JPH0950504A - Play information medium - Google Patents

Play information medium

Info

Publication number
JPH0950504A
JPH0950504A JP7219719A JP21971995A JPH0950504A JP H0950504 A JPH0950504 A JP H0950504A JP 7219719 A JP7219719 A JP 7219719A JP 21971995 A JP21971995 A JP 21971995A JP H0950504 A JPH0950504 A JP H0950504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
game
terminal device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP7219719A priority Critical patent/JPH0950504A/en
Publication of JPH0950504A publication Critical patent/JPH0950504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a play information medium capable of contactlessly receiving power supply and displaying much internal information and having high durability. SOLUTION: An IC card 200 is inserted into a terminal equipment, electromagnetic waves radiated from the terminal equipment are captured by a transmitting/receiving plane coil 201 to receive the supply of power and a signal (including information), a processing means including a CPU 213, etc., is driven and controlled by a load driving and controlling means including a clock extracting circuit 202 and so on, information is written or read out in/from an EEPROM 216, and read information is transmitted to the terminal equipment. When the card 200 is carried, information is displayed on an LCD 212 based upon its owner's operation. Since driving power necessary for operation can be contactlessly supplied from the terminal equipment, the durability of the card 200 can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊技情報媒体(例
えば、ICカード)に係わり、特に遊技場において使用
され、各種の遊技関連情報を記録し、かつ被装着端末装
置(例えば、金額付加機、遊技機等)に非接触で装着さ
れて電力の供給を受ける一方、携帯時には蓄積電力によ
って動作し遊技関連情報の内容を表示可能な遊技情報媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game information medium (for example, an IC card), which is used particularly in a game hall, records various kinds of game-related information, and is mounted on a terminal device (for example, an amount adding machine). , A gaming machine, etc., which are contactlessly mounted and supplied with electric power, while being portable, operated by accumulated power and capable of displaying the contents of game-related information.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、遊技媒体を用いた遊技場設備と
しては、例えばパチンコ遊技機、アレンジボール機、雀
球機、メダルを用いたスロットルマシン(回胴式スロッ
トル遊技機)、球を用いたスロットルマシン(回胴式ス
ロットル遊技機)等がある。従来、例えばパチンコ遊技
を行う場合、遊技者は遊技店において貨幣を玉貸機に投
入して所望の玉数に変換し、変換した遊技球を所持して
遊技機を選択し遊技を行っていた。また、紙幣をある程
度貨幣に変換して遊技機に併設された台間玉貸機に貨幣
を投入して遊技を行いながら玉貸しを行っていた。近時
は、上述のような玉貸しの煩わしさかを解消するため
に、プリペイドカード(遊技カード)を使用したものが
ある。これは、予め金額が記録されたカードを遊技者が
購入して遊技に使用し、その使用過程でカードに記録さ
れている金額の範囲で遊技に使用できるように変換し
て、変換した分を当該カードに記録されている金額を減
額するものである。具体的には、カードを用いて遊技を
行う遊技機、例えばパチンコ遊技機、スロットマシン
(いわゆるパチスロ遊技機)等は、カードに記録されて
いる有価価値(金額)を遊技価値である遊技球、遊技コ
インに変換して遊技を行っている。このようなプリペイ
ドカードには、磁気カードがある。
2. Description of the Related Art Generally, as a game arcade equipment using a game medium, for example, a pachinko game machine, an arrange ball machine, a sparrow ball machine, a throttle machine using a medal (turned-type throttle game machine), and a ball are used. There is a throttle machine (turn-type throttle game machine) and the like. Conventionally, for example, when performing a pachinko game, a player throws money into a ball lending machine at a game store, converts it into a desired number of balls, possesses the converted game balls, selects a gaming machine, and plays a game. . In addition, the banknotes have been converted into money to some extent, and the money has been thrown into a tama ball lending machine attached to the gaming machine to lend a ball while playing the game. Recently, there is a card using a prepaid card (game card) in order to eliminate the above-mentioned troublesomeness of ball lending. This is because the player purchases a card in which the amount of money is recorded in advance and uses it for the game, and in the process of using it, it is converted so that it can be used for the game within the range of the amount of money recorded on the card, and the converted amount is The amount recorded on the card is reduced. Specifically, a gaming machine that uses a card to play a game, such as a pachinko gaming machine or a slot machine (a so-called pachislot gaming machine), is a game ball in which the valuable value (amount of money) recorded on the card is the gaming value, It is converted into game coins and played. Such prepaid cards include magnetic cards.

【0003】このタイプのカードには、記録されている
遊技情報を遊技者に視認できるように明示するものがあ
る。例えば、カードの表面に表示部を設け、表示部に砂
鉄の粉分を利用して遊技情報を表示可能にしたもの(例
えば、いわゆるハウスカード)がある。一方、プリペイ
ドカードには表示部がないものが多く、残金はカードに
極小の穴を開けることで、判断可能なものがある。ま
た、プリペイドカードを玉貸機に挿入して残りの金額情
報(残金)を正確に視認することもできるが、遊技者に
とっては極めて面倒なものである。
Some cards of this type clearly show the recorded game information so that it can be visually recognized by the player. For example, there is one in which a display unit is provided on the surface of the card, and the game information can be displayed on the display unit by utilizing the powder of sand iron (for example, a so-called house card). On the other hand, many prepaid cards do not have a display part, and some of the remaining amount can be judged by making a very small hole in the card. Further, the prepaid card can be inserted into the ball lending machine to visually recognize the remaining amount information (remaining amount of money) accurately, but this is extremely troublesome for the player.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の遊技カードにあっては、以下のような問題点
があった。 (イ)従来のプリペイドカードでは、記録されている情
報(例えば、金額情報)の表示部がなく、残金はカード
に極小の穴を開けることで、判断可能なだけであり、正
確に残金を視認することができず、不便であった。ま
た、プリペイドカードを玉貸機に挿入して残りの金額情
報(残金)を正確に視認しようとすると、遊技者にとっ
ては極めて面倒であった。また、カードに記録されてい
る遊技情報を表示するために、例えばカードの表面に表
示部を設け、表示部に砂鉄の粉分を利用して遊技情報を
表示可能にしたものもある。しかしながら、このカード
では砂鉄の粉分を利用して持ち玉数を表示できる程度の
ものであり、表示情報が少なく不便であった
However, such a conventional game card has the following problems. (B) With conventional prepaid cards, there is no display of recorded information (for example, amount information), and the remaining amount can only be judged by making a very small hole in the card, and the remaining amount can be visually confirmed accurately. I couldn't do it and it was inconvenient. In addition, inserting the prepaid card into the ball lending machine and attempting to visually visually recognize the remaining amount information (remaining amount of money) is extremely troublesome for the player. In addition, in order to display the game information recorded on the card, for example, there is one in which a display unit is provided on the front surface of the card and the game information can be displayed on the display unit by utilizing the sand iron powder. However, with this card, it is possible to display the number of balls you have using the powder of iron sand, which is inconvenient as there is little display information.

【0005】(ロ)このような不具合を解決するため
に、従来の磁気カードを使用したものではなく、ICカ
ードを遊技カードとして使用することが提案されてい
る。ICカードの場合、カードに記録されている遊技情
報を表示するものがある(例えば、特開平5−1565
5号公報参照)。この技術では、ICカードに情報の表
示部を設け、残金と持ち玉数を表示可能にしている。し
かしながら、このものは限られた情報(持ち玉数と残
金)しか表示できず、不便であった。 (ハ)また、このICカードでは、情報を表示するとき
に内部の電池により回路各部に電力を供給して表示に必
要な演算処理を行っており、そのため、消費電力が大き
く、長い時間必要な情報を表示させることが困難であっ
た。 (ニ)ICカードの内部の電池が消耗すると、電池を交
換する必要があり、面倒であった。 (ホ)また、従来のICカードは端末装置に挿入した場
合、端末装置のカードリーダライタの電力供給端子に接
触し、その端子から電力や信号の供給を受けるものであ
ったため、ICカードの耐久性が悪化するという問題点
があった。特に、遊技場設備で使用される遊技カード
(例えば、ICカード)では、頻繁に端末装置(例え
ば、遊技機)との間で情報の転送が行われるとともに、
遊技機を替えて遊技を行うことが多く、その度にカード
リーダライタの電力供給端子を通して情報の授受が行わ
れたり、電力供給端子に接触することになり、接触部の
耐久性が悪くなる。 (へ)さらに、電力供給端子を有し、その電力供給端子
を介して信号やデータの転送を行うICカードの場合、
電力供給端子が破損したり、あるいは電力供給端子にご
みが入る等の問題点があった。したがって、遊技者はI
Cカードの携帯時にカードに注意を払う必要があり、煩
わしかった。また、乱雑にカードを扱わないように注意
する必要があった(この点も煩わしかった)。 (ト)接触型のICカードの場合、必ず、端末装置に挿
入する方向が決っており、逆に挿入した場合にはカード
リーダライタの電力供給端子と接触することができず、
遊技者にとってはいちいち挿入方向を確認する必要があ
り、面倒であった。
(B) In order to solve such a problem, it has been proposed to use an IC card as a game card instead of using a conventional magnetic card. Some IC cards display the game information recorded on the card (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-1565).
No. 5). In this technique, an IC card is provided with an information display section so that the balance and the number of balls held can be displayed. However, this is inconvenient because it can display only limited information (the number of coins and the balance). (C) Further, in this IC card, when displaying information, power is supplied to each part of the circuit by an internal battery to perform arithmetic processing required for display. Therefore, power consumption is large and a long time is required. It was difficult to display the information. (D) When the battery inside the IC card is exhausted, it is necessary to replace the battery, which is troublesome. (E) Further, when the conventional IC card is inserted into the terminal device, it comes into contact with the power supply terminal of the card reader / writer of the terminal device and receives the power and the signal from the terminal. There was a problem that the sex deteriorates. In particular, with a game card (for example, an IC card) used in a game hall facility, information is frequently transferred to and from a terminal device (for example, a game machine),
In many cases, the game is replaced by playing a game machine, and each time information is exchanged through the power supply terminal of the card reader / writer or comes into contact with the power supply terminal, the durability of the contact portion deteriorates. (E) Furthermore, in the case of an IC card that has a power supply terminal and transfers signals and data through the power supply terminal,
There were problems such as damage to the power supply terminal and dust entering the power supply terminal. Therefore, the player
It was troublesome because I had to pay attention to the C card when carrying it. Also, I had to be careful not to handle the cards in a mess (this was also troublesome). (G) In the case of a contact type IC card, the direction in which it is inserted into the terminal device is always determined, and if it is inserted in the opposite direction, it cannot contact the power supply terminal of the card reader / writer,
It was troublesome for the player to confirm the insertion direction one by one.

【0006】そこで本発明は、上述した問題点に鑑みて
なされたもので、非接触で電力の供給を受けることが可
能で、耐久性が高く、多くの内部情報を表示可能な遊技
情報媒体を提供することを目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a game information medium capable of receiving electric power in a contactless manner, having high durability, and capable of displaying a large amount of internal information. It is intended to be provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による遊技情報媒体は、少なくとも有
価価値情報、遊技価値情報、セキュリティ情報等の遊技
に関連する情報を記録可能な遊技関連情報記録手段と、
被装着端末装置に装着されたとき、被装着端末装置より
発射される電磁波を捕捉する電磁波捕捉手段と、遊技関
連情報記録手段への情報の書き込みおよび読み出しの処
理を行う処理手段と、電磁波捕捉手段により捕捉した電
磁波に基づいて前記処理手段の駆動および制御を行う装
着時駆動制御手段と、被装着端末装置に装着されていな
いとき、携帯者の操作に基づいて前記遊技関連情報記録
手段に記録されている情報を表示する表示駆動制御手段
と、を備えていることを特徴とする。
To achieve the above object, the game information medium according to the invention of claim 1 can record at least information related to the game such as valuable value information, game value information, security information and the like. Related information recording means,
An electromagnetic wave capturing unit that captures an electromagnetic wave emitted from the mounted terminal device when mounted on the mounted terminal device, a processing unit that writes and reads information to and from the game-related information recording unit, and an electromagnetic wave capturing unit. The drive control means at the time of driving, which drives and controls the processing means on the basis of the electromagnetic waves captured by, and when not mounted on the terminal device to be mounted, recorded in the game related information recording means based on the operation of the wearer. And a display drive control means for displaying the displayed information.

【0008】好ましい態様として、例えば請求項2記載
のように、前記装着時駆動制御手段は、電磁波捕捉手段
により捕捉した電磁波から駆動制御基準信号を取り出す
基準信号取出手段と、電磁波捕捉手段により捕捉した電
磁波から電力を取り出して駆動電力を生成する駆動電力
生成手段と、電磁波捕捉手段により捕捉した電磁波に基
づいて端末装置から送信された情報を取り出す情報復調
手段と、情報復調手段の出力に基づいて前記遊技関連情
報記録手段に情報を書き込んだり、情報を読み出したり
するように前記処理手段を制御する制御手段と、処理手
段によって読み出された情報を端末装置に伝送する伝送
手段と、を備えているようにしてもよい。例えば請求項
3記載のように、前記伝送手段は、前記駆動電力生成手
段により生成された電力の消費量を、端末装置に伝送し
ようとする情報に対応して制御することにより、端末装
置に間接的に情報を伝えるようにしてもよい。
As a preferred embodiment, for example, the mounting drive control means captures the drive control reference signal from the electromagnetic wave captured by the electromagnetic wave capturing means, and the electromagnetic wave capturing means. Driving power generation means for extracting electric power from electromagnetic waves to generate driving power, information demodulation means for taking out information transmitted from the terminal device based on the electromagnetic waves captured by the electromagnetic wave capturing means, and based on the output of the information demodulation means The game-related information recording means is provided with control means for controlling the processing means so as to write information to and read information from the game means, and transmission means for transmitting the information read by the processing means to the terminal device. You may do it. For example, as described in claim 3, the transmission means controls the consumption amount of the power generated by the driving power generation means in accordance with the information to be transmitted to the terminal device, thereby indirectly connecting to the terminal device. You may make it convey information.

【0009】例えば請求項4記載のように、前記表示駆
動制御手段は、携帯時に、前記遊技関連情報記録手段に
記憶された所定の遊技関連情報を表示するように制御す
る表示制御手段と、表示制御手段の出力に基づいて情報
を表示する表示手段と、表示制御手段および表示手段に
必要な電力を蓄積電源により供給する蓄積電力供給手段
と、表示制御基準信号を作成する表示制御基準信号作成
手段と、携帯者の操作に基づいて前記遊技関連情報記録
手段に記憶されている情報を切換え表示する切換表示手
段と、を備えているようにしてもよい。例えば請求項5
記載のように、前記蓄積電力供給手段は、太陽電池であ
るようにしてもよい。例えば請求項6記載のように、前
記電磁波捕捉手段は、平面コイルからなり、遊技情報媒
体における本体の略中央に配置されているようにしても
よい。
For example, as described in claim 4, the display drive control means, when carried, display control means for controlling to display predetermined game-related information stored in the game-related information recording means, and display. Display means for displaying information based on the output of the control means, accumulated power supply means for supplying electric power required for the display control means and the display means by a storage power source, and display control reference signal generation means for generating a display control reference signal And switching display means for switching and displaying the information stored in the game-related information recording means based on the operation of the carrier. For example, claim 5
As noted, the stored power supply means may be a solar cell. For example, as described in claim 6, the electromagnetic wave capturing means may be a flat coil and may be arranged substantially at the center of the main body of the game information medium.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、カ
ード式遊技システムに適用した一実施例として図面を参
照して説明する。 (I)遊技場設備の全体構成 図1はICカードを利用するカード式遊技システムを実
現する遊技場設備の全体構成を示すブロック図である。
図1において、1は遊技店、2はカード管理会社(以
下、カード会社という。図面も同様)である。遊技店1
には大きく分けてカード管理装置(以下、管理装置とい
う)11、経営分析装置12、中継器13、景品POS
(景品交換装置)14、ATM交換機15、島ユニット
(いわゆる島設備:遊技機取付設備に相当)16、中継
器21、22、カード発行機(情報媒体発行装置)2
3、更新機(情報媒体更新装置)24、大型金額付加機
(有価価値付加装置)25が配置されている。さらに、
島ユニット16には複数の遊技機(封入球式遊技機)3
1a〜31n(以下、適宜単に31の符号で表す)、補
給装置32が配置されている。なお、図1では島ユニッ
ト16および中継器(副中継器)22をそれぞれ1つし
か示していないが、このような島ユニット16および中
継器(副中継器)22は島単位で、複数配設されてい
る。景品POS14、カード発行機23、更新機24、
大型金額付加機25、遊技機31は後述のICカード2
00(遊技情報媒体)を装着可能な被装着端末装置に相
当する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described as an example applied to a card type game system with reference to the drawings. (I) Overall Configuration of Game Hall Equipment FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the game hall equipment that realizes a card-type game system that uses an IC card.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a game arcade, and 2 denotes a card management company (hereinafter, referred to as a card company; the same applies to the drawings). Game store 1
Is roughly divided into a card management device (hereinafter, referred to as a management device) 11, a business analysis device 12, a repeater 13, and a prize POS.
(Premium exchange device) 14, ATM exchange device 15, island unit (so-called island facility: equivalent to game machine installation facility) 16, repeaters 21, 22, card issuing machine (information medium issuing device) 2
3, an updating machine (information medium updating device) 24, and a large amount of money adding device (value adding device) 25 are arranged. further,
A plurality of game machines (enclosed ball type game machines) 3 in the island unit 16
1a to 31n (hereinafter simply referred to as 31 as appropriate) and a replenishing device 32 are arranged. Although only one island unit 16 and one repeater (sub repeater) 22 are shown in FIG. 1, a plurality of such island units 16 and repeaters (sub repeater) 22 are arranged in island units. Has been done. Free gift POS 14, card issuing machine 23, update machine 24,
The large-sized amount addition machine 25 and the game machine 31 are the IC card 2 described later.
This corresponds to a mounted terminal device to which 00 (game information medium) can be mounted.

【0011】ATM交換機15は遊技店1内に設置され
た管理装置11、経営分析装置12、主中継器13、景
品POS14からの情報の伝送を制御する通信制御装置
であり、光ファイバーからなる情報伝送路41を介し
て、例えば155Mbpsの情報量の伝送が可能であ
る。ここで、ATM(Asynchronous Transfer Mode:非
同期転送モード)について説明する。一般に、パケット
通信では高速動作ができず、あまり高いビットレイトの
信号を扱えない。これに対して、ATM交換では符号誤
り率の低い光ファイバー伝送路のような高品質伝送路を
使用するのが前提で、セル(デジタル化された一定長さ
の情報ブロック)ごとの誤りチェックをせずに、直接高
速動作ができるハードウエアスイッチで交換接続する。
これにより、半導体スイッチの動作速度までは使うこと
ができ、数100Mビット/秒以上の信号でも交換接続
できるようになっている。このようなATM交換技術を
用いると、データ、文書、音声、イメージ、画像等のさ
まざまなタイプの情報の転送が単一のラインで可能にな
る。
The ATM exchange 15 is a communication control device for controlling the transmission of information from the management device 11, the management analysis device 12, the main repeater 13 and the prize POS 14 installed in the amusement store 1, and is an optical fiber information transmission. For example, an information amount of 155 Mbps can be transmitted via the path 41. Here, ATM (Asynchronous Transfer Mode) will be described. Generally, high-speed operation cannot be performed in packet communication, and a signal with a very high bit rate cannot be handled. On the other hand, in ATM switching, it is premised that a high-quality transmission line such as an optical fiber transmission line with a low code error rate is used, and an error check is performed for each cell (digitized information block of a fixed length). Instead, they are directly exchanged with a hardware switch that enables high-speed operation.
As a result, the semiconductor switch can be used up to the operation speed, and a signal of several hundred Mbit / sec or more can be switched and connected. Such ATM exchange technology allows the transfer of various types of information such as data, documents, voice, images, images, etc. in a single line.

【0012】本実施例のATM交換機15は上記原理に
基づき店内設置の各端末装置からの情報を受信したり、
必要な情報を送信したりするための交換制御を行う。上
記ATM交換機15および光ファイバーからなる情報伝
送路41は物理的に情報の伝送容量の大きい第1伝送網
42を構成し、管理装置11、経営分析装置12、主中
継器13、景品POS14は第1伝送網42で結合され
るネットワークを構成している。物理的に情報の伝送容
量の大きいシステムとは、ATM交換技術および光ファ
イバーを使用した極めて大きい伝送容量を確保できるシ
ステムのことである。
The ATM exchange 15 of this embodiment receives information from each terminal installed in the store based on the above principle,
It performs exchange control for transmitting necessary information. The ATM exchange 15 and the information transmission line 41 composed of an optical fiber constitute a first transmission network 42 having a physically large information transmission capacity. The management device 11, the management analysis device 12, the main repeater 13, and the premium POS 14 are the first transmission network. A network connected by the transmission network 42 is configured. A system having a physically large information transmission capacity is a system that can secure an extremely large transmission capacity using an ATM switching technology and an optical fiber.

【0013】主中継器13は上位の第1伝送網42と下
位の中継器21、22との間の情報伝送の中継を行うも
ので、例えば光中継器が使用され、赤外線を使用した通
信を行う。そして、主中継器13は上位の第1伝送網4
2ではATM交換機151との間で155Mbpsの情
報伝送が可能であり、下位の中継器21、22との間で
16Mbpsの情報伝送が可能な構成である。下位の中
継器21はカード発行機23、更新機24、大型金額付
加機25と、主中継器13との間の情報伝送を中継する
もので、例えば光中継器が使用され、赤外線を使用した
通信を行う。そして、中継器21はカード発行機23、
更新機24、大型金額付加機25との間で1Mbpsの
情報伝送が可能である。
The main repeater 13 relays information transmission between the upper first transmission network 42 and the lower repeaters 21 and 22. For example, an optical repeater is used, and communication using infrared rays is performed. Do. The main repeater 13 is connected to the upper first transmission network 4.
In No. 2, information transmission of 155 Mbps is possible with the ATM switch 151, and information transmission of 16 Mbps is possible with the lower relays 21 and 22. The lower repeater 21 is for relaying information transmission between the card issuer 23, the renewal machine 24, the large amount adder 25, and the main repeater 13. For example, an optical repeater is used, and infrared light is used. Perform communication. The repeater 21 is a card issuing machine 23,
Information transmission of 1 Mbps is possible between the updating machine 24 and the large-amount money adding machine 25.

【0014】一方、下位の中継器22は遊技機31a〜
31n、補給装置32と、主中継器13との間の情報伝
送を中継するもので、例えば光中継器が使用され、赤外
線を使用した通信を行う。そして、中継器22は遊技機
31a〜31n、補給装置32との間で1Mbpsの情
報伝送が可能である。上記中継器21、22、主中継器
13、カード発行機23、更新機24、大型金額付加機
25、遊技機31a〜31n、補給装置32は、無線
(ここでは赤外線による情報伝送)よりなる第2伝送網
43で結合されるネットワークを構成している。そし
て、ATM交換機15および光ファイバーからなる情報
伝送路41を介して構成される伝送容量の大きい第1伝
送網42に接続される管理装置11、経営分析装置1
2、主中継器13、景品POS14を含むネットワーク
と、第2伝送網43で結合される中継器21、22、主
中継器13、カード発行機23、更新機24、大型金額
付加機25、遊技機31a〜31n、補給装置32を含
むネットワークは全体としてLAN(ローカルエリアネ
ットワーク)を構成し、情報の転送が相互に高速で可能
なシステムになっている。
On the other hand, the lower repeaters 22 are gaming machines 31a to 31a.
31n, which relays information transmission between the replenishing device 32 and the main repeater 13. For example, an optical repeater is used to perform communication using infrared rays. The repeater 22 is capable of transmitting information at 1 Mbps between the gaming machines 31 a to 31 n and the supply device 32. The repeaters 21 and 22, the main repeater 13, the card issuing machine 23, the renewal machine 24, the large money addition machine 25, the gaming machines 31a to 31n, and the replenishing device 32 are wireless (here, information transmission by infrared rays). The two transmission networks 43 constitute a network. The management device 11 and the management analysis device 1 connected to the first transmission network 42 having a large transmission capacity via the ATM exchange 15 and the information transmission line 41 composed of an optical fiber.
2. The main repeater 13, the repeater 21, 22, the main repeater 13, the card issuing machine 23, the renewal machine 24, the large money adder 25, and the game which are connected to the network including the premium POS 14 by the second transmission network 43. The network including the machines 31a to 31n and the supply device 32 constitutes a LAN (local area network) as a whole, and is a system capable of mutually transferring information at a high speed.

【0015】管理装置11は店内に設置されたATM交
換機15を介してカード会社2と電話回線45(例え
ば、ISDN等のデジタル回線)で結ばれている。管理
装置11とATM交換機15との間は光ファイバーから
なる情報伝送路41で接続されている。カード会社2は
全国共通のICカードを遊技カードとして発行したり、
遊技店1における遊技カードに関する精算を行ったりす
る。また、必要に応じて遊技店1における管理装置11
の各種情報を受信したりする(例えば、カードの決済情
報の受信)。遊技店1は、カードの発行情報とか、必要
な情報をカード会社2から得たり、問い合わせる等のた
めに電話回線を介してカード会社2と接続されている。
なお、以下の説明では、後述のICカード200(遊技
情報媒体)を単に、適宜、遊技カードあるいはカードと
略称して用いる。
The management device 11 is connected to the card company 2 via a telephone line 45 (for example, a digital line such as ISDN) via an ATM exchange 15 installed in the store. The management device 11 and the ATM switch 15 are connected by an information transmission line 41 composed of an optical fiber. The card company 2 issues IC cards common throughout Japan as game cards,
Settle the game card at the game store 1. In addition, the management device 11 in the amusement store 1 as necessary
Various kinds of information (for example, receipt of payment information of a card). The amusement store 1 is connected to the card company 2 via a telephone line in order to obtain card issuing information or necessary information from the card company 2 or to make an inquiry.
In the following description, an IC card 200 (game information medium), which will be described later, will be simply referred to as a game card or a card.

【0016】ここで、具体的に説明すると、カード会社
2はカードを発行する際に遊技カードに対して仮発行機
番号、シリアル番号(例えば、発行ナンバー)、セキュ
リティ情報、暗号鍵を格納して各遊技店に発行する。ま
た、カード会社2はカード情報の他に、カード発行機2
3、遊技機31、更新機24、大型金額付加機25、景
品POS14の識別番号(各端末装置を相互認証すると
きに必要な個別識別情報)、カードの制限情報(例え
ば、付加金額の最大値:20000円)等の情報を各遊
技店の管理装置11に転送する。なお、個別識別情報
は、初期値として後に、カード発行機23に管理装置1
1が送信することになる。このように遊技店1は、カー
ドの発行情報とか、必要な情報をカード会社2から得た
り、問い合わせる等のためにATM交換機15を介して
カード会社2と接続されている。
More specifically, when issuing a card, the card company 2 stores a temporary issuing machine number, a serial number (for example, an issue number), security information, and an encryption key for a gaming card. Issued to each amusement store. In addition to the card information, the card company 2 also issues the card issuing machine 2
3, gaming machine 31, update machine 24, large amount of money addition machine 25, identification number of prize POS 14 (individual identification information required when mutually authenticating each terminal device), card limit information (for example, maximum value of additional money) : 20,000 yen) and the like are transferred to the management device 11 of each gaming shop. It should be noted that the individual identification information is set as an initial value to the card issuing machine 23 later, and the management device 1
1 will be transmitted. As described above, the game store 1 is connected to the card company 2 via the ATM exchange 15 to obtain card card issuing information and necessary information from the card company 2 and to make inquiries.

【0017】管理装置11はホールの管理室に配置さ
れ、カードシステムに関する管理として、カード会社2
より電話回線、ATM交換機15、情報伝送路41を介
してカード発行機23、遊技機31、更新機24、大型
金額付加機25、景品POS14の識別番号、カードの
制限情報等の情報を受け取り、初期値としてカード発行
機23等に送信する処理を行う他に、遊技店1の各端末
装置の管理制御に必要な処理を行う。また、カードの決
済に関する情報をカード会社2に送信する処理も行う。
さらに、管理装置11は発行されたカードの各種カード
情報を管理したり、また、各端末機装置(例えば、遊技
機31、更新機24等)より挿入されたカードとの照合
来歴を記憶管理する。なお、カードとの照合来歴は当店
当日限りでクリアされる。
The management device 11 is arranged in the management room of the hall, and manages the card system as a card company 2.
From the telephone line, the ATM exchange 15, the information transmission line 41, the card issuing machine 23, the gaming machine 31, the updating machine 24, the large amount of money adding machine 25, the identification number of the prize POS 14, the information such as the card restriction information, In addition to performing the process of transmitting the initial value to the card issuing machine 23 or the like, the process required for management control of each terminal device of the game shop 1 is performed. Further, a process of transmitting information relating to card settlement to the card company 2 is also performed.
Further, the management device 11 manages various card information of the issued card, and also stores and manages the verification history with the card inserted from each terminal device (for example, the gaming machine 31, the updating machine 24, etc.). . The matching history with the card is cleared only on the day of our shop.

【0018】経営分析装置12は、同様にホールの管理
室に配置され、ホールの経営に関する演算、表示、シミ
ュレーション処理等を行うもので、ATM交換機15、
情報伝送路41を介して各端末装置に接続され、必要な
情報を受け取る。例えば、ホールの島ユニット16に設
置された多数の封入球式の遊技機31から必要なデータ
を収集して経営に必要な演算、表示、シミュレーション
処理のために各種遊技状態に対応するデータを整理して
経営分析を行い、その結果をディスプレイに表示させた
り、プリンタに印刷させたりする。
The management analysis device 12 is similarly arranged in the management room of the hall and performs calculations, display, simulation processing, etc. relating to the management of the hall.
It is connected to each terminal device through the information transmission path 41 and receives necessary information. For example, necessary data is collected from a large number of enclosed ball-type gaming machines 31 installed in the island unit 16 of the hall, and data corresponding to various gaming states is arranged for calculation, display, and simulation processing required for management. Then, the business analysis is performed and the result is displayed on a display or printed on a printer.

【0019】(II)端末装置の通信系統 図2は端末装置の通信系統を示す図である。図2におい
て、景品POS14は光ファイバーからなる情報伝送路
41を介して店内に設置されたATM交換機15に接続
され、主中継器13も光ファイバーからなる情報伝送路
41を介してATM交換機15に接続されている。すな
わち、これらはATM交換機15および光ファイバーか
らなる情報伝送路41を介して構成される伝送容量の大
きい第1伝送網42に接続される。一方、主中継器13
は第1伝送網42と第2伝送網43との間で情報の中継
を行う機能を有しており、各端末装置(カード発行機2
3、更新機24、大型金額付加機25、遊技機31a〜
31n、補給装置32)に対して第2伝送網43の中継
器21、22を介して情報のネットワークが構成され
る。
(II) Communication System of Terminal Device FIG. 2 is a diagram showing a communication system of the terminal device. In FIG. 2, the prize POS 14 is connected to an ATM exchange 15 installed in the store via an information transmission line 41 formed of an optical fiber, and the main repeater 13 is also connected to the ATM exchange 15 via an information transmission line 41 formed of an optical fiber. ing. That is, they are connected to a first transmission network 42 having a large transmission capacity and configured via an ATM exchange 15 and an information transmission line 41 composed of optical fibers. On the other hand, the main repeater 13
Has a function of relaying information between the first transmission network 42 and the second transmission network 43, and each terminal device (card issuing machine 2
3, renewal machine 24, large amount adding machine 25, gaming machine 31a-
31n, the supply device 32) forms an information network via the repeaters 21 and 22 of the second transmission network 43.

【0020】中継器21、22は赤外線通信によりカー
ド発行機23の光送受信部101、更新機24の光送受
信部102、大型金額付加機25の光送受信部103、
遊技機31a〜31nのディスプレイユニット104
a、104bにおける光送受信部105a、105b、
補給装置32の光送受信部(図示略)との間で相互に情
報の伝送を行う。なお、ディスプレイユニット104
a、104bについては、以下、適宜単に104の符号
で表し、光送受信部105a、105bについては、以
下、適宜単に105の符号で表す。島ユニット16には
遊技機31a、31bが配置されるとともに、台間金額
付加機71が配置されている。
The repeaters 21 and 22 use infrared communication for optical transmission / reception section 101 of the card issuing machine 23, optical transmission / reception section 102 of the updating machine 24, optical transmission / reception section 103 of the large-sized money addition machine 25,
Display unit 104 of gaming machines 31a to 31n
a, 104b, optical transceivers 105a, 105b,
Information is mutually transmitted to and from the optical transmitting / receiving unit (not shown) of the replenishing device 32. The display unit 104
Hereinafter, a and 104b will be simply referred to by the reference numeral 104, and the optical transmitter / receivers 105a and 105b will be appropriately referred to by the reference numeral 105 as appropriate. Gaming machines 31a and 31b are arranged in the island unit 16, and an inter-mounting amount adding machine 71 is arranged.

【0021】カード発行機23はカード会社2から購入
したICカード200(情報媒体)を遊技カードとして
遊技者に発行(例えば、ICカードを所持していない遊
技者が購入するような場合)するもので、例えば100
0円で遊技カードを発行する。なお、発行されたカード
は所定の期間(例えば、1年間)まで継続使用が可能で
ある。カード発行機23は光送受信部101を介して管
理装置11や経営分析装置12との間で遊技カードの売
上情報等の転送を行う。また、カード発行機23はカー
ド発行時に、ICカードとの間で相互認証処理を行い、
正当と判断した場合に、カードに、カード発行機23、
遊技機31、更新機24、大型金額付加機25、景品P
OS14の識別番号および各情報の初期値(例えば、持
ち玉数=0)を記録する処理を行う。
The card issuing machine 23 issues the IC card 200 (information medium) purchased from the card company 2 to the player as a game card (for example, when a player who does not have an IC card purchases it). So, for example, 100
Issue a game card for 0 yen. The issued card can be continuously used for a predetermined period (for example, one year). The card issuing machine 23 transfers the game card sales information and the like to the management device 11 and the management analysis device 12 via the optical transmission / reception unit 101. Further, the card issuing machine 23 performs mutual authentication processing with the IC card when issuing the card,
If it is judged to be valid, the card issuer 23,
Amusement machine 31, update machine 24, large amount of money addition machine 25, prize P
A process of recording the identification number of the OS 14 and the initial value of each information (for example, the number of balls held = 0) is performed.

【0022】大型金額付加機25は遊技者が購入したI
Cカードを挿入し、硬貨、紙幣を投入することにより、
所望の金額をICカードに付加するもので、まずICカ
ードの相互認証処理を行い、その結果に基づいてICカ
ードに金額(有価価値)を付加する。付加金額として
は、例えば3000円、5000円、10000円の何
れかを選択できる。なお、金額の付加は隣接する遊技機
間に配置された台間金額付加機71によっても行うこと
が可能であり、この場合は1000円単位での金額付加
になっている。遊技機31はICカードの相互認証を行
い、その結果に基づいてICカードに記録されている金
額(有価価値情報)を遊技に使用可能な持ち玉数(遊技
価値情報)に変換して遊技可能とし、また、遊技の結果
既に記録してある持ち玉数(遊技価値)により遊技可能
とし、その遊技の結果をICカードに記録する。具体的
には、ICカードが挿入されることにより、ICカード
の情報(金額データ、持ち玉数データ等)を読み取って
玉貸しを行ったり、遊技者の獲得した玉数をICカード
に記憶したりする制御を行い、ディスプレイユニット1
04の光送受信部105を介してネットワーク網で管理
装置11や経営分析装置12との間でICカードによる
玉貸し(つまり売上)情報等の転送を行う。なお、ディ
スプレイユニット104には通信制御装置が配置されて
おり、通信制御装置により遊技情報に対応したデータ
(伝文パケット)を赤外線を使用したポーリング通信が
可能な形式にして光送受信部105を介してネットワー
ク網で転送する。
The large amount of money adding machine 25 is I purchased by the player.
By inserting a C card and inserting coins and bills,
A desired amount is added to the IC card. First, a mutual authentication process of the IC card is performed, and the amount (valuable value) is added to the IC card based on the result. For example, any of 3000 yen, 5000 yen, and 10000 yen can be selected as the additional amount. The amount of money can be added by the inter-machine amount of money adding machine 71 arranged between the adjacent gaming machines. In this case, the amount of money is added in units of 1000 yen. The gaming machine 31 performs mutual authentication of the IC card, and based on the result, converts the amount of money (value information of value) recorded in the IC card into the number of balls (game value information) that can be used for the game, and the game can be played. In addition, the game is made possible by the number of balls (game value) already recorded as a result of the game, and the result of the game is recorded in the IC card. Specifically, when the IC card is inserted, information on the IC card (amount data, number of balls held, etc.) is read to lend a ball, or the number of balls acquired by the player is stored in the IC card. Control the display unit 1
The ball lending (that is, sales) information or the like is transferred by the IC card to the management device 11 or the management analysis device 12 via the optical transmission / reception unit 105 of 04 through the network. A communication control device is arranged in the display unit 104, and data (message packet) corresponding to the game information is converted into a format capable of polling communication using infrared rays by the communication control device via the optical transmission / reception unit 105. Transfer over the network.

【0023】更新機24はICカードを支障なく使用す
るために、所定の有効期限(例えば、1年間)を過ぎた
カードを新しいカードに交換するためのもので、有効期
限(例えば、1年)を超えたICカードが挿入されたと
き、所定条件下(ここでは更新の許可を管理装置11を
経由してカード会社2に問い合わせ、許可が出た場合に
更新する)で当該ICカードを使用不能状態にして回収
し新たなICカードを発行するとともに、回収前のIC
カードに記録されている情報を、新たなICカードに記
録する処理を行う。景品POS14はICカードの相互
認証を行い、その結果に基づいてICカードの情報に応
じた景品の交換処理を行うもので、ICカードに記録さ
れて持ち玉数(遊技価値)に基づいて精算可能とする。
精算可能としたのは、ICカードに記録されている持ち
玉数データが管理装置11に記録されているデータと不
一致の場合があれば、遊技者とホールの係員との話合い
で景品交換を決定するからであり、一律に全ての場合に
景品交換を認めるものではないからである。
The renewal machine 24 is for replacing a card which has passed a predetermined expiration date (for example, one year) with a new card in order to use the IC card without any trouble, and the expiration date (for example, one year). When an IC card that exceeds the limit is inserted, the IC card cannot be used under a predetermined condition (here, the permission of the update is inquired to the card company 2 via the management device 11 and updated when the permission is issued). And collect new IC cards and issue IC cards before collecting
The information recorded on the card is recorded on a new IC card. The prize POS 14 performs mutual authentication of the IC card, and based on the result, exchanges the prize according to the information of the IC card, and can be settled based on the number of balls (game value) recorded in the IC card. And
The reason that the payment is possible is that if there is a case where the ball number data recorded on the IC card does not match the data recorded on the management device 11, a prize exchange is determined by a talk between the player and a staff in the hall. This is because the exchange of prizes is not always permitted in all cases.

【0024】また、景品POS14はホールのカウンタ
に配置され、係員の監視が常時可能な場所としている。
景品POS14における景品交換では、ICカードに記
憶された持ち玉数情報に基づいて、現金、賞品(遊技者
が選択した品物と球数により交換)、貯玉金額(当該ホ
ールの換金率で金額情報として格納される)への交換が
可能である。補給装置32は島ユニット16に配置され
た複数の遊技機31a〜31nに対して封入球を封入し
たり、補給したりするものである(図1参照)。
The prize POS 14 is arranged at the counter in the hall so that the staff can always monitor it.
In the prize exchange in the prize POS 14, cash, prizes (exchanged according to the number of balls selected by the player and the number of balls), and the amount of coins stored (as the amount information at the cash exchange rate of the hole), based on the number-of-balls stored in the IC card. Stored) can be exchanged. The replenishing device 32 is for enclosing and replenishing enclosed balls with respect to the plurality of gaming machines 31a to 31n arranged in the island unit 16 (see FIG. 1).

【0025】(III)ICカードの構成 (a)ICカードの内部ブロック構成 次に、ICカード200について詳細に説明する。図3
はICカード200の構成を示すブロック図である。図
3において、ICカード200は遊技カードとして使用
され、送受信平面コイル201、クロック取出回路20
2、直流化回路203、送信回路204、復調回路20
5、クロック回路206、クロック切替回路207、電
力切替回路208、太陽電池209、昇圧回路210、
ドライバ回路211、LCD212、CPU213、R
OM214、RAM215、EEPROM216および
キースイッチ217を有している。
(III) Configuration of IC Card (a) Internal Block Configuration of IC Card Next, the IC card 200 will be described in detail. FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the IC card 200. In FIG. 3, the IC card 200 is used as a game card, and the transmitting / receiving plane coil 201 and the clock extracting circuit 20 are used.
2. DC conversion circuit 203, transmission circuit 204, demodulation circuit 20
5, clock circuit 206, clock switching circuit 207, power switching circuit 208, solar cell 209, booster circuit 210,
Driver circuit 211, LCD 212, CPU 213, R
It has an OM 214, a RAM 215, an EEPROM 216 and a key switch 217.

【0026】ここで、遊技カードとして使用されるIC
カード200について定義すると、ICカードとは通常
は8ビット(若しくは4ビット)のCPU、データ用メ
モリ、所定のプログラムを格納したプログラムメモリを
搭載し、非接触型で電磁結合方式のものが用いられ、C
PUの機能を活かして高度の判断、演算、データ保護等
ができる高セキュリティメモリ媒体をいう。使用してい
るデータ用メモリは不揮発性で、例えば書換え型のEE
PROMが主流である。そして、通常薄いプラスチック
カード(塩化ビニール製カードでもよい)にICが埋め
込まれて、携帯性を確保しつつ、十分な保護が図れるよ
うになっている。また、磁気カードと異なり、安全性や
セキュリティ保護が十分になされている。なお、ICカ
ードでなく、同様に安全性やセキュリティ保護が十分に
なされている光カードを用いるようにしてもよい。その
場合には、カードリーダ・ライタ等の必要部分は光カー
ドに対応したものが使用される。
Here, an IC used as a game card
When the card 200 is defined, an IC card is usually a non-contact type electromagnetic coupling type, which is equipped with an 8-bit (or 4-bit) CPU, a data memory, and a program memory storing a predetermined program. , C
This is a high-security memory medium that can perform advanced judgment, calculation, data protection, etc. by utilizing the functions of the PU. The data memory used is non-volatile, for example, rewritable EE
PROM is the mainstream. The IC is usually embedded in a thin plastic card (which may be a vinyl chloride card) so that sufficient protection can be achieved while ensuring portability. Also, unlike magnetic cards, safety and security protection are sufficiently provided. Instead of an IC card, an optical card having sufficient safety and security protection may be used. In such a case, a necessary part such as a card reader / writer is used corresponding to an optical card.

【0027】送受信平面コイル201(電磁波捕捉手
段)は前述した各装置のカードリーダライタにICカー
ド200が挿入されたとき、カードリーダライタから発
射される電磁波を捕捉して電力、情報(例えば、コマン
ド、データ、信号等の情報)の供給を受ける(すなわ
ち、被装着端末装置より発射される電磁波を捕捉する)
とともに、無線による電磁結合によりカードリーダライ
タに対して情報の送信を行うもので、ICカード200
を無接点カード(すなわち、無接触型のカード)として
機能させるためのものである。
The transmission / reception plane coil 201 (electromagnetic wave capturing means) captures electromagnetic waves emitted from the card reader / writer when the IC card 200 is inserted into the card reader / writer of each of the above-described devices, and supplies electric power and information (for example, a command). , Data, information such as signals) (that is, capture the electromagnetic waves emitted from the mounted terminal device)
At the same time, information is transmitted to a card reader / writer by wireless electromagnetic coupling.
To function as a contactless card (that is, a contactless card).

【0028】なお、カードリーダライタから発射される
電磁波を捕捉するとき、その電磁エネルギーを捕捉し、
これからICカード200に供給すべき電力の供給を受
ける。このとき、カードリーダライタから発射される電
磁波は、ICカード200を作動させのに必要な電力に
対応する十分なパワーを有している。また、上記情報は
データ、コマンド、パラメータ、信号(例えば、クロッ
ク信号)を含む広い概念であり、カードリーダライタと
ICカード200との間で、転送が行われる全ての情報
を意味している。以下では、無線による電磁結合により
電力の供給、相互に情報の転送を行う状態を、適宜「電
力供給信号がある」という表現を用いて説明する。
When the electromagnetic wave emitted from the card reader / writer is captured, the electromagnetic energy is captured,
From now on, the power to be supplied to the IC card 200 is received. At this time, the electromagnetic wave emitted from the card reader / writer has a sufficient power corresponding to the power required to operate the IC card 200. The information is a broad concept including data, commands, parameters, and signals (for example, clock signals), and means all information transferred between the card reader / writer and the IC card 200. Hereinafter, a state where electric power is supplied and information is mutually transferred by wireless electromagnetic coupling will be described by appropriately using the expression “there is a power supply signal”.

【0029】クロック取出回路202(基準信号取出手
段)は送受信平面コイル201を介して受信したカード
リーダライタからの無線による電磁結合信号からクロッ
ク信号(駆動制御基準信号:速いクロック周波数を有す
る)を取り出してクロック切替回路207に出力する。
一方、クロック回路206(表示制御基準信号作成手
段:遅いクロック周波数を有する)は携帯時におけるC
PU213の処理に必要なクロック信号を生成してクロ
ック切替回路207に出力する。クロック切替回路20
7はクロック取出回路202あるいはクロック回路20
6の出力を切り替えるもので、ICカード200がカー
ドリーダライタに挿入されて電磁結合しているときはク
ロック取出回路202からのクロック信号をCPU21
3に供給し、カードリーダライタに挿入されていないと
きはクロック回路206のクロック信号をCPU213
に供給する。
The clock extraction circuit 202 (reference signal extraction means) extracts a clock signal (drive control reference signal: having a high clock frequency) from a wireless electromagnetic coupling signal received from the card reader / writer via the transmission / reception plane coil 201. And outputs it to the clock switching circuit 207.
On the other hand, the clock circuit 206 (display control reference signal generating means: having a slow clock frequency) is C when being carried.
A clock signal required for the processing of the PU 213 is generated and output to the clock switching circuit 207. Clock switching circuit 20
7 is a clock extracting circuit 202 or a clock circuit 20
6 is switched, and when the IC card 200 is inserted into the card reader / writer and electromagnetically coupled, the clock signal from the clock extraction circuit 202 is sent to the CPU 21.
3 and supplies the clock signal of the clock circuit 206 to the CPU 213 when it is not inserted in the card reader / writer.
To supply.

【0030】直流化回路203(駆動電力生成手段)は
送受信平面コイル201を介して受信したカードリーダ
ライタからの無線による電磁結合信号からICカード2
00への供給電力になる電磁エネルギーを取り出して直
流変換し(すなわち、送受信平面コイル201によって
捕捉した電磁波から電力を取り出して駆動電力を生成
し)、電力切替回路208および送信回路204に供給
する。太陽電池209(蓄積電力供給手段)は外部の光
(例えば、太陽光)を受けて直流電力を発生して電力切
替回路208に供給するもので、ICカード200の表
面に配置される。電力切替回路208はICカード20
0への電力供給を直流化回路203あるいは太陽電池2
09に切り替えるもので、ICカード200がカードリ
ーダライタに挿入されて電磁結合しているときは直流化
回路203からの直流電力をCPU213に供給し、カ
ードリーダライタに挿入されていないときは太陽電池2
09のからの直流電力をCPU213および昇圧回路2
10に供給する。
The direct-current conversion circuit 203 (driving power generation means) uses the radio electromagnetic coupling signal from the card reader / writer received via the transmission / reception plane coil 201 to the IC card 2
The electromagnetic energy to be supplied to the power supply circuit 00 is taken out and converted into direct current (that is, the electric power is taken out from the electromagnetic wave captured by the transmission / reception plane coil 201 to generate the driving power), and then supplied to the power switching circuit 208 and the transmission circuit 204. The solar cell 209 (stored power supply means) receives external light (for example, sunlight), generates DC power, and supplies the DC power to the power switching circuit 208, and is arranged on the surface of the IC card 200. The power switching circuit 208 is the IC card 20.
0 to supply power to the DC circuit 203 or the solar cell 2
When the IC card 200 is inserted into the card reader / writer and electromagnetically coupled, DC power from the DC conversion circuit 203 is supplied to the CPU 213, and when the IC card 200 is not inserted into the card reader / writer, the solar battery is used. Two
Direct current power from the CPU 213 and the booster circuit 2
Supply to 10.

【0031】昇圧回路210はLCD212を駆動する
ために必要な電圧に昇圧するもので、電力切替回路20
8から供給された直流電圧を所定電圧に昇圧してドライ
バ回路211に供給する。ドライバ回路211は昇圧回
路210によって昇圧された直流電圧によりLCD21
2を駆動し、このときCPU213の出力信号に基づい
てLCD212に情報を表示させる。LCD212(表
示手段)はドライバ回路211によって駆動され、CP
U213の出力信号に基づいて対応する情報を表示す
る。LCD212としては、小型で細長い液晶ディスプ
レイとして配置され、1行で複数の数字、記号等を使用
して必要な情報(例えば、玉貸金額、持ち玉数、貯玉金
額等)を表示可能なモノクロタイプのものが用いられ
る。LCD212としてカラーの液晶ディスプレイを使
用してもよい。キースイッチ217は遊技者によって操
作されるもので、例えばキーを押す毎にLCD212に
表示される金額、持ち玉金額、貯玉金額等の情報を順次
切り換えることが可能になっている。
The boosting circuit 210 boosts the voltage required to drive the LCD 212, and the power switching circuit 20.
The DC voltage supplied from 8 is boosted to a predetermined voltage and supplied to the driver circuit 211. The driver circuit 211 uses the DC voltage boosted by the booster circuit 210 to drive the LCD 21.
2 is driven, and at this time, information is displayed on the LCD 212 based on the output signal of the CPU 213. The LCD 212 (display means) is driven by the driver circuit 211, and the CP
The corresponding information is displayed based on the output signal of U213. The LCD 212 is a monochromatic type that is arranged as a small and slender liquid crystal display and can display necessary information (for example, ball lending amount, number of balls held, amount of accumulated coins, etc.) by using a plurality of numbers and symbols in one line. What is used. A color liquid crystal display may be used as the LCD 212. The key switch 217 is operated by the player, and it is possible to sequentially switch the information such as the amount of money, the amount of coins held, the amount of accumulated coins, etc. displayed on the LCD 212 each time a key is pressed.

【0032】復調回路205(情報復調手段)は送受信
平面コイル201を介して受信したカードリーダライタ
からの無線による電磁結合信号を復調して必要なデータ
を取り出す処理を行い、取り出したデータをCPU21
3に出力する。送信回路204(伝送手段)はCPU2
13の出力信号に基づいて直流化回路203から供給さ
れる電力を消費することで、間接的にカードリーダライ
タ側にICカード200からの信号を知らせる。
The demodulation circuit 205 (information demodulation means) demodulates the wireless electromagnetic coupling signal from the card reader / writer received via the transmission / reception plane coil 201 to extract necessary data, and the extracted data is stored in the CPU 21.
Output to 3. The transmission circuit 204 (transmission means) is the CPU 2
By consuming the electric power supplied from the DC conversion circuit 203 based on the output signal of 13, the signal from the IC card 200 is indirectly notified to the card reader / writer side.

【0033】CPU213はICカード200へのデー
タの書き込み/読み出しに必要な処理を行い、ROM2
14はCPU213の実行する処理プログラムや処理に
必要なデータを記憶している。RAM215はワークエ
リアとして用いられ、EEPROM216(遊技関連情
報記録手段)は不揮発性メモリで電源供給が断たれても
データを保持可能なもので、例えば金額データ、持ち玉
数データ、貯玉金額データ、各端末機器の識別情報(例
えば、カード発行機識別情報、大型金額付加機識別情報
等)等の必要な情報を記憶する。ここで、CPU21
3、ROM214、RAM215は処理手段、制御手段
を構成する。CPU213、ROM214、RAM21
5、昇圧回路210、クロック回路206、クロック切
替回路207、ドライバ回路211、電力切替回路20
8、太陽電池209は表示駆動制御手段、表示制御手
段、切換表示手段を構成する。クロック取出回路20
2、直流化回路203、クロック切替回路207、電力
切替回路208、復調回路205、送信回路204は装
着時駆動制御手段を構成する。
The CPU 213 performs processing necessary for writing / reading data to / from the IC card 200,
Reference numeral 14 stores a processing program executed by the CPU 213 and data necessary for processing. The RAM 215 is used as a work area, and the EEPROM 216 (game-related information recording means) is a non-volatile memory that can hold data even when power supply is cut off. Necessary information such as terminal device identification information (for example, card issuing machine identification information, large amount of money addition machine identification information, etc.) is stored. Here, the CPU 21
3, ROM214, RAM215 comprises a processing means and a control means. CPU 213, ROM 214, RAM 21
5, booster circuit 210, clock circuit 206, clock switching circuit 207, driver circuit 211, power switching circuit 20
8. The solar cell 209 constitutes display drive control means, display control means, and switching display means. Clock extraction circuit 20
2. The DC conversion circuit 203, the clock switching circuit 207, the power switching circuit 208, the demodulation circuit 205, and the transmission circuit 204 constitute a drive control means during mounting.

【0034】(b)カードリーダライタ制御装置の構成 図4はカードリーダライタ制御装置のブロック構成を示
す図である。図4に示すものは、各端末装置に配置され
るカードリーダライタ制御装置に対応しており、一例と
してカード発行機23に配置されているカードリーダラ
イタ制御装置251およびカードリーダライタ252を
例にとって説明する。カードリーダライタ制御装置25
1はCPU231、変調回路232、受信回路233、
送受信平面コイル234、付属のネットワークボード2
47を有している。CPU231はICカード200か
らのデータの読み出し/ICカード200へのデータの
書き込みに必要な演算処理を行い、カードリーダライタ
252の作動を制御する。変調回路232はCPU23
1の出力信号に基づき、ICカード200に対して動作
電力を供給する信号を変調して送受信平面コイル234
に出力する。したがって、送受信平面コイル234には
ICカード200の動作電力を供給する信号に対してデ
ータが重畳して乗ることになる。送受信平面コイル23
4は変調回路232の出力に基づいて駆動され、ICカ
ード200側の送受信平面コイル201に対して電磁結
合によりICカード200の動作電力および転送デー
タ、信号(クロック信号も含まれる)を送信する。
(B) Configuration of Card Reader / Writer Control Device FIG. 4 is a diagram showing a block configuration of the card reader / writer control device. 4 corresponds to the card reader / writer control device arranged in each terminal device, and as an example, the card reader / writer control device 251 and the card reader / writer 252 arranged in the card issuing machine 23 are taken as an example. explain. Card reader / writer control device 25
1 is a CPU 231, a modulation circuit 232, a reception circuit 233,
Transmitting / receiving plane coil 234, attached network board 2
47. The CPU 231 performs arithmetic processing necessary for reading data from the IC card 200 / writing data to the IC card 200, and controls the operation of the card reader / writer 252. The modulation circuit 232 is the CPU 23
The signal for supplying the operating power to the IC card 200 is modulated based on the output signal of No. 1 to transmit / receive the planar coil 234.
Output to Therefore, data is superimposed on the signal for supplying the operating power of the IC card 200 to the transmitting / receiving plane coil 234. Transmitting / receiving plane coil 23
4 is driven based on the output of the modulation circuit 232, and transmits operating power of the IC card 200, transfer data, and a signal (including a clock signal) to the transmitting / receiving plane coil 201 on the IC card 200 side by electromagnetic coupling.

【0035】受信回路233は送受信平面コイル234
に供給される変調回路232の出力がどのように変化す
るかを監視して(すなわち、送受信平面コイル234お
よび送受信平面コイル201間の電磁結合によりICカ
ード200の送信回路204によって送信すべき情報に
基づいて電力を消費するので、それに対応する電圧波形
を監視することにより、間接的にICカード200から
のデータに対応した信号変化を検出する(ICカード2
00からのデータを受信することに相当)。付属のネッ
トワークボード247はカードリーダライタ制御装置2
51に対して電源供給を行うとともに、CPU231と
の間でデータの転送を行う。
The receiving circuit 233 includes a transmitting / receiving plane coil 234.
By monitoring how the output of the modulation circuit 232 supplied to the IC card 200 changes (that is, the information to be transmitted by the transmission circuit 204 of the IC card 200 is determined by the electromagnetic coupling between the transmission / reception plane coil 234 and the transmission / reception plane coil 201). Since the power is consumed based on this, the signal waveform corresponding to the data from the IC card 200 is indirectly detected by monitoring the voltage waveform corresponding to the power consumption (IC card 2
Corresponding to receiving data from 00). The attached network board 247 is the card reader / writer control device 2
Power is supplied to 51 and data is transferred to and from the CPU 231.

【0036】(c)ICカードの構造 次に、ICカード200の構造について説明する。図5
はICカード200の表側の外観斜視図である。図5に
おいて、ICカード200の表側には細長い形状のLC
D212および太陽電池209が併設して配置され、さ
らに円形のキースイッチ217が配置されている。ま
た、図6に示すようにICカード200の内部には送受
信平面コイル201、演算制御部261、通信制御部2
62が配置されている。送受信平面コイル201はIC
カード200の中央よりやや太陽電池209側に配置さ
れ、円形かつ平面状に形成されている。演算制御部26
1はクロック回路206、クロック切替回路207、電
力切替回路208、昇圧回路210、ドライバ回路21
1、CPU213、ROM214、RAM215および
EEPROM216を含む大きめの1つのICとして形
成され、LCD212の端子近傍に配置されている。通
信制御部262はクロック取出回路202、直流化回路
203、送信回路204、復調回路205を含む小さめ
の1つのICとして形成され、送受信平面コイル201
の近傍に配置されている。
(C) Structure of IC Card Next, the structure of the IC card 200 will be described. FIG.
FIG. 4 is an external perspective view of the front side of the IC card 200. In FIG. 5, an elongated LC is provided on the front side of the IC card 200.
D212 and the solar cell 209 are arranged side by side, and a circular key switch 217 is further arranged. Further, as shown in FIG. 6, the transmission / reception plane coil 201, the arithmetic control unit 261, and the communication control unit 2 are provided inside the IC card 200.
62 is arranged. The transmitting / receiving plane coil 201 is an IC
The card 200 is arranged slightly closer to the solar cell 209 side than the center thereof and is formed in a circular and planar shape. Arithmetic control unit 26
Reference numeral 1 denotes a clock circuit 206, a clock switching circuit 207, a power switching circuit 208, a booster circuit 210, a driver circuit 21.
1, a CPU 213, a ROM 214, a RAM 215, and an EEPROM 216 are formed as one large IC, and are arranged in the vicinity of the terminals of the LCD 212. The communication control unit 262 is formed as a small IC including the clock extraction circuit 202, the DC conversion circuit 203, the transmission circuit 204, and the demodulation circuit 205, and the transmission / reception plane coil 201.
It is located near.

【0037】図7はICカード200の組み立て構造を
示す図である。図7(A)はICカード200の上部部
材301を示し、上部部材301は薄いプラスチックの
素材からなり、LCD212および太陽電池209が配
置される部分は透明のクリア部材302、303によっ
て形成されている。また、上部部材301のうちキース
イッチ217が配置される部分は所定の色を施したキー
スイッチ部材304によって形成されている。図7
(B)はICカード200の基盤部310を示し、基盤
部310はプリント配線可能な素材からなり、演算制御
部261、通信制御部262、キースイッチ217、送
受信平面コイル201等の各回路を形成している。ま
た、基盤部310はLCD212および太陽電池209
に一体的に連結されている。
FIG. 7 is a view showing the assembly structure of the IC card 200. FIG. 7A shows an upper member 301 of the IC card 200. The upper member 301 is made of a thin plastic material, and the portions where the LCD 212 and the solar cell 209 are arranged are formed by transparent clear members 302 and 303. . Further, a portion of the upper member 301 where the key switch 217 is arranged is formed by a key switch member 304 having a predetermined color. Figure 7
(B) shows a base portion 310 of the IC card 200. The base portion 310 is made of a printable material, and forms each circuit such as an arithmetic control unit 261, a communication control unit 262, a key switch 217, and a transmitting / receiving plane coil 201. are doing. In addition, the base 310 includes the LCD 212 and the solar cell 209.
Are integrally connected to.

【0038】図7(C)はICカード200のケーシン
グ320を示し、ケーシング320は薄いプラスチック
の素材からなり、LCD212および太陽電池209が
配置される部分は凹状に窪んだ受け部321、322に
形成されている。また、ケーシング320のうち演算制
御部261、通信制御部262、キースイッチ217、
送受信平面コイル201等の各回路が配置される部分も
同様に凹状に窪んだ受け部323に形成されている。図
7(D)はICカード200の裏側のシール部材330
を示し、シール部材330は所定の色が施された薄いシ
ール状の素材からなり、ケーシング320の裏面側に貼
り付けられる。このような構造のICカード200を組
み立てるには、ケーシング320に基盤部310を上か
ら装着し、次いで、上部部材301を基盤部310の上
に被せ、さらにケーシング320の裏面にシール部材3
30を貼り付ける。このように工程によりICカード2
00が組み立てられる。
FIG. 7C shows a casing 320 of the IC card 200. The casing 320 is made of a thin plastic material, and the portions where the LCD 212 and the solar cell 209 are arranged are formed in the concave receiving portions 321 and 322. Has been done. In the casing 320, the arithmetic control unit 261, the communication control unit 262, the key switch 217,
Similarly, a portion where each circuit such as the transmission / reception plane coil 201 is arranged is also formed in the receiving portion 323 which is recessed. FIG. 7D shows the seal member 330 on the back side of the IC card 200.
The seal member 330 is made of a thin seal material having a predetermined color and is attached to the back surface side of the casing 320. In order to assemble the IC card 200 having such a structure, the base portion 310 is attached to the casing 320 from above, then the upper member 301 is put on the base portion 310, and the seal member 3 is provided on the back surface of the casing 320.
30 is pasted. In this way, the IC card 2
00 is assembled.

【0039】(d)ICカードの記憶情報 図8はICカード200に記憶される情報(以下、適
宜、カード情報という)を示す図である。各データはI
Cカード200のそれぞれの格納エリアにデータ毎に区
別して記憶される。 ・カード番号(カードNO) カード会社2によって発行されるカード識別番号であ
り、例えば製造年月日、製造番号を基にして発行され
る。データとしては、例えば32バイト構成である。 ・セキュリティ情報(セキュリティコード) 各端末装置でICカード200の正当性を判断するため
のデータ(すなわち、カードの真偽を判断するデータ)
であり、カード会社2によって予め格納されている。例
えば、符号を含む乱数を使用してセキュリティコードが
作成される。 ・テンポラリカウンタ ICカード200の書き込み/読み出しで不具合が発生
したときに計数されるカウンタである。テンポラリカウ
ンタの累積値が所定値に達すると、エラー表示をしても
よいし、あるいは使用不能にしてもよい。
(D) Information Stored in IC Card FIG. 8 is a diagram showing information stored in the IC card 200 (hereinafter, appropriately referred to as card information). Each data is I
The data is stored separately in each storage area of the C card 200 for each data. Card number (card number) This is a card identification number issued by the card company 2, and is issued based on, for example, the manufacturing date and the manufacturing number. The data has, for example, a 32-byte configuration. Security information (security code) Data for judging the validity of the IC card 200 at each terminal device (that is, data for judging the authenticity of the card)
And is stored in advance by the card company 2. For example, a security code is created using a random number including a code. -Temporary counter This is a counter that counts when a failure occurs in writing / reading of the IC card 200. When the cumulative value of the temporary counter reaches a predetermined value, an error may be displayed or it may be disabled.

【0040】・本日収支 そのカードを保有する遊技者に対する本日の収支決算の
内容を示すデータである。収支は金額表示で表される。
例えば、本日使用した玉貸し分(マイナス分)と、景品
POSにおける精算分(所定のレートでの貯玉金額への
加算および景品交換分を金額換算したもので、プラス
分)との差額が本日収支のデータとなる。 ・発行機番号 カード発行機23の識別番号であり、発行機PIN(以
下、発行機識別番号という)と称する。なお、カード初
期時(納入時)は仮発行機識別番号が格納されており、
この仮発行機識別番号にて相互認証が行われる。その
後、発行機識別番号(真の識別番号)がカード発行時に
カードに書き込まれる。 ・更新機番号 カード更新機24の識別番号であり、更新機識別番号と
称する。 ・遊技機番号 遊技機31の識別番号であり、遊技機識別番号と称す
る。 ・大型金額付加機番号 大型金額付加機25の識別番号であり、大型金額付加機
識別番号と称する。 ・景品POS番号 景品POS14の識別番号であり、景品POS識別番号
と称する。なお、発行機番号、更新機番号、遊技機番
号、大型金額付加機番号、景品POS番号、スクランブ
ルキー(暗号鍵)、セキュリティコード等は全国共通で
あり、カード会社2より管理装置11に送られる。ま
た、ICカード200には格納されていないが、カード
会社2についてもカード会社番号(カード会社の識別番
号)が付与されており、これはカード会社識別番号と称
する。
[Today's balance] This is data showing the contents of today's balance settlement for the player holding the card. The balance is shown in monetary terms.
For example, today's balance is the difference between the ball rental amount used today (minus amount) and the settlement amount at the prize POS (the amount added to the stored amount of coins at the specified rate and the prize exchange amount converted to a plus amount) It becomes the data of. Issuing machine number This is an identification number of the card issuing machine 23 and is called an issuing machine PIN (hereinafter referred to as issuing machine identification number). In addition, the temporary issuing machine identification number is stored at the beginning of the card (at the time of delivery),
Mutual authentication is performed using this temporary issuing machine identification number. Thereafter, the issuing machine identification number (true identification number) is written on the card when the card is issued. Update machine number This is the identification number of the card update machine 24 and is called the update machine identification number. -Gaming machine number It is an identification number of the gaming machine 31, and is called a gaming machine identification number. -Large monetary addition machine number This is the identification number of the large monetary addition machine 25, and is called the large monetary addition machine identification number. -Present POS number This is the identification number of the free POS 14, and is referred to as the free POS identification number. The issuing machine number, renewal machine number, gaming machine number, large amount of money addition machine number, prize POS number, scramble key (encryption key), security code, etc. are common throughout the country and are sent from the card company 2 to the management device 11. . Although not stored in the IC card 200, a card company number (identification number of the card company) is also given to the card company 2, which is referred to as a card company identification number.

【0041】・玉貸し金額 ICカード200に付加した金額で、現在、玉貸しに使
用可能な残高である。 ・貯玉金額 持ち玉数を景品POS14にて所定のレートで貯玉に変
換した金額で、玉貸しに使用可能な残高である。 ・持ち玉数 遊技に使用可能な現在の持ち玉数である。当店、当日限
り遊技に使用できる。 ・遊技機番号記録 遊技に使用した最終の遊技機の台番号である。これは、
遊技の来歴を残したりするためと、カード情報が管理装
置11のファイルデータと異なった場合等に遊技者を救
済するデータとして使用するためにある。 ・最終ホール名 遊技をした最終の遊技店の名称である。これは、遊技の
来歴を残すためである。 ・最終ホール番号 遊技をした最終の遊技店の識別番号である。これは、遊
技の来歴を残すためである。遊技店の識別番号は市町村
で、階層化されている。
Ball Lending Amount of money added to the IC card 200, which is currently available for ball lending.・ Amount of balls accumulated The amount of balls accumulated is converted into the amount of balls accumulated by the prize POS 14 at a predetermined rate, which is the balance available for ball lending.・ Number of balls possessed The current number of balls possessed for the game. Our shop can be used for games only on the day. -Game machine number record This is the machine number of the last game machine used in the game. this is,
This is to leave the history of the game and to use it as data for relieving the player when the card information is different from the file data of the management device 11. -Final hall name This is the name of the last amusement store that played the game. This is to keep a history of the game. -Last hall number This is the identification number of the last game store that played the game. This is to keep a history of the game. Amusement store identification numbers are classified by city, town and village.

【0042】・使用年月日 ICカード200が使用された年月日であり、特に最終
の使用年月日を記憶する。これは、遊技の来歴を残すた
めである。 ・カード状態記録 現在のICカード200の状態(以下、カード状態とい
う)を記憶するもので、例えば「通常」、「遊技中」、
「中断」、「打止」、「規制1」、「規制2」、「規制
3」がある。「通常」とは、遊技機31以外の端末機器
にカードを挿入した状態あるいは遊技者が携帯している
状態をいう。「遊技中」とは、カードを遊技機31に挿
入している状態である。「中断」とは、遊技を中断して
いる状態をいい、例えば遊技者が遊技機31から離れて
食事にいくようなときに、遊技を中断する場合の情報で
ある。「打止」とは、出玉が一定量を超えて遊技機31
での遊技が打ち止めになっている状態をいう。「規制
1」、「規制2」、「規制3」とは、例えば持玉数の移
動(他機種等へ)の禁止等の状態である。
Date of use The date of use of the IC card 200, particularly the last date of use, is stored. This is to keep a history of the game. -Card status record This stores the current status of the IC card 200 (hereinafter referred to as "card status"). For example, "normal", "in game",
There are "interruption", "stop", "regulation 1", "regulation 2", and "regulation 3". “Normal” means a state in which a card is inserted in a terminal device other than the game machine 31 or a state carried by a player. “During a game” is a state where a card is inserted in the game machine 31. The "interruption" means a state in which the game is interrupted, and is information when the game is interrupted, for example, when the player leaves the game machine 31 and goes to a meal. “Stopping” means that the number of balls delivered exceeds a certain amount and the game machine 31
The state where the game in is stopped. "Regulation 1", "regulation 2", and "regulation 3" are, for example, states of prohibiting movement of the number of balls (to another model or the like).

【0043】・有効期限情報 ICカード200は発行日より1年間を有効としてお
り、有効期限情報とは、カードの発行日より1年が経過
する期限日のことである。 ・スクランブルキー 暗号鍵のことであり、これはカード会社2より遊技店の
管理装置11に送られ、カード発行機23によりカード
に格納される。例えば、スクランブルキーのエリアに格
納されている情報と、受け取った暗号化された玉貸金額
等との排他的論理和をとって復号化して使用する等が行
われる。 ・パスワード禁止情報 パスワードの受け付けを禁止するという情報であり、カ
ード会社2がカードを発行するときに、パスワード禁止
情報を書き込むと、以後、パスワードを入力してもIC
カード200に全くアクセスできなくなるものである。
ICカード200のセキュリティ性を高めるために、パ
スワード禁止情報が設けられている。
Expiration Date Information The IC card 200 is valid for one year from the issue date, and the expiration date information is the expiration date that one year has passed from the issue date of the card. -Scramble key This is an encryption key, which is sent from the card company 2 to the management device 11 of the amusement store and stored in the card by the card issuing machine 23. For example, an exclusive OR of the information stored in the scramble key area and the received encrypted ball lending amount is used for decryption and use.・ Password prohibition information This is information that prohibits the acceptance of passwords. If the password prohibition information is written when the card company 2 issues a card, even if the password is entered thereafter, the IC
The card 200 cannot be accessed at all.
In order to enhance the security of the IC card 200, password prohibition information is provided.

【0044】(e)カード情報のメモリマップ カード情報はICカード200のEEPROM216の
所定の格納エリアにデータ毎に区別して記憶されるよう
になっており、図9はカード情報のメモリマップを示し
ている。図9において、左列の数字0〜255はメモリ
マップのアドレスを示し、各列は32バイトのデータエ
リアがある。アドレス0のエリアには発行機番号、更新
機番号、大型金額付加機番号、遊技機番号、景品POS
番号が格納され、アドレス1のエリアにはカード番号が
格納される。また、アドレス2のエリアにはセキュリテ
ィコード、アドレス3のエリアにはテンポラリカウン
タ、アドレス4のエリアには有効期限がそれぞれ格納さ
れる。
(E) Card Information Memory Map The card information is stored separately in a predetermined storage area of the EEPROM 216 of the IC card 200 for each data. FIG. 9 shows a memory map of the card information. There is. In FIG. 9, the numbers 0 to 255 in the left column indicate the addresses of the memory map, and each column has a data area of 32 bytes. In the area of address 0, issue machine number, update machine number, large amount of money addition machine number, game machine number, prize POS
The number is stored, and the card number is stored in the area of address 1. A security code is stored in the area of address 2, a temporary counter is stored in the area of address 3, and an expiration date is stored in the area of address 4.

【0045】アドレス5のエリアには玉貸情報、持玉数
情報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日収支、
店番号、店名、台番号が格納され、これらの情報はヘキ
サデータ(16進データ)であり、演算用のデータとな
っている。そして、アドレス5からアドレス154まで
のエリアは1列(1アドレス)毎に玉貸情報、持玉数情
報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日収支、店
番号、店名、台番号が格納可能で、アクセスがある度に
アドレス5からアドレス154までの範囲でアドレスが
更新されて、前回とは別のエリアに情報が書き込まれる
ようになっている。これは、情報の書き込みエリアをア
クセス毎に変更することで、EEPROM216の使用
耐久性を高めるためである。アドレス155のエリアに
は稼働アドレスポインタおよび稼働ローテーションカウ
ンタが格納される。稼働アドレスポインタは玉貸情報、
持玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日
収支、店番号、店名、台番号の各情報が格納されるアド
レスを指定するためのポインタであり、アドレス5から
アドレス154までの範囲でアクセスがある度にカウン
トアップされて次のアドレスを指定する。稼働ローテー
ションカウンタは稼働アドレスポインタがアドレス5か
らアドレス154までの範囲を1回巡回する度にカウン
トアップされるもので、カウントアップされると、再び
元のアドレス5に戻って玉貸情報、持玉数情報、貯玉情
報、使用年月日、カード状態、本日収支、店番号、店
名、台番号の各情報がアドレス5のエリアに格納され
る。
In the area of address 5, the ball lending information, the number of balls owned, the amount of balls accumulated, the date of use, the status of the card, the current balance,
Stored are a store number, a store name, and a unit number, and these pieces of information are hex data (hexadecimal data), which is data for calculation. And the area from address 5 to address 154 has the ball lending information, the number of owned balls information, the number of balls accumulated, the date of use, the card status, today's balance, the store number, the store name, and the unit number for each column (one address). The data can be stored, and the address is updated in the range from the address 5 to the address 154 every time the access is made, and the information is written in the area different from the previous area. This is to improve the use durability of the EEPROM 216 by changing the information writing area for each access. An operating address pointer and an operating rotation counter are stored in the area of the address 155. The working address pointer is the ball lending information,
It is a pointer to specify the address where the information of the number of balls held, the amount of accumulated balls information, the date of use, the status of the card, the current balance, the store number, the store name, and the unit number information are stored. From address 5 to address 154 Every time there is access in the range, it is incremented and the next address is specified. The operation rotation counter is incremented each time the operation address pointer makes a round in the range from address 5 to address 154, and when it is counted up, it returns to the original address 5 again and the ball lending information and the owned ball Number information, accumulated ball information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, and machine number information are stored in the area of address 5.

【0046】アドレス156のエリアには玉貸情報(表
示)、持玉数情報(表示)、貯玉情報(表示)、本日収
支(表示)、台番号(表示)、店名(表示)、有効期限
(表示)が格納され、これらの情報は10進データ又は
キャラクタデータであり、LCD212に表示するため
の表示用のデータとなっている。そして、アドレス15
6からアドレス252までのエリアは1列(1アドレ
ス)毎に玉貸情報(表示)、持玉数情報(表示)、貯玉
情報(表示)、本日収支(表示)、台番号(表示)、店
名(表示)、有効期限(表示)が格納可能で、アクセス
がある度にアドレス156からアドレス252までの範
囲でアドレスが更新されて、前回とは別のエリアに情報
が書き込まれるようになっている。これは、情報の書き
込みエリアをアクセス毎に変更することで、EEPRO
M216の使用耐久性を高めるためである。
In the area of the address 156, the ball lending information (display), the number of balls held information (display), the accumulated ball information (display), today's balance (display), unit number (display), store name (display), expiration date ( (Display) is stored, and these pieces of information are decimal data or character data, which are display data to be displayed on the LCD 212. And address 15
The area from 6 to address 252 is, for each column (1 address), ball lending information (display), number of balls held information (display), accumulated ball information (display), today's balance (display), unit number (display), store name (Display) and expiration date (display) can be stored, and each time access is made, the address is updated in the range from address 156 to address 252, and information is written in an area different from the previous time. . This is done by changing the information writing area for each access.
This is because the use durability of M216 is increased.

【0047】アドレス253のエリアには表示アドレス
ポインタおよび表示ローテーションカウンタが格納され
る。表示アドレスポインタは玉貸情報(表示)、持玉数
情報(表示)、貯玉情報(表示)、本日収支(表示)、
台番号(表示)、店名(表示)、有効期限(表示)の各
情報が格納されるアドレスを指定するためのポインタで
あり、アドレス156からアドレス252までの範囲で
アクセスがある度にカウントアップされて次のアドレス
を指定する。表示ローテーションカウンタは表示アドレ
スポインタがアドレス156からアドレス252までの
範囲を1回巡回する度にカウントアップされるもので、
カウントアップされると、再び元のアドレス156に戻
って玉貸情報(表示)、持玉数情報(表示)、貯玉情報
(表示)、本日収支(表示)、台番号(表示)、店名
(表示)、有効期限(表示)の各情報がアドレス156
のエリアに格納される。アドレス254のエリアには暗
号鍵、アドレス255のエリアにはパスワード禁止情報
がそれぞれ格納される。
A display address pointer and a display rotation counter are stored in the area of the address 253. Display address pointer is ball lending information (display), number of balls held information (display), accumulated ball information (display), today's balance (display),
It is a pointer for designating an address in which each information of the machine number (display), store name (display), and expiration date (display) is stored. And specify the next address. The display rotation counter is incremented each time the display address pointer makes one round in the range from the address 156 to the address 252.
When it is counted up, it returns to the original address 156 again and the ball lending information (display), the number of owned balls information (display), the accumulated ball information (display), today's balance (display), the machine number (display), the store name (display) ), Expiration date (display) information is the address 156
Stored in the area. An encryption key is stored in the area of address 254, and password prohibition information is stored in the area of address 255.

【0048】(f)ICカードアクセス権状況 図10はICカード200の各カード情報のアクセス権
の状況を示す図である。図中、左列はICカード内のカ
ード情報を示し、各端末装置のうちカード情報に対して
書き込みあるいは読み出しのアクセス権があるものは○
印で示している。例えば、カード番号はカード会社2で
は書き込み/読み出しが可能であるが、各端末装置では
読み出ししかできないようにアクセス権が設定されてい
る。この場合、カード番号は書き込み情報に相当し、カ
ード会社2にとってアクセス(書き込みのアクセス)を
許可された規定情報に相当する。また、カード番号は読
み出し情報に相当し、カード発行機23にとってアクセ
ス(読み出しのアクセス)を許可された規定情報に相当
する。以下、その他のカード情報についても同様であ
り、各端末装置との間で図10に示す内容に沿って書き
込み情報/読み出し情報に相当し、アクセスを許可され
たときは規定情報として扱われる。
(F) IC Card Access Right Status FIG. 10 is a diagram showing the access right status of each card information of the IC card 200. In the figure, the left column shows the card information in the IC card. Among the terminal devices, those with access to write or read the card information are ○.
This is indicated by a mark. For example, the card number can be written / read at the card company 2, but the access right is set so that it can only be read at each terminal device. In this case, the card number corresponds to the write information, and corresponds to the regulation information that the card company 2 is permitted to access (write access). The card number corresponds to the read information, and corresponds to the regulation information that the card issuing machine 23 is permitted to access (read access). Hereinafter, the same applies to other card information, which corresponds to write information / read information along with the contents shown in FIG.

【0049】次に、作用を説明する。図11〜図17は
ICカード200の制御プログラムを示すフローチャー
トである。このプログラムはICカード200をカード
リーダライタに挿入しているときの他、カードを携帯し
て操作したときも実行される。 A.ICカードのメインプログラム(図11〜図13) プログラムがスタートすると、まずステップS10でオ
フラインモードであるか否かを判別する。これは、カー
ドが端末装置(被装着端末装置)に挿入されて電力供給
信号(電磁波の供給)があるか否かを判断するものであ
る。電力供給信号はカードを端末装置のカードリーダラ
イタに挿入したとき、カードリーダライタから無線によ
って供給される。
Next, the operation will be described. 11 to 17 are flowcharts showing the control program of the IC card 200. This program is executed not only when the IC card 200 is inserted into the card reader / writer, but also when the card is carried and operated. A. Main program of IC card (FIGS. 11 to 13) When the program starts, it is first determined in step S10 whether or not the mode is the offline mode. This is to determine whether or not the card is inserted into the terminal device (the terminal device to which the card is attached) and there is a power supply signal (supply of electromagnetic waves). The power supply signal is wirelessly supplied from the card reader / writer when the card is inserted into the card reader / writer of the terminal device.

【0050】(a)オフラインモードの場合(カード携
帯時) これは、電力供給信号がない場合に相当し、ステップS
10の判別結果がYESとなって、ステップS12に進
み、以降のステップで遊技者のカード操作に対応した処
理を実行する。なお、カードの電源は内蔵の太陽電池2
09から供給される。このとき、カードリーダライタに
挿入されていないからクロック回路206のクロック信
号(遅いクロック周波数を有する)がCPU213に供
給される。一方、カードリーダライタに挿入されると、
クロック取出回路202からのクロック信号(速いクロ
ック周波数を有する)がCPU213に供給されること
になる。まず、ステップS12でRAM215を初期化
し、ステップS14でテンポラリカウンタの値が所定値
(ここでは「5」)以上であるか否かを判別する。テン
ポラリカウンタは、書き込み時に送られた情報と、書き
込まれた情報との比較を行い、不一致の場合又は被装着
端末装置から送信された端末認識番号のチェックを行
い、不一致の場合に「1」だけカウントアップされる不
具合発生回数を計数するカウンタであり、カウンタが所
定値以上になると、カードの動作を不能化するようにな
っている。テンポラリカウンタが「5」以上であるとき
はステップS16に進んでLCD212に「累積異常」
を表示する。この状態は、カードの使用が一切できない
状態であり、遊技者はカード情報を見ることができな
い。したがって、このときは遊技店の係員にカードを見
せて、カードの取り扱い判断は係員に委ねることにな
る。例えば、遊技者と話合いの上、カードを更新する等
の処置が取られる。
(A) In the case of the offline mode (when carrying the card) This corresponds to the case where there is no power supply signal.
The determination result of 10 is YES, the process proceeds to step S12, and the process corresponding to the card operation of the player is executed in the subsequent steps. The power supply of the card is the built-in solar cell 2
It is supplied from 09. At this time, the clock signal of the clock circuit 206 (having a slow clock frequency) is supplied to the CPU 213 because it is not inserted into the card reader / writer. On the other hand, when inserted into a card reader / writer,
The clock signal (having a high clock frequency) from the clock extraction circuit 202 is supplied to the CPU 213. First, the RAM 215 is initialized in step S12, and it is determined in step S14 whether or not the value of the temporary counter is equal to or larger than a predetermined value (here, "5"). The temporary counter compares the information sent at the time of writing with the written information and checks the terminal identification number sent from the attached terminal device if there is a mismatch, and if there is a mismatch, only "1" is returned. It is a counter that counts the number of occurrences of defects that are counted up. When the counter reaches a predetermined value or more, the operation of the card is disabled. When the temporary counter is "5" or more, the process proceeds to step S16, and "accumulated abnormality" is displayed on the LCD 212.
Is displayed. In this state, the card cannot be used at all, and the player cannot see the card information. Therefore, at this time, the card is shown to the attendant of the game shop, and the handling decision of the card is left to the attendant. For example, after talking with the player, a measure such as updating the card is taken.

【0051】テンポラリカウンタが「5」未満であると
きは、ステップS18、ステップS22、ステップS2
6で当該カードが発行前のものであるか、更新済みであ
るか、発行済みであるかをそれぞれ判別する。各ステッ
プでの「発行前」、「更新済み」、「発行済み」の判断
はカード内に格納されているカード発行機番号(端末装
置識別番号)によって行われ、以下のように区別するカ
ード発行機番号が付けられる。 ・「発行前」=55AA(仮発行機番号) ・「更新済み」=0000(カード更新機14に挿入さ
れ、回収されたカード) ・「発行済み」=5151(真発行機番号) カード会社2より納入されたカードには、暗号化された
セキュリティコード、暗号化されたカード番号、暗号化
された仮カード発行機番号、暗号鍵およびICカード2
00を動かすプログラムが記録されている。カード発行
機23は仮カード発行機番号を使用してカードとの間で
相互認証を行い、その後、初期値として各端末装置の認
識番号(このとき、真カード発行機番号が仮カード発行
機番号に上書される)、遊技の初期値(例えば、持ち玉
数=0とか)を書き込み、カードを発行する。
When the temporary counter is less than "5", step S18, step S22, step S2
In step 6, it is determined whether the card has been issued, has been updated, or has been issued. Judgment of "Before issuing", "Updated", and "Issued" at each step is made by the card issuer number (terminal device identification number) stored in the card The machine number is attached. "Before issuing" = 55AA (provisional issuing machine number) "Updated" = 0000 (card inserted into the card updating machine 14 and collected) "Issued" = 5151 (true issuing machine number) Card company 2 The delivered card includes an encrypted security code, an encrypted card number, an encrypted temporary card issuer number, an encryption key, and an IC card 2.
The program that moves 00 is recorded. The card issuing machine 23 performs mutual authentication with the card using the temporary card issuing machine number, and then, as an initial value, the identification number of each terminal device (at this time, the true card issuing machine number is the temporary card issuing machine number). , The initial value of the game (for example, the number of balls held = 0) is written, and the card is issued.

【0052】ステップS18の判別でカードの発行前で
あるか否かは、カードに仮発行機番号が入っているか、
あるいは真発行機番号が入っているかで判断し、仮発行
機番号が入っていれば「発行前」、真発行機番号が入っ
ていれば「発行済み」となる。カードが発行前であると
きは、ステップS20に進んでLCD212に「初期」
を表示する。この状態は、カード会社2より納入された
状態のカードであることを表している。したがって、通
常であればカード発行機23のタンク(カードをストッ
クしている所)に入っているべき状態に相当する。しか
し、LCD212に「初期」が表示されると、例えばカ
ードが盗難にあった等の事態が考えられ、「初期」を表
示してカードの情報が見られないようにする。
Whether or not the card has not yet been issued is determined in the step S18 whether the card has a temporary issuing machine number or not.
Alternatively, it is determined whether the true issuing machine number is included. If the temporary issuing machine number is included, the status is “before issuing”, and if the true issuing machine number is included, the status is “issued”. If the card has not been issued, the process proceeds to step S20, and "initial" is displayed on the LCD 212.
Is displayed. This state indicates that the card has been delivered from the card company 2. Therefore, this normally corresponds to a state where the tank of the card issuing machine 23 (where the cards are stocked) should be. However, when "initial" is displayed on the LCD 212, it is possible that the card has been stolen, for example, and "initial" is displayed so that the information on the card cannot be seen.

【0053】カードが発行前でなければ、ステップS2
2に進んでカードが更新済みであるか否かを判別する。
更新済みであれば、ステップS24に進んでLCD21
2に「DEAD−CARD」を表示する。この状態は、
カード更新機24により有効期限が経過したとして回収
された状態のカードであることを表し、使用不能化され
ている。したがって、通常であればカード更新機24の
回収タンクに入っているべき状態に相当する。しかし、
LCD212に「DEAD−CARD」が表示される
と、例えばカードが回収タンクから盗難にあった等の事
態が考えられ、「DEAD−CARD」を表示してカー
ドを使用不能化する。
If the card has not been issued, step S2
Proceed to step 2 to determine whether the card has been updated.
If it has been updated, the process proceeds to step S24 and the LCD 21
"DEAD-CARD" is displayed in 2. This state is
It indicates that the card has been collected by the card renewal machine 24 after the expiration date has passed, and is disabled. Therefore, this normally corresponds to a state where the card should be in the recovery tank of the card updating machine 24. But,
When "DEAD-CARD" is displayed on the LCD 212, it is possible that the card was stolen from the collection tank, for example, and "DEAD-CARD" is displayed to disable the card.

【0054】カードが発行前でなく、かつ更新前であれ
ば、ステップS26に進んでカードが発行済みであるか
否かを判別する。発行済みでなければ、ステップS12
に戻って上記処理を繰り返す。一方、発行済みであれ
ば、ステップS28に進んで稼働ローテーションカウン
タは所定値であるか否かを判別する。稼働ローテーショ
ンカウンタは、遊技関連情報(すなわち、玉貸情報、持
玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日収
支、店番号、店名、台番号)をEEPROM216に格
納しているため、同じ所(エリア)を連続して使用する
と格納エリアの耐久性が悪くなるので、1回使用(例え
ば、書き込みに使用)する毎に、次のエリアに情報を書
き込む(当然、情報の読み出しも行われる)ようにして
いることから、複数の格納エリアの全ての範囲を使う
と、カウントアップして使用したことを計数するもので
ある。そして、一範囲を使うと、同範囲を再度使用する
ために、格納エリアがローテーションする。したがっ
て、稼働ローテーションカウンタは格納エリアがローテ
ーションする回数を計数する。これは、書き込み保証回
数があるため、このように格納エリアをローテーション
させる方法を採っているのである。そのため、保証限度
回数にきたら、新しいICカードに更新して、ICカー
ド200の動作を保証できるように報知することが行わ
れる。
If the card has not been issued and has not yet been updated, the process proceeds to step S26 to determine whether the card has been issued. If not issued, step S12
Then, the above process is repeated. On the other hand, if it has been issued, the process proceeds to step S28 and it is determined whether or not the operation rotation counter has a predetermined value. The operation rotation counter stores game-related information (that is, ball lending information, number-of-balls-information, accumulated-ball information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, unit number) in the EEPROM 216. , If the same place (area) is continuously used, the durability of the storage area deteriorates, so each time it is used (for example, used for writing), information is written to the next area (of course, reading of information is also possible. Therefore, if all the ranges of the plurality of storage areas are used, it is counted up and used. Then, when one range is used, the storage area is rotated in order to use the same range again. Therefore, the operation rotation counter counts the number of times the storage area is rotated. This is because there is a guaranteed number of times of writing, and thus the method of rotating the storage area is adopted. Therefore, when the number of guarantees is reached, a new IC card is updated and a notification is given so that the operation of the IC card 200 can be guaranteed.

【0055】ステップS28の判別結果で稼働ローテー
ションカウンタが所定値であれば、ステップS30に進
んでLCD212に「カードを更新して下さい」という
メッセージを表示する。この状態は、有効期限が経過し
ていなくても行われる。これにより、遊技者は当該カー
ドをカード更新機24に挿入して更新することが要求さ
れていることを知ることができる。次いで、ステップS
32でカードのキースイッチ217がオンしているか否
かを判別する。キースイッチ217がオンしていないと
きは、ステップS30に戻って処理を繰り返す。キース
イッチ217がオンすると、ステップS34に進む。ま
た、ステップS28の判別結果で稼働ローテーションカ
ウンタが所定値未満であれば、ステップS30、ステッ
プS32をジャンプしてステップS34に進む。
If the operation rotation counter is a predetermined value as a result of the determination in step S28, the process proceeds to step S30, and the message "Please update the card" is displayed on the LCD 212. This state is performed even if the expiration date has not passed. This allows the player to know that it is required to insert the card into the card updating machine 24 and update it. Then, step S
At 32, it is determined whether the key switch 217 of the card is turned on. If the key switch 217 is not turned on, the process returns to step S30 to repeat the process. When the key switch 217 is turned on, the process proceeds to step S34. If the operation rotation counter is less than the predetermined value as a result of the determination in step S28, the process skips steps S30 and S32 and proceeds to step S34.

【0056】ステップS34では、表示アドレスポイン
タを取得する。表示アドレスポインタは、玉貸情報(表
示)、持玉数情報(表示)、貯玉情報(表示)、本日収
支(表示)、台番号(表示)、店名(表示)、有効期限
(表示)の情報の格納アドレスを指定するためのポイン
タである。したがって、各情報を表示するために最新の
表示アドレスポインタの値を取得し、ステップS36で
当該アドレスの内容を読み込む。すなわち、表示アドレ
スポインタによって指定された当該アドレスに格納され
ている表示情報を読み込む。
In step S34, the display address pointer is acquired. Display address pointer, ball lending information (display), number of balls held information (display), accumulated ball information (display), today's balance (display), unit number (display), store name (display), expiration date (display) information Is a pointer for designating the storage address of the. Therefore, the value of the latest display address pointer for displaying each information is acquired, and the content of the address is read in step S36. That is, the display information stored at the address designated by the display address pointer is read.

【0057】最初は、ステップS38で玉貸金額(カー
ドの残金)をLCD212に表示する。これにより、遊
技者はカードを携帯した状態で、遊技に使用可能な残金
を知ることができる。次いで、ステップS40でキース
イッチ217が押された(オンか)か否かを判別し、押
されていなければステップS38に戻って玉貸金額の表
示を継続し、キースイッチ217が押されると、ステッ
プS42で貯玉金額をLCD212に表示する。これに
より、遊技者はカードを携帯した状態で、遊技に使用可
能な貯玉金額を知ることができる。以下同様に、ステッ
プS44でキースイッチ217が押されたか否かを判別
し、押されていなければステップS42に戻って貯玉金
額の表示を継続し、キースイッチ217が押されると、
ステップS46で持ち玉数をLCD212に表示する。
これにより、遊技者はカードを携帯した状態で、遊技に
使用可能な持ち球数を知ることができる。
First, in step S38, the ball lending amount (the balance of the card) is displayed on the LCD 212. As a result, the player can know the remaining amount of money that can be used for the game while carrying the card. Next, in step S40, it is determined whether or not the key switch 217 has been pressed (ON). If not pressed, the process returns to step S38 to continue displaying the ball lending amount, and when the key switch 217 is pressed, In step S42, the accumulated amount of coins is displayed on the LCD 212. As a result, the player can know the amount of coins that can be used for the game while carrying the card. Similarly, in step S44, it is determined whether or not the key switch 217 is pressed, and if not pressed, the process returns to step S42 to continue displaying the accumulated amount of coins, and when the key switch 217 is pressed,
In step S46, the number of balls owned is displayed on the LCD 212.
As a result, the player can know the number of balls that can be used in the game while carrying the card.

【0058】次いで、ステップS48でキースイッチ2
17が押されたか否かを判別し、押されていなければス
テップS46に戻って持ち玉数の表示を継続し、キース
イッチ217が押されると、ステップS50でカードの
有効期限(カードの有効期限がいつまでであるかその月
日)をLCD212に表示する。これにより、遊技者は
カードを携帯した状態で、カードの有効期限を知ること
ができる。次いで、ステップS52でキースイッチ21
7が押されたか否かを判別し、押されていなければステ
ップS50に戻って有効期限の表示を継続し、キースイ
ッチ217が押されると、ステップS54で本日収支
(すなわち、本日の遊技結果に対応した収支状況)をL
CD212に表示する。これにより、遊技者はカードを
携帯した状態で、本日の遊技の収支状況を知ることがで
きる。
Next, in step S48, the key switch 2
It is determined whether or not 17 is pressed, and if not pressed, the process returns to step S46 to continue displaying the number of balls, and when the key switch 217 is pressed, the expiration date of the card (expiration date of the card is determined in step S50). Is displayed on the LCD 212. As a result, the player can know the expiration date of the card while carrying the card. Next, in step S52, the key switch 21
It is determined whether or not 7 is pressed. If not pressed, the process returns to step S50 to continue displaying the expiration date, and when the key switch 217 is pressed, the today's balance (that is, the game result of today is determined in step S54). Corresponding income and expenditure situation) L
Display on CD212. As a result, the player can know the balance of today's game while carrying the card.

【0059】次いで、ステップS56でキースイッチ2
17が押されたか否かを判別し、押されていなければス
テップS54に戻って本日収支の表示を継続し、キース
イッチ217が押されると、ステップS58でホール名
(すなわち、最後に遊技をして遊技店名)をLCD21
2に表示する。これにより、遊技者はカードを携帯した
状態で、遊技店名を知ることができる。次いで、ステッ
プS60でキースイッチ217が押されたか否かを判別
し、押されていなければステップS54に戻ってホール
名の表示を継続し、キースイッチ217が押されると、
ステップS62で台番号(すなわち、最後に遊技をした
遊技機の台番号)をLCD212に表示する。これによ
り、遊技者はカードを携帯した状態で、最後に遊技をし
た遊技機の台番号を知ることができる。次いで、ステッ
プS62でキースイッチ217が押されたか否かを判別
し、押されていなければステップS62に戻って遊技機
の台番号の表示を継続し、キースイッチ217が押され
ると、ステップS28に戻って処理を繰り返す。このよ
うに、キースイッチ217が押される度に表示内容が変
化して情報が表示され、当該アドレスに格納されている
表示情報が読み出されてLCD212に表示される。こ
れにより、遊技者は最低限知りたい情報が表示されるこ
とで、遊技の来歴を容易に知ることができる。
Next, in step S56, the key switch 2
It is determined whether or not 17 is pressed, and if not pressed, the process returns to step S54 to continue the display of today's balance, and when the key switch 217 is pressed, the hole name (that is, the last game is played) in step S58. Playing shop name) LCD21
Display on 2. As a result, the player can know the name of the game store while carrying the card. Next, in step S60, it is determined whether or not the key switch 217 is pressed. If not pressed, the process returns to step S54 to continue displaying the hole name, and when the key switch 217 is pressed,
In step S62, the unit number (that is, the unit number of the gaming machine that last played) is displayed on the LCD 212. As a result, the player can know the machine number of the gaming machine that last played the game while carrying the card. Next, in step S62, it is determined whether or not the key switch 217 is pressed. If not pressed, the process returns to step S62 to continue displaying the machine number of the gaming machine. When the key switch 217 is pressed, the process proceeds to step S28. Return and repeat the process. Thus, each time the key switch 217 is pressed, the display content changes and information is displayed, and the display information stored at the address is read and displayed on the LCD 212. As a result, the player can easily know the history of the game by displaying at least the desired information.

【0060】(b)オンラインモードの場合(カードリ
ーダライタに挿入しているとき) これは、電力供給信号がある場合に相当し、ステップS
10の判別結果がNOとなって、ステップS66に分岐
し、以降のステップで端末装置との間で情報の転送を行
う処理を実行する。このとき、CPU213に供給され
るクロックの周波数は速くなり、クロック取出回路20
2からのクロック信号(速くクロック周波数を有する)
がCPU213に供給される。ステップS66では活性
化コマンドがあるか否かを判別し、なければこのステッ
プに待機し、活性化コマンドがあると、ステップS68
で活性化処理を行う。活性化処理はカードリーダライタ
との回線テスト等を行い、カードとカードリーダライタ
との間でスムーズに情報伝送が行えるようなアイドリン
グを行う。次いで、ステップS70に進み、活性化処理
で異常がないか否かを判別し、異常が確認されると、ス
テップS72に分岐して回線異常をカードリーダライタ
に送信し、ステップS70に戻る。
(B) In the case of the online mode (when inserted in the card reader / writer) This corresponds to the case where there is a power supply signal, and step S
If the determination result in 10 is NO, the process branches to step S66, and in the subsequent steps, a process of transferring information with the terminal device is executed. At this time, the frequency of the clock supplied to the CPU 213 becomes faster, and the clock extracting circuit 20
Clock signal from 2 (with faster clock frequency)
Is supplied to the CPU 213. In step S66, it is determined whether or not there is an activation command, and if there is no activation command, the process waits in this step, and if there is an activation command, step S68.
Activate with. In the activation process, a line test with the card reader / writer is performed, and idling is performed so that information can be smoothly transmitted between the card and the card reader / writer. Next, in step S70, it is determined whether or not there is any abnormality in the activation process. If an abnormality is confirmed, the process branches to step S72 to transmit the line abnormality to the card reader / writer, and the process returns to step S70.

【0061】そして、回線異常がなくなると、ステップ
S74に進んでテンポラリカウンタが所定値(ここでは
「5」)以上であるか否かを判別する。テンポラリカウ
ンタが「5」以上であるときは、ステップS76に進ん
でカードリーダライタにカード不能エラーコマンドを送
信する。これにより、カードリーダライタではカード動
作が不能であることを認識するとともに、カードの動作
を不能化する。ステップS76を経ると、ステップS7
0に戻る。したがって、テンポラリカウンタが「5」以
上であれば、ステップS78以降の処理に進まず、端末
装置との間でカード情報の転送は行われない。
When the line abnormality is eliminated, the process proceeds to step S74, and it is determined whether or not the temporary counter is equal to or more than a predetermined value (here, "5"). When the temporary counter is "5" or more, the process proceeds to step S76, and a card improper error command is transmitted to the card reader / writer. As a result, the card reader / writer recognizes that the card cannot be operated and disables the operation of the card. After step S76, step S7
Return to 0. Therefore, if the temporary counter is “5” or more, the process does not proceed to step S78 and subsequent steps, and the card information is not transferred with the terminal device.

【0062】テンポラリカウンタが「5」未満であると
きは、ステップS78に進んでカード発行機フラグ、大
型金額付加機フラグ、遊技機フラグ、景POSフラグ、
更新機フラグ、カード会社フラグをクリアする。次い
で、ステップS80でカード発行機処理を行う。これ
は、端末装置がカード発行機23である場合に遊技者の
要求によりカードを発行する処理を行うものである(詳
細はサブルーチンで後述)。以下、同様にして各端末装
置に対応する処理を行う。すなわち、ステップS82で
は大型金額付加機処理を行い、ステップS84では遊技
機処理を行い、ステップS86では景POS処理を行
い、ステップS88では更新機処理を行い、さらにステ
ップS90ではカード会社処理(詳細はサブルーチンで
後述)を行う。これらのステップS82〜ステップS8
8の処理の概要は、ステップS80におけるカード発行
機処理と同様であるので、代表としてカード発行機処理
を詳細に説明する。ステップS90を経ると、ステップ
S70に戻って処理を繰り返す。
When the temporary counter is less than "5", the process proceeds to step S78, the card issuing machine flag, the large amount of money addition machine flag, the gaming machine flag, the view POS flag,
Clear the update machine flag and the card company flag. Next, in step S80, card issuing machine processing is performed. This is a process for issuing a card at the request of the player when the terminal device is the card issuing machine 23 (details will be described later in a subroutine). Hereinafter, similarly, processing corresponding to each terminal device is performed. That is, in step S82, a large amount of money addition machine processing is performed, in step S84 game machine processing is performed, in step S86 scenic POS processing is performed, in step S88 update machine processing is performed, and in step S90, card company processing (details are The subroutine will be described later). These steps S82 to S8
Since the outline of the processing of 8 is the same as the card issuing machine processing in step S80, the card issuing machine processing will be described in detail as a representative. After step S90, the process returns to step S70 to repeat the process.

【0063】B.カード発行機処理のサブルーチン 図14はカード発行機処理のサブルーチンを示すフロー
チャートである。このサブルーチンがスタートすると、
ステップS100でカード発行機23よりチェックコマ
ンドがあるか否かを判別し、チェックコマンドが送信さ
れていなければ、ステップS102に分岐してカード発
行機フラグがあるか否かを判別する。カード発行機フラ
グがあればステップS100に戻って処理を繰り返し、
カード発行機フラグがなければ今回のルーチンを終了し
てメインプログラムにリターンする。一方、カード発行
機23よりチェックコマンドが送信されていれば、ステ
ップS104に進んでカード発行機フラグをセットす
る。次いで、ステップS106ではカード発行機23か
ら受信した仮カード発行機番号(他の端末装置であれ
ば、その端末装置の識別番号)と、カードに格納されて
いる仮カード発行機番号とを暗号鍵を使用して所定のア
ルゴリズムで復号化して比較する。所定のアルゴリズム
とは、例えばスクランブルキーのエリアに格納されてい
る情報と、カード発行機23から受け取った暗号化され
た仮カード発行機番号との排他的論理和をとって復号化
するようなアルゴリズムである。
B. Subroutine of Card Issuer Processing FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine of card issuer processing. When this subroutine starts,
In step S100, it is determined whether or not there is a check command from the card issuing machine 23. If the check command is not transmitted, the process branches to step S102 to determine whether or not there is a card issuing machine flag. If there is a card issuing machine flag, the process returns to step S100 to repeat the process,
If there is no card issuing machine flag, this routine is terminated and the process returns to the main program. On the other hand, if the check command is transmitted from the card issuing machine 23, the process proceeds to step S104 to set the card issuing machine flag. Next, in step S106, the temporary card issuer number received from the card issuer 23 (the identification number of that terminal device if it is another terminal device) and the temporary card issuer number stored in the card are used as the encryption key. Decrypt with a predetermined algorithm using and compare. The predetermined algorithm is, for example, an algorithm for exclusive-ORing the information stored in the scramble key area and the encrypted temporary card issuing machine number received from the card issuing machine 23 for decryption. Is.

【0064】ここで、カード内の遊技関連情報は暗号化
されて格納されており、カードから情報を送信(例え
ば、端末装置に送信)するときは、カード内に格納され
ている情報をそのまま送信する。すなわち、暗号化され
たままの情報を端末装置に送信する。したがって、生情
報をカードに格納しておき、送信時に生情報を暗号化す
るものではない。また、端末装置から情報を受信すると
きは、受信した暗号化されている情報をメモリ(例え
ば、ワークエリアとして使用されるRAM215)に一
旦記憶しておき、次いで、暗号化されている受信情報を
復号化して情報の制限項目をチェックし、OKであれば
メモリに記憶しておいた暗号化されたままの情報をコマ
ンドに従ってEEPROM216のアドレス指定エリア
に書き込む。なお、コマンド自体は暗号化されていな
い。コマンドに付属する情報が暗号化されているだけで
ある。例えば、「ライトコマンド」、「書き込み領
域」、「情報(暗号化された情報)」が端末装置からカ
ードに送信されてきた場合、「ライトコマンド」および
「書き込み領域」は暗号化されておらず、「情報」のみ
が暗号化されている。一方、カード内の情報を読み出す
「リードコマンド」であれば、暗号化されて記憶されて
いる情報をそのまま(暗号化情報のまま)、端末装置に
送信することになる。
Here, the game-related information in the card is encrypted and stored, and when transmitting information from the card (for example, transmitting to a terminal device), the information stored in the card is transmitted as it is. To do. That is, the encrypted information is transmitted to the terminal device. Therefore, the raw information is not stored in the card and the raw information is not encrypted at the time of transmission. Further, when receiving information from the terminal device, the received encrypted information is temporarily stored in a memory (for example, the RAM 215 used as a work area), and then the encrypted received information is stored. If the information is decrypted and the restriction items of the information are checked, if it is OK, the encrypted information stored in the memory is written in the addressing area of the EEPROM 216 according to the command. The command itself is not encrypted. Only the information that accompanies the command is encrypted. For example, if the "write command", "write area", and "information (encrypted information)" are sent from the terminal device to the card, the "write command" and "write area" are not encrypted. , "Information" only is encrypted. On the other hand, in the case of the “read command” for reading the information in the card, the encrypted and stored information is transmitted as it is (as the encrypted information) to the terminal device.

【0065】ステップS108では、仮カード発行機番
号(他の端末装置であれば、その端末装置の識別番号)
と、カードに格納されている仮カード発行機番号とを暗
号鍵を使用して所定のアルゴリズムで復号化して比較し
た結果が正常であるか否かを判別する。比較結果が異常
であるときはステップS110に分岐してテンポラリカ
ウンタを「1」だけカウントアップしてステップS10
0に戻る。したがって、このときはカードが無応答にな
る。これは、エラーコードをわからないように無応答に
して改竄のための情報を見せないためでもある。なお、
端末装置はエラー処理を行う(例えば、カードを排出す
る)。一方、ステップS108の比較結果が正常である
ときは、カードが被装着端末装置(すなわち、カード発
行機23)を認識したことになる。次いで、ステップS
112に進んでテンポラリカウンタが「5」以上である
か否かを判別し、「5」以上であればステップS114
で端末装置のカードリーダライタにカード不能エラーコ
マンドを送信する。このとき、端末装置ではカード動作
が不能であることを認識し、一方、カードは自らその動
作を不能化する。ステップS114を経ると、ステップ
S100に戻る。したがって、テンポラリカウンタが
「5」以上であれば、ステップS116以降の処理に進
まず、カード発行機23との間でカード情報の転送は行
われない。
In step S108, the temporary card issuing machine number (if it is another terminal device, the identification number of that terminal device)
And a temporary card issuer number stored in the card is decrypted by a predetermined algorithm using an encryption key and compared, and it is determined whether or not the result is normal. If the comparison result is abnormal, the process branches to step S110 and the temporary counter is incremented by "1" and then step S10.
Return to 0. Therefore, at this time, the card becomes unresponsive. This is because the information for falsification is not shown by making no response so that the error code is not known. In addition,
The terminal device performs error handling (for example, ejects the card). On the other hand, when the comparison result in step S108 is normal, it means that the card has recognized the mounted terminal device (that is, the card issuing machine 23). Then, step S
In step 112, it is determined whether the temporary counter is "5" or more, and if it is "5" or more, step S114.
Then, the card inability error command is transmitted to the card reader / writer of the terminal device. At this time, the terminal device recognizes that the card cannot be operated, while the card itself disables the operation. After step S114, the process returns to step S100. Therefore, if the temporary counter is "5" or more, the process does not proceed to step S116 and subsequent steps, and the card information is not transferred with the card issuing machine 23.

【0066】テンポラリカウンタが「5」未満であると
きは、ステップS116に進んで未定義コマンドである
か否かを判別する。未定義コマンドとは、カードと端末
装置との間で定義されていないコマンドのことで、未定
義コマンドがあると、異常、カードの改竄、故障等が考
えられる。したがって、ステップS116で未定義コマ
ンドがあると、ステップS100に戻る。このとき、カ
ードは無応答になる。これは、エラーコードをわからな
いように無応答にして改竄のための情報を見せないため
でもある。なお、端末装置はエラー処理を行う(例え
ば、カードを排出する)。ステップS116で未定義コ
マンドがなければ、ステップS118に進んでカード発
行機23のカードリーダライタからセキュリティ要求コ
マンドがある(送信されている)か否かを判別する。セ
キュリティ要求コマンドがあれば、ステップS120に
分岐してセキュリティチェックコマンド、格納してある
セキュリティコード(暗号化してある)およびカード番
号(シリアル番号)を端末装置のカードリーダライタに
送信する。これにより、端末装置ではセキュリティコー
ドをチェックしてカードを認識する。ステップS120
を経ると、ステップS100に戻ってループを繰り返
す。このようにして、カードと端末装置(カード発行機
23)間で相互認証が行われる。
If the temporary counter is less than "5", the flow advances to step S116 to determine whether or not the command is an undefined command. The undefined command is a command that is not defined between the card and the terminal device, and if there is an undefined command, an error, falsification, failure of the card, etc. are considered. Therefore, if there is an undefined command in step S116, the process returns to step S100. At this time, the card becomes unresponsive. This is because the information for falsification is not shown by making no response so that the error code is not known. Note that the terminal device performs error processing (for example, ejects the card). If there is no undefined command in step S116, the process proceeds to step S118 to determine whether or not there is a security request command (transmitted) from the card reader / writer of the card issuing machine 23. If there is a security request command, the process branches to step S120 to transmit the security check command, the stored security code (encrypted) and the card number (serial number) to the card reader / writer of the terminal device. As a result, the terminal device checks the security code and recognizes the card. Step S120
After that, the process returns to step S100 to repeat the loop. In this way, mutual authentication is performed between the card and the terminal device (card issuing machine 23).

【0067】以上の相互認証プロセスを図19を用いて
説明すると、端末装置(すなわち、カード発行機23)
からカード(すなわち、ICカード200)に対して端
末チェックコマンド、端末装置認識番号(暗号化された
情報)およびセキュリティデータ要求コマンドを送信す
る。この場合、端末装置認識番号とは個別識別情報のこ
とであり、例えば仮カード発行機識別番号である。ま
た、端末チェックコマンドおよびセキュリティデータ要
求コマンドは、単なる指令コマンドなので、暗号化され
ていない。カードは端末装置から送信された端末チェッ
クコマンドを受信し、受信した端末チェックコマンドに
基づいて端末装置をチェックする処理を行う。すなわ
ち、カードは端末装置から受信した端末チェックコマン
ドに基づき情報(暗号化された端末装置認識番号)を暗
号鍵を使用して所定のアルゴリズムで復号化して端末装
置認識番号を取得する。
The above mutual authentication process will be described with reference to FIG. 19. The terminal device (that is, the card issuing machine 23).
Sends a terminal check command, a terminal device identification number (encrypted information), and a security data request command to the card (that is, the IC card 200). In this case, the terminal device identification number is individual identification information, for example, a temporary card issuing machine identification number. Further, the terminal check command and the security data request command are merely command commands and are not encrypted. The card receives the terminal check command transmitted from the terminal device, and performs processing for checking the terminal device based on the received terminal check command. That is, the card obtains the terminal device identification number by decrypting the information (encrypted terminal device identification number) based on the terminal check command received from the terminal device with a predetermined algorithm using an encryption key.

【0068】次いで、復号化した端末装置認識番号(以
下、端末装置から送信され復号化した端末装置認識番号
という)と、カード内に予め記憶している端末装置認識
番号を復号化したものとを比較照合してチェックする
が、このときカード内に予め記憶している端末装置認識
番号は暗号化されているので、チェックの前に、まずカ
ード内に予め記憶している端末装置認識番号を暗号鍵を
使用して所定のアルゴリズムで復号化し、復号化した端
末装置認識番号(以下、カード内保有の端末装置認識番
号という)を取得する。そして、端末装置から送信され
復号化した端末装置認識番号と、復号化したカード内保
有の端末装置認識番号とを比較照合してチェックし(端
末装置認認識番号確認処理を行い)、一致していればO
K(正当な端末装置であると判断)として、先に受信し
たセキュリティデータ要求コマンドに基づいてセキュリ
ティチェックコマンド、予め記憶しているセキュリティ
データ(暗号化された情報)およびカード番号(暗号化
された情報)を端末装置に送信する。
Next, the decrypted terminal device identification number (hereinafter referred to as the terminal device identification number transmitted from the terminal device and decrypted) and the decrypted terminal device identification number stored in the card in advance. Check by comparing and collating, but at this time, since the terminal device identification number stored in advance in the card is encrypted, the terminal device identification number stored in advance in the card is encrypted before checking. The key is used to decrypt with a predetermined algorithm, and the decrypted terminal device identification number (hereinafter referred to as the terminal device identification number held in the card) is acquired. Then, the terminal device identification number transmitted from the terminal device and decrypted and the decrypted terminal device identification number held in the card are compared and checked (the terminal device identification number confirmation processing is performed), and they match. If O
As K (judged to be a valid terminal device), a security check command based on the previously received security data request command, previously stored security data (encrypted information) and card number (encrypted) Information) to the terminal device.

【0069】端末装置はカードから送信されたセキュリ
ティチェックコマンドを受信し、受信したセキュリティ
チェックコマンドに基づき、セキュリティコード(暗号
化された情報)を暗号鍵を使用して所定のアルゴリズム
で復号化してセキュリティコードを取得する。次いで、
復号化したセキュリティコードと端末装置に記憶されて
いるセキュリティコードを比較照合してチェックし(カ
ード確認処理を行い)、一致していれば(正規のセキュ
リティコードであれば)、OK(正当なカードであると
判断)として相互認証が完了する。
The terminal device receives the security check command transmitted from the card, and based on the received security check command, the security code (encrypted information) is decrypted with a predetermined algorithm using an encryption key to perform security. Get the code. Then
The decrypted security code and the security code stored in the terminal device are compared and collated and checked (card confirmation processing is performed), and if they match (if the security code is legal), OK (valid card) Mutual authentication is completed.

【0070】ステップS122ではリードコマンドがあ
るか否かを判別し、リードコマンドがあればステップS
124に分岐して非アクセス領域への情報の読み出しが
あるか否かを判別する。これは、端末装置毎に読み出せ
る情報が規定されているからである(図10のアクセス
権状況参照)。 (a)非アクセス領域への情報の読み出しの場合 非アクセス領域への情報の読み出しであれば、ステップ
S126に分岐してパラメータエラーコマンドを端末装
置に送信してステップS100に戻る。したがって、こ
のときはカード情報を読み出すことができない。ステッ
プS100に戻ると、処理を繰り返す。 (b)非アクセス領域ではない領域(アクセス可能領
域)への情報の読み出しの場合 ステップS124で非アクセス領域への情報の読み出し
でなければ、ステップS128に進んで指定されたデー
タ(読み出し要求の情報)を現在の稼働アドレスポイン
タのメモリ又は専用メモリより取得し、送信データとし
てセットする。
In step S122, it is determined whether or not there is a read command, and if there is a read command, step S122
It branches to 124 and determines whether or not there is reading of information to the non-access area. This is because the information that can be read is defined for each terminal device (see the access right situation in FIG. 10). (A) When reading information to the non-access area If the information is read to the non-access area, the process branches to step S126, the parameter error command is transmitted to the terminal device, and the process returns to step S100. Therefore, at this time, the card information cannot be read. After returning to step S100, the process is repeated. (B) In the case of reading information to an area (accessible area) that is not the non-access area If the information is not read to the non-access area in step S124, the flow advances to step S128 to specify the designated data (read request information). ) Is acquired from the memory of the current operation address pointer or the dedicated memory and set as transmission data.

【0071】ここで、稼働アドレスポインタのメモリと
は、図9に示すメモリマップのうち、アドレス5〜アド
レス154の各列のエリアに相当し、稼働アドレスポイ
ンタのメモリに格納されるものはしては、玉貸情報、持
玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日収
支、店番号、店名、台番号の情報がある。一方、専用メ
モリとは、図9に示すメモリマップのうち、アドレス0
〜アドレス4、アドレス255、アドレス255の各列
のエリアに相当し、専用メモリに格納されるものとして
は、例えば発行機番号、更新機番号、大型金額付加機番
号、遊技機番号、景品POS番号、カード番号、セキュ
リティコード、テンポラリカウンタ、有効期限等の情報
がある。次いで、ステップS130でセキュリティチェ
ックコマンド、格納されているセキュリティコード(暗
号化されている)およびカード番号を端末装置に送信す
る。次いで、ステップS132でリードレスポンスコマ
ンドおよび先にセットされた送信データを端末装置に送
信する。このとき、送信データは暗号化されているの
で、そのまま送信される。
Here, the memory of the operating address pointer corresponds to the area of each column of address 5 to address 154 in the memory map shown in FIG. 9 and is not stored in the memory of the operating address pointer. Has information on ball lending information, number of balls owned, stored ball information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, and machine number. On the other hand, the dedicated memory means the address 0 in the memory map shown in FIG.
~ Corresponding to the area of each column of address 4, address 255, address 255 and stored in the dedicated memory, for example, the issuing machine number, the updating machine number, the large amount of money addition machine number, the gaming machine number, the prize POS number , Card number, security code, temporary counter, expiration date, etc. Next, in step S130, the security check command, the stored security code (encrypted) and the card number are transmitted to the terminal device. Next, in step S132, the read response command and the previously set transmission data are transmitted to the terminal device. At this time, since the transmission data is encrypted, it is transmitted as it is.

【0072】ここで、カードと端末装置との間では暗号
化された情報であっても、情報の転送が行われる毎に、
相互認証が行われる。例えば、イベントが発生してカー
ドからの情報の読み込みが必要なときは、その都度、相
互認証処理が行われるようになっている。これを図20
を参照して説明すると、図20に示すように、端末装置
(カード発行機23)からカード(すなわち、ICカー
ド200)に対して端末チェックコマンド、端末装置認
識番号(暗号化された情報)、リードコマンド(情報の
読み出しを要求するコマンド)、および暗号鍵を使用し
て所定のアルゴリズムで暗号化したパラメータ(読み出
し要求の情報を指定するもの)を送信する。端末装置認
識番号とは個別識別情報のことであり、例えばカード発
行機認識番号である。
Here, even if the information is encrypted between the card and the terminal device, each time the information is transferred,
Mutual authentication is performed. For example, when an event occurs and information needs to be read from the card, mutual authentication processing is performed each time. This is shown in FIG.
20, a terminal check command, a terminal device identification number (encrypted information) from the terminal device (card issuing machine 23) to the card (that is, the IC card 200), as shown in FIG. A read command (a command requesting to read information) and a parameter (which specifies information of a read request) encrypted by a predetermined algorithm using an encryption key are transmitted. The terminal device identification number is individual identification information, for example, a card issuer identification number.

【0073】カードは端末装置から送信された端末チェ
ックコマンドを受信すると、受信した端末チェックコマ
ンドに基づいて端末装置をチェックする処理を行う。す
なわち、カードは端末装置から受信した端末チェックコ
マンドに基づき情報(暗号化された端末装置認識番号)
を暗号鍵を使用して所定のアルゴリズムで復号化して端
末装置認識番号を取得する。復号化した端末装置認識番
号(すなわち、端末装置から送信され復号化した端末装
置認識番号)と、カード内に予め記憶している端末装置
認識番号を復号化したものとを比較照合してチェックす
るが、このときカード内に予め記憶している端末装置認
識番号は暗号化されているので、チェックの前に、まず
カード内に予め記憶している端末装置認識番号を暗号鍵
を使用して所定のアルゴリズムで復号化し、復号化した
端末装置認識番号(すなわち、カード内保有の端末装置
認識番号)を取得する。そして、端末装置から送信され
復号化した端末装置認識番号と、復号化したカード内保
有の端末装置認識番号とを比較照合してチェックし(端
末装置認認識番号確認処理を行い)、一致していればO
K(正当な端末装置であると判断)として、先に受信し
たリードコマンドに基づいてリードレスポンスコマン
ド、読み出し要求情報を指定しているパラメータに対応
した情報(暗号化されている)、セキュリティチェック
コマンド、予め記憶しているセキュリティコード((暗
号化された情報)およびカード番号(暗号化された情
報)を端末装置に送信する。
When the card receives the terminal check command transmitted from the terminal device, the card checks the terminal device based on the received terminal check command. That is, the card is information (encrypted terminal device identification number) based on the terminal check command received from the terminal device.
Is decrypted with a predetermined algorithm using an encryption key to obtain the terminal device identification number. The decrypted terminal device identification number (that is, the terminal device identification number transmitted from the terminal device and decrypted) and the decrypted terminal device identification number stored in the card in advance are compared and checked. However, at this time, since the terminal device identification number stored in the card in advance is encrypted, the terminal device identification number stored in advance in the card is determined using the encryption key before checking. The decrypted terminal device identification number (that is, the terminal device identification number held in the card) is obtained by decryption using the algorithm. Then, the terminal device identification number transmitted from the terminal device and decrypted and the decrypted terminal device identification number held in the card are compared and checked (the terminal device identification number confirmation processing is performed), and they match. If O
As K (judged to be a valid terminal device), a read response command based on the previously received read command, information (encrypted) corresponding to the parameter designating the read request information, and a security check command , A prestored security code ((encrypted information) and card number (encrypted information) is transmitted to the terminal device.

【0074】端末装置はカードから送信されたセキュリ
ティチェックコマンドを受信し、受信したセキュリティ
チェックコマンドに基づき、セキュリティコード(暗号
化された情報)を暗号鍵を使用して所定のアルゴリズム
で復号化してセキュリティコードを取得する。次いで、
復号化したセキュリティコードと端末装置に記憶されて
いるセキュリティコードを比較照合してチェックし(カ
ード確認処理を行い)、一致していれば(正規のセキュ
リティコードであれば)、OK(正当なカードであると
判断)として相互認証が完了する。次いで、カードから
受信した情報を同様に復号化して使用する。復号化で
は、暗号鍵を使用して所定のアルゴリズムで処理する。
例えば、端末装置より受信し格納している暗号鍵と、カ
ードから受け取った暗号化された情報との排他的論理和
をとって復号化するようなアルゴリズムを用いて復号化
する。
The terminal device receives the security check command transmitted from the card, and based on the received security check command, the security code (encrypted information) is decrypted with a predetermined algorithm using an encryption key to perform security. Get the code. Then
The decrypted security code and the security code stored in the terminal device are compared and collated and checked (card confirmation processing is performed), and if they match (if the security code is legal), OK (valid card) Mutual authentication is completed. The information received from the card is then similarly decrypted and used. In the decryption, a cryptographic key is used and processing is performed by a predetermined algorithm.
For example, the decryption is performed using an algorithm that performs an exclusive OR of the encryption key received and stored from the terminal device and the encrypted information received from the card to perform decryption.

【0075】このように、カードと端末装置(ここでは
カード発行機23)との間では暗号化された情報であっ
ても、情報の転送が行われる毎に、相互認証を行い、相
互認証結果がOK(カードおよび端末装置が正規であ
る)との確認をした後に、カードのデータを使用する。
したがって、例えばイベントが発生してカード発行機2
3からの情報の読み込みの必要があるときには、その都
度、相互認証処理が行われることになり、より一層カー
ド情報の安全性が高められる。なお、イベントが発生し
てカードに情報を書き込む場合も同様に相互認証を行
い、相互認証結果がOK(カードおよび端末装置が正規
である)との確認をした後に、カードにデータを書き込
む。ステップS132を経ると、ステップS100に戻
って処理を繰り返す。
As described above, even if the information is encrypted between the card and the terminal device (here, the card issuing machine 23), mutual authentication is performed every time information is transferred, and the mutual authentication result is obtained. After confirming that the card is OK (the card and the terminal device are valid), the data of the card is used.
Therefore, for example, when an event occurs, the card issuing machine 2
When it is necessary to read the information from 3, the mutual authentication process is performed each time, and the security of the card information is further enhanced. Note that when an event occurs and information is written to the card, mutual authentication is similarly performed, and after confirming that the mutual authentication result is OK (the card and the terminal device are valid), the data is written to the card. After step S132, the process returns to step S100 to repeat the process.

【0076】ステップS122でリードコマンドでない
ときは、ステップS134に進んでライトコマンドであ
るか否かを判別する。ライトコマンドでなければ、ステ
ップS116に戻ってループを繰り返す。ライトコマン
ドであれば、ステップS136で非アクセス領域への情
報の書き込みはあるか否かを判別する。これは、端末装
置毎にカードに書き込める情報が規定されているからで
ある(図10のアクセス権状況参照)。 (c)非アクセス領域への情報の書き込みの場合 非アクセス領域への情報の書き込みであれば、ステップ
S126に分岐してパラメータエラーコマンドを端末装
置に送信してステップS100に戻る。したがって、こ
のときはカードに情報を書き込むことができず、ステッ
プS100に戻り、処理を繰り返す。
If the command is not a read command in step S122, the flow advances to step S134 to determine whether the command is a write command. If it is not a write command, the process returns to step S116 to repeat the loop. If it is a write command, it is determined in step S136 whether or not information has been written in the non-access area. This is because the information that can be written on the card is defined for each terminal device (see the access right situation in FIG. 10). (C) In the case of writing information in the non-access area When writing information in the non-access area, the process branches to step S126, the parameter error command is transmitted to the terminal device, and the process returns to step S100. Therefore, at this time, the information cannot be written in the card, and the process returns to step S100 to repeat the process.

【0077】(d)非アクセス領域ではない領域(アク
セス可能領域)への情報の書き込みの場合 ステップS136で非アクセス領域への情報の書き込み
でなければ、ステップS138に進んで専用データ領域
への書き込みである否かを判別する。 (d−1)専用データ領域への書き込みでない場合(専
用データ領域外への書き込み) 専用データ領域への書き込みでなければ、ステップS1
40に進んで受信データ(暗号化)をメモリへ格納し、
ステップS142で受信データを暗号鍵を使用して所定
のアルゴリズムで復号化する。例えば、スクランブルキ
ーのエリアに格納されている情報と、暗号化された受信
データとの排他的論理和をとって復号化するようなアル
ゴリズムを用いて復号化する。次いで、ステップS14
4〜ステップS148で各制限情報をチェックする。す
なわち、ステップS144で玉貸金額が最大値(例え
ば、2万円)を超えているか否かを判別し、ステップS
146で貯玉金額が最大値(例えば、2万円)を超えて
いるか否かを判別し、さらにステップS148で持玉数
が最大値(例えば、99999個)を超えているか否か
を判別する。何れかの制限情報の判別結果がNGであれ
ば、ステップS126に分岐してパラメータエラーコマ
ンドを端末装置に送信してステップS100に戻る。し
たがって、このときは受信データをカードに書き込むこ
とができず、ステップS100に戻り、処理を繰り返
す。
(D) When writing information to an area (accessible area) which is not the non-access area If the information is not written to the non-access area in step S136, the process proceeds to step S138 and the data is written in the dedicated data area. Or not. (D-1) If writing is not in the dedicated data area (writing outside the dedicated data area) If writing is not in the dedicated data area, step S1
Go to 40 and store the received data (encryption) in the memory,
In step S142, the received data is decrypted with a predetermined algorithm using the encryption key. For example, the information stored in the area of the scramble key and the encrypted received data are exclusive-ORed and decrypted using an algorithm. Next, step S14
Each restriction information is checked in 4 to step S148. That is, it is determined in step S144 whether or not the ball lending amount exceeds the maximum value (for example, 20,000 yen), and step S
In 146, it is determined whether or not the accumulated amount of coins exceeds the maximum value (for example, 20,000 yen), and in step S148, it is determined whether or not the number of balls held exceeds the maximum value (for example, 999999). If the determination result of any of the restriction information is NG, the process branches to step S126, the parameter error command is transmitted to the terminal device, and the process returns to step S100. Therefore, at this time, the received data cannot be written to the card, and the process returns to step S100 to repeat the process.

【0078】全ての制限情報の判別結果がOKであれ
ば、ステップS150に進んで現在の稼働アドレスポイ
ンタを「1」だけカウントアップする。これは、今回新
規に受信データを書き込みするので、データの書き込み
エリアを次に進めるためである。次いで、ステップS1
52で稼働アドレスポインタが所定値(例えば、当該ア
ドレス情報の格納エリアの最大値)を超えているか否か
を判別する。稼働アドレスポインタが所定値を超えてい
なければ、ステップS158にジャンプする。一方、稼
働アドレスポインタが所定値を超えているときはステッ
プS154に進んで稼働アドレスポインタに初期アドレ
スポインタをセットする。これは、当該アドレス情報の
格納エリアの最大値を超えたので、再び、最初の格納エ
リアに戻すためである。次いで、ステップS156で稼
働ローテーションカウンタを「1」だけカウントアップ
する。稼働ローテーションカウンタは稼働アドレスポイ
ンタがアドレス5からアドレス154までの範囲を1回
巡回する度にカウントアップされるものであるから、カ
ウントアップされると、再び元のアドレス5に戻って玉
貸情報、持玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状
態、本日収支、店番号、店名、台番号の各情報がアドレ
ス5のエリアに格納されることになる。
If the determination result of all the restriction information is OK, the process proceeds to step S150 and the current working address pointer is incremented by "1". This is because the received data is newly written this time, and therefore the data writing area is advanced. Then, step S1
At 52, it is determined whether or not the operating address pointer exceeds a predetermined value (for example, the maximum value of the storage area of the address information). If the working address pointer does not exceed the predetermined value, the process jumps to step S158. On the other hand, if the working address pointer exceeds the predetermined value, the process advances to step S154 to set the working address pointer to the initial address pointer. This is because the maximum value of the storage area of the address information is exceeded, and the storage area is returned to the first storage area again. Next, in step S156, the operation rotation counter is incremented by "1". The operation rotation counter is incremented each time the operation address pointer makes a round in the range from the address 5 to the address 154. Information on the number of balls held, the amount of balls accumulated, the date of use, the card status, the current balance, the store number, the store name, and the machine number are stored in the area of address 5.

【0079】次いで、ステップS158に進み、メモリ
に記憶しておいた暗号化されたままの情報(ステップS
140参照)を更新した稼働アドレスポインタによって
指定されるエリアに書き込む。次いで、ステップS16
0でベリファイが正常か否かを判別する。これは、ステ
ップS158で書き込んだ情報が正常に書き込まれたか
否かの書き込み確認(ベリファイチェック)を行うもの
である。ベリファイが異常のときは、ステップS162
に分岐してテンポラリカウンタを「1」だけカウントア
ップし、ステップS164でテンポラリカウンタが
「3」以上であるか否かを判別する。テンポラリカウン
タが「3」未満であればステップS158に戻って同様
のループを繰り返す。これにより、再度、情報の書き込
みをトライすることになる。そして、情報が正常に書き
込まれたなら、ステップS166に進む。しかし、情報
の書き込みを複数回トライしても、情報が正常に書き込
まれなければ、すなわちステップS164でテンポラリ
カウンタが「3」以上になると、ステップS165に進
んで書き込みエラーコマンドを端末装置に送信し、ステ
ップS100に戻る。これにより、端末装置ではカード
動作が不能であることを認識し、一方、カードは自らそ
の動作を不能化する。その後、ステップS100に戻
る。したがって、ステップS100からの処理を繰り返
すことになるが、何回か書き込みをトライしてテンポラ
リカウンタが「5」以上になると、ステップS112で
YESに分岐し、カード送信エーラーコマンドが端末装
置に送信される。そして、端末装置ではカード動作が不
能であることを認識し、一方、カードは自らその動作を
不能化する。
Then, the process proceeds to step S158, in which the encrypted information stored in the memory (step S158).
(See 140) is written in the area designated by the updated working address pointer. Next, step S16
At 0, it is determined whether the verification is normal. This is to confirm whether or not the information written in step S158 has been written normally (verify check). If the verification is abnormal, step S162
And the temporary counter is incremented by "1", and it is determined in step S164 whether the temporary counter is "3" or more. If the temporary counter is less than “3”, the process returns to step S158 and the same loop is repeated. As a result, the writing of information is tried again. Then, if the information is normally written, the process proceeds to step S166. However, if the information is not normally written even if the writing of the information is repeated a plurality of times, that is, if the temporary counter becomes “3” or more in step S164, the process proceeds to step S165 and the writing error command is transmitted to the terminal device. , And returns to step S100. As a result, the terminal device recognizes that the card cannot operate, while the card itself disables the operation. Then, it returns to step S100. Therefore, although the processing from step S100 is repeated, if writing is tried several times and the temporary counter becomes “5” or more, the process branches to YES in step S112, and the card transmission error command is transmitted to the terminal device. It Then, the terminal device recognizes that the card cannot be operated, while the card itself disables the operation.

【0080】情報が正常に書き込まれた場合、ステップ
S166に進み、セキュリティチェックコマンド、格納
してあるセキュリティコード(暗号化されている)およ
びカード番号を端末装置(カード発行機23)に送信す
る。次いで、ステップS168でライトレスポンスを端
末装置に送信する。このように、カードと端末装置との
間では情報の転送が行われる毎に、相互認証が行われ
る。すなわち、このケースではカードに情報を書き込む
とき、ベリファイチェックが正常であると、相互認証処
理が行われてライトレスポンス(書き込み正常の終了を
知らせるもの)が端末装置に送信される。次いで、ステ
ップS170で表示演算処理を行う。これは、最新の稼
働アドレスポインタのメモリの内容(16進データ)を
表示用のデータ(10進数データ又はキャラクタデー
タ)に変換するものである(詳細はサブルーチンで後
述)。ステップS170を経ると、ステップS100に
戻って処理を繰り返す。
When the information is normally written, the process proceeds to step S166, and the security check command, the stored security code (encrypted) and the card number are transmitted to the terminal device (card issuing machine 23). Then, in step S168, the write response is transmitted to the terminal device. In this way, mutual authentication is performed each time information is transferred between the card and the terminal device. That is, in this case, when the verify check is normal when the information is written in the card, the mutual authentication process is performed and the write response (which informs the normal writing end) is transmitted to the terminal device. Next, in step S170, display calculation processing is performed. This is to convert the contents (hexadecimal data) of the memory of the latest operation address pointer into display data (decimal data or character data) (details will be described later in a subroutine). After step S170, the process returns to step S100 to repeat the process.

【0081】(d−2)専用データ領域への書き込みの
場合 ステップS138で専用データ領域への書き込みである
ときは、ステップS172に分岐して受信データを指定
された専用アドレスのメモリへ書き込む。専用データ領
域に書き込めるもの(すなわち、専用メモリに格納され
るもの)としては、例えば発行機番号、更新機番号、大
型金額付加機番号、遊技機番号、景品POS番号、カー
ド番号、セキュリティコード、テンポラリカウンタ、有
効期限等の情報がある。次いで、ステップS174でベ
リファイが正常か否かを判別する。これは、ステップS
172で書き込んだ情報が正常に書き込まれたか否かの
書き込み確認(ベリファイチェック)を行うものであ
る。ベリファイが異常のときは、ステップS176に分
岐してテンポラリカウンタを「1」だけカウントアップ
し、ステップS178でテンポラリカウンタが「3」以
上であるか否かを判別する。テンポラリカウンタが
「3」未満であればステップS172に戻って同様のル
ープを繰り返す。これにより、再度、情報の書き込みを
トライすることになる。そして、情報が正常に書き込ま
れたなら、ベリファイが正常になってステップS182
に進む。しかし、情報の書き込みを複数回トライして
も、情報が正常に書き込まれなければ、すなわちステッ
プS178でテンポラリカウンタが「3」以上になる
と、ステップS180に進んで書き込みエラーコマンド
を端末装置に送信し、ステップS100に戻る。これに
より、端末装置ではカード動作が不能であることを認識
し、一方、カードは自らその動作を不能化する。
(D-2) Writing to the dedicated data area If the writing is to the dedicated data area in step S138, the process branches to step S172 to write the received data in the memory of the designated dedicated address. What can be written in the dedicated data area (that is, stored in the dedicated memory) is, for example, the issuing machine number, the updating machine number, the large amount of money addition machine number, the gaming machine number, the prize POS number, the card number, the security code, the temporary. There is information such as counters and expiration dates. Next, in step S174, it is determined whether the verification is normal. This is step S
A write check (verify check) is performed to confirm whether the information written in 172 is normally written. If the verify is abnormal, the process branches to step S176 to increment the temporary counter by "1", and in step S178 it is determined whether or not the temporary counter is "3" or more. If the temporary counter is less than "3", the process returns to step S172 to repeat the same loop. As a result, the writing of information is tried again. If the information is written normally, the verification becomes normal and step S182 is performed.
Proceed to. However, if the information is not normally written even if the writing of the information is repeated a plurality of times, that is, if the temporary counter becomes “3” or more in step S178, the process proceeds to step S180, and the writing error command is transmitted to the terminal device. , And returns to step S100. As a result, the terminal device recognizes that the card cannot operate, while the card itself disables the operation.

【0082】情報が正常に書き込まれた場合、ベリファ
イが正常になってステップS182に進み、セキュリテ
ィチェックコマンド、格納してあるセキュリティコード
(暗号化されている)およびカード番号を端末装置(カ
ード発行機23)に送信する。次いで、ステップS18
4でライトレスポンスを端末装置に送信する。このよう
に、カードと端末装置との間では専用データ領域への書
き込みである場合も、その情報の転送が行われる毎に、
相互認証が行われる。すなわち、このケースではカード
の専用データ領域に情報を書き込むとき、ベリファイチ
ェックが正常であると、相互認証処理が行われてライト
レスポンス(書き込み正常の終了を知らせるもの)が端
末装置に送信される。ステップS184を経ると、ステ
ップS100に戻って処理を繰り返す。
If the information is normally written, the verification becomes normal and the process proceeds to step S182, and the security check command, the stored security code (encrypted) and the card number are input to the terminal device (card issuing machine). 23). Next, step S18
At 4, the write response is transmitted to the terminal device. Thus, even when writing to the dedicated data area between the card and the terminal device, each time the information is transferred,
Mutual authentication is performed. That is, in this case, when the information is written in the dedicated data area of the card, if the verify check is normal, the mutual authentication process is performed and the write response (which informs the normal writing end) is transmitted to the terminal device. After step S184, the process returns to step S100 to repeat the process.

【0083】C.表示演算処理のサブルーチン 図17はカード発行機処理における表示演算処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチ
ンがスタートすると、ステップS200で表示アドレス
ポインタを「1」だけカウントアップする。これは、今
回新規に受信データを書き込みしたので、そのデータを
表示するための表示データ用のエリアを次に進めるため
である。なお、表示アドレスポインタは玉貸情報(表
示)、持玉数情報(表示)、貯玉情報(表示)、本日収
支(表示)、台番号(表示)、店名(表示)、有効期限
(表示)の各情報が格納されるアドレスを指定するもの
で、アドレス156からアドレス252までの範囲でア
クセスがある度にカウントアップされて次のアドレスを
指定する。次いで、ステップS202で表示アドレスポ
インタが所定値(例えば、当該アドレス情報の格納エリ
アの最大値)を超えているか否かを判別する。表示アド
レスポインタが所定値を超えていなければ、ステップS
206にジャンプする。
C. Display Calculation Subroutine FIG. 17 is a flowchart showing a display calculation subroutine in the card issuing machine process. When this subroutine starts, the display address pointer is incremented by "1" in step S200. This is because, since the received data is newly written this time, the display data area for displaying the data is advanced to the next. In addition, the display address pointer is for ball lending information (display), number of balls owned information (display), accumulated ball information (display), today's balance (display), unit number (display), store name (display), expiration date (display) The address for storing each piece of information is designated, and is incremented each time an access is made in the range from address 156 to address 252 to designate the next address. Next, in step S202, it is determined whether or not the display address pointer exceeds a predetermined value (for example, the maximum value of the storage area of the address information). If the display address pointer does not exceed the predetermined value, step S
Jump to 206.

【0084】一方、表示アドレスポインタが所定値を超
えているときは、ステップS204に進んで表示アドレ
スポインタを初期アドレスポインタにセットする。これ
は、当該アドレス情報の格納エリアの最大値を超えたの
で、再び、最初の格納エリアに戻すためである。次い
で、ステップS206で現在の稼働アドレスポインタの
内容を読み込む。すなわち、現在の稼働アドレスポイン
タによって指定されるエリアにある情報(玉貸情報、持
玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状態、本日収
支、店番号、店名、台番号の何れか)を読み出す。次い
で、ステップS208で暗号鍵を使用して稼働アドレス
ポインタによって指定されるエリアにあるメモリ内容
(情報)、有効期限データを復号化する。このとき、メ
モリ内容(情報)、有効期限データは16進のデータに
なっており、16進データのままで復号化する。復号化
では、例えばスクランブルキーのエリアに格納されてい
る情報と、暗号化されている各データとの排他的論理和
をとって復号化するようなアルゴリズムを用いて復号化
する。
On the other hand, if the display address pointer exceeds the predetermined value, the flow advances to step S204 to set the display address pointer to the initial address pointer. This is because the maximum value of the storage area of the address information is exceeded, and the storage area is returned to the first storage area again. Next, in step S206, the contents of the current working address pointer are read. That is, the information in the area designated by the current operation address pointer (ball lending information, number of balls owned information, accumulated ball information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, unit number) Read out. Next, in step S208, the encryption key is used to decrypt the memory contents (information) and the expiration date data in the area designated by the operation address pointer. At this time, the memory contents (information) and the expiration date data are hexadecimal data, and the hexadecimal data is decrypted as it is. In the decryption, for example, the information stored in the scramble key area is decrypted using an algorithm such that an exclusive OR of the encrypted data and the decrypted information is used.

【0085】次いで、ステップS210で復号化した各
データ(16進データ)を10進数データ又はキャラク
タデータに変換する。次いで、ステップS212で10
進数又はキャラクタデータに変換したデータを、更新し
た表示アドレスポインタによって指定されるメモリへ書
き込む。ステップS212を経ると、カード発行機処理
にリターンする。このように、端末装置(カード発行機
23)より電力がICカード200に供給されていると
き、表示用の演算を行い(つまり、16進データを10
進数データ又はキャラクタデータに変換し)、表示用デ
ータのメモリ(格納エリア)に格納しておくことが行わ
れる。これは、太陽電池209による動作時には十分な
電力がとれないので、消費電力を低下させるべくクロッ
クを低下させており、そのために表示情報の切換え時に
迅速に表示が切換わるように、十分な電力の供給があ
り、動作クロックが速いときに演算させ記録しておくも
のである。したがって、携帯時(太陽電池209の駆動
時)は表示用データのメモリに格納された情報が検索さ
れ、当該アドレスに格納されている表示情報が読み出さ
れてLCD212に表示される。このとき、検索情報は
既に10進数データ又はキャラクタデータに変換済みで
あり、単にメモリから読み出すのみでよいから、ICカ
ード200の消費電力を抑えつつ、必要なデータを迅速
に表示させることができる。
Next, each data (hexadecimal data) decoded in step S210 is converted into decimal number data or character data. Then, in step S212, 10
The data converted into a base number or character data is written in the memory designated by the updated display address pointer. After step S212, the process returns to the card issuing machine process. As described above, when power is supplied from the terminal device (card issuing machine 23) to the IC card 200, the calculation for display is performed (that is, hexadecimal data is 10
It is performed that the data is converted into base data or character data and stored in a memory (storage area) for display data. This is because sufficient power cannot be obtained during operation by the solar cell 209, so the clock is lowered to reduce power consumption, and therefore sufficient power is supplied so that the display can be switched quickly when the display information is switched. It is calculated and recorded when there is supply and the operation clock is fast. Therefore, when carrying (when the solar cell 209 is driven), the information stored in the display data memory is searched, and the display information stored at the address is read and displayed on the LCD 212. At this time, since the search information has already been converted into decimal number data or character data and only needs to be read from the memory, the power consumption of the IC card 200 can be suppressed and the necessary data can be quickly displayed.

【0086】D.カード会社処理のサブルーチン 図18はカード会社処理のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。このサブルーチンは、内容的にはカード
発行機処理に類似しているが、カード会社2で使用され
る場合であることから、カードのメモリ領域への書き込
み、読み出しの制限(パスワード禁止情報を除く)がな
く、また、相互認証も行われない。このサブルーチンが
スタートすると、ステップS300でパスワードチェッ
クコマンドがあるか否かを判別する。パスワードは予め
ICカード200のROM214の中のプログラムに格
納されており、例えばカード会社2よりの納品の時点で
はプログラムに格納されている。パスワードチェックコ
マンドはカード会社2の端末装置からカードに送信され
る。パスワードチェックコマンドが送信されていなけれ
ば、ステップS302に分岐してカード会社フラグがあ
るか否かを判別する。カード会社フラグがあればステッ
プS300に戻って処理を繰り返し、カード会社フラグ
がなければ今回のルーチンを終了してメインプログラム
にリターンする。
D. Subroutine of Card Company Processing FIG. 18 is a flowchart showing a subroutine of card company processing. Although this subroutine is similar to the card issuing machine process in terms of content, since it is used by the card company 2, it restricts writing to and reading from the memory area of the card (excluding password prohibition information). There is also no mutual authentication. When this subroutine starts, it is determined in step S300 whether there is a password check command. The password is stored in advance in the program in the ROM 214 of the IC card 200, and is stored in the program at the time of delivery from the card company 2, for example. The password check command is transmitted to the card from the terminal device of the card company 2. If the password check command has not been transmitted, the process branches to step S302 to determine whether or not there is a card company flag. If there is a card company flag, the process returns to step S300 to repeat the process. If there is no card company flag, this routine is ended and the process returns to the main program.

【0087】一方、カード会社2の端末装置よりパスワ
ードチェックコマンドが送信されていれば、ステップS
304に進んで専用アドレスのメモリにパスワード禁止
情報があるか否かを判別する。パスワード禁止情報はパ
スワードの受け付けを禁止するという情報であり、カー
ド会社2がカードを発行するときに、カードに書き込ま
れる。例えば、カードに所定の初期情報を書き込みした
後に、パスワード禁止情報が書き込まれる。パスワード
禁止情報があればステップS300に戻って処理を繰り
返す。したがって、このときはカード会社2といえど
も、以後、パスワードを入力してもICカード200に
全くアクセスできなくなり、セキュリティ性が高められ
る。パスワード禁止情報がなければステップS306に
進み、カード会社フラグをセットする。次いで、ステッ
プS308でカードから受信したパスワードをチェック
し、ステップS310でパスワードのチェック結果が正
常であるか否かを判別する。パスワードのチェック結果
が異常であれば、ステップS312に進んでカードにお
ける専用アドレスのメモリにパスワード禁止情報を書き
込み、ステップS330に戻る。これにより、以後、カ
ード会社2がパスワードを入力してもICカード200
にアクセスできなくなり、セキュリティ性が高められ
る。パスワードのチェック結果が異常というケースは、
例えばカード会社2からホールに納品する前にカードが
盗難(製造段階で盗難)にあったような場合である。こ
のときは、パスワードがROM214のプログラム中に
格納されないから、パスワードチェックで判明する。
On the other hand, if the password check command is transmitted from the terminal device of the card company 2, step S
In step 304, it is determined whether or not there is password prohibition information in the memory of the dedicated address. The password prohibition information is information that prohibits the acceptance of the password, and is written on the card when the card company 2 issues the card. For example, the password prohibition information is written after writing predetermined initial information on the card. If there is password prohibition information, the process returns to step S300 to repeat the process. Therefore, at this time, even the card company 2 cannot access the IC card 200 at all even if the password is entered thereafter, and the security is improved. If there is no password prohibition information, the flow advances to step S306 to set the card company flag. Next, in step S308, the password received from the card is checked, and in step S310, it is determined whether or not the password check result is normal. If the password check result is abnormal, the process proceeds to step S312, the password prohibition information is written in the memory of the dedicated address in the card, and the process returns to step S330. As a result, even if the card company 2 inputs the password thereafter, the IC card 200
Will be inaccessible and security will be improved. If the password check result is abnormal,
For example, this is the case where the card was stolen (theft at the manufacturing stage) before it was delivered from the card company 2 to the hall. At this time, since the password is not stored in the program of the ROM 214, it is found by the password check.

【0088】ステップS310のパスワードチェックが
正常であれば、ステップS314に進んでリードコマン
ドがあるか否かを判別し、リードコマンドがあればステ
ップS316に分岐して指定されたデータ(読み出し要
求の情報)をメモリより取得し、送信データとしてセッ
トする。なお、カード会社2からアクセスする場合に
は、図10のアクセス権状況から分かるように、パスワ
ード禁止情報以外の全ての情報を読み出し可能で、非ア
クセス領域というものはない。また、相互認証も行われ
ない。次いで、ステップS318でリードレスポンスコ
マンドおよび先にセットされた送信データを端末装置
(カード会社2)に送信する。このとき、送信データは
暗号化されているので、そのまま送信される。ステップ
S318を経ると、ステップS300に戻って処理を繰
り返す。
If the password check in step S310 is normal, the flow advances to step S314 to determine whether or not there is a read command. If there is a read command, the flow branches to step S316 to specify the designated data (read request information). ) Is acquired from the memory and set as transmission data. In addition, when accessing from the card company 2, as can be seen from the access right situation of FIG. 10, all information other than the password prohibition information can be read, and there is no non-access area. Also, mutual authentication is not performed. Next, in step S318, the read response command and the previously set transmission data are transmitted to the terminal device (card company 2). At this time, since the transmission data is encrypted, it is transmitted as it is. After step S318, the process returns to step S300 to repeat the process.

【0089】ステップS314でリードコマンドがなけ
れば、ステップS320に進んでパスワード禁止コマン
ドがあるか否かを判別する。パスワード禁止コマンドが
あれば、ステップS312に分岐して上記同様に専用ア
ドレスのメモリにパスワード禁止情報を書き込み、ステ
ップS300に戻る。したがって、カード会社2がパス
ワードを入力してもICカード200にアクセスできな
い。一方、パスワード禁止コマンドがなければステップ
S322に進み、ライトコマンドがあるか否かを判別す
る。ライトコマンドがなければ、ステップS314に戻
って処理を繰り返す。ライトコマンドがあれば、ステッ
プS324に進んで受信データを指定されたメモリへ書
き込む。なお、カード会社2の場合には専用データ領域
という区別はなく、どこでもデータを書き込める。
If there is no read command in step S314, the flow advances to step S320 to determine whether there is a password prohibit command. If there is a password prohibition command, the process branches to step S312, the password prohibition information is written in the memory of the dedicated address in the same manner as above, and the process returns to step S300. Therefore, even if the card company 2 inputs the password, the IC card 200 cannot be accessed. On the other hand, if there is no password prohibit command, the process advances to step S322 to determine whether or not there is a write command. If there is no write command, the process returns to step S314 and repeats. If there is a write command, the process proceeds to step S324 and the received data is written in the specified memory. In the case of the card company 2, there is no distinction as a dedicated data area, and data can be written anywhere.

【0090】ここで、カード会社2からホールにカード
を納品するときは、カードに所定の初期情報が書き込ま
れる(EEPROM216に書き込まれる)。初期情報
としては、例えば暗号化してあるセキュリティコード、
暗号化してあるカード番号、暗号化してある仮カード発
行機番号、暗号鍵がある。この場合、セキュリティコー
ドおよびカード番号の暗号と、仮カード発行機番号の暗
号を暗号鍵を異ならせて暗号化してもよい。このよう
に、セキュリティコードおよびカード番号の暗号と、仮
カード発行機番号の暗号とを異ならせるようにすると、
両者の暗号鍵を別々にしてより一層セキュリティ性を高
めることができる。次いで、ステップS326でベリフ
ァイが正常か、すなわちステップS324で書き込んだ
情報が正常に書き込まれたか否かの書き込み確認(ベリ
ファイチェック)を行う。ベリファイが異常のときは、
ステップS328に分岐して書込エラーコマンドを端末
装置(カード会社2)に送信し、ステップS300に戻
る。これにより、端末装置ではデータの書き込み動作が
不能であることを認識する。ただし、カード会社2の場
合には何回でもデータの書き込みにトライできる。
Here, when the card is delivered from the card company 2 to the hole, predetermined initial information is written in the card (written in the EEPROM 216). As the initial information, for example, an encrypted security code,
There is an encrypted card number, an encrypted temporary card issuer number, and an encryption key. In this case, the encryption of the security code and the card number and the encryption of the temporary card issuing machine number may be encrypted with different encryption keys. In this way, if the encryption of the security code and card number is made different from the encryption of the temporary card issuing machine number,
It is possible to further enhance the security by making the encryption keys of both parties separate. Next, in step S326, a write check (verify check) is performed to determine whether the verification is normal, that is, whether the information written in step S324 is normally written. If the verification is abnormal,
The process branches to step S328, the write error command is transmitted to the terminal device (card company 2), and the process returns to step S300. As a result, the terminal device recognizes that the data writing operation is impossible. However, in the case of the card company 2, writing of data can be tried any number of times.

【0091】受信データが正常に書き込まれた場合、ベ
リファイが正常になってステップS330に進み、ライ
トレスポンスを端末装置に送信し、ステップS300に
戻って処理を繰り返す。このとき、例えばカードに対し
て上述した所定の初期情報の書き込みを行い、ベリファ
イチェックを終了した場合には、パスワード禁止コマン
ドが送信され、ステップS320の判別結果がYESと
なってステップS312に進み、パスワード禁止情報が
書き込まれる。これにより、以後、カード会社2がパス
ワードを入力してもICカード200にアクセスできな
くなり、セキュリティ性が高められる。
When the received data is normally written, the verification becomes normal, the process proceeds to step S330, the write response is transmitted to the terminal device, and the process returns to step S300 to repeat the process. At this time, for example, when the above-described predetermined initial information is written to the card and the verify check is completed, the password prohibit command is transmitted, the determination result of step S320 is YES, and the process proceeds to step S312. Password prohibition information is written. As a result, even if the card company 2 inputs a password thereafter, the IC card 200 cannot be accessed and security is improved.

【0092】このように本実施例では、ICカード20
0を端末装置に挿入したとき、端末装置から発射される
電磁波を送受信平面コイル201により捕捉して電力、
信号(情報を含む)の供給を受け、クロック取出回路2
02からのクロック信号がCPU213に供給される。
そして、クロック取出回路202、直流化回路203、
クロック切替回路207、電力切替回路208、復調回
路205、送信回路204からなる装着時駆動制御手段
によってCPU213、ROM214、RAM215か
らなる処理手段の駆動および制御が行われる。このと
き、送受信平面コイル201により端末装置から発射さ
れる電磁波を捕捉して情報(例えば、端末装置からのコ
マンド)を取り出し、EEPROM216に情報を書き
込んだり、EEPROM216から情報を読み出すこと
が行われる。また、EEPROM216から読み出した
情報を端末装置に間接的に伝送することが行われる。次
いで、ICカード200の携帯時に、遊技者がキースイ
ッチ217を押すと、CPU213、ROM214、R
AM215、昇圧回路210、クロック回路206、ク
ロック切替回路207、ドライバ回路211、電力切替
回路208、太陽電池209からなる表示駆動制御手段
が作動して選択された表示情報がEEPROM216か
ら読み出され、LCD212に表示される。
As described above, in this embodiment, the IC card 20
When 0 is inserted into the terminal device, electromagnetic waves emitted from the terminal device are captured by the transmission / reception plane coil 201 to generate electric power,
A clock extraction circuit 2 which receives a signal (including information)
The clock signal from 02 is supplied to the CPU 213.
Then, the clock extraction circuit 202, the DC conversion circuit 203,
The mounting drive control unit including the clock switching circuit 207, the power switching circuit 208, the demodulation circuit 205, and the transmission circuit 204 drives and controls the processing unit including the CPU 213, the ROM 214, and the RAM 215. At this time, electromagnetic waves emitted from the terminal device are captured by the transmission / reception plane coil 201, information (for example, a command from the terminal device) is taken out, and information is written in the EEPROM 216 or information is read from the EEPROM 216. In addition, the information read from the EEPROM 216 is indirectly transmitted to the terminal device. Next, when the player presses the key switch 217 while carrying the IC card 200, the CPU 213, the ROM 214, the R
The display drive control unit including the AM 215, the booster circuit 210, the clock circuit 206, the clock switching circuit 207, the driver circuit 211, the power switching circuit 208, and the solar cell 209 operates to read the selected display information from the EEPROM 216, and the LCD 212. Is displayed in.

【0093】したがって、端末装置から無接触で動作に
必要な駆動電力の供給を受けるので、ICカード200
の耐久性を向上させることができる。特に、遊技場設備
で使用されるICカード200の場合、頻繁に端末装置
との間で情報の伝送が行われたり、あるいは頻繁に端末
装置を代える(例えば、遊技機を変更して遊技を楽しむ
等)ことが行われるが、本実施例ではカードリーダライ
タの電力供給端子を通して電力や情報の授受を行う必要
がなく、格段に耐久性が向上する。また、送受信平面コ
イル201を介して電力の供給、信号(情報を含む)の
供給/送信を行い、非接触で電磁結合する構成であるか
ら、電力供給端子を設ける必要がなく、例えば電力供給
端子がある場合の欠点(電力供給端子の破損、電力供給
端子にごみが入る等)が全く生じないという効果があ
る。特に、遊技者はカードの携帯時にカードに注意を払
う必要がなく、乱雑にカードを扱っても、問題がない。
因みに、電力供給端子があるカードであれば、携帯時に
遊技者がカードを乱雑扱うと、電力供給端子が破損した
りする。そのため、遊技者はカードの携帯時に、注意を
払う必要があり、煩わしかった。
Therefore, since the driving power required for the operation is received from the terminal device without contact, the IC card 200
Can be improved in durability. In particular, in the case of the IC card 200 used in the amusement hall facility, information is frequently transmitted to or from the terminal device, or the terminal device is frequently replaced (for example, the game machine is changed to enjoy the game). Etc. are performed, but in the present embodiment, it is not necessary to transfer power and information through the power supply terminal of the card reader / writer, and the durability is significantly improved. In addition, since power is supplied and signals (including information) are supplied / transmitted via the transmission / reception plane coil 201 and electromagnetic coupling is performed in a contactless manner, it is not necessary to provide a power supply terminal, and for example, a power supply terminal is provided. There is an advantage in that there is no defect (damage of the power supply terminal, dust enters the power supply terminal, etc.) when there is such a case. In particular, the player does not have to pay attention to the card when carrying the card, and there is no problem even if the card is handled in a mess.
Incidentally, if the card has a power supply terminal, if the player mishandles the card while carrying it, the power supply terminal may be damaged. Therefore, the player needs to be careful when carrying the card, which is troublesome.

【0094】さらに、カード内の情報を表示するときに
表示駆動制御手段により動作クロック信号の周波数を低
く(遅く)して表示処理を行っているので、従来のIC
カードに比べて消費電力を小さくすることができ、長い
時間必要な情報を表示させることができる。この場合、
表示駆動制御手段における蓄積電力供給手段は、太陽電
池である必要はなく、通常の小型の電池でもよく、ある
いは充電可能なタイプの電池でもよい。そのような電池
であっても、端末装置から無接触で動作に必要な駆動電
力の供給を受け、かつカードの携帯時には内部電源から
情報の表示に必要な一部の回路にのみ電力を供給するこ
とにより、上記効果を得ることができる。
Further, when the information in the card is displayed, the display drive control means carries out the display processing by lowering (slowing) the frequency of the operation clock signal.
Power consumption can be reduced as compared with a card, and information required for a long time can be displayed. in this case,
The accumulated power supply means in the display drive control means does not have to be a solar cell, and may be a normal small battery or a rechargeable type battery. Even with such a battery, it receives contactless drive power from the terminal device, and when the card is carried, the internal power supply supplies power only to some of the circuits required to display information. As a result, the above effect can be obtained.

【0095】一方、表示駆動制御手段の電力供給に太陽
電池209を使用するようにすれば、さらに優れた効果
を得ることができる。すなわち、太陽電池209により
上記同様に長い時間必要な情報を表示させることができ
るとともに、しかもICカード200の内部の電池が太
陽電池である場合には電池を交換する必要がなく、遊技
者にとって大変便利である。特に、端末装置から無接触
で動作に必要な駆動電力の供給を受け、かつ内部に太陽
電池を有するという構成のICカード200は従来の遊
技場設備では全くない斬新な技術であり、遊技店および
遊技者にとって極めて有意義なものである。すなわち、
遊技店にとっては、カードの耐久性の向上による経費の
削減、カードや端末装置に関する管理がしやすい等の利
点があり、遊技者にとってはカードを携帯しても壊れに
くく、太陽電池の採用により電池切れ等の心配をせず
に、必要な情報をその場ですぐに見ることができるとい
う利点がある。言換えれば、従来のICカードのように
電池を内蔵するという技術ではなく、太陽電池209と
いう自然エネルギーを利用して携帯時の電力を供給して
いるので、電池を交換する必要がなく、遊技者の手間を
省くことができる。また、経済的である。遊技関連情報
として、玉貸情報、持玉数情報、貯玉情報、使用年月
日、カード状態、本日収支、店番号、店名、台番号とい
う多くの情報を、カードの携帯時に内蔵電源によりLC
D212に表示させることができる。また、太陽電池2
09を使用すれば、電力消費を気にすることなく、LC
D212に情報を表示させることができる
On the other hand, if the solar cell 209 is used to supply power to the display drive control means, a more excellent effect can be obtained. That is, the solar cell 209 can display necessary information for a long time in the same manner as above, and when the battery inside the IC card 200 is a solar cell, it is not necessary to replace the battery, which is very difficult for the player. It is convenient. In particular, the IC card 200 configured to receive the driving power required for operation in a contactless manner from the terminal device and to have the solar battery inside is a novel technology which is not available in the conventional game hall facilities. It is extremely meaningful to the player. That is,
For game stores, there are advantages such as cost reduction due to improved card durability and easy management of cards and terminal devices. There is an advantage that necessary information can be immediately viewed on the spot without worrying about breakage. In other words, it is not a technology of incorporating a battery like the conventional IC card, but the power for carrying is supplied using the natural energy of the solar cell 209, so there is no need to replace the battery, Can be saved. It is also economical. As game-related information, a lot of information such as ball lending information, number of balls held, ball accumulation information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, and machine number can be stored by the built-in power supply when the card is carried.
It can be displayed on D212. In addition, solar cell 2
If you use 09, LC without worrying about power consumption
Information can be displayed on D212

【0096】次に、本発明は上記実施例に示した図1
9、図20のように端末装置識別番号、セキュリティコ
ード等を暗号化してカードに格納し、相互認証の過程
で、復合化して比較チェックするという方法に限るもの
でない。例えば、端末装置識別番号、セキュリティコー
ド等を暗号化せずに生データのままカードに格納し、そ
れらのデータを読み出して相互認証を行うようなもので
も本発明を適用できる。その場合、カード内の遊技関連
情報は暗号化されずに生データで格納されており、カー
ドから情報を送信(例えば、端末装置に送信)するとき
は、カード内に格納されている情報をそのまま送信する
(ただし、データの転送に際して相互認証処理を行う)
以下、図21、図22を用いて、そのような実施例を説
明する。
Next, the present invention is shown in FIG.
9. The method is not limited to the method of encrypting the terminal device identification number, the security code and the like and storing them in the card as shown in FIG. For example, the present invention can be applied to a device in which raw data is stored in a card as it is without encrypting a terminal device identification number, a security code, etc., and the data is read to perform mutual authentication. In that case, the game-related information in the card is stored as raw data without being encrypted, and when transmitting information from the card (for example, to the terminal device), the information stored in the card remains unchanged. Send (However, mutual authentication processing is performed when transferring data)
Hereinafter, such an embodiment will be described with reference to FIGS. 21 and 22.

【0097】A.カードと端末装置間で相互認証を行う
手順 カードと端末装置間で相互認証を行うプロセスを図21
を用いて説明すると、端末装置(例えば、カード発行機
23)からカード(すなわち、ICカード200)に対
して端末チェェックコマンド、端末装置認識番号および
セキュリティデータ要求コマンドを送信する。この場
合、端末装置認識番号とは個別識別情報のことであり、
例えば仮カード発行機認識番号である。カードは端末装
置から送信された端末チェックコマンドに基づいて端末
装置をチェックする処理を行う。すなわち、カードは端
末装置から端末装置認識番号を受信すると、カード内に
予め記憶している端末装置認識番号と比較照合してチェ
ックし(端末装置認識番号確認処理を行い)、一致して
いればOK(正当な端末装置であると判断)として、先
に受信したセキュリティ要求コマンドに基づいてセキュ
リティチェックコマンド、予め記憶しているセキュリテ
ィデータおよびカード番号を端末装置に送信する。端末
装置はカードから送信されたセキュリティチェックコマ
ンドに基づいて、受信したセキュリティデータと端末装
置に記憶されているセキュリティデータを比較照合して
チェックし(カード確認処理を行い)、一致していれば
(正規のセキュリティデータであれば)、OK(正当な
カードであると判断)として相互認証が完了する。
A. Procedure of Mutual Authentication between Card and Terminal Device Figure 21 shows the process of mutual authentication between card and terminal device.
The terminal check command, the terminal identification number, and the security data request command are transmitted from the terminal device (for example, the card issuing machine 23) to the card (that is, the IC card 200). In this case, the terminal device identification number is the individual identification information,
For example, the temporary card issuing machine identification number. The card performs a process of checking the terminal device based on the terminal check command transmitted from the terminal device. That is, when the card receives the terminal device identification number from the terminal device, the card compares and verifies with the terminal device identification number stored in advance in the card (performs the terminal device identification number confirmation process), and if they match. As OK (judged to be a valid terminal device), the security check command, the security data stored in advance, and the card number are transmitted to the terminal device based on the previously received security request command. Based on the security check command sent from the card, the terminal device compares and checks the received security data and the security data stored in the terminal device (performs card confirmation processing), and if they match ( If it is legitimate security data), the mutual authentication is completed as OK (judged to be a valid card).

【0098】B.イベント発生毎に相互認証を行う手順 次に、図22はカードと端末装置との間で暗号化されて
いない情報の転送が行われる毎に、相互認証を行う場合
の手順を示す図である。図22に示すように、例えば、
イベントが発生してカードからの情報(暗号化されてい
ない情報)の読み込みが必要なときは、その都度、相互
認証処理が行われる。まず、端末装置(例えば、カード
発行機23)からカード(すなわち、ICカード20
0)に対して端末チェックコマンド、端末装置認識番
号、Aリードコマンド(ある情報の読み出しを要求する
コマンド:例えば、A情報)およびパラメータ(読み出
し要求の情報を指定するもの)を送信する。端末装置認
識番号とは個別識別情報のことであり、例えばカード発
行機認識番号である。
B. 22. Procedure for Mutual Authentication Each Time Event Occurs Next, FIG. 22 is a diagram showing a procedure for mutual authentication each time transfer of unencrypted information is performed between a card and a terminal device. As shown in FIG. 22, for example,
Whenever an event occurs and information (non-encrypted information) needs to be read from the card, mutual authentication processing is performed each time. First, the card (that is, the IC card 20) is sent from the terminal device (for example, the card issuing machine 23).
0), a terminal check command, a terminal device identification number, an A read command (a command that requests the reading of certain information: A information, for example), and a parameter (which specifies the information of the read request). The terminal device identification number is individual identification information, for example, a card issuer identification number.

【0099】カードは端末装置から送信された端末チェ
ックコマンドに基づいて端末装置をチェックする処理を
行う。すなわち、カードは端末装置から端末装置認識番
号を受信すると、カード内に予め記憶している端末装置
認識番号と比較照合してチェックし(端末装置認識番号
確認処理を行い)、一致していればOK(正当な端末装
置であると判断)として、先に受信したAリードコマン
ドに基づくリードレスポンスコマンド、読み出し要求情
報を指定しているパラメータに対応した情報(暗号
化)、セキュリティチェックコマンド、予め記憶してい
るセキュリティコード(セキュリティデータ)およびカ
ード番号を端末装置に送信する。
The card performs a process of checking the terminal device based on the terminal check command transmitted from the terminal device. That is, when the card receives the terminal device identification number from the terminal device, the card compares and verifies with the terminal device identification number stored in advance in the card (performs the terminal device identification number confirmation process), and if they match. As OK (judged to be a valid terminal device), a read response command based on the previously received A read command, information (encryption) corresponding to the parameter designating the read request information, a security check command, and previously stored The transmitted security code (security data) and card number are transmitted to the terminal device.

【0100】端末装置はカードから送信されたセキュリ
ティチェックコマンドに基づいて、受信したセキュリテ
ィコードと端末装置に記憶されているセキュリティコー
ドを比較照合してチェックし(カード確認処理を行
い)、一致していれば(正規のセキュリティコードであ
れば)、OK(正当なカードであると判断)として相互
認証が完了する。次いで、カードから受信した情報を使
用する。このように、カードと端末装置(例えば、カー
ド発行機23)との間では暗号化されていない情報の転
送が行われる毎に、相互認証を行い、相互認証結果がO
K(カードおよび端末装置が正規である)との確認をし
た後に、カードのデータを使用する。したがって、例え
ばイベントが発生してカード発行機23からの情報の読
み込みの必要があるときには、その都度、相互認証処理
が行われることになり、より一層カード情報の安全性が
高められる。
Based on the security check command transmitted from the card, the terminal device compares and checks the received security code and the security code stored in the terminal device (performs card confirmation processing), and the two match. If so (if it is a legitimate security code), mutual authentication is completed as OK (judged to be a valid card). The information received from the card is then used. In this way, mutual authentication is performed each time transfer of unencrypted information is performed between the card and the terminal device (for example, the card issuing machine 23), and the mutual authentication result is O.
After confirming K (the card and the terminal device are valid), the data in the card is used. Therefore, for example, when an event occurs and it is necessary to read the information from the card issuing machine 23, the mutual authentication process is performed each time, and the security of the card information is further enhanced.

【0101】なお、イベントが発生してカードに情報を
書き込む場合も同様に相互認証を行い、相互認証結果が
OK(カードおよび端末装置が正規である)との確認を
した後に、カードにデータを書き込む。したがって、こ
の図21、図22に示すように端末装置識別番号、セキ
ュリティコード等の情報を暗号化せずに生データのまま
カードに格納し、それらのデータを読み出して相互認証
を行うようなものでも上記実施例と同様の効果を得るこ
とができる。また、この場合には情報を暗号化していな
い分だけ、処理が容易になり、かつ情報の書き込み/読
み出しのとき生データを直接に扱えるという利点があ
る。
When an event occurs and information is written to the card, mutual authentication is similarly performed, and after confirming that the mutual authentication result is OK (the card and the terminal device are valid), the data is written to the card. Write. Therefore, as shown in FIG. 21 and FIG. 22, the information such as the terminal device identification number and the security code is stored in the card as raw data without being encrypted, and the data is read for mutual authentication. However, it is possible to obtain the same effect as that of the above embodiment. Further, in this case, there is an advantage that the processing is easy and the raw data can be directly handled when writing / reading the information because the information is not encrypted.

【0102】図23は本発明のさらに他の実施例を示す
図であり、ICカード400の平面図である。図23に
おいて、ICカード400には送受信平面コイル40
1、中央処理部402(演算制御部および通信制御部を
含む)、太陽電池403、LCD404(表示手段)、
キースイッチ405が配置されている。送受信平面コイ
ル401(電磁波捕捉手段)はICカード400の本体
の略中央に配置され、円形かつ平面状に形成されてい
る。中央処理部402は演算制御部および通信制御部を
含む1つのチップとして形成され、演算制御部はクロッ
ク回路、クロック切替回路、電力切替回路、昇圧回路、
ドライバ回路、CPU、ROM、RAMおよびEEPR
OMを含み、通信制御部はクロック取出回路、直流化回
路、送信回路、復調回路を含んでいる。そして、中央処
理部402はICカード400の端部側に配置されてい
る。中央処理部402は処理手段、制御手段、表示駆動
制御手段、表示制御手段、切換表示手段、装着時駆動制
御手段を構成している。太陽電池403(蓄積電力供給
手段)はICカード400の端部側に配置され、L字状
に曲折して形成されている。これは、外部の光(例え
ば、太陽光)をなるべく多く受けるように面積を大きく
するためである。LCD404(表示手段)は前記実施
例とほぼ同様に小型で細長い液晶ディスプレイとして配
置されている。
FIG. 23 is a plan view of an IC card 400 showing another embodiment of the present invention. In FIG. 23, an IC card 400 includes a transmitting / receiving plane coil 40.
1, a central processing unit 402 (including a calculation control unit and a communication control unit), a solar cell 403, an LCD 404 (display means),
A key switch 405 is arranged. The transmission / reception plane coil 401 (electromagnetic wave capturing means) is arranged substantially in the center of the main body of the IC card 400, and is formed in a circular and plane shape. The central processing unit 402 is formed as one chip including an arithmetic control unit and a communication control unit, and the arithmetic control unit includes a clock circuit, a clock switching circuit, a power switching circuit, a booster circuit,
Driver circuit, CPU, ROM, RAM and EEPR
The communication control unit includes an OM and a clock extraction circuit, a DC conversion circuit, a transmission circuit, and a demodulation circuit. The central processing unit 402 is arranged on the end side of the IC card 400. The central processing unit 402 constitutes processing means, control means, display drive control means, display control means, switching display means, and mounting drive control means. The solar cell 403 (stored power supply means) is arranged on the end side of the IC card 400, and is bent in an L shape. This is to increase the area so as to receive external light (for example, sunlight) as much as possible. The LCD 404 (display means) is arranged as a small and slender liquid crystal display in the same manner as in the above embodiment.

【0103】以上の構成において、本実施例では送受信
平面コイル401がICカード400における本体の略
中央に配置されているので、長手方向(図面左右方向)
であれば、どちらの方向から端末装置に挿入(すなわ
ち、カードリーダライタに挿入)しても、送受信平面コ
イル401が端末装置から発射される電磁波を十分に捕
捉することが可能であり、挿入方向が限定されず、遊技
者にとって便利であるという効果が得られる。
In the above structure, in this embodiment, the transmitting / receiving plane coil 401 is arranged substantially at the center of the main body of the IC card 400.
In this case, no matter which direction the terminal is inserted into the terminal device (that is, the card reader / writer is inserted), the transmission / reception plane coil 401 can sufficiently capture the electromagnetic wave emitted from the terminal device. Is not limited, and an effect of being convenient for the player can be obtained.

【0104】本発明の実施の形態は、上記のような実施
の形態に限らず、以下に述べるような各種の変形実施が
可能である。 (a)パチスロ遊技機への適用が可能である。 (b)本発明はパチンコ遊技機でなく、例えば映像式ゲ
ーム機のようにものにも適用できる。すなわち、カード
を使用してゲームを行うものであれば、他のタイプのゲ
ーム機にも適用することができる。
The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but various modifications as described below are possible. (A) It can be applied to pachislot machines. (B) The present invention is applicable not only to pachinko gaming machines but also to, for example, video game machines. That is, as long as a game is played using cards, it can be applied to other types of game machines.

【0105】(c)本発明のポンイトは電磁波捕捉手段
により端末装置との間で情報の転送を行う所が重要なも
のの1つであり、その実施携帯は遊技店内の設備に適用
する例に限るものではない。以下のような分野、技術に
も本発明は適用することができる。 ・例えば、駐車場(もちろん、遊技店の駐車場でもよい
し、他の分野の駐車場でもよい)の通過ゲート(通過ゲ
ートに端末装置を設置)に本発明の遊技情報媒体を適用
し、駐車場料金の徴収を行うようにしてもよい。通過ゲ
ートと遊技情報媒体との間では電磁波で情報の転送が行
われる。駐車場料金の徴収記録は、例えばICカードに
記録されるとともに、駐車場管理者の管理コンピュータ
にも記録される。 ・駐車場を利用する人で遊技情報媒体を保有する人に対
して、入場の度に設定した確率に応じた抽選で所定の商
品(あるいは景品)が当る等の顧客サービスに適用して
もよい。
(C) One of the important points of the point of the present invention is that information is transferred to and from the terminal device by the electromagnetic wave capturing means, and its carrying is limited to the case where it is applied to equipment in a game shop. Not a thing. The present invention can be applied to the following fields and technologies. -For example, by applying the game information medium of the present invention to a passing gate (installing a terminal device at the passing gate) of a parking lot (of course, it may be a parking lot of a game shop or a parking lot of another field), The parking fee may be collected. Information is transferred between the passage gate and the game information medium by electromagnetic waves. The parking lot fee collection record is recorded, for example, on an IC card and also on the management computer of the parking lot manager. -It may be applied to customer service such as a person who uses a parking lot and holds a game information medium to win a predetermined product (or a prize) by lottery according to the probability set each time he / she enters the parking lot. .

【0106】・遊技店の入口(入口に端末装置を設置)
に、本発明の遊技情報媒体を適用し、入場者を管理する
ようにしてもよい。そして、遊技店を利用する人で遊技
情報媒体を保有する人に対して、入場の度に設定した確
率に応じた抽選で所定の商品(あるいは景品)が当る等
の顧客サービスに適用してもよい。また、ホール管理コ
ンピュータと結合して、例えばゲーム情報を顧客に提供
してもよい。そのようにすると、顧客へのサービス向上
を図りながら、顧客管理を適切に行うことができる。ま
た、遊技店への入場者数、会員か否かの管理、新装開店
時の顧客把握、1日の顧客の入退場状況の把握等を効率
的に行うことができる。 ・駐車場や遊技店(あるいはその他の分野の店)の利用
では、会員をつのり、会員だけに特典を付与してもよ
い。その他の分野の店(例えば、レストラン、ゲームセ
ンター)に本発明の遊技情報媒体を使用するには、例え
ば提携等により当該遊技情報媒体の情報を利用可能にす
ればよい。その他の分野の店では、入口に端末装置をお
いて、顧客を管理してもよいし、レジカウンタに端末装
置を置いて支払を玉換算して徴収(引き落とす)するよ
うにしてもよい。 ・本発明の遊技情報媒体の持ち球数情報を活用し、その
持ち球数情報を使用して例えば、駐車場の利用料金を玉
換算して徴収(引き落とす)するようにしてもよい。な
お、駐車場の利用料金をとらないようにしてもよく、そ
の場合は会員の駐車場の利用を無料にすれば、幅広く顧
客を囲い込むことができる。
・ The entrance to the amusement store (installing a terminal device at the entrance)
In addition, the game information medium of the present invention may be applied to manage visitors. Then, even if the person who uses the game shop and holds the game information medium is applied to customer service such as winning a predetermined product (or a prize) by lottery according to the probability set at each entry. Good. It may also be combined with a hall management computer to provide game information to customers, for example. By doing so, it is possible to appropriately manage the customer while improving the service to the customer. In addition, it is possible to efficiently manage the number of visitors to the amusement store, management of whether or not the member is a member, grasping customers at the time of opening a newly refurbished store, and grasping the entrance / exit status of customers for one day. -When using a parking lot or an amusement store (or a store in another field), members may be installed and benefits may be given only to the members. In order to use the game information medium of the present invention in a store in another field (for example, a restaurant or a game center), the information of the game information medium may be made available by a partnership or the like. In stores in other fields, a terminal device may be placed at the entrance to manage customers, or a terminal device may be placed at a cashier counter to convert the payment into balls and collect (withdraw). -It may be possible to utilize the number-of-balls possessed by the game information medium of the present invention and use the number-of-balls possessed, for example, to convert (collect or deduct) the usage fee of the parking lot by ball conversion. It should be noted that the usage fee for the parking lot may not be taken, and in that case, if the members use the parking lot for free, it is possible to enclose a wide range of customers.

【0107】[0107]

【発明の効果】本発明によれば、遊技情報媒体(例え
ば、ICカード)を端末装置に挿入したとき、端末装置
から発射される電磁波を電磁波捕捉手段により捕捉して
電力、信号(情報を含む)の供給を受け、装着時駆動制
御手段によって処理手段の駆動および制御を行い、遊技
関連情報記録手段に情報を書き込んだり、読み出したり
し、また、読み出した情報を端末装置に伝送することを
行い、遊技情報媒体の携帯時に、携帯者の操作に基づい
て表示駆動制御手段により遊技関連情報記録手段に記録
されている情報を表示するようにしているので、以下の
効果を得ることができる。 (1)端末装置から無接触で動作に必要な駆動電力の供
給を受けるので、遊技情報媒体の耐久性を向上させるこ
とができる。 (2)特に、遊技場設備で使用される遊技情報媒体(例
えば、ICカード)の場合、頻繁に端末装置との間で情
報の伝送が行われたり、あるいは頻繁に端末装置を代え
る(例えば、遊技機を変更して遊技を楽しむ等)ことが
行われるが、本発明では端末装置の電力供給端子を通し
て電力や情報の授受を行う必要がなく、無接触であるか
ら、格段に耐久性が向上する。
According to the present invention, when a game information medium (for example, an IC card) is inserted into a terminal device, an electromagnetic wave emitted from the terminal device is captured by the electromagnetic wave capturing means, and electric power and signal (including information) are captured. ) Is supplied, the mounting drive control means drives and controls the processing means, writes and reads information in the game-related information recording means, and transmits the read information to the terminal device. Since the information recorded in the game-related information recording means is displayed by the display drive control means based on the operation of the wearer when carrying the game information medium, the following effects can be obtained. (1) Since the driving power required for the operation is received from the terminal device in a contactless manner, the durability of the game information medium can be improved. (2) Especially, in the case of a game information medium (for example, an IC card) used in a game hall facility, information is frequently transmitted to or from the terminal device or the terminal device is frequently replaced (for example, The game machine is changed to enjoy the game, etc.), but in the present invention, it is not necessary to transfer power and information through the power supply terminal of the terminal device, and there is no contact, so the durability is significantly improved. To do.

【0108】(3)また、遊技情報媒体が電磁波捕捉手
段を介して電力の供給、信号(情報を含む)の供給/送
信を行い、非接触で電磁結合する構成であるから、電力
供給端子を設ける必要がなく、例えば電力供給端子があ
る場合の欠点(電力供給端子の破損、電力供給端子にご
みが入る等)が全く生じないという効果がある。特に、
遊技者は遊技情報媒体(ICカード)の携帯時にカード
に注意を払う必要がなく、乱雑にカードを扱っても、問
題がない。因みに、電力供給端子があるカードであれ
ば、携帯時に遊技者がカードを乱雑扱うと、電力供給端
子が破損したりする。そのため、遊技者はカードの携帯
時に、注意を払う必要があり、煩わしかった。 (4)遊技情報媒体の情報を表示するときに表示駆動制
御手段により動作クロック信号の周波数を低く(遅く)
して表示処理を行っているので、従来のICカードに比
べて消費電力を小さくすることができ、長い時間必要な
情報を表示させることができる。 (5)この場合、表示駆動制御手段における蓄積電力供
給手段に太陽電池を使用することにより、長い時間必要
な情報を表示させることができるとともに、電池を交換
する必要がなく、遊技者にとって大変便利である。ま
た、経済的である。
(3) Further, since the game information medium is configured to supply power and supply (transmit information) signals (including information) through the electromagnetic wave capturing means and electromagnetically couple them in a non-contact manner, the power supply terminal is There is no need to provide it, and there is an effect that, for example, there are no defects (damage of the power supply terminal, dust entering the power supply terminal, etc.) when there is a power supply terminal. Especially,
The player does not need to pay attention to the card when carrying the game information medium (IC card), and there is no problem even if the card is handled in a mess. Incidentally, if the card has a power supply terminal, if the player mishandles the card while carrying it, the power supply terminal may be damaged. Therefore, the player needs to be careful when carrying the card, which is troublesome. (4) When the information of the game information medium is displayed, the frequency of the operation clock signal is lowered (slowed) by the display drive control means.
Since the display processing is performed in this manner, the power consumption can be reduced as compared with the conventional IC card, and necessary information can be displayed for a long time. (5) In this case, by using a solar cell for the stored power supply means in the display drive control means, necessary information can be displayed for a long time, and it is not necessary to replace the battery, which is very convenient for the player. Is. It is also economical.

【0109】(6)特に、端末装置から無接触で動作に
必要な駆動電力の供給を受け、かつ内部に太陽電池を有
するという構成の遊技情報媒体は、従来の遊技場設備で
は全くない斬新な技術であり、遊技店および遊技者にと
って極めて有意義なものである。すなわち、遊技店にと
っては、遊技情報媒体の耐久性の向上による経費の削
減、遊技情報媒体や端末装置に関する管理がしやすい等
の利点があり、遊技者にとっては遊技情報媒体を携帯し
ても壊れにくく、太陽電池の採用により電池切れ等の心
配をせずに、必要な情報をその場ですぐに見ることがで
きるという利点がある。 (7)遊技関連情報として、多くの情報(例えば、玉貸
情報、持玉数情報、貯玉情報、使用年月日、カード状
態、本日収支、店番号、店名、台番号)を、遊技情報媒
体の携帯時に内蔵電源により表示手段に表示させること
ができる。また、太陽電池を使用すれば、電力消費を気
にすることなく、表示手段に情報を表示させることがで
きる (8)電磁波捕捉手段を遊技情報媒体の略中央に配置す
ることにより、方向性を気にせずに端末装置に挿入して
も、電磁波捕捉手段により端末装置から発射される電磁
波を十分に捕捉することが可能であり、挿入方向が限定
されず、遊技者にとって便利である。
(6) In particular, a game information medium which is contactlessly supplied with drive power required for operation from a terminal device and has a solar cell therein is a novel feature which is not available in conventional game hall facilities. It is a technology and is of great significance to amusement stores and players. That is, the game store has advantages such as cost reduction by improving durability of the game information medium and easy management of the game information medium and the terminal device. It is difficult to use, and there is an advantage that necessary information can be viewed immediately on the spot without worrying about battery exhaustion by adopting the solar cell. (7) As game-related information, a lot of information (for example, ball lending information, owned ball number information, accumulated ball information, date of use, card status, today's balance, store number, store name, unit number) is used as a game information medium. It can be displayed on the display means by the built-in power source when carrying. Also, if a solar cell is used, information can be displayed on the display means without worrying about power consumption. (8) Directionality can be provided by arranging the electromagnetic wave capturing means in the approximate center of the game information medium. Even if it is inserted into the terminal device without care, the electromagnetic wave capturing means can sufficiently capture the electromagnetic wave emitted from the terminal device, and the insertion direction is not limited, which is convenient for the player.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に遊技情報媒体を使用した遊技場設備の
一実施例の全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment of a game hall facility using a game information medium according to the present invention.

【図2】同実施例の遊技場設備の管理系統を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a management system of the game arcade equipment of the embodiment.

【図3】同実施例のICカードのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an IC card of the same embodiment.

【図4】同実施例のカードリーダタイタを含むICカー
ドのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an IC card including the card reader / titer of the same embodiment.

【図5】同実施例のICカードの表側の外観斜視図であ
る。
FIG. 5 is an external perspective view of the front side of the IC card of the same embodiment.

【図6】同実施例のICカードの内部構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an internal configuration of an IC card of the same embodiment.

【図7】同実施例のICカードの組み立て構造を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an assembly structure of the IC card of the embodiment.

【図8】同実施例のICカードに記憶される情報を説明
する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating information stored in the IC card of the same example.

【図9】同実施例のICカードのメモリマップを示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a memory map of the IC card of the same embodiment.

【図10】同実施例のICカードのアクセス権の状況を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a situation of access right of the IC card of the embodiment.

【図11】同実施例のICカードの制御プログラムを示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a control program of the IC card of the same embodiment.

【図12】同実施例のICカードの制御プログラムを示
すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a control program for the IC card of the same embodiment.

【図13】同実施例のICカードの制御プログラムを示
すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a control program for the IC card of the same embodiment.

【図14】同実施例のカード発行機処理のサブルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine of card issuing machine processing of the embodiment.

【図15】同実施例のカード発行機処理のサブルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a subroutine of card issuing machine processing of the embodiment.

【図16】同実施例のカード発行機処理のサブルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a subroutine of card issuing machine processing of the embodiment.

【図17】同実施例の表示演算処理のサブルーチンを示
すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a subroutine of display calculation processing of the embodiment.

【図18】同実施例のカード会社処理のサブルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a subroutine of card company processing of the embodiment.

【図19】同実施例の相互認証処理を説明する図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating a mutual authentication process of the same embodiment.

【図20】同実施例の相互認証処理を説明する図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating a mutual authentication process of the same embodiment.

【図21】本発明の他の実施例の相互認証処理を説明す
る図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a mutual authentication process according to another embodiment of the present invention.

【図22】本発明の他の実施例の相互認証処理を説明す
る図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a mutual authentication process according to another embodiment of the present invention.

【図23】本発明のさらに他の実施例のICカードの平
面図である。
FIG. 23 is a plan view of an IC card according to still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 遊技店 2 カード管理会社 11 カード管理装置(管理装置) 14 景品POS(景品交換装置) 23 カード発行機(情報媒体発行装置) 24 更新機(情報媒体更新装置) 25 大型金額付加機(有価価値付加装置) 31、31a〜31n 遊技機(封入球式遊技機) 200、400 ICカード(情報媒体) 201、401 送受信平面コイル(電磁波捕捉手段) 202 クロック取出回路(基準信号取出手段) 203 直流化回路(駆動電力生成手段) 204 送信回路(伝送手段) 205 復調回路(情報復調手段) 206 クロック回路(表示制御基準信号作成手段) 207 クロック切替回路 208 電力切替回路 209、403 太陽電池(蓄積電力供給手段) 210 昇圧回路 211 ドライバ回路 212、404 LCD(表示手段) 213 CPU 214 ROM 215 RAM 216 EEPROM(遊技関連情報記録手段) 261 演算制御部 262 通信制御部 402 中央処理部(処理手段、制御手段、表示駆動制
御手段、表示制御手段、切換表示手段、装着時駆動制御
手段)
1 amusement store 2 card management company 11 card management device (management device) 14 prize POS (prize exchange device) 23 card issuing machine (information medium issuing device) 24 updating machine (information medium updating device) 25 large amount of money addition machine (value-added Addition device) 31, 31a to 31n Gaming machine (enclosed ball type gaming machine) 200, 400 IC card (information medium) 201, 401 Transmission / reception plane coil (electromagnetic wave capturing means) 202 Clock extraction circuit (reference signal extraction means) 203 DC conversion Circuit (driving power generation means) 204 Transmission circuit (transmission means) 205 Demodulation circuit (information demodulation means) 206 Clock circuit (display control reference signal generation means) 207 Clock switching circuit 208 Power switching circuit 209, 403 Solar cell (stored power supply) Means) 210 step-up circuit 211 driver circuit 212, 404 LCD (display hand) ) 213 CPU 214 ROM 215 RAM 216 EEPROM (game related information recording means) 261 arithmetic control section 262 communication control section 402 central processing section (processing means, control means, display drive control means, display control means, switching display means, when mounted) Drive control means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 G06K 17/00 F L D G07F 7/08 H02J 7/00 301D H01L 31/04 G07F 7/08 A H02J 7/00 301 H01L 31/04 Q K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06K 17/00 G06K 17/00 FLD G07F 7/08 H02J 7/00 301D H01L 31/04 G07F 7/08 A H02J 7/00 301 H01L 31/04 Q K

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも有価価値情報、遊技価値情
報、セキュリティ情報等の遊技に関連する情報を記録可
能な遊技関連情報記録手段と、 被装着端末装置に装着されたとき、被装着端末装置より
発射される電磁波を捕捉する電磁波捕捉手段と、 遊技関連情報記録手段への情報の書き込みおよび読み出
しの処理を行う処理手段と、 電磁波捕捉手段により捕捉した電磁波に基づいて前記処
理手段の駆動および制御を行う装着時駆動制御手段と、 被装着端末装置に装着されていないとき、携帯者の操作
に基づいて前記遊技関連情報記録手段に記録されている
情報を表示する表示駆動制御手段と、を備えていること
を特徴とする遊技情報媒体。
1. A game-related information recording means capable of recording at least game-related information such as valuable value information, game value information, security information, and the like. Electromagnetic wave capturing means for capturing the electromagnetic waves, processing means for writing and reading information to and from the game-related information recording means, and driving and controlling the processing means based on the electromagnetic waves captured by the electromagnetic wave capturing means And a display drive control means for displaying the information recorded in the game-related information recording means based on the operation of the wearer when not mounted on the mounted terminal device. A game information medium characterized by the above.
【請求項2】 前記装着時駆動制御手段は、 電磁波捕捉手段により捕捉した電磁波から駆動制御基準
信号を取り出す基準信号取出手段と、 電磁波捕捉手段により捕捉した電磁波から電力を取り出
して駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、 電磁波捕捉手段により捕捉した電磁波に基づいて端末装
置から送信された情報を取り出す情報復調手段と、 情報復調手段の出力に基づいて前記遊技関連情報記録手
段に情報を書き込んだり、情報を読み出したりするよう
に前記処理手段を制御する制御手段と、 処理手段によって読み出された情報を端末装置に伝送す
る伝送手段と、を備えていることを特徴とする請求項1
記載の遊技情報媒体。
2. The mounting drive control means extracts a drive control reference signal from the electromagnetic wave captured by the electromagnetic wave capturing means, and an electric power from the electromagnetic wave captured by the electromagnetic wave capturing means to generate drive power. Drive power generation means, information demodulation means for taking out information transmitted from the terminal device based on the electromagnetic waves captured by the electromagnetic wave capture means, and writing information in the game-related information recording means based on the output of the information demodulation means, The control means for controlling the processing means so as to read out information, and the transmission means for transmitting the information read out by the processing means to the terminal device are provided.
The described game information medium.
【請求項3】 前記伝送手段は、 前記駆動電力生成手段により生成された電力の消費量
を、端末装置に伝送しようとする情報に対応して制御す
ることにより、端末装置に間接的に情報を伝えることを
特徴とする請求項2記載の遊技情報媒体。
3. The transmission means controls the amount of power consumption generated by the driving power generation means in correspondence with information to be transmitted to the terminal device, thereby indirectly transmitting information to the terminal device. The game information medium according to claim 2, which is transmitted.
【請求項4】 前記表示駆動制御手段は、 携帯時に、前記遊技関連情報記録手段に記憶された所定
の遊技関連情報を表示するように制御する表示制御手段
と、 表示制御手段の出力に基づいて情報を表示する表示手段
と、 表示制御手段および表示手段に必要な電力を蓄積電源に
より供給する蓄積電力供給手段と、 表示制御基準信号を作成する表示制御基準信号作成手段
と、 携帯者の操作に基づいて前記遊技関連情報記録手段に記
憶されている情報を切換え表示する切換表示手段と、を
備えていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに
記載の遊技情報媒体。
4. The display drive control means controls the display control means so as to display predetermined game-related information stored in the game-related information recording means when carried, and based on an output of the display control means. Display means for displaying information, display control means and stored power supply means for supplying power necessary for the display means from a storage power source, display control reference signal creation means for creating a display control reference signal, and operation for the wearer. 4. The game information medium according to claim 1, further comprising: a switching display unit that switches and displays information stored in the game-related information recording unit based on the switching display unit.
【請求項5】 前記蓄積電力供給手段は、太陽電池であ
ることを特徴とする請求項4記載の遊技情報媒体。
5. The game information medium according to claim 4, wherein the accumulated power supply means is a solar cell.
【請求項6】 前記電磁波捕捉手段は、 平面コイルからなり、遊技情報媒体における本体の略中
央に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5の
何れかに記載の遊技情報媒体。
6. The game information medium according to claim 1, wherein the electromagnetic wave capturing means is composed of a plane coil, and is arranged substantially at the center of the main body of the game information medium.
JP7219719A 1995-08-04 1995-08-04 Play information medium Pending JPH0950504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219719A JPH0950504A (en) 1995-08-04 1995-08-04 Play information medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219719A JPH0950504A (en) 1995-08-04 1995-08-04 Play information medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950504A true JPH0950504A (en) 1997-02-18

Family

ID=16739905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219719A Pending JPH0950504A (en) 1995-08-04 1995-08-04 Play information medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950504A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006590A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Information recording medium with auxiliary power source
JP2003006591A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Information display card
JP2003514287A (en) * 1999-11-04 2003-04-15 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー Card type data carrier with display device
US7106485B2 (en) 2004-12-29 2006-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method of manufacturing same
KR20110079843A (en) * 2008-10-28 2011-07-08 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 Zinc oxide particles, process for producing same, heat-releasing filler, resin composition, heat-releasing grease, and heat-releasing coating composition
JP2013099015A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Non-contact power transmission device and non-contact power receiving device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514287A (en) * 1999-11-04 2003-04-15 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー Card type data carrier with display device
JP2003006590A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Information recording medium with auxiliary power source
JP2003006591A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Information display card
US7106485B2 (en) 2004-12-29 2006-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method of manufacturing same
KR20110079843A (en) * 2008-10-28 2011-07-08 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 Zinc oxide particles, process for producing same, heat-releasing filler, resin composition, heat-releasing grease, and heat-releasing coating composition
JP2013099015A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Non-contact power transmission device and non-contact power receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080782B2 (en) Combined smartcard and magnetic-stripe card and reader and associated method
US6442532B1 (en) Wireless transaction and information system
US6851607B2 (en) Secured method for monitoring the transfer of value units in a chip card gambling system
JP5582615B2 (en) Game machine
JP2009048488A (en) Electronic wallet device, and method and program for using electronic value
CA2273458A1 (en) Method and system using a game-playing device
JP5231929B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
US20060205496A1 (en) Gaming management system
JP2013132444A (en) Game machine system
JPH0950504A (en) Play information medium
JPH0950505A (en) Ic card
JPH09259334A (en) Prepaid card system in game hall
JP2002172264A (en) Issuing device for recording medium for game, and management system for recording medium in parlor
JPH0950503A (en) Play information medium
JP3537924B2 (en) Game information media
JP6489974B2 (en) Management system, communication device, and terminal device
JP3517040B2 (en) Game information media
US20170200139A1 (en) Method and apparatus for providing secure and anonymous cash-out and cash-in values in a gaming system
JP6572029B2 (en) Management system
JP3891363B2 (en) Game information media
JPH0950555A (en) Paly information medium
JP5231930B2 (en) Game machine
CA2262474A1 (en) System for managing the transfer of units of value in a chip card game system
JPH0950506A (en) Card
JP2000507380A (en) Safety module

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907