JPH0934678A - Display method for document file - Google Patents

Display method for document file

Info

Publication number
JPH0934678A
JPH0934678A JP7182513A JP18251395A JPH0934678A JP H0934678 A JPH0934678 A JP H0934678A JP 7182513 A JP7182513 A JP 7182513A JP 18251395 A JP18251395 A JP 18251395A JP H0934678 A JPH0934678 A JP H0934678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
display
displayed
page
shadow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuichi Shimada
徹一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7182513A priority Critical patent/JPH0934678A/en
Publication of JPH0934678A publication Critical patent/JPH0934678A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the display method for document file which sensuously recognize the position of a display file in all pages. SOLUTION: When the file of a prescribed page in document files 1 is displayed on a display device 10, a first graphic picture 21 corresponding to this display file 2 and a second graphic picture 31 corresponding to a file 3 of one page before are displayed in the spread state, and a first shadow picture 22 corresponding to the number of pages following the display file is displayed as the shadow of the first graphic picture 21, and a second shadow picture 32 corresponding to the number of pages preceding a file 3 of one page before is displayed as the shadow of the second graphic picture 31.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメントファ
イルの中の所定のページのファイルを画面上に表示する
際、その表示ファイルが全ページ中のどの程度の位置に
あるかを示すためのドキュメントファイルの表示方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, when displaying a file of a predetermined page in a document file on a screen, indicates a position of the display file in all pages. Concerning the display method of.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータやワー
クステーション等の計算機においてドキュメントを作成
する場合には、所定のドキュメントファイルをディスプ
レイ上に表示させた状態でキーボードやマウス等の入力
手段による文字や図形等の入力作業を行っている。
2. Description of the Related Art Generally, when a document is created on a computer such as a personal computer or a workstation, a predetermined document file is displayed on a display, and characters or figures are input by an input means such as a keyboard or a mouse. I am doing input work.

【0003】このような作業において、ドキュメントフ
ァイルが複数ページとなっている場合には、作業者が特
定のページを指定してそのページのファイルをディスプ
レイ上に表示させ、これを参照しながら必要な入力を行
っている。この際、ディスプレイには全ページ数と表示
ファイルのページ数とを例えば「/」で分けた分数表示
が示されており、作業を行っているファイル(表示ファ
イル)が何ページ目であるかを把握できるようになって
いる。
In such an operation, when the document file has a plurality of pages, the operator designates a specific page and causes the file of the page to be displayed on the display. I am typing. At this time, the display shows a fractional display in which the total number of pages and the number of pages of the display file are divided by, for example, "/", and the page number of the file (display file) being worked is displayed. You can grasp it.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな分数表示では、全体のページ数および作業中の表示
ファイルのページ数を把握することはできるものの、表
示ファイルが全ページ中のどの程度の位置にあるものか
を感覚的に把握するのは困難であり、作業者は分数表示
を頭の中で図形的に置き換えて表示ファイルの位置を認
識しなければならないという不都合が生じる。
However, in such a fractional display, although it is possible to grasp the total number of pages and the number of pages of the display file in operation, the position of the display file in all the pages can be grasped. It is difficult to sensuously grasp what is in the position, and the operator has to inconvenience the fact that the position of the display file should be recognized by graphically replacing the fraction display in the head.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために成されたドキュメントファイルの表示
方法である。すなわち、本発明は、複数ページから成る
ドキュメントファイルの中の所定のページのファイルを
画面上に表示する際、その表示ファイルが全ページ中の
どの程度の位置にあるかを示すドキュメントファイルの
表示方法であって、ドキュメントファイル中の所定ペー
ジのファイルを画面上に表示する際に、その表示ファイ
ルに対応する一の図形画像とこの表示ファイルより1ペ
ージ前のファイルに対応する他の図形画像とを見開き状
態で表示するとともに、表示ファイル以降のページ数に
応じた一の影画像を一の図形画像の影として表示し、か
つ表示ファイルの1ページ前のファイル以前のページ数
に応じた他の影画像を他の図形画像の影として表示して
いる。
The present invention is a method for displaying a document file, which has been made to solve such problems. That is, the present invention, when displaying a file of a predetermined page in a document file consisting of a plurality of pages on the screen, a method of displaying a document file indicating the position of the display file in all pages. When displaying a file of a predetermined page in the document file on the screen, one graphic image corresponding to the display file and another graphic image corresponding to the file one page before the display file are displayed. In addition to displaying in a two-page spread state, one shadow image corresponding to the number of pages after the display file is displayed as the shadow of one graphic image, and another shadow corresponding to the number of pages before the file one page before the display file. The image is displayed as a shadow of another graphic image.

【0006】本発明では、表示ファイルに対応する一の
図形画像と、この1ページ前のファイルに対応する他の
図形画像とを見開き状態で表示しており、さらにこの一
の図形画像に対して一の影画像を、また他の図形画像に
対して他の影画像を表示している。
In the present invention, one graphic image corresponding to the display file and the other graphic image corresponding to the file one page before are displayed in a spread state, and further, this graphic image is displayed. One shadow image is displayed, and another shadow image is displayed with respect to another graphic image.

【0007】すなわち、一の影画像は、表示ファイル以
降のページ数の応じた長さを備えており、表示ファイル
以降のファイルの量を視覚的に示す役目を果たしてい
る。また、他の影画像は、表示ファイルの1ページ前の
ファイル以前のページ数に応じた長さを備えており、1
ページ前のファイル以前のファイルの量を視覚的に示す
役目を果たしている。つまり、表示ファイルのページ数
によって一の影画像と他の影画像との長さのバランスが
変わるため、このバランスを参照することによって表示
ファイルが全ページ中のどの程度の位置にあるかを感覚
的に把握できるようになる。
That is, one shadow image has a length corresponding to the number of pages after the display file, and serves to visually indicate the amount of files after the display file. The other shadow images have a length corresponding to the number of pages before the file one page before the display file.
It serves as a visual indication of the amount of files before the page. In other words, the length balance between one shadow image and another shadow image changes depending on the number of pages in the display file. By referring to this balance, you can sense how much position the display file is on all the pages. To be able to grasp the target.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下に、本発明のドキュメントフ
ァイルの表示方法における実施の形態を図に基づいて説
明する。図1は、本発明のドキュメントファイルの表示
方法における表示例を説明する模式図である。ドキュメ
ントファイル1を表示するに当たっては、ディスプレイ
10、CPU11aおよびメモリ11bを備えた計算機
の本体11、入力手段であるキーボード12およびマウ
ス13から構成されるシステムが必要となる。また、こ
のシステムにおいては、ドキュメントファイル1への入
出力インタフェースとして、グラフィック表示されたコ
マンドを使用するグラフィカルユーザインタフェースを
備えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a document file display method of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a display example in the document file display method of the present invention. In order to display the document file 1, a system including a display 10, a computer main body 11 having a CPU 11a and a memory 11b, a keyboard 12 as an input means, and a mouse 13 is required. In addition, this system is provided with a graphical user interface that uses commands displayed graphically as an input / output interface for the document file 1.

【0009】本発明のドキュメントファイル1の表示方
法では、作業者がドキュメントファイル1に対する処理
を行うにあたり、複数ページから成るドキュメントファ
イル1の所定のページを指定し、このページのファイル
をディスプレイ10上に表示させているが、この際、デ
ィスプレイ10上の表示ファイル2(作業者が指定した
ページと対応するもの)が全ページの中のどの程度の位
置にあるかを容易に把握できるような表示を行うもので
ある。
In the method of displaying the document file 1 of the present invention, when the worker processes the document file 1, a predetermined page of the document file 1 consisting of a plurality of pages is designated, and the file of this page is displayed on the display 10. Although it is displayed, at this time, the display file 2 on the display 10 (corresponding to the page designated by the operator) should be displayed so that it can be easily grasped at what position in all the pages. It is something to do.

【0010】すなわち、作業者が第nページを指定した
場合、CPU11aでのプログラム処理によってこの第
nページに対応する表示ファイル2をディスプレイ10
に表示する。この際、本発明の表示方法では、表示ファ
イル2に対応する第1図形画像21を表示する。この第
1図形画像としては、例えば表示ファイル2を印刷する
際の用紙の大きさに対応した四角形から成る画像であ
る。
That is, when the worker designates the nth page, the display file 2 corresponding to the nth page is displayed on the display 10 by the program processing in the CPU 11a.
To be displayed. At this time, in the display method of the present invention, the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 is displayed. The first graphic image is, for example, an image composed of a quadrangle corresponding to the size of the paper when the display file 2 is printed.

【0011】また、本発明の表示方法では、表示ファイ
ル2に対応する第1図形画像21と、表示ファイル2の
1ページ前のファイル3(第n−1ページ)と対応する
第2図形画像とを見開き状態で表示する。そして、この
見開き状態での表示を行うとともに、第1図形画像21
に対して第1影画像22を表示、第2図形画像31に対
して第2影画像32を表示している。
According to the display method of the present invention, the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 and the second graphic image corresponding to the file 3 (n-1th page) one page before the display file 2 are provided. Display in a two-page spread. Then, the display in the spread state is performed, and the first graphic image 21 is displayed.
, The first shadow image 22 is displayed, and the second graphic image 32 is displayed, the second shadow image 32 is displayed.

【0012】この第1影画像22とは、表示ファイル2
以降のページ数に応じた長さ(影の大きさ)を備えたも
のであり、第2影画像32とは、表示ファイル2の1ペ
ージ前のファイル3以前のページ数に応じた長さ(影の
大きさ)を備えたものである。つまり、ディスプレイ1
0上では、実際に複数ページから成る書類(ドキュメン
トファイル1に対応するもの)を見開きにして、所望の
ページのファイル(表示ファイル2に対応するもの)を
参照しているような表示となる。
The first shadow image 22 is the display file 2
The second shadow image 32 has a length (size of shadow) according to the number of subsequent pages, and the second shadow image 32 is a length according to the number of pages before the file 3 one page before the display file 2 ( The size of the shadow). That is, display 1
On 0, a document actually consisting of a plurality of pages (corresponding to the document file 1) is opened, and the file of the desired page (corresponding to the display file 2) is displayed.

【0013】作業者は、この表示ファイル2の参照とと
もに、表示ファイル2に対応する第1図形画像21に付
された第1影画像22の大きさと、1ページ前のファイ
ル3に対応する第2図形画像31に付された第2影画像
32の大きさとのバランスによって、表示ファイル2が
全ページ中のどの程度の位置にあるかを感覚的に把握で
きるようになる。
With reference to the display file 2, the operator can check the size of the first shadow image 22 attached to the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 and the second shadow image corresponding to the file 3 one page before. The balance with the size of the second shadow image 32 attached to the graphic image 31 makes it possible to intuitively grasp the position of the display file 2 in all the pages.

【0014】[0014]

【実施例】次に、本発明におけるドキュメントファイル
の表示方法の具体例を図2に示すフローチャートおよび
図3に示す模式図に沿って説明する。なお、図2および
図3に示されない符号は図1を参照するものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a specific example of a document file display method according to the present invention will be described with reference to the flow chart shown in FIG. 2 and the schematic diagram shown in FIG. Note that reference numerals not shown in FIGS. 2 and 3 refer to FIG.

【0015】はじめに、図2のフローチャートに沿っ
て、表示動作の説明を行う。先ず、ステップS1に示す
ように、表示ファイル2のページ数の読み込みを行う。
この処理では、作業者がキーボード12やマウス13を
用いて指定したページ数をCPU11aが読み取るよう
にする。
First, the display operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in step S1, the number of pages of the display file 2 is read.
In this process, the CPU 11a reads the number of pages designated by the operator using the keyboard 12 and the mouse 13.

【0016】次に、ステップS2に示すように、指定さ
れたページに基づく表示ファイル2と対応した第1図形
画像21をディスプレイ10上に表示する処理を行う。
例えば、第1ページが指定された場合には、第1ページ
目のファイルを表示ファイル2としてディスプレイ10
上に表示し、この表示ファイル2の周囲に第1図形画像
21(表示ファイル2を印刷する際の用紙サイズに対応
する形状)を表示する。本実施例では、例えばディスプ
レイ10の右側に表示ファイル2の内容を表示するもの
とし、このディスプレイ10内の右側から左側に向けて
ページをめくるような表示を行う。
Next, as shown in step S2, a process of displaying the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 based on the designated page on the display 10 is performed.
For example, when the first page is designated, the file of the first page is displayed as the display file 2 on the display 10
The first graphic image 21 (the shape corresponding to the paper size when printing the display file 2) is displayed around the display file 2. In the present embodiment, for example, the contents of the display file 2 are displayed on the right side of the display 10, and the pages are displayed from the right side to the left side in the display 10.

【0017】次いで、ステップS3に示すように、第2
図形画像31の表示を行う。第2図形画像31は、指定
されたページより1ページ前のファイル3に対応するも
のである。第2図形画像31は、ディスプレイ10上に
おける第1図形画像21の左側に表示する。この際、第
1図形画像21と第2図形画像31とが見開き状態とな
るように表示する。なお、指定されたページがドキュメ
ントファイル1の最初のページであった場合には、これ
よりも前のページが無いため、このステップS3での第
2図形画像31の表示はされないことになる。
Then, as shown in step S3, the second
The graphic image 31 is displayed. The second graphic image 31 corresponds to the file 3 one page before the designated page. The second graphic image 31 is displayed on the left side of the first graphic image 21 on the display 10. At this time, the first graphic image 21 and the second graphic image 31 are displayed in a two-page spread state. If the designated page is the first page of the document file 1, there is no previous page, and the second graphic image 31 is not displayed in step S3.

【0018】次に、ステップS4に示すように、第1影
画像22の表示を行う。第1影画像22は、表示ファイ
ル2以降のページ数に応じた長さから成るもので、第1
図形画像21の影としてディスプレイ10上に表示され
る。
Next, as shown in step S4, the first shadow image 22 is displayed. The first shadow image 22 has a length corresponding to the number of pages of the display file 2 and thereafter.
It is displayed on the display 10 as a shadow of the graphic image 21.

【0019】そして、次のステップS5において、第2
影画像32の表示を行う。第2影画像32は、表示ファ
イル2の1ページ前のファイル3以前のページ数に応じ
た長さから成るもので、第2図形画像31の影としてデ
ィスプレイ10上に表示される。なお、先に説明したよ
うに、指定されたページがドキュメントファイル1の最
初のページであった場合には第2図形画像31が表示さ
れないため、この第2影画像32も表示されないことに
なる。
Then, in the next step S5, the second
The shadow image 32 is displayed. The second shadow image 32 has a length corresponding to the number of pages before the file 3 which is one page before the display file 2 and is displayed on the display 10 as a shadow of the second graphic image 31. As described above, when the designated page is the first page of the document file 1, the second graphic image 31 is not displayed, and thus the second shadow image 32 is also not displayed.

【0020】CPU11aは作業者からページが指定さ
れた段階でこのような処理を行い、表示ファイル2に対
応した第1図形画像21と1ページ前のファイル3に対
応した第2図形画像31とをディスプレイ10上に見開
き状態で表示し、さらにこれらの第1影画像22、第2
影画像32を各々付することによって、表示ファイル2
が全ページ中のどの程度の位置にあるかを感覚的に把握
できるようになる。
The CPU 11a performs such processing at the stage when the page is designated by the operator to generate the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 and the second graphic image 31 corresponding to the file 3 one page before. It is displayed in a spread state on the display 10, and further, these first shadow image 22 and second shadow image 22 are displayed.
Display files 2 by adding shadow images 32 respectively
You will be able to intuitively understand how many positions are on all pages.

【0021】次に、図3によって具体的な表示例を説明
する。すなわち、図3(a)は最初のページが指定され
た場合である。この場合には、最初のページ(第1ペー
ジ)のファイルが表示ファイル2となり、ディスプレイ
10の右側に表示され、またこれと対応する第1図形画
像21が表示される。さらに、この第1図形画像21に
は表示ファイル2以降のページ数に応じた第1影画像2
2が影として表示される。
Next, a specific display example will be described with reference to FIG. That is, FIG. 3A shows the case where the first page is designated. In this case, the file of the first page (first page) becomes the display file 2, is displayed on the right side of the display 10, and the first graphic image 21 corresponding thereto is also displayed. Further, the first graphic image 21 has the first shadow image 2 corresponding to the number of pages after the display file 2.
2 is displayed as a shadow.

【0022】第1影画像22の長さLは、表示ファイル
2以降のページ数によって例えば数1を用いて算出され
る。
The length L of the first shadow image 22 is calculated by using the number 1 according to the number of pages of the display file 2 and the subsequent pages.

【0023】[0023]

【数1】L=ε×p×(S−n+1)/S ……(1)[Formula 1] L = ε × p × (S−n + 1) / S (1)

【0024】ただし、Sは総ページ数、nは表示ファイ
ルのページ(見開きの右側のページで、この場合にはn
=1,2,3…となる値)、εは(例えば、0<ε<1
/3)を満たす値でユーティリティによって作業者が設
定するもの、pはディスプレイ10上での表示ファイル
2の横の長さを示すものである。これにより、第1図形
画像21の影として、表示ファイル2以降のページ数に
応じた長さLを有する第1影画像22が表示されること
になる。
However, S is the total number of pages, n is the page of the display file (the page on the right side of the spread, in this case n
= 1, 2, 3, ...), and ε is (for example, 0 <ε <1
A value satisfying / 3), which is set by the operator by the utility, and p indicates the horizontal length of the display file 2 on the display 10. As a result, the first shadow image 22 having the length L corresponding to the number of pages of the display file 2 and the subsequent files is displayed as the shadow of the first graphic image 21.

【0025】図3(b)は次のページが指定された場合
の表示例である。この場合には、次のページ(第2ペー
ジ)のファイルが表示ファイル2となり、ディスプレイ
10の右側に表示され、またこれと対応する第1図形画
像21が表示される。さらに、この第1図形画像21と
見開きの状態で前のページ(第1ページ)のファイル3
に対応する第2図形画像31がディスプレイ10の左側
に表示される。
FIG. 3B shows a display example when the next page is designated. In this case, the file of the next page (second page) becomes the display file 2, which is displayed on the right side of the display 10, and the corresponding first graphic image 21 is also displayed. Further, the file 3 of the previous page (first page) in a state of being spread with the first graphic image 21.
The second graphic image 31 corresponding to is displayed on the left side of the display 10.

【0026】また、第1図形画像21には表示ファイル
2以降のページ数に応じた第1影画像22が影として表
示される。この際の第1影画像22の長さは、数1にお
けるn=2として算出され、2ページ目以降のページ数
に応じた長さとなる。つまり、この場合の影の長さは、
図3(a)において1ページ目を表示ファイルとした際
の第1影画像22の長さLよりも多少短いものとなる。
このような表示によって、作業者は、実際のファイルを
見開きにして2ページ目を参照しているような視覚的な
感覚を得ることが可能となる。
Further, a first shadow image 22 corresponding to the number of pages after the display file 2 is displayed as a shadow on the first graphic image 21. The length of the first shadow image 22 at this time is calculated as n = 2 in Expression 1, and has a length according to the number of pages from the second page onward. So the length of the shadow in this case is
In FIG. 3A, the length is slightly shorter than the length L of the first shadow image 22 when the first page is the display file.
With such a display, the worker can obtain a visual sensation of looking at the second page by opening the actual file.

【0027】なお、この見開き状態での表示において、
表示ファイル2を右側に表示する他、左側に1ページ前
のファイルの内容を示してもよい。実際の書類等の見開
きでは、例えば1ページ目をめくってしまうと左側に1
ページ目の裏側が現れることになるが、ディスプレイ1
0上で編集作業を行う上で、左側に表示ファイル2の1
ページ前のファイルを見開き状態にして表示しておけ
ば、作業性を向上させることが可能となる。
Incidentally, in the display in the spread state,
In addition to displaying the display file 2 on the right side, the contents of the file one page before may be shown on the left side. In a two-page spread of actual documents, for example, if you turn the first page, it will be 1 on the left side.
The back side of the page will appear, but display 1
When editing on 0, display file 2 1 on the left
If the file in front of the page is opened and displayed, the workability can be improved.

【0028】次に、図3(c)は第nページが指定され
た場合の表示例を示している。この場合には、第nペー
ジのファイルが表示ファイル2となり、ディスプレイ1
0の右側に表示され、またこれと対応する第1図形画像
21が表示される。さらに、この第1図形画像21と見
開きの状態で第n−1ページのファイル3に対応する第
2図形画像31がディスプレイ10の左側に表示され
る。
Next, FIG. 3C shows a display example when the nth page is designated. In this case, the file of page n becomes display file 2 and display 1
The first graphic image 21 displayed on the right side of 0 and corresponding thereto is displayed. Further, a second graphic image 31 corresponding to the file 3 of page n−1 is displayed on the left side of the display 10 in a state of being spread with the first graphic image 21.

【0029】また、第1図形画像21には、第nページ
以降のページ数に応じた長さを有する第1影画像22が
表示され、第2図形画像31には、第n−1ページ以前
のページ数に応じた長さL’を有する第2影画像32が
表示される。この第2影画像32の長さL’は例えば数
2によって算出される。
Further, the first graphic image 21 has a first shadow image 22 having a length corresponding to the number of pages from the nth page onward, and the second graphic image 31 has the pages before the (n-1) th page. The second shadow image 32 having a length L'corresponding to the number of pages is displayed. The length L ′ of the second shadow image 32 is calculated by, for example, Equation 2.

【0030】[0030]

【数2】 (n=1)の場合には、L’=0 (2<n<S)の場合には、L’=ε×p−L ……(2)## EQU00002 ## When (n = 1), L '= 0 (2 <n <S), L' =. Epsilon..times.p-L (2)

【0031】これにより、第1影画像22の長さLが短
くなれば第2影画像32の長さL’が長くなり、反対に
第1影画像22の長さLが長くなれば第2影画像32の
長さL’が短くなる。作業者は、この第1影画像22の
長さLと第2影画像32の長さL’とのバランスによっ
て、表示ファイル2が全ページ中のどの程度の位置にあ
るかを感覚的に把握できるようになる。
Accordingly, if the length L of the first shadow image 22 is short, the length L'of the second shadow image 32 is long, and conversely, if the length L of the first shadow image 22 is long, the second shadow image 22 is second. The length L ′ of the shadow image 32 becomes short. The operator sensuously grasps the position of the display file 2 on all the pages by the balance between the length L of the first shadow image 22 and the length L ′ of the second shadow image 32. become able to.

【0032】また、図3(d)は最後のページが指定さ
れた場合の表示例を示している。この場合には、最後の
ページ(この例では第10ページ)のファイルが表示フ
ァイル2となり、ディスプレイ10の右側に表示され、
またこれと対応する第1図形画像21が表示される。さ
らに、この第1図形画像21と見開きの状態で1ページ
前(この例では第9ページ)のファイル3に対応する第
2図形画像31がディスプレイ10の左側に表示され
る。
FIG. 3D shows a display example when the last page is designated. In this case, the file of the last page (10th page in this example) becomes the display file 2 and is displayed on the right side of the display 10.
Further, the first graphic image 21 corresponding to this is displayed. Further, a second graphic image 31 corresponding to the file 3 one page before (in this example, the ninth page) in a spread state with the first graphic image 21 is displayed on the left side of the display 10.

【0033】この場合には、数1におけるn=10とな
り、総ページ数S=10と等しいため、第1影画像22
の長さLは「0」となる。一方、第2図形画像31に付
される第2影画像32の長さL’は、Lが「0」となる
関係から最大長となる。
In this case, n = 10 in the equation 1 and equal to the total number of pages S = 10, so the first shadow image 22
Has a length L of "0". On the other hand, the length L ′ of the second shadow image 32 attached to the second graphic image 31 is the maximum length because L is “0”.

【0034】作業者は、図3(a)〜(d)に示すよう
な具体的な表示例をディスプレイ10で参照することに
より、表示ファイル2が全ページ中のどの程度の位置に
あるかを把握できるようになる。また、表示ファイル2
のページにより第1影画像22や第2影画像32の長さ
を可変とする他、総ページ数Sの値に応じて第1影画像
22や第2影画像32の濃さ(例えば、線の本数)を変
えるようにしてもよい。この濃さとしては、例えば数3
を使用する。
The operator refers to a specific display example as shown in FIGS. 3A to 3D on the display 10 to determine the position of the display file 2 in all the pages. You will be able to grasp. Also, display file 2
In addition to varying the length of the first shadow image 22 and the second shadow image 32 depending on the page, the darkness of the first shadow image 22 and the second shadow image 32 (for example, line The number of lines may be changed. As this density, for example, the number 3
To use.

【0035】[0035]

【数3】 影の濃さ(線の本数)C=〔S/2〕 ……(3)[Formula 3] Shadow density (number of lines) C = [S / 2] (3)

【0036】ただし、〔 〕は、〔 〕内の小数点以下
を切り上げた整数値を表す。
However, [] represents an integer value rounded up after the decimal point in [].

【0037】これによって、ドキュメントファイル1の
ページ数が多い場合と少ない場合とで第1影画像22や
第2影画像32の濃さが変わる状態となり、ドキュメン
トファイル1の分量も視覚的に把握できるようになる。
As a result, the density of the first shadow image 22 and the second shadow image 32 changes depending on whether the number of pages of the document file 1 is large or small, and the amount of the document file 1 can be visually grasped. Like

【0038】次に、図4の模式図に基づいて他の表示例
を説明する。先に説明した表示例では、ディスプレイ1
0上に表示ファイル2の全体のレイアウトが表示される
例であり、印刷出力の際のバランスを参照するのに都合
の良い表示例であったが、実際に表示ファイル2への書
き込み等の編集を行う場合には、図4に示すように表示
ファイル2を部分的に拡大した状態での表示の方が都合
が良い場合がある。
Next, another display example will be described based on the schematic view of FIG. In the display example described above, the display 1
This is an example in which the entire layout of the display file 2 is displayed on the screen 0, which is a convenient display example for referring to the balance at the time of print output, but actually editing such as writing to the display file 2 is performed. In some cases, it may be more convenient to display the display file 2 partially enlarged as shown in FIG.

【0039】他の表示例では、このように表示ファイル
2が部分的にディスプレイ10上に表示されている場合
でも、全ページ中の位置関係を容易に把握できるように
したものである。すなわち、ディスプレイ10の例えば
左上に、表示ファイル2と対応する第1図形画像21
と、この表示ファイル2の1ページ前のファイル(ディ
スプレイ10上には表示されていない)に対応する第2
図形画像31とを見開きの状態で表示している。また、
さらに第1図形画像21には第1影画像22を影として
表示し、第2図形画像31には第2影画像32を影とし
て表示する。
In another display example, even when the display file 2 is partially displayed on the display 10 as described above, the positional relationship among all pages can be easily grasped. That is, for example, in the upper left of the display 10, the first graphic image 21 corresponding to the display file 2 is displayed.
And the second file corresponding to the file one page before this display file 2 (not displayed on the display 10).
The figure image 31 is displayed in a two-page spread. Also,
Further, the first shadow image 22 is displayed as a shadow on the first graphic image 21, and the second shadow image 32 is displayed as a shadow on the second graphic image 31.

【0040】例えば、第nページのファイルを表示ファ
イル2としてディスプレイ10に表示している場合に
は、この第nページに対応した第1図形画像21と、第
n−1ページに対応した第2図形画像31とをディスプ
レイ10の左上の一部分に見開き状態で表示する。作業
者は、実際の編集作業を行う場合には、ディスプレイ1
0の表示ファイル2が表示されている部分を参照して作
業を行い、この表示ファイル2の全ページ中の位置を把
握したい場合には、ディスプレイ10の左上に表示され
ている第1影画像22と第2影画像32とのバランスに
よって感覚的に把握する。
For example, when the file of page n is displayed on the display 10 as the display file 2, the first graphic image 21 corresponding to page n and the second graphic image corresponding to page n-1. The graphic image 31 and the graphic image 31 are displayed in a spread state on the upper left part of the display 10. When the worker performs the actual editing work, the display 1
When performing work by referring to the portion where the display file 2 of 0 is displayed and grasping the position of all the pages of this display file 2, the first shadow image 22 displayed on the upper left of the display 10 is displayed. And the second shadow image 32 are sensuously grasped by the balance.

【0041】また、他のページを指定して表示ファイル
2の変更を行った場合には、これに連動する状態で第1
影画像22および第2影画像32の長さをそれぞれ変更
する。これによって、作業者は、的確な編集作業ととも
に表示ファイル2の位置関係を容易に把握できることに
なる。
When the display file 2 is changed by designating another page, the first file is linked with this change.
The lengths of the shadow image 22 and the second shadow image 32 are changed respectively. As a result, the operator can easily grasp the positional relationship of the display file 2 as well as the accurate editing work.

【0042】なお、本実施例においては、いずれも第1
図形画像21と第2図形画像31とを左右に見開きにし
て表示する例を示したが、本発明はこれに限定されず、
上下に見開きにして表示しても同様である。また、第1
影画像22の長さLや第2影画像32の長さL’、影の
濃さ(線の本数)Cを算出する数1、数2、数3は一例
であり、これ以外の式を適用してもよい。さらに、ペー
ジの数え方も上記の例に限定されることはない。
It should be noted that in the present embodiment, both are the first
Although an example in which the graphic image 21 and the second graphic image 31 are displayed in a two-page spread to the left and right is shown, the present invention is not limited to this.
The same is true when the pages are displayed in a double-page spread. Also, the first
Equations 1, 2, and 3 for calculating the length L of the shadow image 22, the length L ′ of the second shadow image 32, and the shadow density (the number of lines) C are examples, and other equations are used. You may apply. Further, the page counting method is not limited to the above example.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のドキュメ
ントファイルの表示方法によれば次のような効果があ
る。すなわち、本発明では、表示ファイルと対応する一
の図形画像とその1ページ前のファイルと対応する他の
図形画像とを見開き状態で表示するとともに、表示ファ
イル以降のページ数に応じた第1影画像を一の図形画像
の影として表示し、1ページ前のファイル以前のページ
数に応じた第2影画像を他の図形画像の影として表示す
るため、作業者がこれを参照するだけで、表示ファイル
が全ページ中のどの程度の位置にあるものかを感覚的に
把握することが可能となる。これによって、作業者のド
キュメントファイルに対する編集作業効率を向上させる
ことが可能となる。
As described above, the document file display method of the present invention has the following effects. That is, according to the present invention, one graphic image corresponding to the display file and another graphic image corresponding to the file one page before are displayed in a spread state, and the first shadow corresponding to the number of pages after the display file is displayed. The image is displayed as the shadow of one graphic image, and the second shadow image corresponding to the number of pages before the file one page before is displayed as the shadow of the other graphic image, so that the worker only refers to it. It is possible to intuitively grasp the position of the display file in all the pages. As a result, it becomes possible to improve the efficiency of editing work on the document file by the worker.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の表示方法における表示例を説明する模
式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a display example in a display method of the present invention.

【図2】本発明の表示方法を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a display method of the present invention.

【図3】表示の具体例を説明する模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a specific example of display.

【図4】他の表示例を説明する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating another display example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドキュメントファイル 2 表示ファイル 3 1ページ前のファイル 10 ディスプレイ 11 本体 11a CPU 11b メモリ 12 キーボード 13 マウス 21 第1図形画像 22 第1影画像 31 第2図形画像 32 第2影画像 1 Document File 2 Display File 3 File One Page Back 10 Display 11 Main Body 11a CPU 11b Memory 12 Keyboard 13 Mouse 21 First Graphic Image 22 First Shadow Image 31 Second Graphic Image 32 Second Shadow Image

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数ページから成るドキュメントファイ
ルの中の所定のページのファイルを画面上に表示する
際、その表示ファイルが全ページ中のどの程度の位置に
あるかを示すドキュメントファイルの表示方法であっ
て、 前記ドキュメントファイル中の所定ページのファイルを
前記画面上に表示する際に、その表示ファイルに対応す
る一の図形画像と該表示ファイルより1ページ前のファ
イルに対応する他の図形画像とを見開き状態で表示する
とともに、 前記表示ファイル以降のページ数に応じた一の影画像を
前記一の図形画像の影として表示し、かつ前記1ページ
前のファイル以前のページ数に応じた他の影画像を該他
の図形画像の影として表示することを特徴とするドキュ
メントファイルの表示方法。
1. When displaying a file of a predetermined page in a document file consisting of a plurality of pages on the screen, a method of displaying a document file showing how much position the display file is in all pages. When a file of a predetermined page in the document file is displayed on the screen, one graphic image corresponding to the display file and another graphic image corresponding to the file one page before the display file are displayed. While displaying in a two-page spread state, one shadow image corresponding to the number of pages after the display file is displayed as the shadow of the one graphic image, and another shadow image corresponding to the number of pages before the file one page before is displayed. A method of displaying a document file, wherein a shadow image is displayed as a shadow of the other graphic image.
JP7182513A 1995-07-19 1995-07-19 Display method for document file Pending JPH0934678A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182513A JPH0934678A (en) 1995-07-19 1995-07-19 Display method for document file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182513A JPH0934678A (en) 1995-07-19 1995-07-19 Display method for document file

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934678A true JPH0934678A (en) 1997-02-07

Family

ID=16119619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182513A Pending JPH0934678A (en) 1995-07-19 1995-07-19 Display method for document file

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0934678A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031425A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic book display, electronic book displaying method, and computer-readable recorded medium on which electronic book displaying program is recorded
JP2002502066A (en) * 1998-02-02 2002-01-22 シー. ウォーカー、ランダル Text processor
JP2008033945A (en) * 2007-08-22 2008-02-14 Sony Corp Electronic book, method for physically noticing state of progress, program and program medium for storing program of physically noticing state of progress
JP2010055455A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program
JP2014505920A (en) * 2010-12-07 2014-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド List display method and apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502066A (en) * 1998-02-02 2002-01-22 シー. ウォーカー、ランダル Text processor
JP4790119B2 (en) * 1998-02-02 2011-10-12 シー. ウォーカー、ランダル Text processor
WO2001031425A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic book display, electronic book displaying method, and computer-readable recorded medium on which electronic book displaying program is recorded
JP2001125700A (en) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp Electronic book display device
JP2008033945A (en) * 2007-08-22 2008-02-14 Sony Corp Electronic book, method for physically noticing state of progress, program and program medium for storing program of physically noticing state of progress
JP4618517B2 (en) * 2007-08-22 2011-01-26 ソニー株式会社 E-book, progress sensation notification method, progress sensation notification program, and progress sensation notification program storage medium
JP2010055455A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program
JP4720878B2 (en) * 2008-08-29 2011-07-13 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
US8379129B2 (en) 2008-08-29 2013-02-19 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and storage medium including display of an image card
JP2014505920A (en) * 2010-12-07 2014-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド List display method and apparatus
US9323427B2 (en) 2010-12-07 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying lists
EP2649510B1 (en) * 2010-12-07 2020-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for displaying lists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040205641A1 (en) Print preview apparatus and method
JPH0934678A (en) Display method for document file
JPS60100220A (en) Document processor
JPS63251856A (en) Address printing device
JPS6366630A (en) Input device for print position
JP3997562B2 (en) Electronic sticky note sticking device
JP2910921B2 (en) Printing control device
JPH1055431A (en) Image processor
JPH0346020A (en) Document processing system
JP2978178B2 (en) Document creation apparatus and control method thereof
JPH06118611A (en) Block copy forming device
JP3101402B2 (en) Document editing method and document editing device
JP3404770B2 (en) Document processing device
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JPH03189724A (en) Document processor
US20170257521A1 (en) Electronic apparatus and display method of electronic apparatus
JP2895890B2 (en) Layouter for flyers and catalogs
JPH0245866A (en) Editing method for document in editing machine
JPS59117621A (en) Document editing and proofreading system
JPH02245363A (en) Image output preparation
JPS62138958A (en) Document preparing device
JPH03105555A (en) Picture editing control system
JPH01121969A (en) Data processor with paginating function
JPH0696070A (en) Document input system
JPH0651936U (en) Document editing device