JPH09330287A - Function asynchronous calling method of client server type system - Google Patents

Function asynchronous calling method of client server type system

Info

Publication number
JPH09330287A
JPH09330287A JP8151130A JP15113096A JPH09330287A JP H09330287 A JPH09330287 A JP H09330287A JP 8151130 A JP8151130 A JP 8151130A JP 15113096 A JP15113096 A JP 15113096A JP H09330287 A JPH09330287 A JP H09330287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
message
computer
function call
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8151130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3418500B2 (en
Inventor
Hideya Kawahara
英哉 川原
Tetsuo Tanaka
哲雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15113096A priority Critical patent/JP3418500B2/en
Publication of JPH09330287A publication Critical patent/JPH09330287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3418500B2 publication Critical patent/JP3418500B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable asynchronous calling without altering a program which is developed on the assumption of synchronous calling by providing a function call request mediating mechanism. SOLUTION: The function call request mediating mechanism 101a consists of a request reception part 201, a reply transmission part 202, a request transfer part 203, and a reply reception part 204. A request reception part 201 of a client receives a synchronous server function call message and stores it as request information in a request reply table 102. A request transfer part 203 for transfer to a server is a program module which requests message storage and distribution software to perform an asynchronous transfer process for the server function call message to server-side message storage and distribution software as to the server function call message received by a request reception part 201 of the client.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理システム
における機能非同期呼び出し方法にかかわり、より詳細
に言えば、クライアントサーバ型分散データ処理システ
ムにおけるサーバ機能の非同期呼び出し方法に関する。
更に、具体的に言えば、本発明はサーバ機能の同期呼び
出しを前提として作成されたクライアントプログラムと
サーバプログラムに変更を加えることなく、サーバ機能
の非同期呼び出しを可能とするクライアントサーバ型シ
ステムの機能非同期呼び出し方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for asynchronously calling a function in a data processing system, and more particularly to a method for asynchronously calling a server function in a client-server type distributed data processing system.
More specifically, according to the present invention, the function asynchronous of the client-server type system which enables the asynchronous call of the server function without changing the client program and the server program created on the premise of the synchronous call of the server function. Regarding calling method.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のデータ処理装置を情報伝達ネット
ワークで接続して構成する分散データ処理システムにお
けるデータ処理のモデルとして、クライアントサーバ型
が知られている。ここで、サーバはデータ処理機能を提
供する。クライアントは機能呼び出しの手順に従い、サ
ーバのデータ処理機能を呼び出して処理を依頼する。ク
ライアントとサーバの機能呼び出しの連携を行なうた
め、クライアントサーバ型システムは、クライアントの
機能呼び出し依頼をサーバに配信するソフトウェアを含
む。
2. Description of the Related Art A client-server type is known as a data processing model in a distributed data processing system in which a plurality of data processing devices are connected by an information transmission network. Here, the server provides a data processing function. The client calls the data processing function of the server and requests processing according to the procedure for calling the function. In order to coordinate the function call of the client and the server, the client-server type system includes software for distributing the function call request of the client to the server.

【0003】データ処理機能の呼び出し方法は、同期呼
び出しと非同期呼び出しの2種類に大別できる。
The method of calling the data processing function can be roughly classified into two types: synchronous calling and asynchronous calling.

【0004】同期呼び出し方法では、クライアントは
「同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェア」にサーバ
の機能呼び出しを依頼すると、機能処理終了まで待機
し、同じく「同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェ
ア」からサーバの処理結果を受け取った後、次の処理を
実行する。よって、同期呼び出しでは、即座にサーバの
処理結果を要求するため、例えば、サーバの存在する計
算機が動いていなかったり、サーバまでのネットワーク
経路に障害が存在する場合、同期型の機能呼び出しは失
敗し、その旨クライアントに通知される。このような技
術は、例えば、「The Common Object
Request Broker Architect
ure and Specefication,OBJ
ECT MANAGEMENT GROUP and
X/Open, 1993」pp.81〜に開示されて
いる。
In the synchronous call method, when the client requests the “synchronous call request distribution software” to call the function of the server, the client waits until the functional processing is completed, and after receiving the processing result of the server from the “synchronous call request distribution software” as well. , The following processing is executed. Therefore, in the synchronous call, the processing result of the server is requested immediately, so if, for example, the computer in which the server exists is not running or there is a failure in the network route to the server, the synchronous function call will fail. The client is notified to that effect. Such a technique is disclosed in, for example, “The Common Object”.
Request Broker Architect
ure and Specification, OBJ
ECT MANAGEMENT GROUP and
X / Open, 1993 "pp. 81-81.

【0005】非同期呼び出し方法では、クライアントは
「メッセージ蓄積配信ソフトウェア」にサーバの機能呼
び出しと処理の内容を依頼し、この機能処理終了を待た
ずに次の処理を実行する。クライアントが依頼した処理
は、通常、「メッセージ蓄積配信ソフトウェア」内に設
けられた「メッセージ蓄積部」に格納される。サーバは
「メッセージ蓄積部」から機能呼び出し依頼を取り出し
て実行し、結果を再度「メッセージ蓄積部」に格納す
る。クライアントは「メッセージ蓄積部」を検査し、目
的の結果があればそれを受け取る。
In the asynchronous call method, the client requests the "message storage and delivery software" to call the function of the server and the contents of the process, and executes the next process without waiting for the end of this function process. The processing requested by the client is normally stored in the "message storage unit" provided in the "message storage / delivery software". The server retrieves and executes the function call request from the "message storage unit", and stores the result again in the "message storage unit". The client inspects the "message store" and receives any desired results.

【0006】以上のように、非同期呼び出し方法では、
即座にサーバの処理結果を要求せず、処理要求を「メッ
セージ蓄積部」に一時保存するため、例えば、サーバの
存在する計算機が動いていなかったり、サーバまでのネ
ットワーク経路に障害が存在しても、クライアントは処
理を依頼することが可能である。この方法を実現する基
盤技術は、例えば、「DECmessageQ Int
roductionto Message Queui
ng,Digital EquipmentCorpo
ration, 1994」に開示されている。
As described above, in the asynchronous calling method,
Since the processing result of the server is not requested immediately and the processing request is temporarily stored in the “message storage unit”, for example, even if the computer in which the server exists is not running or there is a failure in the network route to the server. The client can request processing. The basic technology for realizing this method is, for example, “DECmessageQ Int
production to Message Queui
ng, Digital Equipment Corpo
ration, 1994 ”.

【0007】以下の説明において、同期呼び出し方法と
は、クライアントの呼び出し依頼処理と、サーバにおけ
る呼び出された機能による処理と、クライアントによる
サーバの処理結果の獲得処理とが、それぞれ時間的に連
続したひとまとまりの処理として実行されるサーバ機能
の呼び出し方法であると定義する。また、非同期呼び出
し方法とは、クライアントの呼び出し依頼処理と、サー
バでの呼び出された機能の処理と、クライアントによる
サーバの処理結果の獲得処理とが、それぞれ時間的に独
立した処理として実行されるサーバ機能の呼び出し方法
であると定義する。
In the following description, the synchronous call method means that the client call request process, the process by the called function of the server, and the process of obtaining the process result of the server by the client are continuous in time. Defined as a method of calling the server function that is executed as a unitary process. Further, the asynchronous call method is a server in which a client call request process, a process of a function called by a server, and a process of obtaining a process result of a server by a client are executed as independent processes in terms of time. Defined as a function calling method.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】クライアントサーバ型
システム上で動作するアプリケーションプログラムの多
くは、同期呼び出し方法を利用して作成されている。し
かし、これらのプログラムを、常時接続状態にないネッ
トワークを介した環境や、常時サーバの存在する計算機
が動いていない環境で快適に利用するためには、サーバ
に対する機能依頼の方法を同期呼び出しから非同期呼び
出しに変更する必要がある。
Many of the application programs operating on the client-server type system are created by utilizing the synchronous calling method. However, in order to use these programs comfortably in an environment through a network that is not always connected, or in an environment where a computer that has a server is not running, the method of requesting a function for the server is changed from synchronous call to asynchronous Need to change to call.

【0009】しかし、同期呼び出しと非同期呼び出しで
は、機能呼び出しの手順が異なり、プログラムの変更は
容易ではない。特に、クライアント側は、同期呼び出し
方法の場合、呼び出しと結果の獲得を「同期呼び出しリ
クエスト配信ソフトウェア」に対する1回の要求で行な
っていたが、非同期呼び出しでは、「メッセージ蓄積配
信ソフトウェア」への、「依頼」と「結果の獲得」の2
回の要求を行なうようにプログラムを変更する必要があ
る。さらに「結果の獲得」までに時間待ちが必要な場
合、その対処のためのプログラムの変更が必要である。
However, the procedure of function call is different between the synchronous call and the asynchronous call, and it is not easy to change the program. In particular, in the case of the synchronous call method, the client side called and obtained the result with a single request to the "synchronous call request distribution software". 2 of "request" and "acquisition of results"
You need to change the program to make one request. Furthermore, when it is necessary to wait for the time to obtain the result, it is necessary to change the program to handle it.

【0010】本発明の目的は、同期呼び出しを前提に開
発されたクライアントプログラムとサーバプログラムに
変更を加えることなく、クライアントによるサーバ機能
の非同期呼び出しを可能とするクライアントサーバ型シ
ステムの非同期呼び出し方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an asynchronous invocation method for a client-server system which enables an asynchronous invocation of a server function by a client without modifying a client program and a server program developed on the premise of synchronous invocation. To do.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のクライア
ントサーバ型システムの機能非同期呼び出し方法は、少
なくとも1つのクライアント計算機と少なくとも1つの
サーバ計算機とがネットワークを介して互いに接続さ
れ、上記クライアント計算機はサーバ計算機に対するサ
ーバ機能呼び出しメッセージを送信するクライアントプ
ログラムを備え、かつ、上記サーバ計算機はクライアン
ト計算機からのサーバ機能呼び出しメッセージを受けて
当該サーバ機能呼び出しメッセージで指示された内容を
同期状態で実行するサーバプログラムを備えたクライア
ントサーバ型システムに適用されるものであり、次の特
徴を有している。
In a first method for asynchronously calling a function of a client-server type system according to the present invention, at least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, and the client computer described above is connected. Is a server that includes a client program for transmitting a server function call message to the server computer, and the server computer receives the server function call message from the client computer and executes the contents instructed in the server function call message in a synchronous state. It is applied to a client-server type system provided with a program and has the following features.

【0012】すなわち、上記クライアント計算機内のク
ライアントプログラムは、上記サーバ機能呼び出しメッ
セージを送信する第1のステップと、第1のプログラム
は、上記サーバ機能呼び出しメッセージを受信してその
内容をテーブルに格納し、その後サーバ機能呼び出しメ
ッセージをネットワークへ非同期で送信し、かつサーバ
機能呼び出しメッセージに対するサーバ計算機からのサ
ーバリプライメッセージをネットワークを介して非同期
で受信し、上記テーブルに両者を対応付けて格納し、さ
らに、サーバ機能呼び出しメッセージを受信したとき、
上記テーブルを参照して、当該サーバ機能呼び出しメッ
セージの内容と当該サーバ機能呼び出しメッセージに対
するサーバリプライメッセージのうち少なくとも一方が
格納されていないとき、クライアントプログラムに対し
てサーバ計算機に対する同期呼び出しに失敗したことを
内容とするサーバリプライメッセージを送信し、当該サ
ーバ機能呼び出しメッセージの内容と当該サーバ機能呼
び出しメッセージに対するサーバリプライメッセージと
が両方とも格納されているとき、クライアントプログラ
ムに対してテーブルから取得したサーバリプライメッセ
ージを送信する第2のステップと、第2のプログラム
は、ネットワークを介して上記サーバ機能呼び出しメッ
セージを非同期で受信して、受信したサーバ機能呼び出
しメッセージをサーバ計算機のサーバプログラムに送信
し、さらにサーバ計算機から送信されるサーバリプライ
メッセージを受信して、非同期でネットワークへ送信す
る第3のステップと、上記クライアント計算機のクライ
アントプログラムは、上記サーバ機能呼び出しメッセー
ジを受信し、サーバ機能呼び出しメッセージで指定され
た機能を呼び出して実行し、サーバリプライメッツセー
ジを作成して、第2のプログラムに送信する第4のステ
ップと から構成されていることを特徴としている。
That is, the client program in the client computer has a first step of transmitting the server function call message, and the first program receives the server function call message and stores the contents in a table. Then, the server function call message is asynchronously transmitted to the network, and the server reply message from the server computer for the server function call message is asynchronously received via the network, and both are stored in the above table in association with each other. When the server function call message is received,
Referring to the above table, when at least one of the contents of the server function call message and the server reply message for the server function call message is not stored, it is determined that the synchronous call to the server computer has failed for the client program. When a server reply message with the contents is sent and both the contents of the server function call message and the server reply message for the server function call message are stored, the server reply message obtained from the table is sent to the client program. The second step of transmitting and the second program asynchronously receive the server function call message via the network, and receive the received server function call message. The third step of transmitting to the server program of the computer, further receiving the server reply message transmitted from the server computer, and asynchronously transmitting to the network, and the client program of the client computer receives the server function call message. The fourth step is to call and execute the function specified by the server function call message, create a server reply message, and send it to the second program.

【0013】本発明の第2のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、少なくとも1つのク
ライアント計算機と少なくとも1つのサーバ計算機とが
ネットワークを介して互いに接続され、上記クライアン
ト計算機はサーバ計算機に対するサーバ機能呼び出しメ
ッセージを同期状態で送信するクライアントプログラム
を備え、かつ、上記サーバ計算機はクライアント計算機
からのサーバ機能呼び出しメッセージを受けて当該サー
バ機能呼び出しメッセージで指示された内容を同期状態
で実行するサーバプログラムを備えたクライアントサー
バ型システムに適用されるものであり、次の特徴を有し
ている。
In the second method for asynchronously calling a client-server type system according to the present invention, at least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, and the client computer is a server function for the server computer. The server computer includes a client program for transmitting a call message in a synchronous state, and the server computer includes a server program for receiving a server function call message from the client computer and executing the contents instructed in the server function call message in a synchronous state. It is applied to a client-server type system and has the following features.

【0014】すなわち、上記クライアント計算機内のク
ライアントプログラムは、上記サーバ機能呼び出しメッ
セージを送信する第1のステップと、上記クライアント
計算機内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲
介機構は、上記サーバ機能呼び出しメッセージを受信
し、クライアント計算機内に設けられたリクエストリプ
ライテーブルに上記サーバ機能呼び出しメッセージに含
まれる情報が既に格納されているか否かを判定し、該情
報が格納されていないと判定された場合には、クライア
ントプログラムに対してサーバ計算機に対する同期呼び
出しに失敗したことを内容とするサーバリプライメッセ
ージを送信し、かつ上記サーバ機能呼び出しメッセージ
に含まれる情報をリクエストリプライテーブルにし格納
し、かつ上記サーバ機能呼び出しメッセージを送信し、
さらに該情報が格納されていると判定された場合には、
当該サーバ機能呼び出しメッセージに含まれる情報が格
納されている欄に対応する欄にサーバ計算機からの上記
サーバ機能呼び出しメッセージに対応するサーバリプラ
イメッセージが格納されているか否かを判定し、サーバ
リプライメッセージが格納されていると判定された場合
には、クライアントプログラムに対して上記サーバリプ
ライメッセージを送信し、サーバリプライメッセージが
格納されていないと判定された場合には、クライアント
プログラムに対してサーバ計算機に対する同期呼び出し
に失敗したことを内容とするサーバリプライメッセージ
を送信する第2のステップと、上記クライアント計算機
内に設けられたメッセージ蓄積配信ソフトウェアは、第
2のステップにおいてサーバ機能呼び出しメッセージ仲
介機構から送信されたサーバ機能呼び出しメッセージを
受信し、目的のサーバ計算機に対して受信したサーバ機
能呼び出しメッセージをネットワークを介して非同期で
送信する第3のステップと、上記サーバ計算機内に設け
られたメッセージ蓄積配信ソフトウェアは、第3のステ
ップにおいてクライアント計算機内のメッセージ蓄積配
信ソフトウェアから送信されたサーバ機能呼び出しメッ
セージを非同期で受信して、サーバ計算機内に設けられ
たサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構へ送信する第
4のステップと、上記サーバ計算機内に設けられたサー
バ機能呼び出しメッセージ仲介機構は、第4のステップ
においてサーバ計算機内に設けられたメッセージ蓄積配
信ソフトウェアから送信されたサーバ機能呼び出しメッ
セージを受信し、サーバ計算機内に設けられたサーバプ
ログラムに送信する第5のステップと、サーバ計算機内
に設けられたサーバプログラムは、第5のステップにお
いて送信されたサーバ機能呼び出しメッセージを受信
し、サーバ機能呼び出しメッセージで指定された機能を
呼び出して実行し、サーバリプライメッツセージを作成
してサーバ計算機のサーバ機能呼び出しメッセージ仲介
機構へ送信する第6のステップと、上記サーバ計算機内
に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構
は、第6のステップにおいてサーバプログラムから送信
されたサーバリプライメッツセージを受信し、サーバ計
算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアへ送信する第
6のステップと、上記サーバ計算機内に設けられたメッ
セージ蓄積配信ソフトウェアは、第6のステップにおい
て送信されたサーバリプライメッセージを受信し、目的
のクライアント計算機に対してネットワークを介して非
同期で受信したサーバリプライメッセージを送信する第
7のステップと、上記クライアント計算機内に設けられ
たメッセージ蓄積配信ソフトウェアは、第7のステップ
においてサーバ計算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウ
ェアから送信されたサーバリプライメッセージをネット
ワークを介して非同期で受信して、クライアント計算機
内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構
へ送信する第8のステップと、上記クライアント計算機
内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構
は、第8のステップにおいて送信されたサーバリプライ
メッセージを受信し、クライアント計算機内のリクエス
トリプライテーブルにおける上記サーバリプライメッセ
ージに含まれるサーバ機能呼び出しに関する情報が格納
されている欄に対応する欄に上記サーバリプライメッセ
ージを格納する第9のステップとから構成されているこ
とを特徴としている。
That is, the client program in the client computer sends the server function call message in the first step, and the server function call message intermediary mechanism provided in the client computer sends the server function call message. It is determined whether or not the information included in the server function call message is already stored in the request reply table provided in the client computer, and if it is determined that the information is not stored, A server reply message having the content that the synchronous call to the server computer has failed is sent to the client program, and the information included in the server function call message is stored in the request reply table, and the server Sends a function call message,
Further, when it is determined that the information is stored,
It is determined whether the server reply message corresponding to the server function call message from the server computer is stored in the field corresponding to the field in which the information included in the server function call message is stored. If it is determined that it is stored, the above server reply message is sent to the client program, and if it is determined that the server reply message is not stored, the client program is synchronized with the server computer. The second step of transmitting a server reply message containing the failure of the call, and the message storage / delivery software provided in the client computer are transmitted from the server function call message mediation mechanism in the second step. The third step of receiving the server function call message that has been received, and asynchronously transmitting the received server function call message to the target server computer via the network, and the message storage and distribution software provided in the server computer. And a fourth step of asynchronously receiving the server function call message transmitted from the message storage and distribution software in the client computer in the third step and transmitting it to the server function call message intermediary mechanism provided in the server computer. The server function call message intermediary mechanism provided in the server computer receives the server function call message transmitted from the message storage / delivery software provided in the server computer in the fourth step, and receives the server function call message in the server computer. The server function call message sent in the fifth step, and the function specified in the server function call message is received by the server program provided in the server computer. Is executed to create a server reply message and send it to the server function call message intermediary mechanism of the server computer, and the server function call message intermediary mechanism provided in the server computer is In the sixth step of receiving the server reply message transmitted from the server program in the step of (4) and transmitting it to the message storing and delivering software in the server computer, the message storing and delivering software provided in the server computer is the sixth step. In the step of The seventh step of receiving the received server reply message and transmitting the server reply message asynchronously received via the network to the target client computer, and the message storage and distribution software provided in the client computer are An eighth step of asynchronously receiving a server reply message transmitted from the message storage / delivery software in the server computer through the network in the seventh step and transmitting the server reply message to the server function call message intermediary mechanism provided in the client computer And the server function call message intermediary mechanism provided in the client computer, receives the server reply message transmitted in the eighth step, and stores it in the request reply table in the client computer. Kicking is characterized in that it is composed of a ninth step of storing the column to the server reply message corresponding to the column information about the server function call included in the server reply message is stored.

【0015】本発明の第3のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、上記第2の発明にお
ける上記クライアント計算機内に設けられたサーバ機能
呼び出しメッセージ仲介機構が、クライアントプログラ
ムのコンパイル時にリンクするライブラリの一つとして
構成され、クライアントプログラムがサーバサーバ機能
呼び出しメッセージを送信する際に、クライアントプロ
グラムの本体が上記ライブラリ内のサーバ機能呼び出し
メッセージ仲介機構を選択することを特徴としている。
A third function asynchronous invocation method for a client-server type system of the present invention is a library linked by a server function invocation message intermediary mechanism provided in the client computer according to the second aspect when a client program is compiled. When the client program sends a server server function call message, the main body of the client program selects the server function call message intermediary mechanism in the library.

【0016】本発明の第4のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、上記第2又は第3の
発明において、上記第2のステップにおけるサーバ機能
呼び出しメッセージ仲介機構での処理で、上記クライア
ント計算機が、サーバ機能呼び出しメッセージの情報と
利用者によってあらかじめ設定されたサーバ機能呼び出
しの有効期間とを対応付けて保持し、クライアントプロ
グラムに対してサーバリプライメッセージを送信する前
に、現在時刻が上記有効期間内か否かを判定するステッ
プを設けとことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method for asynchronously calling a function of a client-server type system, wherein in the second or third aspect of the invention, the server function call message intermediary mechanism in the second step is the client computer. Holds the information of the server function call message in association with the valid period of the server function call preset by the user, and before sending the server reply message to the client program, the current time is the valid period described above. It is characterized in that a step of determining whether or not it is inside is provided.

【0017】本発明の第5のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、上記第2又は第3又
は第4の発明において、上記第2のステップにおけるサ
ーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構での処理で、クラ
イアントプログラムに対してサーバリプライメッセージ
を送信する前に、サーバリプライメッセージの内容の一
部を利用者に提示し、利用者によるサーバリプライメッ
セージの採否に関する入力を受け付けるステップを設け
たことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, a method for asynchronously calling a client-server type system, in the second, third or fourth aspect of the present invention, the server function call message mediation mechanism in the second step comprises: Before sending the server reply message to the client program, a step of presenting a part of the contents of the server reply message to the user and receiving an input regarding acceptance or rejection of the server reply message by the user is provided. .

【0018】本発明の第6のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、上記第2又は第3又
は第4又は第5の発明において、上記第2のステップに
おけるサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構での処理
で、上記クライアント計算機は、利用者によってあらか
じめ設定された上記サーバ機能呼び出しメッセージに対
する文字列や図形などのシンボルを保持し、利用者に対
してサーバリプライメッセージやその内容の一部を提示
するとき上記文字列や図形などのシンボルを同時に提示
し、またはサーバリプライメッセージの提示やその内容
の一部の提示に代えて上記文字列や図形などのシンボル
を提示するステップを設けたことを特徴としている。
A sixth client-server system function asynchronous invocation method of the present invention is the server function invocation message intermediation mechanism in the second step in the second, third, fourth or fifth invention. In the processing, when the client computer holds symbols such as character strings and graphics for the server function call message preset by the user and presents the server reply message and a part of the content to the user. It is characterized in that a step of presenting the symbols such as the character strings and figures at the same time, or presenting the symbols such as the character strings and figures instead of presenting the server reply message and presenting part of the contents thereof is provided. .

【0019】本発明の第7のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法は、少なくとも1つのク
ライアント計算機と少なくとも1つのサーバ計算機とが
ネットワークを介して互いに接続され、上記クライアン
ト計算機はサーバ計算機へサーバ機能呼び出しメッセー
ジを送信するために必要な同期呼び出しリクエスト配信
ソフトウェアとクライアントプログラムとを備え、か
つ、上記サーバ計算機はクライアント計算機からのサー
バ機能呼び出しメッセージを受信して当該サーバ機能呼
び出しメッセージで指示された内容を実行するために必
要な同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアとサーバ
プログラムを備えたクライアントサーバ型システムに適
用されるものであり、次の特徴を有している。
In a seventh method of asynchronously calling a client-server system according to the present invention, at least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, and the client computer functions as a server to the server computer. The server computer is provided with a synchronous call request distribution software and a client program necessary for transmitting the call message, and the server computer receives the server function call message from the client computer and displays the contents instructed by the server function call message. It is applied to a client-server type system provided with a synchronous call request distribution software and a server program necessary for execution, and has the following features.

【0020】すなわち、上記クライアント計算機は、ク
ライアント計算機内のクライアントプログラムと同期呼
び出しリクエスト配信ソフトウェアの働きにより、サー
バ機能呼び出しメッセージをネットワークへ送信する第
1のステップと、第1の計算機は、第1の計算機内に設
けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアの働
きにより、第1のステップにおいて送信されたサーバ機
能呼び出しメッセージを受信し、さらに、第1の計算機
内に設けられた名前付け機能プログラムの働きによって
第1の計算機内に設けられた名前識別子テーブルを上記
受信したサーバ機能呼び出しメッセージに含まれる呼び
出し機能名に基づいて検索し、第2の計算機に設けられ
たサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構のアドレスを
求め、さらに、上記同期呼び出しリクエスト配信ソフト
ウェアの働きにより、上記サーバ機能呼び出しメッセー
ジを上記アドレスの上記第2の計算機に設けられたサー
バ機能呼び出しメッセージ仲介機構にネットワークを介
して送信する第2のステップと、上記第2の計算機は、
第2の計算機内に設けられた同期呼び出しリクエスト配
信ソフトウェアの働きにより、第2のステップにおいて
送信されたサーバ機能呼び出しメッセージをネットワー
クから受信し、上記アドレスのサーバ機能呼び出しメッ
セージ仲介機構は、第2の計算機内に設けられたリクエ
ストリプライテーブル内に上記サーバ機能呼び出しメッ
セージに含まれる情報が既に格納されているか否かを判
定し、該情報が格納されていないと判定された場合に
は、クライアント計算機のクライアントプログラムに対
してサーバ計算機に対する同期呼び出しに失敗したこと
を内容とするサーバリプライメッセージを、第2の計算
機内に設けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウ
ェアの働きによってネットワークを介して送信し、かつ
上記サーバ機能呼び出しメッセージに含まれる情報をリ
クエストリプライテーブルに格納し、かつ上記サーバ機
能呼び出しメッセージを第2の計算機内に設けられたメ
ッセージ蓄積配信ソフトウェアの働きによって第3の計
算機に非同期に送信し、さらに該情報が格納されている
と判定された場合には、当該サーバ機能呼び出しメッセ
ージに含まれる情報が格納されている欄に対応する欄に
サーバ計算機からの上記サーバ機能呼び出しメッセージ
に対応するサーバリプライメッセージが格納されている
か否かを判定し、サーバリプライメッセージが格納され
ていると判定された場合には、クライアント計算機のク
ライアントプログラムに対して上記サーバリプライメッ
セージを、第2の計算機内に設けられた同期呼び出しリ
クエスト配信ソフトウェアの働きによってネットワーク
を介して送信し、サーバリプライメッセージが格納され
ていないと判定された場合には、第2の計算機内に設け
られた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアの働き
によって、クライアント計算機のクライアントプログラ
ムに対して、サーバ計算機に対する同期呼び出しに失敗
したことを内容とするサーバリプライメッセージをネッ
トワークを介して送信する第3のステップと、上記第3
の計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソフトウェ
アは、第3のステップにおいて第2の計算機内のメッセ
ージ蓄積配信ソフトウェアから送信されたサーバ機能呼
び出しメッセージをネットワークを介して非同期で受信
して、第3の計算機内に設けられたサーバ機能呼び出し
メッセージ仲介機構へ送信し、上記第3の計算機内に設
けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構は上記
サーバ機能呼び出しメッセージを受信して、第3の計算
機内に設けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウ
ェアの働きにより、該サーバ機能呼び出しメッセージを
ネットワークへ送信する第4のステップと、上記サーバ
計算機内に設けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフ
トウェアは、第4のステップにおいて送信されたサーバ
機能呼び出しメッセージをネットワークを介して受信
し、サーバ計算機内に設けられたサーバプログラムはサ
ーバ機能呼び出しメッセージで指定された機能を呼び出
して実行し、サーバリプライメッツセージを作成し、サ
ーバ計算機の同期サーバ機能呼び出しメッセージ配信ソ
フトウェアを介してネットワークへ送信する第5のステ
ップと、上記第3の計算機内に設けられた同期呼び出し
リクエスト配信ソフトウェアは、第5のステップにおい
て送信されたサーバリプライメッセージをネットワーク
を介して受信し、第3の計算機内に設けられたサーバ機
能呼び出しメッセージ仲介機構の働きにより、第3の計
算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアへ送信し、第
3の計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソフトウ
ェアは、該サーバリプライメッセージを受信して、上記
第2の計算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアに対
してネットワークを介して非同期で送信する第6のステ
ップと、上記第2の計算機内に設けられたメッセージ蓄
積配信ソフトウェアは、第6のステップにおいて第3の
計算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアから送信さ
れたサーバリプライメッセージを非同期で受信して、第
3の計算機内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセー
ジ仲介機構の働きにより、リクエストリプライテーブル
における上記サーバリプライメッセージに含まれるサー
バ機能呼び出しに関する情報が格納されている欄に対応
する欄に上記サーバリプライメッセージを格納する第7
のステップとから構成されていることを特徴としてい
る。
That is, the client computer has the first step of transmitting a server function call message to the network by the action of the client program in the client computer and the synchronous call request distribution software, and the first computer has the first step. By the function of the synchronous call request distribution software provided in the computer, the server function call message transmitted in the first step is received, and further, by the function of the naming function program provided in the first computer, The name identifier table provided in the first computer is searched based on the call function name included in the received server function call message, and the address of the server function call message intermediary mechanism provided in the second computer is obtained. Furthermore, on By the function of the synchronous call request distribution software, the second step of transmitting the server function call message to the server function call message intermediary mechanism provided in the second computer at the address via the network, and the second step. The calculator
By the function of the synchronous call request distribution software provided in the second computer, the server function call message transmitted at the second step receives the server function call message from the network, and the server function call message mediation mechanism at the above address It is determined whether or not the information included in the server function call message is already stored in the request reply table provided in the computer, and if it is determined that the information is not stored, the client computer A server reply message indicating that the synchronous call to the server computer has failed for the client program is transmitted via the network by the operation of the synchronous call request distribution software provided in the second computer, and the server Function call Information contained in the message is stored in the request reply table, and the server function call message is asynchronously transmitted to the third computer by the action of the message storage / delivery software provided in the second computer, and the information is further transmitted. Is stored, the server reply message corresponding to the server function call message from the server computer is stored in the field corresponding to the field storing the information included in the server function call message. If it is determined that the server reply message is stored, the server reply message is called to the client program of the client computer by the synchronous call provided in the second computer. Request distribution software works When it is determined that the server reply message is not stored, the synchronous call request distribution software provided in the second computer causes the client computer program of the client computer to operate. , A third step of transmitting a server reply message containing the fact that the synchronous call to the server computer has failed through the network, and the third step.
The message storage / delivery software provided in the computer of the second computer asynchronously receives the server function call message transmitted from the message storage / delivery software of the second computer in the third step via the network, and The server function call message intermediary mechanism provided in the computer transmits the message, and the server function call message intermediary mechanism provided in the third computer receives the server function call message and provides it in the third computer. By the action of the synchronous call request distribution software provided, the fourth step of transmitting the server function call message to the network, and the synchronous call request distribution software provided in the server computer are transmitted in the fourth step. Server function call message Message via the network, the server program provided in the server computer calls and executes the function specified by the server function call message, creates a server reply message, and calls the server server's synchronous server function. The fifth step of transmitting to the network via the message distribution software, and the synchronous call request distribution software provided in the third computer receives via the network the server reply message transmitted in the fifth step. Then, by the function of the server function call message mediation mechanism provided in the third computer, the message storage delivery software provided in the third computer is transmitted to the message storage delivery software provided in the third computer. The server reply message The sixth step of receiving and transmitting asynchronously to the message storage / delivery software in the second computer via the network, and the message storage / delivery software provided in the second computer are In the step of step 3, the server reply message transmitted from the message storage / delivery software in the third computer is received asynchronously, and the server function call message intermediary mechanism provided in the third computer acts to cause the request reply table to be stored. A seventh step of storing the server reply message in a field corresponding to a field in which information related to a server function call included in the server reply message is stored
It is characterized by being composed of steps and.

【0021】上記第1及び第2及び第3及び第7のクラ
イアントサーバ型システムの機能非同期呼び出し方法に
よれば、クライアントプログラムからサーバ機能同期呼
び出しメッセージが送信され、該サーバ機能同期呼び出
しメッセージを受け付けると、その機能同期呼び出しメ
ッセージの内容及びその機能同期呼び出しメッセージに
対応するサーバ計算機からの返答であるサーバリプライ
メッセージの内容がテーブル(リクエストリプライテー
ブル)に保存されているかを判断して、クライアントプ
ログラムに対して当該機能呼び出し成否を含む情報とし
て、サーバリプライメッセージを編集して送信する。そ
して、上記クライアントプログラムからサーバ機能同期
呼び出しメッセージを受け付ける過程と上記クライアン
トプログラムに対してサーバリプライメッセージを送信
する過程は同期して行われる。
According to the first, second, third, and seventh client-server system function asynchronous invocation methods, when the server function synchronous invocation message is transmitted from the client program and the server function synchronous invocation message is received. , The contents of the function synchronous call message and the contents of the server reply message which is the response from the server computer corresponding to the function synchronous call message are judged to be stored in the table (request reply table) As a result, the server reply message is edited and transmitted as information including the success or failure of the function call. The process of receiving the server function synchronization call message from the client program and the process of transmitting the server reply message to the client program are performed in synchronization.

【0022】しかし、サーバ計算機へのサーバ機能同期
呼び出しメッセージの送信と、サーバ計算機からのサー
バリプライメッセージの送信は、非同期で行われる。
However, the transmission of the server function synchronous call message to the server computer and the transmission of the server reply message from the server computer are performed asynchronously.

【0023】これにより、同期呼び出しを前提に開発さ
れたクライアントプログラムとサーバプログラムに変更
を加えることなく、クライアント計算機によるサーバ機
能の非同期呼び出しを行うことができる。
As a result, the client computer can call the server function asynchronously without changing the client program and the server program developed on the premise of synchronous calling.

【0024】上記第4のクライアントサーバ型システム
の機能非同期呼び出し方法によれば、利用者によってあ
らかじめ設定されたサーバ機能呼び出しの有効期間によ
り、サーバリプライメッセージが現在時刻において有効
であるかどうかを検査することが可能になり、有効期限
を過ぎた古いサーバリプライメッセージをクライアント
プログラムが受け取る事態を回避できる。
According to the fourth method for asynchronously calling the function of the client-server type system, whether or not the server reply message is valid at the current time is checked based on the valid period of the server function call preset by the user. This makes it possible to prevent the client program from receiving an old server reply message that has expired.

【0025】上記第5のクライアントサーバ型システム
の機能非同期呼び出し方法によれば、クライアントプロ
グラムに対してサーバリプライメッセージを送信する前
に、サーバリプライメッセージの内容の一部を利用者に
提示し、利用者によるサーバリプライメッセージの採否
に関する入力を受け付けることが可能になるため、不当
なサーバリプライメッセージをクライアントプログラム
が受け取り、不当な処理を行う可能性を削減できる。更
に、上記第5のクライアントサーバ型システムの機能非
同期呼び出し方法によれば、機能呼び出しリクエスト仲
介機構での処理で、非同期のサーバ機能呼び出しで得た
サーバリプライメッセージを受け取った際に、事前にそ
の内容の一部を利用者に提示するため、利用者が適切な
時刻にクライアントプログラムを起動することが可能に
なる。
According to the fifth function of the client-server type system asynchronous invocation method, before transmitting the server reply message to the client program, a part of the contents of the server reply message is presented to the user and used. Since it becomes possible to receive an input regarding acceptance or rejection of the server reply message by a person, it is possible to reduce the possibility that the client program receives the unjust server reply message and performs the unjust process. Further, according to the fifth function asynchronous invocation method of the client-server type system, when the server reply message obtained by the asynchronous server function invocation is received in the processing by the function invocation request mediation mechanism, the contents thereof are previously described. Since a part of the above is presented to the user, the user can start the client program at an appropriate time.

【0026】上記第6のクライアントサーバ型システム
の機能非同期呼び出し方法によれば、利用者に対してサ
ーバリプライメッセージやその内容の一部を提示すると
き上記文字列や図形などのシンボルを同時に提示し、ま
たはサーバリプライメッセージの提示やその内容の一部
の提示に代えて上記文字列や図形などのシンボルを提示
するため、利用者がサーバリプライメッセージの内容を
容易に理解できるようになる。
According to the sixth function asynchronous invocation of the client-server type system, when presenting a server reply message or a part of its contents to the user, the symbols such as the character strings and figures are presented at the same time. Alternatively, instead of presenting the server reply message or presenting a part of the contents thereof, the symbols such as the character strings and figures are presented, so that the user can easily understand the contents of the server reply message.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態につ
いてさらに詳しく説明する。なお、本発明は以下に説明
する実施の形態に限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The embodiments shown in the drawings will be described below in more detail. Note that the present invention is not limited to the embodiment described below.

【0028】(第1の実施の形態)図1は、本発明のク
ライアントサーバ型システムの機能非同期呼び出し方法
を適用したクライアントサーバ型システムの一構成例を
示すブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a client-server type system to which the function asynchronous invocation method for a client-server type system according to the present invention is applied.

【0029】図1に示すクライアントサーバ型システム
100は、複数の計算機109a,100b等(他の計
算機は図示せず)をLAN(Local Area N
etwork)等の情報伝達用のネットワーク108で
接続した構成を有している。
In the client-server system 100 shown in FIG. 1, a plurality of computers 109a and 100b (other computers are not shown) are connected to a LAN (Local Area N).
It has a configuration in which it is connected by a network 108 for transmitting information such as an "etwork".

【0030】計算機109a上には、クライアントプロ
グラム105と機能呼び出しリクエスト仲介機構101
aとリクエストリプライテーブル102とメッセージ蓄
積配信ソフトウェア104aとが配置され、計算機10
9b上には、サーバプログラム107と機能呼び出しリ
クエスト仲介機構101bとメッセージ蓄積配信ソフト
ウェア104bとが配置されている。したがって、計算
機109aはクライアントとして使用され、計算機10
9bはサーバとして使用される。
On the computer 109a, the client program 105 and the function call request mediation mechanism 101
a, the request reply table 102, and the message storage / delivery software 104a are arranged, and the computer 10
A server program 107, a function call request mediation mechanism 101b, and message storage / delivery software 104b are arranged on 9b. Therefore, the computer 109a is used as a client and the computer 10
9b is used as a server.

【0031】図1において、クライアントプログラム1
05は、同期呼び出しの手順でサーバプログラム107
の機能を呼び出すプログラムである。
In FIG. 1, the client program 1
05 is a server program 107 in the procedure of synchronous call.
Is a program that calls the function of.

【0032】メッセージ蓄積配信ソフトウェア104
a,104bは、その内部にメッセージを蓄積しつつ、
互いにネットワーク108を介して連絡をとり、相互に
メッセージを配信するプログラムである。
Message accumulation / delivery software 104
a and 104b are accumulating messages inside,
It is a program for communicating with each other via the network 108 and delivering messages to each other.

【0033】サーバプログラム107は、同期呼び出し
の呼び出しの手順で、機能呼び出しを受け付けるプログ
ラムである。
The server program 107 is a program that receives a function call in the procedure of calling a synchronous call.

【0034】図2は、図1のクライアントサーバ型シス
テムで用いるサーバ機能呼び出しメッセージ(機能呼び
出しリクエスト)301の一例を示す説明図である。サ
ーバ機能呼び出しメッセージ301は、図1に示すクラ
イアントプログラムから機能呼び出しリクエスト仲介機
構(クライアント側)101aに送出されるものであ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a server function call message (function call request) 301 used in the client-server type system of FIG. The server function call message 301 is sent from the client program shown in FIG. 1 to the function call request mediation mechanism (client side) 101a.

【0035】図2に示すように、サーバ機能呼び出しメ
ッセージ301はリクエスト情報210を含む。リクエ
スト情報210は、サーバ識別子211と機能識別子2
12と引数並び213から構成されている。サーバ識別
子211とは、機能呼び出しの際に、サーバプログラム
を特定するための情報で、例えば、サーバプログラム毎
に割り当てられたUUID(Universal Un
ique Identifier)やサーバプログラム
が存在する計算機のネットワーク上のアドレス等から構
成されている。機能識別子212は、サーバが提供する
各機能毎に一意に付けられた、機能を識別するための情
報である。引数並び213は、機能呼び出しの際の引数
の並びである。以上のように、サーバ機能呼び出しメッ
セージ301は、サーバからの機能呼び出しに十分な情
報から構成される。
As shown in FIG. 2, the server function call message 301 includes request information 210. The request information 210 includes a server identifier 211 and a function identifier 2
12 and an argument sequence 213. The server identifier 211 is information for identifying a server program when a function is called, and is, for example, a UUID (Universal Unal) assigned to each server program.
and an address on the network of a computer in which the server program exists. The function identifier 212 is information uniquely attached to each function provided by the server for identifying the function. The argument list 213 is a list of arguments when the function is called. As described above, the server function call message 301 is composed of sufficient information for function call from the server.

【0036】図3は、図1のクライアントサーバ型シス
テムで用いるサーバリプライメッセージ401の一例を
示す説明図である。サーバリプライメッセージ401
は、図1に示すサーバプログラムが、要求された処理の
終了後、機能呼び出しリクエスト仲介機構(サーバ側)
101bへ送出するものである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the server reply message 401 used in the client-server type system of FIG. Server reply message 401
Is a function call request mediation mechanism (on the server side) after the server program shown in FIG. 1 has completed the requested processing.
It is sent to 101b.

【0037】サーバリプライメッセージ401は、リプ
ライ情報220とリクエスト識別情報420を含む。リ
プライ情報220は、返り値並び221と成功通知フラ
グ412から構成されている。リクエスト識別情報42
0は、例えば、サーバ識別子211と機能識別子212
と引数並び213を含み、個々のリクエスト情報210
(図2参照)を識別できるように構成されている。リク
エスト識別情報420の他の実施の形態としては、リク
エスト毎に固有の番号を付け、これをリクエスト識別情
報420としてもよい。
The server reply message 401 includes reply information 220 and request identification information 420. The reply information 220 includes a return value array 221 and a success notification flag 412. Request identification information 42
0 is, for example, the server identifier 211 and the function identifier 212.
And request list 210 including the argument list 213
(See FIG. 2) can be identified. As another embodiment of the request identification information 420, a unique number may be attached to each request and used as the request identification information 420.

【0038】図4は、図1に示したクライアント側の機
能呼び出しリクエスト仲介機構101aとリクエストリ
プライテーブル102の詳細を示す図である。機能呼び
出しリクエスト仲介機構101aは、クライアントプロ
グラム105からサーバ機能呼び出しメッセージ301
を受信するリクエスト受信部201と、クライアントプ
ログラム105へサーバリプライメッセージ401を送
信するリプライ送信部202と、サーバへリクエスト情
報210を転送するリクエスト転送部203と、サーバ
からのリプライ情報220を受信するリプライ受信部2
04とから構成されている。
FIG. 4 is a diagram showing details of the function call request mediation mechanism 101a and the request reply table 102 on the client side shown in FIG. The function call request mediation mechanism 101 a uses the server function call message 301 from the client program 105.
Request reception unit 201 that receives a request, a reply transmission unit 202 that sends a server reply message 401 to the client program 105, a request transfer unit 203 that transfers request information 210 to the server, and a reply that receives reply information 220 from the server. Receiver 2
04.

【0039】図4において、クライアントのリクエスト
受信部201は、上記したように、同期型のサーバ機能
呼び出しメッセージ301を受信するプログラムモジュ
ールである。これは、図1に示す構成においては、同期
型のサーバ機能呼び出しメッセージ301を受信して、
リクエストリプライテーブル102にリクエスト情報2
10として格納するものである。
In FIG. 4, the request receiving unit 201 of the client is a program module that receives the synchronous server function call message 301 as described above. This is because in the configuration shown in FIG. 1, a synchronous server function call message 301 is received,
Request information 2 in the request reply table 102
It is stored as 10.

【0040】また、図4において、サーバへのリクエス
ト転送部203は、クライアントのリクエスト受信部2
01において受信したサーバ機能呼び出しメッセージ3
01に関し、サーバ側のメッセージ蓄積配信ソフトウェ
ア104bへのサーバ機能呼び出しメッセージ301の
非同期の転送処理を、メッセージ蓄積配信ソフトウェア
104aに依頼するプログラムモジュールである。
In FIG. 4, the request transfer unit 203 to the server is the request reception unit 2 of the client.
Server function call message 3 received at 01
01 is a program module that requests the message storage / delivery software 104a to asynchronously transfer the server function call message 301 to the server-side message storage / delivery software 104b.

【0041】また、図4において、サーバのリプライ受
信部204は、サーバ側のメッセージ蓄積配信ソフトウ
ェア104bから送られるサーバリプライメッセージ4
01をクライアント側のメッセージ蓄積配信ソフトウェ
ア104aを介して受信して、リクエストリプライテー
ブル102に格納するプログラムモジュールである。さ
らに、図4において、クライアントへのリプライ送信部
202は、クライアントプログラム105のサーバ機能
呼び出しの受信後の返り値として、サーバのリプライ受
信部204がサーバから受信したクライアントサーバリ
プライメッセージ401を、クライアントプログラム1
05へ送信するプログラムモジュールである。
Further, in FIG. 4, the reply receiving unit 204 of the server receives the server reply message 4 sent from the message storing and delivering software 104b on the server side.
01 is received via the message storage / delivery software 104a on the client side and is stored in the request reply table 102. Further, in FIG. 4, the reply sending unit 202 to the client sends the client server reply message 401 received from the server by the reply receiving unit 204 of the server as a return value after receiving the server function call of the client program 105. 1
It is a program module to be sent to 05.

【0042】上記したように、図4において、サーバへ
のリクエスト転送部203は、リクエスト情報210
(サーバ機能呼び出しメッセージ301)を非同期の情
報として、図1に示すメッセージ蓄積配信ソフトウェア
104aに転送するものである。なお、クライアントの
リクエスト受信部201とサーバへのリクエスト転送部
203は、上記構成の他に、次のようにして実現するこ
とが可能である。例えば、クライアントプログラム10
5のコンパイル時にリンクするライブラリの一つとし
て、機能呼び出しリクエスト仲介機構101aを構成
し、非同期のサーバ機能呼び出しを実行する際に、クラ
イアントプログラム105の本体が上記ライブラリ内の
機能呼び出しリクエスト仲介機構101aを選択可能に
構成することにより実現できる。また、機能呼び出しリ
クエスト仲介機構101aをメッセージ蓄積配信ソフト
ウェア104a内に埋め込むことにより、クライアント
のリクエスト受信部201において、図2に示すサーバ
機能呼び出しメッセージ301を受信することができ
る。
As described above, in FIG. 4, the request transfer unit 203 to the server has the request information 210.
The (server function call message 301) is transferred as asynchronous information to the message storage / delivery software 104a shown in FIG. The request receiving unit 201 of the client and the request transferring unit 203 to the server can be realized as follows in addition to the above configuration. For example, the client program 10
5, the function call request mediation mechanism 101a is configured as one of the libraries to be linked at the time of compilation, and the main body of the client program 105 executes the function call request mediation mechanism 101a in the library when executing an asynchronous server function call. It can be realized by making it selectable. By embedding the function call request mediation mechanism 101a in the message storage / delivery software 104a, the request reception unit 201 of the client can receive the server function call message 301 shown in FIG.

【0043】さらに、図4に示すように、リクエストリ
プライテーブル102は、リクエスト情報210とリプ
ライ情報220の組から構成されている。リクエスト情
報210は、機能呼び出し時にサーバの指定をする際に
使用する「サーバ識別子211」と、機能の指定に使用
する「機能識別子212」と、機能呼び出し時に受け渡
す「引数並び213」から構成されている。リプライ情
報220は、機能呼び出しの結果である「返り値並び2
21」と、機能呼び出しの成功失敗を示す「成功通知フ
ラグ412」から構成されている。リクエストリプライ
テーブル102は、例えば、ファイルとして保存する。
Further, as shown in FIG. 4, the request reply table 102 is composed of a set of request information 210 and reply information 220. The request information 210 is composed of a “server identifier 211” used when designating a server when calling a function, a “function identifier 212” used when designating a function, and an “argument list 213” passed when calling a function. ing. The reply information 220 is “return value sequence 2 which is the result of the function call.
21 ”and a“ success notification flag 412 ”indicating success or failure of the function call. The request reply table 102 is stored as a file, for example.

【0044】サーバ側の機能呼び出しリクエスト仲介機
構101bは、サーバ側のメッセージ蓄積配信ソフトウ
ェア104bからサーバ機能呼び出しメッセージ301
を受け取り、その内容に従い、サーバの機能を同期呼び
出しの手順で呼び出し、呼び出しの結果から、サーバリ
プライメッセージ401を生成し、それを、クライアン
ト側のメッセージ蓄積配信ソフトウェア104aへ転送
することを、メッセージ蓄積配信ソフトウェア104b
に依頼するプログラムである。
The server-side function call request mediation mechanism 101b uses the server-side message storage / delivery software 104b to send a server function call message 301.
Is received, the server function is called according to the contents in a synchronous calling procedure, a server reply message 401 is generated from the calling result, and the server reply message 401 is transferred to the client side message storage / delivery software 104a. Distribution software 104b
Is a program to ask.

【0045】次に、図5に示すフローチャートにしたが
って、クライアント側の機能呼び出しリクエスト仲介機
構101aでの処理手順について、詳細に説明する。
Next, the processing procedure in the function call request mediation mechanism 101a on the client side will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0046】クライアント側の機能呼び出しリクエスト
仲介機構101aのリクエスト受信部201は、クライ
アントプログラム105からサーバ機能同期呼び出しメ
ッセージ301(リクエスト)を受信する(ステップ5
01)。続いて、リクエスト受信部201は、受信した
サーバ機能同期呼び出しメッセージ301内のサーバ識
別子211と機能識別子212と引数並び213がリク
エストリプライテーブル102に記録されているか否か
を調べる(ステップ502)。
The request receiving unit 201 of the function call request mediation mechanism 101a on the client side receives the server function synchronous call message 301 (request) from the client program 105 (step 5).
01). Subsequently, the request receiving unit 201 checks whether or not the server identifier 211, the function identifier 212, and the argument list 213 in the received server function synchronization call message 301 are recorded in the request reply table 102 (step 502).

【0047】同じリサーバ機能同期呼び出しメッセージ
301(リクエスト)が記録されていない場合には(ス
テップ502)、クライアントへのリプライ送信部20
2からクライアントプログラム105に対して、クライ
アントへ呼び出し失敗を意味するリプライを送信し(ス
テップ503)、サーバへのリクエスト転送部203
で、リクエストリプライテーブル102への欄の追加及
びリクエスト情報210の書き込みを行い(ステップ5
04)、サーバ機能呼び出しメッセージ301を組み立
て、このメッセージの配信をメッセージ蓄積配信ソフト
ウェア104aへ依頼し(ステップ505)、処理を終
了する。クライアントプログラム105への呼び出し失
敗を意味するリプライの送信(ステップ503)は、例
えば、サーバリプライメッセージ401中の成功フラグ
412を「失敗」にしたリプライを送信することにより
行なう。
When the same reserver function synchronous call message 301 (request) is not recorded (step 502), the reply transmission unit 20 to the client
2 sends a reply to the client program 105 to the client, which means a call failure (step 503), and the request transfer unit 203 to the server
Then, the column is added to the request reply table 102 and the request information 210 is written (step 5
04), assemble the server function call message 301, request the message storage / delivery software 104a to deliver this message (step 505), and end the processing. The transmission of the reply to the client program 105, which means that the call has failed, is performed (step 503), for example, by transmitting the reply in which the success flag 412 in the server reply message 401 is set to “failure”.

【0048】ステップ502で、同じサーバ機能同期呼
び出しメッセージ301(リクエスト)が記録されてい
れば、クライアントへのリプライ送信部202で、リク
エストリプライテーブル102に、リクエストに対応す
るリプライ情報220が存在するか否かを調べる(ステ
ップ511)。存在すれば、そのリプライ情報220を
読み込み、サーバリプライメッセージを作成し(ステッ
プ512)、クライアントにリプライを送信し(ステッ
プ513)、処理を終了する。
If the same server function synchronous call message 301 (request) is recorded in step 502, whether the reply information 220 corresponding to the request exists in the request reply table 102 in the reply sending unit 202 to the client. It is checked whether or not (step 511). If it exists, the reply information 220 is read, a server reply message is created (step 512), a reply is sent to the client (step 513), and the process is ended.

【0049】ステップ511で、リクエストに対応する
リプライ情報220が存在しなければ、クライアントへ
呼び出し失敗を意味するリプライを送信し(ステップ5
21)、処理を終了する。クライアントプログラム10
5への呼び出し失敗を意味するリプライの送信(ステッ
プ521)は、例えば、サーバリプライメッセージ40
1中の成功フラグ412を「失敗」にしたリプライを送
信することにより行なう。
If the reply information 220 corresponding to the request does not exist in step 511, the reply indicating the call failure is transmitted to the client (step 5).
21), end the process. Client program 10
The reply transmission (step 521) meaning that the call to the server 5 is unsuccessful is performed by, for example, the server reply message 40.
This is done by transmitting a reply in which the success flag 412 in 1 is set to "failure".

【0050】図6は、クライアント側の機能呼び出しリ
クエスト仲介機構101a内に存在するサーバからのリ
プライ受信部204(図4参照)での処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in the reply receiving unit 204 (see FIG. 4) from the server existing in the function call request mediation mechanism 101a on the client side.

【0051】サーバからのリプライ受信部204におけ
る処理は、例えば、メッセージ蓄積配信ソフトウェア1
04aからのメッセージ到着の通知や、計算機109a
が提供する「タイマ割り込み」による割り込みにより開
始する。サーバからのリプライ受信部204の処理は、
まず、メッセージ蓄積配信ソフトウェア104aから、
サーバリプライメッセージ401(図3参照)を受け取
り(ステップ601)、リクエストリプライテーブル1
02中で、受け取ったサーバリプライメッセージ401
に対応するリクエストのある欄を捜し(ステップ60
2)、その欄にリプライ情報220を書き込み(ステッ
プ603)、処理を終了する。対応するサーバリプライ
メッセージ401のある欄を捜すステップ602におい
ては、サーバリプライメッセージ401内のサーバ識別
子211及び機能識別子212と、リクエストリプライ
テーブル102中のサーバ識別子211及び機能識別子
212とが、それぞれ比較される。
The processing in the reply receiving unit 204 from the server is performed, for example, by the message storage / delivery software 1
Notification of message arrival from 04a, computer 109a
It starts by the interruption by the "timer interruption" provided by. The process of the reply receiving unit 204 from the server is
First, from the message accumulation / delivery software 104a,
The server reply message 401 (see FIG. 3) is received (step 601), and the request reply table 1
02, server reply message 401 received
Search the column with the request corresponding to (step 60
2) The reply information 220 is written in that column (step 603), and the process is terminated. In step 602 of searching for a column of the corresponding server reply message 401, the server identifier 211 and the function identifier 212 in the server reply message 401 are compared with the server identifier 211 and the function identifier 212 in the request reply table 102, respectively. It

【0052】図7は、サーバ側の機能呼び出しリクエス
ト仲介機構101bでの処理手順を示すフローチャート
である。機能呼び出しリクエスト仲介機構101bで
は、まず、メッセージ蓄積配信ソフトウェア104bか
ら、サーバ機能呼び出しメッセージ301を受け取る
(ステップ701)。次に、当該サーバ機能呼び出しメ
ッセージ301から得られる情報に基づいて、サーバ機
能の同期呼び出しを行い、機能呼び出しの結果の返り値
等のリプライを待つ(ステップ702)。次に、上記リ
プライを得た後、そのリプライの情報からサーバリプラ
イメッセージ401(図3参照)を作成し、クライアン
ト側のメッセージ配信ソフトウェア104aへの上記サ
ーバリプライメッセージ401の配信を、サーバ側メッ
セージ配信ソフトウェア104bへ依頼してた後(ステ
ップ703)、処理を終了する。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the function call request mediation mechanism 101b on the server side. The function call request mediation mechanism 101b first receives the server function call message 301 from the message storage / delivery software 104b (step 701). Next, the server function is synchronously called based on the information obtained from the server function call message 301, and a reply such as a return value of the function call result is waited for (step 702). Next, after obtaining the reply, a server reply message 401 (see FIG. 3) is created from the reply information, and the server reply message 401 is distributed to the client side message distribution software 104a. After requesting the software 104b (step 703), the process ends.

【0053】図8は、上記した第1の実施の形態におけ
る非同期呼び出しの手順を示す説明図であり、クライア
ントプログラム105、機能呼び出しリクエスト仲介機
構101a,105b、メッセージ蓄積配信ソフトウェ
ア104a,b、サーバプログラム107の間の相互の
つながりの典型的な例を示している。
FIG. 8 is an explanatory view showing the procedure of the asynchronous call in the above-mentioned first embodiment. The client program 105, the function call request mediation mechanisms 101a and 105b, the message storing and delivering software 104a and b, and the server program. A typical example of mutual connection between 107 is shown.

【0054】図8に示すように、クライアントプログラ
ム105の1回目のサーバ機能同期呼び出し(801)
では、機能呼び出しリクエスト仲介機構101aは、ク
ライアントプログラム105に対して、呼び出し失敗の
リプライを送信する。したがって、クライアントプログ
ラム105から見ると、あたかも同期呼び出しに失敗し
たかのように見える。
As shown in FIG. 8, the first server function synchronous call of the client program 105 (801)
Then, the function call request mediation mechanism 101a sends a reply of call failure to the client program 105. Therefore, from the perspective of the client program 105, it looks as if the synchronous call failed.

【0055】しかし、実際には、機能呼び出しリクエス
ト仲介機構101aはメッセージ蓄積配信ソフトウェア
104aに対してリクエスト情報(サーバ機能呼び出し
メッセージ301)を送信し、メッセージ蓄積配信ソフ
トウェア104aは非同期でサーバ側のメッセージ蓄積
配信ソフトウェア104bに対してリクエスト情報(サ
ーバ機能呼び出しメッセージ301)を送信する。
However, in reality, the function call request mediation mechanism 101a transmits request information (server function call message 301) to the message storage / delivery software 104a, and the message storage / delivery software 104a asynchronously stores the message on the server side. Request information (server function call message 301) is transmitted to the distribution software 104b.

【0056】そして、サーバ側のメッセージ蓄積配信ソ
フトウェア104bは、受信したリクエスト情報を機能
呼び出しリクエスト仲介機構101bに送信し、サーバ
プログラム107に対してサーバ機能の同期呼び出しを
行う。これにより、サーバプログラム107は、リプラ
イ情報(サーバリプライメッセージ401)を機能呼び
出しリクエスト仲介機構101bに送信する(80
2)。上記機能呼び出しリクエスト仲介機構101b
は、受信したリプライ情報をメッセージ蓄積配信ソフト
ウェア104bに送信し、メッセージ蓄積配信ソフトウ
ェア104bは非同期でクライアント側のメッセージ蓄
積配信ソフトウェア104aに転送する。
Then, the server-side message storage / delivery software 104b transmits the received request information to the function call request mediation mechanism 101b, and makes a synchronous call of the server function to the server program 107. As a result, the server program 107 transmits reply information (server reply message 401) to the function call request mediation mechanism 101b (80
2). The function call request mediation mechanism 101b
Sends the received reply information to the message storing and delivering software 104b, and the message storing and delivering software 104b asynchronously transfers it to the client side message storing and delivering software 104a.

【0057】次に、クライアント側のメッセージ蓄積配
信ソフトウェア104aは、受信したリプライ情報を機
能呼び出しリクエスト仲介機構101aへ転送し、リク
エストリプライテーブル102にその内容を格納する。
Next, the message storage / delivery software 104a on the client side transfers the received reply information to the function call request mediation mechanism 101a, and stores the contents in the request reply table 102.

【0058】クライアントプログラム105が2回目の
サーバ機能同期呼び出し(803)を実行すると、機能
呼び出しリクエスト仲介機構101aはリクエストリプ
ライテーブル102から該当するリプライ情報を読み出
してクライアントプログラムに送信する。したがって、
2回目のサーバ機能同期呼び出し(803)は、クライ
アントプログラム105から見れば呼び出しに成功した
ことになる。
When the client program 105 executes the second server function synchronous call (803), the function call request mediation mechanism 101a reads the corresponding reply information from the request reply table 102 and sends it to the client program. Therefore,
The second call to the server function synchronization (803) has been successfully called from the viewpoint of the client program 105.

【0059】以上の説明から明らかなように、クライア
ントプログラム105の1回目のサーバ機能同期呼び出
し(801)では、クライアントプログラム105から
見ると、あたかも同期呼び出しに失敗したかのように見
える。しかし、機能呼び出しリクエスト仲介機構101
a,101bとメッセージ蓄積配信ソフトウェア104
a,104bの前記の動作により、サーバ機能の同期呼
び出しは別のタイミングで実行され(802)、結果が
機能呼び出しリクエスト仲介機構101aに渡る。よっ
て、その後のクライアントプログラム105によるサー
バ機能同期呼び出し(803)では、たとえサーバプロ
グラム107の機能を同期呼び出しできない状況にあっ
ても、サーバ機能同期呼び出し(802)の結果を返す
ことにより、クライアントプログラム105から見れば
呼び出しに成功したように見える。
As is apparent from the above description, in the first server function synchronous call (801) of the client program 105, the client program 105 looks as if the synchronous call failed. However, the function call request mediation mechanism 101
a, 101b and message storage / delivery software 104
By the above operations of a and 104b, the synchronous call of the server function is executed at another timing (802), and the result is passed to the function call request mediation mechanism 101a. Therefore, in the subsequent server function synchronous call (803) by the client program 105, even if the function of the server program 107 cannot be synchronously called, the client function 105 is returned by returning the result of the server function synchronous call (802). From the perspective, it seems that the call was successful.

【0060】上記した第1の実施の形態によれば、同期
型のサーバ機能呼び出しを受け付けて、非同期のサーバ
機能呼び出しとしてメッセージ蓄積配信ソフトウェアへ
出力する機能呼び出しリクエスト仲介機構101aを設
けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、機能
呼び出しリクエスト仲介機構としては、次のようにして
実現することも可能である。例えば、クライアントプロ
グラム105のコンパイル時にリンクするライブラリの
一つとして、機能呼び出しリクエスト仲介機構を構成
し、非同期のサーバ機能呼び出しを実行する際に、クラ
イアントプログラム105の本体が上記ライブラリ内の
機能呼び出しリクエスト仲介機構を選択可能に構成する
ことにより実現できる。また、機能呼び出しリクエスト
仲介機構101aをメッセージ蓄積配信ソフトウェア1
04a内に埋め込むことにより、クライアントのリクエ
スト受信部201において、図2に示すサーバ機能呼び
出しメッセージ301を受信することができる。
According to the above-described first embodiment, the function call request mediation mechanism 101a for receiving the synchronous server function call and outputting it as the asynchronous server function call to the message storage / delivery software is provided. The invention is not limited to this, and the function call request mediation mechanism can be realized as follows. For example, when a function call request mediation mechanism is configured as one of the libraries to be linked at the time of compiling the client program 105, and the main body of the client program 105 executes the function call request mediation in the library when executing an asynchronous server function call. This can be realized by making the mechanism selectable. Further, the function call request mediation mechanism 101a is used as the message storage / delivery software 1
By embedding it in 04a, the request receiving unit 201 of the client can receive the server function call message 301 shown in FIG.

【0061】(第2の実施の形態)図9は、本発明を名
前付け機能を持つクライアントサーバ型システムに適用
した場合における一実施の形態を示す構成図である。図
9に示すクライアントサーバ型システム900は、複数
の計算機109c,d,e,f,gをLAN(Loca
lArea Network)等の情報伝達ネットワー
ク108を介して接続して構成されている。計算機10
9c上には、クライアントプログラム105と同期呼び
出しリクエスト配信ソフトウェア901cとが、それぞ
れ配置されている。計算機109d上には、複数の機能
プログラムから成るサーバプログラム107と同期呼び
出しリクエスト配信ソフトウェア901dとが、それぞ
れ配置されている。また、計算機109e上には、名前
付け機能902と名前識別子テーブル903と同期呼び
出しリクエスト配信ソフトウェア901dとが、それぞ
れ配置されている。また、計算機109f上には、機能
呼び出しリクエスト仲介機構(クライアント側)101
aとリクエストリプライテーブル102とメッセージ蓄
積配信ソフトウェア104a(クライアント側)と同期
呼び出しリクエスト配信ソフトウェア901aとが、そ
れぞれ配置されている。また、計算機109g上には、
機能呼び出しリクエスト仲介機構(サーバ側)101b
とメッセージ蓄積配信ソフトウェア(サーバ側)104
bと同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェア901b
とが、それぞれ配置されている。したがって、計算機1
09cはクライアントとして使用され、計算機109d
はサーバとして使用される。
(Second Embodiment) FIG. 9 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a client-server type system having a naming function. In the client-server system 900 shown in FIG. 9, a plurality of computers 109c, d, e, f, g are connected to a LAN (Local).
(1 Area Network) and the like, and is connected via an information transmission network 108. Computer 10
The client program 105 and the synchronous call request distribution software 901c are arranged on the 9c. A server program 107 composed of a plurality of functional programs and a synchronous call request distribution software 901d are arranged on the computer 109d. Further, a naming function 902, a name identifier table 903, and a synchronous call request distribution software 901d are arranged on the computer 109e. Further, on the computer 109f, a function call request mediation mechanism (client side) 101
a, the request reply table 102, the message storage / delivery software 104a (client side), and the synchronous call request delivery software 901a are arranged. Also, on the computer 109g,
Function call request mediation mechanism (server side) 101b
And message storage / delivery software (server side) 104
b and synchronous call request distribution software 901b
And are arranged respectively. Therefore, computer 1
09c is used as a client and computer 109d
Is used as a server.

【0062】上記図9に示す第2の実施の形態の最大の
特徴は、第1の実施の形態においてクライアントの計算
機に配置されていた、機能呼び出しリクエスト仲介機構
(クライアント側)101aとリクエストリプライテー
ブル102とメッセージ蓄積配信ソフトウェア104a
(クライアント側)が、クライアントではない計算機1
09fに配置され、かつ第1の実施の形態においてサー
バの計算機に配置されていた機能呼び出しリクエスト仲
介機構(サーバ側)101bとメッセージ蓄積配信ソフ
トウェア(サーバ側)104bが、サーバではない計算
機109gに配置されている点である。
The greatest feature of the second embodiment shown in FIG. 9 is that the function call request mediation mechanism (client side) 101a and the request reply table, which are arranged in the client computer in the first embodiment. 102 and message storage / delivery software 104a
Computer 1 that is not the client (client side)
09f, and the function call request intermediary mechanism (server side) 101b and the message storage / delivery software (server side) 104b, which were arranged in the computer of the server in the first embodiment, are arranged in the computer 109g that is not the server. That is the point.

【0063】図10は、図9に示す計算機109e上に
設けられている名前識別子テーブル903の構成例を示
す図である。名前識別子テーブル903は、機能名10
01と機能識別子211を対応付けるテーブルであり、
同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェア901a,
b,c,dやその適用プログラムが便宜上付けたサーバ
プログラム107を構成する機能プログラム名1001
と、その名前に対応する機能識別子211の組から構成
されている。前記したように、サーバプログラム107
は通常複数の機能プログラムから構成され、各機能プロ
グラムに対してそれぞれ名前が付けられている。また、
同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェア901a,
b,c,dは、ネットワーク108を介して相互にリク
エストメッセージを配信するプログラムである。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the structure of the name identifier table 903 provided on the computer 109e shown in FIG. The name identifier table 903 shows the function name 10
01 and a function identifier 211 are associated with each other.
Synchronous call request delivery software 901a,
Function program name 1001 that configures the server program 107 that b, c, d and its application programs attach for convenience
And a set of function identifiers 211 corresponding to the names. As described above, the server program 107
Is usually composed of a plurality of function programs, and each function program is given a name. Also,
Synchronous call request delivery software 901a,
b, c, and d are programs that deliver request messages to each other via the network 108.

【0064】計算機109e上に設けられた名前付け機
能902は、同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェア
901a,b,c,dから、機能プログラム名1001
を引数にして呼び出されると、同じく計算機109e上
に設けられた名前識別子テーブル903を参照して、機
能識別子211を返すプログラムである。
The naming function 902 provided on the computer 109e receives the function program name 1001 from the synchronous call request distribution software 901a, b, c, d.
Is a program that returns a function identifier 211 by referring to the name identifier table 903 also provided on the computer 109e when called with an argument.

【0065】本実施の形態では、非同期呼び出しを行な
いたい機能については、名前識別子テーブル903の機
能プログラム名として当該機能名が格納され、名前識別
子テーブル903の機能識別子として計算機109f上
の機能呼び出しリクエスト仲介機構101aのアドレス
が格納されている。
In this embodiment, for the function to be asynchronously called, the function name is stored as the function program name of the name identifier table 903, and the function call request mediation on the computer 109f is used as the function identifier of the name identifier table 903. The address of the mechanism 101a is stored.

【0066】ここで、機能呼び出しリクエスト仲介機構
(クライアント側)101a内のリクエスト受信部(図
示せず、図4の201に相当する)は、第1の実施の形
態と異なり、クライアントプログラム105のコンパイ
ル時にリンクするライブラリの一つとして、機能呼び出
しリ構成したり、メッセージ蓄積配信ソフトウェア10
4a内に埋め込んだりせず、例えば、1つの独立したプ
ログラムである機能呼び出しリクエスト仲介機構101
a内に含まれるプログラムモジュールである。
Here, unlike the first embodiment, the request receiving unit (not shown, corresponding to 201 in FIG. 4) in the function call request mediation mechanism (client side) 101a compiles the client program 105. As one of the libraries that are sometimes linked, function call reconfiguration and message storage / delivery software 10
For example, the function call request mediation mechanism 101, which is one independent program, is not embedded in the 4a.
It is a program module included in a.

【0067】第1の実施の形態の処理手順とは、図5に
おけるクライアント側の機能呼び出しリクエスト仲介機
構101aでの処理手順中の、サーバ機能の同期呼び出
し受信処理(ステップ501)が異なる(他の処理は第
1の実施の形態と基本的に同一であり、前記課題を解決
するための手段の欄で説明した第7の発明(請求項7記
載の発明)に相当する処理が実行される)。すなわち、
第1の実施の形態では、機能呼び出しリクエスト仲介機
構101a内のリクエスト受信部201は、クライアン
トプログラム105のコンパイル時にリンクするライブ
ラリとして構成したり、または、メッセージ蓄積配信ソ
フトウェア104a内に埋め込まれることにより、クラ
イアントプログラム105が送信するサーバ機能呼び出
しメッセージ301を直接受信するよう構成されてい
た。しかし、第2の実施の形態では、クライアントのリ
クエスト受信部は1つの独立したプログラムである機能
呼び出しリクエスト仲介機構101aに含まれる。そし
て、名前識別子テーブル903の機能識別子211に
は、呼び出したい機能プログラムの本当の識別子ではな
く、機能呼び出しリクエスト仲介機構101aの識別子
(アドレス)を保持しているため、クライアントプログ
ラム105のサーバ機能呼び出しメッセージ301は、
機能呼び出しリクエスト仲介機構101aに送信され、
機能呼び出しリクエスト仲介機構(クライアント側)1
01a内のリクエスト受信部が、サーバ機能呼び出しメ
ッセージ301を受信する。
The processing procedure of the first embodiment is different from the processing procedure of the client-side function call request mediation mechanism 101a in FIG. 5 in the server function synchronous call reception processing (step 501) (others). The process is basically the same as that of the first embodiment, and the process corresponding to the seventh invention (the invention according to claim 7) described in the section of the means for solving the problems is executed.) . That is,
In the first embodiment, the request receiving unit 201 in the function call request mediation mechanism 101a is configured as a library to be linked at the time of compiling the client program 105, or is embedded in the message storage / delivery software 104a. The server function call message 301 transmitted by the client program 105 is directly received. However, in the second embodiment, the request receiving unit of the client is included in the function call request mediation mechanism 101a which is one independent program. Since the function identifier 211 of the name identifier table 903 holds the identifier (address) of the function call request mediation mechanism 101a, not the true identifier of the function program to be called, the server function call message of the client program 105 is stored. 301 is
Sent to the function call request mediation mechanism 101a,
Function call request mediation mechanism (client side) 1
The request receiving unit in 01a receives the server function call message 301.

【0068】上記した第2の実施の形態によれば、同期
型機能呼び出しを前提に作成されたクライアントプログ
ラム105とサーバプログラム107に何も変更を加え
ることなく、また、メッセージ蓄積配信ソフトウェア1
04a,104bにも何も変更を加えることなく、クラ
イアントプログラム105からサーバプログラムの非同
期型の機能呼び出し要求を行うことができる。しかも、
計算機109c以外にサーバとなる計算機を複数台設け
た場合にも、各サーバとなる計算機から非同期の呼び出
しを実行することが可能になる。
According to the second embodiment described above, the client program 105 and the server program 107 created on the premise of the synchronous function call are not modified, and the message storage / delivery software 1 is used.
The client program 105 can make an asynchronous function call request of the server program without making any changes to 04a and 104b. Moreover,
Even when a plurality of computers serving as servers are provided in addition to the computer 109c, asynchronous calls can be executed from the computers serving as the servers.

【0069】(第3の実施の形態)以下に説明する第3
の実施の形態は、第1の実施の形態において、リプライ
情報獲得を利用者へ通知する手段と、リプライ送信時の
リプライ内容を確認する手段と、サーバ機能呼び出しに
文字や図形等からなるシンボル(愛称)を付す手段と、
リプライ情報の有効期限の自動管理手段と、失敗リプラ
イパタンを設定する手段を加えたものである。
(Third Embodiment) A third embodiment described below
In the embodiment, in the first embodiment, a means for notifying the user of acquisition of reply information, a means for confirming the reply contents at the time of reply transmission, and a symbol (character or figure) for calling the server function ( Means of giving a nickname)
An automatic management means for the expiration date of reply information and a means for setting a failure reply pattern are added.

【0070】図11は、本発明のクライアントサーバ型
システムの機能非同期呼び出し方法を適用したクライア
ントサーバ型システムの一構成例(第3の実施の形態)
を示すブロック図である。すなわち、図11に示すクラ
イアントサーバ型システム1100は、第1の実施の形
態のクライアントサーバ型システム100の計算機10
9a上に(図1参照)、補助情報テーブル1102と、
補助情報テーブル管理プログラム1121と、キーボー
ド1122とを加えて配置し、さらに、計算機109a
とディスプレイ装置1124と画面上ポイント指示装置
1125とを画面表示アダプタ1123を介して接続
し、さらに、第1の実施の形態のリクエストリプライテ
ーブル102の代わりに、これを拡張した新たなリクエ
ストリプライテーブル1301を配置することにより構
成されている。
FIG. 11 shows an example of the configuration of a client-server system to which the function asynchronous invocation method of the client-server system of the present invention is applied (third embodiment).
FIG. That is, the client-server type system 1100 shown in FIG. 11 is the computer 10 of the client-server type system 100 according to the first embodiment.
9a (see FIG. 1), the auxiliary information table 1102,
An auxiliary information table management program 1121 and a keyboard 1122 are additionally arranged, and further, the computer 109a
The display device 1124 and the on-screen point instruction device 1125 are connected via the screen display adapter 1123. Further, instead of the request reply table 102 of the first embodiment, a new request reply table 1301 is provided by expanding the request reply table 1021. It is configured by arranging.

【0071】図12は、図11に示す補助情報テーブル
1102の構成の詳細を示す図である。図示するよう
に、補助情報テーブル1102は、対象サーバ機能12
01と、失敗時リプライパタン1202と、リプライ情
報有効期間1203と、呼び出しの愛称(文字、図形等
のシンボル)1204の情報の組により構成されてい
る。対象サーバ機能1201の欄は、サーバ識別子21
1と機能識別子212とからなり、特定のサーバからの
特定の機能呼び出しを指定できる情報から構成されてい
る。
FIG. 12 is a diagram showing details of the structure of the auxiliary information table 1102 shown in FIG. As shown in the figure, the auxiliary information table 1102 includes the target server function 12
01, a failure reply pattern 1202, a reply information valid period 1203, and a nickname of a call (a symbol such as a character or a figure) 1204. The column of the target server function 1201 is the server identifier 21.
1 and a function identifier 212, and is composed of information capable of designating a specific function call from a specific server.

【0072】失敗時リプライパタン1202の欄は、複
数の返り値の組からなり、特定のパタンのリプライメッ
セージを作成できる情報から構成されている。リプライ
情報保存期間1203の欄は、日数、時間の指定情報を
保持するように構成される。呼び出しの愛称(文字、図
形等のシンボル)1204の欄は、任意の文字列、もし
くは図形情報などを保持するように構成される。補助情
報テーブル1102は、例えば、ファイルとして保存す
る。
The column of reply pattern 1202 at failure consists of a set of a plurality of return values, and is composed of information capable of creating a reply message of a specific pattern. The reply information storage period 1203 field is configured to hold designation information for the number of days and time. The column of the nickname for calling (a symbol such as a character or a figure) 1204 is configured to hold an arbitrary character string or graphic information. The auxiliary information table 1102 is stored as a file, for example.

【0073】図11に示す補助情報テーブル管理プログ
ラム1121は、補助情報テーブル1102の書き換え
や内容の調査を行うことができ、且つ、各種図形や文字
の画面への表示を、画面表示アダプタ1123に対して
要求できるように構成される。また、補助情報テーブル
管理プログラム1121は、画面表示アダプタ1123
から送られる画面上ポイント指示装置1125の指す画
面上の位置情報や、キーボード1122から送られる利
用者の入力情報を、受け取るプログラムである。
The auxiliary information table management program 1121 shown in FIG. 11 is capable of rewriting the auxiliary information table 1102 and investigating the contents, and displays various figures and characters on the screen to the screen display adapter 1123. It is configured so that it can be requested. In addition, the auxiliary information table management program 1121 uses the screen display adapter 1123.
It is a program for receiving the positional information on the screen pointed by the on-screen point indicating device 1125 sent from the user and the input information of the user sent from the keyboard 1122.

【0074】図11に示す画面表示アダプタ1123
は、各種図形や文字の画面表示要求を受け取り、それら
画面に表示する図形パタン情報を保持し、図形パタンを
表示するようなディスプレイ装置制御信号を発生するよ
うに構成されている。また、画面上ポイント指示装置1
125に信号を送ったり、画面上ポイント指示装置11
25が送ってくる信号を処理し、画面上ポイント指示装
置1125が指す画面上の位置情報を計算する装置であ
る。
Screen display adapter 1123 shown in FIG.
Is configured to receive screen display requests for various graphics and characters, hold graphic pattern information to be displayed on those screens, and generate a display device control signal for displaying the graphic patterns. Also, the on-screen point indicating device 1
Sending a signal to 125, or pointing device 11 on the screen
25 is a device that processes a signal sent from the device 25 and calculates position information on the screen pointed by the on-screen point pointing device 1125.

【0075】図11に示すディスプレイ装置1124
は、ディスプレイ装置制御信号を受け取り、これに従
い、画面に図形パタンを表示する装置である。
The display device 1124 shown in FIG.
Is a device for receiving a display device control signal and displaying a graphic pattern on the screen according to the control signal.

【0076】キーボード1122は、計算機109aの
利用者の文字入力情報を、電子化し、これを計算機10
9aに通知する装置である。
The keyboard 1122 digitizes the character input information of the user of the computer 109a and converts it into the computer 10
It is a device for notifying 9a.

【0077】図13は、第11図に示す第3の実施の形
態におけるリクエストリプライテーブル1301の構成
例を示す図である。リクエストリプライテーブル130
1は、第1の実施の形態のリクエストリプライテーブル
102(図4参照)の構成に加え、リクエスト受け付け
日時1302を保持するように構成されている。リクエ
スト受け付け日時1302の欄は、例えば、年号、月、
日、時、分の情報を表わす整数値の組から構成されてい
る。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the request reply table 1301 in the third embodiment shown in FIG. Request reply table 130
1 is configured to hold a request acceptance date and time 1302 in addition to the configuration of the request reply table 102 (see FIG. 4) of the first embodiment. The request reception date and time 1302 column includes, for example, the year, month, and
It is composed of a set of integer values representing the information of day, hour and minute.

【0078】図14は、図11に示す第3の実施の形態
において、クライアント側の機能呼び出しリクエスト仲
介機構101aでの処理手順を示すフローチャートであ
る。図14において、図5に示すステップと同一ステッ
プには、同一の符号を付している。第3の実施の形態に
おけるリクエスト仲介機構101aの処理手順が、図5
に示す第1の実施の形態の処理手順と異なっているの
は、次のステップである。すなわち、対象サーバ機能か
否かを判別するステップ1401と、クライアントへの
呼び出し失敗リプライの送信ステップ1402,140
8と、リクエストリプライテーブルへの欄の追加とリク
エスト内容の書き込みステップ1403と、同期呼び出
しリクエストのサーバへの転送ステップ1404と、リ
プライ内容確認ステップ1405と、リプライの有効期
限を確認するステップ1407と、リプライ情報の消去
ステップ1406が、異なっている。
FIG. 14 is a flow chart showing a processing procedure in the function call request mediation mechanism 101a on the client side in the third embodiment shown in FIG. 14, the same steps as those shown in FIG. 5 are designated by the same reference numerals. The processing procedure of the request mediation mechanism 101a in the third embodiment is shown in FIG.
The following steps are different from the processing procedure of the first embodiment shown in FIG. That is, step 1401 of determining whether the function is the target server function, and steps 1402 and 140 of transmitting a call failure reply to the client.
8, a step 1403 of adding a column to the request reply table and writing the request content, a step 1404 of transferring the synchronous call request to the server, a step 1405 of checking the reply content, and a step 1407 of checking the expiration date of the reply. The step 1406 of deleting reply information is different.

【0079】すなわち、対象サーバ機能かを判別するス
テップ1401は、サーバ機能同期呼び出し受信(ステ
ップ501)の直後に実行するステップであり、サーバ
機能呼び出しメッセージ301内のサーバ識別子211
と機能識別子212と、補助情報テーブル1102内の
対象サーバ機能1201欄のサーバ識別子211と機能
識別子212とを比較し、対象サーバ機能が登録されて
いるかどうかを判断するステップである。
That is, the step 1401 of judging whether the function is the target server function is a step executed immediately after the reception of the server function synchronous call (step 501), and the server identifier 211 in the server function call message 301.
And the function identifier 212 and the server identifier 211 and the function identifier 212 in the target server function 1201 column in the auxiliary information table 1102 are compared to determine whether the target server function is registered.

【0080】また、クライアントへの呼び出し失敗リプ
ライの送信ステップ1402では、ステップ501で受
信したクライアントのサーバ機能呼び出しメッセージ3
01に含まれるサーバ識別子211と機能識別子212
と、補助情報テーブル1102内の対象サーバ機能12
01欄のサーバ識別子211と機能識別子212とを比
較し、対応する失敗時リプライパタンを見つけ出し、こ
の情報をもとに、サーバリプライメッセージ401を作
成して、クライアントへ送信する。
In step 1402 of transmitting a call failure reply to the client, the server function call message 3 of the client received in step 501 is sent.
Server identifier 211 and function identifier 212 included in 01
And the target server function 12 in the auxiliary information table 1102
The server identifier 211 in the 01 column and the function identifier 212 are compared, a corresponding failure reply pattern is found, a server reply message 401 is created based on this information, and it is sent to the client.

【0081】リクエストリプライテーブルへの欄の追加
とリクエスト内容の書き込みステップ1403では、第
1の実施の形態のステップ504の処理に加え、クライ
アントのサーバ機能呼び出しメッセージ301を受け付
けた日時を、例えば計算機内の時計を参照し、リクエス
トリプライテーブル1301のリクエスト受け付け日時
1302の欄に書き込む処理が追加される。
Addition of fields to the request reply table and writing of request contents In step 1403, in addition to the processing of step 504 of the first embodiment, the date and time when the server function call message 301 of the client is accepted is set, for example, in the computer. Is added to the request reply date and time 1302 field of the request reply table 1301 with reference to the clock.

【0082】同期呼び出しリクエストのサーバへの転送
ステップ1404は、サーバ機能同期呼び出し受信(ス
テップ501)において受け付けた機能呼び出しが、補
助情報テーブル1102に登録されておらず、機能呼び
出しリクエスト仲介機構101aの以後の処理ステップ
を実行しない場合に呼び出され、サーバ機能呼び出しメ
ッセージ301をそのまま直接計算機109b上のサー
バプログラム107に転送するステップである。
In the step 1404 of transferring the synchronous call request to the server, the function call received in the server function synchronous call reception (step 501) is not registered in the auxiliary information table 1102, and the function call request mediation mechanism 101a is operated thereafter. This is a step that is called when the processing step of step 1 is not executed and directly transfers the server function call message 301 to the server program 107 on the computer 109b.

【0083】リプライの有効期限を確認するステップ1
407は、リプライ情報の読み込み(ステップ512)
の直前に実行されるステップであり、補助情報テーブル
1102のリプライ情報有効期間1203と、リクエス
トリプライテーブル1301のリクエスト受け付け日時
1302と、例えば、計算機109a内の時計から得た
現在の時刻をもとに、リプライ情報が現在も有効かどう
かを判断するステップである。もし、有効期限を過ぎて
いれば、リプライ情報の消去(ステップ1406)を行
ない、過ぎていなければ、リプライ情報の読み込み(ス
テップ512)を行なう。
Step 1 for confirming the expiration date of the reply
407, reading reply information (step 512)
Based on the reply information valid period 1203 of the auxiliary information table 1102, the request acceptance date and time 1302 of the request reply table 1301, and the current time obtained from the clock in the computer 109a, for example. , A step of determining whether or not the reply information is still valid. If the expiration date has passed, the reply information is erased (step 1406), and if it has not passed, the reply information is read (step 512).

【0084】リプライ内容確認ステップ1405は、リ
プライ情報の読み込み(ステップ512)の直後に実行
されるステップであり、サーバ識別子211と機能識別
子212を比較することにより、ステップ501で受信
したクライアントのサーバ機能呼び出しメッセージ30
1に対応するリクエスト受け付け時間1302をリクエ
ストリプライテーブル1301から求め、かつ呼び出し
の愛称(文字、図形等のシンボル)1204を補助情報
テーブル1102から求め、画面表示アダプタ1123
に対して求めた情報の表示を要求し、利用者の入力の受
け付けを行なう。
The reply content confirmation step 1405 is a step executed immediately after reading the reply information (step 512), and compares the server identifier 211 and the function identifier 212 to obtain the server function of the client received in step 501. Call message 30
The request acceptance time 1302 corresponding to 1 is obtained from the request reply table 1301, and the nickname of the call (a symbol such as a character or a figure) 1204 is obtained from the auxiliary information table 1102.
Request that the requested information be displayed, and accept the user's input.

【0085】図15は、リプライ内容確認ステップ14
05において、補助情報テーブル管理プログラム112
1が画面表示アダプタ1123に対して要求する表示例
を示す図である。欄1501〜1508には、それぞ
れ、リクエスト受け付け日時1302と、呼び出しの愛
称(文字、図形等のシンボル)1204と、サーバ識別
子211と、機能識別子212と、引数並び213と、
返り値並び221を表示する。さらに利用者の入力を受
け付けるために、「はい」と「いいえ」の表示された領
域1510,1511が設けられている。リプライ内容
の確認に対する利用者の入力は、例えば、画面上ポイン
ト指示装置1125によって利用者が指示した画面上の
ポイントの位置情報を画面表示アダプタから得、これと
「はい」と「いいえ」の表示された領域1510,15
11の画面上の場所とを比較することにより行なう。
FIG. 15 shows the reply content confirmation step 14
In 05, the auxiliary information table management program 112
FIG. 3 is a diagram showing a display example that 1 requests the screen display adapter 1123. Each of columns 1501 to 1508 has a request acceptance date / time 1302, a nickname of a call (a symbol such as a character or a figure) 1204, a server identifier 211, a function identifier 212, and an argument arrangement 213.
The return value sequence 221 is displayed. Further, areas 1510 and 1511 in which “Yes” and “No” are displayed are provided in order to accept the input of the user. The user inputs the confirmation of the reply contents, for example, by obtaining the position information of the point on the screen instructed by the user by the on-screen point indicating device 1125 from the screen display adapter and displaying this and “Yes” and “No”. Area 1510,15
This is done by comparing with 11 places on the screen.

【0086】リプライ内容の確認を行うステップ140
5において、利用者がリプライ内容を認めた(YES)
場合には、クライアントへのリプライ送信(ステップ5
13)を行なう。認めなかった(NO)場合には、リプ
ライ情報の消去(ステップ1406)を行ない、次い
で、メッセージ蓄積配信ソフトウェアへのリクエスト情
報の配信要求(ステップ505)を行なう。リプライ情
報の消去(ステップ1406)では、ステップ501に
おいて受信されたサーバ機能呼び出しメッセージ301
に対応するリクエストリプライテーブル1301内のリ
プライ情報220の内容が消去される。
Step 140 for confirming the reply contents
In 5, the user acknowledged the reply contents (YES)
In this case, send a reply to the client (step 5
13) is performed. If not acknowledged (NO), the reply information is erased (step 1406), and then the request information distribution request to the message accumulation and distribution software is made (step 505). When the reply information is deleted (step 1406), the server function call message 301 received in step 501 is received.
The content of the reply information 220 in the request reply table 1301 corresponding to is deleted.

【0087】図16は、第3の実施の形態において、ク
ライアント側の機能呼び出しリクエスト仲介機構101
a内のサーバのリプライ受信部(図示せず、図4の20
4に相当)が実行する処理手順を示すフローチャートで
ある。図16に示すフローチャートは、図6に示す第1
の実施の形態の処理手順のステップ603(リクエスト
リプライテーブルへのリプライ情報の書き込み)の直後
に、ステップ1601(リプライ情報獲得の利用者への
通知)を設けたものである。リプライ情報獲得を利用者
へ通知するステップ1601の内容は、リクエスト受け
付け時間1302と呼び出しの愛称(文字、図形等のシ
ンボル)1204とサーバ識別子211と機能識別子2
12と引数並び213と返り値並び221を、画面に表
示することである。ここで、サーバ識別子211と機能
識別子212は、ステップ601で受け取ったサーバリ
プライメッセージ401に含まれるサーバ識別子211
と機能識別子212である。また、リクエスト受け付け
時間1302と引数並び213と返り値並び221は、
リクエストリプライテーブル1301中に設けられた複
数の欄のうち、サーバリプライメッセージ401(図3
参照)に対応する欄のものである。呼び出しの愛称(文
字、図形等のシンボル)1204は、補助情報テーブル
1102中に設けられた複数の欄のうち、サーバリプラ
イメッセージ401に対応する欄のものである。
FIG. 16 shows the function call request mediation mechanism 101 on the client side in the third embodiment.
The reply receiving unit (not shown in FIG.
(Corresponding to No. 4) is a flowchart showing a processing procedure executed. The flowchart shown in FIG. 16 is the first shown in FIG.
Immediately after step 603 (writing the reply information to the request reply table) of the processing procedure of the embodiment, step 1601 (notification to the user of reply information acquisition) is provided. The contents of step 1601 for notifying the user of acquisition of reply information are the request reception time 1302, the nickname of the call (symbol such as characters and figures) 1204, the server identifier 211 and the function identifier 2.
12 and the argument sequence 213 and the return value sequence 221 are displayed on the screen. Here, the server identifier 211 and the function identifier 212 are the server identifier 211 included in the server reply message 401 received in step 601.
And the function identifier 212. Further, the request reception time 1302, the argument arrangement 213, and the return value arrangement 221 are
Among the plurality of columns provided in the request reply table 1301, the server reply message 401 (see FIG.
(See) column. A nickname for calling (a symbol such as a character or a figure) 1204 is a column corresponding to the server reply message 401 among a plurality of columns provided in the auxiliary information table 1102.

【0088】図17は、リプライ情報獲得を利用者へ通
知するステップ1601において、補助情報テーブル管
理プログラム1121が画面表示アダプタ1123に対
して要求する表示例を示す図である。図17に示すよう
に、欄1701から1708には、リクエスト受け付け
日時1302と呼び出しの愛称(文字、図形等のシンボ
ル)1204とサーバ識別子211と機能識別子212
と引数並び213と返り値並び221とが、それぞれ表
示される。
FIG. 17 is a diagram showing a display example requested by the auxiliary information table management program 1121 to the screen display adapter 1123 in step 1601 of notifying the user of acquisition of reply information. As shown in FIG. 17, in columns 1701 to 1708, request acceptance date / time 1302, nickname of call (symbol such as characters and figures) 1204, server identifier 211, and function identifier 212.
An argument list 213 and a return value list 221 are displayed respectively.

【0089】図18は、図11に示す補助情報テーブル
管理プログラム1121の処理の流れを示すフローチャ
ートである。図18に示すように、補助情報テーブル管
理プログラム1121では、画面表示管理アダプタ11
23への入力画面表示依頼(ステップ1801)を行な
い、次いで、利用者のキーボードからの入力処理(ステ
ップ1802)を行ない、入力内容の補助テーブルへの
書き込み(ステップ1803)を行ない、処理を終了す
る。
FIG. 18 is a flow chart showing the process flow of the auxiliary information table management program 1121 shown in FIG. As shown in FIG. 18, in the auxiliary information table management program 1121, the screen display management adapter 11
23 is requested to display an input screen (step 1801), then input processing from the user's keyboard (step 1802) is performed, the input contents are written to the auxiliary table (step 1803), and the processing ends. .

【0090】図19は、図18に示す入力画面表示依頼
のステップ1801において、画面表示管理アダプタ1
123へ表示依頼する表示内容の一例を示す図である。
図中、点線で囲まれた領域1901〜1907は、それ
ぞれ、サーバ識別子211と機能識別子212と呼び出
しの愛称(文字、図形等のシンボル)1204とリプラ
イ情報有効期間1203と失敗リプライパタン1202
に関して、利用者の入力を受け付けるための領域であ
り、表示初期状態では空欄となっている。
FIG. 19 shows the screen display management adapter 1 in step 1801 of the input screen display request shown in FIG.
FIG. 13 is a diagram showing an example of display contents for which a display request to 123 is made.
In the figure, areas 1901 to 1907 surrounded by dotted lines are a server identifier 211, a function identifier 212, a nickname of a call (a symbol such as a character or a figure) 1204, a reply information valid period 1203, and a failure reply pattern 1202.
Is an area for receiving user input, and is blank in the initial display state.

【0091】図18に示す利用者のキーボードからの入
力処理ステップ1802においては、例えば、画面上ポ
イント指示装置1125で入力したい領域の指示を受け
付け、キーボード1122からの入力情報を受け付ける
ことにより、サーバ識別子211と機能識別子212と
呼び出しの愛称(文字、図形等のシンボル)1204と
リプライ情報有効期間1203と失敗リプライパタン1
202に関する利用者の入力情報を受け付ける処理が行
われる。
In the input processing step 1802 from the user's keyboard shown in FIG. 18, for example, the instruction of the area to be inputted is accepted by the on-screen point indicating device 1125, and the input information from the keyboard 1122 is accepted to thereby obtain the server identifier. 211, a function identifier 212, a nickname for calling (a symbol such as a character or a figure) 1204, a reply information valid period 1203, and a failure reply pattern 1
A process of accepting user input information regarding 202 is performed.

【0092】図18に示す入力内容の補助テーブルへの
書き込みステップ1803では、補助情報テーブル11
02に欄を追加し、さらに、キーボード1122からの
入力処理ステップ1802で得られた、サーバ識別子2
11と機能識別子212と呼び出しの愛称(文字、図形
等のシンボル)1204とリプライ情報有効期間120
3と失敗リプライパタン1202に関する情報を、追加
した欄に書き込む処理が行われる。
In the step 1803 of writing the input contents to the auxiliary table shown in FIG. 18, the auxiliary information table 11
02, a field is added, and further, the server identifier 2 obtained in the input processing step 1802 from the keyboard 1122
11, a function identifier 212, a nickname for calling (a symbol such as a character or a figure) 1204, and a reply information valid period 120
3 and the information regarding the failure reply pattern 1202 are written in the added column.

【0093】上記した第3の実施の形態によれば、第1
に、リプライ情報獲得を利用者が知る手段を備えたこと
により、利用者がいつクライアントプログラムを起動す
れば良いかを知ることが容易になる。第2に、リプライ
送信時のリプライ内容の確認の手段を備えたことによ
り、不当なリプライをクライアントプログラムが受け取
り、不当な処理を行う可能性を削減できる。第3に、リ
プライ情報の有効期限の自動管理手段を備えたことによ
り、有効期限を過ぎた古い情報をクライアントプログラ
ムが受け取る事態を回避できる。第4に、失敗リプライ
パタンを設定する手段を備えたことにより、クライアン
トプログラムへの呼び出し失敗の通知の際に、クライア
ントプログラムへ送信する適切なリプライパタンを設定
でき、クライアントプログラムとの円滑な連携が可能と
なる。第5、にサーバ機能呼び出しへ愛称(文字、図形
等のシンボル)を付けす手段を備えたことにより、リプ
ライ情報獲得を利用者に通知する際やリプライ送信時の
リプライ内容の際に画面表示するメッセージにサーバ機
能呼び出し愛称(文字、図形等)を付加でき、利用者が
メッセージ内容を容易に理解できるようになる。
According to the above-described third embodiment, the first
In addition, by providing the means for the user to know the reply information acquisition, it becomes easy for the user to know when to start the client program. Secondly, by providing the means for confirming the reply content at the time of reply transmission, it is possible to reduce the possibility that the client program receives the unjust reply and performs the unjust process. Thirdly, by providing the automatic management means for the expiration date of the reply information, it is possible to avoid the situation where the client program receives old information whose expiration date has passed. Fourthly, by providing the means for setting the failure reply pattern, it is possible to set an appropriate reply pattern to be sent to the client program at the time of notifying the call failure to the client program, and to smoothly cooperate with the client program. It will be possible. Fifth, by providing a means for giving a nickname (a symbol such as a character or a figure) to the server function call, it is displayed on the screen when notifying the user of acquisition of reply information or when reply contents are sent when reply is sent. The server function call nickname (characters, figures, etc.) can be added to the message, and the user can easily understand the message content.

【0094】[0094]

【発明の効果】本発明によれば、同期型呼び出しを前提
に開発されたクライアントプログラムとサーバプログラ
ムに変更を加えることなく、クライアント計算機による
サーバ機能の非同期呼び出しが可能となる効果がある。
According to the present invention, it is possible to asynchronously call the server function by the client computer without changing the client program and the server program developed on the premise of the synchronous call.

【0095】すなわち、前記第1及び第2及び第3及び
第7のクライアントサーバ型システムの機能非同期呼び
出し方法によれば、クライアントプログラムからサーバ
機能同期呼び出しメッセージが送信され、該サーバ機能
同期呼び出しメッセージを受け付けると、その機能同期
呼び出しメッセージの内容及びその機能同期呼び出しメ
ッセージに対応するサーバ計算機からの返答であるサー
バリプライメッセージの内容がテーブル(リクエストリ
プライテーブル)に保存されているかを判断して、クラ
イアントプログラムに対して当該機能呼び出し成否を含
む情報として、サーバリプライメッセージを編集して送
信する。そして、上記クライアントプログラムからサー
バ機能同期呼び出しメッセージを受け付ける過程と上記
クライアントプログラムに対してサーバリプライメッセ
ージを送信する過程は同期して行われる。
That is, according to the first, second, third, and seventh client-server type system function asynchronous invocation methods, the client program transmits the server function synchronous invocation message, and the server function synchronous invocation message is transmitted. When accepted, the contents of the function synchronization call message and the contents of the server reply message which is the response from the server computer corresponding to the function synchronization call message are judged to be stored in the table (request reply table), and the client program The server reply message is edited and transmitted as information including the success or failure of the function call. The process of receiving the server function synchronization call message from the client program and the process of transmitting the server reply message to the client program are performed in synchronization.

【0096】しかし、サーバ計算機へのサーバ機能同期
呼び出しメッセージの送信と、サーバ計算機からのサー
バリプライメッセージの送信は、非同期で行われる。
However, the transmission of the server function synchronous call message to the server computer and the transmission of the server reply message from the server computer are performed asynchronously.

【0097】これにより、同期呼び出しを前提に開発さ
れたクライアントプログラムとサーバプログラムに変更
を加えることなく、クライアント計算機によるサーバ機
能の非同期呼び出しを行うことが可能になる。
As a result, the client computer can call the server function asynchronously without changing the client program and the server program developed on the premise of synchronous calling.

【0098】また、前記第4のクライアントサーバ型シ
ステムの機能非同期呼び出し方法によれば、利用者によ
ってあらかじめ設定されたサーバ機能呼び出しの有効期
間により、サーバリプライメッセージが現在時刻におい
て有効であるかどうかを検査することが可能になり、有
効期限を過ぎた古いサーバリプライメッセージをクライ
アントプログラムが受け取る事態を回避できる。
According to the fourth method for asynchronously calling the function of the client-server type system, whether the server reply message is valid at the current time is determined by the validity period of the server function call preset by the user. It becomes possible to inspect, and it is possible to prevent the client program from receiving an old server reply message that has expired.

【0099】また、前記第5のクライアントサーバ型シ
ステムの機能非同期呼び出し方法によれば、クライアン
トプログラムに対してサーバリプライメッセージを送信
する前に、サーバリプライメッセージの内容の一部を利
用者に提示し、利用者によるサーバリプライメッセージ
の採否に関する入力を受け付けることが可能になるた
め、不当なサーバリプライメッセージをクライアントプ
ログラムが受け取り、不当な処理を行う可能性を削減で
きる。更に、上記第5のクライアントサーバ型システム
の機能非同期呼び出し方法によれば、機能呼び出しリク
エスト仲介機構での処理で、非同期のサーバ機能呼び出
しで得たサーバリプライメッセージを受け取った際に、
事前にその内容の一部を利用者に提示するため、利用者
が適切な時刻にクライアントプログラムを起動すること
が可能になる。
According to the fifth method for asynchronously calling the function of the client-server type system, a part of the contents of the server reply message is presented to the user before the server reply message is transmitted to the client program. Since it becomes possible to accept an input regarding acceptance or rejection of the server reply message by the user, it is possible to reduce the possibility that the client program receives the unjust server reply message and performs the unjust process. Further, according to the fifth function asynchronous invocation method of the client-server type system, when the server reply message obtained by the asynchronous server function invocation is received in the processing by the function invocation request mediation mechanism,
Since a part of the content is presented to the user in advance, the user can start the client program at an appropriate time.

【0100】また、前記第6のクライアントサーバ型シ
ステムの機能非同期呼び出し方法によれば、利用者に対
してサーバリプライメッセージやその内容の一部を提示
するとき上記文字列や図形などのシンボルを同時に提示
し、またはサーバリプライメッセージの提示やその内容
の一部の提示に代えて上記文字列や図形などのシンボル
を提示するため、利用者がサーバリプライメッセージの
内容を容易に理解できるようになる。
Further, according to the sixth method for asynchronously calling the function of the client-server type system, when presenting a server reply message or a part of its contents to the user, the symbols such as the above character strings and figures are simultaneously displayed. The user can easily understand the content of the server reply message because the symbol such as the character string or the graphic is presented instead of presenting or presenting the server reply message or a part of the contents thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明のクライアントサーバ型システ
ムの機能非同期呼び出し方法を適用したクライアントサ
ーバ型システムの一構成例(第1の実施の形態)を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example (first embodiment) of a client-server type system to which a method for asynchronously calling a function of a client-server type system of the present invention is applied.

【図2】図2は、図1に示すクライアントサーバ型シス
テムで用いるサーバ機能呼び出しメッセージ301の一
例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a server function call message 301 used in the client-server type system shown in FIG.

【図3】図3は、図1に示すクライアントサーバ型シス
テムで用いるサーバリプライメッセージ401の一例を
示す説明図である。
3 is an explanatory diagram showing an example of a server reply message 401 used in the client-server type system shown in FIG.

【図4】図4は、図1に示したクライアント側の機能呼
び出しリクエスト仲介機構101aとリクエストリプラ
イテーブル102の詳細を示す説明図である。
4 is an explanatory diagram showing details of a function call request mediation mechanism 101a and a request reply table 102 on the client side shown in FIG.

【図5】図5は、クライアント側の機能呼び出しリクエ
スト仲介機構101aでの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in a function call request mediation mechanism 101a on the client side.

【図6】図6は、クライアント側の機能呼び出しリクエ
スト仲介機構101a内に存在するサーバからのリプラ
イ受信部204における処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in a reply receiving unit 204 from a server existing in the function call request mediation mechanism 101a on the client side.

【図7】図7は、サーバ側の機能呼び出しリクエスト仲
介機構101bでの処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in a function call request mediation mechanism 101b on the server side.

【図8】図8は、第1の実施の形態における非同期呼び
出しの手順を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a procedure of asynchronous call according to the first embodiment.

【図9】図9は、本発明を名前付け機能を持つクライア
ントサーバ型システムに適用した場合における一構成例
(第2の実施の形態)を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example (second embodiment) when the present invention is applied to a client-server type system having a naming function.

【図10】図10は、図9に示す計算機109e上に設
けられている名前識別子テーブル903の構成例を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a configuration example of a name identifier table 903 provided on the computer 109e shown in FIG.

【図11】図1は、本発明のクライアントサーバ型シス
テムの機能非同期呼び出し方法を適用したクライアント
サーバ型システムの一構成例(第3の実施の形態)を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example (third embodiment) of a client-server type system to which the function asynchronous invocation method for a client-server type system according to the present invention is applied.

【図12】図12は、図11に示す補助情報テーブル1
102の構成の詳細を示す説明図である。
12 is an auxiliary information table 1 shown in FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing details of the configuration of 102.

【図13】図13は、第11図に示すリクエストリプラ
イテーブル1301の構成例を示す説明図である。
13 is an explanatory diagram showing a configuration example of a request reply table 1301 shown in FIG.

【図14】図14は、図11に示すクライアント側の機
能呼び出しリクエスト仲介機構101aにおいて実行さ
れる処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing processing executed in the function call request mediation mechanism 101a on the client side shown in FIG.

【図15】図15は、図14に示すリプライ内容確認ス
テップ1405において、補助情報テーブル管理プログ
ラム1121が画面表示アダプタ1123に対して要求
する表示例を示す説明図である。
15 is an explanatory diagram showing a display example requested by the auxiliary information table management program 1121 to the screen display adapter 1123 in the reply content confirmation step 1405 shown in FIG.

【図16】図16は、第3の実施の形態において、クラ
イアント側の機能呼び出しリクエスト仲介機構101a
内のサーバのリプライ受信部が実行する処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 16 is a function call request mediation mechanism 101a on the client side in the third embodiment.
5 is a flowchart showing a processing procedure executed by a reply receiving unit of the server in the server.

【図17】図17は、図16に示すリプライ情報獲得を
利用者へ通知するステップ1601において、補助情報
テーブル管理プログラム1121が画面表示アダプタ1
123に対して要求する表示例を示す説明図である。
FIG. 17 is a screen display adapter 1 in which the auxiliary information table management program 1121 is executed in step 1601 of notifying the user of acquisition of reply information shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows the example of a display requested to 123.

【図18】図18は、図11に示す補助情報テーブル管
理プログラム1121の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure of an auxiliary information table management program 1121 shown in FIG. 11.

【図19】図19は、図18に示す入力画面表示依頼の
ステップ1801において、画面表示管理アダプタ11
23へ表示依頼する表示内容の一例を示す図である。
19 is a screen display management adapter 11 in step 1801 of the input screen display request shown in FIG.
It is a figure which shows an example of the display content which makes a display request to 23.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,900,1100…クライアントサーバ型シス
テム、108…ネットワーク、109a,109b,1
09c,109d,109e,109f,109g…計
算機、105…クライアントプログラム、107…サー
バプログラム、101a,b…機能呼び出しリクエスト
仲介機構、104a,b…メッセージ蓄積配信ソフトウ
ェア、102…リクエストリプライテーブル。
100, 900, 1100 ... Client-server type system, 108 ... Network, 109a, 109b, 1
09c, 109d, 109e, 109f, 109g ... Computer, 105 ... Client program, 107 ... Server program, 101a, b ... Function call request mediation mechanism, 104a, b ... Message storage / delivery software, 102 ... Request reply table.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのクライアント計算機と
少なくとも1つのサーバ計算機とがネットワークを介し
て互いに接続され、上記クライアント計算機はサーバ計
算機に対するサーバ機能呼び出しメッセージを送信する
クライアントプログラムを備え、かつ、上記サーバ計算
機はクライアント計算機からのサーバ機能呼び出しメッ
セージを受けて当該サーバ機能呼び出しメッセージで指
示された内容を同期状態で実行するサーバプログラムを
備えたクライアントサーバ型システムに適用される機能
非同期呼び出し方法において、 上記クライアント計算機内のクライアントプログラム
は、上記サーバ機能呼び出しメッセージを送信する第1
のステップと、 第1のプログラムは、上記サーバ機能呼び出しメッセー
ジを受信してその内容をテーブルに格納し、その後サー
バ機能呼び出しメッセージをネットワークへ非同期で送
信し、かつサーバ機能呼び出しメッセージに対するサー
バ計算機からのサーバリプライメッセージをネットワー
クを介して非同期で受信し、上記テーブルに両者を対応
付けて格納し、 さらに、サーバ機能呼び出しメッセージを受信したと
き、上記テーブルを参照して、当該サーバ機能呼び出し
メッセージの内容と当該サーバ機能呼び出しメッセージ
に対するサーバリプライメッセージのうち少なくとも一
方が格納されていないとき、クライアントプログラムに
対してサーバ計算機に対する同期呼び出しに失敗したこ
とを内容とするサーバリプライメッセージを送信し、当
該サーバ機能呼び出しメッセージの内容と当該サーバ機
能呼び出しメッセージに対するサーバリプライメッセー
ジとが両方とも格納されているとき、クライアントプロ
グラムに対してテーブルから取得したサーバリプライメ
ッセージを送信する第2のステップと、 第2のプログラムは、ネットワークを介して上記サーバ
機能呼び出しメッセージを非同期で受信して、受信した
サーバ機能呼び出しメッセージをサーバ計算機のサーバ
プログラムに送信し、さらにサーバ計算機から送信され
るサーバリプライメッセージを受信して、非同期でネッ
トワークへ送信する第3のステップと、 上記クライアント計算機のクライアントプログラムは、
上記サーバ機能呼び出しメッセージを受信し、サーバ機
能呼び出しメッセージで指定された機能を呼び出して実
行し、サーバリプライメッツセージを作成して、第2の
プログラムに送信する第4のステップとから構成されて
いることを特徴とするクライアントサーバ型システムの
機能非同期呼び出し方法。
1. At least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, the client computer includes a client program for transmitting a server function call message to the server computer, and the server computer. Is a function asynchronous invocation method applied to a client-server system having a server program that receives a server function invocation message from a client computer and executes the contents instructed by the server function invocation message in a synchronous state. The client program in the first sends the server function call message described above.
And the first program receives the server function call message, stores the contents in a table, then asynchronously sends the server function call message to the network, and sends the server function call message from the server computer to the server function call message. When the server reply message is received asynchronously via the network, the two are stored in the above table in association with each other, and when the server function call message is received, the contents of the server function call message are referred to by referring to the table. When at least one of the server reply messages for the server function call message is not stored, the server reply message that indicates that the synchronous call to the server computer has failed for the client program A second step of transmitting the server reply message obtained from the table to the client program when the content of the server function call message and the server reply message for the server function call message are both stored. The second program asynchronously receives the server function call message via the network, transmits the received server function call message to the server program of the server computer, and further transmits the server reply message transmitted from the server computer. The third step of receiving and transmitting to the network asynchronously, and the client program of the client computer,
And a fourth step of receiving the server function call message, calling and executing the function specified by the server function call message, creating a server reply message, and transmitting the server reply message to the second program. A feature of a client-server system characterized by the asynchronous call method.
【請求項2】 少なくとも1つのクライアント計算機と
少なくとも1つのサーバ計算機とがネットワークを介し
て互いに接続され、上記クライアント計算機はサーバ計
算機に対するサーバ機能呼び出しメッセージを同期状態
で送信するクライアントプログラムを備え、かつ、上記
サーバ計算機はクライアント計算機からのサーバ機能呼
び出しメッセージを受けて当該サーバ機能呼び出しメッ
セージで指示された内容を同期状態で実行するサーバプ
ログラムを備えたクライアントサーバ型システムに適用
される機能非同期呼び出し方法において、 上記クライアント計算機内のクライアントプログラム
は、上記サーバ機能呼び出しメッセージを送信する第1
のステップと、 上記クライアント計算機内に設けられたサーバ機能呼び
出しメッセージ仲介機構は、上記サーバ機能呼び出しメ
ッセージを受信し、クライアント計算機内に設けられた
リクエストリプライテーブルに上記サーバ機能呼び出し
メッセージに含まれる情報が既に格納されているか否か
を判定し、 該情報が格納されていないと判定された場合には、クラ
イアントプログラムに対してサーバ計算機に対する同期
呼び出しに失敗したことを内容とするサーバリプライメ
ッセージを送信し、かつ上記サーバ機能呼び出しメッセ
ージに含まれる情報をリクエストリプライテーブルにし
格納し、かつ上記サーバ機能呼び出しメッセージを送信
し、 さらに該情報が格納されていると判定された場合には、
当該サーバ機能呼び出しメッセージに含まれる情報が格
納されている欄に対応する欄にサーバ計算機からの上記
サーバ機能呼び出しメッセージに対応するサーバリプラ
イメッセージが格納されているか否かを判定し、サーバ
リプライメッセージが格納されていると判定された場合
には、クライアントプログラムに対して上記サーバリプ
ライメッセージを送信し、サーバリプライメッセージが
格納されていないと判定された場合には、クライアント
プログラムに対してサーバ計算機に対する同期呼び出し
に失敗したことを内容とするサーバリプライメッセージ
を送信する第2のステップと、 上記クライアント計算機内に設けられたメッセージ蓄積
配信ソフトウェアは、第2のステップにおいてサーバ機
能呼び出しメッセージ仲介機構から送信されたサーバ機
能呼び出しメッセージを受信し、目的のサーバ計算機に
対して受信したサーバ機能呼び出しメッセージをネット
ワークを介して非同期で送信する第3のステップと、 上記サーバ計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソ
フトウェアは、第3のステップにおいてクライアント計
算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアから送信され
たサーバ機能呼び出しメッセージを非同期で受信して、
サーバ計算機内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセ
ージ仲介機構へ送信する第4のステップと、 上記サーバ計算機内に設けられたサーバ機能呼び出しメ
ッセージ仲介機構は、第4のステップにおいてサーバ計
算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソフトウェアか
ら送信されたサーバ機能呼び出しメッセージを受信し、
サーバ計算機内に設けられたサーバプログラムに送信す
る第5のステップと、 サーバ計算機内に設けられたサーバプログラムは、第5
のステップにおいて送信されたサーバ機能呼び出しメッ
セージを受信し、サーバ機能呼び出しメッセージで指定
された機能を呼び出して実行し、サーバリプライメッツ
セージを作成してサーバ計算機のサーバ機能呼び出しメ
ッセージ仲介機構へ送信する第6のステップと、 上記サーバ計算機内に設けられたサーバ機能呼び出しメ
ッセージ仲介機構は、第6のステップにおいてサーバプ
ログラムから送信されたサーバリプライメッツセージを
受信し、サーバ計算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウ
ェアへ送信する第6のステップと、 上記サーバ計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソ
フトウェアは、第6のステップにおいて送信されたサー
バリプライメッセージを受信し、目的のクライアント計
算機に対してネットワークを介して非同期で受信したサ
ーバリプライメッセージを送信する第7のステップと、 上記クライアント計算機内に設けられたメッセージ蓄積
配信ソフトウェアは、第7のステップにおいてサーバ計
算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアから送信され
たサーバリプライメッセージをネットワークを介して非
同期で受信して、クライアント計算機内に設けられたサ
ーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構へ送信する第8の
ステップと、 上記クライアント計算機内に設けられたサーバ機能呼び
出しメッセージ仲介機構は、第8のステップにおいて送
信されたサーバリプライメッセージを受信し、クライア
ント計算機内のリクエストリプライテーブルにおける上
記サーバリプライメッセージに含まれるサーバ機能呼び
出しに関する情報が格納されている欄に対応する欄に上
記サーバリプライメッセージを格納する第9のステップ
とから構成されていることを特徴とするクライアントサ
ーバ型システムの機能非同期呼び出し方法。
2. At least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, and the client computer comprises a client program for transmitting a server function call message to the server computer in a synchronous state, and In the function asynchronous invocation method, the server computer receives a server function invocation message from a client computer and has a server program for executing the contents instructed by the server function invocation message in a synchronous state. The client program in the client computer transmits the server function call message to the first client program.
And the server function call message mediation mechanism provided in the client computer receives the server function call message, and the request reply table provided in the client computer stores the information included in the server function call message. If it is determined that the information is not already stored, and if it is determined that the information is not stored, then a server reply message indicating that the synchronous call to the server computer has failed is transmitted to the client program. And, the information included in the server function call message is stored in the request reply table, and the server function call message is transmitted, and when it is determined that the information is stored,
It is determined whether the server reply message corresponding to the server function call message from the server computer is stored in the field corresponding to the field in which the information included in the server function call message is stored. If it is determined that it is stored, the above server reply message is sent to the client program, and if it is determined that the server reply message is not stored, the client program is synchronized with the server computer. The second step of transmitting a server reply message containing the fact that the call failed, and the message storage and distribution software provided in the client computer are transmitted from the server function call message intermediary mechanism in the second step. Third step of receiving the server function call message that is received and asynchronously transmitting the received server function call message to the target server computer via the network; and message storage and distribution software provided in the server computer. Receives the server function call message transmitted from the message storage / delivery software in the client computer in the third step asynchronously,
The fourth step of transmitting to the server function call message intermediary mechanism provided in the server computer, and the server function call message intermediary mechanism provided in the server computer were provided in the server computer in the fourth step. Receives the server function call message sent from the message storage and distribution software,
The fifth step of transmitting to the server program provided in the server computer and the server program provided in the server computer are the fifth step.
Receiving the server function call message sent in step, calling and executing the function specified by the server function call message, creating a server reply message and sending it to the server function call message intermediary mechanism of the server computer. Step 6 and the server function call message intermediary mechanism provided in the server computer receive the server reply message sent from the server program in the sixth step and send it to the message storage / delivery software in the server computer. And the message storage / delivery software provided in the server computer receives the server reply message transmitted in the sixth step, and asynchronously transmits the server reply message to the target client computer via the network. A seventh step of transmitting the received server reply message, and the message storage / delivery software provided in the client computer, the server reply message transmitted from the message storage / delivery software in the server computer in the seventh step is transmitted to the network. The eighth step of asynchronously receiving via the server computer and transmitting to the server function call message intermediary mechanism provided in the client computer; and the server function call message intermediary mechanism provided in the client computer, The server reply message transmitted in step is received, and it corresponds to the column in the request reply table in the client computer in which the information about the server function call included in the server reply message is stored. Function asynchronous call method of a client-server system characterized by being comprised of a ninth step of storing the server reply message column.
【請求項3】上記クライアント計算機内に設けられたサ
ーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構は、クライアント
プログラムのコンパイル時にリンクするライブラリの一
つとして構成され、クライアントプログラムがサーバサ
ーバ機能呼び出しメッセージを送信する際に、クライア
ントプログラムの本体が上記ライブラリ内のサーバ機能
呼び出しメッセージ仲介機構を選択することを特徴とす
る請求項2記載のクライアントサーバ型システムの機能
非同期呼び出し方法。
3. A server function call message mediation mechanism provided in the client computer is configured as one of libraries to be linked at the time of compiling the client program, and when the client program sends a server server function call message, 3. The method for asynchronously calling a function of a client-server type system according to claim 2, wherein the main body of the client program selects the server function call message mediation mechanism in the library.
【請求項4】上記第2のステップにおけるサーバ機能呼
び出しメッセージ仲介機構での処理において、 上記クライアント計算機は、サーバ機能呼び出しメッセ
ージの情報と利用者によってあらかじめ設定されたサー
バ機能呼び出しの有効期間とを対応付けて保持し、クラ
イアントプログラムに対してサーバリプライメッセージ
を送信する前に、現在時刻が上記有効期間内か否かを判
定するステップを設けとことを特徴とする、請求項2又
は請求項3に記載のクライアントサーバ型システムの機
能非同期呼び出し方法。
4. In the process of the server function call message mediation mechanism in the second step, the client computer associates information of the server function call message with a valid period of the server function call preset by the user. 4. The method according to claim 2 or 3, further comprising a step of determining whether or not the current time is within the valid period before attaching and holding the server reply message to the client program. Function of client-server type system described Asynchronous call method.
【請求項5】上記第2のステップにおけるサーバ機能呼
び出しメッセージ仲介機構での処理において、 クライアントプログラムに対してサーバリプライメッセ
ージを送信する前に、サーバリプライメッセージの内容
の一部を利用者に提示し、利用者によるサーバリプライ
メッセージの採否に関する入力を受け付けるステップを
設けたことを特徴とする請求項2又は請求項3又は請求
項4に記載のクライアントサーバ型システムの機能非同
期呼び出し方法。
5. In the processing in the server function call message mediation mechanism in the second step, a part of the contents of the server reply message is presented to the user before the server reply message is transmitted to the client program. 5. The method for asynchronously calling a function of a client-server type system according to claim 2, 3, or 4, further comprising a step of receiving an input regarding acceptance or rejection of a server reply message by a user.
【請求項6】上記第2のステップにおけるサーバ機能呼
び出しメッセージ仲介機構での処理において、 上記クライアント計算機は、利用者によってあらかじめ
設定された上記サーバ機能呼び出しメッセージに対する
文字列や図形などのシンボルを保持し、利用者に対して
サーバリプライメッセージやその内容の一部を提示する
とき上記文字列や図形などのシンボルを同時に提示し、
またはサーバリプライメッセージの提示やその内容の一
部の提示に代えて上記文字列や図形などのシンボルを提
示するステップを設けたことを特徴とする請求項2又は
請求項3又は請求項4又は請求項5記載のクライアント
サーバ型システムの機能非同期呼び出し方法。
6. In the process by the server function call message mediation mechanism in the second step, the client computer holds a symbol such as a character string or a graphic for the server function call message preset by the user. , When presenting a server reply message or part of its contents to the user, present symbols such as the above character strings and figures at the same time,
Alternatively, instead of presenting the server reply message or presenting a part of the content thereof, a step of presenting the symbol such as the character string or the graphic is provided. A method for asynchronously calling the function of the client-server type system according to item 5.
【請求項7】少なくとも1つのクライアント計算機と少
なくとも1つのサーバ計算機とがネットワークを介して
互いに接続され、上記クライアント計算機はサーバ計算
機へサーバ機能呼び出しメッセージを送信するために必
要な同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアとクライ
アントプログラムとを備え、かつ、上記サーバ計算機は
クライアント計算機からのサーバ機能呼び出しメッセー
ジを受信して当該サーバ機能呼び出しメッセージで指示
された内容を実行するために必要な同期呼び出しリクエ
スト配信ソフトウェアとサーバプログラムを備えたクラ
イアントサーバ型システムに適用される機能非同期呼び
出し方法であって、 上記クライアント計算機は、クライアント計算機内のク
ライアントプログラムと同期呼び出しリクエスト配信ソ
フトウェアの働きにより、サーバ機能呼び出しメッセー
ジをネットワークへ送信する第1のステップと、 第1の計算機は、第1の計算機内に設けられた同期呼び
出しリクエスト配信ソフトウェアの働きにより、第1の
ステップにおいて送信されたサーバ機能呼び出しメッセ
ージを受信し、さらに、第1の計算機内に設けられた名
前付け機能プログラムの働きによって第1の計算機内に
設けられた名前識別子テーブルを上記受信したサーバ機
能呼び出しメッセージに含まれる呼び出し機能名に基づ
いて検索し、第2の計算機に設けられたサーバ機能呼び
出しメッセージ仲介機構のアドレスを求め、さらに、上
記同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアの働きによ
り、上記サーバ機能呼び出しメッセージを上記アドレス
の上記第2の計算機に設けられたサーバ機能呼び出しメ
ッセージ仲介機構にネットワークを介して送信する第2
のステップと、 上記第2の計算機は、第2の計算機内に設けられた同期
呼び出しリクエスト配信ソフトウェアの働きにより、第
2のステップにおいて送信されたサーバ機能呼び出しメ
ッセージをネットワークから受信し、 上記アドレスのサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機構
は、第2の計算機内に設けられたリクエストリプライテ
ーブル内に上記サーバ機能呼び出しメッセージに含まれ
る情報が既に格納されているか否かを判定し、 該情報が格納されていないと判定された場合には、クラ
イアント計算機のクライアントプログラムに対してサー
バ計算機に対する同期呼び出しに失敗したことを内容と
するサーバリプライメッセージを、第2の計算機内に設
けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェアの働
きによってネットワークを介して送信し、かつ上記サー
バ機能呼び出しメッセージに含まれる情報をリクエスト
リプライテーブルに格納し、かつ上記サーバ機能呼び出
しメッセージを第2の計算機内に設けられたメッセージ
蓄積配信ソフトウェアの働きによって第3の計算機に非
同期に送信し、 さらに該情報が格納されていると判定された場合には、
当該サーバ機能呼び出しメッセージに含まれる情報が格
納されている欄に対応する欄にサーバ計算機からの上記
サーバ機能呼び出しメッセージに対応するサーバリプラ
イメッセージが格納されているか否かを判定し、サーバ
リプライメッセージが格納されていると判定された場合
には、クライアント計算機のクライアントプログラムに
対して上記サーバリプライメッセージを、第2の計算機
内に設けられた同期呼び出しリクエスト配信ソフトウェ
アの働きによってネットワークを介して送信し、サーバ
リプライメッセージが格納されていないと判定された場
合には、第2の計算機内に設けられた同期呼び出しリク
エスト配信ソフトウェアの働きによって、クライアント
計算機のクライアントプログラムに対して、サーバ計算
機に対する同期呼び出しに失敗したことを内容とするサ
ーバリプライメッセージをネットワークを介して送信す
る第3のステップと、 上記第3の計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソ
フトウェアは、第3のステップにおいて第2の計算機内
のメッセージ蓄積配信ソフトウェアから送信されたサー
バ機能呼び出しメッセージをネットワークを介して非同
期で受信して、第3の計算機内に設けられたサーバ機能
呼び出しメッセージ仲介機構へ送信し、上記第3の計算
機内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機
構は上記サーバ機能呼び出しメッセージを受信して、第
3の計算機内に設けられた同期呼び出しリクエスト配信
ソフトウェアの働きにより、該サーバ機能呼び出しメッ
セージをネットワークへ送信する第4のステップと、 上記サーバ計算機内に設けられた同期呼び出しリクエス
ト配信ソフトウェアは、第4のステップにおいて送信さ
れたサーバ機能呼び出しメッセージをネットワークを介
して受信し、サーバ計算機内に設けられたサーバプログ
ラムはサーバ機能呼び出しメッセージで指定された機能
を呼び出して実行し、サーバリプライメッツセージを作
成し、サーバ計算機の同期サーバ機能呼び出しメッセー
ジ配信ソフトウェアを介してネットワークへ送信する第
5のステップと、 上記第3の計算機内に設けられた同期呼び出しリクエス
ト配信ソフトウェアは、第5のステップにおいて送信さ
れたサーバリプライメッセージをネットワークを介して
受信し、第3の計算機内に設けられたサーバ機能呼び出
しメッセージ仲介機構の働きにより、第3の計算機内の
メッセージ蓄積配信ソフトウェアへ送信し、第3の計算
機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソフトウェアは、
該サーバリプライメッセージを受信して、上記第2の計
算機内のメッセージ蓄積配信ソフトウェアに対してネッ
トワークを介して非同期で送信する第6のステップと、 上記第2の計算機内に設けられたメッセージ蓄積配信ソ
フトウェアは、第6のステップにおいて第3の計算機内
のメッセージ蓄積配信ソフトウェアから送信されたサー
バリプライメッセージを非同期で受信して、第3の計算
機内に設けられたサーバ機能呼び出しメッセージ仲介機
構の働きにより、リクエストリプライテーブルにおける
上記サーバリプライメッセージに含まれるサーバ機能呼
び出しに関する情報が格納されている欄に対応する欄に
上記サーバリプライメッセージを格納する第7のステッ
プとから構成されていることを特徴とするクライアント
サーバ型システムの機能非同期呼び出し方法。
7. At least one client computer and at least one server computer are connected to each other via a network, and the client computer has synchronous call request distribution software necessary for transmitting a server function call message to the server computer. A client program, and the server computer includes a synchronous call request distribution software and a server program required to receive a server function call message from the client computer and execute the contents instructed by the server function call message. A function applied to a provided client-server type system, which is an asynchronous invocation method, wherein the client computer is a client program in the client computer and a synchronous invocation request delivery. The first step of transmitting the server function call message to the network by the function of the software, and the first computer transmits the message in the first step by the function of the synchronous call request distribution software provided in the first computer. The received server function call message, and the received server function call message further includes a name identifier table provided in the first computer by the operation of the naming function program provided in the first computer. The server function call message intermediary mechanism provided in the second computer is searched for based on the call function name stored in the second computer, and the server function call message of the address is searched for by the function of the synchronous call request distribution software. In the second computer above Second transmission to the provided server function call message mediation mechanism via the network
And the second computer receives the server function call message transmitted in the second step from the network by the function of the synchronous call request distribution software provided in the second computer, The server function call message mediation mechanism determines whether or not the information included in the server function call message is already stored in the request reply table provided in the second computer, and the information is not stored. If it is determined that the client computer of the client computer has a server reply message indicating that the synchronous call to the server computer has failed, the operation of the synchronous call request distribution software provided in the second computer. By network Information stored in the server function call message is stored in the request reply table, and the server function call message is sent to the third computer by the action of the message storage / delivery software provided in the second computer. When it is determined that the information is stored,
It is determined whether the server reply message corresponding to the server function call message from the server computer is stored in the field corresponding to the field in which the information included in the server function call message is stored. If determined to be stored, the server reply message is transmitted to the client program of the client computer via the network by the operation of the synchronous call request distribution software provided in the second computer, If it is determined that the server reply message is not stored, the synchronous call request distribution software provided in the second computer causes the client program of the client computer to perform a synchronous call to the server computer. The third step of transmitting a server reply message having the content of the failed sending via the network, and the message storage and distribution software provided in the third computer is the second computer in the third step. The server function call message transmitted from the message storage / delivery software in the computer is asynchronously received via the network, and is transmitted to the server function call message intermediary mechanism provided in the third computer. A server function invocation message intermediary mechanism provided in the server receives the server function invocation message and transmits the server function invocation message to the network by the operation of the synchronous invocation request distribution software provided in the third computer. 4 steps and server calculation The synchronous call request distribution software provided in the machine receives the server function call message transmitted in the fourth step via the network, and the server program provided in the server computer is designated by the server function call message. Fifth step of calling and executing a function to create a server reply message and sending to the network via the server server's synchronous server function call message distribution software, and a synchronous call provided in the third computer The request distribution software receives the server reply message transmitted in the fifth step via the network, and the server function call message intermediary mechanism provided in the third computer causes the message in the third computer to operate. Accumulation The message storage and distribution software that is sent to the distribution software and is installed in the third computer is
A sixth step of receiving the server reply message and asynchronously transmitting it to the message storage / delivery software in the second computer via a network; and storing / delivering a message provided in the second computer. The software asynchronously receives the server reply message transmitted from the message storage / delivery software in the third computer in the sixth step, and by the function of the server function call message intermediary mechanism provided in the third computer. And a seventh step of storing the server reply message in a column corresponding to the column in the request reply table that stores the information about the server function call included in the server reply message. Client-server type system Function Asynchronous call method.
JP15113096A 1996-06-12 1996-06-12 Function asynchronous invocation method of client-server type system Expired - Fee Related JP3418500B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15113096A JP3418500B2 (en) 1996-06-12 1996-06-12 Function asynchronous invocation method of client-server type system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15113096A JP3418500B2 (en) 1996-06-12 1996-06-12 Function asynchronous invocation method of client-server type system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330287A true JPH09330287A (en) 1997-12-22
JP3418500B2 JP3418500B2 (en) 2003-06-23

Family

ID=15512029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15113096A Expired - Fee Related JP3418500B2 (en) 1996-06-12 1996-06-12 Function asynchronous invocation method of client-server type system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418500B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017163B2 (en) 2003-08-06 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method, server, and client used in client-server distributed system
US7051335B2 (en) 1999-06-30 2006-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Synchronization of applications in distributed systems using an asynchronous communication channel
WO2010001555A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 パナソニック株式会社 Execution order decision device, execution order decision program, execution order decision circuit, and information processing device
JP2012027910A (en) * 2010-07-09 2012-02-09 Thomson Licensing Method for operating remote procedure call handlers in client and server and computer system including client and server
CN107479981A (en) * 2017-06-30 2017-12-15 武汉斗鱼网络科技有限公司 A kind of processing method and processing device that synchronization call is realized based on asynchronous call

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235224A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 株式会社東芝 Web application system, server device, terminal device, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263292A (en) * 1995-02-17 1996-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Object-oriented programming interface and mapping method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263292A (en) * 1995-02-17 1996-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Object-oriented programming interface and mapping method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051335B2 (en) 1999-06-30 2006-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Synchronization of applications in distributed systems using an asynchronous communication channel
US7017163B2 (en) 2003-08-06 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method, server, and client used in client-server distributed system
CN100367266C (en) * 2003-08-06 2008-02-06 松下电器产业株式会社 Method, server and subscriber machine used in subscriber machine-server distribution type system
EP2045744A1 (en) 2003-08-06 2009-04-08 Panasonic Corporation Method, server, and client for reducing processing time in synchronous communication in a client-server distributed system
WO2010001555A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 パナソニック株式会社 Execution order decision device, execution order decision program, execution order decision circuit, and information processing device
JP5259714B2 (en) * 2008-06-30 2013-08-07 パナソニック株式会社 Execution order determination apparatus, execution order determination program, execution order determination circuit, and information processing apparatus
US8544011B2 (en) 2008-06-30 2013-09-24 Panasonic Corporation Generation and concurrent execution of a virtual task in an execution order determining system
JP2012027910A (en) * 2010-07-09 2012-02-09 Thomson Licensing Method for operating remote procedure call handlers in client and server and computer system including client and server
US9154269B2 (en) 2010-07-09 2015-10-06 Thomson Licensing Method for operating a remote procedure call handler in a client and a server and computer system comprising the same
CN107479981A (en) * 2017-06-30 2017-12-15 武汉斗鱼网络科技有限公司 A kind of processing method and processing device that synchronization call is realized based on asynchronous call
CN107479981B (en) * 2017-06-30 2020-02-07 武汉斗鱼网络科技有限公司 Processing method and device for realizing synchronous call based on asynchronous call

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418500B2 (en) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370570B1 (en) Method and apparatus for making a hypermedium interactive
EP0981885B1 (en) Apparatus and method for identifying clients accessing network sites
US7529841B2 (en) Method and apparatus for updating and synchronizing information between a client and server
US20020016788A1 (en) Method and apparatus for multi-user awareness and collaboration
US8042055B2 (en) Replaying captured network interactions
US6954902B2 (en) Information sharing processing method, information sharing processing program storage medium, information sharing processing apparatus, and information sharing processing system
US5995099A (en) Method for creating and maintaining page links
CN101548256B (en) System and method for producing and communicating requested data among networked application programs
TWI313417B (en) Dynamic wizard interface system and method
US7107597B2 (en) Method of and system for controlling task-oriented systems utilizing an application programming interface
US20050102364A1 (en) Method and apparatus for generating data change requests containing data consistency information in a peer-to-peer collaborative computer system
EP1906305A2 (en) Method and system for data preparation and communication between software applications
WO2006010536A1 (en) Method of communicating between web applications and local client application while maintaining remote user session
JPH09330287A (en) Function asynchronous calling method of client server type system
JP3842696B2 (en) Screen transition control system, client, web server, screen transition control method, and computer program
JPH11161603A (en) Device and method of repeating data, information terminal device and method thereof, data communication system, and record medium
JPH10334046A (en) System, method and device for interactive internet access to host computer program
JP2004005635A (en) Reservation management device and method, and information processing device and method
JPH11338937A (en) System for making matter staying in work flow system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees