JPH09330265A - Sharing device for cache object stored in individual device - Google Patents

Sharing device for cache object stored in individual device

Info

Publication number
JPH09330265A
JPH09330265A JP8150733A JP15073396A JPH09330265A JP H09330265 A JPH09330265 A JP H09330265A JP 8150733 A JP8150733 A JP 8150733A JP 15073396 A JP15073396 A JP 15073396A JP H09330265 A JPH09330265 A JP H09330265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
cache
holding device
relay device
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8150733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Hiraoka
直樹 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8150733A priority Critical patent/JPH09330265A/en
Publication of JPH09330265A publication Critical patent/JPH09330265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to transfer requests for all objects and to easily actualize load decentralization by making a repeating device store position information on a device which holds an object when the object is repeated. SOLUTION: An object request holding device 9 acquires an object from a device 1 which provides the object through an object repeating device 5. The object request holding device 9 holds the obtained object in itself, and the held object is sent out at a request from the object repeating device 5 or another object request holding device 9. When the object held by the object request holding device 9 is discarded, that is reported to the object repeating device 5. The object repeating device 5 functions to store information on the position of the object request holding device 9, holding the transferred object, in a network.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報の分散処理に
係り、特にネットワーク上でやり取りされる様々なオブ
ジェクトの内、同一のオブジェクトを多くの装置が入手
する場合に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to distributed processing of information, and more particularly to a case where many devices obtain the same object among various objects exchanged on a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

(従来技術1)自装置内に利用したオブジェクトを保持
しておき、その後で同一オブジェクトが必要になった際
には、遠隔にあるオブジェクトを入手せずに保持してお
いたオブジェクトを利用する。このことにより、以前入
手したオブジェクトを必要とするときは、遠隔の装置で
はなく、自装置内から入手する事ができる。
(Prior Art 1) The object used is held in its own device, and when the same object is needed thereafter, the held object is used without acquiring the remote object. As a result, when the previously obtained object is needed, it can be obtained from the self device rather than the remote device.

【0003】この技術は、Netscape社が開発したNaviga
tor等のWorld Wide Webクライアントで採用されてい
る。
This technology is based on Naviga developed by Netscape.
Used by World Wide Web clients such as tor.

【0004】(従来技術2)多くの装置に代わって遠隔
のオブジェクトを入手する中継装置が、入手したオブジ
ェクトを要求する装置に転送すると同時に自装置内に保
持する。その後、各々の装置が同一オブジェクトを要求
してきた際には、中継装置が保持していたオブジェクト
を要求元の装置に送出する。このことにより、ある装置
が以前入手したオブジェクトを必要とする装置は、遠隔
のオブジェクトの提供装置からでなく、中継装置から入
手することができる。
(Prior Art 2) A relay device that acquires a remote object on behalf of many devices transfers the acquired object to a device that requests it and at the same time holds it in the device itself. After that, when each device requests the same object, the object held by the relay device is sent to the requesting device. This allows a device that requires an object previously obtained by a device to be obtained from the relay device rather than from the remote object provider.

【0005】この技術は、CERN(英語名称:European Pa
rticle Physics Lavoratory)が開発したWorld Wide Web
サーバ等に採用されている。
This technology is based on CERN (English name: European Pa
World Wide Web developed by rticle Physics Lavoratory)
It is used in servers, etc.

【0006】(従来技術3)オブジェクトの送出を要求
された装置は、この要求を要求されたオブジェクトを持
つ装置に転送し、要求を転送した装置から送られてきた
オブジェクトを要求元の装置に転送する。このことによ
り、自分自身が提供しないオブジェクトをあたかも保持
しているように見せかけることで負荷の分散を図る事が
できる。
(Prior Art 3) A device requested to send an object transfers the request to a device having the requested object, and transfers the object sent from the device that transferred the request to the requesting device. To do. This makes it possible to disperse the load by pretending to hold an object that is not provided by itself.

【0007】この技術は、National Center for Superc
omputing Applicationsが開発したWorld Wide Webサー
バ等に採用されている。
This technology is based on the National Center for Superc
It is used in the World Wide Web server developed by omputing Applications.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

(従来技術1)の課題 各々の装置毎にオブジェクトを保持するので、自装置で
入手したオブジェクトしか対象とならない。
Problem of (Prior Art 1) Since an object is held for each device, only the object obtained by the own device is targeted.

【0009】本発明においては、中継装置により高速な
ネットワークでつながれた他の装置が持つオブジェクト
のネットワーク上の位置を知る事ができるので、自装置
以外が保持するオブジェクトも対象とする事ができる。
In the present invention, the position of the object on the network held by the other device connected to the high-speed network by the relay device can be known, so that the object held by a device other than the own device can be targeted.

【0010】(従来技術2)の課題 中継装置を利用する装置群は、中継装置が保持するオブ
ジェクトを共有することができるが、中継装置に負荷が
集中する上に、要求元の装置は、以前入手したことのあ
るオブジェクトも中継装置から入手しなくてはならな
い。
Problem of (Prior Art 2) A device group using a relay device can share an object held by the relay device, but the load is concentrated on the relay device, and the request source device is Objects that have been acquired must also be acquired from the relay device.

【0011】本発明では、以前入手した事のあるオブジ
ェクトは、入手した装置が保持し提供するので、中継装
置の負荷が低減され、自分自身が入手したオブジェクト
を中継装置に要求する必要がなくなる。
According to the present invention, since an object that has been acquired before is held and provided by the device that acquired it, the load on the relay device is reduced, and it is no longer necessary to request the object that the device itself has acquired from the relay device.

【0012】(従来技術3)の課題 オブジェクトを提供する装置は、自ら提供しないオブジ
ェクトを他の装置から入手してあたかも自装置にあるよ
うに見せることで負荷分散を図る事が可能である。ただ
し、他の装置が持つオブジェクトを提供しようとする装
置は、装置の管理者が前もって提供しようとするオブジ
ェクトの位置情報を設定しておかなくてはならない。
Problem of (Prior Art 3) A device that provides an object can achieve load distribution by obtaining an object that is not provided by itself from another device and making it appear as if it were the device itself. However, for a device to be provided with an object owned by another device, the administrator of the device must set the position information of the object to be provided in advance.

【0013】本発明では、中継装置が、オブジェクトの
中継時等にオブジェクトを保持した装置の位置情報を格
納しておくことで、あらゆるオブジェクトに対する要求
の転送が可能になり、負荷分散を容易に行う事ができ
る。
According to the present invention, the relay device stores the position information of the device holding the object at the time of relaying the object, so that the request can be transferred to any object and the load can be easily distributed. I can do things.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明では、オブジェク
トを要求する装置(以下、オブジェクト要求・保持装置)
は、オブジェクトを中継する装置(以下、オブジェクト
中継装置)を経由してオブジェクトを提供する装置(以
下、オブジェクト送出装置)からオブジェクトを入手す
る。本発明において、オブジェクト要求・保持装置は、
入手したオブジェクトを自装置内に保持する。保持した
オブジェクトは、オブジェクト中継装置または、他のオ
ブジェクト要求・保持装置からの要求に応じて送出され
る。また、オブジェクト要求・保持装置が、保持してい
るオブジェクトを破棄する場合には、そのことをオブジ
ェクト中継装置に通知する。更に、オブジェクト中継装
置から受け取った位置情報に基づいてオブジェクトを入
手する機能も持つ。
According to the present invention, a device for requesting an object (hereinafter referred to as an object requesting / holding device)
Acquires an object from a device that provides the object (hereinafter, an object sending device) via a device that relays the object (hereinafter, an object relay device). In the present invention, the object requesting / holding device is
The acquired object is held in the device itself. The held object is transmitted in response to a request from the object relay device or another object request / holding device. When the object requesting / holding device discards the held object, it notifies the object relaying device of that fact. Further, it also has a function of acquiring an object based on the position information received from the object relay device.

【0015】また、オブジェクト中継装置は、オブジェ
クトを転送する機能の他に次のような機能を持つ。
The object relay device has the following functions in addition to the function of transferring an object.

【0016】・転送したオブジェクトを保持しているオ
ブジェクト要求・保持装置のネットワーク上の位置情報
の格納。
Storage of the object request / holding device position information on the network holding the transferred object.

【0017】・保持していたオブジェクトを破棄したオ
ブジェクト要求・保持装置からの通知を受け、該当する
オブジェクトを保持するオブジェクト要求・保持装置の
位置情報の削除。
Upon receiving a notification from the object request / holding device that has discarded the held object, the position information of the object request / holding device holding the corresponding object is deleted.

【0018】・要求されたオブジェクトを持っているオ
ブジェクト要求・保持装置があるかどうかの判断。
Determining if there is an object requesting / holding device that has the requested object.

【0019】・要求されたオブジェクトを持っているオ
ブジェクト要求・保持装置の位置情報の要求元のオブジ
ェクト要求・保持装置への通知。
Notification of the position information of the object requesting / holding device having the requested object to the requesting object requesting / holding device.

【0020】・要求されたオブジェクトを持っているオ
ブジェクト要求・保持装置への入手要求の発行。
Issue an issue request to the object request / holding device that has the requested object.

【0021】・要求されたオブジェクトを持っているオ
ブジェクト要求・保持装置へのキャッシュ・オブジェク
トの送出依頼の発行。
Issue a request for sending a cache object to an object request / holding device that has the requested object.

【0022】上記のような機能を持つシステムでは、オ
ブジェクト中継装置を利用する複数のオブジェクト要求
・保持装置が保持するオブジェクトの相互利用が可能に
なる。この場合、保持したオブジェクトは、オブジェク
ト送出装置が繋がれているネットワークよりも高速なネ
ットワークを通じて転送されるため、入手に要する時間
が非常に短くて済むようになる。
In the system having the above functions, the objects held by the plurality of object requesting / holding devices using the object relay device can be mutually used. In this case, the held object is transferred through a network that is faster than the network to which the object sending device is connected, so that the time required for acquisition can be extremely short.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】図1に示すように「オブジェクト
(3)」を要求する装置に提供する「オブジェクト提供
装置(1)」は、それを送出する「オブジェクト送出装
置(2)」を備える。「オブジェクト要求・保持装置
(9)」は、「オブジェクト要求装置(10)」を使っ
て「オブジェクト(3)」の要求を行い、入手後それを
「キャッシュオブジェクト(12)」として格納し、そ
れを他の装置からの要求に応じて送出する「キャッシュ
・オブジェクト送出装置(11)」を有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION As shown in FIG. 1, an "object providing device (1)" provided to a device requesting an "object (3)" is provided with an "object sending device (2)" for sending it. . The "object requesting / holding device (9)" requests the "object (3)" using the "object requesting device (10)", stores it as a "cache object (12)" after acquisition, and Has a "cache object sending device (11)" for sending in response to a request from another device.

【0024】各々の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」間及び「オブジェクト要求・保持装置(9)」
と「オブジェクト中継装置(5)」間でのオブジェクト
の転送は、高速ネットワークにより、短時間に行われ
る。
Between "object request / holding device (9)" and "object request / holding device (9)"
The transfer of the object between the object and the "object relay device (5)" is performed in a short time by the high speed network.

【0025】「オブジェクト中継装置(5)」は、要求
を「オブジェクト提供装置(1)」に転送するだけでな
く、「キャッシュ・オブジェクト位置管理装置(6)」
を使って、「オブジェクト要求・保持装置(9)」が保
持する「キャッシュオブジェクト(12)」の位置情報
を管理する。「オブジェクト要求装置(9)」から送ら
れてくる情報は、「キャッシュ・オブジェクト位置情
報」と「オブジェクト位置情報」として「キャッシュ・
オブジェクト位置管理テーブル(7)」に格納される。
図2は、その一例である。図2に示す「キャッシュ・オ
ブジェクト位置管理テーブル(7)」は、「オブジェク
ト位置情報(201)」の列と「キャッシュ・オブジェ
クト位置情報(202)」の列を持つ。「オブジェクト
位置情報(201)」には、保持されているオブジェク
トが置かれていた位置が格納され、「キャッシュ・オブ
ジェクト位置情報(202)」には、保持されているオ
ブジェクトの位置情報が格納される。また、この2つの
情報は、各々の行毎に1組づつ格納される。
The "object relay device (5)" not only transfers the request to the "object providing device (1)", but also "cache object position management device (6)".
Is used to manage the position information of the "cache object (12)" held by the "object request / holding device (9)". The information sent from the "object requesting device (9)" is "cache object position information" and "object position information".
Object position management table (7) ”.
FIG. 2 is an example thereof. The “cache object position management table (7)” shown in FIG. 2 has a column of “object position information (201)” and a column of “cache object position information (202)”. The "object position information (201)" stores the position where the held object was placed, and the "cache object position information (202)" stores the position information of the held object. It Also, these two pieces of information are stored one by one for each row.

【0026】また、この「オブジェクト中継装置
(5)」と「オブジェクト提供装置(1)」は、「低速
ネットワーク(4)」で接続されているので、この間の
オブジェクトの転送は、時間がかかる。
Further, since the "object relay device (5)" and the "object providing device (1)" are connected by the "low speed network (4)", it takes time to transfer the objects during this period.

【0027】本発明を実施する際の処理手順は、「オブ
ジェクト提供装置(1)」が持つ「オブジェクト
(3)」を「オブジェクト要求・保持装置(9)」が
「キャッシュオブジェクト(12)」として保持する過
程と、ある「オブジェクト要求・保持装置(9)」が保
持している「キャッシュオブジェクト(12)」を別の
「オブジェクト要求・保持装置(9)」が利用する過程
に分けられる。
The processing procedure for carrying out the present invention is such that the "object (3)" held by the "object providing device (1)" is set by the "object request / holding device (9)" as the "cache object (12)". It is divided into a process of holding and a process of using the "cache object (12)" held by a certain "object request / holding device (9)" by another "object request / holding device (9)".

【0028】まず、図3を用いて、「オブジェクト要求
・保持装置(9)」が「キャッシュオブジェクト(1
2)」を保持する過程を説明する。
First, referring to FIG. 3, the "object request / holding device (9)" is changed to "cache object (1
2) ”will be described.

【0029】図3は、「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が、「オブジェクト中継装置(5)」を通じて
「オブジェクト提供装置(1)」の「x.html」というオ
ブジェクトを要求した場合の処理の手順を示す。このと
き、「オブジェクト要求・保持装置(9)」が要求した
「x.html」オブジェクトは、他のどの「オブジェクト要
求・保持装置(9)」も「キャッシュオブジェクト(1
2)」として保持していないものとする。
FIG. 3 shows a process when the "object requesting / holding device (9)" requests the object "x.html" of the "object providing device (1)" through the "object relay device (5)". The procedure of is shown. At this time, the "x.html" object requested by the "object request / holding device (9)" is the "cache object (1
2) ”is not held.

【0030】まず、アドレス“AAA”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」は、アドレス“BBB”の「オブ
ジェクト中継装置(5)」に要求するオブジェクトの位
置情報である“CCC/pub/x.html”を付加して、「オブジ
ェクト要求(101)」を行う。これを受けた「オブジ
ェクト中継装置(5)」は、要求された「オブジェクト
(3)」の位置情報が、「キャッシュ・オブジェクト位
置管理テーブル(7)」に登録されていないかを確認す
る。このケースでは、登録されていないので、アドレ
ス"CCC"の「オブジェクト提供装置(1)」に“CCC/pub
/x.html”を付加して、「オブジェクト要求(10
2)」を出す。これを受けた「オブジェクト提供装置
(1)」は、該当する「x.html」を「オブジェクト送付
(103)」として「オブジェクト中継装置(5)」に
送る。
First, the "object requesting / holding device (9)" of the address "AAA" is the position information "CCC / pub / x" of the object requested to the "object relay device (5)" of the address "BBB". ".html" is added and "object request (101)" is performed. The "object relay device (5)" receiving this confirms whether the requested position information of the "object (3)" is not registered in the "cache object position management table (7)". In this case, since it is not registered, "CCC / pub" is displayed in the "object providing device (1)" of the address "CCC".
"/x.html" is added and "Object request (10
2) ”is issued. The "object providing device (1)" that has received this sends the corresponding "x.html" to the "object relay device (5)" as "object sending (103)".

【0031】「オブジェクト中継装置(5)」は、「オ
ブジェクト送付(104)」として、「オブジェクト要
求・保持装置(9)」に「x.html」を送る。これを受け
た「オブジェクト要求・保持装置(9)」は、受け取っ
た「x.html」を「キャッシュオブジェクト(12)」と
して「x1.html」という名称で保持する。そして、その
位置情報である“AAA/cash/x1.html”を「キャッシュ・
オブジェクト位置情報送付(105)」として、「オブ
ジェクト中継装置(5)」に送る。「オブジェクト中継
装置(5)」は、「キャッシュ・オブジェクト位置管理
装置(6)」が、「キャッシュ・オブジェクト位置管理
テーブル(7)」にその位置情報を格納する。この時の
「キャッシュ・オブジェクト位置管理テーブル(7)」
は、図4に示すとおりである。図4は、アドレス“AA
A”の「オブジェクト要求・保持装置(9)」が要求し
たオブジェクトの位置情報が、(211)に格納され、
アドレス“AAA”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が、そのオブジェクトをキャッシュ・オブジェ
クトとして格納した位置情報が(212)として格納さ
れている様子を示している。
The "object relay device (5)" sends "x.html" to the "object requesting / holding device (9)" as the "object sending (104)". The "object requesting / holding device (9)" receiving this holds the received "x.html" as the "cache object (12)" under the name "x1.html". Then, the location information "AAA / cash / x1.html" is stored in "cache.
"Object position information transmission (105)" is transmitted to the "object relay device (5)". In the "object relay device (5)", the "cache object position management device (6)" stores the position information in the "cache object position management table (7)". "Cache object position management table (7)" at this time
Is as shown in FIG. Figure 4 shows the address "AA
The position information of the object requested by the "object request / holding device (9)" of A "is stored in (211),
The "object request / holding device (9)" of the address "AAA" shows that the position information storing the object as a cache object is stored as (212).

【0032】次にアドレス“AAA”の「オブジェクト要
求・保持装置(9)」が保持している「キャッシュ・オ
ブジェクト(12)」をアドレス“XXX”の「オブジェ
クト要求・保持装置(9)」が利用する過程について述
べる。
Next, the "cache object (12)" held by the "object request / holding device (9)" at the address "AAA" is replaced by the "object request / holding device (9)" at the address "XXX". Describe the process of using.

【0033】この過程の実現方法は、3つの形態が考え
られる。
There are three possible ways to realize this process.

【0034】まず、第一の方法として、「オブジェクト
要求・保持装置(9)」が、「オブジェクト中継装置
(5)」を経由して入手する方法を図5を用いて説明す
る。
First, as a first method, a method for the "object requesting / holding device (9)" to obtain via the "object relaying device (5)" will be described with reference to FIG.

【0035】まず、アドレス“XXX”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」は、アドレス“BBB”の「オブ
ジェクト中継装置(5)」に要求するオブジェクトの位
置情報である“CCC/pub/x.html”を付加して、「オブジ
ェクト要求(110)」を行う。これを受けた「オブジ
ェクト中継装置(5)」は、要求された「オブジェクト
(3)」の位置情報が、「キャッシュ・オブジェクト位
置管理テーブル(7)」に登録されていないかを確認す
る。図4の通り、“CCC/pub/x.html”は、アドレス“AA
A”の「オブジェクト要求・保持装置(9)」が保持し
ている事が分かるので、「オブジェクト中継装置
(5)」は、アドレス“AAA”の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」に要求するオブジェクト位置情報であ
る“AAA/cash/x1.html”を付加して、「オブジェクト要
求(111)」を行う。これを受けたアドレス“AAA"の
「オブジェクト要求・保持装置(9)」は、該当する
「x1.html」を「オブジェクト送付(112)」として
「オブジェクト中継装置(5)」に送る。
First, the "object requesting / holding device (9)" of the address "XXX" is "CCC / pub / x" which is the position information of the object requested to the "object relay device (5)" of the address "BBB". ".html" is added and "object request (110)" is performed. The "object relay device (5)" receiving this confirms whether the requested position information of the "object (3)" is not registered in the "cache object position management table (7)". As shown in Fig. 4, "CCC / pub / x.html" has the address "AA".
Since it can be seen that the "object request / holding device (9)" of "A" holds the "object relay device (5)", the "object request / holding device (9)" of the address "AAA"
"AAA / cash / x1.html", which is the requested object position information, is added to the "holding device (9)", and the "object request (111)" is performed. The "object requesting / holding device (9)" of the address "AAA" which received this sends the corresponding "x1.html" to the "object relay device (5)" as "object sending (112)".

【0036】「オブジェクト中継装置(5)」は、「オ
ブジェクト送付(113)」として、アドレス“XXX”
の「オブジェクト要求・保持装置(9)」に「x1.htm
l」を「x.html」として送る。これを受けた「オブジェ
クト要求・保持装置(9)」は、受け取った「x.html」
を「キャッシュオブジェクト(12)」として「1-x.ht
ml」という名称で保持する。そして、その位置情報であ
る“XXX/c-data/1-x.html”を「キャッシュ・オブジェ
クト位置情報送付(114)」として、「オブジェクト
中継装置(5)」に送る。「オブジェクト中継装置
(5)」では、「キャッシュ・オブジェクト位置管理装
置(6)」が、「キャッシュ・オブジェクト位置管理テ
ーブル(7)」にその位置情報を持つエントリを更新す
る。この時の「キャッシュ・オブジェクト位置管理テー
ブル(7)」は、図6で示すとおりである。図6は、ア
ドレス“XXX”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が要求したオブジェクトの位置情報が、(22
1)に格納され、アドレス“XXX”の「オブジェクト要
求・保持装置(9)」が、そのオブジェクトをキャッシ
ュ・オブジェクトとして格納した位置情報が(222)
として格納されている様子を示している。
The "object relay device (5)" has the address "XXX" as the "object transmission (113)".
"X1.htm" in "Object request / holding device (9)"
Send "l" as "x.html". The "object request / holding device (9)" that received it received the "x.html".
"1-x.ht as" cache object (12) "
Hold it under the name "ml". Then, the position information "XXX / c-data / 1-x.html" is sent to the "object relay device (5)" as "cache object position information sending (114)". In the "object relay device (5)", the "cache object position management device (6)" updates the entry having the position information in the "cache object position management table (7)". The "cache object position management table (7)" at this time is as shown in FIG. In FIG. 6, the position information of the object requested by the “object request / holding device (9)” of the address “XXX” is (22
The position information stored in 1) and stored by the "object request / holding device (9)" at the address "XXX" as a cache object is (222).
Is stored as.

【0037】したがって、次に「CCC/pub/x.html」を入
手しようとする「オブジェクト要求・保持装置(9)」
は、アドレス“AAA”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」ではなく、アドレス“XXX”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」から入手する事になる。これに
より、一度、「キャッシュ・オブジェクト(12)」を
提供した「オブジェクト要求・保持装置(9)」は、そ
の後、「キャッシュ・オブジェクト(12)」の送出処
理を別の「オブジェクト要求・保持装置(9)」に委ね
る事ができる。この事は、「キャッシュ・オブジェクト
(12)」の送出処理を多くの「オブジェクト要求・保
持装置(9)」に分散させる事ができることを示してい
る。これにより、複数の同一オブジェクトの要求が短時
間に行われたとしても、特定の「オブジェクト要求・保
持装置(9)」に負荷が集中する事はなくなる。
Therefore, the "object request / holding device (9)" that tries to obtain "CCC / pub / x.html" next time.
Will be obtained from the "object request / holding device (9)" of the address "XXX", not the "object request / holding device (9)" of the address "AAA". As a result, the "object request / holding device (9)" that once provided the "cache object (12)" then performs the "cache object (12)" sending process to another "object request / holding device". (9) ”. This indicates that the sending process of the "cache object (12)" can be distributed to many "object request / holding devices (9)". As a result, even if a plurality of requests for the same object are made in a short time, the load will not be concentrated on a specific "object request / holding device (9)".

【0038】また、この処理に於いて問題になるのは、
「オブジェクト中継装置(5)」での「キャッシュ・オ
ブジェクト位置管理テーブル(7)」の更新処理時のロ
ックによるボトルネックの可能性であるが、特定の「オ
ブジェクト要求・保持装置(9)」に「キャッシュ・オ
ブジェクト(12)」の送出処理が集中することを避け
る方がより実用的であると考える。なぜなら、「オブジ
ェクト要求・保持装置(9)」は、通常、オブジェクト
の送出処理をするための単独の装置ではなく、入手した
オブジェクトを処理する為の装置に付加される。この
為、「キャッシュ・オブジェクト(12)」の送出処理
が集中すると、本来の目的である入手したオブジェクト
を処理が妨げられる恐れがあるからである。
The problem in this process is that
There is a possibility of a bottleneck due to a lock at the time of updating the "cache / object position management table (7)" in the "object relay device (5)", but in a specific "object request / holding device (9)" It is more practical to avoid the concentration of the "cache object (12)" sending process. This is because the "object requesting / holding device (9)" is usually added to a device for processing the obtained object, not a single device for sending the object. Therefore, if the sending process of the "cache object (12)" is concentrated, the processing of the acquired object which is the original purpose may be hindered.

【0039】これに対し、「キャッシュ・オブジェクト
位置管理テーブル(7)」の更新処理は、中継装置が負
担するだけで済み、要求元の「オブジェクト要求・保持
装置(9)」へのレスポンスが悪くなるが、他の装置が
行うオブジェクトの処理には影響を与えない。
On the other hand, the updating process of the "cache / object position management table (7)" need only be borne by the relay device, and the response to the "object request / holding device (9)" of the request source is bad. However, it does not affect the processing of objects performed by other devices.

【0040】第2の方法として「オブジェクト中継装置
(9)」が、「オブジェクト要求・保持装置(9)」に
「キャッシュ・オブジェクト(12)」の送出を依頼
し、それを、要求元の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が受け取る方法がある。これを図7を用いて説
明する。
As a second method, the "object relay device (9)" requests the "object requesting / holding device (9)" to send out the "cache object (12)", which is requested by the "source". The object requesting / holding device (9) ”can receive it. This will be described with reference to FIG.

【0041】まず、アドレス“XXX”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」は、アドレス“BBB”の「オブ
ジェクト中継装置(5)」に要求するオブジェクトの位
置情報である“CCC/pub/x.html”を付加して、「オブジ
ェクト要求(120)」を行う。これを受けた「オブジ
ェクト中継装置(5)」は、要求された「オブジェクト
(3)」の位置情報が、「キャッシュ・オブジェクト位
置管理テーブル(7)」に登録されていないかを確認す
る。図4の通り、“CCC/pub/x.html”は、アドレス“AA
A”の「オブジェクト要求・保持装置(9)」が保持し
ている事が分かる。そして、「オブジェクト中継装置
(5)」は、アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」に要求を転送する事を「転送通知(1
21)」として送る。これを受けた、アドレス“XXX”
の「オブジェクト要求・保持装置(9)」の「オブジェ
クト要求装置(10)」は、オブジェクトの受け取り状
態になる。これが、完了すると、アドレス“XXX”の
「オブジェクト要求・保持装置(9)」は、「オブジェ
クト中継装置(5)」に「受取準備完了通知(12
2)」を送る。そして、「オブジェクト中継装置
(5)」は、アドレス"AAA"の「オブジェクト要求・保
持装置(9)」に要求するオブジェクトの位置情報であ
る“AAA/cash/x1.html”を付加して、「オブジェクト要
求(123)」を行う。これを受けたアドレス“AAA”
の「オブジェクト要求・保持装置(9)」は、該当する
「x1.html」を「オブジェクト送付(124)」として
アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」に送る。
First, the "object requesting / holding device (9)" of the address "XXX" is "CCC / pub / x" which is the position information of the object requested to the "object relay device (5)" of the address "BBB". ".html" is added and "object request (120)" is performed. The "object relay device (5)" receiving this confirms whether the requested position information of the "object (3)" is not registered in the "cache object position management table (7)". As shown in Fig. 4, "CCC / pub / x.html" has the address "AA".
It can be seen that the “object request / holding device (9)” of “A” holds it. Then, the "object relay device (5)" receives the "object request / request" of the address "XXX".
"Transfer notification (1) to transfer the request to the holding device (9)"
21) ”. Received this, the address "XXX"
The “object requesting device (10)” of the “object requesting / holding device (9)” of FIG. When this is completed, the "object request / holding device (9)" of the address "XXX" notifies the "object relay device (5)" of "receipt preparation completion notification (12
2) "is sent. Then, the "object relay device (5)" adds "AAA / cash / x1.html" which is the position information of the requested object to the "object request / holding device (9)" of the address "AAA", “Object request (123)” is performed. Address that received this "AAA"
The "object request / holding device (9)" of (1) sends the corresponding "x1.html" to the "object request / holding device (9)" of the address "XXX" as "object sending (124)".

【0042】アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」は、受け取った「x.html」を「キャッ
シュオブジェクト(12)」として「1-x.html」という
名称で保持する。そして、その位置情報である“XXX/c-
data/1-x.html”とオブジェクトの位置情報である“CCC
/pub/x.html”を「キャッシュ・オブジェクト位置情報
送付(125)」として、「オブジェクト中継装置
(5)」に送る。「オブジェクト中継装置(5)」で
は、「キャッシュ・オブジェクト位置管理装置(6)」
が、「キャッシュ・オブジェクト位置管理テーブル
(7)」にその位置情報を持つエントリを更新する。こ
の時の「キャッシュ・オブジェクト位置管理テーブル
(7)」は、図6で示すとおりになる。
At the address “XXX”, “object request /
The holding device (9) holds the received "x.html" as a "cache object (12)" under the name "1-x.html". Then, the location information “XXX / c-
data / 1-x.html ”and the object position information“ CCC ”
"/pub/x.html" is sent to the "object relay device (5)" as "cache object position information sending (125)". In the "object relay device (5)", "cache object position management device (6)"
Updates the entry having the position information in the "cache object position management table (7)". The "cache object position management table (7)" at this time is as shown in FIG.

【0043】第3の方法として要求を出した「オブジェ
クト要求・保持装置(9)」が、直接、「キャッシュオ
ブジェクト(12)」を保持する「オブジェクト要求・
保持装置(9)」に要求を出す方法がある。これを図8
を用いて説明する。
As the third method, the "object request / holding device (9)" which issued the request directly holds the "cache object (12)".
There is a method of issuing a request to the holding device (9). This is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0044】まず、アドレス“XXX”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」は、アドレス“BBB”の「オブ
ジェクト中継装置(5)」に要求するオブジェクトの位
置情報である“CCC/pub/x.html”を付加して、「オブジ
ェクト要求(130)」を行う。これを受けた「オブジ
ェクト中継装置(5)」は、要求された「オブジェクト
(3)」の位置情報が、「キャッシュ・オブジェクト位
置管理テーブル(7)」に登録されていないかを確認す
る。図4の通り、“CCC/pub/x.html”は、アドレス“AA
A”の「オブジェクト要求・保持装置(9)」がキャッ
シュしている事が分かる。
First, the "object requesting / holding device (9)" of the address "XXX" is "CCC / pub / x" which is the position information of the object requested to the "object relay device (5)" of the address "BBB". ".html" is added and "object request (130)" is performed. The "object relay device (5)" receiving this confirms whether the requested position information of the "object (3)" is not registered in the "cache object position management table (7)". As shown in Fig. 4, "CCC / pub / x.html" has the address "AA".
It can be seen that "Object request / holding device (9)" of A "is cached.

【0045】この時、「オブジェクト中継装置(5)」
は、アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」に要求したオブジェクトの「キャッシュオブジ
ェクト(12)」のネットワーク上の位置情報である
“AAA/cash/x1.html”を「アドレス通知(131)」と
して送付する。これを受けた、アドレス"XXX"の「オブ
ジェクト要求・保持装置(9)」の「オブジェクト要求
装置(10)」は、アドレス“XXX”の「オブジェクト
要求・保持装置(9)」に要求するキャッシュ・オブジ
ェクトの位置情報である“AAA/cash/x1.html”を付加し
て、「オブジェクト要求(132)」を行う。これを受
けたアドレス“AAA”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」は、該当する「x1.html」を「オブジェクト送
付(133)」としてアドレス“XXX”の「オブジェク
ト要求・保持装置(9)」に送る。
At this time, "object relay device (5)"
"Address notification" of "AAA / cash / x1.html" which is the position information on the network of the "cache object (12)" of the requested object to the "object request / holding device (9)" of the address "XXX" (131) ”. In response to this, the "object requesting device (10)" of the "object requesting / holding device (9)" of the address "XXX" makes a cache request to the "object requesting / holding device (9)" of the address "XXX". -Add "AAA / cash / x1.html", which is the position information of the object, and make an "object request (132)". The "object request / holding device (9)" of the address "AAA" that received the request sets the corresponding "x1.html" as "object sending (133)" and the "object request / holding device (9) of address" XXX ". ) ”.

【0046】アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」は、受け取った「x1.html」を「キャ
ッシュオブジェクト(12)」として「1-x.html」とい
う名称で保持する。そして、「1-x.html」の位置情報で
ある“XXX/c-data/1-x.html”とオブジェクトの位置情
報である“CCC/pub/x.html”を「キャッシュ・オブジェ
クト位置情報送付(134)」として、「オブジェクト
中継装置(5)」に送る。「オブジェクト中継装置
(5)」では、「キャッシュ・オブジェクト位置管理装
置(6)」が、「キャッシュ・オブジェクト位置管理テ
ーブル(7)」にその位置情報を持つエントリを更新す
る。この時の「キャッシュ・オブジェクト位置管理テー
ブル(7)」は、図6で示すとおりになる。
At the address “XXX”, “object request /
The holding device (9) holds the received "x1.html" as a "cache object (12)" under the name "1-x.html". Then, "XXX / c-data / 1-x.html" which is the location information of "1-x.html" and "CCC / pub / x.html" which is the location information of the object are set as "cache object location information". "Send (134)" to the "object relay device (5)". In the "object relay device (5)", the "cache object position management device (6)" updates the entry having the position information in the "cache object position management table (7)". The "cache object position management table (7)" at this time is as shown in FIG.

【0047】次に、「キャッシュ・オブジェクト(1
2)」を保持している装置が、保持しているキャッシュ
・オブジェクトを解放した場合の処理の方法について述
べる。
Next, "cache object (1
2) ”will be described when the device holding the cache object releases the held cache object.

【0048】まず、特定の「キャッシュ・オブジェクト
(12)」を解放する方法について図9を用いて説明す
る。
First, a method for releasing a specific "cache object (12)" will be described with reference to FIG.

【0049】キャッシュ・オブジェクトを解放しようと
するアドレス“XXX”の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」は、解放しようとする「キャッシュ・オブジェ
クト(12)」の“キャッシュ・オブジェクト位置情
報”を付加して、「解放通知(140)」として「オブ
ジェクト中継装置(5)」に送付する。これを受けた
「オブジェクト中継装置(5)」は、「キャッシュ・オ
ブジェクト位置管理装置(6)」が、「キャッシュ・オ
ブジェクト位置管理テーブル(7)」をチェックし、該
当するエントリを削除する。
The "object request / holding device (9)" of the address "XXX" which is going to release the cache object adds "cache object position information" of the "cache object (12)" which is going to be released. Then, it is sent to the "object relay device (5)" as a "release notification (140)". In the "object relay device (5)" which received this, the "cache object position management device (6)" checks the "cache object position management table (7)" and deletes the corresponding entry.

【0050】次に特定の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が持つ全ての「キャッシュ・オブジェクト(1
2)」を解放しようとする方法について図10を用いて
説明する。
Next, all the "cache objects (1
2) ”will be described with reference to FIG.

【0051】アドレス“XXX”の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」が、“キャッシュ・オブジェクト位置
情報”としてアドレス“XXX”のみを送付した場合は、
「キャッシュ・オブジェクト位置管理テーブル(7)」
に格納されている“キャッシュ・オブジェクト位置情
報”でアドレス“XXX”に格納されている事を示すエン
トリは、全て削除される。
At the address "XXX", "object request /
When the "holding device (9)" sends only the address "XXX" as "cache object position information",
"Cache object position management table (7)"
All the entries indicating "stored at address" XXX "in the" cache object position information "stored in are deleted.

【0052】以上の操作を行う事により、各々の「オブ
ジェクト要求・保持装置(9)」が保持している「キャ
ッシュ・オブジェクト(12)」の共用が可能になる。
By performing the above operation, the "cache object (12)" held by each "object request / holding device (9)" can be shared.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によれば、ある「オブジェクト要
求・保持装置(9)」が、保持していない「オブジェク
ト(3)」でも、他の「オブジェクト要求・保持装置
(9)」が、「キャッシュ・オブジェクト(12)」と
して保持していた場合、「低速ネットワーク(4)」を
経由してするのでは無く、「高速ネットワーク(8)」
を通じて短時間で入手する事ができる。
According to the present invention, a certain "object request / holding device (9)" is not held by another "object request / holding device (9)". When it is held as a "cache object (12)", instead of going through the "low speed network (4)", the "high speed network (8)"
You can get it through in a short time.

【0054】図11は、本発明を適用していない場合に
「オブジェクト(3)」を入手する場合の処理時間を示
したものである。
FIG. 11 shows the processing time when the "object (3)" is obtained when the present invention is not applied.

【0055】図11中の変数の意味は、次の通りであ
る。
The meanings of the variables in FIG. 11 are as follows.

【0056】・ネットワークでのオブジェクト転送時間 (t1):オブジェクト要求・保持装置からオブジェクト中
継装置への要求転送時間 (t2):オブジェクト中継装置からオブジェクト提供装置
への要求転送時間 (t3):オブジェクト提供装置からオブジェクト中継装置
への要求オブジェクト転送時間 (t4):オブジェクト中継装置からオブジェクト要求・保
持装置への要求オブジェクト転送時間 ・マシン内でのオブジェクト処理時間(ディスクI/O及
びCPU処理時間を含む) (T1):オブジェクト中継装置の要求転送処理時間 (T2):オブジェクト提供装置応答処理時間 (T3):オブジェクト中継装置の要求オブジェクト転送処
理時間 したがって、「オブジェクト要求保持・装置」での応答
時間(RT1)は、次の通りである。
Object transfer time in network (t1): Request transfer time from object request / holding device to object relay device (t2): Request transfer time from object relay device to object providing device (t3): Object providing Request object transfer time from device to object relay device (t4): Object request from object relay device-Request object transfer time from holding device-Object processing time in machine (including disk I / O and CPU processing time) (T1): Object relay device request transfer processing time (T2): Object providing device response processing time (T3): Object relay device request object transfer processing time Therefore, the response time (RT1) ) Is as follows.

【0057】 (RT1)=[(t1)+(t2)+(t3)+(t4)]+[(T1)+(T2)+(T3)] 図12は、本発明を適用して、「オブジェクト(3)」
の「キャッシュ・オブジェクト(12)」を入手する場
合の処理時間を示したものである。ここでは、図5のよ
うに「オブジェクト中継装置(5)」を経由して、「キ
ャッシュ・オブジェクト(12)」を入手する方法と比
較する。
(RT1) = [(t1) + (t2) + (t3) + (t4)] + [(T1) + (T2) + (T3)] FIG. Object (3) "
5 shows the processing time when the "cache object (12)" is acquired. Here, the method is compared with the method of acquiring the "cache object (12)" via the "object relay device (5)" as shown in FIG.

【0058】図12中の変数の意味は、次の通りであ
る。
The meanings of the variables in FIG. 12 are as follows.

【0059】・ネットワークでのオブジェクト転送時間 (t1):オブジェクト要求・保持装置からオブジェクト中
継装置及びオブジェクト中継装置からオブジェクト要求
・保持装置への要求転送時間。
Object transfer time (t1) in network: Request transfer time from the object request / holding device to the object relay device and from the object relay device to the object request / holding device.

【0060】(t4):オブジェクト要求・保持装置からオ
ブジェクト中継装置及びオブジェクト要求装置からオブ
ジェクト要求・保持装置への要求オブジェクト転送時間 ・マシン内でのオブジェクト処理時間(ディスクI/O及
びCPU処理時間を含む) (T1):オブジェクト中継装置の要求転送処理時間 (T3):オブジェクト中継装置の要求オブジェクト転送処
理時間 (T4):キャッシュ・オブジェクト位置管理テーブルサー
チ時間 (T5):オブジェクト要求・保持装置の要求オブジェクト
転送処理時間 したがって、「オブジェクト要求保持・装置」の応答時
間(RT2)は、次の通りである。
(T4): Requested object transfer time from object request / holding device to object relay device and object requesting device to object request / holding device-Object processing time in machine (disk I / O and CPU processing time (T1): Object relay device request transfer processing time (T3): Object relay device request object transfer processing time (T4): Cache / object location management table search time (T5): Object request / holding device request Object transfer processing time Therefore, the response time (RT2) of "object request holding / device" is as follows.

【0061】 (RT2)=[2(t1)+2(t4)]+[(T1)+(T3)+(T4)+(T5)] ここで、 (RT1)-(RT2)=(t2)+(t3)+(T2)-(t1)-(t4)-(T5) となるので、 (t2)+(t3)+(T2)-(t1)-(t4)-(T5)>0 (t2)+(t3)+(T2)>(t1)+(t4)+(T5) が成立する限り、本発明の方がレスポンスタイムが良い
事になる。
(RT2) = [2 (t1) +2 (t4)] + [(T1) + (T3) + (T4) + (T5)] where (RT1)-(RT2) = (t2) + (t3) + (T2)-(t1)-(t4)-(T5), so (t2) + (t3) + (T2)-(t1)-(t4)-(T5)> 0 ( As long as t2) + (t3) + (T2)> (t1) + (t4) + (T5) holds, the present invention has better response time.

【0062】また、(t2)>(t1), (t3)>(t4)が成立する。Further, (t2)> (t1), (t3)> (t4) is established.

【0063】ここで、(T2)<(T5)であるが、これは、上
記がネットワークでのオブジェクト転送時間で有るのに
対して、マシン内でのオブジェクト処理時間である。オ
ブジェクト転送時間に比してマシン内でのオブジェクト
処理時間は非常に短いと考えられるので、この差は、無
視する事ができる。
Here, (T2) <(T5), which is the object processing time in the machine, while the above is the object transfer time in the network. This difference can be neglected because the object processing time in the machine is considered to be very short compared to the object transfer time.

【0064】したがって、 (t2)+(t3)>(t1)+(t4) は、常に成立する事になる。Therefore, (t2) + (t3)> (t1) + (t4) always holds.

【0065】それ故、本発明の方がレスポンスは良い。Therefore, the response of the present invention is better.

【0066】以下は、(従来技術1)、(従来技術
2)、(従来技術3)との比較である。
The following is a comparison with (Prior Art 1), (Prior Art 2) and (Prior Art 3).

【0067】・(従来技術1)との比較 (従来技術1)では、自装置内に保持しているオブジェ
クト以外は、図11の処理手順に従って低速なネットワ
ークでつながれたオブジェクト提供装置より入手する事
になる。これに対し、本発明では、高速ネットワークで
つながれた他の装置が保持しているオブジェクトを入手
する事ができる。この時、前述したように本発明の適用
によりレスポンスは改善される。
Comparison with (Prior Art 1) In (Prior Art 1), objects other than the objects held in the own device must be obtained from an object providing device connected by a low-speed network according to the processing procedure of FIG. become. On the other hand, in the present invention, it is possible to obtain an object held by another device connected by a high speed network. At this time, the response is improved by applying the present invention as described above.

【0068】・(従来技術2)との比較 本発明では、キャッシュ・オブジェクトの位置情報を管
理する中継装置とそれを送出する装置は、別になるの
で、(従来技術2)のように中継装置に負荷が集中する
事はない。更に、本発明では、送出する装置は、キャッ
シュ・オブジェクトを送出する度に変更されるので、送
出する装置においても負荷が分散される。
Comparison with (Prior Art 2) In the present invention, the relay device that manages the position information of the cache object and the device that sends it are different. Therefore, as in (Prior Art 2), The load is never concentrated. Further, in the present invention, the sending device is changed every time the cache object is sent, so that the load is also distributed in the sending device.

【0069】また、本発明では、キャッシュ・オブジェ
クトを保持する装置とそれを利用する装置は、(従来技
術2)のように分かれていないため、自分自身が入手し
たオブジェクトをわざわざ中継装置から入手する必要は
なくなる。
Further, in the present invention, the device holding the cache object and the device using the cache object are not separated as in (Prior Art 2), and therefore the object obtained by itself is purposely obtained from the relay device. There is no need.

【0070】・(従来技術3)との比較 (従来技術3)では、要求されたオブジェクトを中継装
置が持たない場合、それを持つ装置から入手し、あたか
も自分自身が持っているような振りをして、要求元の装
置に転送する事を実現しているが、予めその位置を中継
装置は、知っておかなくてはならない。従って、中継装
置への通達無しにオブジェクトの追加、位置の変更によ
り対応できないという問題があった。
Comparison with (Prior Art 3) In (Prior Art 3), when the requested object is not possessed by the relay device, it is obtained from the device possessing the object and pretended as if it were possessed by itself. Then, the data is transferred to the requesting device, but the relay device must know its position in advance. Therefore, there is a problem that it is not possible to deal with the situation by adding an object or changing the position without notifying the relay device.

【0071】これに対し、本発明では、オブジェクトを
保持する装置は、オブジェクトを保持するときにそのこ
とを中継装置に通知し、その通知を中継装置がその時に
認識する事で(従来技術3)が持つ問題点を解決してい
る。
On the other hand, according to the present invention, the device holding the object notifies the relay device of that when holding the object, and the relay device recognizes the notification at that time (prior art 3). Has solved the problem that.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明におけるシステムの構成図を示したもの
である。
FIG. 1 shows a block diagram of a system according to the present invention.

【図2】本発明における「キャッシュ・オブジェクト位
置管理テーブル(7)」の内容の一例を示したものであ
る。
FIG. 2 shows an example of contents of a “cache object position management table (7)” in the present invention.

【図3】本発明における「オブジェクト(3)」の入手
時の処理手順の一例を示したものである。
FIG. 3 shows an example of a processing procedure at the time of obtaining “object (3)” in the present invention.

【図4】本発明における図3の処理を行った時の「キャ
ッシュ・オブジェクト位置管理テーブル(7)」の内容
の一例を示したものである。
FIG. 4 shows an example of the contents of a “cache object position management table (7)” when the processing of FIG. 3 in the present invention is performed.

【図5】本発明における「キャッシュ・オブジェクト
(12)」の入手時の第1方法の処理手順を示したもの
である。
FIG. 5 shows a processing procedure of a first method when obtaining a “cache object (12)” in the present invention.

【図6】本発明において図5、図7、図8のような処理
を行った際の「キャッシュ・オブジェクト位置管理テー
ブル(7)」の内容の更新例を示したものである。
FIG. 6 shows an example of updating the contents of a “cache object position management table (7)” when the processes shown in FIGS. 5, 7, and 8 are performed in the present invention.

【図7】本発明における「キャッシュ・オブジェクト
(12)」の入手時の第2の方法の処理手順を示したも
のである。
FIG. 7 shows a processing procedure of the second method at the time of obtaining the “cache object (12)” in the present invention.

【図8】本発明における「キャッシュ・オブジェクト
(12)」の入手時の第3の方法の処理手順を示したも
のである。
FIG. 8 shows a processing procedure of a third method when acquiring a “cache object (12)” in the present invention.

【図9】本発明における個々の「キャッシュ・オブジェ
クト(12)」を解放する処理手順を示したものであ
る。
FIG. 9 shows a processing procedure for releasing an individual “cache object (12)” in the present invention.

【図10】本発明における特定の「オブジェクト要求・
保持装置(9)」が持つ「キャッシュ・オブジェクト
(12)」を解放する処理手順を示したものである。
FIG. 10 shows a specific “object request
The processing procedure for releasing the "cache object (12)" held by the "holding device (9)" is shown.

【図11】本発明を適用しない場合の「オブジェクト
(3)」の入手時の処理手順及び処理時間をを示したも
のである。
FIG. 11 shows a processing procedure and a processing time when "object (3)" is obtained when the present invention is not applied.

【図12】本発明における図5に示す処理手順に基づい
て「キャッシュ・オブジェクト(12)」の入手した際
の処理手順及び処理時間をを示したものである。
FIG. 12 shows a processing procedure and a processing time when a “cache object (12)” is acquired based on the processing procedure shown in FIG. 5 in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…オブジェクト提供装置、 2…オブジェクト送
出装置、3…オブジェクト、 4…低速ネ
ットワーク、5…オブジェクト中継装置、6…キャッシ
ュ・オブジェクト位置管理装置、7…キャッシュ・オブ
ジェクト位置管理テーブル、8…高速ネットワーク、
9…オブジェクト要求・保持装置、10…オブ
ジェクト要求装置、11…キャッシュ・オブジェクト送
出装置、12…キャッシュ・オブジェクト。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Object providing device, 2 ... Object sending device, 3 ... Object, 4 ... Low speed network, 5 ... Object relay device, 6 ... Cache object position management device, 7 ... Cache object position management table, 8 ... High speed network,
9 ... Object requesting / holding device, 10 ... Object requesting device, 11 ... Cache object sending device, 12 ... Cache object.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】多くの装置が、遠隔にあるオブジェクトを
中継装置を通じて入手するネットワーク環境において、 1.入手したオブジェクトを各々の装置が、保持する仕
組みを持ち、 2.中継装置は、各々の装置が保持した全てのオブジェ
クトのネットワーク上の位置を管理する仕組みを持ち、 3.既にいずれかの装置が入手したオブジェクトを他の
装置が入手しようとした際には、中継装置は、その事を
検知する事ができ、 4.中継装置が、その事を検知した場合、中継装置が、
入手済みのオブジェクトに関するネットワーク上の位置
情報を入手しようとする装置に送る事、 5.または、各々の装置が、入手済みのオブジェクトを
入手しようとする装置に送付する仕組みが持つ。
1. A network environment in which many devices obtain remote objects through a relay device. Each device has a mechanism for holding the acquired object. The relay device has a mechanism for managing the positions on the network of all objects held by each device, and When another device tries to obtain an object that has already been obtained by one of the devices, the relay device can detect that fact. If the relay device detects that,
4. Sending to the device that is trying to obtain the position information on the network regarding the already obtained object, Alternatively, each device has a mechanism for sending an already-acquired object to a device that is going to acquire it.
【請求項2】請求項1に記載のネットワークシステムに
おいて、 1.他の装置が入手したオブジェクトを受け取り、それ
を保持した装置は、そのことを中継装置に通知する仕組
みを持ち、 2.通知を受けた中継装置は、任意の装置よりそのオブ
ジェクトの要求が来た際には、通知を送付してきた装置
の持つオブジェクトを紹介する仕組みを持つ。ただし、
ここでいう「オブジェクト」とは、「ネットワーク上で
やり取りされる様々なデータ及びプログラム」の事を指
す。
2. The network system according to claim 1, wherein: 1. A device that receives an object obtained by another device and that holds the object has a mechanism for notifying the relay device of that fact. The relay device that has received the notification has a mechanism for introducing an object of the device that has sent the notification when a request for the object is received from an arbitrary device. However,
The “object” here means “various data and programs exchanged on the network”.
JP8150733A 1996-06-12 1996-06-12 Sharing device for cache object stored in individual device Pending JPH09330265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150733A JPH09330265A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Sharing device for cache object stored in individual device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150733A JPH09330265A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Sharing device for cache object stored in individual device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330265A true JPH09330265A (en) 1997-12-22

Family

ID=15503235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150733A Pending JPH09330265A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Sharing device for cache object stored in individual device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330265A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546422B1 (en) 1998-07-02 2003-04-08 Nec Corporation Caching of network contents by packet relays that determine cache priority utilizing contents access frequency and metrics in their routing tables representing relaying path lengths
JP2010171722A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd Network system with relay server, relay server, and program
JP2010219979A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd Network system with relay server, the relay server, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546422B1 (en) 1998-07-02 2003-04-08 Nec Corporation Caching of network contents by packet relays that determine cache priority utilizing contents access frequency and metrics in their routing tables representing relaying path lengths
JP2010171722A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd Network system with relay server, relay server, and program
JP2010219979A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd Network system with relay server, the relay server, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226684B1 (en) Method and apparatus for reestablishing network connections in a multi-router network
US9578081B2 (en) System and method for providing an actively invalidated client-side network resource cache
JP4381655B2 (en) Storage system, storage device, and information sharing method using the storage device
US6850980B1 (en) Content routing service protocol
US7254617B2 (en) Distributed cache between servers of a network
US7644129B2 (en) Persistence of common reliable messaging data
CN106230896A (en) A kind of information push method, Apparatus and system
WO1997034219A1 (en) System and method for global event notification and delivery in a distributed computing environment
JP2001526814A (en) Distributed cache, prefetch, copy method and system
JP2008033952A (en) Most eligible server in common work queue environment
KR20040111156A (en) System and method for managing cached objects using notification bonds
JP2004529443A (en) Reduced call time and message traffic during data and lock transfers in multi-node systems
US7934218B2 (en) Interprocess communication management using a socket layer
CN109120556B (en) A kind of method and system of cloud host access object storage server
JPH09330265A (en) Sharing device for cache object stored in individual device
CN109309711B (en) Virtual cache sharing method and system
KR20020031224A (en) Method Of Dispersion Service Of Contents And The System
JP2007233700A (en) Cache system, load monitoring server, cache management server, and cache server
CN116866429A (en) Data access method and related device
JP2008065611A (en) Software update method and software update program
JP2005318074A (en) Storage group setting method and apparatus
JP2000112853A (en) Method and system for bidirectional communication
JP2017037411A (en) Transfer device for content distribution network, server device, and program
KR100556716B1 (en) System and method for distribution information sharing among nodes connected each other via network
JP2001331398A (en) Server-managing system