JPH09323740A - バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法 - Google Patents

バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法

Info

Publication number
JPH09323740A
JPH09323740A JP13627496A JP13627496A JPH09323740A JP H09323740 A JPH09323740 A JP H09323740A JP 13627496 A JP13627496 A JP 13627496A JP 13627496 A JP13627496 A JP 13627496A JP H09323740 A JPH09323740 A JP H09323740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
inner bag
liquid
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13627496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Harauchi
重明 原内
Yoshiteru Mizobuchi
義輝 溝淵
Toru Isozaki
徹 磯崎
Atsushi Shinobe
篤志 資延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP13627496A priority Critical patent/JPH09323740A/ja
Publication of JPH09323740A publication Critical patent/JPH09323740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体を容易に最後まで全て注ぎ出させ、しか
も、注ぎ出す際に、埃等が混入しないバッグインボック
ス用内袋、及び、該内袋を用いたバッグインボックスか
ら、液体を容易に最後まで全て注ぎ出し、しかも、埃を
混入させることのない注ぎ出し方法を提供することを目
的とする。 【構成】 吊り下げた際に注出口を袋の下部に位置させ
るように、袋の表面に吊り下げ要部を設ける。又、液体
の充填されたバッグインボックス用内袋を外装の紙箱よ
り取り出し、吊り下げ要部を用いて吊り下げて袋の下部
に位置している注出口より液体を注ぎ出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】従来、醤油や食料用油等は1斗缶
等に充填させて流通していた。しかし、最近は、液体を
充填させたプラスチック製の袋を外装用の紙箱の中に入
れた、所謂バッグインボックス(Bag in Bo
x)が多用されるようになってきた。本発明は、このよ
うなバッグインボックス用内袋に関するものである。更
に、本発明は、該バッグインボックス用内袋に充填され
ている液体を注ぎ出す方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】バッグインボックスの内袋に充填された液
体は、バッグインボックス全体を傾けて上部の注入口か
ら注ぎ出す方法が一般に用いられていた。しかし、該方
法はバックインボックス全体を傾けるために持ち上げな
ければならず、しかも、注入口から取り出す容器に液体
を注ぐ際、液体が漏れる場合が多かった。これらの問題
を解決するために、バックスインボックス用内袋の下部
に注出口を設け、しかも、該注出口を外装の紙箱の外に
突出させておき、該注出口から液体を注ぎ出す方法が採
用されていた。
【0003】所が、バッグインボックスは、輸送時等に
外装の紙箱に埃が付着し易いので、外装の紙箱より突出
している注出口より液体を注ぎ出する際に、外装の紙箱
等に付着している埃が混入し易かった。特に、醤油や食
料油等の食料品等ではこの様な埃の混入は非常に大きな
問題であった。そこで、注ぎ出す液体に埃が混入しない
ように、バッグインボックス用内袋を外装の紙箱より取
り出してから液体を注ぎ出す方法が考えられる。しか
し、外装の紙箱から取り出されたバッグインボックス用
内袋は自立性に乏しく、机の上等に置いた状態で注出口
から液体を注ぎ出すことは困難であった。特に、袋の内
に液体が一杯に満たされていない場合には自立性に劣る
ので、充填されている液体を最後まで全て注ぎ出すこと
は非常に困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、充填されて
いる液体を容易に最後まで全て注ぎ出し、しかも、注ぎ
出す際に、外装の紙箱等に付着している埃等が混入しな
いバッグインボックス用内袋を提供することを目的とす
るものである。更に、該バッグインボックス用内袋を用
いたバッグインボックスから、充填されている液体を容
易に最後まで全て注ぎ出し、しかも、外装の紙箱等に付
着している埃が液体に混入することのない注ぎ出し方法
を提供することを目的とするものであります。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの課題
を解決するために、次のような手段を講じた。即ち、バ
ッグインボックス用内袋が、吊り下げられた際に注出口
を袋の下部に位置させるように、バッグインボックス用
内袋の表面に吊り下げ要部を設ける。好ましくは、吊り
下げ要部が、バッグインボックス用内袋のヒートシール
部より突出した耳縁部に開けられた孔からなる。又、外
装の紙箱よりバッグインボックス用内袋を取り出し、吊
り下げ要部を用いて吊り下げ、バッグインボックス用内
袋の下部に位置している注出口より充填されている液体
を注ぎ出す。
【0006】
【発明の実施形態】まず、本発明に用いられるバッグイ
ンボックス用内袋の形状、及び、材質等については、特
に限定されるものではなく、従来のバッグインボックス
用内袋に用いられている形状、及び、材質を用いること
ができる。しかし、本発明のバッグインボックス用内袋
は、袋の表面に吊り下げ要部を有していることが必要で
ある。しかも、該吊り下げ要部は、バッグインボックス
用内袋を吊り下げた際に、該袋に取り付けられている注
出口が袋の下部に位置するような場所に取り付けられて
いることが必要である。尚、袋の表面に吊り下げ要部を
有しているとは、袋の外表面に吊り下げ要部が装着され
ている状態を意味する。
【0007】吊り下げ要部の形状としては、特に限定さ
れるものではなく、柱に取り付けられた突起物等に引っ
掛けられるような形状のものや、持ち運びのための把手
のような形状のものを用いることができる。例えば、特
開平02−008763号や特開平07−232748
号、或は、実開昭60−010762号や実開平02−
008763号等に記載された形状のものを用いること
ができる。特に、バッグインボックス用内袋を製袋する
際に形成されるヒートシール部より突出した耳縁部に孔
を開けて吊り下げ要部とする方法が簡単で、吊り下げら
れた際に注出口を下部に位置させることが容易である。
【0008】本発明のバッグインボックス用内袋に取り
付けられる注出口の形状としては、特に限定されるもの
ではなく、従来のバッグインボックス用内袋に取り付け
られている一般的な注出口を用いることができる。例え
ば、栓を有する管状のものや、折り曲げて密封できるチ
ューブ状のものを挙げることができるが、好ましくは、
合成樹脂からできた水道の蛇口のような形状のものが好
適に用いられる。尚、本発明のバッグインボックス用内
袋に取り付けられる注出口は、外装の紙箱の外に突出さ
せておく必要はなく、外装の紙箱の中に収納させておけ
ばよい。
【0009】以下、図面を用いて、本発明のバッグイン
ボックス用内袋を説明する。図1は、本発明のバッグイ
ンボックス用内袋の一例を示す斜視図である。バッグイ
ンボックス用内袋(1)に注出口(4)が取り付けられ
ている。そして、バッグインボックス用内袋の表面
(2)には、吊り下げられた際に、該注出口(4)が下
部に位置するような場所に、吊り下げ要部(3)が取り
付けられている。尚、図1に於ては、バッグインボック
ス用内袋(1)を製袋する際に形成されるヒートシール
部(5)より突出した耳縁部(6)に孔(7)が開けら
れ、吊り下げ要部を形成している。
【0010】次に、本発明のバッグインボックス用内袋
から充填されている液体を注ぎ出す方法を、図1に示さ
れたバッグインボックス用内袋で説明する。まず、外装
の紙箱より液体の充填されているバッグインボックス用
内袋(1)を取り出し、吊り下げ要部(3)を用いて、
柱等に吊り下げる。そして、バッグインボックス用内袋
(1)を吊り下げることにより、該袋に取り付けられて
いる注出口(4)が該袋の下部に位置するようになる。
この状態で、注出口(4)から充填されている液体を注
ぎ出す。
【0011】
【作用】本発明のバッグインボックス用内袋は、吊り下
げ要部を用いて簡単に吊り下げることができる。しか
も、吊り下げることにより該袋に取り付けられている注
出口を袋の下部に位置させることができる。又、吊り下
げることにより袋に液体が一杯に満たされていなくて
も、注出口を安定した状態で袋の下部に位置させておく
ことができる。そのため、該袋に充填されている液体を
注出口から容易に、しかも、最後まで全て注ぎ出すこと
ができる。
【0012】又、本発明のバッグインボックス用内袋
は、外装の紙箱より取り出してから吊り下げるので、外
装の紙箱に付着した誇り等が落下して、注ぎ出している
液体に混入することがない。しかも、バッグインボック
ス用内袋に取り付けられている注出口を外装の紙箱より
突出させておく必要はなく、紙箱の内に収納させておく
ことができるので、注出口が汚れず、注ぎ出す液体を汚
染させることがない。
【0013】
【効果】本発明のバッグインボックス用内袋は、吊り下
げ要部を取り付けるだけで簡単に作ることができる。し
かも、液体の充填された該バックインボックス用内袋を
吊り下げるだけで簡単で、その上、衛生的に液体を注ぎ
出すことができる。そのため、本発明のバッグインボッ
クス用内袋は、一般家庭や食堂等で使用される醤油や食
料油等の流通用として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッグインボックス用内袋の一例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1.バッグインボックス用内袋 2.バッグインボックス用内袋の表面 3.吊り下げ要部 4.注出口 5.ヒートシール部 6.耳縁部 7.孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 資延 篤志 香川県丸亀市中津町1515番地 大倉工業株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下げられた際に注出口(4)が袋の
    下部に位置するように、袋の表面(2)に吊り下げ要部
    (3)を有することを特徴とするバッグインボックス用
    内袋(1)。
  2. 【請求項2】 吊り下げ要部(3)が、バッグインボッ
    クス用内袋(1)のヒートシール部(5)より突出した
    耳縁部(6)に開けられた孔(7)からなることを特徴
    とする請求項1記載のバッグインボックス用内袋
    (1)。
  3. 【請求項3】 外装の紙箱よりバッグインボックス用内
    袋(1)を取り出し、吊り下げ要部(3)を用いて吊り
    下げ、袋の下部に位置している注出口(4)より充填さ
    れている液体を注ぎ出すことを特徴とする該バッグイン
    ボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方
    法。
JP13627496A 1996-05-30 1996-05-30 バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法 Pending JPH09323740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627496A JPH09323740A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627496A JPH09323740A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323740A true JPH09323740A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15171368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13627496A Pending JPH09323740A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323740A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033715A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Fleurfontein Mountain Estates (Proprietary) Limited Liquid storage and dispensing bag
WO2000061452A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-19 Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo Sac contenant un liquide et conteneur contenant le sac
JP2003500239A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
JP2003500248A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
US6591874B2 (en) 2000-04-11 2003-07-15 The Coca-Cola Company Process for the manufacture and delivery of small beverage pouches
JP2012035845A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Fujiyama Corp 飲料水収容具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033715A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Fleurfontein Mountain Estates (Proprietary) Limited Liquid storage and dispensing bag
US6543644B2 (en) 1999-04-04 2003-04-08 Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo Bag storing liquid and container storing the bag
WO2000061452A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-19 Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo Sac contenant un liquide et conteneur contenant le sac
JP2003500239A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
JP2003500248A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
JP4705720B2 (ja) * 1999-05-25 2011-06-22 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
JP4705719B2 (ja) * 1999-05-25 2011-06-22 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
US6591874B2 (en) 2000-04-11 2003-07-15 The Coca-Cola Company Process for the manufacture and delivery of small beverage pouches
US6662829B2 (en) 2000-04-11 2003-12-16 The Coca-Cola Company Process for the manufacture and delivery of small beverage pouches
JP2012035845A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Fujiyama Corp 飲料水収容具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI232194B (en) Container lid with selectable opening
US20020050514A1 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
GB2229987A (en) Container with pivotally mounted handle
US20080053566A1 (en) Funnel
JPH04503345A (ja) 直立収納袋
JPH02121606A (ja) 飲料缶より直接液体を飲むための装置
JPH09323740A (ja) バッグインボックス用内袋、及び、該バッグインボックス用内袋から充填されている液体を注ぎ出す方法
US6247600B1 (en) Paint strainer
US6616033B1 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
JP4747908B2 (ja) 流動物用包装袋
JPH06115563A (ja) 分与装置
JP3662425B2 (ja) 液体充填容器
GB2212777A (en) Dispensing container
JP3055120B2 (ja) 詰替式容器
JPH11236053A (ja) 詰め替え用袋
JPS61115836A (ja) 流体用容器
EP0421538A1 (en) Funnel with piercing device for flowable product package
JPH11236061A (ja) 注出口付き容器
AU2013101003A4 (en) Re-sealable Pouch
JP4252763B2 (ja) キャップ付き注出栓
FR2786166A1 (fr) Recipient destine a conditionner deux aliments en portions individuelles a melanger pour leur consommation
JP3737561B2 (ja) 容器
JPH0642708U (ja) キャップ
JP2004224358A (ja) 袋体の注出口係着手段を有する複合収納容器並びにこの容器に使用する袋体支持ケース及び流体パック袋体
JP3006145U (ja) 蓋付排出口を有する容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817