999-06-02 2002-02-26 Genesis Research & Development Corporation Limited Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated diseases using mycobacterium vaccae
WO2003063896A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Modi, Rajiv, Indravadan Process of preparing a pharmaceutical composition for immunity against tuberculosis in hiv positive individuals
US9107864B2 (en) 2004-06-07 2015-08-18 Qu Biologics Inc. Tissue targeted antigenic activation of the immune response to treat cancers
US8501198B2 (en) 2004-06-07 2013-08-06 Qu Biologics Inc. Tissue targeted antigenic activation of the immune response to treat cancers
US8034359B2 (en) 2004-06-07 2011-10-11 Qu Biologics Inc. Tissue targeted antigenic activation of the immune response to cancers
BG66067B1 (bg) * 2005-05-18 2011-01-31 Спартак ХАДЖИЕВ Средство с антитуморна активност на база бцж ваксина, метод за неговото получаване и използването му
WO2007112316A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Morton Donald L Mycobacterial immunotherapy for cancer treatment
US8980279B2 (en) 2010-07-26 2015-03-17 Qu Biologics Personalized site-specific immunomodulation
CN103140238B (zh) 2010-07-26 2016-03-16 Qu生物制药公司 免疫原性抗炎组合物
RU2020120075A (ru) 2014-05-02 2020-07-03 Кью Байолоджикс Инк. Противомикробная иммуномодуляция
CA2990107A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Immodulon Therapeutics Limited A checkpoint inhibitor and a whole cell mycobacterium for use in cancer therapy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8919321D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Univ London Treatment of chronic inflammatory conditions
GB9203814D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Univ London Treatment of long term auto-immune conditions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528332A (ja) * 2001-12-10 2005-09-22 カーマー,バクレシュ,マファトラル 癌を治療する方法
JP2012097112A (ja) * 2004-06-07 2012-05-24 Qu Biologics Inc 癌を治療するための細菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2177638T3 (es) 2002-12-16
DK0752870T3 (da) 2002-07-15
MX9604401A (es) 1997-12-31
AU699081B2 (en) 1998-11-19
NZ282863A (en) 2001-06-29
GB9406301D0 (en) 1994-05-25
KR970702057A (ko) 1997-05-13
FI111223B (fi) 2003-06-30
FI963866A (fi) 1996-09-27
CZ280196A3 (en) 1997-02-12
CN1150388A (zh) 1997-05-21
RU2139728C1 (ru) 1999-10-20
JP4135190B2 (ja) 2008-08-20
CN1121874C (zh) 2003-09-24
CA2186851C (en) 2008-11-18
EP0752870B1 (en) 2002-06-05
HU220858B1 (en) 2002-06-29
DE69526935T2 (de) 2002-09-19
AP9600861A0 (en) 1996-10-31
AU2078595A (en) 1995-10-23
DE69526935D1 (de) 2002-07-11
NO964075D0 (no) 1996-09-27
FI963866A0 (fi) 1996-09-27
HUT75835A (en) 1997-05-28
CA2186851A1 (en) 1995-10-12
KR100392582B1 (ko) 2003-10-30
ATE218355T1 (de) 2002-06-15
NO964075L (no) 1996-11-25
BR9507338A (pt) 1997-09-16
WO1995026742A1 (en) 1995-10-12
ZA952644B (en) 1996-01-11
HU9602661D0 (en) 1996-11-28
PT752870E (pt) 2002-09-30
EP0752870A1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135190B2 (ja) 免疫治療剤とその使用
DE60032622T2 (de) Zusammensetzung und verfahren zur krebs-antigen-immuntherapie
Salvin et al. Brief communication: tumor suppression by a lymphokine released into the circulation of mice with delayed hypersensitivity
JP2019515005A (ja) 水酸化アルミニウムゲル−塩化ナトリウム複合免疫学的アジュバント、並びにその調製方法及びその使用
UA79952C2 (en) MYCOBACTERIUM w APPLICATIONS FOR CANCER TREATMENT
US6056964A (en) Immunotherapeutic agent and its use
US6726913B1 (en) Treatment of dermal tumors, warts, and viral infections of the respiratory tract in humans using heat-killed P. acnes
AU4338189A (en) Immunotherapy vaccine for melanoma tumors
EP1154792A2 (en) Tuberculosis vaccine formulation comprising monoglycerides or fatty acids as adjuvant
Mitchell Attempts to optimize active specific immunotherapy for melanoma
Chen et al. Immunization against" Brucella" Infections: Immune Response of Mice, Guinea pigs, and Cynomolgus philipinensis to Live and Killed Brucella melitensis Strain Rev. I Administered by Various Methods
CA2383626A1 (en) Treatment of dermal tumors, warts, and viral infections using heat-killed p. acnes
JPH11512076A (ja) Adp−リボシルトランスフェラーゼ活性を呈する組成物、及びその調製及び使用のための方法
Weiss Antituberculous vaccination in the guinea pig with non-living vaccines
Halle-Pannenko et al. Comparison of various BCG preparations in the EORTC—ICIG experimental screening for systemic immunity adjuvants applicable to cancer immunotherapy
JP2001010961A (ja) 腫瘍ワクチン
US6596282B1 (en) Treatment of chronic viral infections with M. vaccae
MXPA96004401A (es) Agente inmunoterapeutico y su uso
Barber et al. Immunotherapy and immunopotentiation
JPH03109331A (ja) 腫瘍壊死因子効果増強剤
Baogang et al. Fixed-tumor vaccine: a practical formulation with cytokine-microspheres for protective and therapeutic antitumor immunity
McCune Cytokines as Possible Adjuvants to Vaccines in Active Specific Immunotherapy for Renal Cell Carcinoma
Maugh et al. Immunotherapy: New Strategies for Cancer Therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees