JPH0944343A - Editor with comment input guide function - Google Patents

Editor with comment input guide function

Info

Publication number
JPH0944343A
JPH0944343A JP7191335A JP19133595A JPH0944343A JP H0944343 A JPH0944343 A JP H0944343A JP 7191335 A JP7191335 A JP 7191335A JP 19133595 A JP19133595 A JP 19133595A JP H0944343 A JPH0944343 A JP H0944343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
text
input
editor
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191335A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiyoshi Suzuki
史芳 鈴木
Hisatoshi Kobayashi
久敏 小林
Fumio Shimizu
文男 清水
Yuki Takahashi
勇喜 高橋
Takashi Owaki
隆志 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7191335A priority Critical patent/JPH0944343A/en
Publication of JPH0944343A publication Critical patent/JPH0944343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a program easy to read and with high visibility by making comment on an appropriate part by defining the condition of a text requiring a comment in an input text and guiding comment input only to a part that coincides with the condition. SOLUTION: This editor 109 provided with comment input guide function comprises a screen I/O means 103, a comment input guide means 104, a source text editing means 107, a comment managing table 105, an analysis information managing table 106 and a source text managing table 108. When a part to which no comment is inputted exists, a syntax analysis range is decided, and syntax analysis is performed in a required range. When it is judged that no syntax error, no comment guide exist and the comment is required to attach, a comment template is outputted, and a user inputs a required comment. A condition to guide the comment is judged from the length of an identifier, the use of a constant value and the assembling of an equation, etc.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コメント誘導機能を有
するエディタに係り、プログラム言語で記述されたテキ
ストを編集対象とするテキストエディタであって、特
に、コメントの記述の充実した、読みやすく品質の高い
プログラムを開発するのに用いて好適なコメント誘導機
能を有するエディタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an editor having a comment guiding function, which is a text editor for editing text described in a programming language. The present invention relates to an editor having a comment guidance function suitable for developing a high-performance program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プログラム言語の文法に従ったテ
キストを生成する構造エディタの例として、例えば、
「構造エディタ 共立出版 Cornell大学(T.T
eitelbaum著)」に記載のC.P.Sのコメント用テン
プレート出力する技術が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of a structure editor for generating text according to the grammar of a programming language, for example,
"Structure Editor Kyoritsu Publishing Cornell University (TT
eitelbaum) ”. P. A technique for outputting an S comment template is known.

【0003】しかしながら、従来の構造エディタは、プ
ログラム言語の文法に従ったテキストを生成することに
主目的が置かれており、特に、コメントの記述に関して
の特別な工夫がされることは少なかった。
However, the conventional structure editor has a main purpose to generate a text in accordance with the grammar of a programming language, and in particular, it is rare that a special device for comment description is made.

【0004】したがって、上記従来技術の構造エディタ
のレベルのコメント入力方式においては、ユーザーが入
力したプログラムテキストに対するコメントの必要性を
ユーザー自身が判断し、コメント入力をおこなってい
た。
Therefore, in the above-mentioned prior art structure editor level comment input method, the user himself / herself judges the necessity of the comment for the program text input by the user and inputs the comment.

【0005】また、特開平5−113880号公報記載
の「コメント文入力方法およびコメント文出力方法」で
は、所定フォーマットの画面よりコメント文を入力し
て、それをソースプログラムに反映する技術が開示され
ている。
Further, "Comment sentence input method and comment sentence output method" described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-113880 discloses a technique of inputting a comment sentence from a screen of a predetermined format and reflecting it in the source program. ing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】一般に、プログラムテ
キスト中に記述されるコメントは、プログラムテキスト
から読み取ることのできる意味が不十分であるとき、プ
ログラムテキストの内容を補足説明するために記述する
ものであり、コメントを充実させることがプログラム全
体を読みやすくし、ひいては、プログラム自体の品質を
向上させることにつながる。
Generally, a comment written in a program text is used to supplement the contents of the program text when the meaning that can be read from the program text is insufficient. Yes, enriching the comments makes the entire program easier to read, which in turn improves the quality of the program itself.

【0007】これに対し上記従来技術によるコメント入
力方式においては、コメント記述の必要性をユーザーの
判断に任せるため、プログラム作成時にコメントの欠
落、不適当な箇所へのコメントの記述等が発生し、この
ためにプログラムの可視性を悪くし、プログラムの品質
を低下させる恐れがあるという問題があった。
On the other hand, in the comment input method according to the above-mentioned conventional technique, since the necessity of comment description is left to the user's judgment, a comment is missing at the time of program creation, a comment is described in an inappropriate place, etc. Therefore, there is a problem that the visibility of the program is deteriorated and the quality of the program may be deteriorated.

【0008】また、特開平5−113880号公報記載
の技術は、ユーザにソースプログラムの内容に従って、
コメントを入力させるものではないため、やはり、ソー
スプログラムの内容とコメントとに乖離が生じがちであ
るという問題点があった。
Further, the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-113880 requires a user to follow the contents of the source program,
Since the comment is not entered, there is still a problem in that the content of the source program and the comment tend to be separated.

【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、プログラムテキストを入力
するエディタにおいて、ユーザがそれを用いてプログラ
ムの開発をおこなうに際して、ユーザがコメントを記述
するか否かの恣意を配して、プログラムの内容から見
て、コメントを必要とする部分については、漏れなくコ
メント付けをおこなわせ、読みやすいプログラムを作成
させ、ひいては、プログラム作成者に品質の高いプログ
ラムを作成させることにある。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and its purpose is to describe a comment by a user when a user develops a program using the editor in which a program text is input. Whether or not to do so, in view of the contents of the program, make comments about the parts that need comments without fail, and make the program easy to read, and in turn, make the program creator understand the quality. It is about making expensive programs.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコメント入力誘導機能を有するエディタに
係る発明の構成は、テキストを編集するためのエディタ
において、編集対象となるテキストの内容に従って、コ
メントを必要とする条件を定め、前記コメントを必要と
する条件に従って、コメントの必要性を判断する手段
と、コメント入力を誘導する手段とを有し、そのテキス
トの内容によって、前記コメントの必要性を判断する手
段によって、そのテキストに対するコメントの必要性を
判断し、前記コメントの必要性を判断する手段による判
断結果によって、そのテキストに対するコメント入力を
誘導するようにしたものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the structure of the invention relating to the editor having the comment input guidance function of the present invention is the content of the text to be edited in the editor for editing the text. According to the condition that requires a comment, according to the condition that requires the comment, it has a means for judging the necessity of the comment and a means for guiding the comment input. The necessity of the comment is judged by the means for judging the necessity of the text, and the comment input for the text is guided by the judgment result by the means of judging the necessity of the comment.

【0011】より詳しくは、上記コメント入力誘導機能
を有するエディタにおいて、前記コメント入力の誘導
が、編集対象となるテキスト入力終了時のタイミングで
おこなうようにしたものである。
More specifically, in the editor having the comment input guide function, the comment input is guided at the timing when the text input to be edited is completed.

【0012】また詳しくは、上記コメント入力誘導機能
を有するエディタにおいて、編集対象となるテキストの
各行に対して、コメント入力誘導を実施したか否かを管
理するテーブルを有し、そのテーブルによって、コメン
ト入力の誘導をおこなうか否かを制御するようにしたも
のである。
[0012] More specifically, in the editor having the comment input guidance function, there is a table for managing whether or not the comment input guidance has been carried out for each line of the text to be edited. It is designed to control whether or not to guide the input.

【0013】さらに詳しくは、上記コメント入力誘導機
能を有するエディタにおいて、前記テキストに対するコ
メントの必要とする条件が、そのテキストがプログラム
言語で記述される場合に、そのプログラム中の識別子の
長さ、そのプログラム中の定数値の使用、そのプログラ
ム中の一文における判定子または演算子の数の内のいず
れか一つ以上によって定められるようにしたものであ
る。
More specifically, in the editor having the comment input guidance function, the condition required for a comment for the text is that, when the text is written in a programming language, the length of the identifier in the program, It is determined by the use of a constant value in a program and by one or more of the number of discriminators or operators in one sentence in the program.

【0014】また、本発明のコメント入力誘導機能を有
するエディタの別の構成は、上記コメント入力誘導機能
を有するエディタにおいて、前記コメントの必要とする
条件をカスタマイズする手段を有するようにしたもので
ある。
Another configuration of the editor having the comment input guiding function of the present invention is such that the editor having the comment input guiding function has means for customizing the conditions required by the comment. .

【0015】[0015]

【作用】本発明によれば、入力テキスト中のコメントを
必要とするテキストの条件を定め、それに合致する部分
には、コメント誘導をおこなって、ユーザにコメントの
入力おこなわせる。したがって、これにより、適切な箇
所へのコメント付けができるので、読みやすく、可視性
の良いプログラムを作成することができる。
According to the present invention, a condition of a text requiring a comment in the input text is determined, and a comment is guided to a portion that matches the condition so that the user can input the comment. Therefore, this makes it possible to add a comment to an appropriate place, so that a program that is easy to read and has good visibility can be created.

【0016】また、この誘導のための条件をカスタマイ
ズすることができるので、ユーザのプログラミングレベ
ルやプログラミングスタイルにあわせて、プログラムに
対してコメント付けをおこなうことができる。
Since the conditions for this guidance can be customized, comments can be added to the program according to the programming level and programming style of the user.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明に係る一実施例を、図1ないし
図11を用いて説明する。 〔コメント入力誘導機能を有するエディタのシステム構
成〕先ず、図1を用いて本発明に係るコメント入力誘導
機能を有するエディタのシステム構成を説明しよう。図
1は、本発明に係るコメント入力誘導機能を有するエデ
ィタのシステム構成図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. [System Configuration of Editor Having Comment Input Guidance Function] First, the system configuration of an editor having a comment input guidance function according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram of an editor having a comment input guidance function according to the present invention.

【0018】本実施例のコメント入力誘導機能を有する
エディタ109(以下、単に「エディタ」ともいう)
は、画面I/O手段103、コメント入力誘導手段10
4、ソーステキスト編集手段107と、コメント管理テ
ーブル105、解析情報管理テーブル106、ソーステ
キスト管理テーブル108から構成される。
An editor 109 having a comment input guiding function of this embodiment (hereinafter, also simply referred to as "editor")
Means screen I / O means 103 and comment input guidance means 10
4. Source text editing means 107, comment management table 105, analysis information management table 106, and source text management table 108.

【0019】画面I/O手段は、表示装置101やキー
ボード102によって外部からのデータの入力やデータ
の表示をおこなうために、エディタの各部と媒介として
の機能を司る。
The screen I / O means has a function as an intermediary with each part of the editor in order to input data from the outside and display the data by the display device 101 and the keyboard 102.

【0020】コメント入力誘導手段104は、本発明の
核心部をなすものであり、以下、詳細に説明していくこ
とにする。
The comment input guide means 104 forms the core of the present invention, and will be described in detail below.

【0021】コメント管理テーブル105と解析情報管
理テーブル106は、このコメント入力誘導手段によっ
て使用されるテーブルであって、コメント管理テーブル
は、各行に対して、コメント誘導を実施したか否かを管
理するためのテーブルであり、解析情報管理テーブル
は、各行に対してのコメント誘導のために必要な情報を
管理するためのテーブルである。
The comment management table 105 and the analysis information management table 106 are tables used by this comment input guide means, and the comment management table manages whether or not comment guidance is carried out for each line. The analysis information management table is a table for managing information necessary for guiding a comment to each line.

【0022】ソーステキスト編集手段107とソーステ
キスト管理テーブル108は、従来の普通のエディタに
もあるものであり、編集対象となるソーステキストの処
理する手段とそれを管理するためのテーブルである。
The source text editing means 107 and the source text management table 108 are also provided in conventional ordinary editors, and are a means for managing the source text to be edited and a table for managing it.

【0023】〔コメント入力誘導機能を有するエディタ
の処理手順の概略〕次に、図2を用いて本発明に係るコ
メント入力誘導機能を有するエディタの概略処理手順に
ついて説明しよう。図2は、本発明に係るコメント入力
誘導機能を有するエディタの概略処理手順を示すフロー
チャートである。以下、図2の順を追って説明する。
[Outline of Processing Procedure of Editor Having Comment Input Guidance Function] Next, the outline processing procedure of the editor having a comment input guidance function according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing a schematic processing procedure of the editor having the comment input guidance function according to the present invention. Hereinafter, description will be given in order of FIG.

【0024】本発明は、従来のエディタに加えて、コメ
ントの入力誘導をおこなうエディタである。そのため
に、先ず、テキスト入力によって、行の追加または挿入
が有ったか否かを判定する(S201)。
The present invention is an editor for guiding the input of comments in addition to the conventional editor. Therefore, first, it is determined whether or not a line has been added or inserted by text input (S201).

【0025】行の追加または挿入が有ったときには、コ
メント管理テーブルを更新し、対応する行のエントリを
作成する(S202)。
When a line is added or inserted, the comment management table is updated and an entry of the corresponding line is created (S202).

【0026】次に、コメント誘導未実施箇所があるか否
かの判定をする(S203)。
Next, it is judged whether or not there is a comment guidance unimplemented portion (S203).

【0027】コメント未誘導の箇所があったときには、
構文解析範囲を決定して(S204)、必要のある範囲
に構文解析をおこなう(S205)。
When there is a part where a comment has not been introduced,
The syntactic analysis range is determined (S204), and the syntactic analysis is performed in a necessary range (S205).

【0028】この構文解析をおこなった結果、必要な行
に対してコメントテンプレートを出力する(S20
6)。ここで、コメントテンプレートとは、コメントの
入力誘導をおこなうための型板である。
As a result of this syntax analysis, a comment template is output for the necessary lines (S20).
6). Here, the comment template is a template for guiding the input of a comment.

【0029】以下では、この処理手順の概略に添って、
エディタ使用時の使用イメージを交えながら、実施例の
手順を詳細に説明していくことにする。
Below, in accordance with the outline of this processing procedure,
The procedure of the embodiment will be described in detail with a use image when the editor is used.

【0030】〔コメント入力誘導機能を有するエディタ
の処理手順の詳細〕 (I) 構文解析範囲の決定まで ここでは、図3および図4を用いて構文解析範囲の決定
までの手順について説明する。図3は、テキストとそれ
に対応するコメント管理テーブルを模式的に表わした図
である。図4は、構文解析範囲決定の説明のために、い
くつかのテキストとそれに対応するコメント管理テーブ
ルの例を模式的に表わした図である。
[Details of Processing Procedure of Editor Having Comment Input Guidance Function] (I) Up to Determination of Parsing Range Here, a procedure up to determining the parsing range will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a diagram schematically showing a text and a comment management table corresponding to the text. FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of some texts and a comment management table corresponding to them for the purpose of explaining the determination of the syntactic analysis range.

【0031】本発明のコメント入力誘導は、ユーザがテ
キストエディタを使用しているときに、ユーザーにテキ
スト編集操作の流れの中で自然にコメント入力をおこな
わせ、かつ、入力テキストに対して漏れなくコメント誘
導をおこなわせたいう要請から、テキスト入力モードの
終了時に呼びだされるようにする。例えば、特定のキー
を定めておき、それが押されたときにこのコメント入力
誘導処理が呼びだされるようにすれば良い。(テキスト
入力モードの終了キーは、通常、escキーが使われる
ので、それを用いれば良い。) このようなキーが押されると、コメント入力誘導処理が
始まるのであるが、先ず、S201ないしS204の処
理まで、構文の解析範囲を決定する。
The comment input guidance of the present invention allows the user to naturally enter a comment in the flow of text editing operation while the user is using the text editor, and the input text can be input without omission. It is called at the end of the text input mode in response to the request for guiding the comment. For example, a specific key may be defined and the comment input guidance process may be called when the key is pressed. (The esc key is normally used as the end key in the text input mode, so it is sufficient to use it.) When such a key is pressed, the comment input guidance process starts, but first, in S201 to S204. Until processing, determine the parsing range of the syntax.

【0032】ここで、図3に示したコメント管理テーブ
ルについて説明しよう。
Now, the comment management table shown in FIG. 3 will be described.

【0033】このコメント管理テーブル105は、入力
テキストの各行に対して漏れなくコメントを誘導するた
めに、テキストの各行単位にコメント誘導を実施したか
否かを管理するテーブルである。
The comment management table 105 is a table for managing whether or not the comment guidance is carried out for each line of the text in order to guide the comment to each line of the input text without omission.

【0034】図3に示されるように、このコメント管理
テーブルは、テキストの各行のラインナンバー303と
コメント誘導実施フラグ304(誘導実施:ON、誘導
未実施:OFF)で構成されている。図では、テキスト
301とこれに対応するコメント管理テーブル302が
示されていて、10ないし12行および17行目は、コ
メント誘導実施済み、13〜16行はコメント誘導未実
施であることが判る。したがって、13〜16行のこの
誘導未実施箇所が、本エディタのコメント誘導の対象と
なる。
As shown in FIG. 3, this comment management table is composed of a line number 303 of each line of text and a comment guidance execution flag 304 (guidance execution: ON, guidance non-execution: OFF). In the figure, the text 301 and the comment management table 302 corresponding thereto are shown. It can be seen that the 10th to 12th lines and the 17th line have been comment guided, and the 13th to 16th lines have not been comment guided. Therefore, the unguided portion of lines 13 to 16 is the target of comment guidance of this editor.

【0035】さて先ず、テキスト編集をおこなったとき
に、行の追加挿入があったか否かを判定する(S20
1)。行の追加挿入があったときは、コメント管理テー
ブルに追加挿入された行に対応するエントリーを加える
(S202)。ここで、エントリを追加する場合、コメ
ント誘導実施フラグ304には、初期値として誘導未実
施を意味する、OFFをセットしておく。
First, it is determined whether or not a line has been additionally inserted when the text is edited (S20).
1). When a line is additionally inserted, an entry corresponding to the additionally inserted line is added to the comment management table (S202). When adding an entry, the comment guidance execution flag 304 is set to OFF as an initial value, which means that guidance has not been carried out.

【0036】次に、コメント管理テーブルのエントリの
中で、コメント誘導未実施箇所(すなわち、コメント誘
導実施フラグが、OFFの所)があるか否かを調べる
(S203)。
Next, it is checked whether or not there is a comment guidance unimplemented portion (that is, the comment guidance implementation flag is OFF) in the entry of the comment management table (S203).

【0037】未実施のものがなければ、処理は終了であ
る。
If there is no unimplemented one, the processing is completed.

【0038】未実施のものがあれば、S204ないしS
206の処理をおこなう。
If there is an unimplemented one, S204 to S204
The processing of 206 is performed.

【0039】ところで、コメント誘導未実施となってい
るエントリに対応するテキストは、新規に追加挿入され
たものと、以前に追加挿入されたが入力テキストに構文
エラーがあったため誘導されなかったものの2種類があ
る。後者のものが生ずるのはは、コメント誘導をおこな
うには、構文要素単位の意味チェックを実施する必要性
があるので、構文エラーがあるテキストに対しては、コ
メント誘導は実施しないようにするためである。
By the way, the text corresponding to the entry for which comment guidance has not been executed is either newly added and inserted, or previously added but not introduced due to a syntax error in the input text. There are types. The latter thing occurs because it is necessary to perform a semantic check for each syntax element in order to perform comment induction, so comment induction is not performed for text with a syntax error. Is.

【0040】したがって、テキストの追加挿入がないと
きでも、コメント誘導を実施するケース(構文エラー箇
所の修正等)があるため、テキスト入力モードが終了し
たタイミングで、S203の判定を毎回おこなうことに
する。
Therefore, even when there is no additional insertion of text, there is a case where the comment guidance is carried out (correction of the syntax error location, etc.), so that the determination of S203 will be made every time the text input mode ends. .

【0041】さて次に、コメント誘導未実施箇所がある
ときは、構文解析をおこなうための構文解析範囲を決定
する。以下、このステップを具体例に基づいて説明しよ
う。
Next, when there is a comment guidance unimplemented portion, the syntactic analysis range for syntactic analysis is determined. Hereinafter, this step will be described based on a concrete example.

【0042】図4(a)に示されるテキスト401の代
入文2行を、IFブロックで囲む場合を考える。
Consider a case where two lines of the assignment statement of the text 401 shown in FIG. 4A are surrounded by IF blocks.

【0043】このとき、図4(b)に示されるテキスト
403のように、IFブロックの先頭の2行10,11
を挿入する。コメント管理テーブル404で、コメント
誘導未実施になっているのは、10行、11行である。
したがって、10行、11行目に対して構文チェックを
おこなうが、この場合は、END文の記述がないため構
文エラーとなり、コメント誘導は、おこなわれず、コメ
ント管理テーブル404の10行目、11行目もOFF
になったままである。もちろん、このプログラム言語の
IFブロックは、END文で括る構造をしているものと
する。
At this time, like the text 403 shown in FIG. 4B, the first two lines 10, 11 of the IF block are displayed.
Insert In the comment management table 404, the 10th and 11th lines have not been comment guided.
Therefore, although the syntax check is performed on the 10th and 11th lines, in this case, since there is no description of the END statement, a syntax error occurs, comment guidance is not performed, and the 10th and 11th lines of the comment management table 404. Eyes off
It remains. Of course, the IF block of this programming language has a structure enclosed by END statements.

【0044】次に、図4(c)に示されるテキスト40
4のように、14行目にEND文を挿入する。
Next, the text 40 shown in FIG.
As in 4, the END sentence is inserted on the 14th line.

【0045】このとき、コメント誘導未実施箇所は、1
0,11および14行である。しかし、これらの行のみ
を解析しても正しい構文解析を実施することはできな
い。このケースにおいては、構文解析範囲をIFブロッ
ク全体である10〜14行にして構文解析をおこなう必
要がある。
At this time, the comment guidance unimplemented portion is 1
Lines 0, 11 and 14. However, parsing only these lines will not perform correct parsing. In this case, it is necessary to set the parsing range to 10 to 14 lines, which is the entire IF block, and perform the parsing.

【0046】したがって、ここでいう構文解析範囲と
は、必ずしもコメント誘導未実施箇所とは、一致しない
ことに留意する必要がある。
Therefore, it should be noted that the syntactic analysis range here does not necessarily coincide with the comment guidance unimplemented portion.

【0047】この様なブロック構造を持つ記述を考慮し
て、構文解析範囲は、コメント誘導未実施箇所の先頭行
から、コメント誘導未実施箇所の最終行に設定する。こ
こで、途中の行に、コメント誘導実施箇所があっても、
このように構文解析範囲は、コメント誘導未実施箇所の
先頭行から、コメント誘導未実施箇所の最終行として設
定される。
In consideration of the description having such a block structure, the syntactic analysis range is set from the first line of the comment guidance unexecuted portion to the last line of the comment guidance unexecuted portion. Here, even if there is a comment guidance implementation point in the middle line,
In this way, the syntactic analysis range is set from the first line of the comment guidance unimplemented portion to the last line of the comment guidance unimplemented portion.

【0048】この図4(c)の例では、10〜14行が
構文解析範囲となる。
In the example of FIG. 4 (c), lines 10 to 14 are the parsing range.

【0049】(II) 構文解析 次に、図5および図6を用いて構文解析の手順について
説明する。図5は、解析情報管理テーブルのデータ構造
を示す模式図である。図6は、コメント誘導がなされる
テキスト例を示した図である。
(II) Syntax Analysis Next, the procedure of syntax analysis will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a schematic diagram showing the data structure of the analysis information management table. FIG. 6 is a diagram showing an example of text in which comment guidance is performed.

【0050】先ず、構文解析のステップで参照される解
析情報管理テーブルを、図5によって説明する。
First, the analysis information management table referred to in the syntax analysis step will be described with reference to FIG.

【0051】解析情報管理テーブルは、各行ごとに図5
に示されるデータ構造を持っている。 ここで、ライン
ナンバー501は、各行を識別するためのシリアルナン
バーであり、このテーブルに、この行に対応する解析情
報が格納されることを示している。構文エラー有無50
2は、この行の入力テキストに構文エラーがあるか否か
を示すフラグである。コメント記述有無503は、この
行の入力テキストにコメントの記述があるか否かを示す
フラグである。
The analysis information management table is shown in FIG.
It has the data structure shown in. Here, the line number 501 is a serial number for identifying each line, and indicates that the analysis information corresponding to this line is stored in this table. Presence or absence of syntax error 50
2 is a flag indicating whether or not the input text of this line has a syntax error. The comment description presence / absence 503 is a flag indicating whether or not there is a comment description in the input text of this line.

【0052】コメント付加要否は、構文解析の結果、こ
の行の入力テキストにコメントを付加する必要があるか
否かを示すフラグである。
The comment addition necessity flag is a flag indicating whether it is necessary to add a comment to the input text of this line as a result of the syntax analysis.

【0053】さて、ここでの処理は上述のようにして定
められる構文解析範囲について構文解析をおこなって、
コメント誘導を必要とすると判断された行には、コメン
ト誘導を実施するものである。すなわち、以下の条件を
満たすときには、コメント付加要否のフラグをONにす
る。
Now, in the processing here, the syntax analysis is performed for the syntax analysis range determined as described above,
A comment is guided to a line determined to require comment guidance. That is, if the following conditions are satisfied, the comment addition necessity flag is turned ON.

【0054】コメント誘導を必要とする条件は、入力テ
キストの性質によって定めれば良い。また、後に説明す
るようにこの条件をユーザがカスタマイズする手段を提
供することもできる。
The condition that requires comment induction may be determined according to the property of the input text. It is also possible to provide a means for the user to customize this condition, as will be explained later.

【0055】コメント誘導を必要とする条件は、例え
ば、プログラムの可視性(プログラムの見やすさ)、リ
ーダビリティ(読みやすさ)の観点から定めることがで
きる。そのような観点から、識別子の長さ、定数値
の使用、式の組立てなどが、コメント付加要否の判定
基準として考えられる。
The condition that requires comment induction can be determined, for example, from the viewpoints of program visibility (program visibility) and readability (readability). From such a point of view, the length of the identifier, the use of a constant value, the assembly of the expression, etc. can be considered as the criterion for determining the necessity of comment addition.

【0056】識別子の長さとは、変数名や関数名など
のプログラム言語の中で用いられる識別子が一定以内の
数であることである。識別子が、短いときは、それから
意味が読み取りにくいのでコメントを付加させるのであ
る。
The identifier length means that the number of identifiers used in programming languages such as variable names and function names is within a fixed number. When the identifier is short, it is difficult to read the meaning, and a comment is added.

【0057】定数値の使用とは、入力テキストの中
で、定数値がそのまま使われることである。(いわゆ
る、マジックナンバー)このようなプログラムスタイル
は、プログラムを著しく読みがたくするので、マクロ記
号などで置き換えることが推奨されているが、それに違
反した場合に、コメントを付加させて、読みにくさを緩
和させようというものである。
The use of the constant value means that the constant value is used as it is in the input text. (So-called magic number) Since such a program style makes the program extremely difficult to read, it is recommended to replace it with a macro symbol, but if it violates it, a comment is added to make it difficult to read. Is intended to be alleviated.

【0058】式の組立てとは、一つの条件式や演算式
の中にどれくらいの判定子や演算子があるかを意味す
る。一般に、一つの式の中にこのような演算子等が、多
く含まれると、プログラマにとって、非常にわかりにく
いプログラムになりがちなので、コメントを付加させよ
うとするものである。
The expression assembly means how many discriminators and operators are included in one conditional expression or arithmetic expression. In general, if many expressions like this are included in one expression, the program tends to be very difficult for a programmer to understand, so a comment is added.

【0059】このような判定基準の適用について、具体
的に図6を用いて説明しよう。例えば、識別子の長さ
で、識別子が6文字未満であるとき、コメント誘導を実
施する対象とすると、図6(a)に示されるテキスト6
01に記述された変数(A,B,C)、配列名(W
K)、サブルーチン名(SUB1)などは、すべて該当
するので、このテキストの1行から4行目まで全てコメ
ント誘導実施の対象となる。
The application of such a criterion will be specifically described with reference to FIG. For example, if the length of the identifier is less than 6 characters and the comment guidance is to be performed, the text 6 shown in FIG.
01 described variables (A, B, C), array name (W
K), the subroutine name (SUB1), etc. are all applicable, and therefore all the lines 1 to 4 of this text are subject to comment guidance implementation.

【0060】定数値の使用については、図6(b)に
示されるテキスト602は、1行目に定数値「3」、3
行目に定数値「5」を使っているので、これらの行がマ
ジックナンバーを含む行として、コメント誘導の実施の
対象となる。
Regarding the use of the constant value, the text 602 shown in FIG. 6 (b) has a constant value "3", 3 in the first line.
Since the constant value "5" is used for the lines, these lines are subject to the comment guidance as lines containing the magic number.

【0061】式の組立てについては、例えば、一つの
式の中に、判定子や演算子が三つ以上含まれていること
が、コメント誘導実施の対象とすると、図6(c)に示
されるテキスト603の1行目と2行目の条件式は、判
定子が三つ、4行目と5行目の演算式は、演算子が三つ
含まれているので、共にコメント誘導実施の対象とな
る。
Regarding the assembly of the expressions, for example, when the object of the comment guidance is implemented, it is shown in FIG. 6C that three or more discriminators and operators are included in one expression. The conditional expressions on the first and second lines of the text 603 include three discriminators, and the arithmetic expressions on the fourth and fifth lines include three operators. Becomes

【0062】なお、これらのいずれの条件の内で、一つ
でも満たされているときは、その行は、コメント誘導の
実施の対象とする。
If any one of these conditions is satisfied, that line is subject to comment guidance.

【0063】(III) コメントテンプレート出力とコ
メント入力 次に、図7ないし図9を用いてコメントテンプレート出
力S206の手順について、より詳細に説明しよう。図
7は、コメントテンプレート出力S206の手順を、よ
り詳細に敷衍したフローチャートである。図8は、コメ
ントテンプレート出力と解析情報管理テーブルの関係を
説明するための図である。図9は、コメントテンプレー
トによって、コメント誘導を実施するイメージを説明す
るための図である。
(III) Comment Template Output and Comment Input Next, the procedure of the comment template output S206 will be described in more detail with reference to FIGS. 7 to 9. FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of comment template output S206 in more detail. FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the comment template output and the analysis information management table. FIG. 9 is a diagram for explaining an image in which a comment is guided by using a comment template.

【0064】コメント誘導のための最後の処理は、必要
な行に対してコメントテンプレートを出力して、ユーザ
にコメントを入力させることである。以下、これを、図
7の順を追って詳細に説明する。
The final process for inducing comments is to output a comment template for a necessary line and allow the user to input a comment. Hereinafter, this will be described in detail in the order of FIG. 7.

【0065】この処理は、解析情報管理テーブルのエン
トリー数分(すなわち、コメント誘導のために解析対象
とする行の全てに対して)、各々のエントリについてS
801ないしS806の処理を繰り返すものである。
This process is repeated for each entry by the number of entries in the analysis information management table (that is, for all the lines to be analyzed for comment guidance).
The processing from 801 to S806 is repeated.

【0066】先ず、解析情報管理テーブルのエントリに
対応する行に相当するコメント管理テーブルのエントリ
を参照して、その行が、既にコメント誘導を実施してい
るか否か判定する(S801)。
First, by referring to the entry in the comment management table corresponding to the line corresponding to the entry in the analysis information management table, it is determined whether or not the comment guidance has already been executed for that line (S801).

【0067】誘導済みであれば、次の解析情報のエント
リの処理に行く。
If it has been guided, the process goes to the next analysis information entry.

【0068】誘導済みでなければ、以降のS802ない
しS806の処理をおこなう。
If the guidance has not been completed, the following steps S802 to S806 are performed.

【0069】次のS802〜S804のステップは、解
析情報管理テーブルの各項目をチェックするものであ
る。
The following steps S802 to S804 check each item of the analysis information management table.

【0070】先ず、図5に示される構文エラー有無50
2によって、この行に構文エラーがあるか否かを調べる
(S802)。構文エラーがあるときは、この行に対し
ては、コメント誘導はおこなわない。
First, presence / absence of syntax error 50 shown in FIG.
2, it is checked whether or not there is a syntax error in this line (S802). When there is a syntax error, comment induction is not performed for this line.

【0071】次に、コメント記述有無503によって、
この行にコメント記述があるか否かを判定する(S80
3)。この行にコメント記述が既にあるときは、コメン
ト誘導はおこなわずに、コメント管理テーブルの該当す
る行のコメント誘導実施フラグ304をONにする。
Next, depending on whether or not there is a comment description 503,
It is determined whether or not there is a comment description in this line (S80
3). When the comment description is already present in this line, the comment guidance is not performed and the comment guidance execution flag 304 of the corresponding line in the comment management table is turned ON.

【0072】次に、コメント付加要否504によって、
前ステップの構文解析の結果としてこの行にコメントが
必要であると判断されたか否かを調べる(S804)。
この行にコメント付加要否の結果が否定的であれば、こ
の行には、コメント誘導は、おこなわない。
Next, according to the necessity of comment addition 504,
It is checked whether or not it is determined that a comment is necessary for this line as a result of the syntax analysis in the previous step (S804).
If the result of the comment addition necessity is negative in this line, comment guidance is not performed in this line.

【0073】以上のS802ないしS804の処理の具
体例を、図8を用いて説明しよう。
A specific example of the above-described processing of S802 to S804 will be described with reference to FIG.

【0074】この例では、テキスト901に示される1
2行目の代入文の前後にIF文と代入文を挿入したもの
とする。そして、この12行目自身は、図では示されて
いないがコメント誘導済みであるとする。
In this example, 1 shown in the text 901
It is assumed that the IF statement and the assignment statement are inserted before and after the assignment statement on the second line. Although not shown in the figure, the 12th line itself has already been comment-guided.

【0075】このときの入力テキストに対応するコメン
ト管理テーブル902は、当然12行目のコメント誘導
実施フラグのみが、ONになる。
In the comment management table 902 corresponding to the input text at this time, naturally, only the comment guidance execution flag on the 12th line is turned ON.

【0076】解析情報管理テーブル903〜908は、
10行目から15行目までの各行に対してその値が設定
されたものである。
The analysis information management tables 903 to 908 are
The value is set for each of the 10th to 15th lines.

【0077】このテキスト901の中で、例えば、1
0,12,13行目についてみてみることにする。コメ
ント付加の条件は、先に定めたものであるとする。
In this text 901, for example, 1
Let's look at lines 0, 12, and 13. The conditions for adding a comment are assumed to be those previously defined.

【0078】10行目に関しては、コメント管理テーブ
ル902により、コメント誘導未実施であることがわか
る。一方、解析情報管理テーブル903によって、構文
エラーなし、コメント記述なし、コメント付加要である
ことがわかる。ここで、コメント付加要とされるのは、
6文字未満の識別子使用である「A」を使用しているか
らである。
Regarding the 10th line, it can be seen from the comment management table 902 that comment guidance has not been performed. On the other hand, it can be seen from the analysis information management table 903 that there is no syntax error, no comment is written, and comment addition is required. Here, what is required to add a comment is
This is because "A", which is an identifier using less than 6 characters, is used.

【0079】次に、12行目に関しては、コメント管理
テーブル902により、コメント誘導実施済であること
がわかる。したがって、解析情報管理テーブルの参照
は、おこなわれない。
Next, regarding the twelfth line, it can be seen from the comment management table 902 that comment guidance has already been performed. Therefore, no reference is made to the analysis information management table.

【0080】最後に、13行目に関しては、コメント管
理テーブル902により、コメント誘導未実施であるこ
とがわかる。また、解析情報管理テーブル906によっ
て、構文エラーなし、コメント記述なし、コメント付加
不要であることがわかる。ここで、コメント付加が不要
とされるのは、前記識別子の長さ、定数値の使用、
式の組立てのいずれの条件から見ても、コメント付加
が不要であるからである。
Finally, regarding the 13th line, it is understood from the comment management table 902 that comment guidance has not been performed. Further, it can be seen from the analysis information management table 906 that there is no syntax error, no comment description, and no comment addition is necessary. Here, the comment addition is unnecessary, the length of the identifier, the use of a constant value,
This is because it is unnecessary to add a comment from any of the conditions for formula assembly.

【0081】結局、この例のテキスト901について
は、10行目と14行目に対してコメント誘導が実施さ
れることになる。
After all, with respect to the text 901 of this example, comment guidance is carried out for the 10th and 14th lines.

【0082】さて、S801で、コメント入力誘導未実
施、S802ないしS804のステップの条件で、構文
エラーなし、コメント誘導なし、コメント付加要と判断
されたときに、コメントテンプレートを出力して(S8
05)、ユーザは、必要なコメントを入力する。そし
て、コメントを付加したときには、コメント管理テーブ
ルのコメント誘導実施フラグ304をONにする(S8
06)。
If it is determined in S801 that no comment input guidance has been performed, no syntax error, no comment guidance, and comment addition is required under the conditions of steps S802 to S804, a comment template is output (S8).
05), the user inputs a necessary comment. Then, when the comment is added, the comment guidance execution flag 304 of the comment management table is turned on (S8).
06).

【0083】ここで、コメントテンプレート出力とコメ
ント入力するところを図9を用いて説明する。
The output of the comment template and the input of the comment will be described with reference to FIG.

【0084】ここで、このプログラム言語のコメント
は、「/*」と「*/」で囲まれた部分に記述するもの
とする。
Here, the comment of this programming language is described in the part surrounded by "/ *" and "* /".

【0085】そのとき、コメントテンプレートは、図9
のコメントテンプレート10の様に出力され、「/*」
と「*/」との間にカーソルがあってここから挿入モー
ドでコメントのテキストを入力できる。図9では、10
行目にコメントを入れて、14行目にコメントテンプレ
ート10が出力されて、今から14行目にテキストを入
れようとしているところである。
At this time, the comment template is as shown in FIG.
It is output like the comment template 10 of "/ *"
There is a cursor between the and "* /", and you can enter the text of the comment in insert mode from here. In FIG. 9, 10
The comment is inserted in the line 14, the comment template 10 is output in the line 14, and the text is about to be inserted in the line 14 from now.

【0086】コメントテンプレートが複数個存在すると
きは、エディタ側で各コメントテキストの記述が終了次
第、次のコメント位置にカーソルを位置付け、ユーザー
は、これに従って、順次誘導される箇所に対してコメン
トテキスト入力をおこなえるようにする。
When there are a plurality of comment templates, as soon as the description of each comment text is completed on the editor side, the cursor is positioned at the next comment position, and the user follows the comment text to the sequentially guided part. Make input possible.

【0087】以上、述べてきた処理をおこなっていけ
ば、入力されたプログラムテキストの適切な箇所に対し
て漏れなくコメント誘導をして、コメントが入力される
ことになるので、これによりコメントの充実した読みや
すく、品質の高いプログラムを作成することができる。
If the above-described processing is carried out, the comment will be guided to an appropriate portion of the input program text without omission, and the comment will be input. Therefore, the comment is enriched. Easy to read and high quality programs can be created.

【0088】〔コメント入力誘導条件のカスタマイズ〕
次に、図10および図11を用いてコメント入力誘導条
件のカスタマイズについて説明する。図10は、コメン
ト入力誘導条件のカスタマイズを説明する概念図であ
る。図11は、コメント入力誘導条件のカスタマイズ画
面を表わす模式図である。
[Customization of comment input guide condition]
Next, customization of comment input guidance conditions will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating customization of comment input guidance conditions. FIG. 11 is a schematic view showing a comment input guide condition customization screen.

【0089】上述の如く、本発明に係るコメント誘導機
能を有するエディタは、各行の条件よってコメント誘導
をおこなうか否かを判断して、コメント誘導をおこなわ
せることができる。
As described above, the editor having the comment guiding function according to the present invention can judge the comment according to the condition of each line and guide the comment.

【0090】ところで、この条件は、テキストの性質、
開発条件、ユーザの好みによって可変にできることが望
ましい。したがって、このコメント誘導条件を、ユーザ
によってカスタマイズできるようにした。
By the way, this condition is the nature of the text,
It is desirable to be able to change according to development conditions and user preferences. Therefore, the comment guiding condition can be customized by the user.

【0091】このカスタマイズは、図10に示されるよ
うに、端末709からカスタマイズコマンドを入力し
て、図11に示されるカスタマイズ画面110を呼び出
して、この画面からコマンドやデータを入力しておこな
うことができる。
This customization can be performed by inputting a customization command from the terminal 709 as shown in FIG. 10, calling the customization screen 110 shown in FIG. 11, and then inputting commands and data from this screen. it can.

【0092】このカスタマイズ画面110より、各々の
条件をコメント付加要否の判定処理に用いるか、否か
を、ボタン111をマウスでクリックする等で選択する
ことができ、これが判定条件管理フラグ709に反映さ
れる。
From the customize screen 110, it is possible to select whether or not each condition is used for the comment addition necessity judgment processing by clicking the button 111 with a mouse or the like. This is set in the judgment condition management flag 709. Reflected.

【0093】また、この画面から、識別子の長さや、一
文の中の判定子、演算子の数の限界も入力でき、これ
は、判定条件データ710に反映される。図11では、
識別子の長さを、8、判定子、演算子の数の上限を4と
して入力している。
Further, from this screen, the length of the identifier, the limit of the number of discriminators and operators in one sentence can be input, and this is reflected in the determination condition data 710. In FIG.
The length of the identifier is input as 8, and the upper limit of the number of discriminators and operators is input as 4.

【0094】そして、図7に示されるコメント要否判定
処理703でおこなわれる各条件項目判定処理で各項目
のコメント付加要否をおこなう否かの判定に、判定条件
管理フラグ709を用い、必要なときは、判定条件デー
タ710を用いることにより、コメントを誘導する条件
をカスタマイズすることができる。したがって、これに
よって、コメント要否判定条件項目を様々にカスタマイ
ズすることができ、各ユーザーのプログラミングレベル
およびプログラミングスタイルに適合したコメント誘導
をおこなうことができる。
Then, the judgment condition management flag 709 is used to judge whether the comment addition necessity of each item is necessary or not in each condition item judgment process executed in the comment necessity judgment process 703 shown in FIG. At this time, the condition for inducing a comment can be customized by using the judgment condition data 710. Therefore, the comment necessity determination condition items can be customized in various ways, and the comment guidance suitable for the programming level and programming style of each user can be performed.

【0095】[0095]

【発明の効果】本発明によれば、プログラムテキストを
入力するエディタにおいて、ユーザがそれを用いてプロ
グラムの開発をおこなうに際して、ユーザがコメントを
記述するか否かの恣意を配して、プログラムの内容から
見て、コメントを必要とする部分については、漏れなく
コメント付けをおこなわせ、読みやすいプログラムを作
成させ、ひいては、プログラム作成者に品質の高いプロ
グラムを作成させることができる。
According to the present invention, in the editor for inputting the program text, when the user develops the program using the editor, the user can choose whether to write a comment or not, From the viewpoint of the content, it is possible to make a comment for a portion that needs a comment without fail, to make an easy-to-read program, and in turn, to make the program creator create a high-quality program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るコメント入力誘導機能を有するエ
ディタのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an editor having a comment input guidance function according to the present invention.

【図2】本発明に係るコメント入力誘導機能を有するエ
ディタの概略処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a schematic processing procedure of an editor having a comment input guidance function according to the present invention.

【図3】テキストとそれに対応するコメント管理テーブ
ルを模式的に表わした図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a text and a comment management table corresponding to the text.

【図4】構文解析範囲決定の説明のために、いくつかの
テキストとそれに対応するコメント管理テーブルの例を
模式的に表わした図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of some texts and a comment management table corresponding to the texts for explaining the determination of the syntactic analysis range.

【図5】解析情報管理テーブルのデータ構造を示す模式
図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a data structure of an analysis information management table.

【図6】コメント誘導がなされるテキスト例を示した図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of text in which comment guidance is performed.

【図7】コメントテンプレート出力S206の手順を、
より詳細に敷衍したフローチャートである。
FIG. 7 shows a procedure of comment template output S206.
It is a flowchart in which the details are extended.

【図8】コメントテンプレート出力と解析情報管理テー
ブルの関係を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a relationship between a comment template output and an analysis information management table.

【図9】コメントテンプレートによって、コメント誘導
を実施するイメージを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an image in which a comment is guided by a comment template.

【図10】コメント入力誘導条件のカスタマイズを説明
する概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating customization of comment input guidance conditions.

【図11】コメント入力誘導条件のカスタマイズ画面を
表わす模式図である。
FIG. 11 is a schematic view showing a comment input guide condition customization screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コメントテンプレート 101…表示装置 102…キーボード 105,302,402,404,406,902…コ
メント管理テーブル 303…ラインナンバー 304…コメント誘導実施フラグ 106,501,903〜908…解析情報管理テーブ
ル 109…コメント入力誘導機能を有するエディタ 110…コメント入力誘導条件のカスタマイズ画面 111…ボタン 301,401,403,405,601〜603,9
01…テキスト
10 ... Comment template 101 ... Display device 102 ... Keyboard 105, 302, 402, 404, 406, 902 ... Comment management table 303 ... Line number 304 ... Comment guidance execution flag 106, 501, 903-908 ... Analysis information management table 109 ... Editor 110 having comment input guidance function 110 ... Comment input guidance condition customization screen 111 ... Buttons 301, 401, 403, 405, 601 to 603, 9
01 ... text

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 久敏 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 清水 文男 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 高橋 勇喜 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 大脇 隆志 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── --- Continuation of the front page (72) Inventor Hisatoshi Kobayashi 5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Fumio Shimizu 5-chome, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki No. 1 in Hiritsu Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Yuki Takahashi 5-2-1, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Omika factory (72) Inventor Takashi Owaki Omika, Hitachi-shi, Ibaraki 5-2-1, Machi Incorporated company Hitachi, Ltd. Omika factory

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テキストを編集するためのエディタにお
いて、 編集対象となるテキストの内容に従って、コメントを必
要とする条件を定め、 前記コメントを必要とする条件に従って、コメントの必
要性を判断する手段と、 コメント入力を誘導する手段とを有し、 そのテキストの内容によって、前記コメントの必要性を
判断する手段によって、そのテキストに対するコメント
の必要性を判断し、 前記コメントの必要性を判断する手段による判断結果に
よって、そのテキストに対するコメント入力を誘導する
ことを特徴とするコメント入力誘導機能を有するエディ
タ。
1. In an editor for editing text, a condition for requiring a comment is determined according to the content of the text to be edited, and means for determining the necessity of the comment according to the condition requiring the comment. , A means for inducing comment input, a means for judging the necessity of the comment according to the content of the text, a necessity for the comment for the text, and a means for judging the necessity for the comment An editor having a comment input guide function, which guides a comment input for the text according to the judgment result.
【請求項2】 前記コメント入力の誘導が、編集対象と
なるテキスト入力終了時のタイミングでおこなうことを
特徴とする請求項1記載のコメント入力誘導機能を有す
るエディタ。
2. The editor having a comment input guide function according to claim 1, wherein the comment input guide is performed at the timing when the text input to be edited is completed.
【請求項3】 編集対象となるテキストの各行に対し
て、コメント入力誘導を実施したか否かを管理するテー
ブルを有し、 そのテーブルによって、コメント入力の誘導をおこなう
か否かを制御することを特徴とする請求項1および請求
項2記載のいずれかのコメント入力誘導機能を有するエ
ディタ。
3. A table that manages whether or not comment input guidance has been implemented for each line of text to be edited, and whether or not to perform comment input guidance is controlled by the table. An editor having a comment input guidance function according to any one of claims 1 and 2.
【請求項4】 前記テキストに対するコメントの必要と
する条件が、 そのテキストがプログラム言語で記述される場合に、 そのプログラム中の識別子の長さ、そのプログラム中の
定数値の使用、そのプログラム中の一文における判定子
または演算子の数の内のいずれか一つ以上によって定め
られることを特徴とする請求項1ないし請求項3記載の
いずれかのコメント入力誘導機能を有するエディタ。
4. The condition that a comment for the text requires is that, when the text is written in a programming language, the length of an identifier in the program, the use of a constant value in the program, the The editor having a comment input guide function according to any one of claims 1 to 3, wherein the editor is defined by one or more of the number of discriminators or operators in one sentence.
【請求項5】 前記コメントの必要とする条件をカスタ
マイズする手段を有することを特徴とする請求項1ない
し請求項4記載のいずれかのコメント入力誘導機能を有
するエディタ。
5. An editor having a comment input guiding function according to claim 1, further comprising means for customizing a condition required by the comment.
JP7191335A 1995-07-27 1995-07-27 Editor with comment input guide function Pending JPH0944343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191335A JPH0944343A (en) 1995-07-27 1995-07-27 Editor with comment input guide function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191335A JPH0944343A (en) 1995-07-27 1995-07-27 Editor with comment input guide function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944343A true JPH0944343A (en) 1997-02-14

Family

ID=16272855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191335A Pending JPH0944343A (en) 1995-07-27 1995-07-27 Editor with comment input guide function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944343A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348807B2 (en) Apparatus and method for providing a condition builder interface
JP3905179B2 (en) Document translation apparatus and machine-readable medium
US7761843B2 (en) Computer source code generator
US7127704B2 (en) Interactive software engineering tool with support for embedded lexical contexts
KR100613052B1 (en) Method and Apparatus For Interoperation Between Legacy Software and Screen Reader Programs
US20020007483A1 (en) Interactive flow visualization, graphical editing and analysis of textual languages
US5033008A (en) Dynamic selection of logical element data format as a document is created or modified
US7331042B2 (en) Fault-tolerant dynamic editing of GUI display and source code
JPH0944343A (en) Editor with comment input guide function
JP2003271389A (en) Method for operating software object in natural language and its program
Zea Mastering Responsive Web Design
JPS6383861A (en) Automatic processing system for numerical formula
JPH07160490A (en) Coding assistance device
JPH0252299B2 (en)
EP0410062A2 (en) Dynamic selection of logical element data format
US20030033332A1 (en) Control/display unit page builder software tool
JP3031767B2 (en) Natural language processor
JPS61234434A (en) Program editing system
JPH03292532A (en) Back-up device for development of program
JPH03222038A (en) Parameter input system in program
JPH05334346A (en) Language converting device
JPH01169672A (en) Character processor
JPH04367073A (en) Grammar preparing supporting method in machine translation system
JPH02115968A (en) Input guide system for editor
JP2002073602A (en) Natural language processor