JPH0937345A - 簡易型携帯通信端末 - Google Patents

簡易型携帯通信端末

Info

Publication number
JPH0937345A
JPH0937345A JP7201734A JP20173495A JPH0937345A JP H0937345 A JPH0937345 A JP H0937345A JP 7201734 A JP7201734 A JP 7201734A JP 20173495 A JP20173495 A JP 20173495A JP H0937345 A JPH0937345 A JP H0937345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
frequency
call
unit
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7201734A
Other languages
English (en)
Inventor
Morikazu Niikura
守一 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7201734A priority Critical patent/JPH0937345A/ja
Publication of JPH0937345A publication Critical patent/JPH0937345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は従来に比して使用時間の長い簡易型携
帯通信端末を実現する。 【解決手段】子機は、子機間通話用に確保されている全
てのチヤネルに対してではなく、親機が指定したチヤネ
ルについてのみ内線呼出の有無を検索する。これにより
全てのチヤネルを検索する場合に比して検索時間を短く
でき、その分、消費電流を少なくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)システムの全体構成 (2)親機 (3)子機 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は子機から他の子機へ
の内線呼出しを利用できる簡易型携帯通信端末に関す
る。
【0003】
【従来の技術】今日、屋内だけでなく屋外でも使用でき
るコードレス電話システムとしてPHS(Personal Han
dy Phone)システムが運用されている。このPHSシス
テムは子機から他の子機に直接呼び出しができる子機間
直接通話が認められたシステムであり、内線通話等がで
きるようになされている。
【0004】さてこのPHSシステムに用いられる携帯
端末では子機間直接通話を利用する際、受信動作と全動
作停止(以下、HALTモードという)とを繰り返す間
欠受信によつて待受け状態にある携帯端末の電池の消耗
を防ぐ工夫がなされている。因に受信動作の期間がHA
LTモードの期間に比べて短ければ短いほど消費電力は
少なくて済み、電池の消耗が少なくて済む。図9に示す
R がここでいう受信時間であり、TBSが間欠受信周期
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでPHSシステ
ムの場合、子機間通話用の周波数として10波が用意さ
れているだけでどの周波数を通信に使用するかは定めら
れていない。従つて子機は間欠受信時においてHALT
モードから受信動作に移るたびに、親機との制御用に設
けられている1波の周波数と子機間通話用に設けられて
いる10波の周波数をスキヤンしなければならない。
【0006】この様子を表したのが図10である。因に
図10(B)に示すTSTB は受信系を動作させてから受
信できるようになるまでの立ち上げ安定時間を表し、T
C は親機との間で信号を受信する時間を表し、T1 〜T
10は順に子機間用に定義された1波目〜10波目までの
周波数を受信する時間をそれぞれ表している。
【0007】なお上述した各受信時間TSTB 、TC 、T
1 〜T10はある周波数で受信するために無線周波数のシ
ンセサイザを切り換えてから安定するまでのロツクアツ
プタイムと受信メツセージ内容を解析する時間を含んで
いる。ところでいつどのチヤネルであるか分らない内線
呼び出しに備えるために単純に10波の周波数全てをス
キヤンする方法は消費電流の面で必ずしも好ましいこと
とはいえない。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、待受け状態における消費電流を従来に比して一段と
減らした簡易型通信端末装置を実現しようとするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、子機間直接通話が認められている
簡易型携帯通信端末において、非通話時に子機が内線呼
出の有無を検索するのに用いるチヤネルを親機が指定す
るチヤネルのみに限定するようにする。子機は、子機間
通話用に確保されている全てのチヤネルに対してではな
く、親機が指定したチヤネルについてのみ内線呼出の有
無を検索する。従つて全てのチヤネルを検索する場合に
比して検索時間を短くでき、この間に消費される電流も
少なく済ませることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0011】(1)システムの全体構成 図1にPHSシステムを利用した自営システムの一例を
示す。この自営システムは1台の親機1とその管理下に
ある複数台の子機2A〜2Zによつて構成されている。
ここで子機2A〜2Zはそれぞれ親機1との間で通信で
きる他、他の子機2A〜2Zとの間で直接通話できるよ
うになされている。
【0012】なおこの実施例で用いる親機1は子機2A
〜2Zが間欠受信時にスキヤンする周波数を予め用意さ
れている10波のうちの任意の3波を用いるように各子
機2A〜2Zに報知し、各子機2A〜2Zは親機1から
間欠的に指示される3波の周波数についてのみ間欠受信
時にスキヤンすることにより待受け状態で消費される電
流を一段と軽減できるようになされている。ここで親機
1及び子機2A〜2Zは次のように構成されている。
【0013】(2)親機 図2に親機1の構成を示す。親機1はCPU1Aを中心
に構成されている。CPU1Aは、リードオンリメモリ
(ROM)1Bに格納されている制御プログラム及びラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)1Cに格納されている
管理データに基づいて内部回路(信号処理部1D、通信
制御部1E、変復調部1F及び無線部1G)を制御し、
必要な情報を子機との間で送受するようになされてい
る。
【0014】因に信号処理部1Dは音声信号を符号化又
は復号化する回路であり、通信制御部1Eは通信規約に
基づいて制御情報を送受する回路である。また変復調部
1Fは送信信号に基づいて搬送波を変調する又は高周波
信号を復調して受信信号を得る回路である。さらに無線
部1Gは無線周波数で電波を送信し又は受信する回路で
ある。
【0015】さてランダムアクセスメモリ(RAM)1
Cは図3及び図4に示す2つのストツクエリアを有して
いる。1つは子機間周波数用ストツクエリアであり、1
つは通信用ストツクエリアである。このうち子機間周波
数用ストツクエリアは子機間直接通話用に定義されてい
る10波の周波数(f1 〜f10)のうち3波の空き周波
数を選択して記憶しており、通信用ストツクエリアは親
機と子機との通信に用いる27波の周波数(f11〜f3
7)のうち空き周波数のみを記憶している。
【0016】さて親機1のCPU1Aは子機から発呼要
求等があつた場合に要求を出した子機に対して使用でき
る通信チヤネル(周波数とスロツト)を割り当てるため
通信に使用されていない時間帯に空きチヤネルを絶えず
検索し、見つけられた空き周波数をランダムアクセスメ
モリ(RAM)1Cの所定のストツクエリアに記憶する
ようになされている。この処理手順を図5に示す。
【0017】まずCPU1AはステツプSP1に示すよ
うに親機1の電源がオンされると、続くステツプSP2
に移り、子機間直接通話用の10波の周波数に対応する
パラメータnの値を1に設定する。CPU1Aはパラメ
ータnの値の初期設定が終了すると、次のステツプSP
3に移り、子機間直接通話用に用意された10波の周波
数のうち1波目の周波数f1 でキヤリアセンスする。
【0018】1波目の周波数f1 が見つかると、CPU
1Aはこの周波数fn (現時点では1波目の周波数f1
)の使用状況をステツプSP4において判定する。こ
こで肯定結果が得られ、n波目の周波数fn (現時点で
は1波目の周波数f1 )が未使用であることが検出され
ると、CPU1AはステツプSP5の処理に移り、この
周波数fn (現時点では1波目の周波数f1 )が既に子
機間周波数用ストツクエリアにストツクされているか否
か判定する。
【0019】ここで否定結果が得られ、ストツクされて
いないことが検出された場合、CPU1AはステツプS
P6においてこの周波数fn (現時点では1波目の周波
数f1 )をランダムアクセスメモリ(RAM)1Cのス
トツクエリアに格納する。かかる後、CPU1Aは次の
ステツプSP7に移る。
【0020】因に前述のステツプSP4で否定結果が得
られた場合(すなわちキヤリアセンスされた周波数fn
(現時点では1波目の周波数f1 )が既に使用中である
ことが判別された場合)や前述のステツプSP5におい
て肯定結果が得られた場合(すなわち空き周波数fn
(現時点では1波目の周波数f1 )が既にストツクエリ
アに格納されていることが判別された場合)には、CP
U1Aは即座にステツプSP7に移る。
【0021】CPU1AはステツプSP7の処理に移る
と、ランダムアクセスメモリ(RAM)1Cの通信用ス
トツクエリアに格納されている通信用周波数でキヤリア
センスする。この周波数が見つかるとCPU1Aはステ
ツプSP8に移り、子機間周波数用ストツクエリアに格
納されている空き周波数を多くても3つ送信する。因に
この送信は間欠的になされる。この間欠送信が終了する
と、CPU1AはステツプSP9に移り、子機間周波数
用ストツクエリアに既に3波の周波数がストツクされて
いるか否か判別する。
【0022】ここで肯定結果が得られた場合、CPU1
Aは既に3つの空き周波数が見つけられているのでステ
ツプSP7に戻つて次のタイミングの間欠送信に備えて
通信周波数をキヤリアセンスする処理に移る。これに対
して否定結果が得られた場合には、CPU1Aは他の空
き周波数を見つけるため、ステツプSP10に移つてパ
ラメータnの数を1つ更新し、次の周波数のキヤリアセ
ンスに備える。
【0023】ただし子機間直接通話用に定義されている
周波数の数は10波であるためステツプSP11におい
て更新後のパラメータnの数が11か否か判定するよう
になされている。ここで否定結果が得られた場合にはC
PU1Aは、ステツプSP3に戻つて更新後の周波数f
n+1 について前述の処理を繰り返し空き周波数か否か検
索する。これに対し肯定結果が得られた場合にはCPU
1Aは、ステツプSP2に戻つて1波目の周波数から再
度空き周波数か否か検出する処理を実行する。
【0024】以上が親機1で実行されるキヤリアセンス
処理である。これにより親機1は子機間直接通話に使用
できる3波の空き周波数を子機2A〜2Z側に送信する
ことができる。因にCPU1Aはこれら3波の空き周波
数を 250〔ms〕ごとに送信するものとする(つまり、図
5の流れ図は 250〔ms〕毎に処理される)。なお親機1
はもともと通信用チヤネルを割り当てる目的で10波以
外の周波数についてもキヤリアセンスしているので前述
のキヤリアセンス自体は親機1の負担にはならない。
【0025】(3)子機 次にこの機能を実現する子機2A〜2Zの構成を説明す
る。図6は子機2Aの内部構成であり、他の子機2B〜
2Zについても同じ構成を有している。子機2Aはプロ
トコル制御CPU2A1、システム制御CPU2A2、
リードオンリメモリ(ROM)2A3及びランダムアク
セスメモリ(RAM)2A4でなる制御部を中心に構成
されている。
【0026】ここでリードオンリメモリ(ROM)2A
3は制御プログラムを格納するメモリである。またラン
ダムアクセスメモリ(RAM)2A4は親機1から受信
された子機間通話用周波数及び通信用周波数を格納する
メモリである。さてマイクロプロセツサ構成の当該制御
部は送受信部等の内部回路(無線部2A5、変復調部2
A6、通信制御部2A7、適応型差分(AD:Adaptive
Differential )PCMコーデツク部2A8、オーデイ
オ部2A9、マイクロホン2A10、スピーカ2A1
1、キー入力部2A12、表示部2A13)を制御して
いる。
【0027】因に無線部2A5は親機1との間でアンテ
ナを介して電波を送受している。また変復調部2A6は
送信信号に基づいて搬送波を変調し又は高周波信号を復
調して受信信号を得るようになされている。また通信制
御部2A7は通信規約に基づいて制御情報を送受する。
適応型差分PCMコーデイツク部2A8は適応型差分P
CM符号化された信号を符号化し又は復号化している。
【0028】なおオーデイオ部2A9は音声信号を信号
処理しており、マイク2A10から使用者の音声を取り
込む一方、スピーカ2A11から受信された相手先の音
声を再生するようになされている。またキー入力部2A
12はテンキーや送受信用の各種キーでなり、操作命令
を受け付けるのに用いられる。表示部2A13は相手先
電話番号等を表示するのに用いられる。以上が各部の構
成である。
【0029】以上の構成において、子機2A側の間欠受
信動作を説明する。この実施例における子機2Aはラン
ダムアクセスメモリ(RAM)2A4に格納されている
3波の子機間通話用周波数だけを図7に示すように間欠
受信する。このように3波だけで済むのは他の子機2B
〜2Zにも同じ3波の周波数が子機間通話用に報知され
ており、これら他の子機2B〜2Zから子機2A側に内
線呼出しがある場合にはこの3波の周波数に限られるか
らである。
【0030】このように子機2Aは親機1から報知され
た3波の周波数を間欠受信時にスキヤンするだけで、1
0波の周波数をスキヤンするときとほぼ同じ効果が得ら
れる。しかもアイドル電流より大きい電流値をとる受信
時電流が流れるのは図8に示すように3波の周波数をス
キヤンする時間(T1 +T2 +T3 )と、親機1の電波
を受信する時間(TC )と、立ち上げ安定時間TSTB
3つの時間の和に限られ、従来の場合に比して子機間通
話用の周波数を7波スキヤンする時間分短くて済むこと
が分かる。
【0031】これを具体的な数値を上げて説明する。こ
こではアイドル電流として 2〔mA〕の電流が流れ、また
受信時電流として70〔mA〕の電流が流れるものとし、さ
らに間欠受信周期TBSを1750〔ms〕、立ち上げ安定時間
STB を20〔ms〕、親機の電波を受信する時間TC 及び
子機間周波数T1 〜T10がそれぞれ10〔ms〕として平均
消費電流を計算する。
【0032】さて図7に示す本実施例の場合の平均消費
電流IAVR1は、次式
【数1】 となる。これに対して図10に示す従来例の場合の平均
消費電流IAVR2は、次式
【数2】 となる。
【0033】これを電池の持ち時間に換算すると、従来
の場合には50時間、本実施例の場合には約81時間とな
る。本実施例の電池の持ち時間は従来の場合の約 1.6倍
であり、スキヤンする周波数を3波に限定することの効
果は非常に大きい。
【0034】以上の構成によれば、子機間直接通話の利
用が認められたPHSシステムにおいて、子機間直接通
話用に定義されている10波の周波数のうち子機間通話
に使われていない3波の周波数のみを間欠受信時にスキ
ヤンさせるようにしたことにより、本来の通話に関係な
く消費される子機の消費電流を一段と減少させることが
できる。これにより電池の寿命が長くなり、一段と待ち
受け時間を長くすることができるPHS端末を実現する
ことができる。
【0035】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、間欠受信時にスキヤンす
る周波数を3波に限定する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、2波でも4波でも良い。またそれ以
上であつても良い。いずれにしても子機間直接通話用に
定義されている周波数の数に比してスキヤンする周波数
の数を少ない数に設定すればその分消費電流を減らすこ
とができる簡易型携帯通信端末を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、子機は、
子機間通話用に確保されている全てのチヤネルに対して
ではなく、親機が指定したチヤネルについてのみ内線呼
出の有無を検索する。これにより全てのチヤネルを検索
する場合に比して検索時間を短くでき、待ち受け時にお
ける消費電流が少なくて済む簡易型携帯通信端末を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による簡易型携帯通信端末を用いた通信
システムを示す略線図である。
【図2】図1に示す通信システムに用いる親機の構成を
示すブロツク図である。
【図3】子機間直接通話用に選択された周波数の一例を
示す略線図である。
【図4】通信用に選択された周波数の一例を示す略線図
である。
【図5】親機のキヤリアセンス手順を示すフローチヤー
トである。
【図6】本発明に係る簡易型携帯通信端末の構成を示す
ブロツク図である。
【図7】本発明に係る簡易型携帯通信端末が間欠受信時
に内線呼出の有無を検出するのに用いるスキヤンの様子
を示す信号波形図である。
【図8】図7のスキヤンの際に流れる消費電流の様子を
示す略線図である。
【図9】間欠受信の説明に供する略線図である。
【図10】従来用いられている通信周波数のスキヤンの
様子を示す信号波形図である。
【符号の説明】
1……親機、1A……CPU、1B、2A3……RO
M、1C、2A4……RAM、1D……信号処理部、1
E、2A7……通信制御部、1F、2A6……変復調
部、1G、2A5……無線部、2A〜2Z……子機、2
A1……プロトコル制御CPU、2A2……システム制
御CPU、2A8……ADPCMコーデイク部、2A9
……オーデイオ部、2A10……マイクロホン、2A1
1……スピーカ、2A12……キー入力部、2A13…
…表示部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】子機間直接通話が認められたシステムで用
    いられる簡易型携帯通信端末において、 通話時には親機又は他の子機との間で電波を送受し、非
    通話時には親機から発信される電波を間欠的に受信する
    送受信部と、 子機間直接通話時に使用できるチヤネルとして上記親機
    が指定したチヤネルを上記送受信装置から入力して記憶
    する記憶手段と、 非通話時、上記記憶手段に記憶されているチヤネルのみ
    を検索し、他の子機から呼出があつたか否か判別する制
    御回路とを具えることを特徴とする簡易型携帯通信端
    末。
  2. 【請求項2】上記親機から子機間直接通話用に報知され
    るチヤネルは、予め子機間直接通話用に確保されている
    チヤネルのうち上記報知の際に未使用のチヤネルであつ
    てかつ親機が任意に選択したものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の簡易型携帯通信端末。
  3. 【請求項3】上記報知されるチヤネルの数は多くても3
    つ以内であることを特徴とする請求項2に記載の簡易型
    携帯通信端末。
JP7201734A 1995-07-13 1995-07-13 簡易型携帯通信端末 Pending JPH0937345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201734A JPH0937345A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 簡易型携帯通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201734A JPH0937345A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 簡易型携帯通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937345A true JPH0937345A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16446057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201734A Pending JPH0937345A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 簡易型携帯通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295448B1 (en) * 1998-09-21 2001-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Short distance communication and remote control capability for mobile telephones
US6484027B1 (en) 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
GB2404308A (en) * 2003-06-24 2005-01-26 Samsung Electronics Co Ltd Enhanced data transfer in a WLAN using the direct link protocol
US9088652B2 (en) 2005-01-10 2015-07-21 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US9112972B2 (en) 2004-12-06 2015-08-18 Interactions Llc System and method for processing speech
US9368111B2 (en) 2004-08-12 2016-06-14 Interactions Llc System and method for targeted tuning of a speech recognition system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019381B2 (en) 1998-06-15 2011-09-13 Bertrum Technologies Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US6484027B1 (en) 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US9503840B2 (en) 1998-06-15 2016-11-22 Intellectual Ventures I Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US6865372B2 (en) 1998-06-15 2005-03-08 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US7353018B2 (en) 1998-06-15 2008-04-01 Bertrum Technologies Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US7403793B2 (en) 1998-06-15 2008-07-22 Bertrum Technologies Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US8265691B2 (en) 1998-06-15 2012-09-11 Bertrum Technologies Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US7693542B2 (en) 1998-06-15 2010-04-06 Daniel Wayne Mauney Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US7885684B2 (en) 1998-06-15 2011-02-08 Bertrum Technologies Llc Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US6295448B1 (en) * 1998-09-21 2001-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Short distance communication and remote control capability for mobile telephones
GB2404308B (en) * 2003-06-24 2005-11-09 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus for enhanced data transfer in a wireless local area network using the direct link protocol
US7450550B2 (en) 2003-06-24 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for enhancing transfer rate using a direct link protocol (DLP) and multiple channels in a wireless local area network (LAN) using a distributed coordination function (DCF)
GB2404308A (en) * 2003-06-24 2005-01-26 Samsung Electronics Co Ltd Enhanced data transfer in a WLAN using the direct link protocol
US9368111B2 (en) 2004-08-12 2016-06-14 Interactions Llc System and method for targeted tuning of a speech recognition system
US9112972B2 (en) 2004-12-06 2015-08-18 Interactions Llc System and method for processing speech
US9350862B2 (en) 2004-12-06 2016-05-24 Interactions Llc System and method for processing speech
US9088652B2 (en) 2005-01-10 2015-07-21 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706624B2 (en) Radio communication system and method and mobile communication terminal device
RU2209516C2 (ru) Способ обеспечения функционирования беспроводного устройства связи в ждущем режиме и сотовый радиотелефон
US5909652A (en) Radio communication system and radio communication terminal
JP2000228785A (ja) 無線通信装置
JPH0937345A (ja) 簡易型携帯通信端末
JP2001119452A (ja) 無線通信装置
JP3037239B2 (ja) 移動局装置、基地局装置及び移動通信システム並びに移動通信方法
WO2004028194A1 (ja) 無線基地装置、参照信号割当方法および参照信号割当プログラム
JP2004356991A (ja) 通信端末の圏外判定方法、無線通信システム切替方法及び通信端末
JP2002314475A (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび通信装置
JPH0396134A (ja) 無線電話機
JP2003274455A (ja) セルラ通信システムならびにセルラ通信システムにおける移動局および方法
US6658266B1 (en) Mobile radio apparatus and control circuit thereof
JP2000299887A (ja) 無線端末への同報システム
JP3694991B2 (ja) 無線通信システム
JP3889923B2 (ja) 無線通信システム用端末装置
JP2941469B2 (ja) 移動無線通信システムおよびこのシステムで使用される移動局装置
JP2000138628A (ja) 通信装置とその待ち受け方法
KR100198747B1 (ko) 개인 통신 시스템의 호출신호 재송출 방법 및 그 장치
JPH08294165A (ja) 無線通信装置
KR100242430B1 (ko) 차세대 디지털 무선전화기에서 자동 기지국 스캔방법
JPH0946759A (ja) 無線通信基地局、無線通信端末および無線通信方法
JPS6354263B2 (ja)
JP3244481B2 (ja) 携帯電話機
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路